CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 128〜3313 万円 (1,258物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 22 | 2025年4月10日 23:39 |
![]() |
14 | 5 | 2025年4月10日 20:03 |
![]() ![]() |
30 | 7 | 2025年2月10日 19:27 |
![]() |
19 | 8 | 2025年2月4日 12:41 |
![]() |
19 | 6 | 2024年8月26日 23:35 |
![]() |
2 | 2 | 2024年8月2日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平成30年式 CX-8 XD proactive 2wd 11万キロの車検を2ヶ月後に控えています。
ここ数年は一年に2万キロ程走行することもあり、ディーラー車検+パックdeメンテに加入し、定期点検、オイル交換も実施しており、現在も車両に問題はありません。
しかし、環境の変化から使用頻度が減少し年間走行距離が5000キロ程になりそうです。
その為、次回の車検を費用面からディーラー車検ではなく、民間車検にして費用を抑えて、今後また使用頻度が高くなればディーラー車検にてこまめなメンテナンスをしようかと考えています。
その為、現オーナー様、過去オーナー様に@民間車検で車検を行った経験、A費用はどのくらいだったか、B民間車検を行った際のデメリットがあったかの3点をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26141292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディラー保証切れてるなら何処で受けても一緒。
むしろ費用抑えるなら民間。
書込番号:26141299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sai31さん
>次回の車検を費用面からディーラー車検ではなく、民間車検にして費用を抑えて、今後また使用頻度が高くなればディーラー車検にてこまめなメンテナンスをしようかと考えています。
今までの費用が高額だったのですか
町の自動車屋(民間車検)にすれば大幅に減額できるとのお考えでしょうか
安価にはなると思いますが
それは品質の差で安価になるのではなく過剰メンテ(交換)しないのと営業経費が安価な分工賃が安くなるからです
使用頻度はあまり関係ないと思います
すみません表現が解りにくくて
多く走るからディーラーが良い仕事をしてくれて
あまり走らないなら民間車検場の緩い車検でも良いかな
とはならず品質はほぼ変わらず予防交換(バッテリーやワイパーとか)の交換金額の差が大きく出るんじゃないかな
ディーラー車検でも安価に収めたいと話しお願いすれば数万程度の差で実施できたりもします
走行距離が少なく民間車検場は品質が多少落ちそれでも良いとのお考えで
安価に収めたいなら思いきってユーザー車検でも良い気もします
その次は街の自動車屋でもディーラーでもよいんじゃないですかね
書込番号:26141317
5点

>sai31さん
過去オーナーです
民間車検は使っていません
ディーラーに今後の使用頻度のことを伝えて、交渉する手もあります
これまでの走行距離を考えると、いまさら民間に変えるより、ディーラーで継続されるほうが、気分的には安心なイメージですね
たぶん民間なら安いし、実際の点検や整備内容に大きな差もないでしょう
気分的な安心感を、差額分で払う感じでしょうね
書込番号:26141326
2点

