CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,280物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 26 | 2022年2月28日 01:01 |
![]() ![]() |
72 | 21 | 2022年2月17日 17:22 |
![]() |
190 | 29 | 2022年2月12日 12:37 |
![]() |
37 | 19 | 2022年2月6日 20:00 |
![]() |
175 | 46 | 2022年4月23日 13:54 |
![]() |
30 | 15 | 2022年1月8日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
買い物 送迎 通勤(片道5キロほど) コロナが落ち着けば旅行
現在スズキのスペーシアカスタムターボ(2016年)に乗っており、MAZDA CX-8 25S Proactive 4WDに乗換を検討中です。
経緯は、この度結婚をし、将来子供が出来た時とかのことを考えたら大きめのゆったりした車が欲しいなと思ったことです。
また、仕事の関係で平日休みで毎週のように祖父や祖母等家族を買い物に連れていってるのですが、荷物がなかなか荷台に置けれないことから考えるようになりました。
元々SUVに乗りたいなー
と思っていて、調べたら三列シート、見た目のかっこよさ、リアシートヒーターもあるなど装備も充実していてかなり興味を惹かれました。
長々となりましたが、知りたいこととしては、CX-8を乗っておられるかたで、良い点、悪い点、ここ気をつけてね等何かご教授頂けたら嬉しいです。(グレード関係なしに)
ちなみに試乗経験はあり、妻も気に入ってます。
YouTubeとか色々みてメリット、デメリットとかも見てますが、もっと色んな人の意見を聞いてみたいと思い投稿しました。
乗られてるかたは、良い点、悪い点
購入を辞められたかたは、なぜ辞めた等色々教えてもらったらありがたいです。
8年〜10年は乗りたいと思ってますのでアドバイスのほどお願いします。
書込番号:24620298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 3年乗ってます!
⊂) 悪い点はモニターの解像度が・・・
|/ でも、そこは改善されてますね・・・
|
書込番号:24620345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます(*^^*)
モニターですかー
確かに着けるなら画質良い方がいいですもんね
参考にさせていただきます(*^^*)
書込番号:24620371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼぼ師匠さん
はじめまして。
現行ステップワゴン→2018年モデルCX-8(XD Lパケ 4WD)→現在は現行アルファード(SCパケ)に乗っているものです。
CX-8の良かった点、悪かった点を挙げさせて頂きます。
結論から言うと、私はCX-8は小さい子供がいる中での使用の中が用途に全く合わず一年未満で手放しました。
基本、良いコメントが多いCX-8ですが、私のような人もいるのだと参考にして頂けたらと思います。
(あえてマイナスのコメントを多く書いていますが、.気分を悪くされないようにお願い致します。)
ちなみに家族構成は2歳と4歳の子供と妻の4人家族です。
良い点
デザイン
→文句なしに誰からもかっこいいと言われます
走り、燃費
→運転する楽しさ◎、燃費もリッター11は走ります。
内装
→プラスチック感が少なく高級感◎コスパ◎
悪い点
リヤの居住性
→チャイルドシートを付けると前向きの場合、蹴られます(2歳の息子)
ステップの高さ
→子供の乗り降りが困難な事、また載せるのが困難です。
リヤトランクの高さ
→意外と高い為、ベビーカーの出し入れ等は不便に感じます。
その他
→ドアノブがボタンのみでの開閉
他社はドアノブ内側を触るとアンロックになります。
意外と不便でした。
→マツコネ
やはり使い勝手は良くないです。他社ナビを使うと良く分かります。
→エアコン等のスイッチ配置
使い勝手は良くないです。例えば子供のプールの習い事で車内で待っている時にPモードにするとエアコンが操作しにくい。
ドアウィンドウの配置が前過ぎる。
現在、スライドドアの車を乗られているのでしたら、特に小さなお子様がいらっしゃると、相当にヒンジドアは不便に感じられると思います。
参考の1つとしてご確認下さい。
書込番号:24620374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーたろー1980さん
ご意見ありがとうございます(*^^*)
参考にさせていただきます。
実際ベビーカーとかやチャイルドシート等、子供が乗ることになってからの事が深く注意してなかったと実感しました。
素直なご意見ありがとうございます。
書込番号:24620384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼぼ師匠さん
2021登録のCX-8LパケAWD乗りです。
居住性を考えると現在のスペーシアカスタムの方が遥かに良いと思いますよ。
むしろ軽のハイトワゴンにも負けてると思います。
SUVの後席はそんなもんです。
子供が小さいウチはヒンジドアだろうがスライドドアだろうが補助は必要ですからね。4歳、2歳の子供いますが使いがってに関して妻はなんとも思って無いようです。
書込番号:24620518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今晩は、
今のマツダ車、仕上がりの(質感・スタイル・走りなど)良い車です!
自分もマツダ車乗りですが、
将来の御家族を考えて、何年後でしょ?
EVの波がすぐそこまで!
何年所有為さるのかは解りませんが、
今はまだ、三列にこだわらなくても?と思います。
マツダ車でもCX5や30、または今後出るであろう新型など、色々です!
書込番号:24620549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX8に決めてるの?
三菱はイメージ悪いけど、アウトランダーは格別よ
書込番号:24620564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>またこうさん
なるほどー
ご意見ありがとうございます(*^^*)
補助は必須ですねー
改めて考えてみます
書込番号:24620604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NorthStar9さん
アウトランダーですね
見てみたら確かにに格好いいですねー
ご意見ありがとうございます(*^^*)
そういったお勧めもありがたいです
書込番号:24620608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
ご意見ありがとうございます(*^^*)
将来の事まで考えてのコメントありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。
焦らずもう一度考えてみます。
書込番号:24620610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥さんも気に入ってるのミニバンなんか薦めるのは意味不明。
まずは奥さんと仲良くドライブ楽しめなきゃそもそも子供もできないよ。
好きな車であれば子供で来たって創意工夫もできるしね。
うちもマツダだけど、車そのものが楽しいからマツコネの不評とかって、どうでもいいです。
CX-8が選択できるのは羨ましい限り。
書込番号:24620665
4点

>たぬしさん
ご意見ありがとうございます(*^^*)
妻も気に入ってるので、もし購入したらドライブが楽しみです。
コロナが落ち着けば尚更ですね(笑)
書込番号:24620702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-8 25Sプロアクに乗っています
子供ひとり
良い点:
高速走行時の安定性と静粛性(過去のクルマで一番)
NAエンジンとステップATの相性が良く、ダイレクト感あり
人と荷物の積載性
2列目シート(6人乗りウォークスルー)の快適さ
スイッチが全てアナログスイッチ(タッチパネルが嫌いなので、個人的に100点)
メモリー付きパワーシート、シートヒーター・ステアリングヒーターなどが標準装備
悪い点:
斜め前方の視界がいまひとつ
車体が大きいのは実用上は良いが、やはり神経を使うので、5人乗る機会がなくなればもう少し小さいほうがいいかな
運転支援(高速走行時のACC、ハンドルアシスト)は、前車のスバルアイサイトに比べるといまひとつ
書込番号:24620729
1点

>9801UVさん
ご意見ありがとうございます(*^^*)
車体が大きいのが気を遣うっていうの、試乗してみて良く感じました。
走りは確かによかったので、参考にさせていただきます。
書込番号:24620752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼぼ師匠さん
祖父祖母が元気なら良いが結構乗り降りが大変なので
スライドドアのスペーシアカスタムからの乗り換えだと乗降性に関してクレームくるレベル。
その使用環境なら素直にノアボク等のHVミニバンが良いと思う。
25Sで片道5kmの通勤だと燃費も極悪になるしね。
書込番号:24620975
2点

ちなみに前車レヴォーグから乗り換えのときに、ミニバンでは唯一デリカD5が候補になっていました。
スライドドアが欲しかったわけではなく、非CVTでミニバンらしからぬ走行性能が魅力だったので。
最終的には内外装の上質感や走りの上質感でCX-8になりました。
現状CX-8で祖父母も載せていますが、走りの上質感に比べればスライドドアの優位性など取るに足りません。
書込番号:24621052
2点

大きい方が何かといいかなーって思って大きいの買っても、短中距離なら結局多少窮屈でもサッと乗ってサッと運転できる軽に乗っちゃうんだよね…。
ハイト軽にラージミニバンを買い増した時の感想です。
書込番号:24621063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ken_ken7さん
ご意見ありがとうございます(*^^*)
参考させていただきます。
妻だけでなく、実家の家族にも試乗体験してもらおうかなって思います。
書込番号:24621073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9801UVさん
再度ご意見ありがとうございます(*^^*)
ご自身の経験談参考になります
書込番号:24621081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らいおんはぁとさん
長距離運転しないかぎり、少し窮屈でもさっと乗れる方が利便性いいんですね
参考になります。
ご意見ありがとうございます(*^^*)
書込番号:24621083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼぼ師匠さん
はじめまして 約3ヶ月乗っています
妻、中学、高校の子供2人の家族構成です
エルグランドからの乗り換えです。
いろいろ調べられたり試乗もされているようなのであまり参考になるかわかりませんが…前車エルグランドとの比較です
私は、購入の際、運転の楽しさと車内空間の快適さを重視してこの車を選びました
良い点
ディーゼルですが出足のモッサリ感よく言われますが
エルグランド、日産CVT特有?のモッサリが酷かったので出足は何も気にならず良いと感じています。
曲がりやすいです。助手席に乗っていても体が振られることがあまりないと感じます。また乗り心地がいいと思います。多少の突き上げ硬さはかんじますが
なんというか安定感素晴らしいと思います
いろいろ酷評されているマツコネですが、私は使い勝手いいと感じています。タッチパネルでないので指紋汚れの心配がないことが◎です(これを評価しているレビューあまりみかけませんね)
;2列目スライドするのが良いです。
SUVで2列目スライドする車はあまり見かけません
スライドしなくても十分広い車たくさんありますが
私はスライドはしてほしいので○です
;燃費がいいですね ディーゼルなので
あまり参考になりませんね。
悪い点
やっぱり年配の方の乗り降りは少し負担になるか もしれません
;3列目はあくまで緊急用と割り切ったほうがいいと 感じます レビュー等で良いコメントが多いですが やっぱり所詮は…というのが正直なところです
書込番号:24621386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たぬ吉155さん
ご意見ありがとうございます(*^^*)
素直なレビュー等助かります。
ありがとうございます。
書込番号:24621622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私はこの度初代LEVORGからCX-8に乗り換えます。理由は夫婦と子供3人という家族構成で、子供の成長と共に物理的スペースの限界が「家族に」来たからです。
あばたもえくぼと言いますがその車を気にいっていれば、多少の使い勝手の悪さがあったとしてもなんとかできるものです。
しかし、家族が増えてその家族から不満が出ればそれを無視するわけにはいきません。
今奥様とお二人でぽぽ師匠様が「元々SUVに乗りたいなーと思っていて、調べたら三列シート、見た目のかっこよさ、リアシートヒーターもあるなど装備も充実していてかなり興味を惹かれました。」ということであれば、買っても良いと思います。将来子供さんを授かってcx-8に不都合が出て来れば、自然に買い換えしなければいけない時が来るかもしれません。しかし、その時にご自身の買いたい車が買えるという保証はありません。
ですから、今cx-8に魅力を感じておられて買えるなら買っても良いと思いますよ。
書込番号:24622613
1点

