CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜3313 万円 (1,280物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 18 | 2023年7月27日 06:19 |
![]() ![]() |
49 | 12 | 2023年6月19日 20:28 |
![]() |
12 | 6 | 2023年6月6日 22:27 |
![]() |
60 | 15 | 2023年5月29日 10:49 |
![]() |
347 | 46 | 2023年5月5日 18:36 |
![]() |
18 | 8 | 2023年4月16日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
CX-8を下取りに出して新しい車に乗り換えようと考えています。その参考にしたいので、最近下取りに出した方、見積もりをとった方がいればどれくらいの価格だったか教えていただければと思います。
もしよければ伝えられる範囲で店名とか、どのように交渉したとかも教えてもらえるとありがたいです。また、大体の上限はどれくらいなのかもご存知の方がいれば教えてください。
ちなみに私は、2021年式XDプラックトーンエディション、17,000km、ポリメタルグレー、サンルーフなしで
ディーラーで250、N社で260、全国展開していない地元にあるK社で270前後と言われました。
書込番号:25182349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先月のオークション相場は280〜290です(サンルーフありで+10)。
業者呼んで一斉入札させればもう少し上がるんじゃない。
書込番号:25182389
2点

こんばんは、
いまは30社近くの業者をネットで一括査定できる時代です。
参考サイト;
https://kaitori.carsensor.net/l/?p=C01&vos=evcskawbgzz10427206&gclid=CjwKCAiA6Y2QBhAtEiwAGHybPSgcUuRyJ1mThdTA1ACLr7ploFyRcoUvY682qOJAmZ7XASsGUOhQBxoCaXQQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
電話攻勢などで煩わしいケースもあるようですが・・・
連絡はメールのみに限定できるようです。カーセンサーはOK.
メールならゴミ箱へ移動まとめて削除すればいいですね。
参考サイト:
https://response.jp/carealization/car-sell-solicitation/
書込番号:25182605
1点

個別に査定してもらっていたので、同時査定もありですね。BTEの中古車価格と台数を見るともう少し上を狙えそうな気がします。
書込番号:25182785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなたの車がいくらかは知りませんが,手法をお話しします
価格コムの一括査定を使いましょう
確かカーセンサー経由かな?
で、数分で電話が入ります
3社くらいを半日かけて回りましょ
ビッグモーターは必須ですが,担当によってバラツキがあります
私の場合,店長に踏み込める人で,破格の金額が引き出せましたから、最初の1社で打ち切りました
電話では通り相場しか出ません
来てもらうのは負い目が出るし、各社と踏み込めません
数社回ることを周知して、自分で回るのがベスト
今回の場合では300以上を目安にしたら良いのじゃない?
書込番号:25182858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはりビックモーターは行った方がいいのですね。
N社の査定の時は、気弱であまり話の通じない方でしたので店長と相談する時に交渉している様子はありませんでした。店長に話しかけるのに遠慮というか怯えている程でした。
買取業社によって価格が変わるというより、担当者によって変わる方が大きいのですね。300万を目指して交渉してみます。
書込番号:25182970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合はトヨタの買い取りT-UPが一番査定が良かったです。
マツダディーラー下取り価格を上まりました。
ちなみに、12月時点の査定では、アップルもマツダディーラー買取より良かったです。
ガリバーの3月の査定は最悪で、トヨタの買い取りと比べ100万円も査定が低かったです。
また3月の一括査定もMOTAで上位2社としして、
ネクステージとビックモーターから連絡来ましたが
ディーラー下取り査定よりも低かったです。
どうやら、中古車があふれていて、
かなりオークション相場がさがっているというのが彼らの言い訳でした。
本当かは不明です。
本当であれば今は、一括査定より、販売拠点もある中古車屋の方が
査定が良いかもしれません。
自分の場合は100万円も差がでたので、
どこで査定しても同じなんてことはないということがわかりました。
ご参考まで。
最終結果はぜひ共有くださいませ。
書込番号:25191407
5点

