CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,219物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16572件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2021年5月20日 17:05 |
![]() |
47 | 15 | 2021年5月16日 13:44 |
![]() |
125 | 28 | 2021年5月11日 19:29 |
![]() |
13 | 4 | 2021年5月8日 13:25 |
![]() |
25 | 15 | 2021年5月5日 10:17 |
![]() |
22 | 4 | 2021年5月2日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX-8のサイドミラーにガラコミラーコートZEROを施工しても大丈夫なのでしょうか?
https://www.soft99.co.jp/products/detail/04172/
注意書きにガラス以外のミラーとか特殊加工されているミラー、ブルーミラーなどは使用禁止かいてあります。
書込番号:24142277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何でダメだかわかる?
撥水だからだよ。
ドアミラーは親水。
書込番号:24142288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AYA.comcomさん
上手くいかなければ、布で擦れば簡単に剥がれるんだし、ダメ元でやってみたらどうですか?
書込番号:24142310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人間、失敗して覚える事もある。
試しにやってみな?
そういう経験が後々あなたの知識や経験になる。
書込番号:24142333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 人柱お願いします
⊂)
|/
|
書込番号:24142343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

持ってます。
これ特殊な撥水なんで触ったら一発で効果無くなります。
サイドミラー、バックカメラにもやりましたが、すぐ落ちました。
あと、動画見るとわかりますが
液状のものがドバドバ落ちます。
書込番号:24142403
2点

これ使っていますが特に問題ないです
スプレー式のように液が垂れないのが良い点
https://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oitemreview/gn-20160817/
書込番号:24142597
0点

私2〜3年重宝してます。サイドミラーはもちろん、フロント・バックカメラにも大変効果があります。
ただとにかく長持ちしません。降雨の状況にもよりますが、せいぜい半月から1月です...
書込番号:24142623
0点

>コウ吉ちゃんさん
ダメではないですよ!
この商品かなり良いですよ。別の車に使っていますが視界はかなり良好です。
昔は親水の方が良いってなってましたけど、最近は撥水の方がやっぱ良い気がします。人気のYouTuberさんも撥水の方が良いといってましたし。
私が聞きたいのは
『CX-8のミラーに使っても大丈夫ですか?』
って事です。なんせミラーが光る車なんて乗った事なかったですから…CX-8のミラーがガラスなのかプラスチックなのかもわかりません。
なので皆さんがおっしゃるように、やってみてミラーが壊れたら嫌なので…
書込番号:24143100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だれも、フロントガラスに使えないとは言ってない。
風圧がかかるフロントガラスに使うのは撥水。
風圧がかからないドアミラーは親水って言ってんの。
理解した?
書込番号:24143136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AYA.comcomさん
気にされているのは下記の注意書きですよね
●窓ガラスや透明プラスチック、ヘルメットのシールド、眼鏡、ゴーグルには使用しない。
私は、そう言ったところで使ってもすぐにコーティングが剥がれるから無駄ですよぐらいの意味だと理解しましたが
過酷な環境で使われる外部ミラーが、ほぼアルコールのこの薬剤ぐらいで壊れるとは思えませんし、別の車種ですが、うちのbsm付きミラーで使ってますが故障してません
書込番号:24143295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
私もフロントガラスに使うとは言ってませんよ。
親水、撥水でその考えはちょっと前の私もそう思っていました。このガラコは撥水ですがドアミラー用ですよ。まだサイドミラーが親水でしょの考えなら古いです。一度使ってみるとその素晴らしさに感動すると思います。マジで水滴つかないっすよ。
>mokochinさん
ほぼBAです。ありがとうございます。確かにそうですよね!>フサマンさん>かごめソースさんも使ったとの事で安心して使えそうです。
別の車で施工すると白くなったりするのでもしかしてプラスチックのミラーだったのかなとか思ったんです。
他のみなさまも回答ありがとうございました。
書込番号:24143347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ドアミラーは回転できないので、ミラー面を音波振動させて雨を振り落すって、無かったですか
ギアが欠けないか心配。
書込番号:24143839
0点