>mogrohさん
ご意見ありがとうございます(*^^*)
妻と沢山話し考えていってる所です。
二人で納得したら契約したいなと思います。
書込番号:24622868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼぼ師匠さん
うちも最初はCX8を検討していました。
なぜかわかりませんがその時はCX8しか頭にありませんでした。
うちは子供2人で親を乗せたり便利だと思ってましたが、ディーラーさんからご両親を年に何回乗せますかって聞かれて
そう言われたら盆正月やなぁと、かなり少ない
子供たちも大きくなれば6.7人乗車はほぼ無い。
あれっオーバースペック?
8を買う事を考えたらCX5の最上級エクスクルーシブ買える。
結果CX5エクスクルーシブ買いました。
うちの場合は親を乗せる事はほとんどないので4人家族CX5でちょうど良かったです。
スレ主さんの様にご両親毎週乗せるなら8もありだと思います。
CX5もビックマイナーしたばかりなので候補にオススメですよ
書込番号:24624903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダッシュスペイドさん
ご意見ありがとうございます(*^^*)
CX-5も格好いいですよねー
実家の家族も多少乗せるので色々と検討してみます
ありがとうございます。
書込番号:24625036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2列目シートが快適なSUVが欲しく、CX-8のエクスクルーシブモードを新車で購入しようと考えています。
調べていると今後CX-8は廃盤となり、CX-80が数年後に登場するとありました。
さすがに2年も登場を待てないと思っていると、現行CX-5よりも大きいCX-60がもう少しで登場するという情報をお聞きしました。
CX-8のビジュアル、インテリア等はとても好きなのですが、この時期に新車で購入するのはどうなのか...
CX-60の発売を待った方が良いか、今欲しいCX-8を購入する方が良いか。。。
皆様のご意見をお聞かせくださいm(__)m
書込番号:24598826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-8歴10ヶ月の者です。
マツダが次世代製品群へシフトする今の時期で、悩まれるお気持ちはお察しします。
発売時期よりも何に重きを置くかでしょうが、個人的見解を言わせていただきます。
今のCX-8,CX-5は完成の域にあり、特にディーゼル+AWDの完成度は素晴らしいと思っています。
初期モデルをあまり信頼していないので、私なら今でも現行CX-8一択です。直6のFRベースにはワクワクしますが。
書込番号:24598847 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>少年革命家さん
悩ましいですよね。
私の場合は現在CX5のエクスクルーシブモードでマイナーチェンジした新型に乗り換えるかCX60か迷いましたが、車幅も大きくなるし上位グレードだと金額もかなりあがるので第7商品群はかなり惹かれますが現行CX5に乗り換えてただいま納車待ちです。
どうしてもCX5.8はMAZDA3やCX30と比べると設計が古いです。最新のエクステリア、インテリアを求めるならCX60.CX80待ちがいいと思いますが、5.8は最終型でかなり洗練されてるので古臭さはありません。
買いたい時が買い時ですよー
書込番号:24598895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>少年革命家さん
悩ましいですよね。
ただ安全支援装備やデザインに古さはあれどCX-8は完成されていると思います。
自分はCX-60のディザー動画見てCX-8を乗り潰す事に決めました。
確かに次期ディーゼルの性能は魅力的ですが、今のMAZDAでは価格と満足度が釣り合わないと思います。
書込番号:24599025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3列目が不要で2列目の快適性重視なら、CX-60を待った方が良いんじゃないですかね?
あくまでメーカー関係者じゃなくディーラーからの情報なので正確ではないですが、CX-60と80は外車からの乗り換えを狙った高価格帯の車なので、CX-5/8は継続すると言ってました。
書込番号:24599056
2点

熟成モデルが良いか、新型が良いか?
の選択なら、私は新型ですね
だってそっちが気持ちいいから
で、今気になるのはアウトランダー
三菱アレルギーが無ければね
私はマツダからトヨタに変わりますが、3列に600万も出すならランクルのVXもあり
多分遥かに幸せになれます
ただ5年待ちだけど
書込番号:24599078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ライドシンバルさん
貴重なご意見ありがとうございます!
正直私も直6FRベースという部分には惹かれるのですが、ティザー広告での見た目や初期型への不安もありますのでかなり迷います...
書込番号:24599142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダッシュスペイドさん
貴重なご意見ありがとうございます!
私自身CX-8のデザインは全く不満がありませんが、MAZDA3やCX-30(第7世代)の内装はまだ見たことないので、今度ディーラーで見てから決めようと思います!!
書込番号:24599163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>またこうさん
ご返信ありがとうございます!
私もティザー広告を見たのですが、正直あまりカッコいいとは思えなくて...(^^;)
もう少しで正式な発表もあるそうなので、じっくり考えたいと思います。
書込番号:24599170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型が出る!廃盤になるかも!と聞いてしまうと今じゃない、でもほしい。。。と思ってしまって悩みますよね。
心中お察しします。
あくまで個人的な見解ですが、CX-60が出るころには、CX-80か別の新型のうわさがちらほら出てくるでしょうから、同じ悩みが襲ってくるのではないかなと思います。もしかしたらトヨタでランクルを超える新型が出てきて、そっちに目移りするかもしれません。
それを踏まえつつ、意見をいわせていただければ、今買ってもいいんじゃないかなと思います。
エクスクルーシブを検討しているとのことなので、予算の問題ではないのだとすれば、他の方もおっしゃってるように、買いたい時が買い時なのではないかなと思います(*´ω`*)
こう考えてみてもいいんじゃないでしょうか?
とりあえず、納車時期を確認し、自分が待てる範囲(1か月なのか、2か月なのか。。。)であれば買う。
半導体不足だとかなんだかんだでいつ来るかわからないのなら、欲しいけど今は買い時じゃないと思ってあきらめる。
どうか後悔のない選択を!
ちなみに私はCX-5から現行CX-8(6人乗り)Lパケに乗り換えました。
納車後2週間くらいです。なんなら半導体不足で4か月待ちました。
最後に一言、CX-8、めっちゃいいですよ!(笑)
書込番号:24600405
4点

判断ポイントは新し物好きか否かですかね。
あと、実物のCX-8が良いと思えば、今が買い時だと思います。
古いアーキテクチャでもいいと思えば、それもしかり。
その分、古さは5年後ぐらいに如実に出てくるとは思いますが。
下記はあくまでも、推測、私の想像です。ご注意ください。
あと、質問の部分の返答としては、CX-60の全長は4650前後(MAX4700まで?)かなと思います。
なぜかというと、CX-80は5000を切るようにするはずなので。でないと、日本では使いにくいからです。
だとすると、60の後席はゆったり出来そうですね。
横幅に関しては1850から1875ぐらい。
もしかすると、80では1900いくかもしれませんが、そこまで大きくすると、これも、日本では使いにくいからです。
(アルファードで1850)
そして、あくまで上記は私の勝手な想像なので。。。
ちなみに私はCX-8 XD プロアクティブ(+色々オプション付けた)の初年度型です。
それからすると、今のCX-8は別物と言っていい程進化しています。逆に言うと、ちょいと腹立たしい。www
ま、それは私の家の個人的な理由からだったので致し方なかったのですが。
今となってはディーゼルの驚異的な加速は刺激的です。
以上
書込番号:24600561
4点

こんにちは!
私は、CX○○の二桁タイプが出るのをわかった上で悩んで完成度の高いCX8のディーゼルを購入し来週納車予定です。
仲のいいマツダ店で色々試乗しましたが、やっぱりこれだなと思って決めましたし好きな車を購入するのが一番かと思います。CX80の話もちらっと聞きましたが排気量も上がるようですし、自分はディーゼル一択なのですがディーゼルにハイブリッド組み合わせにより価格帯がだいぶ上がるような話を店長から聞きましたのでそれを加味して現行型にしました。
車の購入は迷いますが楽しいですよね☆
いい購入ができますように!
書込番号:24600611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は三列一択でしたので、CX8 2.5T AWD エクスクルーシブを買いました。
納車待ちです。
CX8は熟成されてて、自動車評論家で忖度なしの評価をする五味さんも大絶賛です。
ほぼ完成形ですので、買った後の満足度は高いと思います。
それと個人的な予想ですが、次のCX●●はFRベースだし、マツダも路線を高級にシフトしていることを考えると価格は上げてくると思います。
そして値引は皆無。
私は、現行をさっさと買って、どうしても●●系が欲しくなったら売って買い直します。
どちらも正解とは思いますが、私個人的な意見でした。
書込番号:24600910
1点

こんにちは
cx8の今はなきSパケ乗りです。
年次改良だけでも次を待つか今回で行くか迷うところ廃盤の話もでてなおさら迷いどころですよね…
他の方も書いてますが後にするとまた別要素で迷うことになっていつまでたっても買えなくなる可能性もあるので迷うなら今かなと思います。
ちなみに先日点検に行った時に60,80どうなりますかね?って担当と話をしたんですけど、まだD内でもちゃんとした情報は流れてきてなくて噂レベルですけどって前置きで、60は全長4700,全幅1900が濃厚らしいって言ってましたね。
書込番号:24601135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご丁寧な対応ありがとうございます。
現状かなり迷っていますが、正直実車を見てかなり物欲が高まっています(笑)
3月にはcx-60の発表もあるそうなので、とりあえず見た目や内装を見てから判断しようと思いますm(__)m
書込番号:24601779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少年革命家さん
おそらくCX-60の内装を見ちゃうと、CX-8の内装が一気に古臭く見えてきてしまうと思います。5年前の車ですから。
書込番号:24601921
1点

