CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,275物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
213 | 27 | 2023年1月1日 01:03 |
![]() |
5 | 4 | 2022年12月14日 19:17 |
![]() |
18 | 7 | 2022年12月10日 23:17 |
![]() |
37 | 13 | 2022年12月20日 00:17 |
![]() |
87 | 43 | 2022年12月12日 08:45 |
![]() |
25 | 7 | 2023年3月26日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
素人質問で申し訳ないです。
色々調べておりまして、
トヨタを購入する時は、リセールの高いグレード、OPを選び、2年か3年乗って売却するのが正解と言うことでした。
残価設定にしてほぼ上回るので買い替えられるとの事。
プラドやRAV4の見積もりを出しましたが、納期が見えず断念。
マツダは情報が少なく、どのグレード、OPが正解なのか分かりません。
CX8の場合を教えて頂けませんか?
もしくは、そもそもトヨタの様な買い方は向かないのでしょうか?
中古車屋には、トヨタはリセールを狙えるけど、マツダは乗り潰す車と言われましたが、そんな事はない様な気がするのですが。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25053799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>当麻2670さん
トヨタのようにリセール率で100%超えるような車種は、CX-8では無いです。
マツダでリセール率100%超えるなんて車は、RX-7くらいしか無いと思います。
書込番号:25053819
8点

価格は需要と供給で決まるんだから、
シェア率が高いトヨタの需要が高くて価格も高くシェア率の低いマツダが低いのは仕方ないことでしょ。
俗に言う「マツダ地獄」ってのはマツダのディーラーへ下取りに出せば
値引分を買い取り価格に上乗せする形の査定になるのででそこそこの値段買取になるが
他メーカーの下取りや買取専門に査定させると値引き上乗せ分がないので安く感じるため
次のクルマもマツダ車への乗り換え(がお得に感じてしまう)ので
他メーカー車に乗り換えるつもりなら下取りは期待せずに乗り潰すしかないとかそういうハナシだよ。
書込番号:25053845
3点

〉俗に言う「マツダ地獄」ってのはマツダのディーラーへ下取りに出せば値引分を買い取り価格に上乗せする形の査定になるのででそこそこの値段買取になるが他メーカーの下取りや買取専門に査定させると値引き上乗せ分がないので安く感じるため
次のクルマもマツダ車への乗り換え(がお得に感じてしまう)ので他メーカー車に乗り換えるつもりなら下取りは期待せずに乗り潰すしかないとかそういうハナシだよ。
多分違う。
当時のマツダは大幅値引きが当たり前で、販売時点で価値の低いマツダ車は他メーカーや買取店に出すとあからさまに低い額が提示された。
その低い評価をされた自社の車を他社より高めの額で引き取り元々大幅値引きのマツダ車を継続させる。
結果として大幅値引きと割高な下取りが合わさり安く買え、さらに安売りメーカーとの地位を確立し車両の価値が下がる。
これのループです。
それを打破しようとアテンザやCXシリーズを出す時に値引きを渋くしブランド価値を高めようとした。
だがディーゼルの不具合や電動化の遅れでCAFEをクリアできそうもないメーカーと認知されるなどブランド価値は高くはないのが現状。
書込番号:25053882 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