kakaku横浜さん
大変参考になる情報ありがとうございます!
実は次の車が決まったので、4月にCX-8を売ることが決定しました。ディーラーで再見積もりしたところ、5月末に売った場合270前半という値段がつきました。
今後T-UPに行って査定してもらい、皆さんに最終報告をしたいと思います。
書込番号:25191420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
参考になるか?は微妙ですが。。。
当方、25S プロアクティブ ホワイトパール、2021年12月登録 13000キロ オプションは10.25インチセンターディスプレイ
で査定は
2022年11月中旬 320万
2022年12月上旬 300万
2022年12月中旬 285万
2022年12月下旬 290万
と、こんな感じで290万で手を打ちました。
それから3ヶ月程経ってますが多分280〜285万が相場かと思います。
なのでXDとブラックトーンであればもう少しいくのでは?と印象がありますがその時の買い取り店のコメントでは相場急落し高価買取が難しいとの事でした。
書込番号:25196668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC進化着いて行けずさん
結構高値で売れて羨ましいです!やはり今は暴落しているようですね…
本日、トヨタで査定してもらったら215万でした…
ですので、270前半(5月末までこの値段で確約)の買取のマツダディーラーに売ろうと思います。
4月末に売るので、もう少し高値で引き取ってくれるとは思うのですが、思ったよりもリセールが悪くてちょっと残念です。
みなさんご協力ありがとうございました。
書込番号:25199372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>11よこやま11さん
うーん、上手くいきませんか?
私はビックからSUVランドに行き、少しだけ上乗せして貰えました。なので駄目元で確約値段よりやや高めでSUVランドで交渉もありかと思います。
書込番号:25199437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>270前半(5月末までこの値段で確約)
金額変更があったらまた報告して欲しいです
すごく高い買取額…
書込番号:25199516
0点

言っちゃ悪いかもしれませんがポリメタルグレーがマイナスポイントでしたね。
リセール求めるなら、白か黒。次点でマシグレ。ギリギリ赤も良さそうですがそれ以外のカラーって自己満で万人受けしないですよね。リセール考えるなら色も大事です。
書込番号:25200126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>11よこやま11さん
今だいぶ下がったのですね。
自分は昨年11月に2021年モデル XD LパケAWD6人乗り プラチナクォーツ 内装赤 走行37000kmを買取店で380万円でした。(乗り出し460万円)
7人乗りで尚且つホワイトならさらに良かったそうです。
軽く調べただけでもcx-8全体で相場2割近く落ちてますね。
書込番号:25200322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久々に見返したら、ビッグモーター必須とか書かれてますね・・・・
価格.comにもやらせ投稿があったということですかね・・・・・
この口コミ見てビッグモーターに行く人がでないように、この口コミスレは消すべきなのではないでしょうか
まあ今更行く人はいないでしょうが。。。。。
書込番号:25355549
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ビックモーター必須ッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25355770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消えてるので再掲示
ビッグモーターは実際高値で買い取りしてくれた
交渉も出来る
今高値出せるかは不明だけど
買う所じゃなく,売る所
事件があるといっぱひとくくりに追い落とす風潮にはへきへきする
書込番号:25360674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
cx8の点検に行った際にカタツキ、異音が気になっていたダッシュボードのセンサーの部品を交換してもらいました。養生テープをして作業してもらったみたいなのですが、くっきりと養生テープの跡がダッシュボードに残っていて少し水拭きで軽くふいてみたものの全く取れずディーラーに相談しました。
ディーラーで中性洗剤でもとれず、溶剤を使って取ってもらったのですがやはり少し白くなっている感じがします。
いつも行っているディーラーの整備の方がいつも上から目線というか、話し方に棘がありあまり好きではなくこの件でも私には取れているようにしかみえないとか、ダッシュボードは水拭きしないです、など言われました。
正直大切に乗っていたのでショックです。
もう一度言おうか悩んでいます。
悩みすぎてここでご相談させて頂きました。
同じ経験、対策などありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:25303869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納得できないのなら交換してもらいましょう。(無償になるかは知りませんが)
書込番号:25303895
6点

最近のクルマのダッシュボードは再生素材を使用しているものが多いので、溶剤など使うとすぐ変質すると思います。
アーマーオイルのようなものを塗って目立たなくするのが一番早そうです。
ダッシュボード交換なら完璧ですが、大掛かりな作業になるので、余計に異音やキズが着く可能性があるので、良し悪しかと思います。
書込番号:25303922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のりがついているなら、布テープをペタペタして取り除く。
支障の無い場所でテストしてみてから。
書込番号:25303942
3点

残念な結果ですね。
養生テープのノリや、溶剤なんかで、もう表面が元通り周囲と同じようにならない状態になってますね。
つや出し材でごまかすか、ある程度我慢するか、ダッシュボード交換を主張するか、何か妥協点見つけるか、
難しい選択ですね。また、普通に水拭きぐらいしますね。
明らかに、ディーラーが悪いと思いますが、
無償のダッシュボード交換を勝ち取れるかどうか、それ相当のエネルギーと、時間使うかもしれませんね。
一度、ディーラーにダッシュボード交換を打診して、反応見てみるのはどうですか。
スレ主様の、熱意次第ですが。
困難かもしれませんが、取り掛かれるようなら頑張ってください。
なんのお役にも立てませんが、失礼しました。
書込番号:25303961
4点

