マツダ CX-8 のクチコミ掲示板

<
>
マツダ CX-8 2017年モデル 新車画像
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
  • CX-8 2017年モデル
このページの先頭へ

CX-8 のクチコミ掲示板

(22864件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-8 2017年モデル 16571件 新規書き込み 新規書き込み
CX-8(モデル指定なし) 6293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信33

お気に入りに追加

標準

CX-8のDPF再生間隔

2023/01/26 01:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:17件

2022年購入したCX-8のLパッケージですが,DPF再生の間隔は極端に短いです。ディーラーさんに過去10回の再生履歴を採取してもらったところ,最長120km,最短70kmになっています。平日は確かに4km前後のちょい乗りはよくあるが,週末のドライブは一気に20km走るので,変な使い方ではないと思います。
ディーラーさんでの検査で特に異常が見当たらず,データ採集してマツダ本社に問い合わせでも,2021年以降DPFの制御が変わったので,短い距離でのDPF再生は正常であると回答されました。
でもどう考えてもおかしいし,新車なのにdpf再生間隔は130kmを超えたことないって有り得るでしょうか?
※今朝再生した直後,どうしても気になって次の再生まで一気に高速で走たが,結局95kmのところで再生が発生し,何も変わりません。

書込番号:25113522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/26 06:42(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ アクセルの踏み方にもよると思う・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25113604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2023/01/26 09:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
アクセルの踏み方は特に問題ないと思うけどね..,
先代の初期モデルCX-8も問題なかったし,荒い運転しないように心掛けています。

あとちょっと情報を補足
ネット上の書き込みでは dpf発生する条件であるDPF PM GENという数値は再生完了後に1.6に戻り,7.7あったりになると再生が始まると言われているが,自分の場合いつも3.5から4あたりで再生が始まります。また再生開始直後にその数値は一気に7.7に増える不審な動きが見られます。これはマツダ本社が言っている制御変更かな...,

書込番号:25113722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2023/01/26 09:51(1年以上前)

>平日は確かに4km前後のちょい乗りはよくあるが,週末のドライブは一気に20km走るので,変な使い方ではないと思います。

今のDPFディーデルにはチョイ乗り4キロは厳しいと思います。

とは言え再生から高速連続で95キロは異常だと言えますね。
新車の頃はどうでした?噂では今の改良型の再生間隔は400キロは余裕で超えると聞いたこと有りますが?新車の時ですが。

そんなに再生間隔が短いと、今の燃費って12キロ以下な感じだと思うけど?

走り初めの暖気運転とかしていますか?
結構悪くなる感じだと思う。

何らかの手を打てればいいとは思うけどディーラー次第なんですよね。

書込番号:25113747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/01/26 10:14(1年以上前)

>新車の頃はどうでした?噂では今の改良型の再生間隔は400キロは余裕で超えると聞いたこと有りますが?新車の時ですが。
購入後700km走行したところで気づいたので,ほぼ新車状態からこんな感じです。
現在でも走行距離が5000kmを超えていなく,納車1年未満なので,ほぼ新車と言えるかと思います。
>そんなに再生間隔が短いと、今の燃費って12キロ以下な感じだと思うけど?
平均燃費は11キロ前後ですね。
dpf再生しない時高速だけ走るとその間の燃費は20キロ超えます。
>走り初めの暖気運転とかしていますか?
>結構悪くなる感じだと思う。
特に暖機運転していません。

書込番号:25113761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

2023/01/26 11:21(1年以上前)

>夏生さんさん
こんにちは。
pmの値を知っているということはOBD2経由でトルクプロを使用していることで良いですか?

YouTubeの枯れた整備をご存じでしょうか?
cx60にむやみやたらにサードパーティー製のデバイスを繋ぐとセーフモードに入る可能性があると。
年式不明ですがcx-8やcx-5でも同様の事象が確認できた的な事を言っていたと思います。
ただセーフモードなるものがどこまで車両に悪影響を及ぼすのかも、果たしてセーフモード自体あるのかもは微妙なとこですが。

自分のcx-8 2021年モデルは平均再生距離は250km前後でした。200馬力になったモデルです。
おそらくスレ主様の車は何らの不具合が出ていると思いますけど。その値はかなり異常だと思います。

車種は違いますがcx-3の2017年モデルに乗っていた時にスレ主様と全く同じ現象が起きていました。
その時はディーラーでリセットできるもの(DPF強制燃焼含む)は全てしてもらい、それで解決しました。

書込番号:25113810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/01/26 11:58(1年以上前)

>pmの値を知っているということはOBD2経由でトルクプロを使用していることで良いですか?
はい。最初は使うつもりはなかったけど,頻繁に再生発生するのを気づいたのでそれを使ってデータを採集した。

あとディーラーにお願いして,dpf強制再生,再学習なども一通りしてきたが,改善されていません。

書込番号:25113849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aki1316さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2023/01/26 16:36(1年以上前)

私も2021年新車モデル乗りです。
燃費は
街乗り12k
高速16k
程度です。
省エネ燃費走行など気にせず走行してます。
高速で燃費20k超えると言う事は日頃からかなりの省エネ運転されていませんか?