ディーラーに全部おまかせは、だまされ、カモにされます。オイルオイルフィルター交換は、ディーラーで、純正ディーゼルオイル 0W−30使用、他は整備工場にて車検、場合によって使い分けることが賢い方法です。
書込番号:26141337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。やはり民間が安いのですね。どの程度差があるのか一度見積もりを出してもらうか考えてみます。
書込番号:26141362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明が不足しており申し訳ありません。
先日家族の1.5ディーゼルを車検に出した所、14万円程でした。法定外費用の検査費用で5万円程加算されており、割高に感じた為、民間ではこの部分がどうなのかと思い質問した所でした。
書込番号:26141368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
家族の1.5Dの車検でディーラーでは法定費用以外の検査料で5万円程加算されていた為、それが割高に感じたのですが、どこと検査費用は5万円程かかるのでしょうか?
書込番号:26141370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。やはりディーラーが安心ですよね。先日家族の1.5Dの車検が終わったばかりなので、乗る機会が減ったCX-8の車検費用は少し抑えられないかと考えた次第でした。
書込番号:26141373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。返信に名前を入れておりませんでした。
返信の投稿は
のり太郎 Jrさま
gda_hisashiさま
ねずみいてBさま
の順となります。慣れておらず申し訳ありません。
書込番号:26141377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつや78さん
返信ありがとうございます。たつや78さんのおっしゃるように、今回もし民間で車検を受けた場合でも、オイル交換やエレメント交換はディーラーでお願いしようと思っていました。民間で車検を受けたのに、オイル交換等だけディーラーへ行くと断られたりしないのでしょうか?
書込番号:26141381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過走行も低走行も車からすれば同じシビアコンディションで、乗り過ぎても、乗らな過ぎても負担は大きくて、適度に運動させるように使ってあげるのが1番調子が良くなります。
それが年1万キロくらいと言われますね。
車検費用が嵩むのは予防整備で、調子が悪くなる直前を鑑みて、そろそろ交換しておいた方が良い調子を維持し易いと考えるからですね。
民間車検場でも、費用よりもちゃんと整備してと言えばディーラーと変わらないし、兎に角安くて早くしてといえば車検に通すだけで整備はほとんどしないって事もあります。
格安車検なんか典型例で、あの費用では整備してたら大赤字ですから。
ディーラーでも民間でも良い関係性になれば、カモられる事も無いし車検代も今のところディーラーで、さほど高くは無いですね。
何でもそうだけど、分からない物を下手に所有すると、お任せするしかなくなるので、委託費は1番かかりますね。
書込番号:26141403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーの車検費用は割高です。
ちなみに民間車検(指定整備工場)での一例として、法定費用以外の24ヶ月点検整備費用(交換部品等無し)+検査代行手数料+検査機器使用料で3万5千円程度です。
専門の格安業者なら更に安く提示してきます。
民間車検を受けるデメリットとして交換部品が出た時の納期、技術料のバラつき等でしょう。
書込番号:26141417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、格安車検かディーラー車検か、はたまた街の車屋さんに頼むかって感じですかね。それぞれメリットデメリットあると思います。
今回が3回目の車検ってとこですかね?ならばそろそろ細かいトラブルが出てもおかしくない頃ですから、格安車検はお勧めしません。
でもディーラーはちょっと高いかなぁって思うのであれば、地域密着型の車屋さんに依頼するのも手です。
但しMazdaのディーゼルですよね〜
煤問題がある奴ですよね。その辺に対応できるかどうかも大事ですよね。そういう意味ではディーラーが無難な気もします。
距離を走らなくなるとなおさら煤が詰まりやすそうに思いますしね。
私も今年3回目の車検の車があります。スレ主様のような高級車ではなく軽バンですが、これが最近ちょっと不具合を感じているので、今年の車検またはその前くらいにきちんと整備してもらおうと思ってます。初回車検は購入したディーラーでやりましたが、ちょっと整備力に心配がある店だったので、2回目からは別のお店に色々整備や車検をしてもらってます。
整備力が高い店ということで紹介を受けて言っているのですが、確かに高そうだなって思っているのが代車で古い軽自動車を貸してくれるのですが、それが15年落ち25万km走行車で、めっちゃ調子いいんですよね。ホントビックリ。
五月蠅かったりすることもなく普通に加速します。代車とは言えこまめにメンテしてるなってのがわかります。
で、2回目の車検を出した時も、頼んでいない部分もきっちり整備しているのが乗ってみてわかります。
スレ主様もそういうお店を探してみてはどうですかね?煤問題が気になりますが、ご近所にも整備力の高い店がきっとあるでしょう。
新車中古車をあまり売って無くて、整備と車検だけで商売してるような感じの店が良いと思います。地域密着で長く商売してるような店がありませんかね?そういうところはきっと整備も上手だと思いますよ。
書込番号:26141457
1点

