CX-8の新車
新車価格: 294〜510 万円 2017年12月14日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 127〜453 万円 (1,284物件) CX-8の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-8 2017年モデル | 16571件 | ![]() ![]() |
CX-8(モデル指定なし) | 6293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2023年1月20日 11:52 |
![]() ![]() |
67 | 20 | 2023年1月19日 20:22 |
![]() |
148 | 26 | 2023年1月14日 19:16 |
![]() |
5 | 4 | 2023年1月12日 20:34 |
![]() |
68 | 24 | 2023年1月10日 02:38 |
![]() ![]() |
213 | 27 | 2023年1月1日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
使用開始から3年が経ち、残り4mmになりましたので、純正タイヤからの交換を検討したおります。
CX-8 XD プロアクティブ Sパッケージ 225/55R19
ファミリーカーとしての利用で、週末ドライブに出かけることもありますが、妻が子供の送迎や買い物に使用することも多々あり、下記を重視しております。
乗り心地 静粛性 燃費 ウェット性能
現在候補は
PROXES CL1 SUV 225/55R19 99V
VEURO VE304 225/55R19 99V
BluEarth-XT AE61 225/55R19 99V
Primacy SUV+ 225/55R19 99V
なのですか、それぞれ履いたことがないため、違いがよす分からず。。。
ネットで最安値付近で購入、近所で持ち込み装着予定で、CL1以外は価格は大きく変わらないかなと感じております。
メーカーのHPを見るも、良いことばかりでどれも素晴らしく感じてしまい、どれにして良いのか迷宮入りしまってます。。。
それぞれの特徴等アドバイスいただけると嬉しいです。
現在は
性能にあまり違いがないならコスパの良いCL1
ディーラーおすすめがVEURO VE304 かBluEarth-XT
憧れのミシュランのPrimacy SUV+
という心境です。
書込番号:25100380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

憧れのミシュランがよいかと
候補のタイヤを全て試した人もいないでしょうし、正直大差ないとおもいますよ
それなら憧れのミシュランが1番てはないてしょうか
書込番号:25100395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は PROXES CL1 SUV 選びました
⊂)
|/
|
書込番号:25100506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomonuさん
VEURO VE304をお勧めします!
納車後すぐ替えましたが、ディーラースタッフもびっくりするぐらい
よくなりましたよ。ワンランクいや、ツーランクくらいアップした気がします!
書込番号:25100515
2点

長文なので読みづらいと思いますが、タイヤ選びの一助になれば幸いです。
1,まずPROXES CL1 SUVから。
新車装着タイヤはPROXES R46でしょうか?その場合の欧州ラベリングは写真1枚目です。
PROXES CL1 SUVの旧モデルとなる、PROXES CF2 SUVの欧州ラベリングは写真2枚目です。ウェット性能を除けば、PROXES R46と同等であることが分かります。
PROXES CL1 SUVの欧州ラベリングは見当たりませんが、車外騒音は写真2枚目と同等であり、一方で車内計測のパターンノイズは旧モデルPROXES CF2 SUVより22%の低減、と認識しています。
実際に、別車種で異なるサイズのPROXES CL1 SUVを使用していますが、交換前のBluEarth RV02比で、路面からの微振動の減少、それに伴う走行音の改善を確かに感じています。また速度域を上げても走行安定性に破綻はなく、省燃費性も高いです(国内ラベリングでは転がり抵抗A)。国内ラベリングではウェットbですが、充分な排水性があるようで、法定速度なら豪雨の高速走行も不安は感じません。
SUV用として硬めのサイドウォールであること以外、これといって欠点は感じませんし、自身は安価なPROXES CL1 SUVでも充分にイイと感じていますが、これをベンチマークにして以下を検討されてはいかがでしょうか。
2,VEURO VE304
欧州ラベリングはありませんが、国産プレミアムコンフォートらしく、PROXES CL1 SUVよりも静粛性は高いと想像します。旧モデルVE303の使用感ですが、高い剛性感が印象的でした。
3,BluEarth-XT AE61
欧州ラベリングは写真3枚目です。最高のウェットグレードであり、車外騒音も低いです。SUV用として最上位級かと思います。
自身がこれを選べなかったのは、交換前のBluEarth RV02が、青空駐車で年間5千キロ走行では、サイドウォールよりも前にトレッドの縦溝にグルっと一周ヒビ割れが生じていたからです。
剛性感があるのでフラツキや偏摩耗がなく、交換時期でも省燃費だったのですが、ネット内でも同様のヒビ割れ投稿が散見され、BluEarthは避けたかった、というところです。
4,Primacy SUV+
欧州ラベリングは写真4枚目、新車装着タイヤと比較すると一長一短ですね。車外騒音はこちらが静か。
ラベリングに表される項目だけ見ると、BluEarth-XT AE61の方が優れて見えますが、PrimacyはMICHELINらしい乗り心地と走行性能のバランスが具現化されているはずです。
個人的には、ベンチマークでも充分に満足できるPROXES CL1 SUVを推奨したいですが、同じPROXESだと面白味に掛けるかもしれませんね。また、VEURO VE304とBluEarth-XT AE61よりもMICHELINにご興味があるのなら、ラベリングなど気にせず憧れの品を試してみてはいかがでしょう。
書込番号:25100645
4点

>tomonuさん
すみません、ご検討の銘柄ではないのですが、レグノは眼中にないですか?私個人的なお勧めなんですが・・・
https://kakaku.com/item/K0001038053/
私、35年前に初めて買った中古車が最初からレグノを履いてまして、その後いろんなタイヤに浮気しつつもちょくちょくレグノも選んでいます。
前のクルマから3回ほど続けてブルアースを履いていたんですが、少し前に久しぶりにレグノに戻すとやはり良いです!
何が良いって、グリップが良いんですよね〜・・・
ブルアースでも十分なんですがレグノだとそこからさらに粘ってくれる感じです。
あと、古くなってくると静粛性や乗り心地が次第に悪化してきますが、レグノはその辺りの変化も少ない気がします。
歴史のある定番銘柄ですので、良ければご検討下さい。(って、回しもんちゃいますよ〜・・・(^^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731666/SortID=23572860/
書込番号:25100763
1点

