マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(10347件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16571件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
581

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ175

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

買うか迷ってます

2022/01/31 23:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

現在、BMWに乗ってます。
今までBMWを3台乗り継いできました(E36、E46、E91)。

車検が今年の12月で、ブレーキパットとバッテリー、インジェクターが限界で、全部交換すると車検代込みで80万円近くとなるので、車の買い替えを考えています。

当初、BMWやベンツを考えていましたが、現行モデルは高すぎるし、中古に400万円以上かけたくないということで国産、外車こだわらずに探したところ、CX-8を見つけました。

妻、小学校低学年の子の3人家族ですが、たまに私の両親が乗るので5人乗車となり、
5人乗ると妻は斜めに座り大変とのことで、今回、CX-8の購入を検討しています。

私の条件は、1,燃費がいい事(ディーゼルかハイブリッド)2、全周囲カメラ(駐車場が狭い為)3,高性能なレーンキープです。
妻の条件は5人乗っても広くゆったり座れることです。

ミニバンは嗜好の観点から候補に入れていません。

CX−8XDを試乗したところ、駐車場は何度か切り返せばクリアしたものの、全周囲カメラがあまり役に立たなかったです。一番見たい左斜め前がカメラが見切れてました。

高速走行でレーンキープを試しました。
私は週末のみ車に乗り、100kmから200kmドライブします。
3か月から半年に1度、300km〜600kmのロングドライブに行きます。
正直、ロングドライブはクタクタになるので、少しでも楽な機能が欲しいのです。
そうなるとLASではちょっと足りないかな?CTSの方が楽になるかな?と思ってます。

CX-80は2024年とのことで、下手したら2023年の年次改良でCX-8にCTSがつくかもしれません。

運転の楽しさは、セレナが1、BMW3シリが5とすると、3.5か4くらいでした。

以上の事を考えると、購入を躊躇してしまいますが、妻は大満足なので正直迷ってます。

正直、今は2月に決算セールがあるみたいなので、そこでけっこう値引いてくれれば購入。あまり値引いてくれなければ12月まで今の車に乗りながら他の車を探そうと思ってます。

CX-8の感想を見ると皆さん大絶賛、大満足してますが、そういう人ほど2〜3年で乗り換えてるイメージです。
そこで質問ですが、ぶっちゃけた話、今CX−8に乗ってる皆さんは5年、10年と乗るつもりですか?
また、飽きずに5年、10年と乗れると思いますか?

CX−8を購入する決め手の一つになれば、と思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24573822

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/31 23:55(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 15年乗りたいと思ってます♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24573836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2022/02/01 00:19(1年以上前)

>cafemasterさん
乗り継いで都合3年乗ってます。
レーンキープは60点ってところでしょうか。
乗り心地も2列目まではとても快適です。3列目はボンボン跳ねます。

cx-8は2023年以降のMAZDA販売計画に入ってないんですよね。そしてこの1月はエンジンラインナップ増やした程度の年次改良?でした。
販売はしばらく継続したとしても、目立った改良が入らない可能性もあります。
改良がもし今年入るならcx-5の2022年モデルに似た内容になると思います。

車検が12月まで残っているなら他車情報収集も含めて待ちが良いと思います。購入直後にCTS装備の改良発表とかありえますので。

書込番号:24573862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2022/02/01 00:47(1年以上前)

>cafemasterさん

深呼吸をして、ゆっくり本当に必要かどうか考えましょう。

書込番号:24573898

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2022/02/01 02:30(1年以上前)

モデル末期に近づいてきて安定してきたし、いいと思うけど、長くても欧州車と同様にメーカー保証延長できる5年程にしておいた方が良いと思う。
5年以上長く乗りたいならトヨタにしておいた方が無難。

書込番号:24573958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/02/01 03:36(1年以上前)

プラドのディーゼルも乗ってみてください

書込番号:24573972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/02/01 05:35(1年以上前)

>cafemasterさん
こんにちは。

CX-8には試乗すらしていない人間の想像でしかありませんが、3列目が実用的に使用できるのは箱形のミニバンに限ると思います。
アルファードやエルグランド、少し小さいがステップワゴンやノアなど。
私はイプサム→エスティマと乗ってきましたが、3列目に大人が乗るのはごく短時間に限ります。
狭いし乗り心地は悪いし、エマージェンシーシート扱いにしかなりません。
それよりも横幅のゆったりした5人乗りの後席に3人乗る方が快適だと思いますよ。

書込番号:24573999

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2022/02/01 06:08(1年以上前)

>cafemasterさん

>妻は大満足なので正直迷ってます。


ここは買うべきでしょう。
迷う必要ありませんよ。

書込番号:24574014

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/01 06:27(1年以上前)

改良モデルの噂は9月終わりくらいから出てきますので待った方が良いでしょう。今やCTSは軽自動車にも装備される程度のものですから現行モデルのADASは装備としては周回遅れです。
デザインもCX-5やもうすぐ出てくるCX-60に比べると古臭さは否めないでしょうね。

書込番号:24574024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2022/02/01 06:52(1年以上前)

>100kmから200kmドライブします

三菱アレルギーがなきゃ、アウトランダーも乗ってみたら。

毎週のようにドライブ出かけるぐらい運転が好きなら、
ターマックモードは刺さると思うけどね。

自宅で充電できるなら200kmぐらいのドライブだと
燃費も20km/lぐらいは期待できる。

運転支援も他社の2週遅れから追いついてきたし。

存在感の薄いエンジンとモーター駆動の静粛性は、
疲労軽減に一役買うし。

補助金も出るし。

ま、乗ってみて、コレだって思えずに迷うようなら
オススメしないけど。

書込番号:24574040

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2022/02/01 07:06(1年以上前)

> 運転の楽しさは、セレナが1

引き合いに出されてちょっと切なくなるね

> そこで質問ですが、ぶっちゃけた話、今CX−8に乗ってる皆さんは5年、10年と乗るつもりですか?
> また、飽きずに5年、10年と乗れると思いますか?