営業担当(購入時の)に相談してみたらどうでしょう?
少なくとも、営業担当はあなたの一番の味方でないですか
書込番号:25304001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

cx-5もそうですが、ダッシュボードに使われてる素材は基本乾拭きでも怖いくらい拭き跡がつくので扱いが難しい。そんな素材に養生テープの粘着物が付着したら絶対元には戻らないでしょうね!
MAZDAのメンテナーさんも自社の車に乗っていると思うけど気づかないものかな?
ちょいお粗末なメンテナーさんですね。
書込番号:25305822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念な状況ですね。古いダッシュボードならともかく、この状態はMAZDAのお客様相談室などに伝えてもいいレベルだと個人的には感じます。最悪を想定したくはありませんがそのままになった場合は、「Sunland ダッシュボードマット cx8用」を敷くことも考えたらどうでしょうか?私は暑さ対策で敷いてます。少なくとも気にならなくなると思います。
書込番号:25307230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま色々なアドバイス、真剣に考えて頂きありがとうございます。
あれからマツダに連絡をし、交換して頂ける事になりました。
最初はなぜなるのか分からないと言われてましたが、
ディーラーでも養生テープの他にマスキングテープ、粘着性の弱いテープなどで検証したみたいで全てに跡が残るという結果になったそうです。
私の行っているディーラーでは今後はダッシュボードには何も貼らずに色々な部品を交換するという方向に変わったそうです…
何も貼らずに交換も少し心配ですが…
皆さまもお気を付けください。
書込番号:25307381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wonderoutさん
とにかく、よかったですね。
ディーラーも、非を認めて最大限の配慮かと思います。
ミスはされましたが、対応は良かったと思ってこれからもいいおつきあいできたらいいですね。
書込番号:25307466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロードスターで強力粘着養生テープから強力両面テープまで仮貼りつけを繰り返すわ
貼る前はパーツクリーナーで脱脂しまくってますけど
全く変色もなく跡も残らず。
CX-8がロードスターより質の悪いダッシュボードな訳はないと思うけど
何ででしょうね?
書込番号:25307499
2点

樹脂の裏で試すのが良いですがミツワのポスター剥離剤のソルベントで一般的な粘着剤は取れます。
処理後は表面保護でクレポリメイトのナチュラルで仕上げ。
ただし溶剤は注意が必要でソルベントクラックと言って直後は問題なくても数時間後にクラックが発生することもあります。
危険なのはアルコールです。耐性の無い樹脂だと直後は問題なくても割れます。
今回は交換対応ということで良かったですね。
書込番号:25308545
0点

材質は、違うかどうかどうかわかりませんが、どちらが質が悪いのかもわかりませんね。
デリケートな、質の高いものかも。
安いものほど、丈夫ということもありますね。
書込番号:25308563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2023年モデルのCX-8で、マツコネナビ使用時に画面右下に表示される3つのアイコンについての質問です。
ワイヤレスでCar playのapple Musicを使用し、ナビはマツコネナビを使用しています。サブ画面は燃費モニターにしています。
この使用状況で、画面右下にコメント吹き出しのようなアイコン、マイクのようなアイコン、レベルメーターみたいなアイコンの3つのアイコンが表示されますが、どのような意味なのかマニュアルを調べても見つけられませんでした。
この3つのアイコンにはどのような意味があるのでしょうか?
ご存知の方、ご教示ください<(_ _)>
書込番号:25288198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

左から順番に…
・お知らせ
マツダコネクトと接続した携帯機器や車両からのおしらせ件数を表示しています。(100件以上あるときは、「99+」と表示します)
・ハンズフリー通話
スマートフォンなどの携帯機器とマツダコネクトをBluetoothで接続されていて、ハンズフリー通話やショートメッセージ機能をご利用いただける状態です。
・電波受信レベル
コネクティッドサービスを受信する車載通信機の電波受信レベルを0〜5段階で表示しています。
以上です。ではでは。
書込番号:25288268
5点

ハル太郎さん
わかりやすいご回答ありがとうございました!
右端のアイコンはコネクテッドサービス車載機の電波の受信状況だったんですね。たまにちょこちょこ動いていたので何かと思ってましたが、判明してスッキリしました(*^_^*)
重ねて教えていただければなのですが、左端のお知らせ件数というのは、スマホのMy MAZDAの受信トレイの未読件数と同じという理解で合ってますでしょうか?
書込番号:25288324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 左端のお知らせ件数というのは、スマホのMy MAZDAの受信トレイの未読件数と同じという理解で合ってますでしょうか?
はい、そのはずです。ただ、私自身、今は確認できる環境では無いので、受信トレイの未読件数と一致するかはjimaru17さんの方でご確認を頂ければ幸いです。
因みに、重大な故障など重要な通知がある場合はアイコンの色が変わるかと思います。(色が変わるかは実際に確認していませんが、対応している車種だと思います。気になるようでしたらマツダにお問合せ下さい。)
書込番号:25288408
0点

