マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(10348件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16572件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
581

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デイライトについて

2021/09/16 23:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:12件

Lパケ購入予定です。純正デイライトを追加しようか迷っています。街ですれ違うcx-8は付けていないクルマが多く、また暗いとの評価もあり迷っています。現オーナー様の感想を聞かせていただければ幸いです

書込番号:24346167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件

2021/09/16 23:50(1年以上前)

>トシ504002さん
わたしはCX5ですがデイライト付けませんでした。
乗り出して2年ですので今更後付けももったいないと思い我慢してますが、次買い替え時には付けたいと思ってます。

最近の新型車は国産でもデイライト多くなってきたので、予算に余裕があるならオススメします!

書込番号:24346175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/17 00:56(1年以上前)

>トシ504002さん
大概、デイライトやフォグランプが暗いと評価する人はフロントライトと同じと
思ってる人達ですから気にしない方が良いです。

デイライトの意味が分かって無い人達なのであんな評価になるんですよ。

書込番号:24346240

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/17 01:34(1年以上前)

デイライトつけました。
暗いという評判でしたが、やっぱり明るくはないです。
デイライトつけてるCX-8ともたまにすれちがいますが、
意識して見ないと気が付かないかもです。
対向車からの視認性が良くなるとはあまり思いません。
BMWほど明るくなくても良いですが、もう少し明るい方が良いですね。意識せずとも容易に目に入るくらい。

Youtubeでも解説してるのがあったと思いますので見てみると良いかも。

書込番号:24346271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/09/17 05:03(1年以上前)

いつかは日本も標準装備になるかも?
デイライト付方がいいですよ

最近のお高い車はデイライトが付き
フォグライトの付かないのが普通に・・・(欧州)

書込番号:24346346

ナイスクチコミ!5


fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/17 05:50(1年以上前)

元デイライト付きの外車乗りのからするとCX8のデイライトはデイライトとは認識できないですね。

暗すぎます。
昼間でも認識してもらえるようにという意味のデイライトですが、スモールと同じ光量では認識出来ませんので、おすすめしません。

書込番号:24346361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/17 06:03(1年以上前)

デイライトって、いつ使って何の為なのか分かってる?

分かってれば暗いとか意味不明な事は書かないもんね。

極端に言えば無くても困らない物。
何の為に大金出すのか理由付けはお任せします。

書込番号:24346374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/09/17 06:37(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 付けてません!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24346390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/17 07:54(1年以上前)

>トシ504002さん
>暗いとの評価もあり迷っています

昼間走行灯(デイライト)の最大光度は1,440cd以下と道路運送車両の保安基準の細目(第124条の2)に定められています。
一方走行用前照灯は合計最大430,000cd以下です(同第42条および協定規則第149号)。
両方とも最大光度の場合、人間の目には25倍くらいの差に感じると思います。

元来デイライト(DRL)は北欧や米国の砂漠などでの日中点灯義務から始まっていると理解していますが、当時は通常の前照灯をそのまま点灯していましたので、その頃と比べれば現在の専用デイライトは暗いかも知れません。
しかしその目的は「昼間走行灯は、昼間に自動車の前方にある他の交通からの視認性を向上させ」ですから、要するに対向車や歩行者などから目立てば良いわけですから必要以上の明るさは要らないと思います。

1とらぞうさんが仰るように、高額車はデイライト付き、前フォグランプ無しが標準になりつつあります。

書込番号:24346467

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/17 07:56(1年以上前)

>トシ504002さん

>街ですれ違うcx-8は付けていないクルマが多く、また暗いとの評価もあり迷っています。

ディライトの選択基準をその辺に置かれているのなら
必要無いと思いますよ

ディライトの目的を解って考えるなら
そのような発想にはならないかと思います

まあ無くともヘッドライトonて十分役目を果たしますし




書込番号:24346471

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/17 09:33(1年以上前)

デイライトはDOPなので、後付け出来ます。
無理に付けなくても、欲しくなってからでも良いのでは?

自分の車は納車時から付けてます。あって困るものではないし値段もしれてますから。

最近の車なら逆にないと寂しいですよ。
これからは標準装着になるんじゃないですかね。

書込番号:24346606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/17 09:52(1年以上前)

こんにちは、デイライト、暗い評価が正当です。

書込番号:24346647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/17 10:20(1年以上前)

新型ハリアーは結構明るいよね。

cx-8はデイライトと言うには光量足らんかと。
ただ昼間前車に意識させるには十分かと。

書込番号:24346696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/17 10:32(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` あんなの飾りです!
⊂)
|/
|

書込番号:24346713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/09/17 12:46(1年以上前)

>元来デイライト(DRL)は北欧や米国の砂漠などでの日中点灯義務から始まっていると理解していますが

日本じゃ想像出来ない様な日中でも視認性が悪い薄暗い環境下や粉塵で見え難いところで必要に駆られて出来た自動点灯するのがデイライトですね。

日本の日中は比較的明るいので、そこまで必須ではないとは思います。薄暗くて視認性が低下すればオートライトが点きますし。
トンネルもライトがほぼ点きます。

濃霧だとオートライトが反応しない事が多いので、補助ライトがあると良いです。

ロードスターのLED アクセサリーランプはデイライトではない、その他灯火類に属するアクセサリーですけど、明るくて目立ちます。

照度はデイライトよりも暗い基準内だと思います。

https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/accessories/detail/RS456-31/


DOPのアクセサリーであっても、新車時に付けるとディーラー取付けじゃなく、輸送からオプション用品を流通時に取り付けまで行うので、付けるものは付けといた方がいいです。配線が絡むものは特に。
仕上がりが生産時と同じ質で行われる様ですよ。

書込番号:24346923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/17 13:01(1年以上前)

>日本じゃ想像出来ない様な日中でも視認性が悪い薄暗い環境下や粉塵で見え難いところ

北欧も米国の砂漠も自分で走った事ないでしょ。

書込番号:24346959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/09/17 19:01(1年以上前)

皆様沢山のご意見ありがとうございました。
デイライトの意味やそれに伴う必要について理解できました。

御助言ありがとうございました!