リセール
私,5年落ちの30万キロ走行cx5を横転さしまして、代車生活なんだけど,変なご縁でビッグモーターの営業と話をする機会がありました
新車買うディーラーが10万で引き取るのを25万、事故なければ100万ちょい前くらいって
ディーラーは60万でした
十分良いリセールじゃない?
そのご縁は7年落ちのロードスターを売却の際に出た
のですが,新車値引き込みで260万に対し165万
十分良いリセールかな?
ちなみに新車のcx60は40万の値引き
ハリアーの70万の値引きより落ちますが
十分じゃない?
結論
ビッグモーターは車を買うとこじゃなく売る所
書込番号:25053889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トヨタを購入する時は、リセールの高いグレード、OPを選び、2年か3年乗って売却するのが正解と言うことでした。
ん?何をもって正解なんでしょうね・・・(^^ゞ
アルファードなどのようにほとんど持ち出しなしで新車を買い換えられる状況ってのが「正解」なんでしたら、トヨタの一部車種以外を購入するのは全部不正解ということになるのでしょうか。
私なんかは「クルマは乗りつぶすもの」として買ってきてるので、どれも下取りはほとんどゼロで乗り継いできました。これはおそらく不正解なんでしょうねぇ・・・
でもこの不正解が大半でないと経済は回りませんねぇ・・・いや?そんなこともないのか?
何言ってるんだか?なコメントで失礼しました。
書込番号:25053897
17点

mazda SUVの買い方は、買いたいCX-があればそれを買う。それしかないです。それ以外を買うと後悔します。
書込番号:25053903 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

トヨタのクルマもマツダのクルマも、毎日毎日工場でバッコンバッコン大量生産されている工業製品にすぎないと思うが。
書込番号:25054123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>当麻2670さん
CX-8 XDLパケ 3年落ち 2万キロ
某買い取り店で350万でした。
リセール率は約70%前後でしょうか。
中古車販売価格を見てる限りでは、Lパケが高いです。
トヨタのSUVやミニバンみたいに、持ち出しゼロで乗り換え続ける
みたいなことは、マツダでは出来ないです。
RX-7だけはとんでもない高値で売れてるけれど・・・・・。
(カーセンサーを少し見た感じ、中古で550万以上)
認定中古車で、XDProactiveで10万キロ超えで200万くらいで売ってるので
マツダ地獄自体はもう存在しないでしょう
(CXの冠が付いてる車種以降は)
しかし関係ないけど、8のディーゼルで10万キロ超えてるのを200万で買う人がいるのが驚き。
まあまだ売れてないからサイトに掲載されているのだけど
書込番号:25054140
4点

昔から新車を2、3年で乗り継いで、下取りの差額だけで買い替えるサイクルが賢い買い方って言われましたが、現在はトヨタの一部車種だけ海外需要が高まって異常な買取り金額になっているだけで
本来は他社と大差無い下取り、買取り額です。
また、MAZDAに限らずトヨタで日産車を下取らせても、二足三文と他メーカー車の下取りは安めでした。
逆に日産でトヨタ車を下取りに出しても同じ。
今が異常なだけです。
なので、乗っかるんなら、そのメーカー、その車種に限定されますね。
書込番号:25054141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまありがとうございます。
なんとなく分かりました、
結局メーカーが価値をあげようとしても、周りが査定を低くするからリセールつかないって事ですね。
CX8装備価格、魅力的なんですが、じゃアルファ、プラド買えば得するのに、損するの分かって買うってどうなのかなって思ってしまいます。
中古のプレ値で購入するのばバカらしいですし、
複雑な環境になっちゃいましたね…
書込番号:25054161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車を損得勘定で考えるなら買わない、所有しないのが最もお得です。
だから損得抜きに、愛着を持てる車種を好んで買うのです。
車種は何でも良いのなら軽自動車を乗り潰した方が安上がりです。
投資目的なら、もっとリスクの小さい方法がたくさん出てきてます。
で、総合的に収支を出来るだけ少なくしたいのなら買取り高騰中の車種を好き嫌い別で選択するしかないです。
2、3年後の相場が高いままかはわからないので高リスクではあります。事故もあるし、災害もあるし、盗難もあるし。
書込番号:25054179 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

