CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,275物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 36 | 2023年9月24日 11:21 |
![]() |
32 | 32 | 2023年8月31日 08:07 |
![]() |
11 | 3 | 2023年8月22日 22:06 |
![]() |
35 | 37 | 2023年8月21日 12:29 |
![]() |
243 | 43 | 2023年8月19日 19:24 |
![]() |
29 | 10 | 2023年7月31日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
こんにちは。新車購入でようやくBTEかスポアピか悩んで、スポアピに
しました。ガソリン2DW、外装はロジウムホワイト、シートはレッドです。
かみさんを説得しました。
町で見かけるCX-8のルーフレールに目が行きます。
7万円だけど、つけようと思いディーラーと相談(まだ注文してないです)したら、BOSEとセットで14万円!
BTEとの差額が、38万円、さらに14万円は厳しい!
スポアピにしたい理由は、シートベンチレーションの1択です。
汗かきなのでw。シートも高級感がありますね。
10年乗るつもりです。皆さんならどうされますか?
BTEに戻して、ディーゼル or 4wd or ターボ等にするのも
視野にしてます。ご意見、アドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
後でつけられないんですよね。CX-8はメーカーオプション。
CX-5はディーラーオプションです。
書込番号:25402061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分で決めましょう
ここのひとが一円でも出してくれるわけでもない
つけるか付けないかじゃなくてお金の問題ならあなたにしか決められません
書込番号:25402080 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

|
|
|、∧
|Д゚ 欲しいなら付ける!
⊂)
|/
|
書込番号:25402095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Amazonでみたらルーフレール単品で買えますが10万してましたね!単品でこの額ならセットオプションセレクトが賢明かと。
シートベンチレーションめちゃ快適(特に奥さんが大絶賛一押しアイテム)です。特に今年の夏場には大活躍してくれて、次期乗り換えの車種でももう必要条件となってますw
書込番号:25402112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かうかうさん
頑張れば出来るなら頑張る
出来ないなら
優先順位を付け諦める
後から出来る事が有れば
取り敢えず延期し
最初でないと実現出来ない事を優先させる
ルーフレール(見た目)が欲しいのか
ルーフレールを使い荷物を積みたいのか
理由は色々だろうが
書込番号:25402144
1点

>今岡山県にいますさん
そうですね。最終的には自分で決めます。
こちらで見る方は実際にどうされたかが知りたかったです。
書込番号:25402194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 無理なら諦める!
⊂) 優先順位をつけましょう・・・
|/
|
書込番号:25402200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>再考ちゃんさん
私もアマゾンでみましが、25000円くらいで買えますね。
自分でも付けられそうです。純正でなければですが。
シートベンチレーション、いいですか?私は気に入ったのですが、妻はあまり感じないみたいですね。
>gda_hisashiさん
そうなんですよ。ルーフレールの純正は後からつけられないのですよ。なので、BTEにして7万円で付ける。安くなった分で
ディーゼル車にするとかもありですね。
荷物は乗せないです。スキーや山にもあまり行かないです。
構図的には
ベンチレーション VS ルーフレール プラス ディーゼル
ですね。
書込番号:25402207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主のモニターの表示幅でスレ主が改行するから他の画面の人には変な所で改行され、さらに「。」の所でも改行してるから見難い。
たまにこういう人出てくるよね。
で、車の件、絶対必要な物と妥協できる物分けて自分好みに近づけてください。
書込番号:25402235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブラックトーンエディションにし7万円追加してルーフレールを装着したとして、それでも安くなったからといって予定に無いディーゼルにしてお金を使う必要ないでしよう。
余れば貯金しておけばいいんじゃないでしょうか。
私的には迷ったら見送るが経験上正解だった事が多かったですね。
生活してる中で車に乗ってる時間はとても短いですからね。
書込番号:25402438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
改行、そうなんですね。やってみます。
>関電ドコモさん
いつもありがとうございます。はい、しばらくぶりに車を買うので、ディーゼルのパワフルさ、サンルーフなど諦めたことを実施もできるんだな、と思いました。決して余ったお金ではないです。私の場合は、見た目と走行性、5人乗でCX8に決めました。
優先順位は、@ロジウムホワイト&ホイールブラックAベンチレーションB@にも近いがルーフレール&ガーニッシュCエンジン性能(燃費、加速感)、試乗の距離ではガソリンで違和感なしDシート本革(Aとセット、蒸れるから)Eサンルーフになります。
この為、3番に入ってるルーフレールがつかない悲しみがあります(純正)。そこでAの暑さを我慢して、かっこ良さにふる。更に4番や6番を入れると言う風に思った次第です。
今更ながら、ディーゼル、ターボ、AWD、サンルーフの良さをYouTubeで見ています。
書込番号:25402458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かうかうさん
ありきたりですが、乗っている時間が長いか、車を眺めている時間が長いかで選択はいかがですか?
乗っている時間が長ければシートベンチレーション、眺めている時間が長ければルーフレール。
書込番号:25402522
0点

>買物センス3点さん
ご返信ありがとうございます。確かにそうですね。
乗ってる時間のが長いですね。いざとなったら社外品を着けるとか、努力でなんとかなりますね。
書込番号:25402581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かうかうさん
> そうなんですよ。ルーフレールの純正は後からつけられないのですよ。なので、BTEにして7万円で付ける。安くなった分で
> ディーゼル車にするとかもありですね。
ルーフレールの純正は、ボディに補強の為の何かをするから、メーカオプションです!
CX-8は、図体も大きいので、ルーフとして既に、補強されてるんでしょうね!
ですから、見栄えだけなら、Amazonのルーフレール単品でもOKの様な気がしますが、
大きめの荷物を載せる為のルーフレールなら、メーカオプション一択ですよ。
見栄えか、実用かで決まります。
ルーフBOX等の実用なら、直接のシステムキャリアってオプションも有りますよ。
ルーフレール何て、乗ってる自分には、見えないですよ!
それ以外のディーゼル or AWDの方が重要ですよ。
CX-5乗るなら、AWDは、お勧めです。
AWD専用オプションとか、後から、付けたくても付かない物多いですよ! 知らんけど!
書込番号:25402591
0点

>Kouji!さん
ありがとうございます、AWDいいですか?でもCX81択です。
最近石油がたかいので、ディーゼルも良いですね。
参考になります。
書込番号:25402617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かうかうさん
すいません。
CX-5とCX-8を間違えました。
ですが、CX-8もAWD一択かと。
失礼しました。
書込番号:25402624
0点

何かどうでもいいオプション付けてませんか?
馬鹿高いコーティングとか。
オプション見直してルーフレールを追加する。
これで奥さん対策もバッチリ。
書込番号:25402782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kouji!さん
AWS良いですか。試乗できるかな。
>YASSY 824さん
バカ高いのは付けてないつもりです。
フロアーマットもはずし、ETCもはずしました。
有るとしたら、バイザー37000円、ドアモール12,000円
ですかね。
書込番号:25402818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かうかうさん
2017年式ディーゼル四駆オーナーです。
スポーツアピアランスにして、ルーフレール、Boseは付けるべきです。スピーカーをイジるとか無ければやはり音質的にBoseは付けて損はないと思います。値段はその分行きますが、初めに気になってる物はやはり無理をしてでも付けるべきだと思います。気に入り過ぎて13年は乗れますよ(笑)ガソリンは正直パワーがイマイチですが、近距離普段街乗りが多いのであれば、十分だと思います。ガソリンターボはディーゼルより静かで速いです、ガソリン代抜きなら1番贅沢な選択肢だと思いますが、ガソリン価格の高騰が今後も予想されますので悩みますよね。ちなみにディーゼルはパワーがありますので、二駆より四駆にすれば更に高速の安心感は抜群です。予算無視のコメントですが、お許しを。
書込番号:25402837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>荷物は乗せないです。スキーや山にもあまり行かないです。
それ付ける意味あるの?
エアロ的な見た目重視のアイテムとしてなら社外品のを探して両面テープで付けとけば。
書込番号:25402864
5点

>BREWHEARTさん
ディーゼル AWS良いですね。BOSE良いですか。うーん。悩みますね。ドアバイザーとラゲッジトレイ、うーん。カーナビ。辞めたら、11.2万円浮きますね。
>赤好きんくんさん
そうですね。見た目だけです。社外品付けても気づかないよね。
書込番号:25402958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ、ディーゼルって石油じゃなくなったんですか?
書込番号:25402962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かうかうさん
> 辞めたら、11.2万円浮きますね。
話は、変りますが、オプションにバックカメラクリーナーは、付けましたか?
CX-8(マツダ車)の場合、これが無いと雨の日に、バックカメラが使い物にならないですよ!
他車に乗換えたけど、絶対に欲しいオプションの1つです。
同じメーカの新車でも、設定がある車と無い車がある事を知って、設定のある車は、付けないとダメって事ですよ。
設定の無い現車は、前車のCX-5とは、カメラの位置が違うのか? 何とか、大丈夫です。
きっと、納車後、付ける事になるので、契約時の最後のサービスとかで、交渉して下さいね!
書込番号:25405135
0点