書込番号:24347513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2021/09/18 19:11(1年以上前)

前の前のハリヤーの時はお金がないのと
常時、スモールを選択出来たので
スモール+フォグランプを常時つけてました。

今回はYOURSというものを付けてみようかと
思案中です。

ですが契約したばかり、車が何時来るか?
判りませんけど(。>д<)

書込番号:24349578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2021/11/01 22:12(1年以上前)

ディライトのスイッチに気付いて無いって事もあるのかもしれないですね。

書込番号:24424804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

現在LY3P23TのMPVに乗っております。23Tにオプションだったレーダークルーズ(MRCC)をつけており、走行中の自動ブレーキ時のブレーキランプが点灯しているかどうかが、意外と気になっていました。
 CX8には、何らかの自社のブレーキング中である表示はありますか?
比較検討している試乗したスバル車には、メーター内の画像の自車のバック画像にブレーキランプが点灯表示されるので、便利だと思いました。
 CX5試乗時にMRCCのブレーキングはスムーズだったので、後続車へのブレーキングは、急ではないかもしれませんが、高速道路走行時にあまりに点滅していると気になります。エンジンブレーキなのか、ブレーキなのかがわかると後続車への気遣いストレスも減ります。
 現在CX8乗りの方で、ブレーキランプ表示の有無。あるならどのような表示なのか、教えてください。よろしくおねがいします。<(_ _)>

書込番号:21527717

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/21 08:35(1年以上前)

>かれんすだれさん
MRCCでのブレーキ表示ですが、コックピット内での確認はできないはずです。もちろん自動ブレーキの際のブレーキランプは点灯しますが、頻回に点灯するとしたら前方の車両が頻回にブレーキを踏んだ時だと思います。緩やかな減速はエンジンの出力を下げる事で行うからブレーキがかかっている状態ではないはずなのでランプの点灯もないはずです。

書込番号:21528229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/21 08:37(1年以上前)

>かれんすだれさん

ごめんなさい、答えではないのですが・・・

ブレーキランプが点いていたら、気になってシステムは使わないのですか?

ストレスを減らすためのシステムにストレスを感じていたら本末転倒

それと、いちいちメーターに視線を移しランプ確認をするよりも、先行車との車間なりブレーキが作動するかどうかに神経を使った方が安全なように思います。

答えじゃなくて失礼しました。

書込番号:21528234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/21 13:30(1年以上前)

>メイウェザー&パッキャオさん
お返事ありがとうございます。前車追従で車間距離が一定の際は、追従車同様だと思いますし、現MPVのMRCCでも同様です。
特に、設定距離を長く設定した際に、高速道路で車線変更をしたりすると、追従車のスピードもまちまちの際は、結構頻繁な自動ブレーキングをします。その際、後ろの車は「こいつ高速で頻繁にブレーキ踏んで危ないな」と思われかねないと思ったのです。
そのようなときは車間を短くしますが、それはそれで、9年前のMRCCの制御はぎこちなく、MRCCをOFFにしています。
そんなときに、状況を把握しやすくする表示があればなぁ。と思った次第です。
スバルのアイサイトはその点、メーター内の画像表示にランプが点くので親切だな、と思いました。

>ネギ盛り2さん
ブレーキランプの付き方が問題でして、ブレーキランプは点灯するのが当然だと思います。エンジンブレーキとブレーキペダルを踏んだ減速の差が、自分でブレーキを踏んでいないので微妙に分かりにくいのです。
どのメーカーもレーダー追従システムであまり差はないと思いますが、MRCCは慣れたら、高速道でほぼブレーキペダルを踏まずに、ドライバーの手動での車間距離設定だけで制御でき、かなり楽に走行できます。ただ、そういう状況ではない場合があり、後続車に気を使うほどブレーキ制御をする場合があります。もちろん、ネギ盛り2さんのおっしゃるように、体感で車間距離はわかっていますが、体感と機械的制御とのギャップを少しでも近づける判断材料が欲しいのです。
私の場合は、自車とのスピードが異なる際の追い越し車線への変更時や、走行車線へ変更する際は、結局、OFFにする場合が多いです。それは高速道路であまりブレーキランプを点灯させる車へ対して、気持ちの良いものではないと自分では思っているから、相手もそうではないか?とおもってOFFにしますし、実際、よけて通る車もあります。高速道でのマナーとして自動ブレーキに頼りすぎるのもどうかとこの点では思っています。
試乗時のレーダークルーズは、意外とディーラーもシビアで最初はさせてくれませんでした。MPVの時代の初期MRCCより制御の品質は向上しているでしょうが、マニュアルに切り替える判断材料として、ブレーキランプ表示は有効だと思っています。
もちろん、そこだけがCX8の購買基準ではありませんが、気になったのでお尋ねさせていただきました。
ちなみに、ディーラーの営業もそこまで把握している人はいませんでしたので、実際に乗っている方にお尋ねしました。