タイヤ性能のどの項目に重きを置くかで自ずと答えが見つかるのでは?
自分はそこそこのメーカーならなんでも同じだと思ってます。後はトレッドパターンや価格で決めてます。
法定速度内や極度の使用環境じゃない限り変わり映えしない。
今まで履いてたタイヤで不満なければ同じ銘柄で良いと思います。
書込番号:25100801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
色々とコメントありがとうございます。
>ルイス・ドコミトンさん
今までなかなか機会がなかったのですが、やっぱりミシュランには憧れがあります。
でも、今までなんやかんやで選んでないんですよね。
永遠の憧れになるのか、今回体験するのかもう少し考えています。
>☆M6☆ MarkUさん
価格、性能を考えるとそこに行き着きますよね。
当初はCL1 一択だったのですが、ディーラーの方の話を聞くと色々と悩むようになりました。。。
>うそッふ。さん
すごく評判いいですね。
今の第一候補です。
ただ、CL 1にして余ったお金で他のものをなんてのも頭をよぎります 笑
>銀色なヴェゼルさん
詳細にありがとうございます。
BluEarth-XTのひび割れの件、すごく良い情報でした。
ラベリングからはかなり評価が高く、気になっていました。
耐久性に少し課題ありですね・・・。
>ダンニャバードさん
そもそも頭になかったのですが、なかなか良さそうですね。
やや価格が高いようですが、性能の見合っていれば手の届く範囲です。
少し調べてみます!
>のり太郎 Jrさん
変えるとなると、色々と知らべてしまい気になってしまいますね。
CL1でも十分と言えば十分で、これにしても後悔はないと思うのですが、やっぱり購入するとなると色々と比べてしまいます 笑
書込番号:25101167
0点

>スレ主さん
誤解させてしまったかもしれませんが、青空駐車かつ少ない走行距離では縦溝ヒビ割れが発生し、また類似した投稿が散見されたのは、ミニバン専用タイヤBluEarth RV02(旧型)です。
BluEarth-XT AE61は使用経験がなく、またそういう傾向があるのか分かりません。自身の場合は同じBluEarthを避けてみたかった、というだけです。
高価な銘柄を選んでも、少ない走行距離では使い切れずに経年劣化を迎えるので、安価でもいいモノを選んだ、という側面もあります。
コロナ禍で運転する機会が増えたので、PROXES CL1 SUVは1年で9千キロほど走行しましたが、今のところ耐摩耗性が高そうなことも報告させていただきます。
https://review.kakaku.com/review/K0000722261/ReviewCD=1421243/
https://review.kakaku.com/review/K0000722261/ReviewCD=1203403/
https://review.kakaku.com/review/K0000722255/
書込番号:25101233
1点

「タイヤはどれでも大して変わらない」というご意見が見えますが、私は全く逆の立場です。
よく「はがき大ほどの接地面でクルマを支えている」と言われます。
この小さな面積に、危険回避時の急ブレーキや急ハンドルで一体何トンの力がかかるのか?想像するだけでその重要性を感じます。
スレ主さんのタイヤサイズだと、レグノを選べば工賃込みでどんなに安いところでも10万円はくだらないと思いますが、たかだか数万円の差額で万一の時の安全性が少しでも上げられるなら、可能な限り高性能なものをお勧めします。
といっても他の銘柄が悪いわけではないと思います。
少なくとも私の経験上では、BluEarthよりもREGNOのほうがグリップ性能は確かに良い、ということだけは言えます。
さらに余談ですが、私は正確がイヤらしいので、パッと見て分かりづらいところにこっそり良いものを使う、ということに萌えます。
タイヤもその一つで、よく見ると「おっ!レグノですね!」と気づいてもらえたら凄く嬉しかったりします。(って、大したことじゃないですけれども・・・(^^ゞ
ぱっと見はもの凄く普通のクルマなのに、ボンネット開けるとスゴいんです!なんてのに憧れますが、時代遅れですかねぇ、今はガワだけカッコ良ければ良い、みたいなクルマが多いですね。(オヤジの戯言です)
書込番号:25101319
3点

二輪に乗ってるときは、出し惜しみしないぐらい一番高いタイヤ履いていましたが、
制動輪が四っとなると、ラジアルであればなんでも良い。何のこだわりも持たなくなりました。
どうせ消耗品だから三年で交換が一番安全だと思っています。
>ダンニャバードさん
>よく見ると「おっ!レグノですね!」と気づいてもらえたら凄く嬉しかったりします。
これはよくわかります。共感できますね。
書込番号:25101645
3点

ひとつ断っておきますが、スタッドレスタイヤはまた違う基準で選んでいます。
書込番号:25102334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様たくさんコメントありがとうございます。
まだ迷っておりますが、下記より検討したいと思います!
VEURO VE304 225/55R19 99V
Primacy SUV+ 225/55R19 99V
書込番号:25105393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さま
こんばんは!
年末発売されるCX-8を10月10日に契約しましたが…未だに納車がいつになるかわからない状態です
似た様な時期に契約された皆さまは納車の日程がお分かりでしょうか?
まだかなーまだかなーって毎日思いながら過ごしてます(笑)
どうなんでしょうか???
書込番号:25031732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーに聞いてください
書込番号:25031773 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

納車待ち仲間です。
私も10月に契約しております。
今のところ12月生産とのことでした。
書込番号:25031779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10月13日までの注文分は、12月生産の1月納車予定から変更無しとは、仰っていましたが。
※11月中旬時点
もしかすると、遅延連絡とかの可能性もあるかも知れませんね。。
書込番号:25031783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

武田さま
ありがとうございます
予定通りに進めぱ良いですね!
書込番号:25031838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シロ子111さま
ありがとうございます
代車生活もイヤなので早く納車してほしいです>シロ子111さん
書込番号:25031840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます
⊂)
|/
|
書込番号:25032355
2点