私は通勤で毎日往復約50キロ
週末はドライブで100キロ以上余裕で走行してるのでDPFは特に異常は出ておりません。

もしかするとディーゼルの乗り方には向いていない使い方かもしれませんね。

書込番号:25114148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2023/01/26 20:19(1年以上前)

>aki1316さん
>高速で燃費20k超えると言う事は日頃からかなりの省エネ運転されていませんか?
そうですね。燃費の数値はいつも気にして運転しています。
昨年の年末旅行での高速走行で,DPF再生直後に燃費計をリセットして次の再生までに最高23.2km/Lの燃費を叩きましたので興奮したが,宿泊先までの250kmで計3回の再生も発生したので,イラッとしていました。

書込番号:25114403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/01/27 06:54(1年以上前)

>またこうさん
も書いてましたが、私もYoutubeの枯れた整備士の動画を何度か見ましたが
画面が横長になっている8や5マツコネのOBD2に中華製のヤツ差すとダメなんちゃらかんちゃら、、、、と言ってた気がします。

もしそうなら、
>夏生さんさん
も中華製のあのアダプタを差したことで狂ってしまって、DPF再生間隔がおかしくなってしまったのかも・・・・・?

枯れた整備士さんの動画で、コメントで質問すると、大抵レス返ってくるので
そこで質問してみたらどうでしょうか?

書込番号:25114822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/27 09:41(1年以上前)

> 2021年以降DPFの制御が変わったので,短い距離でのDPF再生は正常であると回答されました。

ここに答えが書いてあるじゃないですか。
どう考えてもおかしいとは思わないし、メーカーの回答よりYouTuber整備士を信用するとか、どうかしてますよ。

こういうところが価格com品質だと思う。

書込番号:25114979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17件

2023/01/27 09:48(1年以上前)

>あきあきあ969さん
ご返信ありがとうございます。
ODB2アダプタは絶対大丈夫と言いきれませんが,以下の理由で多分違います。
1.再生頻発を気づいたあと(走行距離700km前後)ODB2に接続したので,現象はそれまでに既に発生していた。
2.記憶曖昧ですが,初めてobd2接続した時の再生済回数は8でした。⇒つまり,新車から700kmまでの間 既に8回の再生も発生していました。

書込番号:25114986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/01/27 10:17(1年以上前)

>happy new yaer.!さん
> 2021年以降DPFの制御が変わったので,短い距離でのDPF再生は正常であると回答されました。
>ここに答えが書いてあるじゃないですか。
この回答はどう思うかですね。
現場の整備士は色んなcx-8のデータを見ているので,こんな再生間隔の数値見たことはないと言っています。
知っている限り初代cx8の中古車でも再生間隔200km下回ったことがないのに,自分の新車は130km超えたことはありません。既に書いたが,連続高速運転でも改善されません。
それとdpf頻発の弊害でエンジンオイルの劣化が早まり,3000kmのところでエンジンオイル交換の警告も出ていました。幸い,ディーラーさんの好意で無償交換してもらましたが,根本的に改善している訳ではありません。

以上の状態で「正常」と言われても普通は納得できないと思いますけどね

書込番号:25115035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2023/01/27 10:27(1年以上前)

納車日に強制DPF再生してディーラーがあたふたしたとこはありましたが
それ以降は、極端に少ないことはありません。
新型でプログラムが変更になったのであれば
DPF再生時の蓄積量や生成量のトリガーが小さく設定されてるかもしれません。
どのタイミングで発生するか把握されていますか?