>AYA.comcomさん
親水ドアミラーとかでなければ問題ないはずですが?
私自身CX-8のドアミラーがどういう仕様なのか分かりませんので、お答えできませんが、
このタイプのは触ればすぐ落ちますので試してみるのも良いと思いますけどね。
ちなみに使うならガラコよりもこちらをお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90BPRO%E3%80%91-%E6%92%A5%E6%B0%B4%E5%89%A4-%E3%80%8C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%B6%85%E6%92%A5%E6%B0%B4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8D200ml-%E9%9B%A8%E3%82%92%E5%AF%84%E3%81%9B%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84-BCV-14E02/dp/B019I3X6SM/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&qid=1621487218&sr=8-6
私もコレを使ってますが、ガラコより白くなりにくくコスパも良いです。
書込番号:24145932
0点

>NSR750Rさん
すみません、ちょっと意味がわからないです。超音波のミラーって大昔20のセルシオ乗ってた時に付いてたやつですかね?ビキビキと水滴がバタバタと踊るやつ。ギアとは?
>raku105さん
これ良いですね!!
バンザイって…量販店では置いてなさそうですね。確かにガラコは周りが白くなりますから、次からこっちを購入する事にします。
書込番号:24146153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボンネットとフロントの間の隙間(目地)が左右で誤差がある方おられますでしょうか?
細かいかもしれませんが左3mm右4.5mmで1.5mm違います。
またボンネット裏の先端についているパッキン?柔らかいゴムが潰れた際にその目地にはみ出てきます。
前期もcx-8に乗っておりましたが気にならなかったので
この様なことはなかったかと思います。
書込番号:24108213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

調整して貰えばいいかと思うのですが?
書込番号:24108223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね!
本日一か月点検で相談して
また日を空けてできるだけ調整はすると言ってましたが
ボンネット側はボルト塗装が剥がれので、できないみたいです。
同じ個体の方がおられるのか気になりまして
質問させて頂きました。
書込番号:24108231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱっと見わかるくらいに差があるのだろうか。。。
書込番号:24108263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

わかってしまうんで
質問させて頂いてます(T-T)
性格にもよると思います!
前期はグリルの継ぎ目の段違いが気になりました。
それはクレーマーではないので個体差もあるので納得はしました。
書込番号:24108283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボンネット側はボルト塗装が剥がれので、できないみたいです。
塗装って言ったって裏側でしょ、それで修正出来るのなら修正して貰って、錆止め塗装して貰えば良いのでは?
書込番号:24108414 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

調整ってステーを曲げて合わせるくらいしかないよね。
均等にってことなら0.75mm寄せないといけないけど簡単ではないよ。
書込番号:24108806
1点

>mokochinさん
>塗装って言ったって裏側でしょ、それで修正出来るのなら修正して貰って、錆止め塗装して貰えば良いのでは?
下取り査定時に必ずチェックされる場所ですのでボンネット交換車と思われますよ。
いじらない方がよいです。
書込番号:24108861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

左右フェンダーとの隙間はどうなんでしょうか?
安易にボンネットいじくると
あっちもこっちもってなりそうですね
状態を見ていないので
なんともですが
新車であれば
フェンダーとボンネットは
いじくらないで
フロント部分で帳尻合わせるのが
よろしいと思います。
書込番号:24108875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
左右フェンダーは合っています。
おっしゃる通りディーラーもフロントで調整するようなことを言ってました。
書込番号:24108889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
事故車扱いに思われても困るので
ボルトを取るのは避けたいです。
書込番号:24108892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

整備記録簿に調整した旨を記載をして貰えば何も問題はありません。
書込番号:24109612
3点

ボンネットのボルト外したくらいでは事故車扱いにはなりません。
書込番号:24111052
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ぱっと見わかるくらいに
⊂) 差が無いですよ、私のは・・・
|/
|
書込番号:24111082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外国車ではこの程度のことはよくあることですよ。
これでも一応はマツダの許容範囲には入ってるということでしょう。
ちょっと乱暴ですが、ボンネットの先端を思い切り揺すってみては如何でしょうか?
車体のステイ取り付け部分からボンネット先端迄の僅かな歪み等が開放されて直るかもしてません。
書込番号:24111488
3点