>Kouji!さん
本当ですか。貴重な体験談ありがとうございます。結局、ルーフレールは諦めようかと。なくてもカッコいい。その分、コーティングやミラレコにお金かけるかな。後で付かないとなると欲しくなってました。BOSEも聞き比べしました、確かに良いですが、私の耳には純正6スピーカーで十分でした。
書込番号:25405234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

蒸れるのを避けたければベンチレーション付きシートカバーなどもあります。座った感じはアレですけど。BTEでベンチレーションシートカバーで凌いでおります。
書込番号:25405752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kappanopapaさん
ありがとうございます。後付けがあるのもネットで知りました。結構よいのですね。
書込番号:25405781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の経験上での話です。
参考にされる/されないはご判断ください。
いろいろ決めた後は今まで気にならなかったところが気になるもの。
意外と、ファーストインプレッションで決めたものが、自分が一番求めていた部分というのはよくある話だと思っています。
結局は全部盛りにしないとあれ欲しかったこれ欲しかったは起きるものですよね。誰だってそうです。
ご自分を信じて、後悔のない買い物をしてくださいね!^^
書込番号:25408856
5点

>ふじお丸さん
そうですね
これも、あれもと思うと
基本無いより有った方がたとえ無駄でも間違いなく
OPてんこ盛りになってしまいます
勿論予算が潤沢なら何を付けても良いのですが
そうでない場合
僕は
これが有った方が良い、これも欲しいいと考えず
無いといけない物は何かとして選択するようにしています
書込番号:25408870
3点

>gda_hisashiさん
>ふじお丸さん
ありがとうございます。1stインプレッションは大事ですね。こちらで相談したお陰で決めることができました。ルーフレールは諦めました。その分、他のミラレコやスピーカーにお金を回したいと思いました。本日、契約をしました。
スポアピのロジウムホワイト(レッドシート)です。楽しみです。
ただ、やることが沢山あります。
書込番号:25409014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かうかうさん
契約おめでとうございます。
解決済ですが、私はオーディオを弄るのでBOSEが邪魔で逆にルーフレールが付かなくなりました。
オーディオは触らないならノーマルで良いと思います。
変にスピーカーを変えるとバランスが崩れて良くならないと思いますよ。
まぁ、好みの音のスピーカーがあるなら別ですが。
書込番号:25418403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のほほんV2さん
ご返信ありがとうございます。アルミホイール時はお世話なりました。同じスポアピのノーBOSE、ノールーフレールにしました。あとは
1. ETC ET2010D取付、 ミラレコ EM4800を見て、DM1200A取付
2. フロアマット ホットフィールド グレー地 赤ロック糸
3. Androidタブレットと取り付けホルダ
4. KeePer フレッシュキーパー
5. スマホ守くん、シートガード、スカッフプレートなど、ゴミ箱
6.家の自転車の固定
7 サイドガーニッシュ、遠隔助手席操作(しばらくしたら)
やることいっぱいです。(笑)1を自分でやるか検討中です。
書込番号:25419068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合は逆で、BOSE欲しくてルーフレールいらないのですが、10年乗るつもりなら、シートベンチレーション付きの本革シートのスポーツアピアランス一択です。
そして、同じく汗かきなので、この価格でシートベンチレーション付いているこのグレードは貴重です。
ルーフレールは除けないので、BOSEのために諦めて14万払います。
書込番号:25422232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コミックガンガンさん
ありがとうございます。そうですね。
ベンチレーションはいいですね。夏以外にも使えそうですね。
Bose良いですね。
私は今の6スピーカーで十分と思ったのと、お金に余裕があれば、その分、6スピーカーを改造しようと思いました。
(それにラッケージ下が半分になるのは、かみさんが好まないですね。)
書込番号:25423093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cx8Lパッケージに乗ってます、ナビはウエットティッシュで拭かないでくださいね、ボロボロになります、ディーゼルに乗ってますけど走りは最高ですよ、いま4年目ですけど楽しいです、車中泊も良くします、ボスはつけませんでした、荷物を載せたいので、音楽は今の温室で納得しています、音楽はYouTubeで聞いていますよ。
書込番号:25432707
1点

>クロカンカンさん
ありがとうございます。ウェットティッシュ?
ですか。アルコール入りのですかね。
みんカラで見たことありますね。
私はガソリンにしました。子供たちが受験とコロナもあり、
なんと1年間5,000km以下でした。新しい車で、嬉しくなり走るかもですがwww
書込番号:25432751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルコール入りです、延長保証で変えてもらったので解決しました、コーティングは新車の時にマツダでやってもらったんですが、2年で水垢が酷くなりました、仕事場には屋根がないです、なのでキーパーでキャンペーンがやっていたのできれいにしてもらいました、私の車のカラーはブラックです。タイヤは3年で買い換えました、タイヤ専門店で13万円です、スタッドレスはインチダウンのを買って毎年はいてますが、雪が多い地域に行く時は雪が解けてない事が多く残念です、今年は雪がある所に出かけようと考えています、他の不具合はナビの位置情報がずれる程度ですが、それを補う形でグーグルを見ている感じです。
5万キロ走ってますが、ディーゼルの不具合無し、走りも快調です、ユーチューブですす問題を見てますが、氣になったらやってみようかなと思っています。
書込番号:25435698
0点

>クロカンカンさん
お返事ありがとうございます。アルコール入りのシートでダメになるんですね。へえー。カバーガラスを付けようかな。ただ、付属のアルコール入りシートで拭くとダメになるのか。でもカバーをつけないとかみさんが、拭くかもしれない。堂々巡りだ。最初のフイルムを剥がすときにカバーを付けます。
19インチのタイヤは高価ですよね。私はロジウムホワイトなので水染みに気を付けます。KeePer社の汚れに強く、固いフレッシュキーパーを実施予定です。来年は継続か、自分でレヂン層を塗るか、ガラスコーティングをするか考えます。
書込番号:25435852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
タイヤに関する知識が乏しい為、皆さんのご意見を伺いたく、質問させて頂きます。
5年間履いたスタッドレスタイヤの入れ替えとして、近所のタイヤ屋さんで提案された以下の3類類で迷っています。
どれを選ぶのが正解でしょうか?
1 BLIZZAK DM-V3
2 WINTER MAXX 03
→1を基準とした場合、4本で14,000円安
3 WINTER MAXX SJ8+
→ 1を基準とした場合、4本で25,000円安
因みに、私の環境は、AWD、スタッドレス用のタイヤサイズ225/65R17 、年5回程度大雪が降るような地域に居住です。
宜しくお願い致します。
書込番号:25394594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年5回程度大雪とは。
地域と、冬は常時道路に雪があるのか、
その上で大雪の日があるのか?
5日くらい雪が積もるのか、
東京なら、5センチも積もれば大雪でしょうし、
雪国では、普通に雪があり、
大雪がふる、
1メーター積もるとか、何ヶ月履くのか、使用頻度、期間
色々よくわかりません。
よく走るなら、ブリヂストンなどタイヤが、高価ですが、安心感あります。
たいして走らないなら、安くてもいいでしょう。
書込番号:25394613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ B・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25394618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` @石橋サン・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25394651
1点

私ならB
・一番設計新しい?後発製品
・MAXX03で使われてる技術も採用してる。
・何より安い!
書込番号:25394655
1点

>イエローメンソールさん
>> 年5回程度大雪が降るような地域に居住です。
曖昧過ぎです。
北海道から山陰地方までの「日本海側」は、
結構積雪量が多く、「大雪」になりますけど。
書込番号:25394661
1点

>イエローメンソールさん
まあ、北海道でも、大きいので、
日本海側でない、
太平洋側の道南側や道東側は結構雪が少な目です。
書込番号:25394676
0点

>バニラ0525さん
>おかめ@桓武平氏さん
すみません。
長野県在住です。
県内でも比較的雪は少ない地域で、年間で数回だけ50cm級の雪が降ります。
宜しくお願い致します。
書込番号:25394679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SJ8+で十分では?
私は北東北でX-ICE3+を履いていて、スキー、ツルツルの陸橋上で渋滞、大雪&猛吹雪と様々ありましたが問題ありませんでした。
ちょっと早いですが、最近色々値上がりが激しいので今年SJ8+に入れ替えました。
まわりはDM-V3、G075が多く、SJ8、TRANPATH_TXなども履いてます。
よほどアイスバーンばかり走るというのでなければ、V3やMAXX03までは必要ないと思います。
まぁ、方針は人それぞれなので正解というのはありません。
主さんはお金、性能、安心感、何を優先されますか?
書込番号:25394715
2点

>イエローメンソールさん
通勤含め仕事で使う場合やスキーされる場合ですと、
きちんとしたタイヤを選択された方が安心かと思います。
書込番号:25394717
1点