私は初期型ですがトルクプロ使ってます。
再生回数は正確ですね。

高速の場合、意外と街乗りより伸びないことがありますが
それでも新車当時は200〜300Kmはいきました。
今現在5年が過ぎましたが、街乗りで200km前後な感じです。

書込番号:25115046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/01/27 11:21(1年以上前)

>かごめソースさん
>どのタイミングで発生するか把握されていますか?
自分使っているツール上に「DPF/GPDスート(PF再生用の正規化されたトリガー)」という項目はありますが,この項目の数値が93%になったところで再生が始まります。
DPF再生開始後この数値は一気に100%になり,その後再生とともに減ります。約20%になったところ,再生が止まります。この数値はもそのまま0%まで減り続けます。
再生は完全に終わった後,走行とともに再び数値が増え,93%で再生が始まるサイクルになります。
また,この「DPF/GPDスート(PF再生用の正規化されたトリガー)」数値の増え方も規則がなく,10km走って1%しか進まない場合もあるし,1kmの走行で一気に5%増えることもあります。
ただし,93%で再生始まるのがいつも同じです。

書込番号:25115088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2023/01/27 11:55(1年以上前)

>夏生さんさん
トルクプロで生成量と蓄積量のデータ取れませんか?

はっきりと覚えてませんが
ざっくり、生成は7ぐらい、蓄積は5ぐらいで再生が始まります
このしきい値が、新型で低く設定されていれば、再生間隔は短くなると思います。

書込番号:25115125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/01/27 12:13(1年以上前)

>かごめソースさん
>トルクプロで生成量と蓄積量のデータ取れませんか?
はい。取れています。
確かにネット上情報では生成量数値は1.6から7.6の間にサイクルします。⇒7.7になった瞬間再生が始まると言われています。
自分の場合 確かに再生直後生成量の数値は1.6に戻りますが,いつも3.5から4になったところで再生がスタートします。
推測ですが,旧型cx8は生成量の数値だけで再生開始を判断していたが,新型では制御が変わり別の数値になるではないかと思いました。別の数値を探したところ,先程説明した「DPF/GPDスート(PF再生用の正規化されたトリガー)」という項目に辿り着来ました。
*「DPF/GPDスート(PF再生用の正規化されたトリガー)」の数値が93%になったところ必ず再生が始まります。

書込番号:25115150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2023/01/27 12:34(1年以上前)

DPF再生は蓄積か生成いずれかがしきい値に達した時に発動します。

生成が3から4程度では動いたことがないため
仕様が変わったかもしれませんね。
ちなみに蓄積はどんな感じでしょうか?
走行途中燃焼して量が前後しますが異常値で無ければ正常なんだと思います。

このスパンであれば再生時間はすぐ終わると思いますがそのへんは違和感ないですか?

書込番号:25115184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/01/27 13:01(1年以上前)

>かごめソースさん
>ちなみに蓄積はどんな感じでしょうか?
記録していませんが,異常な値になっていないと思います。いつも6以下変動するような感じですね。
再生はいつも5km前後で終わります。燃費が一気落ちる以外,特に違和感はありません。
これは本当に新型の正常ならそれでも納得はしますが,どこ見ても新型が改善され,再生間隔は伸びたという情報しかないので,ちょっと納得しないだよね。
先代の初期モデルCX-8は2017年発売直後に購入して,なにも問題なく,最高の車と思っていたなぁ。

書込番号:25115226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:90件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2023/01/27 13:53(1年以上前)

確かに他の車が今まで以上に伸びてるなら変かもしれないですね。
まして初期型モデルに乗ってるなら、乗り方の違いでも無さそうですね。

書込番号:25115290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/01/28 19:20(1年以上前)

>かごめソースさん
今まで見ていなかった蓄積量の数値を確認しました。なんと新たなことを気づけました。
cx-8の蓄積量の数値が6.5になった瞬間,再生がスタートします。その時生成量の数値は3.9でした。
蓄積量と生成量について調べたら,以下の説明が見つかった。
■生成量
DPF PM GEN (燃料噴射量 回転数 吸気量等からの推測値)
■蓄積量
DPF PM ACC (DPF入口と出口の差圧からの推測値)

つまり,生成量は燃料噴射などの数値から推測した煤の生成量, 蓄積量は実際dpfフィルターに溜まった煤と言えます。
この2つの値はどれがひとつでも上限に至る場合,再生が開始すると思います。

かごめソースさんのCX-8の場合,いつも生成量が7.7になると,再生が開始します。その時の蓄積量は約5前後と言っていましたので,推測生成量>実質蓄積量のため,これは普通のパターンです。

自分のCX-8の場合,蓄積量が先に上限に至るが,その時の推測生成量は3.9(ネット情報だとこの数値は1.6〜7.6の間にサイクルする)なので,半分も行っていません。※厳密に計算すると (3.9-1.6)/(7.6-1.6)=38%になります。
つまり,本来生成した量の倍以上の煤が実際dpfフィルタに溜まっていることになります。