〉結局メーカーが価値をあげようとしても、周りが査定を低くするからリセールつかないって事ですね。
違いますよ。
価値に見合う車(性能や耐久性など)じゃなかったりメーカーの体質が評判を悪くしたり…です。
周りが低くしてるのではありません。
書込番号:25054361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタの場合、輸出需要が多い車種が高値で売買されてるだけです。
トヨタ以外では需要がほぼ無いので。
マツダ地獄、当時の値引きは60万とか80万とか叩き売りザラでした。
そのため市場の車両価値が車体価格-50万くらいになってたので、買取屋に持ち込んでも良い値が付きません。
でもマツダに下取りに出すと普通に評価してくれるので、マツダで購入するしかなくなるんです。
ちょっと前のBMWもそんな感じでしたよね、今もかな?
既に販売されてないスポーツカーを例に出す意味が分からん(笑)
当時のリセールは酷いものだったよ?(元オーナー)
現在までメンテして乗れるような個体は、それなりにお金が掛かってるし、
買ってくれるお店もそこの所は理解してくれてるので高く売れるんですよ。
書込番号:25054569
4点

そうすると、昔は値引が凄かったからまだ良かったけど、今は値引きもさほどないし、マツダループ以外のリセール低いし、、メリット無しって事ですか?
すごく希望に合ってた車だったので残念です、、。
書込番号:25054691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当麻2670さん
##マツダループ以外のリセール低いし
どうもあなたもお話が飲み込めないみたいだけど
強欲とも見える
ビッグモーターでは普通に人気でしたよ
輸出も効くし,この円安だから
アルファードの世界を求めてるなら,それ買えば?
書込番号:25055136 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>当麻2670さん
おはようございます
30ヴェルアル前後期
CX8×2台
売却の経験から
8は年式が新しかったからか??
2台とも
かなり良かったです
ネクステージさんでの売却だったのですが
面白いのが
全国のネクステージさんでネット上でセリが行われて
値段がどんどん上がっていきました
suv専門部門のお店を出しているので
僕の8は
九州と名古屋に引き取られていきました
suv cx系は人気だそうです
ディーゼルなお良しとのこと
ヴェルファイアはもちろん高額ですが
現在のように高騰していない時期で
それなりに値落ちはありました
が
最近売却のアルファードは
販売打ち切りでのいいタイミングは逃しましたが
ほぼ買値で売れました
タイミングが合えば
売却益も望めるいい車だったと思うのですが
こんな異常なことが起こるのは
アルファードとプラドくらいなのかな??
マツダにはそんな異様なリセールは望めませんが
一応悪くはなかったです
ただ
トヨタをはさんでいるとはいえ
マツダ(8と60)を乗り継いでいるので
近所からは
あの人マツダ地獄なんやーって思われてたら
萎えるなー
書込番号:25055308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こんな異常なことが起こるのは
>アルファードとプラドくらいなのかな??
海外需要が大きいと思います。
知り合いのプラドは、それを見越してOPも海外ウケのいい構成にしてました。
(最近はわかりませんが話を聞いたときは軽く買値を上回ってました)
書込番号:25055312
0点