ハル太郎さん
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
お知らせの通知件数については、自分のスマホと同じか今度確認してみます。
重要なお知らせは色が変わるんですか!そんな機能があったとは、知りませんでした。自分の車種が対象かどうか今度ディーラーに聞いてみます。
大変参考になりました。詳細なご説明ありがとうございました(^-^)
書込番号:25288459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


wa---ruさん
純正ドライブレコーダー付けてます!
ドラレコのアイコンなんですね。情報ありがとうございます。
書込番号:25290845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

在庫車ならいいのでは
買いましょう
書込番号:25276411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年前の在庫車と言うことは展示車?まさか試乗車ではないですよね?
未登録なら初回車検は3年後(2026年)なのでしょうか?まさか2024年?
メーカー保証とかもどうなんでしょう?
2年落ちの中古車なら40万値引きはショボすぎるような・・・
2023年登録の新車で展示キズなども見当たらないならヨシですかねぇ・・・
書込番号:25276443
9点

ありがとうございます。
未登録車で展示車だったのでしょうか、在庫車との説明でした。車検は登録後3年、傷などは無いとら思います💦
書込番号:25276476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメ元で50万円ならと返してみればいかがですか。
書込番号:25276498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しけりゃ相談せずに買ってると思うからそこまで欲しく無いのでは?
MCやFMC待っては?と思います
書込番号:25276674
2点

ダメ元で80万円ならと返してみればいかがですか?
書込番号:25276699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2年落ちだもんねぇ
100万引きが妥当じゃないの?
書込番号:25276830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信ありがとうございます。
1年落ちの様です。
調べても感覚つかみにくくて
いくら位の値引きが妥当そうでしょうか。
書込番号:25276902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なおたん☆☆さん
> いくら位の値引きが妥当そうでしょうか。
60位でしょうか? 知らんけど!
書込番号:25276945
5点

こういう場合の値引きって判断つきにくくないですか?
新車ならDOP等で駆け引き出来たりしますけど要は一点ものですから…
「悩む理由が値段なら買え。買う理由が値段ならやめろ。」って格言がありますのでなおたん☆☆さんの場合は買わない方がいいと思う
書込番号:25277029
6点

真面目な話,ここの中古で同年式、同グレードで調べてみればいかがですか?
理由あっての長期在庫ですから、それ以下を目指しましょう
最後に私のcx60は新車で値引き40万でした
cx5、cx8の場合,この程度の値引きを引き出すのは簡単ですよ
書込番号:25277119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2年落ちで40万引きは少なすぎですね。
同年式の低走行な中古車が290万くらいで買えちゃうよ。
書込番号:25277722
1点

乗り潰す前提であれば値段だけという考えもよいかもしれません。それでも少なくともグレード、メーカーオプション、色は妥協するところがないほうがいいでしょう。私は初期型cx-8を購入後乗り潰すつもりでしたが、現行のcx-8に乗り換えることにしました。今は乗り換えるつもりがなくても今後乗り換えの可能性を残すなら2021年式より2023年式を選択したほうが良いと思います。初年度登録は同じでも改良も入り型落ちであることは間違いなく、1回目の車検時に下取り買取市場では、2021年式は5年落ち、2023年式は3年落ちとなります。
メリットの値引き額についても、現行モデルももちろん商談していますよね?値引き0ということはないですから、2021年式が値引き40万円と言っても、現行モデルで値引き20万円だと差20万円。もっと引き出せるのであればさらに差は縮まり全く魅力を感じなくなるでしょう。
値引きはネットの情報に振り回されてしまうのですが、ディーラーや営業さんのタイミング次第で現行モデルでもがんばれるところはあります。
提案の在庫車は一点ものなので、売れてしまったらという焦りは禁物です。営業さんはそう仕掛けてくるかもしれませんが、向こうはどうしても処分したいものなのです。ディーラーもお客さんいろいろに声はかけるでしょうから、最初に書いた前提の人であれば値引き40万円でも購入者は現れるかもしれません。購入者がいなければさらに値引き額を拡大してくるかもしれませんがまずは値引き40万円で購入する人を探すことでしょう。少なくともデメリット部分もあるわけですから、それを出せるだけ出してもらって、メリットとの比較で最良の提案なのか判断することになるでしょう。
書込番号:25277780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投ですみません。
まあよく考えたら、在庫車で持っていたのに今まで売れてない?売っていない?ことがすごく疑問です。
普通に考えれば、型落ち前に早々に売り捌きませんか。何年眠らせてるのって感じです。保管状態もわからないし。どういう訳があって年単位で放置されているのか色々聞いたほうがよさそうですね。
営業さんは当たり外れ大きいので、よい営業さんであることを祈ります。
書込番号:25277798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あるディーラーさんはCX-60の在庫車を60万円引き(からスタート)で売ってました。
仕入れすぎて在庫が余っているみたいです。
また、2022年4月に購入したCX-8XDのAWD(プロアク)を2023年1月にディーラーに下取り価格を確認したところ、280万円でした。
40万円引きは新車購入で引き出すことが可能な額なので、私なら80万円引きをボーダーとして考えます。
書込番号:25278748
5点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
子供ができて、現在のコンパクトカーでは狭くてたまらなくなり、CX-8を検討しているのですが…
我が家の駐車場は幅は2.5mはあるのですが、運転席側はコンクリ壁が、助手席側もカーポートの柱が迫っており、現在のスイフトですら少してこずります。幅1695oから1840oとなるので、無理やり入れられても、人間が出れるかどうか微妙です(-。-;
そこでオーナーさんの感覚で狭い駐車場はイケるかどうかのご意見が聞ければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:21836663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