それはスレ主さん次第でしょうよ
プレイボーイ的に次々に車を乗り換えていくスタイルもアリだし、
気に入ったクルマにコツコツ手を入れながら長く乗るのもいい

要は自分自身が他の新しいクルマに目移りしちゃうタイプかどうかってこと

書込番号:24574048

ナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/02/01 07:23(1年以上前)

買い替え候補は自身のニーズと自身の感性で試乗判断するしかないでしょう。欧州車からの乗り換えですと、国産ではマツダが最も違和感ない乗り味と思います。デザインも洗練されてカッコいいと思いますが、マツダはワンパターン過ぎて飽きが早いように感じます。
所有者ではありませんが、当社CX5見た衝撃から最近は似た車ばかりで何とも思わなくなりました。 
現在のBMWの車検費用70万はたかいですね。何が高いのか興味があります。バッテリーはネット購入で持ち込み交換でディーラーの半額以下3万円くらいで可能ですし、インジェクターは自分でも交換可能です。ブレーキバット交換もディーラー以外ですと5万くらいではないでしょうか。 他に足回りのゴムパーツ交換などあるのでしょうか?

書込番号:24574061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/01 08:28(1年以上前)

今のマツダ車
ドライバーシートに座れば、他車との違いに気づくかと?(多分?)
購入された方は皆さん感じた事と思います。
欧州車からの乗り換えならば、特に感じたと思いますが?
奥さんにも好評ならば、押しです!

書込番号:24574134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/01 08:35(1年以上前)

BMWを乗り継いでこられたのでしたらBMWというブランドに何を求めてきたのかで次の愛車も決まるのではないでしょうか?
私自身ドイツのスポーツカーから都落ちで国産スポーツカーになってしまいましたが、やはり後悔の念は今もありますよ。

決してマツダが格下とは言いませんがBMWを乗り継いできた人には辛いものがあると思います。
後悔先に立たず!

>CX-8の感想を見ると皆さん大絶賛、大満足してますが、そういう人ほど2〜3年で乗り換えてるイメージです。
そこで質問ですが、ぶっちゃけた話、今CX−8に乗ってる皆さんは5年、10年と乗るつもりですか?


自分で買ったクルマだから絶賛せずにはいれんでしょ! 反面飽きっぽい人々?

>また、飽きずに5年、10年と乗れると思いますか?

無理でしょうね、きっと。

書込番号:24574147

ナイスクチコミ!4


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/01 08:35(1年以上前)

個人的にはカムリとかのフルサイズセダンから何で選ばないんだろう…って思うけど、奥様が大満足なら迷う事無いよね。

子どもが背高の車に替わると、ちょっと長距離の車酔いとかが心配だけど。

で、五年十年乗れるか?心配なのは、あなたがどうなのか?次第の話でしょ。

それと一口に十年なんて言っても、内装と塗装の劣化に我慢できる車は少ないと思うし、これもあなた次第。

またまた個人の印象だけど、長く乗るつもりなら無難なのは、つまらないかも知れないけどトヨタだと思うね。

書込番号:24574148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/01 09:03(1年以上前)

> CX-8の感想を見ると皆さん大絶賛、大満足してますが、そういう人ほど2〜3年で乗り換えてるイメージです。

そうですか?
CX-8自体まだ出て4年で、初期のCX-8から年次改良された新しいCX-8に乗り換えた方はそこそこいる印象ですが、CX-8から他車への乗り換えはあまり見ない気がします。

> そこで質問ですが、ぶっちゃけた話、今CX−8に乗ってる皆さんは5年、10年と乗るつもりですか?
また、飽きずに5年、10年と乗れると思いますか?

CX-8って3列のドライバーズカーというユニークな立ち位置で、真っ向から競合する車がいないんですよね。
なのでこの車がツボにハマる人は他に行き先もなく、乗り続ける人が多いだろうなと思います。

スレ主さんは文面からCX-8があまりしっくりきていないように感じます。
燃費や駐車環境などサイズに対する制限と5人でゆったり乗りたいという相反するポイントにどう折り合いをつけるかですね。
ご両親を乗せる頻度が多くないなら、そういう時はレンタカーという割り切りもあると思います。

個人的にはCX-8イチオシですが、買って毎日がストレスフルになってほしくはないです。

書込番号:24574185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/01 09:06(1年以上前)

>cafemasterさん

私はまぁまぁ絶賛、大満足している方ですが、2年で乗り換える予定です。
理由は
@車検等消耗費の支出を抑えたい
A車の価値がある内に入れ替え(買い替え)たい。(非トヨタ車はメーカー保証期間超に要注意)
以上2点です。

私はトヨタ車からの乗り換えですが、確かにcafemasteさんのご意見どおり全周囲モニターとレーンキープアシストの機能について、CX-8(というかマツダ車)はイマイチと感じています。ただし、運転は疲れないですね。

それよりも奥さまが満足されているのであれば、購入されていいのではないでしょうか。
3列目の使用感は当然箱型のミニバンと比較すると落ちますが、
SUVタイプでは、CX-8が最も実用的で、十分大人が座れます。
お子様も小学校低学年であれば3列シートはいろいろと便利ですし。