以下は推測になります。
恐らくエンジン内に不完全な燃焼が起こり,予想以上に煤を発生している。原因は様々ですが,噴射をコントロールするインジェクターはかなり怪しいです。
*cx8ではありませんが,以前同じ現象発生したデミオがインジェクター交換して解決したクチコミがありました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19587166/

ディーラーさんに相談して一度インジェクター交換することを決めましたので,交換後再度状況を報告します。

書込番号:25117102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 納車されて3週間の感想

2024/03/10 19:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:43件

納車されて3週間経過しての感想です。
1100kmほど乗りました。

◯ いつDPF再生されてるかがわからない。300kmほど走行した時に一時的に加速が落ちた気がしましたが、再生されていたのかな。DPF再生中はパネルに表示されるといいですね。
◯ 片道27km、高速利用の通勤メインですが燃費は15.3kmでした。デミオからの乗り換えですが、軽油の価格と燃費で相殺され、デミオの時と燃料代は同じでした。
◯ ディーゼルうるさいとの口コミ多いですが、停車中を除き基本的には驚くほど静かです。車に詳しくない知人を乗せた時はハイブリッドなの?と言ってました。
◯ ディーゼルは初めてです。エンジンには凄く余裕があります。坂道などでもエンジンが頑張ってる感じがないですね。

販売終了したのは残念ですが、メンテを欠かさずに大切に乗り続けて行きたいと思います。

書込番号:25655403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
TAKACSさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/10 20:13(1年以上前)

納車おめでとうございます。

DPF再生中は瞬間燃費が5&#12316;10km/l程度に落ちるので、慣れれぱ燃費計とエンジン音の変化でわかるようになります。

もし高速燃費を節約されたいのであれば、90km/h以下で巡航すると伸びることが多いので試して見て下さい。

ディーゼルにも関わらず小型ガソリン車なんかより遥かに静かですよね。
街中でも回転数上げずに加速できるので、静かでストレスが無いです。

私も10年以上乗るつもりです。

書込番号:25655428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2024/03/11 10:27(1年以上前)

>TAKACSさん
アドバイスありがとうございます。
実践してみます。

誇張なしに始動時や坂道でのエンジン音はガソリンデミオの方がうるさいです。

書込番号:25656011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/11 22:44(1年以上前)

>燻製ハムさん
>◯ いつDPF再生されてるかがわからない。300kmほど走行した時に一時的に加速が落ちた気がしましたが、再生されていたのかな。

DPF再生って溜まった煤を焼くために温度を上げなきゃいけないから、通常の燃焼の後に、更に燃料を噴いてあげるのね。

だから燃費は落ちるんだけど、加速が落ちることはないハズだよん。

書込番号:25656865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAKACSさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/13 07:38(1年以上前)

>Pontataさん
>加速が落ちることはないハズだよん。
と思うのですが、排圧が高まるせいか微妙に落ちる感はありますね。
音のせいかもしれませんが。

書込番号:25658523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2024/03/13 19:40(1年以上前)

>Pontataさん
お返事ありがとうございます。
あれは気のせいだったのですね。投稿後に一般道で再生入ったのを確認できました。高速走行中だと分かりづらいです。

書込番号:25659241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信26

お気に入りに追加

標準

オートハイビーム

2020/01/03 11:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:89件

今朝のYahooトップページのニュース欄に評判悪いオートハイビームと言う記事が掲載されています、
対向車を怒らしたり、トラブルの元でほとんど使えない。
あるいは使ってないと言う記事です。

私はCX-8を購入して約2年ですが何時も使っていて、パッシングされたり、ハイビームのお返しなどは、
記憶している限り対向車が感知し難い、特殊な状況下で一度くらいで、
マツダのオートハイビームはすごく優秀だと思いますが、皆さんはパッシングされたりしていますか?

と、ここまで書いてオートハイビームとALHとの違いに気が付きました。
記事では、オートハイビームは有効に実用化されるまでまで、センサーの改良など、
まだ数年掛かると書いてますが、記者はオートハイビームと今はLEDの部分点灯ができるALHが、
すでにあることを知らないのかとも思いましたが、マツダのALHはかなり優秀で使えると思いますが、
皆さんはどう思いますか?