長野、私のイメージでは、そこそこ雪国と思います。冬期オリンピックありましたし。
走行距離、用途がわかりませんが、
通勤など、大雪のときや、スキーなどする、車必要なら、また金銭的に許せるなら、ブリザック。
大雪のときでとか、控えられるとか、走行距離少ないなら
安価なものでも十分かと。
書込番号:25394719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエローメンソールさん
雪道って状況が刻々と変わるし、中々、直接比較も出来ないし難しいですよね。たまたま代車が履いていたとか、もう車自体も違ったり。
CX-8は、結構重量のある車なので、ブリザックの特性の方が向いてるかも。
私自身はヨコハマ派。特定の場面で強いというより、色んな場面で穏やかで、何となく扱いやすいんですよね。車がCセグでAWDだし、少し軽い(1.5t程度)ので…ってこともあるんだけど。
しかし、スタッドレスで5年は凄いかも^_^
書込番号:25394774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今何使ってますか?
それに5年も履いてたって事はそんなに距離走ってないのかな?
ダンロップやトーヨー、ナンカンを使う私からすればBS使わなくてもいいやって感じ。
多分、その中なら1番安いの選ぶ。
書込番号:25394827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BSがいいとか、〇〇がいいとか
どこも似たようなものかと
家族で
免許11月に取得
BLIZZAK VRX3 を11月に取り付けて
2ヶ月後の1月に滑って事故
代車にハンコックが付いてましたが
その後は代車返却まで大丈夫でしたよ(行動は夜)
気持ちの問題かなっと思ってます
今の自分の車はノキアンかな(Dにお任せしたら)
書込番号:25394878
1点

わかりませんが、
免許取り立て、初めての冬、初めての事故、
この後は意識・無意識でも慎重な運転になるかな。
代車も壊したくないし。
一意見として参考にします。
書込番号:25394881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都市伝説レベルの発言で恐縮ですが、北海道など年に数か月雪道がデフォルトになる地域では、ブリヂストンのシェアが高いです。
しかし都市スキーヤーとしての意見を言わせて頂けば「ヨコハマ、ダンロップ、ミシュランで各々世代は違うけど、雪道・凍結路性能ではミシュランが一歩劣るけど実用には差し支えない」です。
BSは使ったこと無いので知りませんけど(笑)。
少なくとも「他社タイヤ装着車が皆スタックする横をBS装着車がスイスイ走り抜けていく」ような差は存在しません。
書込番号:25394950
2点

北海道でデリカに+でないSJ8ですが
スタッドレスの中では
グニャグニャ感が少なく静かで
減りも少ないのでオススメです。
乾燥路〜深雪〜ミラーバーンまで
困った事は、ありません。
書込番号:25394956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イエローメンソールさん 『どれを選ぶのが正解でしょうか?』
お住いの地域・走る道路・走る時間帯によって正解は変わります。
長野県の山手側で道路が凍結するなら、普通車用のブリヂストンのVR3やヨコハマのiceGUARD 7を選んだほうが良いと思います。
ただ雪が降るだけなら、AWDということもあり、SJ8+で良いと思います。
書込番号:25394964
0点

>イエローメンソールさん
根雪があるなしでも、違いますし、
雪質が「べちゃべちゃ雪」、「さらさら雪」でも
異なるかと思います。
※ 北海道以外では「べちゃべちゃ雪」が多いかと思います。
書込番号:25394985
0点

>イエローメンソールさん
私はスキーで毎年何回も長野県にスキーに行きます。
過去にBSやダンロップなど色々試しましたが、現在は性能と価格のバランスを考慮してヨコハマ派です。
年5回ほど大雪とのことで、日頃の降雪は少ないようですが、路面の凍結はいかがですか?
大雪時を心配されていますが、経験上AWDならどれもあまり性能差はないと考えます。
どちらかというと凍結時の性能の方が日々の生活で直結してくると思います。
少しでも滑るのが嫌であれば
@BLIZZAK DM-V3
AWINTER MAXX 03
上の2つかなと思います。
滑るのは慣れているのであれば
BWINTER MAXX SJ8+
Bかなと思います。Aと比べると特にCX-8は車重が重いのでトータル的にSUV用がいいかなと思います。購入価格も安いみたいなので。
私はスタッドレスは消耗品だと思っていますので、今回の中からでしたら 価格の安いBWINTER MAXX SJ8+を購入して、3〜4年で買い換えしますね。
書込番号:25395002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエローメンソールさん
札幌住みです。凍結路での走行があまりないのであれば、
3で十分だと思います。札幌は凍結路だらけなのでVRX3一択ですが、滑るときは何やっても滑るのが凍結路です笑
書込番号:25395424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イエローメンソールさん
長野県在住です。
似たような環境下ですが、候補に挙げた3銘柄どれを選んでもスタッドレスタイヤとして満足する性能を備えています。
SUV用なので積雪にも強いです。
予算にもよるとは思いますが、個人的にはWINTER MAXX SJ8+ あたりがお勧めです。
書込番号:25395438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イエローメンソールさん
> 1 BLIZZAK DM-V3
費用対効果で、BLIZZAK、一択で。。。
安物買いの銭失いって言葉も有ります。
高いには、訳が有ります。
高くても売れるし、シーズンインしたら、この手のサイズは、直、完売です!
手に入るのは、この時期から、11月初めには、注文しないと・・・
買って、損が無いのが、BLIZZAKです! 知らんけど!
書込番号:25395660
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>※ 北海道以外では「べちゃべちゃ雪」が多いかと思います。
札幌と軽井沢の冬季気温を比べると、むしろ最低気温の平均は、軽井沢の方が寒いぐらいなのね。最高気温は軽井沢の方が上がるんだけど。
これが信州の山間部の特徴でね。夜はガチガチに凍って、昼間は表層だけ溶けて水が浮いてる…ある意味厄介なのね。
山間部と都市部は全然違うんだけど、都市と都市は山間部を通らないと行き来出来ないから、結局、そこで生活するには、どっちも必要ってのが悩みでね。観光みたいに手入れされた高速だけ使うってわけにも行かないし。
信州も北は新潟に近くて、南は愛知に近いし、真ん中は寒暖が激しいし、全然違ったりするんだけど。
高級銘柄なら絶対的にいいってわけじゃないけど、性格の違いはあるよね。AWDだと発進とかは極端に違わないから、止まるに強いとか、曲がるに強いとか。少しずつの違いだけど。
私なら重い車だと、とにかく止まるを重視する。以前に乗っていたMPVは、やっぱり重くて止まるが苦労したから。Cセグだと、そこは随分楽なので、滑り出しが穏やかな方が、相談しながら走れることを求めるんだけど。
今は所有車全て同じタイヤなんだけど、AWD同士でも車種が違うと微妙に印象も違うんだよね。
洋服みたいに試着してから買いたいよ…と思ったりする^_^
書込番号:25395885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イエローメンソールさん
千葉在住ですが年に23〜25日くらいスキーをします。毎シーズン6000km〜7000kmをスタッドレスで走ります。長野菅平も昔は良く行きました。タイヤはブリジストンDMーV2で、今年が5シーズン目でした。千葉からですから、当然、途中までは全く雪のない道路を走ります。雪道だけなら年に2000kmくらいでしょう。ディーラーにタイヤを預けてますが、摩耗しているから変えろとは言われてません。溝も残ってますし、指で触ってもまだ柔らかいです。
言われたのはブリジストンは4年目以降が全く違う(使える)ということでした。CX−8は今シーズンで乗換えなので今年も履くつもりです。タイヤ保管はディーラー経由で専業者が預かっているので、その点は優位だと思います。
ちなみに17inchの純正ホイールに履かせております。ご参考まで。
書込番号:25396049
1点

>イエローメンソールさん
>zeppdogさん
> 言われたのはブリジストンは4年目以降が全く違う(使える)ということでした。
自己責任ですが、BLIZZAKは、6年目も使えます。
自分もzeppdogさんと同じ、南関東のスキーヤーですが、毎シーズン3000km〜5000kmをスタッドレスで
走っても、雪の上は、1000km程度です。
高速走行とか、その他も重要です。
ですから、費用対効果で、BLIZZAK、一択で。。。
安いからと3シーズン毎に換えたり、怖くて、4.5シーズに使えないとか?
スキー仲間内での経験値です。
ただ、雪道は、速度を出さず、安全運転が重要かと。
書込番号:25396496
0点

>Kouji!さん
そうですね。ブリザックで7年でもOKという方もいらっしゃいました。安い●OYOを自宅で保管して使っていたこともありましたが、3シーズン目の終わりくらいになると凍結道路だと滑ります、本当に。
>イエローメンソールさん
命に係わるので家内も高くても文句は言いませんよ。
書込番号:25396538
1点

>zeppdogさん
> ブリザックで7年でもOKという方もいらっしゃいました。
CX-5でしたが、AWD、スタッドレス用のタイヤサイズ225/65R17で、2台乗換えて
13年で、6シーズン毎に履き替えてました。
車を新しくしても、BLIZZAKです。
まあ、最低でも、6シーズンは、乗るかな!
そうなんで、怖くて、他メーカは、使えません。 知らんけど!
書込番号:25396706
1点