>Che Guevaraさん
確かに仰る通りですね。元々ランニングコストがかかる部類の物だとは重々承知です。マツダディーゼルは近距離乗りには良くない事も理解して購入しており、環境の変化により別の車に乗り換えようとも思いましたがやはりマツダ車が好きで愛着もありますので、乗り続けようと思っています。気持ちはディーラー車検に傾いています。返信ありがとうございます。
書込番号:26141464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
昔からディーラーで車検をしており、今まで何も気にしていなかったのです。ただ職場の方からもディーラー車検は費用が高いと聞いており、様々な物価も上がり、先日受けた家族の車検費用を改めて見ると費用が高いのでは?と感じて今回のCX-8の車検費用で少し出費が抑えられるのではないかと投稿した次第でした。
交換部品が必要な際の納期は考えておりませんでした。
その点も踏まえて考えてみます。
書込番号:26141473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
整備力という言葉にハッとしました。
いつもお願いしているディーラーは皆さん話しやすく対応は良くして下さるのですが…
少し抜けてる部分があるというか…
別の車の前回の車検時からあった不具合に気付いてもらえず、2年後の車検で対応頂いた(ディーラー側ではなくこちらからの指摘で対応)という事もあり、そのほかでもいくつか考えつきます。
その為、「この車検費用に対する整備の内容か?」と疑問に思った為、格安車検でも良いのかと思ってしまいした。
しっかりと不備なく、満足の行く整備をして頂けるのであれば安くなくても良いと再確認出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:26141485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sai31さん
ディーラーで純正ディーゼルオイル オイルフィルター交換はできますよ。
書込番号:26141517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつや78さん
ディーラー外車検でもディーラーでオイル交換が出来るのであれば安心です。ありがとうございます。
書込番号:26141521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sai31さん
車検は法定費用以外は、その会社次第です、点検費用、工賃で差が出ます
ディーラーは総じて高いので民間の方が安いです
最低限の費用で車検を済ませたいのであれば代行車検が良いと思いますよ
点検だけして、後整備と言う通し方です
書込番号:26141627
1点

>アドレスV125.横浜さん
返信ありがとうございます。
やはり車検の法定費用以外はその会社次第なのですね。会社の利益もあると思うので当然のことかと思いますが‥
費用に伴う整備=(イコール)質であって欲しいと思う事がユーザーの気持ちでは無いかと思っていました。
結局会社のさじ加減次第なのですね
‥
書込番号:26141666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sai31さん
ちなみに私はMTを好んで乗るのですが、MT車というのは総じてパーキングブレーキがサイドの物が多いです。
前回車検に出した時はこのサイドブレーキの引きしろの調整がしっかりしてあり、クラッチペダルもしっかり調整してありました。
それまでに出したディーラー車検も格安車検も乗ってすぐにわかるような違いを見せてくれることがなかったのですごく驚いて、感謝の言葉を出したら、当事者の車屋さんは、いやあたりまえの点検整備しただけですよとニコニコしてくれました。
いや〜その当たり前が出来ないお店って多いと思うのですよね〜。
私の場合は自宅の近所にある腕が良いという評判のバイク屋の社長に、もしかしたら腕の良い車屋とか知ってるかもってことで聞いてみて紹介してもらった店です。職人は職人を知るってわけでもないでしょうが、ホント言っても無いとこでも悪いところは出来るだけ治しちゃうみたいな店ですね。
紹介されて行ってみたら。ホント住宅街のど真ん中にポツンと一軒屋みたいな感じである車屋です。でも住宅街が出来る前からあったんでしょうね。かなり広い敷地で作業されてました。(今の社長は二代目なので、50年は営業されているようです。ちなみに今の社長は先代時代の従業員らしいので世襲ではないようです)
地域密着のお店を探してみてください。昨今はグーグルマップとかの口コミも参考になると思います。
ただ中古車をたくさん並べて販売メインみたいなとこは避けたがいいと思います。あくまで整備メインなお店がいいでしょう。
もちろん板金とかは別の専門業者が良いと思いますけどね。なんでもやってるみたいなとこはいまいちな感じですかね〜。
参考まで。ああ、ついで言いますが雑誌とかに載ってる店はあまりよくありません。良くある話ですけどね。
書込番号:26141818
1点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
KIMONOSTEREOさんのように信頼出来る会社を見つけたいですね。
今回のスレでは、なるべく車検費用を抑えて‥と思っていましたが、「この人に頼めば安心」と思える所があればその技術に応じた費用を払いたいと思えました。
地元密着型という言葉で今一度考えてみると、一つの会社を思い出しました。
そこは古い国産ディーゼル車や輸入車等も部品を仕入れ手入れして下さると聞いた事があります。
腕が良いから忙しいと聞いていた為、お願いしては迷惑ではと遠慮していましたが、早速明日連絡してみようと思います。
KIMONOSTEREOの仰る事で改めて気付きを得る事が出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26142095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
中古車で5年落ち(2020年)のcx-8 lパッケージを購入したのですが乗っている際に車駐車時のバックをする時のドライブ(D)からバック(R)に切り替えた際に後ろのリアの方(3列目あたり?)で4回くらいカッカッカッカッ?ダッダッダッダッ?というような音が必ず鳴り気になっています。
この音は割と標準で鳴るものなのでしょうか?今現在乗られている方、今まで乗っていた方(特に年式が近い方)などの情報をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:26140994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マフラーのゴムが痛んでいるなんて現車診ないと無理です。
書込番号:26141028
1点