とりあえず現時点では、ある程度の希望する機能を備え、予算内に収まっていると割り切り2年乗って、お子さんが高学年になったら、ドライバー(ご主人)優先のお車に乗り替えるというのが個人的にはオススメかと。
ちなみに、私は2年後購入額の80万〜100万円減位で売却し、乗り換えを目論んでいます。(昨今のSUV人気と2021-2022の
半導体不足による中古車市場への供給減による買取額安定を期待)

CX-8購入 オススメします。


書込番号:24574190

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/01 09:15(1年以上前)

>cafemasterさん
こんにちは

BMWE39→E60→ゴルフ7GTI→2018年秋にアテンザワゴンと乗り継ぎました。
質問の「CX-8に乗ってる皆さん」ではないので、あまり参考にならないかもしれませんがお読みください。
ディーラーのご厚意でアテンザとCX-8を高速を含め比較試乗し、その結果アテンザを選びました。

まず、BMWからマツダへの乗り換えは正しい選択だと思います。
 一番良かったのはマツダ車のシートがドイツ車に近かったこと
 高速で足腰がしっかりしていること
 それからセンターコンソールにあるナビのスイッチ操作がBMWとマツダは似ていること
買換え当初はよく交差点で間違ってワイパーを動かしていたほどドイツ車と違和感がなかったです。

CX-8ではなくアテンザを選んだ理由は
 同じエンジンなのにアテンザのほうが俊敏だったこと(これは重要で、車重差に加え私が車高の高いSUVの動きが嫌いなのかも)
 CX-8は変にサスとタイヤが固くて一般路で乗り心地が悪かったこと(逆にアテンザは高速でもう少し硬くてもいい)
 CX-8は長すぎてスーパーや、よく行く図書館の駐車場で取り回しが不便だったこと

アテンザに3年乗ってCX-8にすればよかったと思う点
 シートが低く乗り降りがよっこらしょと大変なこと
 年に数回夫婦で娘の家族5人、計7人を乗せるとき

ドイツ車からの乗り換えなので、是非アテンザ改めマツダ6も試乗してみてください。

書込番号:24574200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2022/02/01 10:27(1年以上前)

>cafemasterさん
長距離を乗られるのであれば、マツダはかなりおすすめですね。GVCが違和感を感じるくらいの安定感を与えてくれるので、運転していて圧倒的に疲れないです。(仕事の移動時にいろいろな方の、いろいろな車に乗っていて、そう思います。)
CTSは、確かに操舵支援度合いで優位性がありますが、MRCCの制御自体は、第6世代にあたるCX-8の方が好みですね。

加えて、価格帯からは考えられない快適装備と静粛性も備えてますからね。奥様が満足されるのも頷けます。

CX-80も迫っていて、目新しさではどうにも敵わないCX-8ですが、熟成の進んだマツダ車には、納得の乗り味があるので、十分買いな1台だと思います。

書込番号:24574285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/02/01 11:10(1年以上前)

>cafemasterさん こんにちは

>運転の楽しさは、BMW3シリが5とすると、3.5か4くらいでした。
→ディーゼルに拘るならCX-8よりCX-5の方をお勧めしたいです。
エンジンは同じで全長が短いので運動性能も高くキビキビ走りますし運転の楽しさは5以上請け合います。
駐車場が狭いなら更にお勧めです。

>飽きずに5年、10年と乗れると思いますか?
→自分では確信が持てず他人にこの質問する時点で飽きずに5年、10年は到底無理でしょう。
買うか迷ってるならCX-8は止めた方がいいと思いますよ。
迷いなく本当に自分から欲しいと思った車を買うべきです。

ハイブリッドでもよいならハリアー、RAV-4とか・・・
私ならこれから登場する新エクストレイルを待ってみます。

書込番号:24574338

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/01 12:12(1年以上前)

こんにちは、
いい車ですね。自家の車庫におさまらず買えませんが。

迷った時の名言:
「勇気のいる方へ進む」
しかし、無難なのは奥さんの意向に添うこと。

書込番号:24574433

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:20件

2021年モデルのcx-8に乗っています。

ご存知の方は多いと思いますが、2021年モデルの前半のロット?のディーゼルエンジンは、バルブステムシールの不良によるオイル下がり事案が多数見受けられます。

私の車両もオイル減が発生しバルブステムシールと触媒コンバーター(DPFとのASSY)を交換済みです。
交換後2ヶ月程モニタリングしておりましたが、燃費10~15%回復し、DPF再生間隔も交換前平均220km→まだ交換から10回程度の再生ですが270km前後と伸びています。
使用頻度は妻の通勤と子供の保育園送り迎えでの使用がほとんどで条件はほぼ変わらずですので、この数値の差はやはりオイル下がりの影響が大きかったのかなと思っています。

少しそれましたが表題の件
何故この事案をMAZDAはリコールしないのか?
オイル下がりによるオイル減少で最悪の場合エンジン焼き付きでの走行不能も考えられるはず。
皆様の様々なご意見をお聞かせ頂きたく質問させてもらいました。

書込番号:24679005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/01 09:55(1年以上前)

少なくなって警告ランプ付くなら問題なし。日常点検していれば何の心配もありません。

その不具合はサービスキャンペーンの類いなのでリコールとは切り離すべき。

書込番号:24679014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2022/04/01 09:56(1年以上前)

>オイル下がり事案が多数見受けられます。
整備士さんですか?
そんな症状の発生率はどれ位でしょう?

発生率や重症度は私達一般人には憶測でしか測れないです。

メーカーが動かないのはそれなりだと言えるかもですね。
そして初期ロットがどれ位の数なのか?リコールでは無くサービスで行うかも知れないです。

書込番号:24679017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/01 10:48(1年以上前)

>ウンパルンパーさん

リコールは重大な欠陥や事故・人命にかかわるこじゃないかな?