強欲…マモンですか。どちらかと言えばレヴィアタンな気がしますケド…。
そうなんですよね、マツダ地獄ってワードが凄く刺さってます。
話しが戻っちゃいますが、
プラドの商談の時は営業さんが、カラーは白、オプションはコレとコレ付けといた方がいい、と方程式を指南して下さったので分かりやすかったのです。
CX8も一度見に行こうと思います。
地獄への道が善意で舗装されていない事を祈ります。
書込番号:25055409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダでもCX-5やCX-8は残価率60%を超えるので、世間一般の車(40から50%)よりは高い。
今はコロナ禍による新車不足から、もっと高いだろうけど。
下取価格なんて需要と供給のバランス。
アルファードやプラドの残価率が異様に高いのは、そもそも生産が間に合ってないので、仕方なく中古で買う人が多いから。
今買おうと思ったら年単位の待ちが必要だし、もしトヨタ車の生産が安定すれば下取価格は下がるリスクはあるよ。
買う側の立場からすれば、新車が普通に変える状況になってるのに、3年落ちの車が新車の80%以上の値段なんて誰も買いませんよ。
書込番号:25055473 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
皆さんお疲れ様です。
cx8の夏用ホイールを検討しています。
19インチ
8J
インセット : 38
PCD : 114.3
のホイールを装着されている方など、いらっしゃいますでしょうか。
ディーラー入庫前提として、可能かどうかを調べましたが
ホイール次第とも書いてあるので、あくまで参考にお伺いしたいのですが、、、。
書込番号:25052925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>武田清春さん
その数値だと、純正より20mm外に出る程度なのでおそらく大丈夫でしょう。
心配ならディーラーの整備担当に聞くのが良いです。
書込番号:25052940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
安心いたしました。
推奨数値ではないので、性能に問題ないか心配でした。
インセットの差については
そこまでの差はないと思って検討します。
書込番号:25052964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハラダの倅です
>武田清春さん こんにちは
CX-8のスペックによると純正ホイールインセット値=45mmでトレッド値=1600mmとなっています。
従って、インセット値=38mmのホイールを装着するとトレッド値=1614mmとなります。
更に市販の一般的8Jホイールの総幅は9インチ(229mm)ありますのでホイール部の車幅は1843mmとなります。
一方で、CX-8はモデルによって車検証の全幅が1840のモデルと1845のモデルがあるようですが・・・
もし武田清春さんのCX-8が全幅1845ならギリギリセーフですが1840ですと車検アウトですからディーラー入庫は不可能ということになりますね。
書込番号:25053225
2点

ハラダの倅さんこんばんわ。
大変参考になります。
冒険するには怖いですね。
やはり推奨値のホイールを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25053341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
こんにちわ、納期の連絡を首を長くして待っている1人です。
私のcx8はマンションの機械式駐車場に空きが出て
当選したので購入をしたところです。
機械式駐車場はよくあるサイズで
幅1850mm以下
奥5050mm以下
高1750mm以下
と、いずれもクリアしており
f値3860mm以下
r値1250mm以下
と、こちらもクリアしているのかなと思ってましたが
改良後のcx8はなんとサイズが大きくなっていました。
カタログ発行前にディーラーと打ち合わせしていた際
同じサイズになると聞いていたので、安心していたのですが、、、。
改良後については
幅1845mmと+5mmで問題なしですが
奥4925mmと奥行+25mmがかなり気掛かりです。
f値に影響する、後輪よりフロントが25mm伸びていると問題なのですが
今回の年次改良、サイズの変更は具体的にどの箇所か
ご存知の方おられませんでしょうか。
書込番号:25047558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーに車検証で確認してもらえば?多くの駐車場は車検証の数値が基本です。
書込番号:25047571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
車検証にはf値とr値記載がないかと思います。
全体の車体寸法は問題ないと確認済みです。
書込番号:25047611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、自己解決しました。
恐らく駐車場には入らないです。
フロントオーバーハング 960
リアオーバーハング 1035
でした
書込番号:25047662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの輪止め位置が、移動できるタイプなら入るのでは?
書込番号:25047692
1点

同じ機械式で2019モデルを入れてました。B1で!
溝がタイヤと左右2、3センチしか余裕がありませんでした。
私は大丈夫と思ってましたが、点検の時に車輪止めをずらして貰いました。
2023モデルを購入し待ってますが、幅はテールランプなのかなと思ってます。
書込番号:25047705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全長に余裕があるんだったら車止めより前の位置に止めればリアのオーバーハングの制限値を超えても駐車可能なのでは?
書込番号:25047723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
今後の参考にもなるかもしれないので記載します。
年次改良型のcx8のf値は3890mmです。
ホイールベース2930mm
フロントオーバーハング960mm
が内訳になります。
マンションの機械式駐車場はf値3860mm以下が許容範囲ですが
輪止めはボルト固定式となっており
先程パレットを見に行くと、ボルト固定用コアが
手前から奥に3箇所ある内の真ん中でした。
コールセンターに確認しましたが
3860mm以下というのはその真ん中の固定位置での条件となるので、輪止めを1番奥に移動すれば
計算上問題ないということがわかりました。
輪止め移動は簡単な施工ですが
有償になるみたいです。
なんとかなると思います。
安心しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25047768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