まさに今、CX-8の購入を検討中の者です。
私の考えを書き連ねると、
1. CX-8は昨秋の情報ではCX-80と入れ替わりでモデル廃止という事だったが、ディーラーの情報ではCX-5共々まだ残るという話。(ただし、ディーラーは数年後の話まではしていない)
2. 残るとしても、発売5年目を迎えるCX-5がこの度MCをしたことから、CX-8も1年後にMC程度でそのまま数年引っ張る可能性が高い。
3. MCの場合、CX-5の例から顔つきが若干新しくなり、ドライブモードの設定とレーンキープ能力の向上あたりだと思われる。
4. CX-8で言えば、1年前の年次改良がかなり大きかった。
5. CX-60は、ディーラーの話では「もう情報入っていますが、サイズも価格も、日本で台数を売るような車じゃないと思います」との事。
ネットの情報でも、全長・全幅ともにかなり拡大(全幅1900o程度?)し、価格も上位グレードは500万以上との話がある。
6. 仮に同じサイズであれば、FR化と最近のデザイン重視の面からして、現行型よりはほぼ確実に狭くなると思われる。
サイズを拡大したとしても、後席や荷室は今以上にはならないのではないかと予想。
7. インパネに関して言えば、MX-30が現在の最新系。これよりさらに進化はするだろうが、デザイン的な大差はないのではないかと予想。
8. CX-60、CX-80が登場した場合、最上級のエクスクルーシブモードはCX-5、CX-8から無くなる可能性もあるかも。
あたりとなります。
結論として、
「CX-8のベスト購入タイミングは2021年モデルだったかもしれない。が、FMCはもう無い(廃版)か、あってもまだ4年以上先の話で、その頃には電動化が本格化していると思う。
純ディーゼル車に比較的安く乗れ、かつ居住性も十分という現行CX-8は、まだまだ商品力として十分」
だと思います。
実際、ランクルプラドは2009年、デリカD-5は2007年の登場でまだ現役ですし、売れまくっているアルヴェルも2015年初の発売。
比較的新しく感じるRAV4だって、北米での登場は2018年末で、CX-8と1年しか変わりませんからね。
そもそも、最近のクルマはモデルサイクルが6-8年程度もザラ。
2017年末の登場から4年が過ぎた程度のCX-8は、まだまだモデルサイクルの半ばだと思いますよ。
もっとも、「とにかく最新で、一番高級なものがいい」ならCX-60を待つのアリでしょうけど、逆にそれならレクサスや輸入車もアリなんじゃないかと思います。
あとは、今年の年末〜来年早々にMCがあるかもしれないので、それを待つか。
ただ、さらに古くはなりますし、そもそもMCがあるかどうかも不明ですけどね。
書込番号:24602634
7点

>少年革命家さん
初めまして(^^)
cx-8に乗って丁度一年の者です。
マツダは欲しいと思った時に買うのが正解だと思います。結局買うタイミングでマイナーチェンジやなんやらあるので。。。
一つだけ助言出来るとすれば、cx-8に乗って後悔する事は無い!です(^^)
私は車好きで一年周期くらいでずっと乗り換えてましたが、cx-8は今でも乗る時にワクワクします。
レクサスやらトヨタの色々な高級車に乗りましたが、cx-8が1番乗ってて楽しいですよ。
書込番号:24602635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんはあまり必要でないのかもしれませんが、私の場合はCO-PILOTが重要なので待ちですね、、、
それとグリルがメッキじゃない? のもポイント高いです、メッキはウォーターデポジットが目立つからしょっちゅうきれいにしていないとならないので。
書込番号:24602773
0点

こんにちは。
私は下のスレで質問して、結局cx-8を購入しました。
同じ考えで悩みましたが、マツダはドイツ車と同じで初期型には手を出さない方が良いという結論に達しました。
例えば、cx-8でもcx-5でも、初期型と3年経った物では別物と言って良いくらい変わり、cx-8の初期型を買った人が3年後に同じcx-8に買い換えるという事も少なくない様です。
3月8日にcx-60が発表となりますが、マツダにとっての新エンジン、新トランスミッションなので、3年程年次改良を待って熟成させた方が良いと思います。
書込番号:24603104 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も先日ディーラーでCX-80どうなるん? と探りを入れてきましたが60の情報ベースの予想くらいしかもらえなかったですね。
車幅は他の方もおっしゃる通り1900という数字でした。
60が500万レンジなので、80は600万レンジになるんじゃないかという話で外車の価格帯にぶつけるつもりみたいですね。
80が出てもCX-8は無くならないというのも他の方の情報と同じでした。
特に目新しい話でもないですが複数名が同じこと言われてるので、まぁそうなんでしょうね。
書込番号:24604180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-60は早ければ今夏にも出るかもですが、全長4750o、全幅1900oクラスとの噂。
最廉価グレードは350万円以下という話もありますが、上位グレードは500万クラス。
しかもこれ、2列シートなので「CX-8のセパレートシートほど快適ではない」と思われます。
「2列目の快適さを求める」「エクスクルーシブモードを検討するくらい上位グレード指向」なら、今のCX-8の方がいいと思いますよ。
全長5000o、全幅1900o、上位グレード価格600万クラス。
そんな予想のCX-80をあと2年程度待って買うという気概があるなら待ちという事でしょうね。
ただし、CX-60の欧州での発表は3/8との事なので、取り合えずそこまで待つのはアリでしょう。
(ちなみに、北米向けのCX-50は全幅2000oクラスと言われています。さらに、MAZDA USAのサイトで正面画像を見ると、ミラーの端とフロントフェンダーの張り出しが同じくらい=室内幅はCX-5と大差ない??)
書込番号:24605203
3点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
先日、いろいろ教えて下さいで書き込みした者です。
ガソリンとディーゼルを試乗してきて、ディーゼルのトルクに惚れてしまいました。XD LパッケージのFFで考えていますが、ディーゼルの悪い点ってありますか?昔と違い黒煙や振動は無いですが、古くなるとオイル漏れするとか、トラックみたいにDPFの自動再生が頻繁にあるとか?アドブルーが必要とか?何かありますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24584492 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

試乗したのに営業マンに聞かなかったの?
ここで聞く前にやる事では?
アドブルーなんて入れないし、しっかりメンテパックに入っておけば、定期的にオイル交換もあるから心配は要らないと思うけど。
書込番号:24584596 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

MAZDA車はPDF再生なので、アドブルーなどは必要ないです。ただPDF再生が行われるので、ちょいノリが多い場合は先々故障の原因になりうると営業さんに言われました。詳しくはググってみてください。
2021年モデルで低確率ではありますが、オイルが激減するトラブルが発生しているみたいです。
雪山に行かれるようであればAWDも良いですよ。FFより操作感がよく、燃料タンクが大きい、リアフォグランプ、オフロードトラクションなど装備がグレードアップします。
ディーゼルに不安があるのであれば、ガソリンターボも試乗してみては??
書込番号:24584626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


CX-8にアドブルー(尿素)は不要です。代わりに燃料を消費してすすを燃やします。この時にほんのり車内に昔懐かしい石油ストーブのような香りが漂います。
ディーゼルの注意点は諸先輩方もアドバイスしている通り、ネットに聞くと色々出てきますが、思いつくものを列挙すると、@寒い地域に行ったときはその土地のガソスタで軽油を補充(凍結防止)、Aオイルはパックでメンテに頼るのが無難、B低速トルクはあるが高速域の伸びは無い、などなど。こちらのサイトの口コミ・レビューは興味があるのであれば一通り眺めてみるとよいと思います。
2021 BTE ディーゼルAWDですが、通勤片道10Km(Up・Down有)で燃費は9Km/L程度です。2019年購入したものと比較すると、雑味(ガラガラ音、軋み音)は増しており品位は下がっている感じです。コロナ禍で部品調達問題もあるかもしれませんが(想像です)。ただ、エンジン特性は良くなっており、出だしと速度乗ってからの頭打ち感は改善しました。快適性や高速域での特性を求めるのであれが理想は25Tかもしれません・・
冬はエンジン温まるまでの約5分は社内暖かくならないのでシートヒータは必須です。また、ウォッシャー液使うとその匂いが社内に漂います。いろいろと癖はあるとおもいます、エスティマと比べると。
書込番号:24584647
8点

こんばんは、
ヨーロッパの醜悪なディーゼル不正との対比で、
マツダの真摯なディーゼル事業には敬意を表します。
ディーゼルの一般的な感じでは、
低回転からの強いトルクの立ち上がりはあるものの、
高回転域への頭打ち感が気になります。
あとは振動や音、ディーゼル排気臭などの感覚面の感じ方。
自分がディーゼルに関心がありながら手を出していないのは煤が溜まる問題。
参考情報;マツダのリコールから考えるディーゼル車の走らせ方
https://www.webcartop.jp/2017/02/85049/
書込番号:24584666
1点

>幻覚旅団さん
〉MAZDA車はPDF再生なので、アドブルーなどは必要ないです
>くっぺさんさん
CX-8にアドブルー(尿素)は不要です。代わりに燃料を消費してすすを燃やします。
この人って何も分かってないのね。
AdBuleが必要な車でも煤焼きってありますよ(笑)
書込番号:24584689 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

〉MAZDA車はPDF再生なので
パソコンか?って突っ込みたくなりました
書込番号:24584842 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>じゅりえ〜ったさん
ご教授をお願いします
書込番号:24584858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
DVD再生のことですか?BD再生のことですか?
書込番号:24584864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>estima1100xxさん
所有者ではないですが、把握している範囲で。
黒煙→ないです。
振動→あるという人とないと言う人がいます。ちなみに、ディーゼル特有のカラカラ音?はします。
オイル漏れ→過去の口コミでも起きてしまっている人がいるようですね。
DPF自動再生→あります。乗り方によっては頻度が増えるようです。
アドブルー→マツダのディーゼルは不要です。
乗り方としては、ちょい乗りは良くないみたいです。ある程度の頻度で長距離を乗る、ふんわりスタートはせずにエンジンをぶん回す運転をした方が良いようです。
書込番号:24584872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

検索できるんだろ。
そのくらい調べなよ。
一応言っとくとPDFじゃないよ。
各社呼び名は様々だけどだいたい呼び名としてDから始まる(笑)
書込番号:24584880 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

初代2.2Dから見て…
音、振動すこぶる良くなっています。
DPFの再生距離も改善していますね。
頑張らなくとも軽やかに運転出来ます。
ディメリット?
やはりディーデル音色は気になるです。
通常時の燃費の良さがDPF再生に食われて総合的な伸びが無い。
低回転よりの特性に加えてフラット特性にしているので引っ張っても軽やかに回ってくれますが加速感は無い。
オイル管理はガソリン車と同じで良いのですがガソリン車よりも質のよ良いオイルが要求されるので少し高いですね。
メンテパック?
走行距離が多いなら全く役立たず…
書込番号:24585196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>幻覚旅団さん
>くっぺさんさん
素人向けに簡単に言うよ。
煤焼きという後処理をしてるからAdBuleが不要なんじゃない。
こういう間違った認識の人多いのかな?
書込番号:24585531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゅりえ〜ったさん>mokochinさん
DPFでした。誤字でした。それで不快な思いをされたら申し訳なかったです。
>じゅりえ〜ったさん
さぞディーゼルにお詳しいんですねwww MAZDAの国内仕様はディーゼルにアドブルーは使用していないと認識していますよ!
書込番号:24585595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉MAZDAの国内仕様はディーゼルにアドブルーは使用していないと認識していますよ!
それは最低限の知識でしょ。
二人に指摘したのはそこじゃなかったんだなぁ…
残念。
書込番号:24585649 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