>abjktu@さん
バックカメラクリーナーの音ではないでしょうか?
Rに入れた際にレンズに付いた水滴をエアーで吹き飛ばす機能です。確か4回程トントンと音が出ていた記憶があります。
書込番号:26141078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ バックカメラクリーナーの音
⊂)
|/
|
書込番号:26141129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


みなさんご回答いただいてありがとうございます。
調べてもあまり出てこなくなんだろうと思い、
中古車なので何か異常があるのかと不安でしたが
特に車の異常じゃないと確認でき安心しました!
ありがとうございました!
書込番号:26141894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
皆さんのcx8はバッテリー上がりをよく起こしていませんか?
私はcx8をモデルチェンジ前と後に乗り継いでいます。
初代は油断して扉や鍵を開けたままにしていると、車がスリープ状態にならないからかバッテリー上がりを何回か起こしていました。
モデルチェンジ後のSOSボタンがついているモデルに乗り換えてからは、しょっちゅうバッテリー上がりを起こしています。
ディーラーと工場で検査してもらったのですが、異常はないという事になりました。
あまり納得はできていません。
つい先日、ディーラーに行った際に入庫してきたcx8もバッテリーがヘロヘロになっていたので、やはり持病のようなものかと思い、実情を知りたく質問させてもらいました。
ちなみに、ドラレコは別バッテリー駆動となっています。
書込番号:26069154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何のお役にも立てませんが、
質問させてください。
バッテリー上り、何度もされてるということですが、
よろしければ、ある程度の数字で教えてもらえませんか。
また、バッテリー交換の頻度とか、
ご自分の明らかななミスと、腑に落ちないバッテリー上りとか、その区分けとか教えていただけると嬉しいです。
私は、今まで家族を含めて、5回程度と記憶しますが、
その都度、そこそこ手間かかってますし、結構精神的、肉体的、金銭的に負担かかるのですが、
スレ主様の感じから、日常茶飯事なのでしょうか。
失礼いたしました。
書込番号:26069209
0点

>パンニャルさん
わたくし、初代を5年乗って、i-stopも効かせて、4年目にバッテリー交換しましたが、バッテリー上がりの経験はありませんでした
たぶん、詳しい人が教えてくれると思いますが・・・
一度バッテリーが上がってしまうと、弱ってしまうとか・・・
電解液交換やパルス充電などでリフレッシュしてあげると、復活するとか・・・
いろいろあるみたいですよ
書込番号:26069217
5点

ユーチューブ で 「CX-60 バッテリー上がり対策」検索
で参考になるかも
書込番号:26069233
3点

>パンニャルさん
製造年がわかりませんが、サービスキャンペーンは実施済みですか?
いくつかバッテリーに関するものがあるようです
ディーラーが知らない訳はないと思うので、別原因かも知れませんが念のためご確認を
書込番号:26069264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>パンニャルさん
2台も同じ車を購入してるんだから
ディーラーの方で車を数日間預けて試乗してもらい走行時の記憶が残る装置を使い調べてもらいたいですよね。
>バニラ0525さん
ここで細かい事情説明したら解決するんですか?
書込番号:26069311
8点