ちなみに、スバル車のメーターの画像を添付したのは、参考です。自車の後ろ姿のブレーキランプ部に、自分でブレーキングしてもアイサイトがブレーキングしても赤く点灯します。両方点灯するので、体感しながら分かるのは親切だと思っています。

お二方には早速コメント頂き感謝しております。ありがとうございます。

書込番号:21529054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/21 22:50(1年以上前)

>かれんすだれさん
確かにアイサイトは気がきいてますね。
知り合いが乗ってますが、今何が起きているのかがわかるので安心できます。

あとブレーキランプのお気持ちわかります
ア・イ・シ・テ・ルのサインならいいのですが(^_^;)

書込番号:21530872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/24 23:09(1年以上前)

>かごめソースさん

おそくなり申し訳ありません。
共感ありがとうございます。

このサイトに、CX8納車隅の方はまだ少ないのですかね?
もしくはレーダークルーズシステムを活用されてないのでしょうか。お返事戴けません。
興味がないのかスルーですね(笑)

反応が無いようなので解決隅にします。お騒がせしました。

書込番号:21539210

ナイスクチコミ!3


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/24 23:21(1年以上前)

>かれんすだれさん

MRCCのブレーキランプですが、点灯しますよ。家の車2台で高速移動時に確認してます。

逆に点灯しないレーダークルーズって存在しない気がしますがどうでしょうか。危険すぎますからね。

書込番号:21539249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 01:08(1年以上前)

>Kayzさん
情報ありがとうございます。
聞き方が紛らわしくてすみません。
伺いたかったのは、
「メーター内にMRCCで作動しているブレーキが、ブレーキングしているかどうかわかる表示があるかどうか」を、知りたかったのです。
クルマ本体のボディにある、ブレーキランプは確かに点くと思います。

書込番号:21539470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/25 09:34(1年以上前)

ありませんよ。

書込番号:21539890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 15:09(1年以上前)

>スティッキィ・フィンガーズさん
ありがとうございます。解決しました。

ないのは残念です。

従来と同様、体感で判断します。

書込番号:21540530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 16:01(1年以上前)

>かれんすだれさん
無いなら無いで作っちゃうとか?
テールのブレーキ信号と、足元のブレーキ信号を上手く利用すれば
MRCC時のみ光るLEDを作れそうな気がします。

書込番号:21540642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/25 18:48(1年以上前)

へー無いんだ。



信じられない。

書込番号:21541036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/25 22:26(1年以上前)

>かごめソースさん
なるほど、そういう手もありますね。
単なるイルミ増設くらいなら自分でしてましたが、MRCCのみの信号を拾うのは難しそうですね。
購入したら、考えます。
アイデアありがとうございます。

書込番号:21541620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/25 23:32(1年以上前)

>かれんすだれさん

一番最初のレスで答えは得られていたはずですが、「お返事戴けません」と書いていたので、違う内容を聞いていたのかと思ったのですけどね。

減速回生時などのブレーキ点灯条件は、減速度0.7m/s2(0.07G)以下は点灯禁止、減速度1.3m/s2(0.13G)を超える場合は点灯義務になっています。0.13Gというのは通常の弱めのブレーキングで、ブレーキがかかっていることは表示されなくても誰でもはっきりわかります。0.07Gというのはエンブレ減速程度で、これはブレーキランプは点灯しません。

そこから考えると、私は表示されても特段のありがたみはないと思いますし、減速するたびにメーターを注視してるほうが不安全とも感じます。自動運転支援に向かう中で、車の判断操作をいちいちメーターで確認しないと安心できない、というのは、残念ながらまだまだ未成熟なシステムということですね。

書込番号:21541799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/27 22:33(1年以上前)

>Kayzさん
コメントありがとうございます。
おっしゃるように未熟なシステムだと思います。
当時のMPVのレーダークルーズシステムは、現在のように停止しませんし、あくまで前車追従機能自体が画期的でした。しかし、利用した見ると便利で、高速では常時使用しています。
約9年の時を経て、進歩しているのでしょうがブレーキングのメーター内表示は、改善してほしいと思ってました。
現在のスムーズの制御なら要らないのかもしれませんね。
CX8を本日契約しましたので、体感することにします。ありがとうございました。

書込番号:21547174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/28 21:35(1年以上前)

 解決済みですが,「未熟なシステム」の捉え方がよくわからないので...

 まず,ブレーキランプ点灯のインジケータ,必要ですか?

 ハイビームやウィンカーの誤使用は危険があるのでインジケータがありますが,ブレーキにはありません。ブレーキペダル踏んだら,当然ブレーキランプが点灯していると信じていると思います。だから,確認できなければならないのは「未熟なシステム」ということかと...

 どうしても必要なら,ブレーキランプの回路から電源を取ってLEDを点灯させるというのはどうでしょう? ブレーキ踏んでも点灯しますが,踏んでいないのに点灯したらi-ACTIVSENSEが点灯させたと判断できます。

 ただ,マツダの考え方だとそうしたインジケータを付けないでしょうね。マツダは,車にできることは車にさせて,ドライバーには車の介在を意識させないようにしているそうです。この点は,例えば車が自動的に判断するマツダと,X-MODEスイッチを持つスバルとはまったく逆の発想だと思われます。

 安全装置についても,スバルとマツダはスタンスがまったく違っています。スバルは“ぶつからないクルマ”といって,体験試乗会を開くなど積極的にアピールしています。

 https://www.subaru.jp/campaign/shijo/

 この結果かどうかは分かりませんが,

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19294333/

のように,「先行車は急ブレーキ⇒レヴォーグは減速(止まってくれると思っていた)⇒レヴォーグは衝突警告を出す⇒私は急ブレーキ⇒間に合わず追突。」という思い違いをする人が出てくる可能性があります。