本日フロント側を調整してもらい直りました。
皆さん
ありがとうございました。
書込番号:24138417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
25S Lパッケージでディーラーと交渉中です。
今月決算らしいのですが、値引きは今のところ渋いですね。
焦らず交渉したいと思います。
ところでBOSEサウンドシステムですが、最初はつけようと思っていたのですがブログ等見るとあまり値段ほどの違いはないとの記載も散見されます。
以前フェアレディz(z33)のBOSEサウンドシステムを聞いた時は、正直大したことないなと思ったのであまり印象が良くありません。
CDは聞かず、iPhoneのBluetooth接続でのYouTube music再生やKindleのSiri読み上げがメインになるので音質にそこまで拘ってもなぁという感じです。
ただ聴き比べ用にもBOSEが付いたモデルしか試乗車がなく純正6スピーカーが試せません。
BOSEレスで使っている方のご意見伺いたいです。
なお、現在デミオの純正スピーカーですが音は良くないと思いますが許容範囲です。
9点

昨年末年次改良前の25S Lパケ bose無し乗りです。
BOSEスピーカーは普段から音に対して拘りがあったり、音の違いを聞き分ける事ができる人以外は費用対効果の面からも必要無いと思います。ノーマルスピーカーで充分です。8万強出したからってリセールで特別上乗せされるわけでも無いし、その分他のオプション付ける、またはアフターパーツにお金を廻す方が賢明だと思います。
書込番号:23259757 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>8エイトマンさん
ありがとうございます。
純正でもそう悪くないんですね。
以前はホームシアターセットを自宅に設置してサラウンドを試した時もあったのですが、
今はスマートスピーカーでしか音楽は聞かずにホームシアターは処分した、程度の音楽の楽しみ方に変わりました。
充分なんですよね。部屋も広くなるし。
なので車だけ音質に拘ってもなぁと思う次第です。
書込番号:23259769
4点

>take333さん
BOSEを選択する理由の一つは三列目にスピーカーがあるかないかです。
純正スピーカーを選択して後からサテライトスピーカーを増設する人がいますが、サイドエアバッグの展開時に増設する場所が悪いとスピーカーが飛んできてしまう事もあるので注意が必要です。
音質に関しては人それぞれですので私は気にしないのでBOSEにしましたが、前車CX-7のBOSEと比較すると室内の広さからCX-8は包まれ感が無いと思います。
以上、初期型CX-8の感想です。今年の年次改良型についてはわかりません。
書込番号:23259786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

決算とはいえ現時点で交渉中って事は、在庫車でもない限り年度内登録は無理でしょうから、決算特価な値引きはもう期待できませんね。
書込番号:23259803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ピッカンテさん
なるほど。
3列目をどれだけ使うかで必要性が変わってくるわけですね。
幸い、3人家族で3列目はエマージェンシーシート程度に考えているのでいよいようちにはBOSE不要ですね。
>じゅりえ〜ったさん
そうですね。
最初は中古車で考えていたのでこの時期になってしまいました。
書込番号:23259871
5点

>take333さん
年次改良により、3列目の静粛性が向上したと思いますが、フル乗車した時に音楽がないと3列目の疎外感がある様です。私は運転手なのでわかりません。
実際にはよほどの事がない限り3列目に人が乗る事はないですけどね。6人なら義父のアルファード使用しますので。
書込番号:23259969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 音楽に拘りがないのでBOSEにしました!
⊂) ノーマル聴いた事ないですが満足してます!
|/
|
書込番号:23260073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>take333さん
2019年3月納車の25T Lパケです。
車内ではFMラジオを聴くことがほとんどで
BOSE付けても聴くのがラジオだともったいないと思い、BOSE無しにしました。
無しにすることで、3列目サブトランクの空間は広くなります。
AピラーのスピーカーリングにBOSEのロゴが入らなくなりますが、見た目的にはロゴがあった方が見栄えはいいです。海外音響メーカーのロゴはカッコイイんですよね。
自分としては、レスでも充分いい音だと思っていますが、個人差や好みの問題もありますから、ご自分でも体感してからの判断が良いかと思います。
書込番号:23260079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yoshimiyaさん
FMならマツコネのチューナーではなくradikoなどからでないとダメですね。
スピーカーどうこうと言うよりも。そこら辺はマツコネ2で改善されたんですかね?
書込番号:23260105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
マツコネチューナーで
J-wave・クリスペプラーやジョンカビラが
満足いく音で普通に聴けています(^^)
書込番号:23260175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2019年3月登録XDLパケ乗りですBOSE無しです。我が家の場合子供のTV,DVDが、メインです。音質には、こだわりなく、サブトランクも、広くて、良いと思います。今月納車予定のXDLパケは、レスオプションが、無かったので付きになってしまいました。
書込番号:23260332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったら坊主♪
⊂) 社外スピカに交換しても坊主の様な音ゎ出ません!!!
|/
|
書込番号:23260423
5点