所有者として、
パックに入り、点検を行っていればこれと言って問題ありません、
色々口コミありますが、一般的な車としてのトラブルは有るのかな?(自分は未だ無し!)
ガソリン車と違うところはって言うと
エンジン音が違う(別に気にならない)
燃料が若干安い
トルクの恩恵大
購入時ジャ感高い
長距離の運転が楽
こんなとこですかね?
書込番号:24585850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉二人に指摘したのはそこじゃなかったんだなぁ…
残念。
>じゅりえ〜ったさん
スレ主さんの疑問に何一つ返答してないんだよなぁ…
残念
詳しい知識をお持ちなようなので、スレ主さんの疑問に対応してあげてみては??
書込番号:24586323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は間違った認識を伝えている人を指摘しているだけ。
その間違った認識を本当だと思う被害者が今後増えないためにもね…
間違った認識の人、今ここだけで二人いるんだし。
スレ主の質問?
そんなの今後お世話になるかもしれない販売店に全部ぶつけなよ。
今後接点もないネットで匿名の他人から間違った認識を教わっても仕方がない。
それだけ。
そもそも何が間違ってて指摘されてたのかまだ認識してないんだな…
〉MAZDA車はDPF再生なので、アドブルーなどは必要ないです。
※一部修正済み
は間違ってるから二度と書かないで。
書込番号:24586543 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>estima1100xxさん
強いていうなら経年でのパフォーマンスが予測出来ないって事と、MAZDAのディーゼルだからってことで起こってもいない故障にビクビクしてなきゃいけないってことぐらいですかね。
メンテナンスに関してはディーラーのパックに入れば問題ないと思います。
書込番号:24586569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

じゅりえ〜ったさんが何を言いたいか書いてみますね(笑)
DPF系(煤焼き)と尿素SCR、両方搭載したシステムは存在します。大型車などで。
https://s.response.jp/article/2019/05/17/322407.html
だから、「DPFがあるからアドブルーは不要」という言葉に過敏に反応しているのでしょう。
それなら、こう書いて、説明すれば良いんですけどね…
書込番号:24586593 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

低圧縮など他社とは違う技術で排ガス等基準内に収まるAdBuleを使用しないエンジンを作った…がAdBuleを使わなくていい理由でしょ?
〉MAZDA車はDPF再生なので、アドブルーなどは必要ないです
だから煤焼き(DPF再生)は全然関係ない。
逆に捉えればAdBule使えば煤焼きいらないのかい?ってなるよね、この文章じゃ(笑)
ただ、今となっては基準や罰則(罰金)のゆるい地域だけAdBule無しなだけで、本場(?)欧州ではAdBule載せてますよね、マツダも。
書込番号:24587099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

尿素SCRは、もともとNOx対策で日産が開発したものです。
EU圏ではディーゼルの販売減少が続き、マイルドハイブリッド搭載が増えている。
書込番号:24587884
0点

チョイ乗りが多く、メンテナンスに不安があるようでしたら、ガソリンターボの試乗もお願いしてはどうでしょうか。ただ地域によっては試乗車は少ないかもしれません。Lパケに25Tの設定はなく、より高額なExclusive Modeしか選択肢がなかったのですが、先日25T Black Tone Editionが追加されました。
書込番号:24590343
0点

>エスティマン2008さん
BTEの25T、Exclusive Modeよりはぐっと安くなるんですが、実はLパケのXDとの差額があまりない(正味10万円ちょっと)んですよね。
実際に公式HPの見積もりシミュレーションをやってみればわかると思います。
マツダの開発の人も言っていた通り、それほど今のマツダはコストのかかるディーゼルエンジンを安く提供しているという事かと。
これにさらに、エコカー減税各種が加わるので、例えばExclusive Mode4WDの場合、XDと25Tで価格が全く同じな上、実際の支払総額では15万円以上ディーゼルの方が安いという結果になっています。
(BTEの場合は25Tの装備がアップしているので単純比較はできない)
燃費の差も圧倒的、下取り価格も恐らくXDの方が上という状況では、なかなか25Tを選びづらいのも事実。
実際、販売でもディーゼル比率がかなり高いですからね。
もっとも、だからこそ「本来ディーゼルに向いていない乗り方」の人もディーゼルに乗ってしまい、問題点が浮き彫りになっているという事なのかもしれませんが。
書込番号:24590830
3点

|
|
|、∧
|Д゚ ディーゼルは
⊂) トラックみたいな音がする・・・
|/
|
書込番号:24592234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、コンビニから出たら
アレ?音がデカいなぁー
と思ったら、隣のアウディのディーゼル音でした!
私のアクセラは、アウディに負けてました?
書込番号:24593896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>estima1100xxさん
今更ですが・・・
先日よりXD LパケFFに乗り換えました。
前車はBMアクセラ前期XDでしたので、スカイアクティブD2.2を2台乗り継いでいます。
乗り継いだ経験で感じたディーゼルのネガティブ要素ですが、明らかにディーゼルとは違うエンジンサウンド、エンジンが上まで回らない、振動が大きい、という点ですか。
でも、エンジンサウンドは他のBMW等のヨーロッパメーカーのディーゼルと比較して、だいぶ静かじゃないかなと思います。
車内ではそれがより顕著で、かなり静かです。クルマに詳しくない人であれば多分乗っていてもこれがディーゼルだなんで気づかないんではないでしょうかね。
回転数も、元来私はそんなにエンジンをぶん回す乗り方はしなかったので、全く問題ありませんでした。
寧ろ低回転でぶっとい最大トルクを出してくれるので普段使いでは全然上まで回す必要がなく、低回転を維持できるので静粛性にも一役買っていると思っています。
振動もアクセラから乗り換えて、だいぶ抑えられているなと感じました。
ガソリン車のグレードと比較すれば振動は大きいのかもしれませんが。
あと、チョイ乗りを繰り返すとエンジンが傷みやすいというような書き込みも見られますが、少なくともチョイ乗りが結構多かった私のアクセラは、乗っていた7年間エンジントラブルを起こしたことは有りませんでした。
DPFの再生間隔も、自分は7年5万キロ程度でしたが再生間隔が短くなるという事は有りませんでした。
あと、上で色々荒れていたようですが、
尿素SCR→排ガスに尿素水をかけてNOx(窒素酸化物)を減らすもの
DPF(Diesel particulate filter)→排ガスに含まれる煤を濾過するフィルター
です。
スカイD以外のクリーンディーゼル車では全てこの2つ両方とも搭載されています。
国産車だとランクルとか、デリカD5とかもです。
ヨーロッパメーカーですとメルセデス、BMW、プジョー等に積まれているディーゼルもそうです。
スカイDは世界で唯一、この2つのうち尿素SCRを使わずに燃焼効率を上げて、窒素酸化物を法定値未満まで減らすことに成功したエンジンです。
なのでアドブルーは必要ありません。
このエンジンは凄いんです(笑)
でももし、上まで回したい、ディーゼルの音が気になるという事でしたら、ガソリンの25Tがお勧めです。
スカイD並みのトルクに、ガソリンならではのパワーもあります。
ネックはLパケに設定が無い(最近ブラックトーンが新設定されましたね)、燃費がスカイDに劣る、燃料代が高い、というところですか。
燃費と燃料代が許容できるなら、25Tの方が良いような気もします。
でも自分的にはスカイD、おすすめです!
書込番号:24593957
11点

上記の尿素SCR、DPFについて補足。
>燃料を消費してすすを燃やします。
という表現がありましたが、排ガスに含まれる煤を直接燃やしているわけではありません。
DPFはフィルターです。煤を濾過していくうちにフィルターが目詰まりしてきますので、それを定期的に燃やしてフィルターを綺麗にする必要があるのです。(DPF再生)
あと、上記で「スカイDは世界で唯一、この2つのうち尿素SCRを使わずに燃焼効率を上げて、窒素酸化物を法定値未満まで減らすことに成功したエンジンです。」と書きましたが、BMW等一部では尿素SCRではなく触媒を使用してNOxを水と窒素、二酸化炭素に還元する仕組みを使用しており、こちらもアドブルーは不必要なのですね。知識不足でした・・・すみません。
ですので、スカイDは「NOxの後処理を必要とせずに排ガス規制をクリアしている、世界で唯一のクリーンディーゼル」と訂正させて頂きます。
書込番号:24594893
8点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
購入を検討していますが、いくつかわからない点があるので教えて下さい。
@ エクスクルーシブモードの白い内装が気になっています。高級感はありますが、やはり汚れは目立ちやすいでしょうか?家族4人(子供は高校生以上)+小型犬で乗るのですが、数年経つと黄ばんできたりするものでしょうか?
A 最近エクスクルーシブモードにガソリンNAが追加になりましたが、家族4人+2泊程度の荷物を積んで高速や山道の登坂車線がある所を走るとパワー不足を感じますか?例えばベタ踏みしないと登らないとか?
Bディーラーで見積りをしてもらいましたが、車両本体値引きが23万程でした。どれくらい引いてもらえるのでしょうか?
C注文から納車まで2ヵ月位と言われましたが、そんなに早く納車になるものでしょうか?
D走り方によって変わりますが、ガソリン車の場合燃費は10km/L越えますか?ディーラーの営業はディーゼルで9km/L位と言ってましたがホント?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24574915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BTEディーゼルオーナーですが、一部ですがお伝えします^ ^
@シート専用のクリーナーがあります。効果は不明ですが💦
A試乗もしくは、平日のみ貸出してくれるディーラーもあると認識しています。高い買い物なので納得のいくよう試乗体験をオススメします。
B自分は10万+端数切りでした。なので好条件な気がします。
C他の方のスレをみているともう少しかかりそうな気がします。オプションによっては長引くとの話がありますので、ディーラーとしっかり話をして納車が遅れたことも想定しておいた方がいいかもしれません。
DディーゼルAWDで自動車専用道路などを利用して通勤片道15キロの条件で平均燃費14キロほどです。
ちょいノリしていると車体が大きいので、営業さんの言うような数値かもしれません。
条件が違うかもしれせんが、少しでも参考にしていただければと思います。いい車なので是非前向きに検討して下さい!
書込番号:24575004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2019年3月納車のLパケ(XD AWD)乗ってます!
@白レザーは汚れが目立ちやすいです!
白は目立つだけで、白も黒も赤も同様に汚れます!
約3年43,000km乗りましたが、思っていたよりは汚れにくいと思いました!
今小学1年の娘がいますので少々汚れはあります!
https://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21956585/
犬の影響は分かりません・・・
AガソリンNAは乗った事がありません・・・
XDはパワフルです!
B私は車両本体値引きが15万程でした・・・!
Cグレードによっては2ヵ月位だと思います!
D私は福井県の郊外に住んでいて、片道20km通勤で約15Km/gです!
書込番号:24575277 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