>パンニャルさん
私はスポアピに乗っていますが、 バッテリー上がりは無いです。
現状、私の使用は乗らない時は月に2回程度しか乗りません。
しかも、セキュリティーを付けているので常時微弱電流は使用していることになります。
流石に2週間乗らないとエンジンの掛かりが少し悪いような気がします。
なので、基本的には2週間に一度は1時間以上乗るようにしています。
書込番号:26069581
1点

CX-8 XD 約6年9万km乗ってますがバッテリー上がりはないです!
i-stopはキャンセルしてます!
バッテリーが弱ってますよと1年前の車検時に言われましたが交換してません・・・・・・・・・
書込番号:26069778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
アルミホイールの大きなガリ傷をDIYで修復しようと試みました
ホイール用パテを盛り、乾燥後盛りすぎてたので、サンドペーパーで削りました
パテ以外のところも削りすぎてしまい、ホイールカラーシルバーを吹きかけました
すると明るすぎるシルバーだったので、おかしな見た目になりました
カラー番号が公開されていないようですが、何番が合うのでしょうか?
ホイールはアルミホイールのシルバーメタリック(一番普通でベーシックなやつ)
0点

>カラー番号が公開されていないようですが
ボディの板金のときだって、乗った年数とか保管場所とかによって、
様々に変色、退色があるから、調色は必須。
何年乗ったのかわからんけど、ホイールだって同じことでさ。
微妙な調色なんて素人の範疇を超えるんで、
いっそお気に入りの色で4本全部フルで塗っちゃった方が早いんじゃね。
ま、ホイールからタイヤ外して、塗装して、またタイヤ組んで、
なんてやってるぐらいなら、最初からホイール修理に出した方が、
早くて安上がりだった、
てなことになりそうだけど、
苦労するのもDIYの醍醐味だと思えばアリだわな。
書込番号:26060731
9点

アルマイトのカラーの事言ってるのか?
書込番号:26060746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽっけもん41さん
>パテ以外のところも削りすぎてしまい、ホイールカラーシルバーを吹きかけました
すると明るすぎるシルバーだったので、おかしな見た目になりました
今度はホイール全体の塗装にチャレンジ
書込番号:26060776
1点

シルバーのアルミホイールの傷補修やったことがあるけど色合わせや艶加減が難しかった。
綺麗に仕上げたいならプロに頼む方が良いかも。
書込番号:26060876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DIY補修動画とか見ると簡単そうに見えるけど、実際は簡単じゃないんだよね。
でも今からプロに依頼すると、DIYで付けたパテの除去作業も加わるから5万じゃ足りないね。
書込番号:26060942
3点

>ぽっけもん41さん
いっその事ラバースプレーで4本とも塗ってしまっては如何?
書込番号:26061225
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=24365248/#24366253
CX-5ですが参考になれば
書込番号:26061703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま色々なアドバイス、ご意見ありがとうございました
アルマイト塗装という意見を参考に、「ホルツ 純正塗料スプレー カーペイント マツダ車用 38P」を買いました
アルミニウムメタリックという色です
これが自分のホイールにはあっていて、素人目で1m離れるとほとんどわからなくなりました
ただの親父さんの色は、広範囲おかしくしてしまった自分が塗り広げると、ちょっと黒くなる気がします
次回のタイヤ交換の際に、ホイール買いなおしか、全塗装を考え始めていたので良かったです
書込番号:26061713
2点