>ルイス・ドコミトンさん
それはそうですけど…
ディーラーもハッキリと納車の時期がわからないと言わないって思います
聞いたが1番ですけど
仰る通りですね!
書込番号:25032967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます
書込番号:25033087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
こんばんは
先日は色々なご意見いたきありがとうございました!
本日…ディーラーに問い合わせてみましたが…納期は未定との事でした〜
12月になったんで問い合わせたけど…まだ未定なんてー
モヤモヤが増えますー
書込番号:25034622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは10月8日にガソリン車を契約しました。契約時の話では1月か2月頃?と言われましたが、納期についての連絡がないので先日担当さんに聞いたところ、まだ全く分からないと言われました。
今乗ってるATENZAを手放すのが寂しいので、納車春でもいいかなーなんて思っています。気長に待ちます。
書込番号:25036067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だいず468さん
おはようございます
納期はやはりわからんみたいですねー
何ででしょうか?
書込番号:25036157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月末にXDグランドジャーニー契約しましたが、2末月から3月と言われてます。
10月頭オーダーの方の納期がまだ未定となると、ちょっと不安になりますね!
まぁ他メーカー含めて状況同じなので待つしかないですが...
書込番号:25037112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maxhofさん
こんばんは
コメントありがとうございます
ご契約おめでとうございます!
色んな方々に聞いてますが…ある程度お分かりの方…未定な方…
様々ですー
今月末発売するのにある程度の納期回答は欲しいって思います
マツダも注文台数はある程度はわかってるはずなので大まかな納期もわかると思ってますが…
グレードにもよると思いますけど…
いつになるんでしょう?
書込番号:25037175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も納車待ち仲間です。
私はスレ主さんとほぼ同じ時期に契約しましたが、その時点で12月生産、1月納車と担当営業さんが言ってました。
でも私の妄想では12月生産なら年内納車あるんじゃない?
て思って担当者からの連絡まだかとスマホとにらめっこ中!
書込番号:25039030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒデ5460さん
こんばんは
コメントありがとうございます
納車待ち仲間ですね!
12月生産なら年内納車も可能かと思います!
しかし…現実は…連絡なしの状態でボクもスマホとにらめっこ中です〜
ディーラーは契約してもらったなら随時納期の連絡くらいしてくれても良いのでは?って思ってます!
直接マツダに電話してやろうか?とも考えました(笑)
まずは発売日がハッキリしてない感じですのでそれからかな?
書込番号:25039046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒデ5460さん
こんにちは!
さっきディーラーから連絡ありまして…1月10日頃車台番号が出ると連絡ありました
車台番号出てから納車まではどのくらい時間が掛かるか不明ですが…(笑)
何とか来月には納車して欲しいって思いました(笑)
書込番号:25065529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月11日に旧型の受付が最後とのことだったので契約
すぐに、旧型が割り当てられず新型になるということで
9月17日にスポーツアピアランス ディーゼル6人乗りを再契約
12月12日に広島から契約店がある千葉に輸送され、そこからオプションを取り付ける
とのこと。
その後はまだ連絡なしです。年内納車は難しそうですね。
書込番号:25065700
3点

9/11(改良前オーダー最終日)にXDLパケを契約するも部品不足で通らず、翌週XD スポアピを契約しました
ディーラー到着が今月11日で13日に納車されました!
待ち切れずディーラーの試乗車を調べまくっていたのですが年末年始にどんどん試乗車が増えていました
これからユーザー納車がどんどん進むのではと思います!
書込番号:25099484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ららららでぃっしゅさん
納車おめでとうございます
ボクのはディーラーに26日に到着するとの事でした
試乗車も見てみたいものです!
書込番号:25100373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽しみですね〜
私も2022/9/11の旧型受付最終日に25S Black Tone Edition AWDを契約しまたが、後日部品不足で現行での発注となりました。
(現行グレード情報が全くない状態での契約したが、今ならなら絶対スポアピを選んでますね。。)
1/29納車です♪
現行の公式発表以降、首を長くしながらほぼ毎日「マシーングレープレミアム+ルーフレール+サイドガーニッシュ+ブレーキキャリーパー赤」のBTEの実写画像と動画を探す日々です(ぜんぜんヒットしないw)
当日実写見てのサプライズが待ち遠しいですね〜
書込番号:25104653
6点



納車されて二週間程ですが、Qiが充電出来ません。
AndroidでQI対応機種を複数台試してみましたが、赤点滅のままどれも認識しませんでした。iPhoneは認識して充電でしてます。
このような症状の方いませんか?まて、何か分かる方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:24024318 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

一般論ですが、各スマホのQi充電用コイルの位置は機種で割とまちまちなので、充電器側のコイルの位置とうまくあわないと充電できません。
充電器によってはコイルの位置をスマホのコイルの位置に自動で調整して合わせてくれるものも有るようですが、大体の場合はスマホを置く位置を調整して
充電できる位置に合わせるという手段が基本線となります。
スマホの置く位置をずらしたり、置く向きを左右変えてみたりして充電が始まる位置を探す必要があるのだろうと思います。
因みに、iPhoneで充電できているならば、動作しているのですから機器の不良ではありませんよね。
書込番号:24024407
7点

スマホの保護カバーは
外してますよね。
書込番号:24024773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい。外してます。
どのAndroidでも同じ結果でした。
書込番号:24024855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々試みましたが、どのAndroidでも認識しませんでした。また、iPhoneはどれも認識します。
書込番号:24024858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じ症状でマツダに問い合わせしました。
NFC(おサイフケータイ)が関係しているようです。
NFCを異物と判断して、エラーが起こってしまう機種があるそうです。
スマホの設定からNFCをオフにしてみてください。
充電できるようになると思います。
私の場合は充電する際に、毎回おサイフケータイをオフにするのは面倒なので、残念ですが改善しない限りは使わないと思います。
家族のiPhoneは充電できるので、家族は使うかもしれません。
androidでもエラーが起こらない機種があるのかはわかりません。
書込番号:24025839
11点

ちなみに私のpixel5では、「設定」→「接続済みのデバイス」→「接続の設定」→「NFC」→オフです。
参考までに。
「Androidでは充電できない」充電ユニットを販売している会社が悪いのか、知らずに採用したマツダが悪いのか・・・。
Qiを充電できるとうたっているということは、無償で部品交換にはなる?のかな。
書込番号:24025861
9点