書込番号:24679090

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/04/01 12:16(1年以上前)

欠陥や不具合がすべてリコールになる訳ではありません。
指摘の内容は、エンジン動作不能になる前に警告灯で告知があり告知後に修理すれば重大事故にはなりません。
警告灯がついてもすぐ走行不能にならないです。

まあ、これからリコールになる可能性もゼロではないですが。
リコールにならなくても、メーカーで自主改良修理している不具合案件いっぱいあります。

書込番号:24679166

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2022/04/01 12:20(1年以上前)

国交省の不具合ホットラインには連絡しましたか?
そういう人が一定数出て来ないと国交省もメーカーも動かないでしょうね。

>正卍さん
え?問題ないんですか?正気でしょうか?w
オイル漏れはマツダ車の仕様ですか?ww

書込番号:24679170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 13:21(1年以上前)

>正卍さん
オイル減少を問題無しってマズくないですか?
リコールとしてって事ですか?

書込番号:24679263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 13:29(1年以上前)

>麻呂犬さん
発生率は分かりません。
ですがディーラー担当者によると2021年初旬に登録しその内オイル減少の警告灯点灯で入庫した車両が少なくとも6台いると言ってました。
販売台数にしたらかなり多いし、あくまで警告灯点灯で入庫してきたのでその数倍はいるかもとも言ってました。
メーカーは把握してますが不具合で入庫した車両しか交換対応していないようです。

書込番号:24679269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 13:30(1年以上前)

>里いもさん
最悪車両停止も考えられるのであり得るかなと思いました。

書込番号:24679271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 13:39(1年以上前)

>ヒグマの父さん
不具合が起こらなければ告知しないという姿勢が釈然としないんですよね。
しかも以前はDPF再生で希釈されて上限超えの警告灯が話題になっていたエンジンです。
結構な量のオイルが喰われていたのかなと思います。

書込番号:24679285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 13:43(1年以上前)

>待ジャパンさん
不具合ホットラインにはメールしてますが、自分のはまだ反映されてないようです。
今日久しぶりに不具合のホームページを確認したら最新ので数件同症状で上がっていましたね。

書込番号:24679290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/01 14:43(1年以上前)

〉リコールは重大な欠陥や事故・人命にかかわるこじゃないかな?

先日ホンダは使っていないはずのパンク修理剤の容器から液剤漏れの恐れでリコールしてましたから、事故や人命は関係ないでしょうね。

メーカーが表沙汰にしてもいいのか隠したいのか…

それだけでしょうね。

もっと被害者が出れば態度(対応)を変えるかも。

書込番号:24679353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/01 14:44(1年以上前)

今回の件はリコールまでの重大さかわかりませんが
サービスキャンペーンぐらいは出てもよさそうな事案ですね。
ちょっとググるだけでも2021年モデルでの不具合報告ちらほらみますね。

リコールの定義についてはこちら
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

DPF付きで油量が増えるのは他社も同じですね。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/tenken/detail_044.html

書込番号:24679357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/01 15:17(1年以上前)

こんにちは。2021年式、所有約一年のオーナーです。
私も軽いオイル下がり症状が出て、近々入院予定です。
たちまち直接安全に関わることでは無いと思うので、リコール案件とまではいかないでしょうが、オーナーとしてはサービスキャンペーン位にして欲しいところではありますね。
ディーラーへの負担を考えて、対症療法的に対応したいというところが本音でしょうか?
マツダ贔屓目ですが、個人的には特に大きな問題とは捉えていません。

書込番号:24679397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/01 15:36(1年以上前)

気になったので検索してみると、色々ヒットしますね。

明らかに各ディーラーは認識しており、また「現在はバルブステムシールが別のものになっているので問題ないと思われる」という回答からして、メーカーも認識しているのでしょう。

ただ、オイルが若干減るのは事実としても、それですぐに走行不能になるとは考えずらく、この事からリコールの対象にはなっていないのではないかと思われます。

ただ、XDの200PSになった直後のモデルでバルブステムシールの不具合が多発しているのは事実ですから、対策部品があるならサービスキャンペーンなりで交換を促すのが本来ではないかという気はします。
ひょっとすると、対策部品の供給が遅れており、リコールすると足りなくなるので症状が出た人のみといった理由があるのかもしれないですけどね。

この件は、有名ユーチューバーさんにも症状が出ているという動画がアップされていますので、2021年モデル所有者の型での認知率は比較的高い案件ではないかと思われます。
(ちなみに、「燃費が悪化した」というコメントは外には見られません)

書込番号:24679416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 16:03(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
今回のオイル下がりは保安基準の枠外なのでしょうね。
もうすこし不具合ホットラインに情報が寄せられないと動かないのでしょうね。

書込番号:24679437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 16:06(1年以上前)

>かごめソースさん
サービスキャンペーンとしてでも今後出して欲しいところですね。

書込番号:24679439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 16:09(1年以上前)

>ライドシンバルさん
やはり該当車両多いんでしょうね。
自分としてはメーカーとしてキッチリアナウンスして欲しいところでした。

書込番号:24679441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 16:15(1年以上前)

>miya0428さん
そのYouTuberさんの件も把握してました。
燃費の改善はDPF再生までの走行距離が増えたのが1番の要因だと思っています。
DPFの詰まりはトルクプロのアプリでモニタリングしていましたが交換前後で差は歴然です。

書込番号:24679447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/01 19:46(1年以上前)

>ウンパルンパーさん
オイルが減る(警告灯)以外に
マフラーの白煙、臭い、汚れなど変化ありますか?