 対してマツダの方は,約6年前のcx-5の発売当初,某ディーラーが体験会で事故を起こしたとき,マツダ本社からこっぴどく怒られたそうです,「それはマツダのやり方ではない!」と。(マツダには,他にも「親の心子知らず」な販社があるみたい)勘違いをする人が出てはいけないから,記者向けの説明会は行っても消費者向けの体験会はやっていないと思います。


 “哲学”が違うので,

 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/737289.html

>今後のi-ACTIV AWDに望みたいのは“システムの見える化”だ。

のような希望があっても,マツダの考え方からは難しいだろうと思います。私個人としては「多くの情報」を否定するものではないので,「そこまで頑なにならなくても...」と思わなくもないですが...

書込番号:21550251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/28 23:59(1年以上前)

>かれんすだれさん
納車されたので、MRCC試してみました。

減速は大きく3段階に分かれてる感じでした。
1:前車を認識 この時はアクセルオフ程度(多分ランプは付いてません)
2:一定制動の減速 この時にランプが付きます(軽くブレーキングしている感じ)
3:停止直前の減速 2に比べかなり強めのブレーキになります。

2と3ですが、点灯しっぱなしか、何回か分けているかは分かりませんでした。

書込番号:21550697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/29 22:34(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

丁寧なコメントありがとうございます。

未熟だとおもったのは、現在のMRCCのように、スムーズなブレーキングではなく、9年前のMRCCは、ぎくしゃくしたブレーキ制御で進歩するまえだったという意味です。

私の場合、自分でブレーキ操作していないとき、機械が自動でしていることを、確認したいという単純な思いです。

ありがとうございます。

>かごめソースさん

確認していただきありがとうございます。
なるほど、お書きいただいたのは、メーター内のランプではなく、ボディのブレーキランプ表示ですよね?

私も、発注したので納車したら確認いたします。
購入の際、営業に聞いたら、MPVと同じく緊急ブレーキ時に「BRAKE」という黄色表示しかメーター内には点滅しない、ということでした。

皆様ありがとうございます。

書込番号:21553242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/29 22:40(1年以上前)

>かれんすだれさん
>ボディのブレーキランプ表示
はいテールランプです。
みなさん回答のとおり、メーター表示はありません。

書込番号:21553276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/30 22:30(1年以上前)

 かれんすだれさん

 「未熟」の意味,了解です。私は「いちいち確認しなければならない=未熟なシステム」と考えていたものですから...

 確かMPVのMRCCは車間設定が3段階だったと思いますが,現在は4段階になっています。私はアテンザで全車速対応でないのが残念ですが,最も広い車間(私の通常の車間に近い感じ)だと,ちょっときつめのカーブで先行車を見失ってしまいます。この辺りは“未熟”な部分かな,と思います。なので通常は2番目か3番目を使っています(最も狭いのは狭すぎると思うので)。

 最も広い状態で追従していたとき,急に割り込まれて自動ブレーキが作動したことが1度だけあります。その時,ヘッドアップディスプレイに「ブレーキ!」と表示が出て,座席の荷物が転げ落ちました。

 しかし,土砂降りの大雨で先行車のテールランプだけが頼りのような場合でも,ちゃんと追従するので感心しました。


書込番号:21556181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2018/01/31 23:35(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

コメントありがとうございます。
MPVはおっしゃるように3段階です。
一番遠い車間にすると、左折車に反応するので、一番短い車間設定で使っています。
高速であれば、それでも車間が長いらしく、よく割り込まれます。そのたびにブレーキがかかり、ギクシャクな制御です。
なので、即座に手動で解除して、再設定します。交通量が多いと、設定の入り切りを手動でしないと、スムーズな走行はできないです。
ゆえに、常にブレーキランプが点いているような気がして、タイトルのようにブレーキランプがメーター内に点いてほしいと思ったのです。
おそらく、現在のMRCCは賢くなって、私の世代のMRCCを着けた人しか、分からないのかもしれません。CX-7と同じ初代のMRCCですので、CX8とは隔世の差があると期待しております。

書込番号:21559295

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。初めての投稿となり至らない点が多いと思いますが、何とぞご容赦願います。

明日、CX-8 Black tone editionの成約予定となりますが、先日、ディーラー(北海道マツダ)で出してもらった見積書をあらためて見直していたところ、疑問に感じたところがあったため質問をさせてください。

合わせて購入予定のスタッドレス&ホイールセットについての質問となります。見積りの際、特にメーカーはこだわらないため、もっとも安価なものを付属してくださいと担当者へ伝えたところ、手元の見積書に記載されている内容は下記となります。

TOYOスタッドレス&アルミホイールセット(17インチ): 200,000円

タイヤの価格表を見積りの際に見せてもらえばよかったと今更ながら思っており、明日の成約前に聞いてみるつもりではいるのですが、ディーラーでスタッドレス&ホイールセットを購入された方はおいくらで購入されているのかを知りたくなり、投稿をした次第です。(あくまでスタッドレス&ホイールセットはディーラーでの一括購入を考えております。)

タイヤメーカーによっても価格が大きく異なることは承知していますが、コメントをいただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23992930

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/02/27 23:35(1年以上前)

MAZDAのホームページに載っているオプション(純正アルミホイールやオプションに設定がある)以外の販売品は、ディーラー(販売代理店)が独自に販売している可能性が高いので、同様な事例は見つかりにくいかも。

ディーラーでタイヤ&ホイールセット販売ってあまり聞かないので。(別々にはオーダー可能)

書込番号:23992960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/02/27 23:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 他で買えば10万円程ですよ!
⊂)
|/
|

書込番号:23992977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/28 01:17(1年以上前)

>アオミズキさん
ディーラーにしては安いんじゃないですかね?確か純正17インチホイールが14万近くしたと思うので。

私は絶対に買いませんが。画像ので十分です。ポイントバックで実質的6万円です。

書込番号:23993071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/28 06:11(1年以上前)

>(あくまでスタッドレス&ホイールセットはディーラーでの一括購入を考えております。

他の人がディーラーで10万程度で買ったとしても、スレ主さんも同じ金額で買える訳じゃない

ディーラーで買う事を決めてるなら他の人の価格を聞いても仕方ないんじゃ?