>kazvoさん
ありがとうございます。
せっかくアドバイスいただいたのですが、やってみた結果、認識しませんでした。こういった症状の方ちらほらいるみたいです。
iPhonはApple Payが起動するそうです。
書込番号:24026766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>daizuーdaizuさん
そうなんですか。
pixel5では充電できたので、他のAndroidも充電できるものと思っていました。
ただ、充電できるときも位置はかなりシビアでした。
同じ症状の方がいるなら、マツダからアナウンスがあるかもしれませんね。
書込番号:24027038
7点

>daizuーdaizuさん
うちのもiPhoneにApple Pay登録してると高確率でApple Pay起動します。試乗車でも確認済みです。
早めに交換部品出して欲しいものです。
書込番号:24027298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

あっ、私もGalaxy Note 10 plus と嫁がGalaxy 10 ですが、どちらも赤点滅のみです。
ケース外して位置かえたりTRYするも一向に充電されずで、一旦使用は諦めました。
今NFCみたらOFF設定でした。
一度Dラーかサポセンに聞いてみます。
書込番号:24072345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>masaki753さん
私もGalaxyですが、赤い点滅が続いています。4月3日に納車して、今まで緑の点滅が3回程ありましたが、すぐに赤の点滅に変わってしまいました。ワイヤレス充電は期待していたのでがっかりです。ディーラーに対処を問合せ中ですが、どのような回答があるのやら・・・部品交換とになると、チーの台の部分のみか、センターコンソールごと交換ということになるみたいです。ディバイスによって作動したりしなかったりすると、交換は難しいかな・・・納車早々ざんねんな気分(´;ω;`)
書込番号:24073318
6点

>>masaki753さん
私も、Galaxy Note 10 plusですが
・NFS/おサイフケータイロックを「OFF」で充電NG(赤点滅)
・NFS/おサイフケータイロックを「ON」で充電OK
となります。
OFFにすると、ロックが解除され、おサイフケータイが利用可能になります。
なので、「ON」にしておサイフケータイを利用できないようにすると充電できました。
画像UPします。
あと、この設定でもスマホを左に寄せすぎると充電できませんでした、
私のCX-8は、2021年次改良モデルです。
以上
書込番号:24074280
12点

>エスティマン2008さん
情報ありがとうございます。私の携帯はロックをかける時にパスワードの設定が必要でした。
設定し、ロックをオンにしたら充電できました!無事解決です。感謝!!
書込番号:24075862
5点

>エスティマン2008さん
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:24078666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エスティマン2008さん
ありがとうございます。
救世主となりました、すごいです。
他のSNSでもこの回答のスクリーンキャプチャ画像アップされてましたぁ。
ともあれ、本当にCriticalな回答ありがとうございます。
書込番号:24079666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのお役にたててよかったです。
私も3月下旬の納車から2週間ほど、試行錯誤していたのですが、
note10のNFC設定のON/OFFの意味を逆に取り違えていることに気づくのに時間がかかりました。
解除はOFFでしょ、と言いたくなります(笑)。
原因はわかったものの、いちいち切り替えるのは面倒だなと思ったのですが、
よく考えると私の場合、最近はもうPayPayとd払いしか使わないので、
おサイフケータイを使うことがなくなりました。
東京にいたころは、モバイルSuicaで改札をタッチ通過していたのですが、
大阪ではICカードのPITAPAオンリーなので、それも使うことがなくなりました。
よって幸い、私にとっては不便ではありませんでした。皆さんはそうもいきませんよね。。。
CX-8は本当に気に入って購入したので、不具合の話を聞くのはとても残念なので
少しでも困り事を改善できればと思います。UPした画像の拡散も全然問題ありません。
CX-8ライフを楽しみましょう!
書込番号:24081414
4点

>エスティマン2008さん
「おサイフケータイロックをON」って、たしかにわかりにくいですね。
でもNFCを無効にすれば、どの機種でも充電できるということですね。
ありがとうございます。
モバイルSuicaが便利でNFCを無効にするのが面倒なので、自分ではあまり使わないですが、それ以外にCX-8に不満はありません。
次回の年次改良で対応するかもしれませんね。
書込番号:24083941
2点

私も充電がすぐに赤点滅に変わるのでディーラーに相談したら対策品が有るとの事。
本日ディーラーにてワイヤレス充電の対策品を取り付けてもらいました。
結果は充電できるようになりました。
機種はAndroidのギャラクシーS9です。
書込番号:24658959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>中古物は返品不可さん
お世話になります
ずっとこの症状に私も不満に思ってました。
販社はどちらになりますか?
来週、半年点検を受けるのでディーラーで相談してみようと思います
書込番号:24696511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬ吉155さん
販社は長野県のオートザム系です。
作業時間は半日預けました。
担当に相談してよかったです。
書込番号:24697718
0点



DENSOのエアコンフィルターを毎年交換して使ってます。
https://www.denso.com/cgi-bin/clean-air-filter/index.cgi?maker=05mazda&select=0=CX%2D8+mA1C05
プレミアムも使いましたが違いは分からないので安い方ので全く問題ありません。
書込番号:25092957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

けんけんびわびわさん
価格を抑えたいなら私も使っていますが下記のDENSOクリーンエアフィルター DCC1014です。
https://www.denso.com/cgi-bin/clean-air-filter/index.cgi?maker=05mazda&select=0=CX%2D8+mA1C05
又、DENSOクリーンエアフィルターよりも少し高くなりますが、下記のBOSCH Aeristo Premium AP-T10もお勧めです。
https://ap.boschaftermarket.com/jp/ja/parts/filters/aeristo-premium
下記のCX-8のエアコンフィルターに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-8/partsreview/review.aspx?bi=22&ci=524&trm=0&srt=0
書込番号:25092977
1点

kmfs8824さん、スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
記載いただいたURLより検討し、購入したいと思います。
書込番号:25093524
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も検討します・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25094431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
10.25インチマツコネについてくるワイヤレス充電機にiPhone12を置くと、何故かApple Payが起動して充電が始まりません。(LEDは赤点滅)
説明書にNFCがオンだと充電できない可能性があるとは書いてあるのですが、同じ事象が起きて何らかの方法で解決できた方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:24463409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>rotan27さん
説明書通りNFCがついてるからApple Payが起動するんじゃないでしょうか。
Apple PayってNFC機能ですので。。。
書込番号:24463616
4点