書込番号:24679678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/04/01 21:37(1年以上前)

>かごめソースさん
汚れや白煙は気づかなかったのですが、外気導入にしているとDPF再生時にオイル焼けの独特な匂いがかなりしていました。
2018年モデルからの乗り換えでしたが、前車とは明らかに匂いが違います。

書込番号:24679839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 heilelさん
クチコミ投稿数:35件

質問お願いします。
昨年、cx-8を購入時にガラスコーティングのMG-PREMIUM3を施工してもらって今年の3月でちょうど法定12ヶ月点検の案内が来ていたので購入したディーラーにコーティングメンテナンスサービスの内容を問い合わせたところ、簡単な洗車してメンテナンス剤塗り込んで終わりみたいな説明があったのですが、洗車が趣味で普段から洗車まめにしていて簡易コーティング剤塗っていればあまり受ける意味がありませんか?

コーティング保証は一応3年らしいのですが保証延長するためにメンテナンスサービス必須と書いてあったので一応受けようとは思っています。

書込番号:24668840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:169件

2022/03/26 10:24(1年以上前)

>heilelさん

シミ取り、鉄粉除去、ピッチ・タール除去、小キズ取りなどの
有料メンテナンス以外は購入時にサービス料金を取られているので、
逆にやらないと3年間のメンテナンスパックを購入したのに、
メンテナンスしない形なので損ではないでしょうか。

書込番号:24668896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/26 10:27(1年以上前)

ディーラーコーティングの保証ってあってないようなものですから好きにすれば良いと思うわよ。
光沢がくすんできたら塗り直しますとかありそうだけど、光沢度計の閾値は幾つだとか記載はないしね。
基本的に目視チェックなずさんな対応ですから。

書込番号:24668906

ナイスクチコミ!6


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2022/03/26 10:35(1年以上前)

>heilelさん
こんにちは。期待するほどのものではないと思います。こまめに自分で手入れしている方がよっぽどいい状態ですね。それは予備知識などを持たれている場合ですが。全くわからないのにご自分で手入れするほど無謀はありません。そこはプロに任せたほうがいいかと。ある程度知識を持たれていれば、メンテは塗り重ねです。
手間を惜しまない方は状態もわかります。市販品でもまめに手入れをしてれば、今の品質は10年経ってもピカピカですよ。市販品とはccウオーターやシャアラスター0でです。

書込番号:24668919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2022/03/26 10:44(1年以上前)

>heilelさん
>洗車が趣味で普段から洗車まめにしていて簡易コーティング剤塗っていれば...
私も同じ感じですが、購入時のガラスコーティングは不要と考えやっていません。
洗車後の簡易コーティングだけで輝いています。
なので、メンテサービスも不要と思います。
妻の車は滅多に洗車しないので、購入時にガラスコーティングをしています。

書込番号:24668941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/03/26 11:18(1年以上前)

MG-5を施しておりますが、年メンテナンスは、専用のシート状のもので下記のように
肉眼では見えない蓄積しているであろう汚れを落とす作業をされてました。
多分、専用メンテナンス剤が染み込んだシートですね。

https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/coating/body/
1年ごとのメンテナンスによって、普段取れなかった汚れ を落とすとともに、コーティング効果(ツヤ、撥水)を蘇らせます。

簡易コーティングはシリコンやポリマーが主成分で塗ったくるだけなので
呼称は同じでも別もんです。
WAXの仲間ですね。(ガラス系シリコン、高分子化合物(ポリマー))

付属の撥水促進剤がランニングコストが高いので、その代替品で簡易コーティング(ZERO Drop)を使ってますが、それだけだと昔の洗車&WAXと大差無いやり方ですね。

その下にコーティングがなされているだけで洗車が簡単にはなります。
コーティングは洗車要らずではないので、してても、してなくても
まめな洗車は必要です。
違いは汚れの付き難さと落ちやすさにさがありますので、洗車が楽になります。
水洗い頻度が多くカーシャンプーをたまに使うだけで済む点ですね。

書込番号:24669000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/03/26 15:41(1年以上前)

>heilelさん

不快に思った方は申し訳ありません。

マメに洗車できる人はディーラーレベルのコーティングは必要ないと思います。
メンテナンスはカー用品に売ってる簡易コーティングと同等です。
洗車詳しい人からするとディーラーコーティングで顧客を舐めまくってる商品の1つだと思います。
小傷が入りづらくなるってのも嘘です。1ミクロン以下の点で塗装面に乗ってるコーティング層にそんな効果はありません。

書込番号:24669422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 heilelさん
クチコミ投稿数:35件

2022/03/26 21:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。自分もディーラーコーティングはないよりはマシかと思ってつけましたが今思えばその金で町のコーティングに出したほうが良かったかなと後悔しています。

一応3年保証らしいので、マメに洗車して皮膜をなるべく維持したいと思います。

書込番号:24670026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/27 00:14(1年以上前)

昨年にもあったか分からないけど、今は決算値引きOPというのがあって
MGプレミアムとフロアマットのプレミアム版が付くと8万円前後の値引きが受けられるわ。
MGプレミアムがCX-30だと8.9万だから実質0.9万でコーティングが付いてくると思えばありかなあ。

書込番号:24670373

ナイスクチコミ!4


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/31 10:12(1年以上前)

ディーラーコーティングのメンテナンスなんて、確かにやってもやらなくても大差ない気がします。
ただ、無料で付いているならやらないよりやった方がマシ。

自分できちんとメンテナンスされており、「下処理も不明な状態で余計なものを塗って欲しくない」とか思われる方はやらない方がいいという事でしょう。
(ただその場合、そもそもディーラーでコーティングするのもどうかと思いますが)