>yoshimiyaさん
19年型ならcarplayからネットラジオ選択できるそうで羨ましい。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1902/20/news132_5.html
一度試してみて下さい。マツコネFMチューナーと比較すると面白いですよ。
音質の違いをスピーカーでは改善出来ない事が良くわかると思いますので・・
いくら無頓着な私でもこれは酷いと感じました。
書込番号:23260504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピッカンテさん
情報ありがとうございます。
私はマツコネで特に不満もなく
フツーに聴いてましたが、
先ほどCarPlayで試してみました。
おっしゃっていることがよくわかりました。
すごいですね。
いろいろと奥深く勉強になります。
書込番号:23260704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度聞き比べてみてください。
聴いて違う、欲しいと思えば付ければ良いと思います。
純正もそこそこな音するのと
システム変える場合にBOSEは邪魔になるので
私は純正にしてます。
書込番号:23260816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくLパケにしたんだからBOSEのバッジあった方がよりかっこよくない?
音なんて個人差が大きすぎるから参考になるようでならない。
数値が出ていないような記事は感想文レベル
書込番号:23260956
6点

BOSEのエンブレムはヤフオクで500円ぐらいですね。一応数値出しときますね。
書込番号:23261125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>take333さん
>以前フェアレディz(z33)のBOSEサウンドシステムを聞いた時は、正直大したことないなと思ったのであまり印象が良くありません。
私もZ33を所有していましたが、アレは悲惨でしたね^_^
正直、同じBOSEでも車種によって、スピーカー構成も全く異なりますし、音も全く異なります。BOSEだから…と、ひとくくりで考えない方が良いと思います。
マツダ車でもBOSE付きのMPV(過去)は、サブトランクを占領する大きなサブウーファーでゆったり聴かせるタイプでしたし、アクセラ(現所有)はサブウーハー自体がなく、全体的に抜けの悪い音ですし。
マツダの他車種も試乗したりしていますが、本当にBOSEでも全然違います^_^
BOSEの音作り自体も好みがありますし、ぜひ実際に試聴を勧めます。最寄りのディーラーに該当試乗車がなくても、相談すれば、系列店の試乗車を手配してくれる場合もありますし、近隣で該当装備の中古車を検索して、中古車で試聴する方法もあると思います。
書込番号:23261427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>take333さん
CX-5 XD-L AWDですがこのあたりの作りは同じという事で・・・
坊主も当然考えました。
Dラーの試乗車で視聴した所、ドンシャリが強い感じがありカネを出す程じゃないなぁ、と選択しませんでした。
マツダの内装は簡単にバラせますね。殆どハメ込みで固定されているのでビスを数本抜けば全バラ出来ました。
ガソリン車は判りませんがディーゼル車はノック音対策の為か、バルクヘッドやドア内装に詰め物が大量に入ってます。
デッドニングなど、特に手を入れる必要性は感じませんでした。
手を入れた個所は・・・
前後のドアスピーカーを入れ替え、ツィータをAピラー下に追加しました。そしてHi/Loの2wayクロスオーバーを追加。
ドアスピーカーをウーファ、Aピラーのツイータと追加したツィータをHi側フィルター経由で両方鳴らしてます。
残念な事に、マツコネからはスピーカ出力しかなく、RCAなど外部出力はありません。
純正アンプ出力が弱いのが悩み・・・
将来的にスピーカ出力からいつでも外部アンプを繋げられる様、配線とアンプ用のリレーとバツ直電源も出しておきました。
画像一枚目は純正のツィータです。
ここのちっこいコンデンサをフィルムコンデンサに交換する事でかなり音は変わります(コストは数百円)
Aピラーカバーを外すのが難儀という向きもある様ですが、構造を掴めば簡単。細身のラジペンがあれば用意に脱着可能。
画像二枚目と三枚目は外した純正スピーカと、前車からのトレードのものとの表/裏の比較。マグネットの大きさが全然違います。
画像三枚目はマツコネからの出力配線に分岐コネクタを入れ、Hi/Loのクロスオーバーを繋いだ部分です。
(電源取出しコネクター 日産車用 20ピン EPP-024N)を流用出来ます。アマゾンで2000円少しで調達可能。
書込番号:23262227
2点