benzemaさん
CX-8の試乗車を借りて、benzemaさんのご自宅の駐車場にCX-8を止めてみて、実際に乗り降り出来るかどうか確認されるのが確実ですよ。
書込番号:21836680
28点

ミラーは全幅に含まれないから、畳んだとしても1940mmくらいはあるよ。
スイフトで四苦八苦してるようだと毎日の駐車でストレスが溜まってそのうち乗るのも億劫に。
書込番号:21836689
21点

ミニバンにしてスライドドアから乗り降りすれば良いと思います!
書込番号:21836730 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

試乗車借りて擦ったら自腹でしょうかね
スイフトでも駐車が面倒ならば、無難に5ナンバーサイズのミニバンかソリオ等の方が良いのでは?。
書込番号:21836751 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

お子様が、まだ小さいのであれば、ミニバンも選択肢に入れられたら如何でしょうか。
私も、子供が小さい頃、RVブームで、RV車を買いましたが、どうにも使い勝手が悪く、速攻ミニバンに買い換えました。
おかげで、沢山子供達との良い想い出ができました。
天井高さと、広さはミニバンにかないませんね。
TDLの駐車場で、川の字になってよく寝てました(笑)。
今のSUVブームも、当時のRVブームに似たところがある気がします。
書込番号:21836766
12点

60cmくらいあれば乗り降りはできるはず
2.5mで1840mmだと、助手席側を壁にピッタリ寄せて、運転手がギリギリ乗り降りできる感じですかね
本当は3mは欲しいところですが、どうしてもCX-8が欲しいならレンタカーで同じ幅の車を借りてシミュレーションしてみるとかで、頑張りましょう
何しろスレ主さんの住環境は誰にもわかりませんので
書込番号:21836798
13点

7人乗りステップワゴンにして、わくわくゲートから乗り降りするのも有りかも???
書込番号:21836806 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

どうも。
ドアをガルウイングに改造したら問題解決
書込番号:21836895
9点

うちも二台止めてるので結構狭いから助手席側に乗車してる場合は駐車場停める前に降りてもらってます。
子供小さければCX-8はきついかもですね!
乗り降りはしにくい車だと思いますよ!
書込番号:21836899 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

どうも。
他の車にした方が問題ズバット解決♪(´・ω・`)b
書込番号:21836917
17点

>benzemaさん
今時の車は、ドアが分厚いですから、助手席側ベタ付け駐車が決まり、たとえ運転席側に50cmの空間が確保できても、ドアを開けた時の有効な隙間は30cm未満だと思います。
相当にアグレッシブな乗り降りを強要されそうですから、ぶっちゃけCX−8は止めておいた方が・・・。
実際に試乗車を自宅車庫に入れれば、諦めもつこうかと思います。
どうしても3列シートが必要ならコンパクト〜5ナンバーミニバンが無難そうに思います。
書込番号:21836937
13点

>benzemaさん
家も狭いので試乗時に駐車出来るか試させてもらいました。試乗で確認されたら良いかと思います。
私の場合、運転席のドアは壁に当たらない程度少し浅めに止めることができるので苦にならないですが。後部座席は荷物多い時は駐車前に降りて貰ってます。
書込番号:21837020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

駐車場を別のところにする。
書込番号:21837146 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

子供が出来たと言う事は1人か2人ですよね。
そこまでしてCX-8を買う必要も無いでしょうに。
フリードやステップワゴンが最適と思うが。
書込番号:21837183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おそらく無理をして買ったんだなと思えるような、激狭な駐車場を見かける事があります。
これはもうクルマか駐車場か、両立出来ない以上何方かを捨てるしかありません。
物理的に入らない訳ではありませんよね?
他には他所で借りる。庭を削る。リアハッチからの乗り降り。
どれも余り現実的ではなく、やはり駐車場に合わせたクルマの方が何かとラクではないでしょうか?
https://bestcarweb.jp/news/entame/1776
書込番号:21837201
6点