@ 黄ばみはしないですが必ず黒ずんできますね。シートクリーナーでこまめにお手入れ出来る人なら維持できると思います・
A パワー不足はそれほど感じないのではと思います。ディーゼルと比べると明らかにトルク不足と感じるでしょうが。
B そんなもんだと思います。
C そんなもんだと思います。
D e燃費の平均値は8.7km/Lでした。こんなものだと思います。燃費は期待しないほうが良いでしょう。
書込番号:24575349
1点

こんにちは!私は11月2日契約で当初2月中旬納車予定でしたが納期が延びて今月末に間に合うかどうかです。グレードにもよるそうですが9月契約で一昨日納車された知り合いもいます。ですので4ヶ月は待つかと思います。
書込番号:24576329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@乗り方にもよるので何とも言えません。
基本的に汚れが付きにくい素材にはなっているので、コーヒーをこぼすなどでなければ、徐々にくすんでくる=パッと見ではそれほど気にならないという程度ではないかと思います。
ただし、犬までいる場合はどうなんでしょう?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=20987603/
https://www.youtube.com/watch?v=lKvFKkfaHoA
Aこれも個人差有るのでなんとも…。
ただ、4名乗車+荷物を積んでの高速登坂路や山道を走り、十分パワフルという事なら、ディーゼルやガソリンターボは必要ありません。
基本的には、街乗り程度なら問題なし、それ以外ならアンダーパワーと考えておくべきでしょう。
もちろん、軽のノンターボ車やリッターカーなどよりはパワーはあるとは思いますが。
Bよほどディーラーとの付き合いがあるなら別ですが、通常は15〜50万円程度の幅で、中心ゾーンは25〜35万円程度ではないかと思います。
これも、地域やタイミングにもよるので一概には言えませんが。
最初の段階で23万円なら、オプション分込みの最終値引で30〜35万円程度を目指すのが良いのでは?
C2ヵ月は早めだと思います。
グレードやオプションとの絡みもあり、またディーラーが先に発注して在庫を持っている可能性もあるでしょう。
昨秋時点での当板の書き込みでは、8月発注で12月納車と言うのが主流でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/#24461832
Dこれまた乗り方次第ですが、口コミ等を見る限り、25Sで7-9km/L程度が主流です。
高速をゆったり流す時以外、10km/Lは超えないと考えていた方がいいと思います。
書込番号:24576661
1点

cx-8ならXD一択ですね。
25Sは街中ならパワー不足は感じないと思いますが高速、山道ならエンジン音が騒がしくなるだけで厳しいと思います。
自分cx-5の25Sですが高速走行での加速時にはやはりパワー不足を感じるほどです。
因みに燃費は街中で8から9、高速で12から13程です。
これがcx-8の25Sとなるとね・・・
タンク容量もcx-8は確か85literだったと思うのでレギュラーとはいえ万代給油となるでしょう。
書込番号:24576893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリンターボ(25T)の4WDをおすすめします。価格差で2WD(FF)と迷いましたが、4WDにして大正解でした。
230ps/4250rpm、420n/2000rpmのエンジンは、静かで軽快で伸びがあり、トルクはわずかにXDに及びませんがかなりのパワーがあります。しかも低回転での最高トルクがでるので日常においてとても気持ちがよいです。
坂道やワインディングでもエンジンが唸ることもなく、とても気持ちよく背中を押されるようにスッと登ります。近所の角度のある坂道でも「よいしょ」と思わず体に力が入ることもなくなりました。高速での加速も非常に軽快です。山道もグイグイ登ります。
エコ運転を心掛けており、燃費は街乗り7〜9、高速12〜13というところで、約4000km走行して平均燃費9km/Lです。レギュラーガソリン仕様なのがよいですね。
Youtubeで「CX-8 25T」と検索すれば、多数の方のインプレッションをみることができます。モータージャーナリストの動画は2WD試乗が多く、動画内でも「25Tなら4WDがベストチョイスではないか」と言っていますが、そのとおりです。
納車からもうすぐ1年ですが満足度は高いです。
書込番号:24579151
6点

>estima1100xxさん
XDエルパケ乗ってます。
とりあえずcx-8買うならディーゼル一択です。
燃費とパワーの良さは運転して楽しいと思える車です。
一度試乗してみる事をお勧め致します。
参考までに私は赤シートで5人の子供がいますが目立った汚れはありません。
あと、サンルーフめちゃくちゃお勧めです。
チルトアップにしておけば空気の入れ替えが出来、窓を開けるより静かで寒さも感じません。
質問とかけ離れてしまいましたが、ご参考になれぼ幸いです。
書込番号:24579556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lパケディーゼルですが、参考になれば。
@黒シートですら汚れは目立つので、白だとより目立ちやすいと思います。特におろしたてのデニム注意です。(経験談)
A感じ方が人それぞれなので何とも言えません。試乗されたほうが間違いないです。
B買い替え前にCX-5に乗っていたのと、CX-5も同じディーラーで買っていたので40万オーバー+希望ナンバーサービスでした。
C自分は通常1か月、おおよそ2か月と案内受けてましたが、実際4か月かかりました。年末年始はさんだのでその影響もあるかと。
DCX-5を3年乗ってて、12〜13km/Lでした。CX-8もそれ以下か同等くらいかなとおもいます。
書込番号:24579806
1点

>幻覚旅団さん
返信ありがとうございます。
ディーゼルは燃費良いですね。ガソリンもそれくらい走れば大満足なのですが…
自宅の近くのマツダにガソリンの試乗車があるとの事でしたので、週末に試乗してこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24580241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
返信ありがとうございます。
リンク先のスレ大変参考になりました。
15km/Lの燃費は羨ましいですね。今乗っているエスティマの倍以上の燃費です。
ありがとうございました。
書込番号:24580252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ken_ken7さん
返信ありがとうございます。
週末に近くのマツダでガソリンの試乗車を試乗してこようと思います。トルクと燃費を考えるとディーゼルなのでしょうが、価格差が結構あるので、悩んでしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:24580278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIATEKETEKEさん
他社ディーラーの営業も大体4ヵ月〜と言っていたので、やはりそれくらい掛かるものだと思っていた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24580282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miya0428さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
値引きはライバル他社も30万以上出ていますので、35万位を目標に頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24580291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再考ちゃんさん
8より車重の軽い5でもパワー不足を感じるとなると、ちょっと不安です。週末に近くマツダでガソリンの試乗車があるのでしっかり試乗してこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24580298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスティマン2008さん
ガソリンターボのAWD…
出来ればそこにたどり着きたいのですが、予算が…
高速も山岳路も余裕がかなりありそうで、羨ましいです。
ありがとうございました。
書込番号:24580315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cx-8(^^)さん
サンルーフは良いですよね。自分も最初はガソリンLパッケージにサンルーフと赤シートで検討したのですが、追加されたエクスクルーシブモード(ガソリン)との価格差があまり無いので、グレート選びから悩んでしまいます。ちなみにサンルーフは車選びの中で自分的に絶対条件で、今乗っているクルマにも付けています。
ありがとうございました。
書込番号:24580333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくたろすさん
やはり納期は4ヵ月位掛かるのですね。燃費もディーゼルなら10km/L以上は行きそうですね。ディーゼルのLパッケージも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24580342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ GA あざーす♪
⊂) CX-8は72gor74gだったと思います!
|/
|
書込番号:24584479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在、BMWに乗ってます。
今までBMWを3台乗り継いできました(E36、E46、E91)。
車検が今年の12月で、ブレーキパットとバッテリー、インジェクターが限界で、全部交換すると車検代込みで80万円近くとなるので、車の買い替えを考えています。
当初、BMWやベンツを考えていましたが、現行モデルは高すぎるし、中古に400万円以上かけたくないということで国産、外車こだわらずに探したところ、CX-8を見つけました。
妻、小学校低学年の子の3人家族ですが、たまに私の両親が乗るので5人乗車となり、
5人乗ると妻は斜めに座り大変とのことで、今回、CX-8の購入を検討しています。
私の条件は、1,燃費がいい事(ディーゼルかハイブリッド)2、全周囲カメラ(駐車場が狭い為)3,高性能なレーンキープです。
妻の条件は5人乗っても広くゆったり座れることです。
ミニバンは嗜好の観点から候補に入れていません。
CX−8XDを試乗したところ、駐車場は何度か切り返せばクリアしたものの、全周囲カメラがあまり役に立たなかったです。一番見たい左斜め前がカメラが見切れてました。
高速走行でレーンキープを試しました。
私は週末のみ車に乗り、100kmから200kmドライブします。
3か月から半年に1度、300km〜600kmのロングドライブに行きます。
正直、ロングドライブはクタクタになるので、少しでも楽な機能が欲しいのです。
そうなるとLASではちょっと足りないかな?CTSの方が楽になるかな?と思ってます。
CX-80は2024年とのことで、下手したら2023年の年次改良でCX-8にCTSがつくかもしれません。
運転の楽しさは、セレナが1、BMW3シリが5とすると、3.5か4くらいでした。
以上の事を考えると、購入を躊躇してしまいますが、妻は大満足なので正直迷ってます。
正直、今は2月に決算セールがあるみたいなので、そこでけっこう値引いてくれれば購入。あまり値引いてくれなければ12月まで今の車に乗りながら他の車を探そうと思ってます。
CX-8の感想を見ると皆さん大絶賛、大満足してますが、そういう人ほど2〜3年で乗り換えてるイメージです。
そこで質問ですが、ぶっちゃけた話、今CX−8に乗ってる皆さんは5年、10年と乗るつもりですか?
また、飽きずに5年、10年と乗れると思いますか?
CX−8を購入する決め手の一つになれば、と思います。
よろしくお願いします。
15点

|
|
|、∧
|Д゚ 15年乗りたいと思ってます♪
⊂)
|/
|
書込番号:24573836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cafemasterさん
乗り継いで都合3年乗ってます。
レーンキープは60点ってところでしょうか。
乗り心地も2列目まではとても快適です。3列目はボンボン跳ねます。
cx-8は2023年以降のMAZDA販売計画に入ってないんですよね。そしてこの1月はエンジンラインナップ増やした程度の年次改良?でした。
販売はしばらく継続したとしても、目立った改良が入らない可能性もあります。
改良がもし今年入るならcx-5の2022年モデルに似た内容になると思います。
車検が12月まで残っているなら他車情報収集も含めて待ちが良いと思います。購入直後にCTS装備の改良発表とかありえますので。
書込番号:24573862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cafemasterさん
深呼吸をして、ゆっくり本当に必要かどうか考えましょう。
書込番号:24573898
12点

モデル末期に近づいてきて安定してきたし、いいと思うけど、長くても欧州車と同様にメーカー保証延長できる5年程にしておいた方が良いと思う。
5年以上長く乗りたいならトヨタにしておいた方が無難。
書込番号:24573958 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