本当に他の人が10万円だったとしたら、俺は何で高つかみされてるんだって気分が悪くなるだけかと

ちなみにマルゼンならセットで5万円台からありますね(TOYOではありませんが)

最後に、ディーラーで物を購入する時は契約時なら車と同じく値引交渉が可能です。

書込番号:23993199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/02/28 06:40(1年以上前)

>アオミズキさん

オプションパーツ以外の用品をディーラーから購入するのは、一般的に金額が高くなるのは仕方ありません。17インチのタイヤセットで20万は高すぎです。少なくとも半額近く(タイヤメーカーにもよるが)が妥当では?

もし、納車時スタッドレスタイヤが必要なら個人で購入され、持ち込みで取り付けして貰うことが出来ると思います(経験上、納車時なら取り付け工賃サービスのケースが多い)。

契約時に担当者に相談してみては如何ですか?

書込番号:23993231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/28 07:10(1年以上前)

失礼な返信かもしれませんが
こだわるのは、ブランドかと。雪国で自分だけ性能の劣るスタッドレスは、周りにも危険です。
 ディーラーで購入するなら通販の2〜3倍の覚悟が必要でしょう。タイヤは、命を乗せています。こだわるのは、そこかと。

書込番号:23993255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/02/28 07:35(1年以上前)

ディーラーが勧めているトーヨーのスタッドレスの評価はあまり聞かないですが、、、、

雪国ならブリザック(ブリジストン)、ドライを走る割合が高いならウインターマックス(ダンロップ)がオススメです。

書込番号:23993284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2021/02/28 08:19(1年以上前)

>アオミズキさん

車両含めた総額での値引きがこれが入ることでそれなりに増えて、プラスになるタイヤの実質の価格がいくらになるのかを見るべきではないでしょうか?タイヤの有無で値引き額が変わらないなら、タイヤの市販品との価格差はかなりあると考えられます。

書込番号:23993346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/28 09:23(1年以上前)

>アオミズキさん
当方車の買い替えの際に、
初めは主と同様にホィールセットです見積もりしました、
その後前車のインチダウンホイールが取り付け可能かと思い
取り付けの確認OKだった為、
ホイール持ち込みでタイヤの購入となりました。

余談ですが、セットの値引き率のままタイヤの値引きを付けてしまった様で店長さんが"しまった"と思った様ですが、
そのままの値引きで購入させて頂きました。

巷には中古タイヤ屋さんなどもありますしお好みのホイールを購入して持ち込まれては如何ですか?

書込番号:23993457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/28 09:50(1年以上前)

>アオミズキさん

社外なら5万円程度からあるでしょう。
しかも今の時期からスタッドレス必要ですか?雪国?

納品前なら、キャンセルすれば良いのでは?
注文書の裏に、キャンセル規定もあるはずなので、良く読んで。

書込番号:23993522

ナイスクチコミ!2


GAIKINGさん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/28 10:24(1年以上前)

>アオミズキさん
一昨年の秋に購入したスタッドレスです。かなり安かった。ネットで買いました。
ホイールメーカー
HotStuff
ホイール名
エクシーダー E05 4本 ホイールセット 19インチ
ホイールサイズ
19 x 8 インセット 42 5穴 114.3
ホイールカラー
クリアシルバー
タイヤメーカー
TOYO
タイヤパターン
2019年製ウィンター トランパス TX 【10月末迄特価!】スタッドレスタイヤ ●
タイヤサイズ
225/55R19 99 Q

このセットで11万5千920円は、安い買い物だと思います。

書込番号:23993587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/02/28 12:40(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。正直、こんなにたくさんのコメントをいただけると思っていなかったため、ビックリしております!

ディーラーへ行く前に近くのタイヤ専門店で話を聞いてこようと思います!

書込番号:23993856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2021/02/28 15:30(1年以上前)

>アオミズキさん

タイヤはいずれにしても、ホイールはピン・キリですよ。
ホイールによって相当変わります。

私はスバルディーラーで購入しましたが、18インチVRX2+STIホイールで39万円と言われました。
そんなに高いのは手が出ないので、XV純正ホイールにして25万でした。

書込番号:23994157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/28 16:24(1年以上前)

そのまま商談進めて、契約時に外してみてください。

書込番号:23994253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/02/28 19:37(1年以上前)

【ご報告】
結論から入りますと、ディーラーでのスタッドレス&ホイールセットの購入は見送りました。

ディーラーへ行く前にタイヤ館とタイヤガーデンで、それぞれ以下の価格で見積りを出していただきました。
タイヤ館:DM-V3 (112,400円) + ホイール (46,000円) 計 158,400円
タイヤガーデン:G075 (87,000円) + ホイール (36,000円) 計 127,400円