私の感覚ではイケない!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21837215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

駐車場に入れる前に子供を下ろして、その後、駐車場に入れればいいですよ。運転手は十分出られるスペースでしょう。
書込番号:21837237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガルウイングにしても余計スペースが必要になる(だけで解決しないし笑)
書込番号:21837273
10点

昨日一時間ぐらいかけて、cx3、cx5、cx8のいろいろな位置のシートに、乗り降り、乗り降りしてきました。
この3車種で乗り降りが一番楽だったのがCX8でした。三列目も楽でした。二番目のドアが大きく、乗りグチにステップがあるので、椅子はスライドできるし、これが原因かと思います。
これは意外でした。乗り降りが辛かったのは、CX3でした。後ろのドアが小さく、後席は他の二種と較べると明らかに窮屈です!
CX3の後席と、CX8の三列目とどちらを選ぶか聞かれたら、圧倒的にCX8の三列目を選びます。
こうして、乗り降りしているうちに、CX8に惚れました。なんとか、工夫してやりくりできるならばCX8は良い車です!是非試乗してきてください!
書込番号:21837672 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>benzemaさん
まあ止められなくもない。
運転席側の壁に扉の位置にゴムシートをはる。
カーポート柱もゴムシートで保護すれば
傷はつかないとは思いますよ。
書込番号:21837749
3点

ガルウイング検討するなら…
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1842860/car/1369980/3904395/note.aspx
書込番号:21837830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>benzemaさん
我が家も駐車場の幅が2.5mで、車の運転席側が他のお宅との壁で、助手席側が家の外壁で、benzemaさんと似たような状況です。
私も駐車場の幅に悩んでいたのですが、実は先日CX-8を契約いたしました。ご参考になるもしれないので、書き込みさせていただきます。
私は以前からSUVが欲しかったのですが、家族が多いのと駐車場の幅から5ナンバークラスのスライドドアのミニバンに今まで乗っていました。
今年ちょうど車の買い替えを考えているタイミングになり、CX-8を知り、調べてみると他の3列シートのSUVより比較的車幅が狭いので、もしかしたら日常利用に大きな影響がなく駐車場に入れられるかなと思い、試乗車を借り、家の駐車場に入れさせていただきました。
やはり最初は慣れた車のようにスムーズには車庫入れはできませんでしたが、駐車場からはみ出すことなく収めることができました。
また一番心配されていると思われる乗り降りですが、助手席側を家の外壁ギリギリに寄せても、やはり今までよりちょっときついですが、ちょっと強めにドアを壁に押し付けて乗り降りすれば、そこまで無理なく乗り降りできました。ちなみにご参考までに自分の体型は身長180cmの小太りです。
我が家は壁のドアのあたる部分にはクッション材を以前からつけていて、ドアを押し付けても傷はつかないようにしています。
また、妻も車を運転するので、妻にも試乗と車庫入れ、乗降性を体験してもらい、「私も大丈夫だよ」という力強い言葉をいただいたのと、CX-8の魅力で契約してしまいました。
契約後、試乗で判明した車体をこすりそうな場所にクッションを追加して貼り付けなどしています。
やはり他の方も書かれていますが、試乗して車庫入れを試してみないとわからないと思います。
長々書きましたが、ご参考まで。
書込番号:21837850
17点

>benzemaさん
狭い駐車場では苦労しますよ。
私の車両は自宅の駐車場では、大型ミニバンと大型クロカンに挟まれてます…
めちゃくちゃ狭く乗り降りは運転者のみ。他はマンションのエントランスで乗ってます。
でも、駐車場ってそんなもんだと思ってます。ちなみに、ウチの隣の隣はマセラティ、アルファードと横幅が広いクルマが並びます。皆、柱と1cmぐらいのツライチで止めたりしてますよ。
自信がないなら、車内が狭いとかワガママでしかないです。デカイクルマは、いろいろ自信と場所がある人じゃないと。
スライドドアを選んでも、運転席のドアは普通にデカイしね。
書込番号:21837876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の親もそうだったけど、狭い駐車場はやめたら?
擦っても気にしない人ならいいけども、少しの傷でも気になる人なら
止めた方が良いと思います。
あと子供乗せるなら、駐車場に入れる前に降ろすとか、そういう注意力が
持続するかも大事かな?
書込番号:21838019
4点