使えるか、使えないかで言えば使えるんだけど。印象は随分違うんだよね。
除雪の整った幹線道路と、脇道は違うし、その地域に住んでいると、天候で日時を選べないしね。観光者と地元民って、アベレージ速度も違うし…^_^
柔らかくて減りやすいスタッドレスは、交換時期を知らせる、いわゆるスリップラインまで来る前に、偏摩耗で外側だけ滑りやすくなったりするので、見た目で違いが出る前から印象は変わりやすいのね。雪や凍結だけでなく、ウェイトでも頼りなさを感じたりね。
マツダの車って、パワステの重さでしっかり感を出しているから、タイヤのよれとかグリップ感が少し感じにくいから、うちもアクセラだと少し違いを感じにくいんだけど…みたいな車の差もあるんだけど。大切なのは、実際頼りになるかどうかだしね。
一説によると、スタッドレスの距離的な寿命は15000kmって言う人もいるのね。私の車で2シーズン、家族の車だと3シーズン。
私自身も3シーズン使うこともあるんだけど、やばいかな…って感じる回数は、やっぱり確実に増えるんだよね。AWDだし、スタックするような違いはないんだけど。
一面雪だったら、周囲の車もゆっくり走るから、まぁあんまり問題ないんだけど、日陰だけ部分凍結してるとか、そういう所が標高が高い寒冷地と、豪雪地帯の違いでもあるだろうし。
まぁ最終的には各自の価値観だろうけどね。
書込番号:25397976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました。
結論としてBLIZZAK DM-V3に決めました。
私の周りには、スタッドレスは溝が残っている限りは5、6年使っている人がザラにいますし、自分の経済力では3年ぐらいで買い換えるは厳しいので、皆さんのご意見を参考にして4年目以降も効くと評判のV3に決めました。
確かに、今履いているTOYOのスタッドレスは4年目以降くらいから場面によっては滑ることが多々ありました。
特に凍結路で怖い思いを何度かした記憶があります。
今までは、貧乏性ゆえにBRIDGESTONEのスタッドレスを使ったことがないので、一度くらいは履いてみたいという気持ちにもなりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:25399568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエローメンソールさん
コスト面の問題は、インチダウンで対処してます。
不安を感じながら我慢するより、交換周期を短くすることを前提にしたいから。
見栄えが気になる人もいるだろうけど、インチダウンを前提にホイールを選ぶようにしてます。少しワイルド系にするとか、ハイトが目立ちにくい黒系にするとか、車との相性でマチマチなんだけど。
まぁこういうのも価値観なんだろうけどね。
書込番号:25402830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pontataさん
>コスト面の問題は、インチダウンで対処してます。
不安を感じながら我慢するより、交換周期を短くすることを前提にしたいから。
私も同じ考え方ですね。
ここでコメントするとスレが荒れるので控えますが、スレ主さんにおかれましては引き続きいろんな角度で情報収集されて、実際に経験して自分に合ったタイヤを見つけられるといいですね。
書込番号:25403102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤばかりは試着できないですからねぇ・・・。
シーズン前になると各社スタッドレス新モデルのマスコミ試乗会が開催され、記事が載りますが当たり前ですが辛口批評は一切なく、メーカーの宣伝パンフレット丸写しみたいな美辞麗句が並びますからねぇ(笑)。
ま、日経メーカー、BS、ヨコハマ、ダンロップ、トーヨー、ファルケンくらいなら差はあれど実用に支障なし、GY、ミシュラン、ピレリー、ハンコックあたりなら使い物にならないって程のことはないくらいに思っとけばいいかと思います。
書込番号:25403147
1点



こんにちは
現在XD AWDを検討しています
以下の
ブラックトーン
グランドジャーニー
スポーツアピアランス
で悩んでいて
グランドジャーニーは
Mi-Driveでオフロードモード
その他のAWDは
オフロード・トラクション・アシスト
と違いがあるようで
取説には
Mi-Driveオフロードモード:
ぬかるみ、砂地、深雪路など滑りやすい路面を走行するときに使用し、通常走行時は、ノーマルモードで走行してください。オフロード・トラクション・アシストと同じように、スタックからの脱出時にも使用できます。
オフロード・トラクション・アシスト:
ぬかるみ、砂地、深雪路などでスタックした場合に駆動輪の空転を防ぎ、スタック脱出を補助する機能です。
必要がない場合は、オフロード・トラクション・アシストを作動させた状態での連続走行は避けてください。
と書いてあり
Mi-Driveオフロードモードはオフロード・トラクション・アシストの上位版みたいな感じはしますが
両機能は異なる機能なのか(グランドジャーニーだけ上位機能?)、違うなら使用可能な速度域や、長時間使用していいのか(負荷がかかると壊れるとか)などより具体的なことを知りたいです
特に自分の状況下で冬は雪道なためMi-Driveオフロードモードが雪道で普通に長時間使用可能か知りたいです
どなたか知っていらっしゃるかた
実際に使ったことあるかた
教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:25387531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おじさん検討中さん
誰も答えないので....。
CX-8,CX-5には乗っていませんが、「オフロード・トラクション・アシスト」
は空転した車輪をブレーキで止めて空転していない車輪に駆動力を伝える機構(「ブレーキ式LSD」です。
「オフロードモード」は走行中にトラクションがかかりにくくなったタイヤにすばやく駆動力を伝えるための仕組みです。
マツダだけでなく、四駆を売りにしている車種にはだいたい備わっていると思います。
実際にどの程度のところで使えるかは下のHPをご覧ください。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1226441.html
書込番号:25387871
1点

>funaさんさん
ご返信ありがとうございます
オフロード・トラクション・アシストはブレーキ式LSDなんですね
緊急脱出用で機能するのは35km/hが上限かつ負荷がかかる
とのことで雪道での常時使用は厳しそうですね
グランドジャーニーのMi-Driveオフロードモードが気になります
CX-5フィールドジャーニーのMi-Driveオフロードモードは
雪道やオフロードでいれっぱなしができるみたいです
あるYoutube動画でオフロード走行編の見出しで詳しく解説していました
グランドジャーニーも同じなのかな・・?
書込番号:25391257
0点

メーカー様より、ご丁寧に教えていただきました
ざっくり概要を残しておきます
オフロード・トラクション・アシスト:
・スタック時(タイヤが空転し前に進めない状態)、速やかに脱出できるようサポート
・必要がない場合は作動させた連続走行は避ける(舗装路を走行するときは解除)
Mi-Driveオフロードモード:
・砂利道など未舗装路、路面起伏の激しい悪路、舗装路の雪道・凍結路面・荒れた路面を走行する場合に
駆動輪の空転を防ぎ走破性を高めるモード
・常時使用OKだが、前輪後輪にトラクションをもたらす制御のため燃費への影響がある
そのため通常の舗装路になったらノーマルモードへ戻すことを推奨
速度域上限については不明でした
AWD検討している身としては、
機能で選ぶならグランドジャーニーですね
ただ内外装は他グレードのほうが好みなので悩ましい
書込番号:25393339
7点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
こんにちは。表題グレードで悩んでおります。
外装は、ロジウムホワイトプレミアムメタリックの一択で
黒アルミホイルとの組み合わせに惚れ込みました。
(ナビが使いにくいのは、マイマツダなどスマホを使ってなれるしかないと。)
値段差が27万円あり、このグレードの差は私にとってはホイールの差が大きいです(色もですが)。
そこで17インチと19インチで乗り心地は
違いがあるかをお聞きしたいです。
他の違い、シートの合皮、助手席電動などはそこまでこだわりがないです。
17インチでホイールを黒くしたい気持ちはありますが。
アドバイスお願い致します。
書込番号:25381060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かうかうさん
17インチは、65%の扁平率で、
19インチは、55%の扁平率のようです。
走って見ると違いがわかる問題です。
個人の好みになってしまいます。
書込番号:25381080
0点

かうかうさん
タイヤサイズが225/55R19と225/65R17では、乗り心地やハンドリングに違いを感じ取れるレベルだと考えています。
つまり、19インチでは乗り心地が硬くなる反面、ハンドリング(応答性)が良いと感じるのです。
逆に17インチでは柔らかめの乗り心地になりますが、ハンドリングは悪く感じる可能性があるのです。
この辺りは好みによるところが大きく、硬めの乗り心地を好みハンドリングも重視する私なら19インチの方に好感を持つでしょうね。
あとホイールの色に関しては社外品のブラックホイールに交換するという方法もあります。
これを行うと純正ホイールが余りますね。
純正ホイールをスタッドレスで使用する予定がないなら、ヤフオクに出品するとかアップガレージに売却する方法もあります。
書込番号:25381102
2点

>おかめ@桓武平氏さん
返信有り難うございます。
扁平率が高いと道路をグリップする?
低いとグリップが弱く挙動に遅れが出るのでしょうか?
書込番号:25381105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
為になる回答ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんはどのような好みですか?
MPV(LY3P)を乗っています。ミニバンはスタイルが好き
ではなく(乗り心地も)、MPVは良かったです。
ちなみに黒ホイールでおすすめありますか?
ググったのですが、20万円近く。
スタッドレスは用意しないです。
書込番号:25381112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かうかうさん
それなら下記のフジコーポレーションさんのWebページからCX-8に装着出来る17インチホイールが検索出来ますのでお試し下さい。
https://www.fujicorporation.com/shop/
フジコーポレーションさんのWebページでは、ホイールのカラーをブラックに絞って検索する事も可能です。
あとは下記のCX-8のホイールに関するパーツレビューで、かうかうさんの好みのホイールを見付ける事が出来るかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=3&trm=0&srt=0
書込番号:25381169
2点