しあんぱぱさん、コメントありがとうございます。
Apple PayがNFCなのは承知でして、その上でこうしたら充電できたよ!という情報を求めていた次第です。
別の口コミでAndroidで同様の問題に遭遇した方が、NFC無効化すると充電できるとようになったとおっしゃっているのを見たので、iPhoneでもそういう回避策がないかなと。
iPhoneはNFCオフするような設定はなさそうなので何らか回避方法を探しています。
書込番号:24463635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rotan27さん
これねぇ絶対に不具合だと思うんですよ。
私のもApple Payばっかり起動して充電できませんでした。運良くできても走行中にズレたりしていつの間にか充電なってなかったり。
充電台にのせてApple Payが起動しても放置30秒で解除される(その間にFace ID感知やその他の通知がくるとその限りではありまそんが。)のでそのままのせておいて充電開始されませんか?
また、電源オフでもワイヤレス充電は可能なのでiPhone電源オフにして充電が開始されなければディーラー行きですね。電源オフ状態でApple Payはきどうしませんので。
確か何度かスレにも上がっていたはず、使わなきゃいいじゃんって事で片付かれた気がします。
私もこの件とても気になっていたので少し長く書いてしまいますが、冒頭でなぜ過去形になっているのかというとこの間のの2020モデルのバッテリー上がりのリコールでソフトウェアのアップデート後はApple Payの起動はなくなりました。関係あるかは分かりませんが担当の営業が言うにはバッテリーの問題以外にも車に良い更新が含まれているとの事でした。
それでも充電でんできたりできなかったり…
パッと置いてさっと充電とはいってません。
書込番号:24464450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AYA.comcomさん
コメントありがとうございます。
ですよねー。
スマホが鍵になる機能があるわけでもないのに、なんでNFCが反応するねん!って思います。
説明書のNFCがオンだと充電できない場合があるという記述も、仕様ではなく問題に気付いてから後付けしたんじゃない?と私は想像してます。
>充電台にのせてApple Payが起動しても放置30秒で解除される(その間にFace ID感知やその他の通知がくるとその限りではありまそんが。)のでそのままのせておいて充電開始されませんか?
30秒も我慢できず、赤点滅させたまま待つということはやったことがなかったです。
早速明日ためしてみます!
それでダメなら電源オフ充電も試してみたいと思います。
AYA.comcomさんは、ソフト更新で動きが変わったんですね。
でも私のは最近納車したばかりなので、そのリコール対象には入っていませんでした。すなわち最新ソフトが載っていると思います。
あと話が少しそれますが、マツコネのUSBオーディオで、ライブラリ→アーティストを選んだあと、全曲というメニューが無いのも不具合だと思ってます。
旧マツコネではそれがありましたし、説明書にも以下のように書かれていますので。
「選択したアーティストのアルバムまたは全曲をトラックリストとして再生します。」
書込番号:24465200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日試してみました。
iPhoneを充電台に置いて赤点滅のまま待機
→ずっと赤点滅のまま充電できず。
電源オフして充電台に置く
→赤点滅で充電できず。
なんですが、ふと置いてみたとき緑点灯になって充電できるようになるんです。で、一度緑点灯になるとその後のエンジンオンサイクル中は、何度取って置いてを繰り返しても充電できるんです。
ただ、はっきりした条件はよくわからずで、もうわけ分かりません(-。-;)
一度うまくいくとその後もうまくいくというあたり、なんだかハードよりも、ソフト不具合のような動きにも見えますね。
書込番号:24466502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様ご使用のモバイルデバイスは、ノーマルのiPhone12なのでしょうか?
ボディサイズの大きいPro Maxのようなモデルでは、モバイルデバイスのQi対応ワイヤレス充電には、出力側と入力側のコイルポジションがマッチングせず影響する場合がありますし、場合によっては装着とているモバイルデバイスカバーが微妙に影響する事すらあります。
これは当方の例ですが、これまでiPhone Xで問題なく使用できたスタンドタイプのQi対応ワイヤレスチャージャーが、更新後ボディが大きくなったiPhone12Pro Maxでは使用できませんでしたが、Xとボディサイズがそれ程変わらないパートナーのiPhone12miniではX同様問題なく使用できたという経過があります。
スレ主様ご所有KGのQi対応ワイヤレスチャージャーでもチャージできる場合があるようですので、単純に給電部と受電部のアンマッチング、或いはモバイルデバイスカバーを装着していればそれによる影響も想定されるように思います。
余談ですが、iPhone12mini専用と化した旧いQi対応ワイヤレスチャージャーでも、Pro Maxを横向けに設置しスイートスポットを探しながら置けばチャージングできることが判明したように、ご所有モバイルデバイスのスイートスポットのような設置箇所があるように思います。
書込番号:24467823
1点

>たろう&ジローさん
コメントありがとうございます。
私のiPhoneはProでもMaxでもない、ただのiPhone12です。
アドバイスいただいた位置ズレではないかとのご指摘ですが、それはないかなと思っています。
一度うまく行くと、そのIGオンサイクル中は適当に放り込んでも100%充電できます。しかし、かざしたとき赤点滅になった場合、どんなに位置を微調整しても赤点滅のまま充電開始しません。
>コメントいただいたみなさま
本件について色々試していたのですが、今日ある法則に気づきましたので、コメントさせていただきます。
いつも充電できないので、ちょうどいい位置を探しながらじわじわとスマホを充電台に重ねていたのですが、そうすると、まずApple Payが起動、で、LEDが赤点滅開始、そのまま放置しても赤点滅継続。もちろんiPhone側を見ても充電始まらずでした。
ところが本日、発想を変えてスマホを放り込むぐらいの勢いで、ささっと充電台に乗せたところ緑点灯になって充電開始したのです。NFC通信よりも充電が先に始まるとイケるとかでしょうか??
とにかくこの方法だとスマホケースが着いていても、多少位置の違いがあっても、充電開始されました。
やはりNFCについて説明書にも書いてあるぐらいなので、NFCが意図せず何らか影響しているのでしょうかね。
ただ、ネットの情報量からすると私のような例は少数派のようなので、うまくいく人とどんな違いがあるのかはよく分かりませんね…。
書込番号:24469992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、上の素早く充電台にのせる方法ですが、再度試したところうまくいかない場合もありました。(赤点滅になる)
ただ、一回うまくいくとその後は何回やってもうまくいきます。素早く置いてもゆっくり重ねながら置いてもうまくいきます。なので、ハードや位置ズレなど物理的な問題では無さそうです。
書込番号:24470433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