Twitterで9月11日ぐらいに契約した人が生産連絡きたみたいですね。
なので来週にかけて早めに契約した人には連絡が続々ときそうですね。
楽しみにしときます。
書込番号:25046012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こるびールイスさん
楽しみですね♪
自分は、10月契約なのでまだ先ですね😀
書込番号:25046027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@haya@さん
ボクも10月注文だからまだまだってことですねー
書込番号:25049265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>納車連絡納車待ちさん
>@haya@さん
土曜日に聞きに行ったのですが、1月生産予定とだけわかりました。(10月契約です)生産工場近くに住んでる人で9月契約なら年内納車もありそうですね。
書込番号:25049661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早く実車が見たくて毎日ディーラーの前通るたびに試乗車を探しています。
地域によって試乗車の入荷がずれるのですか?
書込番号:25049870
0点

>@haya@さん
単純な話で、生産工場から近ければ完成した車両の輸送時間が短縮されますよね
海上輸送なら輸送だけで時間要するわけで。
書込番号:25050218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@haya@さん
都会は試乗車が入ってるんでしょうか?
ボクは島根県ですけど…広島県の上なのに試乗車がありませんー
どんな基準で試乗車があるのでしょうか?
書込番号:25050561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>納車連絡納車待ちさん
試乗は出来なかったですが、現物展示は神奈川のマツダでやってました。その店舗はGoogleで口コミ見たら、日本一の売上だそうですから、やっぱりそうゆう力関係あるのかも
書込番号:25050720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@haya@さん
ボクも同じ気持ちです
嫁さんには『忘れた頃に納車されるわね』と…いつも言われてます
書込番号:25052245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日(12月18日)に年内受取が決まりました!
ちなみに、9月契約です。
お世話になるディーラーが年末年始休みに入るギリギリ前のタイミングで滑り込みです。
書込番号:25058859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>shiki_xxxさん
おめでとうございます。
今から楽しみですね♪
書込番号:25058978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shiki_xxxさん
おめでとうございます!
羨ましい限りです!
書込番号:25060894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このところ朝晩の冷え込みが強くなり「カメラの視界が悪いためシステムを停止しています」と表示が頻繁に出るようになりました。ディーラーに問い合わせたところ
曇ってしまってりからでは。とのことでしたがここまで頻発するものでしょうか。個人的には初期不良ではと感じてますがみなさんも頻発するようなら、使用なのかもしれないと思い質問させていただきました。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25045045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

窓ガラスが霜ってるんでは 運転支援なしで運転するか 霜取りスプレーですね
書込番号:25045062
4点

|
|
|、∧
|Д゚ そんな季節になりましたねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:25045088 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>トシ504002さん
別の車種ですが、冬になるとよくカメラ機能が一時的に停止になりますよ
夏場ならかなりの雨でもOKなのに、冬場の朝や夕刻はよく発生します。
単にガラスの曇りだけではなく、光線のなにかが影響しているのかもです。
警告が出ている間はより注意して運転するしかないと思います。
書込番号:25045097
10点

そう云う、季節です。
不良では、無いですよ!
書込番号:25045104 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

窓ガラスの他にカメラにも透明な部品使われてますよね?
そいつらも曇る可能性はあるわけで。
夏場にも同じメッセージが出るようなら再度販売店に伝えてください。
書込番号:25045142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

曇りは内側ですか?
ガラス内側とカメラの間ならどうしようもないですね。
書込番号:25045147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