書込番号:23145738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/03 11:41(1年以上前)

文体から国沢先生の執筆かなと思っていたらやはりそうでした。

さて、
>複数のLEDライトを組み合わせているヘッドライトシステムを装備しているモデルは、対向車や先行車の部分だけロービームにするから凄いです。

と書かれているので、自在に遮光するALHの存在は知っているはずかと。

当方フォレスターに乗っていて遮光シェード式の同じような機能が搭載されていますが、マツダALHほど高機能ではありません。
例えば低速で側方を幅広く照らす機能など、正直欲しいです。

書込番号:23145757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/03 11:55(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 大変素晴らしいと思います!
⊂)  常用してますが全く問題なしです!
|/
|

書込番号:23145789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:89件

2020/01/03 11:57(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

なるほど、記事中にLEDの部分点灯の記載がありましたね。

書込番号:23145792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/03 12:45(1年以上前)

マツダ車の機能は羨ましいですね。

当方もスバル車ですが、トラブルになったことは無いです(^_^)b

書込番号:23145895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


vegetableさん
クチコミ投稿数:89件

2020/01/03 12:49(1年以上前)

CX5乗りですが、オートハイビーム機能は友人のレクサスR300より遥かに優秀です。

書込番号:23145903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/03 12:56(1年以上前)

オートハイビームが使えないって記事を読むたびに
マツダのアダプティブヘッドライトにしておいて良かったと思いますよ。
ウチは常時オンです。
一般的なハイビームは先進装備装着車の点数稼ぎのためだけになっているんでしょうかね。

書込番号:23145930

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/03 13:01(1年以上前)

たった4分割の2017アテンザですが,ALH常用しています.小心者ですが問題を感じません.(先行車やバイクにハイビームを照射しているのを見たことがない)

ただ,暗い夜道を歩く歩行者にハイビーム照射になりますね.これは申し訳ないけど目的でもあるわけです.

一方で,ダイハツスマアシIIIのオートハイビームは,ちょっと大胆です.状況に応じて使うぐらいの感じですね.記事はこちらの話だと思います.

書込番号:23145941

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/03 14:08(1年以上前)

>nikoniko777さん

ご経験されている通り条件が複合しないと
ハイビームには切り替わらないです。

かつ切り替わる速さは人が認識して
切り替える「ポイント」がそもそも
違うので、遅いかどうかは別の話です。

私も二年間、かつ夜間走行が多いですが
トラブル沙汰は一切ありません。

評論家が日々実用として車に乗っていない
のかがよくわかる記事ですね。

書込番号:23146063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/03 14:59(1年以上前)

マツダのALHは使いやすい
眩しいかな?と思っても多分大丈夫なんでしょうね
対向からは時たまパッシングはされた様な

ただ、時速3ー5kmでもフロントをぶつけると大抵はアウトで、修理に30万程かかる事は頭に入れて下さい
バンパーなんかも含めると50万

書込番号:23146148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/03 17:35(1年以上前)

啓介「アニキはいつもどんな感じ?」

涼介「2重構造で対応している。」

啓介「2重?」

涼介「オートハイビーム+人間の目でのONOFF。」

涼介「人間の目で対応するW仕様ならば、犬と散歩の通行人にも眩しさを配慮できる。」

涼介「あとは反射板に対応したオートハイビームの挙動を勉強中だ。それが後々にドライブスキルに活きてくる。」

書込番号:23146398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/03 19:32(1年以上前)

全く問題ありませんね!常にオートハイビームですね。

書込番号:23146576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/03 20:13(1年以上前)

ハイビームコントロールシステム(HBC)もアダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)も交通量が慢性的に多い地域では、使い道が全然ないですね。
そもそも夜中でもハイビームを使わないと見えない様な真っ暗な道路も少ないです。

エンジンスタートでヘッドライトがガンダムのザクの目玉みたいにグリグリ動くところ位か。

交通量がある程度あるところでオートハイビーム状態でいちいちアクションしませんけど
大いにイライラさせてはいるはずですよ。
ハイビームのまま渋滞に並んでいる車も含めて、いちいち反応していたらキリがないほど居ますから。

偶々、沸点の低い人に出くわしていないだけです。
平然と使用している人はいつかはトラブルメーカーになりますよ。

書込番号:23146632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/01/03 21:02(1年以上前)

私もスバル車でアダプティブドライビングビームを使っていますが、今のところパッシングを受けたり、対向車や前走車の高い位置を照らすということはないです。

アダプティブハイビームについては国産車ではマツダとスバルが進んで導入してるイメージです。
トヨタはクラウンやアルファード等の車格にならないとアダプティブハイビームが付けられません。ラブ4とかも新型車なのにアダプティブの設定なし。
コスト的にできないのか何なんでしょうね。
この記事はトヨタに忖度してるのかな。

書込番号:23146723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2020/01/03 23:49(1年以上前)

皆さま、書き込みありがとうございました。

私も使い始めは大丈夫かな?と心配でしたが今は常に使っています。
前に車があるときは、前車のガラス面より上には照射しないで、
路肩だけハイビームだったり、すごく便利だと思ってましたが、
今朝のYahooニュースを見て、あれれ?そうかなと思い皆さまにお聞きしました。
これからも、安心して使いたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:23147025

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/04 07:08(1年以上前)

これ,国沢さんの,勢い余って書いちゃった感が出てる,いつものパターンなんじゃね?