販売店でも問題がある事は認識して、マツダ本社に言ってくれてますが、対応品が出ない上記です。
年次改良納車から11ヶ月経過しましたが、何も改善されません。
マツダを3台乗り継いできましたが、この対応は無いなと落胆してます。
ガッカリです。
書込番号:24495403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いまどきのスマホってバッテリー容量もデカくなってるから
車で充電したいというシチュエーションが皆無なんだけど必要なんかね?
朝家で30分も充電すれば余裕で1日持つけど。
書込番号:24495678
5点

500万円以上出して買った車に付いている、ワイヤレス充電器が普通に使えない事に落胆してるという意味です。またそれに対してメーカーが一年近くたっても何の対応もしない。
充電が持つ持たないの問題ではないかと
書込番号:24506068 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

だってマツダなんだから普通の対応じゃない?
4年も付き合うとずいぶんと耐性が出来ましので
マツダには何も期待していません。
書込番号:24506618
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962483/SortID=24024318/
スレ主さんも上の方で触れられている、Androidの場合のスレが↑でしょうね。
Qiってすごく曖昧というかシビアな機器であり、私がドコモ純正で購入した充電器もうまく充電できていない事がほとんどです。
これはマツダの責任というか、使用しているパーツとの相性の問題だったりもするので、なかなか対応が難しいんじゃないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=22840701/
上のトヨタRAV4などでも「うまく充電できない」という口コミがあります。
そのせいかどうかは不明ですが、先日のMCでRAV4の「置くだけ充電」は廃止になったようですね。
(一部グレードだけオプションでまだ選べるようですが)
クルマがどんどんハイテク化し、またスマホなどとの親和性も高くなってきていますが、それが進めば進むほど、このような「自動車メーカーでは対応しきれない、また原因の追究も困難で相性としか言いようがない」問題が今後も増えていくんじゃないかと思います。
書込番号:24507929
2点

皆さま色々とコメントありがとうございます。
スレ主です。
本日定期点検を受けに行き、ディーラーと話をしてきたので書き込みさせていただきます。
まず、試乗車で試させてほしいと申し出て試させていただきました。結果は100%成功です。ケースがついてても問題なく充電できます。
一方、相変わらず私の車両はケースをつけている場合、高確率で失敗、ケースを外すと成功率が上がる。そして一度でも成功すると、そのIGオン中はケースを装着させても100%成功するという挙動です。
で、せめて試乗車と同等にしてほしいと相談し、メーカーに申請を出していただくことになりました。
ディーラーの方々は目の前で現象を視認していただき、さすがにこれはないでしょという私の感覚を理解してくれているのですが、ケースを外すと充電できる可能性が高いため、メーカーに突っぱねられる可能性もあるとのことでした。
その場合は、試乗車では起きないことなど踏まえて、どういう理由で私を納得させるのか逆に楽しみです(^^;
また続報をコメントさせていただきます。
書込番号:24511977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Qiってそもそも結構微妙な技術で、家で使う充電器でも置き方によって充電されないことがしばしばあるんですよね。アップルウォッチの充電器のようにマグネットでガチッと位置が決まるようにしてようやく信頼できるようになる感じです。あまり期待しちゃダメです。
私もQi付きの21年式CX-8ですが、Qiはまったく使わず、ライトニングケーブルを挿しています。カープレイ便利ですし。
書込番号:24512652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Miracle_Oracleさん
そうなんですよね。
CarPlayが便利で結局ケーブル指してます。CarPlayがワイヤレス対応だったならスレ主様のように悩んでだと思いますが。
書込番号:24512972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miracle_Oracleさん
>またこうさん
CarPlay使っていれば確かに必要ないですね。私は有線でつなぐのが面倒なので使っていませんが。
ただ、私がCarPlay利用者でもクレームは入れていたと思います。10.25インチ化オプションのおまけとはいえ、お金払って装着してるのに同じ金額で同じ装備を持つ他車と明らかな違いが出るというのはモヤモヤします。
もはや使う使わないは関係なく、マツダが納得できる説明をできるかという気持ちの問題ですね。
書込番号:24513220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もiPhone12 Pro使ってます
普通に置いたらウォレットが作動してしまうのですが
アプリを全て消してから置くと問題なく充電始まりました
何らかのアプリが悪さしてるっぽいですね
お試し下さい
書込番号:24532302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ながもん0212さん
> アプリを全て消してから置くと問題なく充電始まりました
スマホでは、良くある事ですが…
これが本当なら、大層な剣幕でメーカを批判してるスレ主様は、
直ぐに確認して、謝罪が必要かもですよ!
出来る個体と出来ない個体が有ると言っても、アプリを全て消して
出来たら、スレ主さんの車体に関しては、問題無いかと…
ただ、出来る車体が不思議って事か?
その他にも電波やwi-fi、Bluetooth設定など自車と試乗車とは、違うし
やっぱり、スマホの問題って事ですかね?
書込番号:24534683
0点