>かうかうさん
挙動に遅れが出るのはサイドウォールのたわみが大きいからです。
そのたわみの大きさを予測して、運転するならグリップ力はほぼ同じだと思います。
また、サイドウォールの硬さはタイヤの種類によって違います。
あくまで個人的な感想ですが、CX8のサスは良いのでどっちでも大丈夫だと思います。
自分の好きな見た目の方で選んで後悔しないかと思います。しつこいですが、あくまで個人的な感想です。
書込番号:25381182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。17インチはホイールバランスとか
車につけてのバランスを見てもらった方がよいのでしょうか?
ちなみにsmart editionを買って、19インチの純正タイヤを付けることも可能なのでしょうか?
書込番号:25381262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
ありがとうございます。
mpvが、17インチでした。
19インチと変わらないのですね。
うーん、27万円の差は大きいし…。どうしょう。
17インチでオプションで黒のオプションあるといいのにな。
書込番号:25381269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かうかうさん
>17インチはホイールバランスとか車につけてのバランスを見てもらった方がよいのでしょうか?
ホイールのみを購入する場合は、純正タイヤをホイールに組み付ける時にホイールバランスを取るでしょう。
又、タイヤ&ホイールのセットをフジコーポレーションさん等の通販等で購入するのなら、通販業者がホイールバランスを取って送ってきます。
このようなタイヤ&ホイールのセットを購入するのなら、ホイールバランスを取る必要はありません。
>ちなみにsmart editionを買って、19インチの純正タイヤを付けることも可能なのでしょうか?
可能です。
例えばヤフオクに出品されているCX-8の純正19インチを落札して取り付ける方法もあります。
書込番号:25381282
0点

>スーパーアルテッツァさん
度々、ありがとうございます。ありがとうございます。
付くのですね。
19インチ純正をつけた場合、車体や電子制御とかいじらないで良いのでしようか?
書込番号:25381314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かうかうさん
普段、走られている箇所で
コーナーが多いのでしたら、
19インチの方がコーナーリング性能が上がります。
あまり、コーナーが少ない場合ですと、
17インチの方でも十分かと思います。
50タイヤから60タイヤの車に乗り換えですと、
コーナーリング性能(ロールしやすい)が劣るので、怖かったです。
60タイヤから65タイヤの車に乗り換えでも
50タイヤから55タイヤへの履き替えでも
同様な結果でした。
書込番号:25381325
0点

>かうかうさん
あと、
停止時のノーズダイブ、
加速時のスクワット
の動きが違って来ます。
書込番号:25381330
0点

かうかうさん
インチアップしてタイヤの外径が大きく異なる場合は、衝突被害軽減ブレーキ等の電子制御に悪影響を与える可能性があります。
ただ、純正サイズでのインチアップなら下記のタイヤの外径のように、724mm程度から730mm程度と約0.8%大きくなるだけです。
・225/65R17:外径724mm程度
・225/55R19:外径730mm程度
この程度の外径の差なら、衝突被害軽減ブレーキ等も問題無く作動すると考えて良いでしょう。
という事で純正サイズでのインチアップなら、車体等を弄る事無く、そのまま取り付け出来ると考えて良いでしょう。
書込番号:25381344
0点

>スーパーアルテッツァさん
あれ、直径で6mmしか変わらないんですね。
実際に見たときは、大きいなと思ったのでが目の錯覚なのですね。なるほど。
書込番号:25381358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-8のような高級車で基本的に質素な低グレード車が存在しない車種ではサスペンションの設定は全車同じでしょう。
乗り心地は運転席からタイヤまでの距離や角度ですでに確定しています。
同じ225mm幅ですし、タイヤの空気圧が正常であれば65%と55%程度では乗り心地は変わらんでしょう。
目的は外観のインパクトです。
Black Tone Editionのホイールが気に入られたのであれば絶対Black Tone Editionを選択すべきです。
高級車に社外ホイールはダメですよ、全て純正品でそろえるべきです。
書込番号:25381471
3点

https://bbs-japan.co.jp/products/6127/
|
|
|、∧
|Д゚ おすすめッす・・・・・♪
⊂)
|/
|
https://bbs-japan.co.jp/products/category/vehicle/MAZDA/KG%E7%B3%BB::34682/
書込番号:25381506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
そんなに変わるんですね。
書込番号:25381519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関電ドコモさん
そうなんですよね。なんか、フロントのグリルがシルバーなのに黒いホイールとか、無いのかもですね。悩むな。ちなみにSPORTS Appearanceを見て、いいなと思ったんです。
ただ、27万円の差は大きい。
値引きも五万円程度しかできないと言うし。10.25インチモニタ、自動追尾、レーンキープなど付けてます。
ベンチレーションは、良いかなと思うのですが、付けません。
12月生産終了で強気なのですかね。
書込番号:25381550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かうかうさん
自分はスタッドレス用の17インチホイールが欲しかったのと、黒いホイールはイヤという理由でSmarteditionを買いました。
夏タイヤは20インチの社外品を買うつもりです。
自分は先週契約しましたが、営業マンは「値引き出来るのは生産停止発表までで、生産停止後は渋くなるはずです」
「生産停止後に欲しがる人は絶対に買うから値引きの必要ないです」
って言ってました。
値段や装備で悩むと思いますが、理想の車に出会えるといいですね。
書込番号:25381811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CHILL!さん
やはりですね。生産終了で値引きなしですか。
CHILL!さんはどれくらい値引きできたのでしょうか?
無くなると欲しくなりますね。
書込番号:25381862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お客様の生産終了車のイメージは単なる在庫車、試しに値段を聞いてみて大幅値引きがあれば買うとの思いです。
実際、在庫車であるのは間違いないのでディーラー側も本音は次の決算期までには処分してしまいたいと考えてるはず。
商談的にはお客様側やや強気で臨めばいいと思います。
書込番号:25382197
1点

かうかうさん
私は下取りなしで交渉したので値引きは厳しかったですが、車両は30万引き、オプションで10万引きでした。
下取りがあれば、もっと調整出来ると言われましたよ。
生産停止は随分前に決定してて、今は完全受注生産なので部品レベルでも在庫的なものはほとんどなく、どのラインが止まるかわからないので、最終的にはグレードを選ぶのも難しくなるって言ってました。
嘘か本当かはわからないですけどね。
書込番号:25382373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関電ドコモさん
ありがとうございます。強気でいきます。
>CHILL!さん
回答ありがとうございます。すごい値引きですね。
それくらいで来たら、即買いですね。
書込番号:25382398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かうかうさん
> マツダ「CX-8」12月で生産終了! 1世代6年の歴史に幕、なぜ? 新型CX-80への布石か
こんな状況で、何故? CX-8を選ぶんですか?
モデル末期だと、値引きとか? 多いんですか? 知らんけど!
書込番号:25382409
1点

>Kouji!さん
なろほどですね。モデル末期になったんですね...。
実感がない…。
確かに廃盤。オデッセイも復活こそしますが、
スポット販売感ありますね。
別の言い方すると、成熟、完成してる、と言えますが、
部品、メンテなんか大変になるのですかね。
(15年もMPVに乗ってるので感覚がないのかな)
すごい値引きがあれば、買いですね。
black edition か、sports appearsにします!!
Kouji!さん、ありがとうございます。
書込番号:25382434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かうかうさん
まず、17インチと19インチでだいぶ乗り心地に差があると思います。
私もMPVに乗っていましたが、20インチにすると35%が標準扁平率だったと思います。
これはかなり乗り心地が悪いと感じましたが、40%にするとだいぶ軽減されました。
ただ、私も現在8のスポアピに乗っていますが、こちらで乗り心地が悪いと思った事がないです。
(まぁ、MPVをだいぶ弄っていたのでそう思うだけかもしれませんが。。。)
内装とか気にしない。ホイールだけがネックなだけなら私なら欲しいグレードの17インチにして市販されている剥がせる塗料スプレーで
ホイールを黒に塗ると思います。
そのうちお金を貯めるかタイヤ交換が必要な時期になれば通販ででも欲しい17インチの黒ホイールを探します。
(私は黒ボディーで黒のホールでしたが、ガンメタの19インチに変更しました)
ちなみに、ホイールの値段は数年前より上がっている印象があります。
あと、部品メンテについてですが、こちらはあまり気にしなくても良いと思います。
今年MPV(LYの平成19年モデルだったかな)を降りましたが、私も修理が気になってい以前サービス担当者の方に聞きましたが、
いまだに修理は可能だということでしたので8についてもまだまだ10数年は修理可能だと思います。
(LYの前の型でも修理可能だと言うていた思います)
書込番号:25385013
0点