オートハイビームだからといって,いつも遠くを照らしているという実感はないが。

オートハイビームが悪いというより,光軸が上に向いてる車,やたら眩しい車の方が気になる。ハイト系の軽だと,位置が上にあって眩しく感じることが多いような気がする。場面に応じて,ハイビームが迷惑かもと考えない使い手にも一因があるのでは?

書込番号:23147358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件

2020/01/04 08:21(1年以上前)

>アダプティブハイビームについては国産車ではマツダとスバルが進んで導入してるイメージです。

スバルのアダプティブハイビームについてはハイビーム時にシェードで部分的に遮光するタイプで、ALHとは別物と言えます。

ALHの最新型ては20分割したチップを部分点灯させる高度な制御をしておりこちらがよりハイテク機能と言えます。国産では他にレクサスしか採用してないのではないかな。

実際、新東名などを走るとわかりますが標識など部分的にハイビームで照らすので反射が眩しく感じる時さえあります。

書込番号:23147431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2020/01/04 23:21(1年以上前)

国沢氏のいつものやつです。流してやってください。

書込番号:23149145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/05 00:32(1年以上前)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00213085-kurumans-bus_all

次の日はリアフォグに物申している、炎上評論家と言われる所以では有る。

書込番号:23149298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/01/05 01:24(1年以上前)

取説に必ず守る!と言う重要事項として
他の支援機能同様に使いっぱはダメよって書いてある。

システムを過信せず、常に周囲の状況に注意を払い、必要に応じて、上向き (ハイビーム) と下向き (ロービーム) を手動で切り替えるなど、安全運転に心がけてください。

時と場所を考えて手動切替えで使えと書いてあるのです。
強ち間違った事は言ってないと思うけど。

書込番号:23149386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/05 02:16(1年以上前)

やたらとフォグライトを点灯している車の多いこと、のっている奴はフォグを点灯しているのを自覚していないか、付いているものは全部点灯すると思いこんでいるひとが多いのでしょうか。

あきらかにハイビームで走行してる人もいますが、本人が解っていない例も多い。

ハイビームで追いかけるのも、あおり運転に該当するでしょうか。

書込番号:23149429

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2024/03/08 22:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8

スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

XDに乗っています。
バッテリーマネージメントシステム点検の表示がでて、バッテリー交換を検討しております。
皆様どこで交換されますか?
今回ネットで購入、持ち込み取り付けで検討しておりますが、近くのガソリンスタンドでは、取り付けはできるが、リセットはできないとのこと。

リセットのやりかたはネットに書いてますが、アクセル踏んだり、色々所作があり上手くできる自信がなく。。。

ディーラー以外は普通リセットまでしてもらえないものでしょうか?

おすすめの交換お教えください&#129402;

書込番号:25652771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/08 22:48(1年以上前)

基本的にディーラー以外のお店は交換作業だけですよ。
リセットできるのは充放電積算量のリセットとI-stopの設定だけです。
バッテリー電圧低下の警告が出る前に交換するならリセットだけで済みますが
警告が出てしまうとOBDスキャンツールで警告の削除が必要です。
大人しくディーラーに行ってください。

書込番号:25652793

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/09 06:30(1年以上前)

お勧めも何も 情報持ってないならディーラーで良い。

自分は知り合いのお店でお願いしてます。

書込番号:25653010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/03/09 07:37(1年以上前)

tomonuさん

↓のリセット手順を行う自信がないという事ですね。

https://jidoshaseibi.com/repair-case/cx-8i-stop/

それならカー用品店でバッテリーを購入及びリセットしてもらえば如何でしょうか。

カー用品店でバッテリーを購入すれば、ディーラーで購入するよりは安くなると思いますよ。

又↓からバッテリー交換を行ってくれる店を検索する事も可能です。

https://garenavi.com/

ただし、持ち込み交換(リセット作業含む)を行ってくれる店があったとしても工賃が高めになる場合が多いです。

書込番号:25653058

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6036件Goodアンサー獲得:1986件

2024/03/09 07:49(1年以上前)

ディーラーだと工賃だけで6千円ぐらいでしょうか。

バッテリー交換後のバッテリー充放電積算量のリセットとi-stopの設定がちょっとばかり面倒です。

自分もCX-5でネット見ながら作業しても、何回かやってようやくECUが反応してくれるといった本当に地味に面倒な作業です。

しかも再設定作業時にバッテリー端子を外す必要があるので、バックアップも取れません。

GSあたりだとリセット&再設定作業はやりたがらないでしょう。

>ディーラー以外は普通リセットまでしてもらえないものでしょうか?