実際、マツダ系やトヨタ系ディーラーで、普通に屋外でコーティング剤(メンテナンス剤かも)を塗っている場面を見たことがありますが、これなどはコダワリのある方からしたらありえないような行為でしょうしね。

ただね、専門店で15万円以上するようなコーティングをしたとしても、結局はその後どうメンテナンスするか次第だと思うんですよ。
「ウチのコーティングは違う!」とか謳っている専門店でも、結局は普段の管理と、年1回くらいの専門店でのメンテナンス(もちろん有料)次第。
どんなコーティングだって、最初にしただけで5年間全くノーメンテ、月1回の洗車だけでOKなんてことはありません。

結局は「どこまでやるか」(自身の手間暇やいくらお金をかけるか)次第という事だと思います。

しまいには、スーパーカーレベルのオーナーなど、「雨の日は絶対乗らない、日中も紫外線があるから乗らない。普段は屋内ガレージ保管で、晴れた夜だけ乗る」なんて人もいるそうですからね。
そこまでやれば、そりゃキレイなボディを維持できるでしょう。

書込番号:24677401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーリングについて

2022/03/22 00:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:12件

2022年式cx-8を納車待ちなのですが、マツコネ2のモデルでHDMIキット等、スマホをミラーリングする方法はございますか?

書込番号:24661792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2022/03/22 03:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/03/22 07:37(1年以上前)

>funaさんさん
マツダ車は詳しく無いですが仕様変更していたと思いますが前後期同じなのですね?

書込番号:24661943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/22 10:04(1年以上前)

>少年革命家さん
マツコネ2についてはおそらく難しいと思われます。解決している記事はネット上でもありません。海外勢の強者達はわかりませんが。
純正モニターに反映させたいのであれば、割高ですがオットキャスト使用するのが1番だと思います。

書込番号:24662105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2022/03/22 13:51(1年以上前)

>F 3.5さん

そこまでは分かりません。

書込番号:24662385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バックドア開放時の最大長さについて

2022/03/13 22:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

質問させて下さい。
バックドア開放時の最大長さはどれ位になるでしょうか?
当方バックスペースが少ないのですが、後部座席には人がいるのでトランクに荷物を積む必要があります。
ミニバンはバックドアが長すぎて厳しく、cx-8はどうかと思いましたが、どこにも記載がありませんでした。

書込番号:24648188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/13 23:07(1年以上前)

こんばんは、

荷室長 : 定員乗車の場合500mm
3列目を畳んだ場合 1100mm〜1350mm となっていますね。

参考URL:
https://www.suv-land.jp/related_topic/146/

書込番号:24648203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/13 23:14(1年以上前)

>写画楽さん
勘違い。
バックドアを開けた時の車両全長。

書込番号:24648208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/13 23:17(1年以上前)

そうでしたか、勘違いでした。
確かに見つけにくいデータですね。

書込番号:24648218

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/14 00:19(1年以上前)

計り方が難しいですね。最全長ということはバックドアが水平になった状態のことですよね。
跳ね上がり状態なら一人でもできますが(最長部から重りのついた糸を垂らして)、
水平状態でで固定できないと大変そう。

書込番号:24648300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2022/03/14 00:41(1年以上前)

側面図から推測するか ショールームですね

書込番号:24648324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/14 06:38(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 5mくらい
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24648468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/03/14 07:00(1年以上前)

ディーラーに電話一本入れて聞けばその場で解決するようなハナシを
いちいち質問スレッド立てる意味がわからん。

書込番号:24648489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/14 07:05(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そんなスレばかりだよ
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24648494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:254件

2022/03/14 07:11(1年以上前)

>ちゃちゃっぺさんさん
図面から判断するとバンパーレベルまで確か75cmくらいだから、バックドアの高さ1メートル弱として、視点は中なので、1メートルもあれば十分かと。多分80cmくらいかな。推定ですいませんが。

書込番号:24648498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2022/03/14 08:09(1年以上前)

ぃゃぃゃ 質問は全長と言ってるけど
本当に必要なのは後輪車止めからの総合距離だと思われるので
駐車予定スペースの状況を知っている本人でないと判断できないかと

書込番号:24648549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/14 08:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 実測してみました!
⊂)  約40cm必要です!
|/ 
|

書込番号:24648591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/14 08:52(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ って事で約5,300mmッす!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24648594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/14 11:22(1年以上前)

https://foresight-web.jp/motorlab-vol15/4/
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 5円玉と紐とテープ持って
⊂)  ディーラーへGO!!!
|/ 
| 
https://foresight-web.jp/motorlab-vol15/4/

書込番号:24648752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2022/03/14 15:01(1年以上前)

テールゲートが寝ており、付け根が車体後端部に無い為、長さはリアゲートの高さよりはずっと短くなると思います。

ちなみに、「完全に開いた時の後ろへの飛び出し」より、「開く途中、付け根と同じ高さになった際の後ろへの飛び出し」の方が若干大きくなるハズですのでご注意ください。

アルファードなどは公式で記載があるんですが、CX-8は確かに見当たりませんね。

https://faq.toyota.jp/faq/show?id=285&site_domain=default

(アルファードのリアゲート、全長+950oも必要らしい)

書込番号:24649095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/15 19:39(1年以上前)

テールゲートが開くときに障害物などにぶつかりそうになると、センサーにより10cm前で停止します。
と言うのは嘘で、ぶつかると停止しますw

書込番号:24651333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/16 12:38(1年以上前)

ご丁寧に回答して下さった皆様、実測して下さった方、ありがとうございました。
誰かデータを持っていたらと思いましたが、、、
失礼しました。

書込番号:24652362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/18 01:24(1年以上前)