皆さまたくさんレスありがとうございます。
BOSE、純正とも試聴してきました。
結論、私はBOSE不要と思いました。
まずBluetooth接続だとどの音楽でもほとんど差はわからないレベルでした。
次にiPhoneを有線(USB)で接続するとジャズやクラシックだと差を感じました。BOSEの方が綺麗です。
しかしJPOPだと全く差はわかりませんでした。
音の差は、特に2列目3列目が顕著です。
逆に言えば1列目はあまり分かりません。
前述の通り、1列目でも有線接続でジャズなら分かるレベルですが、これも聴き比べるから差が分かる程度で、すぐに慣れて実感できなくなると思います。
しかも結構音量を上げないと差が出ません。
小さい子供がいると大音量はそもそも無理なんですよね。
逆に役員や賓客を頻繁に後部座席に乗せる社用車のようなシチュエーションなら、BOSE選ぶと思いましたが。
純正のスピーカーも、デミオあたりと比べると格段に高品質です。
よほど拘らない限りはファミリーユースならBOSEは不要、というのが私の結論です。
書込番号:23262824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
恐れ入ります。
今年3月に新型lパケを納車し、クリーンディーゼル補助金の申請をギリギリ間に合わせたのですが、まだ振り込まれないです。もう入金されたかた、及び入金まで何ヶ月ほど掛かったのか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24124950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

違う車種で違う補助金だったけど、9月登録で、クリスマスに振り込まれたかな。
行政も今は色々大変だろうから、気長に待ちましょう。
必ず手続きされますので
書込番号:24125002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は2月登録、3月納車で4月初旬に振り込みされていましたよ。
書込番号:24125018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎太朗7さん
大体2ヶ月半ぐらいだったと記憶してます。
事務局ホームページで照会してみては?
車両ナンバーで進捗状況照会できたはずです。
あと今年度もクリーンディーゼル予算出ましたね。
このスレ見るまで忘れてました感謝します!
書込番号:24125104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
>またこうさん
>ヴェル斗さん
ありがとうございます。
とても、参考になりました。
もう少し気長に待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24125206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロアクティブに乗り、ほぼ2年になります。以前は気にならなかったのですが最近室内に乗り込んだ際、グリースや機械油のような匂いがして困ってます。点検時にディーラーで見てもらいましたが、特に異常はないとのこと。それでもやはり気になるものは気になります。同じ様に感じている方はいらっしゃいますか?
書込番号:23530443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず消臭剤を置いて対処してみましょう。
ドクタ-デオがオススメ。
書込番号:23530559
4点

>yoricx8さん
冬場に灯油タンクを積んでませんか?吹きこぼれがフロアマットに染み込んだとかは無いでしょうか?
書込番号:23530574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
安物の消臭ビーズを置いてはいるのですが、イマイチなので今度試してみたいと思います!
書込番号:23530585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryo-さんさん
ありがとうございます。
灯油等、油臭くなる様なものは一度も積んだことが無いんです。どちらかというとシートレールに塗布してあるグリースに近い臭いの気がします。
書込番号:23530587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoricx8さん
夏になって車内の温度が高温になった事は関係ないですか?たまに、もわっとします。
書込番号:23530624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

疑わしいところに鼻を近づけて嗅いでみると原因がわかるかも。
グリスだとしたらふき取ってシリコングリスに置き換えるとか。
書込番号:23530721
2点

エアコン、外気導入してませんか?
この車、異臭はエアコンから入る傾向が強いようです。
つまり原因はエンジンルーム内
その臭いが気になる直前に、オイル交換や整備入ってませんか?
その時付着したオイルが焼けてにおう場合がありそうです。
書込番号:23531203
3点

>yoricx8さん
二年も経つと、使用状況により、何かしら匂いがすると思います。
私は、車内用のプラズマイオンクラスタ-を利用しています。
それなりに、効果があると思います。
書込番号:23531967
3点