自分で出来なくもないですが、自信が無いならディーラーか、より安く作業してくるれ所を探すしかないのかな。

書込番号:25653067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:211件

2024/03/09 08:52(1年以上前)

>ディーラーだと工賃だけで6千円ぐらいでしょうか。

バッテリー本体の値段がネットと店頭で2倍違うし、工賃がかかるとさらに
差が開く。(自分の場合3万以上違う)

引き取りだけはどこのショップ、ディーラーでもしてくれるから自分でできる
ならいいが、セットアップもあるので難しい。

持ち込みで安くできるとこがあるといいですね、見つかっラ教えてください。

書込番号:25653119

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2024/03/09 09:25(1年以上前)

バッテリーを通販など安い所で買い。
マツダデイラーに持ち込みで交換してもらうのが良いと思います。
CX-5用バッテリ−をデイラーで買うと4万以上かかります。(私の付き合いしているデイラーでCX-5の場合)
通販で買えば、2-2.5万ぐらい。
持ち込み交換費用、5千円ぐらい。
計算上は1万以上安くなります。

メーカーにこだわりなければ、コストコで買えばもっと安く上がります。
私はコストコで買い持ち込み交換です。

書込番号:25653154

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2024/03/09 10:06(1年以上前)

うちはデミオですが見積もり5万円でした…。

1万ぐらいで買ったバッテリーをブースターケーブルでバイパスして交換予定です。
寒いのでまだやってませんが。

ちなみに新車からついている今のバッテリーは7年使っています。補充電後の先日の車検では交換は勧められませんでした。

書込番号:25653215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2024/03/09 12:36(1年以上前)

ディーラーはバカ高い、バッテリーもアイドリングストップ寿命もそれなりで、だまされます。おすすめは、自動車電装店です。アイドリング寿命のすぐれる
エコRレボリューション カオスアイドリングストップ用等も扱う店がいいです。リセット作業もきちんとしてくれますよ。

書込番号:25653407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2024/03/09 13:54(1年以上前)

自分もデミオDのバッテリーが弱くなってきたので ディーラーでバッテリー交換の見積もり依頼しましたら バッテリーと工賃で6万円オーバーでした。
少しでも安く収めたいと思い オートバックスに依頼すると全て込み込みで3万と少しで交換できました。
もちろん バックアップもリプロも問題なく作業をしてもらい順調です。
ちなみに ジェームスでは「MAZDA車のバッテリー交換は当社は行えないです」と 言われました。
MAZDA車は 電装系をリセットしてしまうと復帰がかなり面倒なので トラブル回避の為扱えない との事でした(約2年前)。

書込番号:25653490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/09 14:14(1年以上前)

バッテリー買って自分で交換してますけど。
なぜディーラー?

書込番号:25653516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2024/03/09 15:14(1年以上前)

皆様

たくさんの返信ありがとうございます。
この情報を元にディーラーにも話し聞きました!

@ネットで購入し、GSでとりつけ、ディーラーでリセット作業→取り付け1,250円、リセット3,000円くらい

Aネットで購入し、ディーラーでとりつけおよびリセット
→取り付け4,000円、リセット3,000円

のいずれかをオススメされました!
取り付けの差額くらいならまぁいいかなぁと思いつついずれかにします。

それでもトータルで30,000円以下でできるので安いですね。

みなさん本当に色々とコメントありがとうございます&#128583;&#8205;♂&#65039;

書込番号:25653611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CX8 Sports Appearanceのローダウンについて

2023/08/28 23:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

初めてまして。長文失礼します。

皆さんにお聞きしたいのはCX8の30mmローダウンはイメージよくないかor誰も気にしないか?、実用上乗り心地・耐久性に影響はどのくらいあるのか?を知りたいです。

現在SJフォレスターXTを11年16万キロ乗っています。現状不満はなく、20万キロ過ぎまで乗り潰すつもりでいました。
次の車は子供の頃に親が乗っていた影響か漠然とステーションワゴンに乗りたいと思っています。ただ、現状乗りたいと思える車種がなく、あえて挙げるならマツダ6です。ただ、マツダ6はビックマイマーチェンジが入ったとはいえベースが古いことが気掛かりです。