22年式 CX-8 XD Exclusive Mode
3.3万km.、青空駐車場、ディーラー漬け。
ノントラブルで来ましたが、本日ゲリラ
豪雨の後、終電で帰宅する妻を最寄り駅まで
迎えに行こうとしたところキーレスのタッチが
反応せず。
電池切れかなと思いセカンドキーでも試しまし
たが、サイドボタンのロック解除でしか開かず。
嫌な予感で乗り込んでみるとエンジン始動せず。
※朝は問題無しでした。
マルチインフォメーションディスプレイには、
他に何の異常が有るの?と思うほど、次々と
異常やら点検、!マークの表示が繰り返し。
BSMシステム異常
フロントレーダーセンサシステム異常
ドライバーアテンションアラートシステム異常
車両システム点検(!マーク)
ウォッシャー液低下
キーレスシステム点検
DPF異常
バッテリーマネージメントシステム点検
前進時SCBSAT誤発進抑制制御システム異常
※全壊れならえらい事ですな。
過去ログや、CX-5等の板で、天候や結露でシステム
異常が1時的に出たりする事が有るのは少し検索して
分かったので、1つだけだと本気で壊れたかなと
心配をするけど、全異常??は笑うしか無い(苦笑)。
10日程は車必須でも無いし、保証も残っているので、
治ればOKなのですが、同体験された方がいらっしゃい
ましたら、放置でいけるかもー速攻入院ですねー等の
情報など頂けると幸いです。
※ケロッと始動出来ても点検には出します。
来月頭には往復700km、雨キャンプや野営にも行く
ので、大雨ごときでエンジン始動出来ずの不安はさは
困りものです。
明日朝始動します様に、夢であります様に( ´Д`)y━・~~
8点

原因が複数の場合と 単独の場合が考えられます
単独の場合だと OBD2端子に装着する機器が
Cバスの終端規格を満たしていない可能性があります
もしくは左前フェンダー内に盗難用装置が取り残されているとか
書込番号:25857763
0点

12Vバッテリーの電圧低下では?
駐車監視設定していて雷雨で頻繁に起動して電圧低下したとか、、、、、、、
キャンプされるのならジャンプスターターとか用意されたほうがよいですね
私は山歩きでよく山奥へ行くので携帯圏外になることも多く、ジャンプスターター、スペアタイヤは積んでいきますね
スペアタイヤは何度か使用しています。
ジャンプスターターは釣りの電動リールの電源やモバイルバッテリーにも使えます。
スマホをすこし大きくしたくらいの大きさですね
書込番号:25857786
2点

>hattin89さん
その後、無事に迎えに行けたのでしょうか?
朝は始動できたのでしょうか?
・・・と、ちょっと気になりました
でも、できればもう動かさず、ディーラーに電話されるのがよろしいかと・・・
トラブル頻発も嫌ですけど、ノントラブルできて、いきなり異常表示オンパレードって、びっくりしますね
失礼な書き方かもしれませんが、スレ主様のような事例も、起こりえることだと、気持ちの片隅に置いておきます
そういえば昔、オルタネーターのベルト切れで、走行中に警告灯全点灯したことを思い出しました
書込番号:25857923
2点