ディーラーから連絡がきましたので続報させていただきます。
結論、部品交換の対応をしていただけそうで、メーカーに保証修理の申請を出すから充電できない状態の写真を撮りたいという連絡でした。
カバーをつけて充電台に置いた写真とカバーを外して充電台に置いた写真を撮ってもらいました。
IGON後、カバー付きで置くと相変わらず赤点滅、で、いつもはカバーを外すと成功率上がるのですが、今回はカバーを外しても赤点滅。説得力のある写真を撮っていただけました。
また自宅にXperia XZ3があったので、こちらでも試した結果も書き込みさせていただきます。この機種の方が顕著に現象発生しました。
@Xperiaをカバー付きで置く→赤点滅
AXperiaをカバー外して置く→赤点滅
BiPhoneカバーなしを置く→緑点灯
CXperiaを置く→緑点灯(カバー有無によらず)
どういうメカニズムか分からないですがやはり、一回のIGサイクル中に一度でも充電成功すれば、その後は失敗しないという動きみたいです。
書込番号:24638235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル
素人質問で申し訳ないです。
色々調べておりまして、
トヨタを購入する時は、リセールの高いグレード、OPを選び、2年か3年乗って売却するのが正解と言うことでした。
残価設定にしてほぼ上回るので買い替えられるとの事。
プラドやRAV4の見積もりを出しましたが、納期が見えず断念。
マツダは情報が少なく、どのグレード、OPが正解なのか分かりません。
CX8の場合を教えて頂けませんか?
もしくは、そもそもトヨタの様な買い方は向かないのでしょうか?
中古車屋には、トヨタはリセールを狙えるけど、マツダは乗り潰す車と言われましたが、そんな事はない様な気がするのですが。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25053799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>当麻2670さん
トヨタのようにリセール率で100%超えるような車種は、CX-8では無いです。
マツダでリセール率100%超えるなんて車は、RX-7くらいしか無いと思います。
書込番号:25053819
8点

価格は需要と供給で決まるんだから、
シェア率が高いトヨタの需要が高くて価格も高くシェア率の低いマツダが低いのは仕方ないことでしょ。
俗に言う「マツダ地獄」ってのはマツダのディーラーへ下取りに出せば
値引分を買い取り価格に上乗せする形の査定になるのででそこそこの値段買取になるが
他メーカーの下取りや買取専門に査定させると値引き上乗せ分がないので安く感じるため
次のクルマもマツダ車への乗り換え(がお得に感じてしまう)ので
他メーカー車に乗り換えるつもりなら下取りは期待せずに乗り潰すしかないとかそういうハナシだよ。
書込番号:25053845
3点

〉俗に言う「マツダ地獄」ってのはマツダのディーラーへ下取りに出せば値引分を買い取り価格に上乗せする形の査定になるのででそこそこの値段買取になるが他メーカーの下取りや買取専門に査定させると値引き上乗せ分がないので安く感じるため
次のクルマもマツダ車への乗り換え(がお得に感じてしまう)ので他メーカー車に乗り換えるつもりなら下取りは期待せずに乗り潰すしかないとかそういうハナシだよ。
多分違う。
当時のマツダは大幅値引きが当たり前で、販売時点で価値の低いマツダ車は他メーカーや買取店に出すとあからさまに低い額が提示された。
その低い評価をされた自社の車を他社より高めの額で引き取り元々大幅値引きのマツダ車を継続させる。
結果として大幅値引きと割高な下取りが合わさり安く買え、さらに安売りメーカーとの地位を確立し車両の価値が下がる。
これのループです。
それを打破しようとアテンザやCXシリーズを出す時に値引きを渋くしブランド価値を高めようとした。
だがディーゼルの不具合や電動化の遅れでCAFEをクリアできそうもないメーカーと認知されるなどブランド価値は高くはないのが現状。
書込番号:25053882 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

リセール
私,5年落ちの30万キロ走行cx5を横転さしまして、代車生活なんだけど,変なご縁でビッグモーターの営業と話をする機会がありました
新車買うディーラーが10万で引き取るのを25万、事故なければ100万ちょい前くらいって
ディーラーは60万でした
十分良いリセールじゃない?
そのご縁は7年落ちのロードスターを売却の際に出た
のですが,新車値引き込みで260万に対し165万
十分良いリセールかな?
ちなみに新車のcx60は40万の値引き
ハリアーの70万の値引きより落ちますが
十分じゃない?
結論
ビッグモーターは車を買うとこじゃなく売る所
書込番号:25053889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>トヨタを購入する時は、リセールの高いグレード、OPを選び、2年か3年乗って売却するのが正解と言うことでした。
ん?何をもって正解なんでしょうね・・・(^^ゞ
アルファードなどのようにほとんど持ち出しなしで新車を買い換えられる状況ってのが「正解」なんでしたら、トヨタの一部車種以外を購入するのは全部不正解ということになるのでしょうか。
私なんかは「クルマは乗りつぶすもの」として買ってきてるので、どれも下取りはほとんどゼロで乗り継いできました。これはおそらく不正解なんでしょうねぇ・・・
でもこの不正解が大半でないと経済は回りませんねぇ・・・いや?そんなこともないのか?
何言ってるんだか?なコメントで失礼しました。
書込番号:25053897
17点

mazda SUVの買い方は、買いたいCX-があればそれを買う。それしかないです。それ以外を買うと後悔します。
書込番号:25053903 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

トヨタのクルマもマツダのクルマも、毎日毎日工場でバッコンバッコン大量生産されている工業製品にすぎないと思うが。
書込番号:25054123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>当麻2670さん
CX-8 XDLパケ 3年落ち 2万キロ
某買い取り店で350万でした。
リセール率は約70%前後でしょうか。
中古車販売価格を見てる限りでは、Lパケが高いです。
トヨタのSUVやミニバンみたいに、持ち出しゼロで乗り換え続ける
みたいなことは、マツダでは出来ないです。
RX-7だけはとんでもない高値で売れてるけれど・・・・・。
(カーセンサーを少し見た感じ、中古で550万以上)
認定中古車で、XDProactiveで10万キロ超えで200万くらいで売ってるので
マツダ地獄自体はもう存在しないでしょう
(CXの冠が付いてる車種以降は)
しかし関係ないけど、8のディーゼルで10万キロ超えてるのを200万で買う人がいるのが驚き。
まあまだ売れてないからサイトに掲載されているのだけど
書込番号:25054140
4点