豪雨とか、虫が多い地域を突っ切ったとか、
窓ガラスが曇る程度の天候とか、雪とか、ど逆光とか。
そんなときには発生しやすいです(CX30)。
所詮運転サポート機能なので、
人間よりも早期に音を上げるのだろうと、
自分は割り切っています。
書込番号:25045156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トシ504002さん
視界不良の警告時は朝晩の冷込み時だけですか。その時はカメラの前のフロントガラスは結露してますか?それとも内側が、曇ってる。外側ならワイパー作動で解消できないですか。
どちらでもダメならエアコンで除湿モードで曇り取れるまでの短時間なら我慢するしかないと思いますが。
書込番号:25045162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トシ504002さん
他OEMの同様の仕掛けを寒冷地でかれこれ10年近く使っていますが氷点下でもカメラのエラーメッセージは見た事がありません。レーダーへの着雪以外に機能停止した事はないです。
冷え込みとは言っても氷点下何十度でガラス面がバリバリに凍るって話はないですよね。ガラス面に眼に見える凍結などがない状態で視界エラーが出るのなら個体に問題がありそうな気がします。
書込番号:25045177
1点

結露でしょうね。
朝、晩、フロントガラス内側や、カメラのレンズが、結露するのでしょうね。外気の湿度の高いときは、フロントガラスの外側が、結露しますが、
室内の湿度が高ければ、この季節しばらく内側が、結露します。
エアコンのデフロスターで除湿してみたら、しばらくしたら機能しませんか?
書込番号:25045205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ご返信ありがとうございます!
以前の車(トヨタ)ではこんなことがなかったので驚いています。
今回のカメラというのはフロントのマツダエンブレム下のカメラという認識で良いのでしょうか?
曇りとめスプレーでも噴こうかなとも考えてます。
重ねた質問で申し訳ありません💦
書込番号:25045240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 曇りぃガラスの向こうわ風の街♪
⊂)
|/
|
書込番号:25045260
1点

|
|
|、∧
|Д゚ フロントガラスのカメラ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25045269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 今回のカメラというのはフロントのマツダエンブレム下のカメラという認識で良いのでしょうか?
一般的にはフロントガラスのバックミラーの裏側に設置です。
取説P350の記載されているフォワードセンシングカメラではないでしょうか。
車両先端、後部、サイドミラーなどに設置されたカメラは、一般的には、パーキングなどの時に使う目視補助のカメラでしょう。
これらが視界不良になってもディスプレイの表示が隠されるだけでシステムエラーにはならないと思います。
書込番号:25045282
2点

こんにちは、
センサーカメラが外部にあると、水滴や泥はねの影響を受けやすくなりますが、
一方、車内設置ですと結露や曇りの影響は避けられません。
デフロスターで対処可能ですから、車内のほうが楽ですね。
書込番号:25045414
0点

>トシ504002さん
該当のカメラはバックミラーの奥、フロントガラスにあるFSC(フォワードセンシングカメラ)です。
取説の注意事項にも次のように書かれています。
● フォワードセンシングカメラ (FSC) は、逆光や霧などで正常に作動できない場合、フォワードセンシングカメラ (FSC) に関連するシステムの機能を一時的に停止し、次の警告灯/警告表示を点灯させますが、故障ではありません。
・ハイ・ビーム・コントロールシステム (HBC) 警告灯
・アダプティブ・LED・ヘッドライト (ALH) 警告灯
・車線逸脱警報システム警告灯
・レーンキープ・アシスト・システム (LAS) &車線逸脱警報システム警告表示
・スマート・ブレーキ・サポート/スマート・シティ・ブレーキ・サポート (SBS/SCBS) 警告表示 (橙)
・ マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付)) 警告表示
● フォワードセンシングカメラ (FSC) が、ガラスの汚れや曇りを検知した場合、フォワードセンシングカメラ (FSC) に関連するシステムの機能を一時的に停止し、次の警告灯/警告表示を点灯させますが、故障ではありません。ガラスの汚れを取り除く、または、曇り取りスイッチを押してガラスの曇りを取ってください。
・ハイ・ビーム・コントロールシステム (HBC) 警告灯
・アダプティブ・LED・ヘッドライト (ALH) 警告灯
・車線逸脱警報システム警告灯
・レーンキープ・アシスト・システム (LAS) &車線逸脱警報システム警告表示
・スマート・ブレーキ・サポート/スマート・シティ・ブレーキ・サポート (SBS/SCBS) 警告表示 (橙)
・ マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール (全車速追従機能付) (MRCC (全車速追従機能付)) 警告表示
同じような装置は他車でも装備されています。
冬の朝やきつい逆光のときには同じように一時的に停止するのはごく普通のことですね
書込番号:25045477
2点