プラドのディーゼルも乗ってみてください
書込番号:24573972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cafemasterさん
こんにちは。
CX-8には試乗すらしていない人間の想像でしかありませんが、3列目が実用的に使用できるのは箱形のミニバンに限ると思います。
アルファードやエルグランド、少し小さいがステップワゴンやノアなど。
私はイプサム→エスティマと乗ってきましたが、3列目に大人が乗るのはごく短時間に限ります。
狭いし乗り心地は悪いし、エマージェンシーシート扱いにしかなりません。
それよりも横幅のゆったりした5人乗りの後席に3人乗る方が快適だと思いますよ。
書込番号:24573999
7点

>cafemasterさん
>妻は大満足なので正直迷ってます。
ここは買うべきでしょう。
迷う必要ありませんよ。
書込番号:24574014
11点

改良モデルの噂は9月終わりくらいから出てきますので待った方が良いでしょう。今やCTSは軽自動車にも装備される程度のものですから現行モデルのADASは装備としては周回遅れです。
デザインもCX-5やもうすぐ出てくるCX-60に比べると古臭さは否めないでしょうね。
書込番号:24574024 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>100kmから200kmドライブします
三菱アレルギーがなきゃ、アウトランダーも乗ってみたら。
毎週のようにドライブ出かけるぐらい運転が好きなら、
ターマックモードは刺さると思うけどね。
自宅で充電できるなら200kmぐらいのドライブだと
燃費も20km/lぐらいは期待できる。
運転支援も他社の2週遅れから追いついてきたし。
存在感の薄いエンジンとモーター駆動の静粛性は、
疲労軽減に一役買うし。
補助金も出るし。
ま、乗ってみて、コレだって思えずに迷うようなら
オススメしないけど。
書込番号:24574040
8点

> 運転の楽しさは、セレナが1
引き合いに出されてちょっと切なくなるね
> そこで質問ですが、ぶっちゃけた話、今CX−8に乗ってる皆さんは5年、10年と乗るつもりですか?
> また、飽きずに5年、10年と乗れると思いますか?
それはスレ主さん次第でしょうよ
プレイボーイ的に次々に車を乗り換えていくスタイルもアリだし、
気に入ったクルマにコツコツ手を入れながら長く乗るのもいい
要は自分自身が他の新しいクルマに目移りしちゃうタイプかどうかってこと
書込番号:24574048
8点

買い替え候補は自身のニーズと自身の感性で試乗判断するしかないでしょう。欧州車からの乗り換えですと、国産ではマツダが最も違和感ない乗り味と思います。デザインも洗練されてカッコいいと思いますが、マツダはワンパターン過ぎて飽きが早いように感じます。
所有者ではありませんが、当社CX5見た衝撃から最近は似た車ばかりで何とも思わなくなりました。
現在のBMWの車検費用70万はたかいですね。何が高いのか興味があります。バッテリーはネット購入で持ち込み交換でディーラーの半額以下3万円くらいで可能ですし、インジェクターは自分でも交換可能です。ブレーキバット交換もディーラー以外ですと5万くらいではないでしょうか。 他に足回りのゴムパーツ交換などあるのでしょうか?
書込番号:24574061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のマツダ車
ドライバーシートに座れば、他車との違いに気づくかと?(多分?)
購入された方は皆さん感じた事と思います。
欧州車からの乗り換えならば、特に感じたと思いますが?
奥さんにも好評ならば、押しです!
書込番号:24574134 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

BMWを乗り継いでこられたのでしたらBMWというブランドに何を求めてきたのかで次の愛車も決まるのではないでしょうか?
私自身ドイツのスポーツカーから都落ちで国産スポーツカーになってしまいましたが、やはり後悔の念は今もありますよ。
決してマツダが格下とは言いませんがBMWを乗り継いできた人には辛いものがあると思います。
後悔先に立たず!
>CX-8の感想を見ると皆さん大絶賛、大満足してますが、そういう人ほど2〜3年で乗り換えてるイメージです。
そこで質問ですが、ぶっちゃけた話、今CX−8に乗ってる皆さんは5年、10年と乗るつもりですか?
自分で買ったクルマだから絶賛せずにはいれんでしょ! 反面飽きっぽい人々?
>また、飽きずに5年、10年と乗れると思いますか?
無理でしょうね、きっと。
書込番号:24574147
4点

個人的にはカムリとかのフルサイズセダンから何で選ばないんだろう…って思うけど、奥様が大満足なら迷う事無いよね。
子どもが背高の車に替わると、ちょっと長距離の車酔いとかが心配だけど。
で、五年十年乗れるか?心配なのは、あなたがどうなのか?次第の話でしょ。
それと一口に十年なんて言っても、内装と塗装の劣化に我慢できる車は少ないと思うし、これもあなた次第。
またまた個人の印象だけど、長く乗るつもりなら無難なのは、つまらないかも知れないけどトヨタだと思うね。
書込番号:24574148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> CX-8の感想を見ると皆さん大絶賛、大満足してますが、そういう人ほど2〜3年で乗り換えてるイメージです。
そうですか?
CX-8自体まだ出て4年で、初期のCX-8から年次改良された新しいCX-8に乗り換えた方はそこそこいる印象ですが、CX-8から他車への乗り換えはあまり見ない気がします。
> そこで質問ですが、ぶっちゃけた話、今CX−8に乗ってる皆さんは5年、10年と乗るつもりですか?
また、飽きずに5年、10年と乗れると思いますか?
CX-8って3列のドライバーズカーというユニークな立ち位置で、真っ向から競合する車がいないんですよね。
なのでこの車がツボにハマる人は他に行き先もなく、乗り続ける人が多いだろうなと思います。
スレ主さんは文面からCX-8があまりしっくりきていないように感じます。
燃費や駐車環境などサイズに対する制限と5人でゆったり乗りたいという相反するポイントにどう折り合いをつけるかですね。
ご両親を乗せる頻度が多くないなら、そういう時はレンタカーという割り切りもあると思います。
個人的にはCX-8イチオシですが、買って毎日がストレスフルになってほしくはないです。
書込番号:24574185 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>cafemasterさん
私はまぁまぁ絶賛、大満足している方ですが、2年で乗り換える予定です。
理由は
@車検等消耗費の支出を抑えたい
A車の価値がある内に入れ替え(買い替え)たい。(非トヨタ車はメーカー保証期間超に要注意)
以上2点です。
私はトヨタ車からの乗り換えですが、確かにcafemasteさんのご意見どおり全周囲モニターとレーンキープアシストの機能について、CX-8(というかマツダ車)はイマイチと感じています。ただし、運転は疲れないですね。
それよりも奥さまが満足されているのであれば、購入されていいのではないでしょうか。
3列目の使用感は当然箱型のミニバンと比較すると落ちますが、
SUVタイプでは、CX-8が最も実用的で、十分大人が座れます。
お子様も小学校低学年であれば3列シートはいろいろと便利ですし。
とりあえず現時点では、ある程度の希望する機能を備え、予算内に収まっていると割り切り2年乗って、お子さんが高学年になったら、ドライバー(ご主人)優先のお車に乗り替えるというのが個人的にはオススメかと。
ちなみに、私は2年後購入額の80万〜100万円減位で売却し、乗り換えを目論んでいます。(昨今のSUV人気と2021-2022の
半導体不足による中古車市場への供給減による買取額安定を期待)
CX-8購入 オススメします。
書込番号:24574190
4点

>cafemasterさん
こんにちは
BMWE39→E60→ゴルフ7GTI→2018年秋にアテンザワゴンと乗り継ぎました。
質問の「CX-8に乗ってる皆さん」ではないので、あまり参考にならないかもしれませんがお読みください。
ディーラーのご厚意でアテンザとCX-8を高速を含め比較試乗し、その結果アテンザを選びました。
まず、BMWからマツダへの乗り換えは正しい選択だと思います。
一番良かったのはマツダ車のシートがドイツ車に近かったこと
高速で足腰がしっかりしていること
それからセンターコンソールにあるナビのスイッチ操作がBMWとマツダは似ていること
買換え当初はよく交差点で間違ってワイパーを動かしていたほどドイツ車と違和感がなかったです。
CX-8ではなくアテンザを選んだ理由は
同じエンジンなのにアテンザのほうが俊敏だったこと(これは重要で、車重差に加え私が車高の高いSUVの動きが嫌いなのかも)
CX-8は変にサスとタイヤが固くて一般路で乗り心地が悪かったこと(逆にアテンザは高速でもう少し硬くてもいい)
CX-8は長すぎてスーパーや、よく行く図書館の駐車場で取り回しが不便だったこと
アテンザに3年乗ってCX-8にすればよかったと思う点
シートが低く乗り降りがよっこらしょと大変なこと
年に数回夫婦で娘の家族5人、計7人を乗せるとき
ドイツ車からの乗り換えなので、是非アテンザ改めマツダ6も試乗してみてください。
書込番号:24574200
4点

>cafemasterさん
長距離を乗られるのであれば、マツダはかなりおすすめですね。GVCが違和感を感じるくらいの安定感を与えてくれるので、運転していて圧倒的に疲れないです。(仕事の移動時にいろいろな方の、いろいろな車に乗っていて、そう思います。)
CTSは、確かに操舵支援度合いで優位性がありますが、MRCCの制御自体は、第6世代にあたるCX-8の方が好みですね。
加えて、価格帯からは考えられない快適装備と静粛性も備えてますからね。奥様が満足されるのも頷けます。
CX-80も迫っていて、目新しさではどうにも敵わないCX-8ですが、熟成の進んだマツダ車には、納得の乗り味があるので、十分買いな1台だと思います。
書込番号:24574285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cafemasterさん こんにちは
>運転の楽しさは、BMW3シリが5とすると、3.5か4くらいでした。
→ディーゼルに拘るならCX-8よりCX-5の方をお勧めしたいです。
エンジンは同じで全長が短いので運動性能も高くキビキビ走りますし運転の楽しさは5以上請け合います。
駐車場が狭いなら更にお勧めです。
>飽きずに5年、10年と乗れると思いますか?
→自分では確信が持てず他人にこの質問する時点で飽きずに5年、10年は到底無理でしょう。
買うか迷ってるならCX-8は止めた方がいいと思いますよ。
迷いなく本当に自分から欲しいと思った車を買うべきです。
ハイブリッドでもよいならハリアー、RAV-4とか・・・
私ならこれから登場する新エクストレイルを待ってみます。
書込番号:24574338
5点

こんにちは、
いい車ですね。自家の車庫におさまらず買えませんが。
迷った時の名言:
「勇気のいる方へ進む」
しかし、無難なのは奥さんの意向に添うこと。
書込番号:24574433
3点