こんにちは。
私もミニバンなどのスライドドア車もご検討されてみては? と思います。
まだお子さんが小さいとのことで、普段お停めになるその駐車場以外でも
スーパーなどの駐車場に停めた際、お子さんがスライドドアから乗り降りすれば、
誤って他車にドアパンチを喰らわす恐れもない、ということもありますしね。
ただ、いずれにしても前席のドアだけはそういう訳にはいきませんが。
書込番号:21838255
3点

すみません、よく読んでいませんでした。
まだお生まれになったばかりなのですね?
しかし、数年も経てば(もっと早く?)自分でドアを開け閉めするようにもなるでしょうから、
↑に書いた観点からもスライドドア車もご検討されては、と思います。
すみません、
>そこでオーナーさんの感覚で狭い駐車場はイケるかどうかのご意見が聞ければと思います
とのご質問の主旨と違っていますが、、、
書込番号:21838279
2点

壁から壁まで250センチ程の所にcx-8 を片側に寄せて止めると(ミラーを起こした状態で壁から2センチ程、たたんで10センチ程、ボディーは15センチ程)
逆側には50センチ程残り、その状況でギリギリまでドアを開けると
1番狭いドアアームレスト部分で開口部は30センチ程ですよ!
書込番号:21838312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
楽ではないですし、丁寧に乗り降りしないといけませんが
多分慣れれば大丈夫だと思います…
書込番号:21838330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多分 慣れる前にヤっちゃうと思うので、別のクルマか 別の駐車場を 検討されるのが良いと思います!
書込番号:21838398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

多分ヤっちゃうと動かすのが嫌になっちゃって乗らなくなると思います!(´・ω・`)b
書込番号:21838437
5点

4歳の娘がいる3人家族です!
旧型ソリオに乗ってますが、そんなに広いとは思えません…
スイフトよりは広いでしょうが、ソリオだと そんなに遠くない将来に 狭いと感じるようになると思います…!?
ヒンジドアなら5ナンバーサイズを、ミニバンなら後席にアクセス出来るスライドドアのが良いと思います!
書込番号:21838476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


チャイルドシートの赤ちゃんの乗り降りはかなり幅が必要で、時間もかかりますね。
文面だけ読んでも試してみて駐車場の場所替えも検討した方がよさそうな印象を受けます。
書込番号:21838948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9801UVさん
ご意見有難うございます。
ですよね、3mあれば楽勝だったんですが、中古の戸建なもんで、しょうがなかったんですよね。
書込番号:21839173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロム(^_^)さん
ご意見有難うございます。自分も浅めに停められればなぁとは思ってはいるのですが、奥行きも4900ミリと車の大きさと同じ…
試乗車借りてきて入れるのが一番ですね!
書込番号:21839197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うみそらやまさん
やっぱりゴムシートがいいみたいですね。有難うございます!
書込番号:21839207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のんびり生きたい☆さん
同じような状況で買われた方がいらっしゃるので、心強いです!
当方は皆さんが言われてるようなミニバンやスライドドアが大嫌いで、多人数乗れてそこそこ走れる車が欲しくて(>_<)
駐車場環境は悪いですが、悪いなりになんとかなるなら停めてる方の意見が聞けたらと思ったのでBAとします!
有難うございました!
書込番号:21839233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CX-エイトマン!さん
具体的な数値まで有難うございます!試乗車借りて入れてみようと思います。有難うございました!
書込番号:21839251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供を理由にしてでっかい車を買おうという魂胆はナンセンスだね
でっかい車は邪魔者でしかないよ
書込番号:21839395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供が出来て〜ってことは、ベビーシートへ乗せ、降りると思いますが、ドアが半開き等だと、車も子供も怪我する可能性があり、あまりオススメしないです。
書込番号:21839708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでスペースの気になる点として思ったのは子供の乗り降りですね
小さい頃は親が乗り降りさせるので問題ないことが多いですが2歳頃から自分で乗り降りしたいと我が家の娘はワガママを言うようになりました
二人目も同じ頃からそうなってます
そうなると子供の後ろに落ちないように控えるようになるので大変になりそうな予感がします
いっそのこと子どもの乗り降りは車庫から出してさせるようにするのもありかと思います
書込番号:21839862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗車を借りて実地検証する場合は後席にチャイルドシートを装着して、実際に子供の乗車&降車をしなきゃね、
先に子供を降ろして「そこでちょっと待っててね。」と言い聞かせても、子供はたいていチョロチョロし始めます。
親がバックで子供を轢き殺した事故の報道をよく見ます。
書込番号:21840572
3点