上記をディーラーとの商談で伝えてみたところ、ブリジストン製のタイヤを扱っているため、タイヤ館との価格に揃えることができるとのお話をいただきました。(ホイールは純正ではない)

ただ、タイヤ館の担当者からはタイヤガーデンの価格を教えてもらえたら、さらに値引きができるかもしれないとお話をいただいていたこと、また、すぐにスタッドレスタイヤが必要にならないように、納車の時期を5月に後ろ倒していただくように伝えました。(元々4月下旬の納車予定でお話をいただいていたのですが、4月は路面の雪が残っていることが多かったり、夜に路面が凍結することもあるため、スタッドレスタイヤが無いと怖いかなと思っておりました。)

そのため、すぐにスタッドレスタイヤを用意する必要がなくなり、ディーラーでの購入は見送りといたしました。後日、あらためてタイヤ館へお伺いする予定です。

CX-8 Black tone edition本体は予定通り成約してまいりました! 皆様、この度はアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:23994654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/02/28 19:49(1年以上前)

>アオミズキさん

スタッドレスタイヤの購入時期で最安値は、シーズン前の9月(予約だけ)だそうです。以前、タイヤ館でそう言われました。

来シーズンでよければ、製造年月が新しいタイヤを購入できます。今購入されても価格は多少安価になりますが、今シーズン履かないのであれば保管状態に気を遣わないといけないし、少しでも新しいタイヤの方が長持ちすると思います。

急がないなら、9月に予約され新しいタイヤを購入される事をお勧めします。

書込番号:23994685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

2021/03/01 12:01(1年以上前)

>アオミズキさん
私は関東在住ですが、冬は毎週スキーに行きますのでスタッドレスは必需品です。私の場合はCX-5から2018年にCX-8に乗り換えましたが、ホイールはCX-5で使っていたヤフオクで落札したCX-5の純正17インチ、タイヤはネットで買ったブリジストンDM-V2 です。ホイールは4本1万円程度でタイヤも1本15000円くらいでしたよ。今年の秋まで時間があるのであれば、ゆっくり探されたら如何でしょうか。8の純正ホイールは人気らしくヤフオクでも結構高いですがCX-5用でも全く同じサイズなので問題ありません。タイヤは大体1年落ちですがブリジストンあたりは耐久性も高いので4〜5年は行けそうです。まぁ、そこは自己責任ですが私は4年目です。私の場合、ホイールをディーラーに持ち込み、タイヤもネットから直接ディーラーに送ってもらい、ディーラーでセットアップしてもらいました。ご参考になればと思い投稿させていただきました。

書込番号:23995907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/09/26 17:50(1年以上前)

【最終報告】
9月4日にタイヤ館で成約してまいりました。

- ブリザック DM-V3 225/65R17 102Q TL D0
- G.SPEED G-03 17X70 5 114 48MB

組込み/脱着の費用込みで13,8000円でした。

このたびは、多くのコメントをいただきありがとうございました。あらためて、お礼申し上げます。

書込番号:24364297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 jihkさん
クチコミ投稿数:8件

2020年改良後の10.25インチのナビについて質問がございます。
先週から、トンネル走行中にナビが止まるようになりました。
先日、首都高湾岸線川崎渡航トンネルを走行した際は、トンネル入り口で矢印が止まったまま動かなくなり、アクアラインで地上に出ると再び矢印は動き出しました。

今年5月に納入し、納車1週間後にTV解除KITを付けましたが、先週まではトンネル内でも正常にナビは動いていました。
本現象が発生後、TV解除KITを外しましたが、現象は変わらなかったです。

同じような現象になった方はいますでしょうか?
週末にディーラーに相談しに行く予定ですが、もし解決策ご存じでしたらご教示お願い致します。

書込番号:24358816

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/24 05:18(1年以上前)

同じトンネルでの現象ですか?
もし、別で有ればトンネルの作り(長さや深さ等)による影響ではないですかね?
ラジオやTVの音も途切れたりしますよね!
其れと同じだと思いますが、違ったらすいません。

書込番号:24359270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/24 05:50(1年以上前)

>jihkさん

車速パルスを拾わなくなったのでしょう。
何故車速パルスを拾わなくなったかはどの様な作動方式のキットを装着なさったかにも拠るので一律には言えないと思います。
場合によってはキット無関係もあり得るでしょう。

書込番号:24359278

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/24 14:29(1年以上前)

>jihkさん
 
最近のTV解除KITは知りませんが、昔付けていたものはオンにするとナビへの車速信号をカットし、それにより一時的に車両が静止している状態にすることで走行中もナビ操作やTV視聴ができるという仕組みでした。
 
なので、トンネル内でオンにしたままだと、GPSもなくその代替手段である車速による位置推定もできなくなるため矢印は止まったままになっていました。
 
キットを外しても尚矢印が止まったままということは、何らかの理由で車速信号がカットされた状態が維持されているものと思われますが、キットのスイッチのオン・オフは試してみましたか?