>のほほんV2さん
ご回答ありがとうございます。スポアピ良いですね。
シートベンチレーションが付いてるのが欲しいので、
一番乗りたいのは、スポアピです。
タイヤ上のボディロアガーニッシュのピアノブラックは、
傷防止で何か保護されてますか?スマホ画面用の保護剤
ってことはないですよねw。
廃止機種になることは、部品だけでなく付属品や
YouTubeサイトなんかなくなっていくのかなと
思いました。
次のCX-80はガソリン単独仕様は無いみたいですね。
XDのLパッケージが、スポアピくらいになるのでしょうかね。
CX-8のBTEを購入を検討しており、そこからすると
90万円くらい上がりそうです。新しいデザインと第7世代
のシステムは良さそうですが。
今週、BTEを中心にスポアピもいれて、交渉してみます。
少なくとも30くらい値引きがほしいですね。
下取りは、値段がつくか不明ですが15年乗ったMPVです。
書込番号:25385045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かうかうさん
>タイヤ上のボディロアガーニッシュのピアノブラックは、傷防止で何か保護されてますか?スマホ画面用の保護剤ってことはないですよねw
特に傷防止は行っていません。
どうせ何やっても傷がつきますから(^^;
洗う時に出来るだけ傷がつかないようによく水で流してから洗剤で洗うようにしてるぐらいですかね。
場所によったりするかもしれませんが、下取り込みで値引き30万ぐらいは出ると思います。
私のMPVは6万キロ弱でしたが、下取り4万でした。
基本本体10万オプション5万の値引きで後は交渉次第だったと思います。
書込番号:25385485
0点

>のほほんV2さん
ありがとう御座います。
明日、交渉に行ってきます。CX-80は、単一のガソリンの
設定が無いようです(YouTube情報)。
ディゼルが最安になろのですが、チョイ乗り問題があり
苦悩しそうです。
ミニバンセレナが幸せなのかな。ガソリン390万円。
書込番号:25385904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かうかうさん
私は7.7万キロのプレマシーからの乗り換えでXD GrandJourneyを6月に契約しました。
ちなみに下取りは当初4万でしたが最終的に10万でした。
値引きは45万でその分ディーラーオプションは購入しましたが(笑)
譲れない部分はこだわって購入したほうがいいと思います。私はシートが気に入ってのGrandJourneyでした。
私がスレ主の立場で金額がOKなら スポアピ XD と25Sで悩みますね〜
書込番号:25388364
1点

>ジオンスタイルさん
アドバイスありがとうございます。
欲しいのは、19インチブラックホイールは譲れなく、
BTEにしようと思いますが、
シートベンチレーションをどうしようかと思っています。
MPVは黒の布シートでした。BTEでは合皮になるので、
蒸れるかなあ〜と。どうしよう。29万円の差は大きい。
あと、ルーフレール&サイドガーニッシュ
を純製にするか外販にするかですね。
書込番号:25390042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジオンスタイルさん
Grand journyのシート色はグレージュですが、ムレはどうでしょうか?
参考にしたいです。
書込番号:25390052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

22年式ブラックトーンに乗ってますが、購入検討時Lパケに黒ホイールつけたらオプションでプラス20万円の見積りでした。
結局ブラックトーンにしましたが
黒ホイールじゃなければ自分も買ってないので是非19インチ黒ホイールにしてください。
前はおとなしいけど横から見たらかっこいい車ですw
書込番号:25390429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakakakamさん
はい!ブラックトーンエディションにします(19インチ黒)。
シートは
快適ですか(ムレがないですか?)
キャリバーを有色にするか悩んでます。
書込番号:25390431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かうかうさん
約2ヶ月前に納車されましたXD BLACKTONEエディション 2WDにのっています。
シートの真ん中の座面と背もたれは、グランリュクスとなっていて、蒸れるように感じたことはありません。
心配であれば、ディーラーの店舗間で試乗車を探してもらえるかもしれません。
ブレーキキャリパーは、私はノーマルの色が好きだったので、着色しませんでした。
こちらは、好みで着色されている車両も結構見かけます。
書込番号:25390486
1点

シートに蒸れは感じたこと無いですが初めのうち何故かお尻肉が痛くなりました。今はもう大丈夫ですが。
後、自分は白ボディに黒ホイール、赤キャリバーにしています。これかっこいいですよ。チョイチョイ赤はがれてきますが。
書込番号:25391310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プリプレさん、>kakakakamさん
試乗しました(CX60SAとCX5BTE)。
暑い日で、ベンチレーションは冷えを感じました。
ただ、即効性というか、じんわりですね。
一緒に行った家族は、背中が冷えて、マックスからすぐに
弱くしてました。切って使おうかと、汗。
ベンチレーションなしも我慢出来ないわけではないですが、
汗を背中にかくとそのままですね。
前からのエアコンと背中からの換気という感じでした。
25万円の差とは価値が、どうかな、、、。
シートが、オーバン?(カーキ色)であれば即買いですが、、、。
長い目で見ると、シートベンチレーション必要か迷います。
ちなみに私は汗っかきで、背中は湿るだろうとおもいます。
書込番号:25391594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
こんにちは。初めて投稿します。すいません、長文です。
2023年8月に納車予定のcx8が納車直前でボンネットに汚れがあり、納車できなくなりました。以下、順で記載します。
・納車前日にディラーから電話があり、納車できないレベルの汚れがあると電話。納車予定日に確認しに行くと、ボンネットに無数の汚れを確認。写真撮影。
・マツダの対応を聞くと、恐らくクリアが剥げているので、素地まで脱色し全て塗り直ししたいとの考え。私はそれでは受け入れられない、ボンネット全交換を要望した。
・後日マツダから電話あり、メーカーとして交換はできない。なぜなら、塗装は車全体を塗装するとかに一緒にするので部分だけを塗装することは不可能。だから、工場でクリアだけを剥がしてクリアだけを再塗装しか対応はできないと言われた。
・私はそしたら、再塗装後にもし塗装が剥がるとどうなるのか?その場合はどのように責任をとるのか?と質問。マツダは、メーカーが再塗装をした、という書類(お客様には渡さないもの)を渡すから、それが保証になると回答。私は返答を留保←イマココ
そこで皆さんにアドバイス頂きたいことがあります。
@再塗装すると新古車的な扱いになりませんか?つまり、売却の際に査定額が減る心配があります。
A新しい車をよこせ!という気持ちですが、できないことは100歩譲りわかります。ただ、クリアを剥がすとなると気持ち的にめちゃめちゃ嫌です。せめて、ボンネット交換までさせた方がいいでしょうか?
Bもし綺麗になっても毎回、ボンネットを見る思い出してしまうので、契約キャンセルも頭をよぎってます。その場合はキャンセルできるのでしょうか?
なんかどう転んでもモヤモヤな気持ちしかありません。みなさんはどのように対応しますか?
教えてください(T . T)
書込番号:25388472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ローズルさん
>・後日マツダから電話あり、メーカーとして交換はできない。なぜなら、塗装は車全体を塗装するとかに一緒にするので部分だけを塗装することは不可能。だから、工場でクリアだけを剥がしてクリアだけを再塗装しか対応はできないと言われた。
1度に車体全体を塗装しているわけではないので妥当。
>・私はそしたら、再塗装後にもし塗装が剥がるとどうなるのか?その場合はどのように責任をとるのか?と質問。マツダは、メーカーが再塗装をした、という書類(お客様には渡さないもの)を渡すから、それが保証になると回答。私は返答を留保←イマココ
マツダの対応は紳士的対応。
書込番号:25388487
11点

ボンネット交換を呑ませたところで交換用のボンネットって下塗り状態で届いて
修理工場で色合わせ塗装するだけだと思うけれど。
書込番号:25388490
32点

>ローズルさん
ボンネット全交換を希望されているようですが、それでも無塗装のボンネットを塗装するしかなく、
結局はメーカー提案と大差ないと思われます
ボンネットの塗装は修復歴には含まれないはずですから、査定も影響ないと思います
気分は悪いと思いますが、丸く収めてはいかがでしょうか
書込番号:25388494
15点

そもそもクリア層が剥げるぐらいの汚れの原因って何なんですか?
砕石でも被らないとそんなふうになりませんよ
ディーラーから説明受けてませんか?
書込番号:25388502 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マツダの対応は、紳士的な対応ですよ。ボンネットだけ交換したら他の部分と色がズレるので、色合わせにボカシを入れないといけなくなり、本末転倒。それよりクリアをかけ直すのが、妥当で合理的です。
たとえ全塗装しても、設定色から変えなければ記録には残りません。これでゴネるなら、クルマ自体の交換を言うくらい徹底すべきでしょう。
書込番号:25388503 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは。
@ クリアの再塗装で査定額の減額はまず考えられないかと存じます。
A 現時点でボンネットの交換交渉は無理かと存じます。
B 一先ず、「クリア塗装の仕上がりを見て判断・対応する」と伝えれば良いのではないでしょうか。
ではでは。
書込番号:25388504
1点

新品ボンネット部品は 防錆塗装された素地なので パール塗装されていません
ちり合わせからやり直しになるくらいなら
現状 ちりは合ってるボンネットを塗りなおしたほうが
早くて 安いです。
新品じゃない というお気持ちはわかりますが
書込番号:25388514
7点