CX-8のパワーゲートの開放に必要な後端の余裕は500mmです。従って全長ですと4900+500=5400mmです。

書込番号:24654972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:10件

初めて書き込みします失礼がありましたらすいません。この度、cx-8を購入し今週末納車になります。納車後ドラレコを購入し取り付けしたいと考えてネット等で調べていますが、種類が多すぎて決める事ができません。また下に記載していますが、ドラレコ以外にも希望と合致する製品があるのかもとわからなくなり質問させて頂きました。お詳しい方いらしゃいましたら、ご教示下さい。宜しくお願い致します。
【重視するポイント】
ドラレコの記録機能は一般的なもので良いのですが、
1番重視したいのはいたずら防止、抑止に役立つ製品を取り付けたいのです。駐車環境を考えると必須でして(^_^;)
自身で調べた程度では、
・動作感知して、録画されピカピカLEDが光るタイプ
であれば、イタズラの抑止になると考えました。
近づくと光だしたら、録画されているのでやめておこうとなると考えます。実際に録画される事も必要です。
ですが、バッテリーに負荷がかかる、ドラレコと別の製品との組み合わせで希望機能は賄えるかも知れないとわからなくなりました。

まとまりなく、的を得ない質問になり申し訳ありません。端的に通常に購入し取り付けてもらえる(カー用品店)商品でイタズラ防止になるドラレコを教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:24636822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/03/07 09:40(1年以上前)

必要な機能を書き出して、どのメーカーのどの機種が満たしているかカー用品店で聞きましょう。その上で好みの形状、サイズ、コストを選びましょう。

書込番号:24636865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/07 09:48(1年以上前)

>Hirame202さん
有難うございます。
おっしゃる通りなんですが、まったく知識がないのでカー用品店の店員さんに話しするハードルが高いんです。笑
しかも、田舎なので相談できそうな店員さんもなかなか見つからず質問させて頂きましたー。

書込番号:24636880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2022/03/07 11:02(1年以上前)

>おいもけんぴさん
ドラレコ(録画)とカーセキュリティー(警告)の商品は分けて考えた方がいいかもしれませんね。
自分も過去調べましたが、これ1つでバッチリって商品は無かったです。
衝撃感知は感度次第で風の強い日や地震にも反応するので厄介なところです。

書込番号:24636987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/03/07 11:28(1年以上前)

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/accessories/security--safety/

ここ見るとオプションの方が良いように思えますね。

バーグラアラームを付けてますが(ロードスター)赤点滅が結構目立つので
少しは抑止になると思いますよ。


市販ドラレコの駐車監視も多くは、振動を検知してから録画開始するので
肝心の振動時の記録がされない事が多いです。
検知の前から記録する機能があるか、ないかで選びましょう。

前は多くにあったんだけど、バッテリーが持たないので
無くなってきている感じがします。

そこで、今はタイムラプス機能の方が記録が残るけど1秒1枚とかなので
詳細な悪戯がわからないなどもあります。

そこで、ドラレコ用の電源を確保して、通常録画を維持する方法があります。
iCELLとかですね。
https://ikeep.co.jp/icell-b6a/

自分は今、これ付けてます。
https://www.seiwa-c.co.jp/products/f300/
駐車時でもバッテリーでシガーソケット電源が維持されます。

書込番号:24637015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2022/03/07 12:23(1年以上前)

一週間の稼働時間はどれくらいですか 動かさないとバッテリー上がります

書込番号:24637094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/07 12:46(1年以上前)

>またこうさん
有難うございます。やはり別々に検討した方がいいのですね。また、衝撃センサーはいつも便利な機能ではないこともわかりました。
ちなみにまたこうさんはどの様に両立されているのですか?差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:24637135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/03/07 12:50(1年以上前)

>Che Guevaraさん
有難うございます。バーグラアラーム確認しました。防犯にはバッチリですね。ドラレコとバーグラアラームを併用も検討してみます。カー用品店で探してみます。

書込番号:24637148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/07 12:55(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
基本平日は毎日職場の往復はします。片道3キロですが。土日もほぼ使いますが、1日10キロとかです。
遠出も好きですが、現状はできていません。
年間走行5000キロ程度、年間320日程度使用位だと予測してます。ちょこちょこ運転なので、ガソリンにしました。宜しくお願い致します。

書込番号:24637154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/07 19:55(1年以上前)

SEIWAのF300お勧めです。
値段も7000円位で安く、中国の手先みたいなドラレコ検証サイトが売ってる外部バッテリーより遥かに良心的な価格です。

ACアダプターは同じ品番の物をパーツ屋で買えば1/2から1/3の価格で購入できます。

車にはカメラ監視中、の札を見える位置に置いとくのが効果的です。
監視場所が自宅や駐車場ならトレイルカメラを選択肢に入れても良いと思います。

書込番号:24637741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/03/08 06:48(1年以上前)

>cafemasterさん
有難うございます。
トレイルカメラは考えもしませんでした。
ネットで調べてみます!