書込番号:24359972

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 jihkさん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/26 01:26(1年以上前)

>福島の田舎人さん
ありがとうございます。
トンネル全般での現象になります。
TVKitのon/offを制御する部品の接触が悪く、常にonになっていた為車速パルスが旨く動作していなかったみたいです。
部品をしっかり差し込んだらon.off切り替えが正常に動作し、TV解除off時に現象は発生しないようになりました。

書込番号:24362901

ナイスクチコミ!1


スレ主 jihkさん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/26 01:27(1年以上前)

>categoryzeroさん
あいrがとうございます。
TVKitのon/offを制御する部品の接触が悪く、常にonになっていた為車速パルスが旨く動作していなかったみたいです。
部品をしっかり差し込んだらon.off切り替えが正常に動作し、TV解除off時に現象は発生しないようになりました。

書込番号:24362902

ナイスクチコミ!0


スレ主 jihkさん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/26 01:28(1年以上前)

>あいる@なごやさん
ありがとうございます。
TVKitのon/offを制御する部品の接触が悪く、常にonになっていた為車速パルスが旨く動作していなかったみたいです。
部品をしっかり差し込んだらon.off切り替えが正常に動作し、TV解除off時に現象は発生しないようになりました。

書込番号:24362903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

こんにちわo(^o^)o
最近中古車で2019モデルのエクスクルーシブモード6人乗りを購入したのですが、ヘッドレストモニターが運転席と助手席裏に取り付けてありました。
特に3列目を積極的には使用しないのですが、ワンタッチウォークインスイッチを作動させますとモニターにおもいっきり干渉して困っております。

ワンタッチウォークイン機能の作動範囲の制限(モニターに当たる前に止まる設定)は出来ないでしょうか?
諸先輩方のご指導、お願いいたします(>_<)

書込番号:24316118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2021/09/21 23:46(1年以上前)

 スレ主様のクチコミに対してリアクションが皆無なので、参考になるか否かは別にして記述させて頂きます。
 写真がないので、全く当方の想像ですが、ドライバー&アシスタントシートのヘッドレストステーを利用し、各々シートバックレストとヘッドレストの中間程度の高さに、各モニターがステーによりセカンドシート前へ張り出すようなポジションで固定されているということでしょうか?

対応策
@モニターアームセットを、セカンドシート前への張り出しの少ない製品に交換する。
A2台のモニターを1台にし、ドライバー&アシスタントシート何れかのヘッドレストステーを利用し、両シート間センターコンソール上空間取付アームへ変更する。
 また、もう1台のモニターはケーブル延長しセカンドシートヘッドレストステーに移設利用し、サードシートパッセンジャー視聴用として活用する。
B現状2台のモニターを撤去し、ルーフ内張取付のフリップダウンモニターへ交換設置する。
C現状2台のモニターを撤去する。
Dセカンドシートレールに硬化ネンド、樹脂等干渉物を固定設置し、シートの前方移動を一定制限する。

書込番号:24355432

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

2.2ディーゼルの音

2021/09/17 10:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

クチコミ投稿数:42件

CX-8 2018年式プロアクティブAWB2.2Dから2021年式LパケAWD2.2Dに乗り換えました。
半年(7,000km)乗りました。
車体の消音UPを期待していましたが体感のエンジン音の差異はあまり感じることができませんでした。
ATの変則時期の変化は感じられスムーズさはとても感じます。
先日、シートの不具合が出たためディーラーにLパケを預け代車で同じ時期登録のエクスクルーシブAWD2.2D(2,000km)を借りました。
なんじゃこれ!って思うくらいにアイドリング時、加速時の静かさを感じました。
ほんとディーゼルじゃないみたい。
思わず給油口を開けて表示を確認しました。
先日自分のCX-8が帰ってきて乗り改めて違いに愕然としました。
別の車?
例えが正しいかわかりませんがガソリン車のスポーツモードをオン、オフした時のような音の違いがあります。
グレードこそ違えど同じ時期のディーゼルなのにビックリです。
私と同じ2021年式CX-8で2.2Dに乗られてる方でご自分の車と他車(2021年式CX-8 2.2D)を比べた方いらっしゃいますか。
ご意見を伺えたら嬉しいです。

書込番号:24346679

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2021/09/17 10:31(1年以上前)

>しろくまきりんさん

現行LパケAWD乗りですが、先日エクスクルーシブルの代車乗りましたがなんら感じませんでしたね。

寧ろディーゼルウェポンというセタン価向上剤入れてるので自分のLパケの方が静かに感じましたよ。

先入観ではないでしょうか?人の感覚って案外あてにならないもんです。

書込番号:24346710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2021/09/17 10:42(1年以上前)

>またこうさん
早々にご連絡有り難うございます。
そうですね。
機械を使っての計測はしていませんからね。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:24346733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/09/17 12:59(1年以上前)

>しろくまきりんさん こんにちは
同じCX-8でエンジン音の差はあり得ないと思いますよ。

恐らく4枚あるサイドウインドの何れかがキッチリと閉まってなかったことが音が大きく感じられた原因ではないでしょうか。
私も他社ディーゼルに乗ってますが、窓が完全に閉まってなくて外のエンジン音が室内に入ってくることはよく経験します。

尚、スレ主さんは過去スレ見ると、どの質問にも解決済みにしてベストアンサーも出さない方のようですが・・・
これでは常連回答者の方にもパスされますよ。

書込番号:24346955

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2021/09/17 15:20(1年以上前)

音というか振動はありますね。

停車中のDは振動一番強いと思います。
走行中は気になる振動は少ないです(物足らないくらい)

走行3万こえましたが、信号待ちなどでDにしてるときの振動は大きくなったと思います。

私もたまにディーゼルウエポン入れますが
静かになりますね。

書込番号:24347170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/09/17 17:45(1年以上前)

>ごみちんさん
ご意見ありがとうございます。
洗車機に何度も通して水漏れ等感じないのでウインドウが閉まりきってないのは考えにくいのですが。
代車に何日か乗り乗り比べ状態になり音の違いが気になりました。

こちらのサイトの決め事もわからずに参加していました。
ベストアンサー云々、気をつけます。
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:24347356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/09/17 17:56(1年以上前)