>benzemaさん
解決済みになっていますが気になったので書き込みします。
以前2.5mの幅の駐車場に1.8mの車を駐車していました。(左側がコンクリ壁で右側がフェンス)
個人的な感覚ですが乗り降りの際相当苦労しました。
ミラーを畳まない範囲で左側ギリギリに寄せて駐車してましたが運転席ドアを開いたときによくフェンスにドアの端が当たっていました。体を横向きにしてギリギリ乗り降りしてた感じです。
今は3.0mの駐車場にCX-8を停めていますので大丈夫ですが、CX-8はドアも大きく乗り降りするときの開閉角度も大きくなりますのでCX-8で2.5mの駐車場はかなりご苦労されるかと思います。
書込番号:21841804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>benzemaさん
うちの駐車場も片側壁、反対側カーポートの柱です。現CX-8乗りですが、以前は幅1935のラグライトに乗ってました。その時はスライドドアから出入りしていました(笑)
現在は運転席をカーポートの柱側にし、柱と柱の間、一番ドアの開く位置に停めております。試乗車でこの調整が効くかどうか、試されてはいかがでしょう。(絶対的な幅が不足していたら仕方ないのですが、、)
書込番号:21883233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂のドアのカックン具合ですが、本当に結構カックンと開くタイプのドアなので狭いところはドアパンしそうです。
書込番号:21888097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://backparking.officialblog.jp/archives/29358926.html
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:25248857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
今年の4月にCX-8プロアクティブAWDを購入しました。
今までロードスター、アクセラと乗り継いで来ていますが、車体の大きさを感じさせない走行性能とデザイン質感の良さにとても満足しています。
最近になって1つ気になることが出てきてしまいました。オートエアコンの暖房がエンジンが暖まる前に風が出始めてしまい、冷たい風が体に当たることに不満を感じています。
ロードスターの時はマニュアルエアコンでしたが、アクセラではじめてのオートエアコンでエンジンが暖まるまで風が出てこないことにとても感心していました。
当然CX-8も同じだと思っていたのですが、皆様も同じでしょうか?それともハズレを引いてしまったのでしょうか?修理は可能なのでしょうか?
ディーラーにも相談しようと思っていますが、何も情報がないまま相談して「仕様です」と言われてしまうと何も反論できなくなってしまうので、皆様の情報を教えていただけると幸いでございます。
なお、エアコンの設定は、オート、26.5度、A/Cオフで使用しております。
書込番号:25053960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>you-your-yoursさん
貼り付け画像、取説の真ん中付近の知識の項目に
「エンジンが冷えてる時の暖房開始直後は、冷風の吹き出しを防止するため、風量が少なくなります」
と書いているため、風量は少なくはなるけどゼロにはならない仕様のようです。
エンジン始動直後はオフにするか、吹き出し位置を調整して対応するしかなさそうですね。
書込番号:25053979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>you-your-yoursさん
CX-8乗りです。
エンジンがあったまるまでは送風切ってます。
それまではハンドルヒーターやシートヒーターでしのぐのが1番寒くないですよー
書込番号:25053986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-8はデンソー製のエアコンなので、他の車種とは動作が違うようです。
水温50℃を超えると本格的に風が出始めますが、体感的にはまだまだ冷たいですよね。
設定で変えられると良いのですが。
書込番号:25054005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>you-your-yoursさん
私も2021年製のブラックトーンを乗っていますが、同じです。
今日もエンジンが暖まるまでエアコンを切っていました。たぶん仕様だと思います。
前車のフォレスターはそんな事なかったので不満と言えば不満です。
書込番号:25054049
2点

PTCヒーター付いていますよね?
ダクト暖めたり
少しでも早く霜取りするのに
そーっと送風するのが
仕様だと思います。
他車ですが、私の車も
外気よりは暖かい空気が
そーっと出て来ます。
書込番号:25054146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様だけに、どう「しよう」もない。
え?「しょう」もないって?w
AUTO外してマニュアルでするしかないよね。
書込番号:25054512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>you-your-yoursさん
私のCX-8も同じ動きです。前車のトヨタ車は暖まるまでは無風状態だったので、同じ不満を感じています。
最初に乗ったのがこのクルマなら、こういうものかって思うだけなんですが、比較して性能ダウンな動きは気になりますよね。
書込番号:25092014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅くなり申し訳ありません。
先日点検の際にディーラーに確認したところ、やはり仕様のため対応不可だそうです。
外気温、内気温、水温以外にも全部で6-7ヶ所に温度センサーがあって、総合的に判断しているそうです。
ガソリンよりディーゼルほうがエンジンが温まるのが遅いそうで、その影響もあるかもしれないと言われました。
まとめると、
冬季のエアコンオートは、
@最初は風が気にならない
A走り始め3-4分すると強い風が出てくるが、温まりきっていないため冷たく感じ不快
B仕様のため対応不可
C対処法としてはエアコンオフにし、シートヒーター&ハンドルヒーターで対応
書込番号:25223867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


CX-8の中古車 (1,280物件)
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
38〜578万円
-
43〜462万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 332.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 357.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 306.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 17.2万円