>ピッカンテさん
ありがとうございます。
確かに梅雨入りのタイミングの様な気もします。
梅雨明けと共に去ってくれるといいのですが。。
書込番号:23534597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
再度嗅覚を働かせてみます。
シリコングリス、いいかもですね。
書込番号:23534602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かごめソースさん
ありがとうございます。
エアコン、基本内気循環にしているのですが。
確かにエンジンルームの臭いと似てる様な。。
外気導入にして、確認してみます。
書込番号:23534609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naocharさん
ありがとうございます。
プラズマクラスター、試してみようと思います。
書込番号:23534616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内気なんですね。
なんだろ・・・・
試乗車等と比べてられましたか?
書込番号:23536322
0点

>かごめソースさん
そうなんです。内気。
試乗車! なるほど!
それはやってみる価値はありますね。
書込番号:23536728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さま
ありがとうございました。
返信が遅くなり失礼いたしました。
その後、初回の車検を終え、なんとなく臭いも治ってきたような。。。
書込番号:24119389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
純正のETC高いので社外品を検討しています。ETC2.0を前提で
年次改良前のモデルではWENWOODのETC-N7000がマツコネに連動しているとの情報でしたが
年次改良後はどうなんでしょうかね?
・年次改良後もETC-N7000がマツコネ連動するのか?
・年次改良後のマツコネ連動社外ETCは別の物があるよ
等の情報が欲しいです。
9点

私も同じ状況でETC2.0を検討してましたが、毎日乗って高速や圏央道でも使わない限りあんまりメリットないような気がしてやめました。現行のETCが使えなくなるようなので10年同じ車乗るなら2.0でも良い気がしますが。ケンウッド三万+取り付け工賃、その辺のETC一万円+取り付け工賃。純正は6万もしますしね。私は2回目の車検前には乗り換えてしまうしその時の査定もETC2.0だと査定額が上がるとは思えません。
書込番号:23918443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱり2.0最大限機能を活かそうと車外の2.0ETCを購入しました。しかひマツコネ2にはケンウッドETC-N7000は機能を活かした連動は無理でした。ただのETCです。ケンウッド側に確認しましたが無駄な買い物してしまいました。
ちなみに他のところでも記載しましたがHDMIも繋ぐことできません。マツコネ2の仕様はなかなかなもんです。テレビが映るからまぁいいかなぁ
書込番号:24060891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mentanpin3777さん、貴重なご確認情報ありがとうございました。たいへん参考になりました。お陰様で、やはりパナの車載器でないと駄目と確信して、中古で旧型のCY-ET2000Dを買って、2021年次改良モデルへ装着しました。人柱覚悟でしたが、結局、付属していたパナ純正のパナ市販ナビ用と思われるナビ連動ケーブルを使って、無事ETC2.0連携完了しました。ピンアサインや電気的インターフェースは共通のようですが、コネクタは意地悪的な感じで形状が異なり、ケーブル側のみならず、マツコネCMUの受け側も加工しないと入りませんでした。すみませんが、現行品のCY-ET2010Dで同様のことができるかまでは、確認できておりません。。。ディーラーの純正オプションとしてCY-ET2010Dを扱っているようですから、ディーラーから買って、付属のケーブルを使うのが正攻法と思います。尚、蛇足ですがこの車載器は光ビーコンには対応しておらず、あくまでETC2.0だけです。自己満足ですが、「ETCカードが入っていません」とマツコネから話してくれるのは、気分的にはスッキリです。
書込番号:24112228
2点

>RSVP2104さん
>mentanpin3777さん
貴重な情報ありがとうございました。
結論としてはNAVIと連動させたければ純正ETCと言うことですね。
自分はバイザー裏にETC設置したかったので純正はやめました。
ディーラーではグローブボックス設置とのことでしたので、後から移設でははじめの工賃が無駄ですし。
結局自分はNAVI連動よりバイザ-裏設置を優先いたしましたので、DENSO社製DIU-A010を独立でバイザー裏にDIY設置しました。
すべて音声で案内してくれます。とくに不便ありません。
逆に光ビーコン使ってナビ連動させたときの割り込み画面がなくて快適です。
パナ製を使ってもかんたんに連携出来ないことをご報告いただいたのでベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:24113468
2点


CX-8の中古車 (1,219物件)
-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 318.8万円
- 車両価格
- 305.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
46〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
37〜578万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 206.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 369.6万円
- 諸費用
- 20.3万円
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 228.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 318.8万円
- 車両価格
- 305.7万円
- 諸費用
- 13.1万円