書込番号:24638300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2022/03/08 08:26(1年以上前)

それだけ動かせば 電力は足りる可能性があります
(ただ どこで停止させるかは難しい)

簡単なのはACCでモバイルバッテリー10000mAクラスに充電して
低消費電力の720Pドラレコで 32G 9時間録画するのが
バッテリー上がり防止には安心です

書込番号:24638424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/08 13:48(1年以上前)

こんにちは。
私はcafemasterさんの仰っている「中国の手先みたいなドラレコ検証サイト」さんに乗っかって、VANTRUEのドラレコ「N4」にiCellの「B6A」を組み合わせました(笑)
SEIWAのF300も比較検討したのですが、iCellの決め手になったのは、「バッテリーセルにHV車に使われている、リン酸鉄リチウムを使用している」、「50分で満充電が可能で、約19時間の駐車監視が可能」の2点。
温度差が過酷な車内に設置するにあたり、バッテリーの質が高い事は安心感に繋がりますし、私の様に街乗りが多い人間には、短時間で充電が終わるのは非常に有難いです。
ネックは価格ですが、全てDIYで取り付けたので、工賃がiCellに化けたものと考えて自分を納得させています(笑)
画像はないんですが、iCell本体は助手席下に設置出来ました。
取り付け後は特に外部バッテリーを使用している事を意識せずに運用出来ています。
ただし、VANTRUEのドラレコの方は録画性能は良い物の、リアカメラが地デジの電波に干渉して、フルセグが入りづらくなってしまいました。
メーカーから対策品を送ってもらったりもして頂きましたが、完全には直りませんでした。
TVキットも付けましたが、私はそんなにテレビは重要視していないのと、苦労してDIY取り付けしましたのでこのまま運用するつもりですが、TVを良く見られる方はVANTRUEのリアカメラ有りのドラレコはCX-8の地デジとは相性があまり良くないように感じましたので、こちらは他社をお勧めします。

書込番号:24638883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/08 15:58(1年以上前)

>おいもけんぴさん

今週末、納車なのですね。
おめでとうございます。
私も現在納車待ち(3月下旬納車)なのですが、契約時に社外品をディーラー持込にて取付をお願いしました。

私の条件は前後方だけでなく側面の録画もできることと、駐車監視機能がついていることでした。
駐車監視機能については、長時間や短時間などタイマーで選べることや、衝撃感知など、ある程度網羅されてるものを探しました。
また、当然のことながら、録画の画質(ナンバーまで鮮明に写るか)や、夜間録画の対応なども検討材料でした。

色々検討を重ねた結果、私はユピテルのY-3000にしました。
駐車監視機能については、バッテリー劣化を防ぐ為、別途iCELLも購入し、それもディーラーで一緒に取り付けてもらうことになっています。

条件がイタズラ防止メインとのことだったので、それであればドラレコではなくて駐車場に監視カメラを取り付けるといった対策の方が有効な気がしますが『どうしてもドラレコで』ということであれば、一度検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24639031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/03/08 19:23(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
有難うございます。
私の使用頻度を考慮頂き、安心な画素数等の数値をご教示頂き非常にタメになりました。購入時に活用させて頂きます。

書込番号:24639334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/08 19:26(1年以上前)

>ミラバケッソさん
詳細にご教示下さり、お手間おかけしました。
すごそうな設定だということはわかりましたかが、なんせ知識ぐ乏しく 笑
少しずつネットで調べて解釈しますので、お時間下さい。

書込番号:24639341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/08 19:56(1年以上前)

>こともけさん
有難うございます!
こともけさんも近々納車おめでとうございます。
ご教示下さった内容を検討します。
私もこともけさんの様に契約時に考えておけば良かったです。なかなか新しい車に乗るのも難しいです。笑

書込番号:24639395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/09 13:56(1年以上前)

>おいもけんぴさん

ややこしくてすみません・・・。
VANTRUE 「N4」はドラレコ、iCellはドラレコの駐車監視用バッテリーです。
車のバッテリーを使って駐車監視するとバッテリーに負担がかかるので、運転中に充電され、駐車時にドラレコへ電源を供給できる外部バッテリーです。
SEIWA F300も同じ類のものですが、容量が少ないのと何といっても充電に時間がかかります。(フル充電まで4.5〜5時間)
4〜5時間運転しないとフル充電されないというのは、ちょっと自分の運転サイクルに合いませんでした。
iCelの方は50分でフル充電でき、かつ19時間ドラレコを動かすことが出来ますので、ちょっと値段高いですけど安心感はあります。
自分的には、コレにバーグラアラーム付ければ完璧ですかね。
ご参考頂ければ幸いです。

書込番号:24640500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/03/09 20:13(1年以上前)

>ミラバケッソさん
有難うございます。補足頂き、素人の私でも良く理解できました。予算はかかりますが、安心できそうなセットです。
検討させて頂きます。ご丁寧に補足頂き有難うございます。

書込番号:24641050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/09 21:05(1年以上前)

>おいもけんぴさん
上にも書きましたけど、ドラレコは地デジの映りが悪くなるので、他社の物推奨です。
それを除けばすごく気に入っているんですが…。

書込番号:24641152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/09 22:19(1年以上前)

例の中国商品ってサイトの紹介方法や評価が不自然なんですよね。
デメリットに目をつぶるわりには、対抗商品のデメリットを誇張したりして。
両方のメリットとデメリットを出さないと不公平でしょう。

お金をもらって宣伝してます、とサイトに明記されてるのでそこは評価しますが、中には鵜呑みにする人もいるのですね。

まず、F300のメリットはACアダプターを買えば自宅で充電可能です。
アダプターも互換品がアマゾンで850円で売ってます。
万一の発火が怖いなら防火袋も売ってます。
値段は中国製品の6分の1です。
デメリットは車のソケットだと充電時間が長い事ですね。

例の中国商品のメリットは別の方が記入してますね。
デメリットはやはり信頼性が低いということでしょう。

例えば例の商品の外部バッテリー、販売サイトの口コミを確認してみてください。
また、ドラレコをサクラチェッカーで確認してみてください。
当たりはずれの激しい商品とわかります。

どちらかといえば中国商品は玄人向けの品ではないでしょうか。

書込番号:24641273

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜453万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,275物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,275物件)