何も付けてなければいいのですが…
マツダ車は電球1つでも命とりですからね
書込番号:25857949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様おはようございます。
書き込みした後、急な仕事の対応に追われまして
先ほど迄ぐっすり寝ておりました。
結果ですが、取り急ぎ真っ先にエンジン始動を
試みたものの、うんともすんとも言いませんでした。
昨日点いていた室内灯もつかずなので、もしかしたら
もせずwバッテリー上がりの様です。
あとマツダ今日明日お休みでした(( _ _ ))..zzzZZ。
ふて寝で2度ねじゃw。
>ひろ君ひろ君さん
お恥ずかしい事に、あまり車は詳しくないですが、
純正以外で外付けで付いている物はお安めのドラレコ
Z0R035を取り付けている位です。
>らぶくんのパパさん
うんともすんとも言いませんので、バッテリー
上がりっぽいです。この3日間は確かに乗って
無いとは言え、昨日朝10分程度妻を駅に送った
時には、バッテリー警告も出てませんでした。
その役15時間後の出来事です。
ポータブル電源の付属にジャンプスターターの
コードが入っていいたので、ジャンプ出来るじゃん!
と迷いましたが、幸い(!?)保険でロードサービス、
ディラーが隣り駅なので異常出まくりもやはり気になる
のでプロにお任せしようと思います。
>ねずみいてBさん
>朝は始動できたのでしょうか?
>・・・と、ちょっと気になりました
>心配して頂きまして恐縮です。
>でも、できればもう動かさず、ディーラーに電話されるのがよろしいかと・・・
幸いこの10日程は車必須では無いので、木曜ディーラーに連絡してみます。
お盆明けのマツダが2日間休みは痛いですけど。
>寿蔵さん
>何も付けてなければいいのですが…
>マツダ車は電球1つでも命とりですからね
マツダは2台目で前はプレマシーを12年
(13.8万キロ)程乗りました。最後の3ヶ月は
ミラーがウインウイン止まらなくなりましたが、
不動になったのは初めてです。
CX-8になった時は、LEDになったのもあって室内灯
含め全てが明るく感じ、USBコードが挿せたりQi充電
やら、こんなに電源が充実していて俺は浦島太郎かと
思うほどでしたが、室内灯のつけっぱとか大丈夫なの?
と不安に感じたのを思い出しました。
とりあえず、あーーあと思って真夜中に書き込んで
しまったスレにご返信頂き、皆様に感謝です。
単純なバッテリー上がりだとしても、その前夜に
あらゆる警告が出ての不動は、移動をする車において
不安でしか無いです。
らぶくんのパパさんのおっしゃるように、結構スマホ
圏外地域へ出掛けることも少なく有りません。
CX-8は現行車ではなくなりましたが、何かの参考になれ
ばと思いますので、回復しましたら 琴の顛末だけでも
ご報告出来たらと思います。
書込番号:25858327
5点

仕事が立て込んでましてご連絡遅くなりました。
結果から言いますと、バッテリー上がりでした。
ディーラー営業日を待たずに保険会社のロード
サービスでジャンプして頂いて、エンジン止めずに
高速走ったり、暖気したりで4時間程充電し,比較的
乗るようにして数日様子を見て、週末敢えて今回の事
を話さず、月末長距離走るんでと言う事でディーラーで
エンジンオイル、空気圧、バッテリー電圧など簡単な
点検をしてもらったところでは、特に問題無いとの事でした。
あと原因は前日妻と買い物した時に駐車場に入れる前に
私が家の前で降りてキーを持って帰ってしまい、妻が
ドアロックしなかった。
もしかしったら,その時半ドアだったかもー(てへぺろー)
とか言い出しましたので、半ドアでの室内灯付けっぱが
有力ですが、まぁ追求はせず。
ディーラーからは、来年1月の車検事に3年、4万km弱に
なる(であろう)事も合わせて、その時にはバッテリー交換
も考えましょうと言われましたので素直に従おうと思います。
今回アドバイス頂けた方々,ありがとうございました。
今の所以前と変わりなく全く快調で、まだ保証も有り,
半年後に車検と言う事もあり、この半年はしっかりめに
バッテリーを気にかけて行こうかと思います。
何か不具合出ましたら続けて書き込みでご報告したいと
思いますが、一旦グッドアンサーを入れ、このスレは閉め
させて頂きます。
書込番号:25866495
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
BTEのシグネチャーウイングですが、ブラック系のメッキになっています。水垢(と言うか水滴跡)が付いて、洗っただけでは取れません。(画像がなくてすみません)
何か良い方法があればアドバイス戴ければと思います。
書込番号:25834074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグネチャーウイング部分の水滴跡ですが、私はエックスマールワンで消えました。水滴成分によると思いますのであくまでも参考という事でご了承願います。
書込番号:25834613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

planetjupiterさん
ありがとうございました。
水滴跡がシミみたいになって、気になっていました。
試してみます。
書込番号:25834899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CX-8の中古車 (1,258物件)
-
- 支払総額
- 316.4万円
- 車両価格
- 308.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 257.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
19〜211万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 316.4万円
- 車両価格
- 308.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 257.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 210.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 278.2万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 11.7万円