昔から新車を2、3年で乗り継いで、下取りの差額だけで買い替えるサイクルが賢い買い方って言われましたが、現在はトヨタの一部車種だけ海外需要が高まって異常な買取り金額になっているだけで
本来は他社と大差無い下取り、買取り額です。
また、MAZDAに限らずトヨタで日産車を下取らせても、二足三文と他メーカー車の下取りは安めでした。
逆に日産でトヨタ車を下取りに出しても同じ。
今が異常なだけです。
なので、乗っかるんなら、そのメーカー、その車種に限定されますね。
書込番号:25054141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまありがとうございます。
なんとなく分かりました、
結局メーカーが価値をあげようとしても、周りが査定を低くするからリセールつかないって事ですね。
CX8装備価格、魅力的なんですが、じゃアルファ、プラド買えば得するのに、損するの分かって買うってどうなのかなって思ってしまいます。
中古のプレ値で購入するのばバカらしいですし、
複雑な環境になっちゃいましたね…
書込番号:25054161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車を損得勘定で考えるなら買わない、所有しないのが最もお得です。
だから損得抜きに、愛着を持てる車種を好んで買うのです。
車種は何でも良いのなら軽自動車を乗り潰した方が安上がりです。
投資目的なら、もっとリスクの小さい方法がたくさん出てきてます。
で、総合的に収支を出来るだけ少なくしたいのなら買取り高騰中の車種を好き嫌い別で選択するしかないです。
2、3年後の相場が高いままかはわからないので高リスクではあります。事故もあるし、災害もあるし、盗難もあるし。
書込番号:25054179 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

〉結局メーカーが価値をあげようとしても、周りが査定を低くするからリセールつかないって事ですね。
違いますよ。
価値に見合う車(性能や耐久性など)じゃなかったりメーカーの体質が評判を悪くしたり…です。
周りが低くしてるのではありません。
書込番号:25054361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタの場合、輸出需要が多い車種が高値で売買されてるだけです。
トヨタ以外では需要がほぼ無いので。
マツダ地獄、当時の値引きは60万とか80万とか叩き売りザラでした。
そのため市場の車両価値が車体価格-50万くらいになってたので、買取屋に持ち込んでも良い値が付きません。
でもマツダに下取りに出すと普通に評価してくれるので、マツダで購入するしかなくなるんです。
ちょっと前のBMWもそんな感じでしたよね、今もかな?
既に販売されてないスポーツカーを例に出す意味が分からん(笑)
当時のリセールは酷いものだったよ?(元オーナー)
現在までメンテして乗れるような個体は、それなりにお金が掛かってるし、
買ってくれるお店もそこの所は理解してくれてるので高く売れるんですよ。
書込番号:25054569
4点

そうすると、昔は値引が凄かったからまだ良かったけど、今は値引きもさほどないし、マツダループ以外のリセール低いし、、メリット無しって事ですか?
すごく希望に合ってた車だったので残念です、、。
書込番号:25054691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当麻2670さん
##マツダループ以外のリセール低いし
どうもあなたもお話が飲み込めないみたいだけど
強欲とも見える
ビッグモーターでは普通に人気でしたよ
輸出も効くし,この円安だから
アルファードの世界を求めてるなら,それ買えば?
書込番号:25055136 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>当麻2670さん
おはようございます
30ヴェルアル前後期
CX8×2台
売却の経験から
8は年式が新しかったからか??
2台とも
かなり良かったです
ネクステージさんでの売却だったのですが
面白いのが
全国のネクステージさんでネット上でセリが行われて
値段がどんどん上がっていきました
suv専門部門のお店を出しているので
僕の8は
九州と名古屋に引き取られていきました
suv cx系は人気だそうです
ディーゼルなお良しとのこと
ヴェルファイアはもちろん高額ですが
現在のように高騰していない時期で
それなりに値落ちはありました
が
最近売却のアルファードは
販売打ち切りでのいいタイミングは逃しましたが
ほぼ買値で売れました
タイミングが合えば
売却益も望めるいい車だったと思うのですが
こんな異常なことが起こるのは
アルファードとプラドくらいなのかな??
マツダにはそんな異様なリセールは望めませんが
一応悪くはなかったです
ただ
トヨタをはさんでいるとはいえ
マツダ(8と60)を乗り継いでいるので
近所からは
あの人マツダ地獄なんやーって思われてたら
萎えるなー
書込番号:25055308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こんな異常なことが起こるのは
>アルファードとプラドくらいなのかな??
海外需要が大きいと思います。
知り合いのプラドは、それを見越してOPも海外ウケのいい構成にしてました。
(最近はわかりませんが話を聞いたときは軽く買値を上回ってました)
書込番号:25055312
0点

強欲…マモンですか。どちらかと言えばレヴィアタンな気がしますケド…。
そうなんですよね、マツダ地獄ってワードが凄く刺さってます。
話しが戻っちゃいますが、
プラドの商談の時は営業さんが、カラーは白、オプションはコレとコレ付けといた方がいい、と方程式を指南して下さったので分かりやすかったのです。
CX8も一度見に行こうと思います。
地獄への道が善意で舗装されていない事を祈ります。
書込番号:25055409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダでもCX-5やCX-8は残価率60%を超えるので、世間一般の車(40から50%)よりは高い。
今はコロナ禍による新車不足から、もっと高いだろうけど。
下取価格なんて需要と供給のバランス。
アルファードやプラドの残価率が異様に高いのは、そもそも生産が間に合ってないので、仕方なく中古で買う人が多いから。
今買おうと思ったら年単位の待ちが必要だし、もしトヨタ車の生産が安定すれば下取価格は下がるリスクはあるよ。
買う側の立場からすれば、新車が普通に変える状況になってるのに、3年落ちの車が新車の80%以上の値段なんて誰も買いませんよ。
書込番号:25055473 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


CX-8の中古車 (1,284物件)
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 244.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
CX−8 25S Lパッケージ 革シート・キャプテンシート・ナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・パワーバックドア・前後ドライブレコーダー・BOSEサウン・
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
CX−8 XDプロアクティブ Sパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC フルセグTV 黒革シート パワーシートメモリー機能付 シートヒーター 全方位カメラ スマートキー
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
29〜778万円
-
17〜211万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
43〜695万円
-
32〜279万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 244.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
CX−8 25S Lパッケージ 革シート・キャプテンシート・ナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・パワーバックドア・前後ドライブレコーダー・BOSEサウン・
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
CX−8 XDプロアクティブ Sパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC フルセグTV 黒革シート パワーシートメモリー機能付 シートヒーター 全方位カメラ スマートキー
- 支払総額
- 227.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 18.0万円