自分も5人乗車の機会が増えるので乗り換えました。
5人で乗る限りは、乗り続けます。基本、全般的に満足しています。
ただ、5人で乗る距離が短いなら3列にこだわらなくてもいいかも。
高速安定性は抜群。今まで運転したクルマで一番疲れません。
ACCのデキは、2014年時点のスバルアイサイト3を100点とするなら75点くらい。レーンキープ重視ならもっと優秀なクルマがあります。
あまり曲がらないクルマ。多人数乗車が必要なければ、次はハンドリングマシンがいいな。
書込番号:24574466
1点

SUVならエクストレイルE powerが、拘らないなら308が出てからじっくり決めるでいいのではないでしょうか?
自分に言い聞かせてます。
書込番号:24574469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、沢山のご返信感謝です。
ありがとうございます。
>☆M6☆ MarkU さん
とても気に入ってるのですね。
>またこうさん
ディーラー情報ですが、モデルチェンジが遅れてるそうです。CX-60はCX-80と似てるでしょうから、その発表まで待った方がいいかもですね。
>funaさん
ちょっと頭を冷やして考えます。
>侍ジャパンさん
私の嗜好からいうとトヨタが離れている為、トヨタは選ばないと思います。でも、リセールとかはかなり良いみたいですね。
>エンディミオンの呟きさん
すみません、トヨタはあまり興味がありません。
>ダンニャバードさん
cx-8の3列目に妻が20分くらい座ってたのですが、かなり快適だったそうです。
身長184の私が試しに3列目に座ったのですが、少なくとも運転席を私に合わせて下げたBMWの後部座席よりも広かったです。
今のBMWは車幅1800でかなり広いのですが、それでも後部座席に3人乗ると狭いみたいです。
あと、箱型は嗜好の違いで候補に入れてません。
>ぜんだま〜んさん
心に刺さりました。
そうかも知れませんね。
>Kogaso_Mania さん
私も全く同じ考えです。
運転する楽しみが中心だから支援は付けない、とどこかで見ましたが、cx-5に付いてる今、それは言い訳になると思います。
> JamesP.Sullivan さん
すみません、過去の事件から三菱という会社を信頼していないので三菱車は選びません。
せっかく紹介していただいたのに申し訳ありません。
書込番号:24574478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しいたけがきらいですさん
セレナを引き合いに出して申し訳ありません。
弟がセレナに乗ってるのでセレナを運転する機会が多かったのです。
他に比較できるほど乗ってる箱型車がありませんでした。
私は気に入った車を5年〜10年乗るタイプです。
> Hirame202 さん
バッテリーは自分で交換すると3万円位でできますが、インジェクターは無理です。6気筒だし、工具もコンピュータも何もないので。
バッテリー、インジェクター×6、リアのブレーキパッドとローター、12月の車検、オイル交換で70万円です。
ディーラーでは無く、信頼できる工場にお願いしてます。
>福島の田舎人さん
確かに運転は他の国産車に比べて良かったです。
>JTB48さん
cx-8を絶賛してるYouTuberの方が1年で国産高級車に乗り換えてました。
それを見て違和感を感じました。
YouTubeでお金が入ったから買い換えるのでしょうが、ホントに楽しい、好きな車なら買い替えずに乗るはずですよね。
>Ninja86さん
前の車がセダンでした。
荷物があまり積めないので、今はステーションワゴンです。
積載に関しては満足してます。
今の車は車内幅が結構大きいです。
後部座席に3人ゆったり座れるセダンは国産車では難しいと思います。
長く乗るのは私次第なのはその通りです。
我慢して乗るのか、手放したく無いと思って乗るのかの違いです。
私は40分位しか試乗して無いので魅力が少ししか分かりませんでした。
所有されてる方に魅力、楽しさを教えていただきたかったのです。
すぐに飽きる車なら5年10年は無理でしょうから。
>Miracle_Oracleさん
母は毎週乗せてます。父は2ヶ月に1度くらいです。
レンタカーを借りるほどではなく、妻が狭いのが嫌、という事で今回の話になりました。
ご忠告痛み入ります。
書込番号:24574515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にしきごい99さん
運転は疲れないのですね。
買って2年〜3年でcx-80に買い換えるというのも一つの方法ですね。
>宿屋の番頭さん
マツダ6は出た当初、BMWに似て驚いた記憶があります。
今のE91は最初、ランフラットを履いてたので、それに比べればcx-8は柔らかく乗り心地が良かったです。
取り回しの大変さは同感です。
>もちずきさん
背中を押していただいてありがとうございます。
>ごみちんさん
マツダ車を運転したのは27年前の自動車教習所のカペラ以来なので、マツダ車の傾向ってのが全くわからないのです。
cx-5はcx-60の様子と後部座席の広さを見て考えます。
>写画楽さん
含蓄のあるお言葉、ありがとうございます。
>9801UVさん
やはり疲れにくいのですね。
乗る時は結構長距離乗ります。
>Kogaso_Maniaさん
検討してみます。
ありがとうございます。
皆様のアドバイスをいただきまして、少し考えが纏まりました。
まず、cx-8をレンタカーで借りて長距離運転してみます。
その上で買う買わないを決め、買うのであれば2023年の年次改良、もしくはcx-80への買い替えを検討したいと思います。
買わないなら、ここでお勧めして頂いた車を検討します。
皆さま、本当にアドバイスありがとうございます。
書込番号:24574544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cafemasterさん
僕はレンジローバーイヴォークを7年乗って子供の成長と共に手狭になったので国産外車問わず1000万前後の車まできっと20台前後試乗してみてcx8のLパケのディーゼルに乗り換えました。今2年乗ってますが国産ブランドが嫌じゃなければ悪い選択ではないと思いますよ。
500万とは思えないナッパレザーの質感、普通のSUVにしてはわりとスポーティな足回りでかつ乗り心地も良く、同乗者には基本的に喜んでもらえる車です。
ただ運転の楽しさはこれっぽっちもなくドイツ車で育ったので不満も多いですが実際のところ1200万くらい出さないと他に満足する車がなかったのが事実です。
でもずっと3を乗ってきたのであれば頑張って中古でもドイツ車買った方がいいと思いますよ。
僕は2年前のモデルなので現行はしらないですが、レーンキープは10年前のベンツのがよっぽどいいですし、次乗り換えるならやはり外車に戻ります。
5人乗る頻度が多くないならば3列シートに拘らずもっと満足いく車に乗った方がいいと思いますよ。
2とかワーゲンとかのFFタイプとかどうですか?
書込番号:24574549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fujiwhiteさん
運転して楽しい、と言う前評判に期待して試乗したので、正直肩透かしを喰らった感はあります。
正直、中古の前の型のC220Dを買おうと思ってたのですが、5年乗ったら価値が0になる中古に400万円以上出すのがバカらしくなったので止めました。
BMW2シリーズは狭いのとcx-8を運転して1番違和感を感じたのがffの動きなので、慣れるかも知れませんが遠慮したいです。
今のF30はレーンキープついてないし、Gを買うならC220Dの方が良いかな?と思ってます。
両親がCクラスに乗ってるので、ベンツのACCには感動しました。
10年前だとハンドルがブルブル震えるだけのレーンキープですね。
書込番号:24574568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cafemasterさん
運転して楽しいってのは比較対象によりますよね。
cx8に乗ってたらイヴォークの時は感じなかったですが、ただのEクラスでも運転が楽しかったです。ミニバンやそこらのSUVに比べたら楽しいのかもしれません。
下取り考えて車買うならcや3なんて買えませんね。トヨタ、レクサス、フェラーリ、軽を買いましょう。無い物ねだりじゃ決まらないですよ。
G?ゲレンデですか?笑価格帯違いませんか?笑
Eでもs212っていうんですかね?1個前の後期型ならハンドル触ってるだけで道に沿って走ってくれてましたよ。
とりあえず自分の外せない条件を順番で並べて考えて直したら良いのではないですか?
順番に試乗してフィーリングが合わないのを外していけば結果が出るはずです。
自分と奥さんと評価者が2人以上なのは難しいかもしれませんがここで人の意見で決めるのは後悔の元ですよ。
書込番号:24574673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 運転して楽しい、と言う前評判に期待して試乗したので、正直肩透かしを喰らった感はあります。
3列7人乗りという括りの中ではダントツだと思いますが、比較対象次第ですね。
メルセデスも選択肢に入るのならGLBも良いのではないでしょうか。3列目が窮屈にはなりますが、剛性感も高くサイズもちょうど良さそう。
書込番号:24574687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fujiwhiteさん
GはG20、BMWの現行3シリーズのつもりで書きました。
わかり難かったですね。
価格帯が違うので普通ならわかると思ったのですが笑
比較対象云々はこのスレの上の方に書いてます。
別に下取りを第一条件にしてる訳じゃないですし、ここで聞くのもあくまでも他人の意見が知りたいだけで、それに従う訳では無いですよ。参考にしてるだけです。
>Miracle_Oracleさん
GLBも考えたのですが、今の半導体不足と納車待ち状態で価格据え置きグレードダウンになってるみたいなので、割に合わないかな?と考えてます。
値段が高すぎですよね。
書込番号:24574721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cafemasterさん
暇で連投すみません。
BMWには疎く申し訳ありません。
マツダのディーゼルは燃費は悪くはなく、一応全周囲モニターはついてます。カメラはどの車もいくつかの合成なのでみんなそんなもんではないのですかね?あとはセンサーを頼りにするしかなさそうですね。
レーンキープなどそのあたりは国産だとスバルが1番だと思います。
どんな車速でもとにかく認識してくれます。
フォレスターならハイブリッドもあるし比較的ゆったり系では?
ただドイツ車からの乗り換えだとしっくりくるのはマツダくらいな気がします(個人的な意見ですが)
あとはcx5は8より軽く短いためハンドリングなどいいかもしれませんがcx9のお下がりの8のほうがボディ剛性は高いはずです。
もし3列目の必要がなければ個人的にはマツダ6がおすすめです。ドライビングポジションがすこぶるよくcx8よりずっと運転楽しいですよ。
一応cx8はFFより4WDの方が乗り心地がいいと言われているので必要なくても1度試す価値はあるかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:24575075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はcx80を待つことも考えましたが、実家に帰った際に両親(大人4人、子供2人)も快適に乗車させることもできるcx8(6人乗り)を契約し、現在納車待ちです。
私は、今を後悔しないように家族みんなが喜べることをすぐに実行すべきだと思います。
後にcx80が出てきて、魅力的であれば乗り換えるつもりでcx8を購入しました。
MAX5人乗車であれば、シトロエン/ベルランゴやプジョー/リフターもお勧めです!
一度、試乗してみてください。
ちなみに、私もBMW乗っています。。。
書込番号:24575361
2点