>かごめソースさん
ご連絡ありがとうございます。
私も2018年型は3万キロ乗りました。
その前のデリカD5クリーンディーゼルは5万キロ乗りました。
確かにDの位置での停車は振動が少し大きくなりますね。
うちの場合は振動よりディーゼルっぽい音(ディーゼルだから当然ですが)の大きさが気になります。
デリカより全然いいのですが代車があまりにも静かだった為疑問に思い投稿しました。
ディーゼルウェポンは入れたことなく気になります。

書込番号:24347379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/09/17 22:24(1年以上前)

ここに質問しとも何もでませんよ。
せっかく比較できるなら営業さん、整備士さんと一緒に乗って2台の音を比較してください。
結果を教えてください。知りたいです。

書込番号:24347893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/09/17 23:55(1年以上前)

代車がエンジンオイル交換した直後なので静かだったとか?

書込番号:24348033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2021/09/18 06:05(1年以上前)

>台風来ないで!さん
アドバイスありがとうございます。
月末に車を預ける事になっております。
今回は一緒に乗る事は出来ませんが結果はご報告します。

書込番号:24348226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/09/18 06:20(1年以上前)

>ちょっと進歩した古代人さん
ご連絡有り難うございます。
代車はウチと同じ2月登録で半年点検のタイミングは一緒です。
私はメンテパックに入っており約一ヵ月前にオイル交換をしています。(5千キロ前後でした)
代車のオイル交換の情報は持ち合わせてません。
おっしゃる様な要因も有るかも知れませんね。
月末に車を預ける事になったのでその辺りもディーラーと共有します。

書込番号:24348240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2021/09/18 10:02(1年以上前)

音なんですね
特に気にした事ないです。
DPF再生中に違いを感じることはありますが
普段はよくわかりません。
純正タイヤのロードノイズのほうが気になるくらいです

昔は、ディーゼルは当たり外れの差が大きいイメージがありました
代車が静かすぎたのか、ご自身の車がうるさいかは誰も分からないので、整備の子でも一緒に乗せて聞いてもらってはいかがでしょうか?

書込番号:24348507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/09/18 13:41(1年以上前)

>かごめソースさん
ご連絡有り難うございます。
たしかにロードノイズは大きく感じる時があります。
昔はディーゼルは音が大きくて当たり前、逆に楽しんでいました。
MAZDAのクリーンディーゼルの静かさにはビックリしたものです。
今回、乗り比べしなければこれが当たり前くらいに思ったでしょう。
月末に車をディーラーに預ける事になりました。

書込番号:24348916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/18 16:53(1年以上前)

廉価グレードのプロアクティブと上位グレードで遮音性に差異があるのかもしれませんね。
それより短期間で代替するサイクルなら上位グレード購入した方がコスパ高いですよ。

書込番号:24349291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/09/18 17:05(1年以上前)

>Kogaso_Maniaさん
ご意見ありがとうございます。
プロアクティブに2年半乗り現在は2021年型のLパッケージに乗っています。
赤シートはこのグレードしかなくエクスクルーシブは除外しました。
メーカーに確認したところLパケとエクスクルーシブに遮音性の差異はないとのことでした。
月末に車を預けエンジン音の差異を判断していただこうと思います。

書込番号:24349313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/09/18 17:28(1年以上前)

昔,グレードによって遮音材などの入り方が違うという話を聞いたことがあります.はっきりわかるのはボンネット裏の断熱?吸音材の有無ぐらいでしたが.

で,今回スペックを比べたところ,両グレードで重量は全く同じなようですから,遮音や吸音の物量に大きな違いは無さそう.(カタログ数値の切り捨て?などの関係もあるかもしれませんが)

スマホアプリで騒音計がありますから,測る時の車からの距離やスマホの向き,周囲環境を揃えると比較はできるかもしれませんね.

以前,ロードノイズを比較しようとしたことがありますが,道路上だと対向車などの有無で測定値が大きく変わるので,かなり困難でした.単純なアイドリングのエンジン音なら,静かな場所で測ると差がわかるかもしれません.

書込番号:24349370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2021/09/18 18:00(1年以上前)

>あるご3200さん
ご連絡ありがとうございます。
スマホアプリですか。
そうですね、その手がありましたね。
早く気付けばよかったです。
月末にディーラーに預けることになりました。
結果ご報告します。

書込番号:24349444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件

2021/09/18 20:36(1年以上前)

単に預けるより、実際にご自身で運転して、隣に乗ってもらいココ!って聞いてもらうことをおすすめします。

意外と運転のクセで出る出ないもあるため、再現性が無く異常無しと言われる可能性もあります。

書込番号:24349744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2021/09/18 20:58(1年以上前)

>しろくまきりんさん

タイムリーな動画ありました。
イヤホン推奨で聞いてみて下さい。
エクスクルーシブモードです。

https://youtu.be/y2_793RNKKQ

書込番号:24349784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/09/18 21:01(1年以上前)

>かごめソースさん
確かに乗り方でエンジン音は変わってきますもんね。
少しの違いならこの車の癖として受け入れようと思います。
誰が聞いても違うと今回思い同じ様な症状を経験された方がいらっしゃらないかと投稿させていただきました。
貴重なご意見、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:24349790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2021/09/18 21:18(1年以上前)

>またこうさん
タイムリーな動画ですね。
イヤホンで聞いてみました。
車内音、低過ぎて聞き取れません。
これなら文句なんて一つもないです!
情報有難うございます!

書込番号:24349828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜453万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,238物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,238物件)