>トシ504002さん
どのくらいの頻度で発生しますか?
これが毎日発生するとか、2,3日に1度発生するというなら
故障を疑うべきです。
うちは初期モデルのCX-8で、寒暖差が激しい地域に住んでいますが
それでも同じ表示のエラーが出るのは、真冬でも月1,2回程度しかありません。
(住んでる地域は早朝車に行くとフロントガラス凍りついてるようなトコです)
ちなみに車には毎日乗ります。
書込番号:25045479
1点

>トシ504002さん
カメラ部分に何かを塗るのは絶対にNGです。
https://www.tokyo-subaru.co.jp/service/onepoint/service1212.html
書込番号:25045486
0点

車内に、湿気が多いのではないですか。
雨降ったあと、車内に水分になるもの、傘とかおいたり、
車の設定が、内気循環になってるとか、
車内の湿気が多いときに、外が寒いとき、車内との温度差が大きければ、フロントガラスの内側に、結露しやすいと思います。
外気導入のまま、車止めるか、
普段から寒いときでも、ACオンで除湿しておくとかすれば、頻度、減ると思います。
失礼しました。
書込番号:25045500
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
最近、CX-60で CarPlay/AndroidAuto使用でもHUD上でターンバイターン(ナビ矢印)案内が出来るようになったとの情報が上がってますね。
当初CX-60の新型HUDの機能かと考えていましたが、海外のCX-50等でも表示できているようですので、HUDの新機能ではなく”ナビゲーション用SDカードアドバンス2”からの新機能ではないかと個人的に推測してます。
・・・とすると、2023モデルのCX-8も対応してるのでは無いかと期待しています。
今のところこの点に言及した記事や情報は、ネット上に見つかりませんでしたので、何かご存知の方いましたらぜひ情報共有しましょう!
5点

|
|
|、∧
|ω・` 分かりません♪
⊂)
|/
|
書込番号:25032361
3点

>maxhofさん
>最近、CX-60で CarPlay/AndroidAuto使用でもHUD上でターンバイターン(ナビ矢印)案内が出来るようになったとの情報が上がってますね。
「情報確認済み」と仰るので「それは違う」とは申しませんが、私の理解は以下の通りです。
今年のアップルのWWDC2022で「次世代CarPlay」が開示されました。
今回CarPlayで初めて「複数ディスプレイサポート」が導入され、このCarPlayを搭載した車は2023頃から出荷されるだろうとの事です。
複数ディスプレイについては、メインディスプレの他にメータークラスターディスプレイの併用が例示されていますが、今回の発表ではHUDとの併用について明示はありません。CarPlayは各社ともアップルの仕様に基づいていますので、もしHUDが今回の仕様に含まれなければ当分は実装されないし、含まれていれば早ければ来年には市場投入されると考えます。また含まれていなくても時間の問題だとは思います。
ただしHUDか否かではなく基本的にはディスプレイとしての表示可能ピクセル数の問題だと理解します。その上でナビ画面からターンバイターン情報だけ抜き取る事については何かアップルのこだわりがあるかも知れません。方向性としては”安全性・一見性・一覧性・簡易性”なので合っていると思いますけれど。
https://www.macrumors.com/2022/06/06/apple-announces-multi-display-carplay/
https://appleinsider.com/articles/22/06/09/apples-2023-carplay-is-an-apple-car-preview---and-is-scaring-detroit
したがって現時点でターンバイターンナビがHUDに表示されるCarPlayがあるとするなら、それは正式にライセンスを受けたものではないと理解します。(通常のCarPlayを丸々HUDに映す形式の物は存在しますが、日本の保安基準に合格し正式に許可されているかは存じません。)
WWDC2022でのアップル公開資料で、最後の方にメインディスプレイとメータークラスターへのナビ同時表示作動例があります。
ただご覧になれば分かる通り、随分前から一般の車載ナビで導入済みになっている機能で、拙宅の古い車(2016年型)にも実装されています。
https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2022/10016/
書込番号:25032465
0点