とても気に入ってます!
先日 車検の予約をしてきました!
CX-80が気になりますが かなり高くなりそうですし、乗り潰すつもりで15年と言いました!
私の乗り方では15年で25万kmとなりますが頑張って走ってもらいたいです・・・
書込番号:24575538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fujiwhiteさん
アドバイスありがとうございます。
4WDの試乗をしてみます。
>Fivestar504さん
同じBMW仲間ですね。
スポーツモードにしてアクセル踏みこんだ時のあの車重が0になってシートに押し付けられる感じ、堪らないです。
でも、1人の時しかそんな運転出来ませんからね。
BMWで結構なスピードで結構なカーブを曲がる時、車が地面に吸い付いてレールの上を走ってるような感じと同じ感じをcx-8試乗で一般道のカーブを制限速度で走ってる時に感じました。
最近の日本車は凄いですね。
>☆M6☆ MarkUさん
貴方みたいな方がYouTubeでcx-8のレビューしてたら私も迷わなかったかも知れません。
飽きずに乗れる車って凄いと思います。
書込番号:24575626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遠い昔少しだけE36乗りでした
現在CX-8 ディーゼルAWDユーザーです
セダンとこの車を比べるのはナンセンスかもですが・・・
CX-8
1000kmの長距離でも疲れない(E36はもっと疲れなかった)
ちょっとエンジン非力(CX-5ぐらいがちょうどよさげ2.2D)
高速で足回り砕け気味(もうちょっと踏ん張ってほしい)
レーンキープ、追従はおもちゃ、衝突防止はいい仕事します(1度だけ助かりました)
AWDは意識することはありません(タイヤは均等に減ってる感じ)、アプリで監視すると結構駆動配分変わってます
燃費良い(以前のMPVで6台、現在街乗りで10切ることはありません)高速での最高は17km/L
BMWをベンチマークにするなら
次のCX-80がいいかも
直6、3Lオーバーは魅力的です
噂ではCX-8は自然消滅とか・・・
その分価格も跳ね上がるようです(^^
書込番号:24576151
1点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=115494/
|
|
|、∧
|Д゚ CX-80 良さげですね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24576875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80の画像出てきましたね!
人それぞれかと思いますが、
自分的には、今までのファミリーフェイスのスタイリング(金太郎飴といわれてますが)のほうが好みです、
なんか在り来りのデザインになって来てるように感じます。
書込番号:24577257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ デザインはともかく、
⊂) 直6FRがメッチャ良さげです・・・
|/
|
書込番号:24577279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E36のM3に10年,Golf VのVariantに12年乗っていました.昨年4月からCX-8のXD Lパケ AWDに乗っていますが,たぶん,また10年くらい乗ると思います.どなたか仰ったように,どれだけ乗るか?は結局,人それぞれだとは思います.しかし,CX-8はゆったりしていて疲れないし,それでいて運転も楽しいというか,100歩譲っても,「つまらなくはない」です.購入の際にはジャンルが全く異なるものの,VWのArteonと迷いました.「運転の楽しさ」的には,CX-8よりは軽くて重心も低く,パワーもあるあちらの方が良いはずと思ったのですが,なんと言うか,自分の感性では車格と乗り味にギャップがあり,ステアリングを握っても「これだ!」という直感が湧きませんでした.(オーナーの方,ごめんなさい.あくまで自分の感性に合わなかったという話です.) 一方でCX-8は車格と乗り味,運動性能がうまくバランスしており,自分の感性にはぴったりはまった...という状況です.
あと,これは全くの推測ですが,某CX-8のYoutuberさんは,たぶん,CX-8ではネタが尽きた...というご事情もあるのではと思います.初代CX-5,CX-8の初期モデル,CX-8の2021年モデルと3台続けてマツダのディーゼルに乗り続けられており,十分愛情を持たれているのではと思います.一方で,Youtuberの宿命としてネタを提供し続けねばならず,お金も貯まった?こともあって,ネタやご経験値を広げられるためのご決断では...と,勝手に想像しております.純粋なCX-8に対する評価とは,少し切り離して考えてもよいと思いますよ!
書込番号:24577456
3点

>かごめソースさん
今の車が直6、3Lなので自然に移行できるかも知れませんね。
>☆M6☆ MarkUさん
>福島の田舎人さん
今、直6FRなのでcx-80の方が自然かも知れませんが、2023年に出たとしても2〜3年年次改良待った方が良いかも知れませんよね。
>RSVP2104さん
レビューありがとうございます。
YouTuberの件はそうかも知れませんね。
cx-80が出たら購入して、またYouTubeのネタにするのでしょうか。
書込番号:24578222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の若い頃はFRが主体でしたから、
私もRB20DETを乗ってましたが、今のAWDであればそんなに変わらないと思いますが、どうなんでしょうね?
80を待つ意味が見いだせないですね!
私的には、マツダさんが直6FRで何をしようとしてるのか?です。(此れからEVの時代なのに)
書込番号:24578990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
マツダ副社長のインタビューを読んだ限り、マツダ第7世代のプラットフォームでFRにするとハイブリッド用の電池やモーターを置くスペースが出来るみたいです。
マイルドハイブリッド化やPHEV化の布石では無いでしょうか。
書込番号:24579161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お話からすると「買い替えはほぼ必須」と読めます。
とすると「この車を買わないとしたら、他の候補はなんなの?」って話じゃないでしょうか?
そういう他の候補との比較で「どっちがマシか」で決められる話じゃないかと思いますが。
書込番号:24579880
0点


|
|
|、∧
|Д゚ ご購入おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:24713783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` ご購入おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:24713901
1点



順調にいけば来月BLT納車予定ですがサイドステップ・ランニングボードを取り付けられた方いらっしゃいますか?
契約後、試乗車に高齢の両親を載せたところ、乗り降りが辛そうで選択ミスしたかなと思っておりますが
今更別の車にするのも時間がかかるのでサイドステップ装着で解決できればと考えております。
ディーラーに相談したところリスクを負うのが嫌な営業で、今まで自分のお客にもいないし
社外で取り付けてくださいと相談に乗ってもらえません。
車検対応幅等あると思いますので経験者の方でこのメーカーは大丈夫等ございましたらご教授お願いします。
※ウエルカムライトも装着予定ですので干渉等ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。
6点

高齢者の場合、足の移動距離が大きくなると乗り降りが辛くなります。
サイドステップを付けると一見移動距離が小さくなるように感じますが、横移動では足を交差させるのでかえって移動距離が大きくなると思います。
年よりでなくてもサイドステップ車は乗り降りしずらいと思う方も多いと思います。
私は他車SUVですが、
シートに付ける車用手すり カーメイト CD21を付けました。
しっかり手でつかまり体を支える事が出来れば乗り降りは楽になると思います。
書込番号:24525739
5点

>kakakakamさん
BLTってBLACK TONE EDITIONのことでしょうか?
書込番号:24526173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そーです・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24526232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakakakamさん
来月納車予定と読んでとれましたが、いつ頃契約されたんですか??!
書込番号:24526246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒグマの父さん
セーフティグリップいいですねありがとうございます。
>岩ダヌキさん
そうです。BTEでした。すみません。ベーコンレタストマトになっていました。
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
>KOP___66さん
契約は昨年10月頭です。
書込番号:24526341
1点

>kakakakamさん
我が家も80代後半の両親が居ますので、
昨年CX-5からCX-8へ買い替え時にサイドステップ・ランニングボードではなく、
汎用電動補助ステップを後部座席の左右に取り付けました。
自分も色々調べたのですが、サイドステップランニングボードでは高齢者には
幅が短く、乗り降りには危険を伴う可能性があると考えました。
私が選択した電動補助ステップはドアを開けるとステップがせり出すタイプです。
(サイズは、ステップ幅50cm×せり出し部分17cm。耐荷重120kg) 因みに車検対応品です。
ステップ部には滑り止め加工がされており、LED照明も付いています。
商品は株式会社オフィス清水さん 商品ページはhttps://officeshimizu.jp/product/pss-5/
商品名 ASEI500-170
https://www.youtube.com/watch?v=o_KsI3ayhCA
⇒ CX-8に取り付けたオフィス清水さんの動画です。
自分は、株式会社オフィス清水さんの認定取扱店で取付を行いました。
ただ、価格は商品と工賃で1つ約40万円×2ヵ所ですので結構な金額でした。
高齢者は高齢になればなるほど、座席に座った状態から
車を降りる時の足を上げる動作が厳しくなりますので、
良く検討された方が宜しいかと思います。
書込番号:24526611
3点

>kakakakamさん
うちはヤフオクで購入した社外品のサイドステップ付けていますが、お年寄りにはとても乗り降りしやすくなったと好評です。
取付は自分で行いましたが、2時間くらいで取り付け出来ました。
書込番号:24526881
2点

>ペガサスEXAさん
情報ありがとうございます。
そうですね乗るよりも降りる時が危険ですね。
清水さんの電動補助ステップ、丁度YouTubeで見て値段が気になっていました。
結構なお値段ですね。。
参考にさせていただきます。
>ken_ken7さん
情報ありがとうございます。
もし可能でしたらメーカー名やURLなど教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:24527330
0点

>kakakakamさん
私はこの商品を購入しました。
これで検索してみてください。 【マツダ】CX-8 KG / CX-5 KF KE用 ランニングボード サイドステップ
今は送料込みで45,000円くらいですね。
一番シンプルで変に主張しない感じの物を選びました。
取り付け説明書は無いと書いてありましたが、購入後に英語の説明書を送ってもらえましたので
自分でも簡単に取り付けられました。
書込番号:24527380
2点

>ken_ken7さん
ご返信ありがとうございます。
ヤフオクの本体25000円の分ですかね。
シンプルでいいですね。検討させて頂きます。
書込番号:24527986
0点

>kakakakamさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/1894918/car/2831226/5768760/note.aspx
ウエルカムライトとの干渉はこちらのユーザーのページが参考になると思います。
商品はヤフオクのやつですね。
そのままだと車検NGっぽい感じがします。
車検対応用に出面も修正されてますが、乗り降りは大変そうですね。
いっそ、車高調で落としたほうが乗り降り楽かも
書込番号:24528354
0点

>かごめソースさん
ご共有ありがとうございます。
パーツや車の一部カットなど加工が大変そうですね。
仰る通りローダウンもありですがSUVらしさが無くなるので
悩ましいところです。
ありがとうございます。
書込番号:24529421
0点

私は親が毎日乗るわけじゃないので、乗るときはセーフティグリップ(つけっぱなし)つけて、踏み台用意して乗り降りは安全なところで自分が出て乗り降りさせてます
面倒かもしれないけど、容易いことです
台のひとつくらい積めますからね
書込番号:24532068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やっちゃん-Kさん
ありがとうございます。
確かにそうですね。毎日乗るわけではないのでグリップと踏み台で一旦様子を見ようと思います。
書込番号:24532492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セーフティグリップ持って乗るときにグリップと足下を気にしてて、頭をぶつけることがあるので注意してあげて下さい
書込番号:24533782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-8の中古車 (1,280物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 248.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
CX−8 2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルターボ マツダ認定プレミアム ワンオーナー 360
- 支払総額
- 328.2万円
- 車両価格
- 318.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 281.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 248.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 14.0万円