そもそもクリアが剥げた原因を突き止めたんでしょうか?
現状のボンネットだけ補修しても、のちのちクリアの剥がれがボディ全体に広がるかもしれないです。
書込番号:25388518
3点

ディーラーも謎だと言ってます、、。なぜこうなったか全くわからないけど、おそらくクリアかな、、、的な感じでした。
書込番号:25388526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

工場でやり直して、再納車が8月末になる予定だったのですが、工場が休みで再納車が延期になりました、と先程電話がきたので、イラッとしてこのように相談させて頂きました。まだ、工場すら行ってないので原因は不明です。
書込番号:25388530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですけど、そもそも汚れやクリアが剥離しているかのようなボンネットを治してそれで新車ということは納得できないなー、と思ってます。ただ、結論、ディラーの言う通りになるとも思ったりします。
書込番号:25388535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーティングの前処理失敗したとかはきずかなかったことに
書込番号:25388536
0点

メーカーが再塗装をした、という書類(お客様には渡さないもの)を渡すから、それが保証になると回答。
→これに関してどう思われますか?再塗装はなんとなくらそうなるかもと予想されますが、保証の部分が気になります。なぜなら、私は全国転勤で今のディーラーと一生付き合うわけでないからです。新しい転勤先でもし再度剥離、と言うことが起きればややこしいことになるのかなと思ってます。
書込番号:25388541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

転勤で別の都道府県に移ることになったら、ディーラーに連絡したら次の地域のディーラーに繋いでくれますよ。販社は異なっても、一応マツダの連携があります。私がマツダで車を買って、2年後に引っ越した時も連絡しておいたら引き継ぎをしてくれました。
まあ、ディーラーを信じてあげてください。
書込番号:25388565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度剥離してもメーカー保証で再塗装なら良いんじゃないですか。
その書類に全国どこのディーラーでも対応可って描いといてもらえば…流石に拒否はせんでしょ。
書込番号:25388582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ローズルさん
魂動感じた事例ですね。
ハズレ引いちゃいましたね。
当該車両はディーラーで引き取ってもらい新古車で売って貰えば良いんじゃないでしょうか。
改めて新しい車発注でお願いしましょう。
後は減額で折り合い付けて貰うしかないのでは?
ボンネット全塗なんて一体どんなことしたらそうなるのかそれが気になる。同じラインの車両も隠蔽している可能性もあり得る。
書込番号:25388608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ローズルさん
>ディーラーも謎だと言ってます、、。
謎?知るか、ボケ!
メーカー、ディーラーのミスを何で発注者の俺が負うんだ!
と、私ならディーラーで大暴れしているでしょうw
生産工場で塗装したものと板金工場で塗装したものは違うんです。
見た目の色は同じでも、塗料の種類、定着、全て違います。
なので、再塗装は不要、キャンセルして代金を払っているなら全額返金してもらい他メーカーにします。
久々に酷い話をお聞きしました。
納得がいくよう頑張ってください!
書込番号:25388628
8点

考え方が逆です。
ボンネット交換した方が直ぐ分かります。
ボンネットを支えてるヒンジ部分のボルトを外すとワッシャー部分の塗装に亀裂が入って外したのが分かります。
製造ラインで全面同時に塗装したのとプロが新たに部分塗装したのでは差が出るんですよね。
クリア塗装で済む不具合なら自分でしたらボンネットを外して交換しますと言われても、外さずやって下さいとお願いしますね。
これが更に下のカラー層まで塗り直しなら契約自体キャンセルします。
>そもそも汚れやクリアが剥離しているかのようなボンネットを治してそれで新車ということは納得できないなー、と思ってます。
だとしたら契約キャンセルしか無いのでは?
ココで他人から問題無いと言われて納得出来るのですか?
書込番号:25388632
18点

え?工場で再塗装でしょ? 何の問題もないんじゃないの?(板金塗装とはわけが違うでしょ?)
書込番号:25388635
4点

写真には,亡霊が写っていますね。それはさておき
既に書かれていますが、ボンネットの交換は、ほとんど意味が無いので、
現行のボンネットを塗り直ししか無いと思います。
よくわからないのが、メーカーが再塗装したという書類は、どのような
意味があるのか?不明ですが。だって、ディーラーが再塗装するんですよね?
全く違う話ですが、メーカーでも不具合あったら、ボンネット、ドアなど交換して
販売店に出荷しますよ。
書込番号:25388642
3点


もう受け取り拒否して 全額返金してもらったら?
書込番号:25388712
7点

>え?工場で再塗装でしょ? 何の問題もないんじゃないの?(板金塗装とはわけが違うでしょ?)
工場といってもメーカの生産工場ではなく、販社の板金工場だと思いますよ。
生産ラインに紛れ込ませての塗装は不可能ですし、部分的に補修する場所もありませんし。
ボンネットだけなんですかね?
フェンダーとか他にもありそうなもんだけど。
書込番号:25388728
5点

〉工場といってもメーカの生産工場ではなく、販社の板金工場だと思いますよ。
それでもなく、そこのディーラーが使ってるスレ主の地元の板金工場への丸投げでしょう。
書込番号:25388913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーもバカ正直というか、納車日までにしれっと治しちゃうもんじゃないの
輸入車なんて普通にやっている事だと思うけど
まあ納車直前に気づいたんだろうけど、原因がわからないって、管理が杜撰なんだろうか
書込番号:25388930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@についてですが、ボンネット交換しても、交換せず塗り直しても、見る人が見たら対応箇所はわかるので、下取り査定には多少影響はあるのではないでしょうか。
修復歴はつきませんが、後から手を加えられてる事情を嫌う人もいるので、中古車ディーラーも価格を相場より下げて販売するでしょうし。
書込番号:25388931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真の画質では何の跡か判断がつきませんが、塗装の不備確認を製造中にも
何度も目視検査しているようだし、完成検査を通過する大きさではないように思うのです。
となると、運搬、架装中に起こったんでしょうね。
>@再塗装すると新古車的な扱いになりませんか?つまり、売却の際に査定額が減る心配があります。
ベース塗装まで至っていないなら、クリア層の軽研磨と磨き、仕上げ塗りに磨きでも判らなくなります。
逆に新車の柚子肌よりも光沢が出るかも。
>A新しい車をよこせ!という気持ちですが、できないことは100歩譲りわかります。ただ、クリアを剥がすとなると気持ち的にめちゃめちゃ嫌です。せめて、ボンネット交換までさせた方がいいでしょうか?
ボンネット交換と再塗装すると、ボカシ塗装をバンパーやフェンダー、ドアまで至るので
返って修復範囲が広くなります。
>Bもし綺麗になっても毎回、ボンネットを見る思い出してしまうので、契約キャンセルも頭をよぎってます。その場合はキャンセルできるのでしょうか?
お気の毒ですけど、気持ちの問題はご自身の中でしか解決しないので
乗り越えるしかありません。
感情的な問題は自己修復するしかないので、納品直後に売却して
改めて一新して買い換えるとか、方法はご自身で決めるしかありません。
ただ、無理強いではなく出来る範囲で落とし所を探ることにはなりますので
もし損失が出ても気持ちを優先するなら、必要な損失とはなると思います。
強要ではなく販社がキャンセルを受け入れるなら良いですが、通常は無理強いですね。
マツダはロードスターやRX-7など旧車が新車になるフルレストアサービスを本社工場サイトで行なっているくらいですから
生産ラインでの再塗装ではなく、修復する場はいくらでもあると思いますので
メーカーからの証明が出せるなら、新車そのものにはなると思います。
書込番号:25388981
7点

>ディーラーもバカ正直というか、納車日までにしれっと治しちゃうもんじゃないの
>輸入車なんて普通にやっている事だと思うけど
10年以上前にBMWの3シリーズを買った時ですが、ドアに塗装のピンホールがありました。
ディーラーに伝えたら「日本に到着した時に調べて穴があったら直すんですけど見落としですね」と言ってました。
穴のあるのがデフォなのか?と思いましたけど、当時は納車前の塗装の塗り直しは普通の事だったようです。
今回の件は自分なら塗り直してもらえればそれでいいと思いますし、それで価値が下がるとも思わないです。
むしろスレ主さんに内緒でしれっと直さず正直に話したディーラーの誠意だとポジティブにとらえる事も可能です。
ただ気分的な問題は難しいので、そこまで気にするのならキャンセルの話を進めてもいいんじゃないかと思います。
書込番号:25389071
6点

>ローズルさん
今はディーラーで受取りが主流ですが、昔は自宅で納品されました。
その場合は結構石羽根で納車ができなくなり、塗り直して後日納車という場合がありました。
私は黄色のスカイラインジャパンでボンネット塗り直しで納車になりました。
下取り査定? 当時はそんなものは気にしませんでした。
書込番号:25389106
1点