>categoryzeroさん
CP/AAでのHUDへのターンバイターン表示は、今年6月のWWDC2022で発表された"複数ディスプレイサポート"とは違い、既に数年前から実装されている機能"Support for instrumental cluster displays"で実現されていると思われます。
ネットの情報を調べた感じですと、BMWは2020年から対応できてる車両が既にあるようです。
マツダはCX-60/50で対応できているとの情報が動画や画像等でネットに上がっています。
・・ですので、CX-60/50と同じ世代のマツコネ(”ナビゲーション用SDカードアドバンス2”を使う)が装着される、CX-8の2023モデルでも対応するのではないか?(=出来ていると嬉しい!)という趣旨のスレです。
ご理解いただけると助かります。
書込番号:25033677
1点

>maxhofさん
なるほど。もう少し当たってみました。
"Support for instrumental cluster displays"は私の検索では見つかりませんでしたが、以下のリンクと関連して幾つかのBMWの記事を見ると数年前から存在するようです。BMWとアップルは先端機能導入のアライアンスを組んでいるのか最初に導入していますから、その関係なのでしょうか。
https://discussions.apple.com/thread/253836929
https://www.reddit.com/r/CarPlay/comments/igdwef/bmw_carplay_multi_screen_support/
マツダも「ターンバイターン」の限定はありませんがHUDにナビ表示の投稿が登場します。
https://www.reddit.com/r/CX5/comments/a0qetr/does_carplayandroid_auto_directions_show_up_in/
書込番号:25033792
0点

CX-5 2023ですが、Carplay(Apple Map)でHUD表示対応しています。
書込番号:25109080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>masa720さん
書き込みありがとうございます!
やはり対応してるんですね!!(嬉)
クチコミ投稿して以降、いろいろとネット情報を都度探しておりましたが、なかなか確定情報がなく自分の車が納車されてから確認するしかないかと思っておりました...(3月納車予定)
MazdaのCP/AA対応は、他メーカーと比べてなかなか先をいってますね。納車楽しみです。
書込番号:25137248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやく納車されたので早速確認しました。
交差点での曲がる方向と現在地からの距離が出ますね(ロータリー交差点でもちゃんと出ました)
この対応は嬉しい!
書込番号:25196333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


CX-8の中古車 (1,275物件)
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 244.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
CX−8 25S Lパッケージ 革シート・キャプテンシート・ナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・パワーバックドア・前後ドライブレコーダー・BOSEサウン・
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
CX−8 XDプロアクティブ Sパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC フルセグTV 黒革シート パワーシートメモリー機能付 シートヒーター 全方位カメラ スマートキー
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 244.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
CX−8 25S Lパッケージ 革シート・キャプテンシート・ナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・パワーバックドア・前後ドライブレコーダー・BOSEサウン・
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
CX−8 XDプロアクティブ Sパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC フルセグTV 黒革シート パワーシートメモリー機能付 シートヒーター 全方位カメラ スマートキー
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 18.0万円