訂正
× その場合は結構石羽根で納車ができなくなり、
○ その場合は結構石はねで納車ができなくなり、
失礼しました。
書込番号:25389118
0点

>ローズルさん
お気持ちものすごくわかります。
消費者センターへ問い合わせてアドバイスもらうのが良いのでは?
注文書の裏書を読んでキャンセル条項を確認。
再塗装で減額にはならないと思いますが、新車の塗装が一番強いと考えてください。
交換の方がビスに傷が付きますので影響ありか?
保証って何年つくんですか?
乗り換えるまでに不具合保証ならまだ良いかも。
新車じゃないので、値引き交渉もありですね。
知らないだけで、納車までに色んな修正して出てきています。
ディーラーの瑕疵なのか?メーカーの瑕疵なのか?
メーカーの回答を貰うとういうのも一方です。
納得できるまで納車しないこと。
書込番号:25389160
2点

>ローズルさん
スレ主さん自身が、他人の意見よりボンネットを再塗装したのを受け入れられるかどうかですね。
ボンネットは、メーカー塗装の厚みや、他の部分と映り込みが違ってくるので、目が肥えてる人なら一目瞭然で分かります。
私なら、大幅値引き等されても、受け取らないです。
納車される車を、屋根なしの所にでも長時間放置したのでしょうか?
後々、理由がどうあれ、一度ボンネットを交換してある車ということに変わりないですから。
書込番号:25389217 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一応、ディーラーが言うには大阪の堺市にあるマツダの関連会社でするみたいです。
下がURLです。
https://www.mazdalogi.co.jp/industry/10.html
書込番号:25389264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユニバーサルセンチュリーさんが書かれている様に、輸入車では日本に入ってきてから再塗装ってよくあるそうです。
再塗装は新車製造時に使われる塗料ではなく、補修用塗料を使われるのですが、品質はきちんと専門メーカーが作っているので問題ないです。塗装自体も新車製造時は自動塗装ですが、補修時は熟練職人さんが丁寧に塗ってくれるのでより丁寧です。
書込番号:25389305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ローズルさん
> 一応、ディーラーが言うには大阪の堺市にあるマツダの関連会社でするみたいです。
要は、車両サービス(車両輸送・点検整備)の不具合対応って事ですよね!
マツダ本体とも車両とも関係無い事ですね。
どこで、作業しようと責任が何処に有るかで・・・
今回は、マツダロジスティクス責任って事の様に思います!
なんか、スレ主が言われるメーカ作業とは、少し色合いが違うし、マツダロジスティクスは、
車両の物流がメインの会社で、塗装関係を生業にはして無いですね。
まあ、瑕疵がマツダロジスティクスに有ったって事かな?
まあ、ディーラー以外なら、それなりの対応だし、仕方ないですね!
既に、登録済みの車両でしょうし、所有者は、スレ主さんです。
今は、納車を拒んでも、再塗装され、納車遅れのお詫びでもされれば、もう、
納車を拒む理由もないです!
キャンセルも無理でしょうから、あとは、ディーラーとの相談ですね。
頑張って!
書込番号:25389307
0点

俺ならAirTagでも仕込んで、クルマが何処に動くか確認するかな、面白そう。
書込番号:25389319
5点

マツダロジスティクスでしたら、生産拠点から陸送および船輸送で運ばれて
アクセサリーカタログに掲載されているすべてのディーラーオプションの取り付けを
ココで一手に行って、納車までの管理を行っています。
ディーラーコーティングなどもここで行われます。
なので、補修する設備もあるかと思います。
納車直前の最終検査もココなので、そこの検査後の陸送時が怪しくなりますね。
書込番号:25389331
2点

原因が不明ですが、もしもディーラー責任では無く、マツダ本体の責任であれば
ディーラーは、車が来た時点でマツダ本社にクレームをする義務が有ります。
それをしないという事は,ディーラーが受け取った後での不具合なので、ディーラーに責任が有りますね。
今回は,後者でしょうか?
〉mokochinさん
普通は手直ししますが、お盆休みであり時間が無かったと思いますが。
輸入車のPDI作業で、塗装,凹みの修復は当然ですが、実施しています。
モータージャーナリストが、本で暴露していますね。
書込番号:25389358
3点

果たして再塗装した新車証明貰っても買取業者には意味ある書類になるとは思えません。
なぜなら中古販売する時点でボンネット外したという事実は証明書あっても買取客には疑問しか与えない。
実際買う側で証明書ある車両と証明書無い車両の信頼度考えるとどう捉えるか?ですかね。
通常ならそのような証明書ないのが普通ですが、付いているということは他にも何かあるのではと勘繰ってしまいます。
書込番号:25389383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも再塗装での値落ちってどんなものなんでしょうね、相場として数万円なら、相当額のオプションをおまけして貰えば良いんじゃないですかね
私は車を査定してもらった経験はそんなに多くないですが、板金修理してもらった箇所について、指摘された事は無いですね。
ある程度経年すると、ちょっとした傷ぐらいは査定に影響しないと言われた事有ります
書込番号:25389403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車前なら、ディーラーまたはメーカーの責任なので、その車は下取りしてもらって、こちらに責任は無いので追い金なしで新車を発注してもらっては?
その車に乗っててもハズレ車なので良いことは無い気がしますが。
書込番号:25389454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉原因が不明ですが、
納車直前に気づくってパターンはボンネットに貼ってある保護フィルムを剥がしたらフィルムの粘着面にクリア層が持って行かれたとかかな?
〉そもそも再塗装での値落ちってどんなものなんでしょうね、
他店舗で気づかれても微々たるものでしょうし、次の車もその店舗で買うなら値落ち気にする必要もないかと。
そんな品質のメーカーをつぎも買うのかは知りませんが。
それにマツダです。
高値を期待するメーカーではありません。
書込番号:25389485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ありがとうございました。
知らないことだらけでとても勉強になりました。
教えて頂き感謝です!
@ボンネット交換だと売却の際に変更したことが明白だから、塗装の方がマシなこと
A原因を必ず追求すること
Bボンネット以外にも天井部分などをみて同じ現象がないか確認すること
C保証書?の効果を確認すること
D車の保証も確認すること
などがポイントになってくるかと思いました。あとは一回塗装をさせて考えてみようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25389720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



私はMVP(LY3P)を16年乗っています。エアコンのききが
悪くなって(コンプレッサ故障)、買い換えを検討してます。
このCX-8が候補です。
試乗もしてみました。気になったのが、液晶がタッチパネル
でないようです。ディーラーの営業は安全性で
タッチできないようにしたとのことでした。
皆さんは、タッチパネルでないことに慣れてるのでしょうか?
慣れるもんなのでしょうか。
試乗車で検索をしてみましたが、非常に辛い。
アドバイスを戴けると助かります。
書込番号:25363857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

では、どの様に操作するか聞きましたか?
書込番号:25363914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

目的地の登録なんかはマツダアプリで検索して転送とかできるんじゃなかった?
ダイヤル上部でのタッチ操作もできた気がする。
マツコネだけで目的地検索は辛いのは確かだけど。
書込番号:25363921
6点

手元のジョグダイヤルでポチポチ押してました。
書込番号:25363932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>John・Doeさん
ご返信ありがとうございます。
タッチ操作あるのでょうか?
書込番号:25363935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチというか、ダイヤル部分がスライドパットになってるんだが
たいして使い勝手も良くないし使える場面も多くないので
まぁ無いのと一緒だとおもうCX-30乗り。
書込番号:25364022
2点

>手元のジョグダイヤルでポチポチ押してました。
コマンダーですね。
今はそれが主流だと思います。
身体を寄せず手元だけで操作できますからね。
画面汚れを気にする人も安心です
書込番号:25364450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIFさん
返信ありがとうございます。
CX30ですか。参考になります。
そうなんでね、たいして使い勝手もよくないのでね。
>麻呂犬さん
主流?MAZDA以外も?
今のカーナビのがよいですね。
このスマホ、ipad主流でおどろきです。
マツダのアプリで動かす方を調べてみます。
書込番号:25364494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かうかうさん
スマホ使用が前提で
現行のマツコネに対応しているかどうかはわかりませんが、
スマホアプリのNaviConを使用しています。
https://navicon.com/user/support/index.php
対応スマホを確認の上、ダウンロードしてみてはいかがですか?
マツコネとスマホとの接続もあるので、その上で試乗車と試せればベストですけど
ちなみに自車は2019.1月登録のCX-8で、Galaxyで使用中ですが、スマホから転送できないなど
発生したことはありません。
書込番号:25364506
2点

皆さん返事ありがとうございます。
ベストアンサーを選んだのですが、反映できず
価格ドットコムに問い合わせ中です。
残念ながら、候補からCX8は外れそうです
書込番号:25365715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年の4月にCX-8が納車されたばかりですが、すぐ慣れましたよ。
文字入力はしずらいけど、スマホのマイマツダアプリで目的地検索して送信するか、android auto使ってスマホナビをマツコネに表示させるかって使い方なので、文字入れませんね
スマホ全盛の時代なのに、車のエンジンかけならがチマチマ目的地入力なんてガソリンと時間の無駄、ナイナイ。
コマンダー操作だと、運転中でもブランドタッチ出来るし、回転操作で素早くカーソル移動できるので安全快適。
今時タッチパネルしかないナビなら、購入候補から外しますわ。
書込番号:25365943 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


CX-8の中古車 (1,275物件)
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円