悩んでいたところ、CX8のSports Appearanceを見つけました。CX8のデザイン・内装は好みです。
このグレードにオートエクゼのローダウンとスタビライザーリンクを入れればSUVがローダウンしたというよりワゴンの車高が少し上がったという方がイメージしやすいのかな…なんて思いました。Sports AppearanceはSUVでよくある無塗装樹脂が少ないため、SUVとしての主張が比較的抑えられる、と思ったためです。

私はローダウンの経験がなく、よく分かっていません。長く乗るつもりでいますので耐久性に悪影響が出てしまうのか気になります。

また、保育園に通っている子供が2人おり、乗降りはしやすくなると思うのですが、同乗する妻、子供がローダウンした車に乗ることで周囲から何かしらかのバイアスが掛かってしまわないか心配です。私1人なら気にしません。保育園の送迎は妻の車が大半ですが私の車で行くこと多少もあります。30mmくらいであればハの字になる訳では無いので気付かない人が多い気もしていますが、いかがでしょう?

元々はもう少し気長に考えるつもりでしたが、ガソリン代の高騰(CX8はディーゼル検討)、及びCX8の生産終了(他スレてにマツダHP上、生産終了の案内が消えている情報があることは把握しています)、マツダ6の後継が中々出てこない、出たとしてもサイズが大きくなりそう、ということを考慮すると本腰入れて検討しないといけないかな、と思い相談させて頂く次第です。

SUVでローダウンって本末転倒な気もしていますが、私の中では現状の車種で唯一検討できる内容のため、屈託のない意見をお聞きしたいです。
BMW3シリーズツーリングに憧れていますが高すぎて無理です。

よろしくお願いします。

書込番号:25400586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/08/29 06:09(1年以上前)

私見です

誰も気にしない
乗り心地最悪
耐久性考えちゃいけない

書込番号:25400677

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/08/29 06:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ノーマルがおすすめッす・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25400693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/08/29 06:53(1年以上前)

>やすたむ18さん

私も私見ですが。
3センチ程度のローダウンなら普通の人は気づかないレベルではないでしょうか。好きな人にはわかるかな?
ただ、導入するサスによるでしょうが、ほとんどの場合で純正よりも硬くなると思います。ローダウンなら尚更ですね。
これは結構冒険かもしれません。
ドライバーには嬉しい変化ですが、同乗者にはマイナスになる可能性が高いです。

私のクルマはもう10年になるエスティマHVですが、6万キロくらいの時にTRDのサスセットに交換しました。
「スポーツ性を高めつつ乗り心地も追求」というセールストークだったと思いますが、確実に硬くなりました。ロールを抑える方向なので、大きな轍などでの突き上げはかなり強く、舗装の良くない道路を走るとかなり揺れます。
反面、高速道路での乗り心地は悪くないなど、総合的にはよくできた製品ですが。
同乗者からはもちろん不評で「前の方がいい」とは言われましたが…
あと、車高は約2センチ下がりましたが、見た目はほぼ変わりません。標準車と見比べてみてやっと、という感じかな?と。

と言うことで、個人的にはCX8購入してローダウンはお勧めではありません。
せめて純正のまま数万キロ乗って、ショックが抜けてきた頃にチャレンジしてみる、ってのが無難ではないでしょうか。
それよりも、3シリーズツーリングがお好きなら、高年式中古で探されるのも一案ではないでしょうか。
https://kakaku.com/kuruma/used/maker/BMW/3%83V%83%8A%81%5B%83Y%83c%81%5B%83%8A%83%93%83O/
3シリーズ、いいですよねぇ〜

書込番号:25400697

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/08/29 07:12(1年以上前)

>このグレードにオートエクゼのローダウンとスタビライザーリンク

AUTOEXEのローダウンスプリングは2cmダウンです。
1G締めしないと2cmも下がらない場合もありますので、じっくり見比べると判るくらい。
この程度ならスタビライザーリンクも不要です。

耐久性はスプリングの巻数が減るので純正比では落ちます。

換えたことで得るものは、換えたという満足感。
失うものは換えたことによるノーマルのバランスと乗り心地の変化。良いか悪いかは人によります。

>あえて挙げるならマツダ6です。ただ、マツダ6はビックマイマーチェンジが入ったとはいえベースが古いことが気掛かりです。

基本設計がアテンザであっても、今時の道路状況に合わない訳じゃないし
極端に現行が進化している訳じゃないので、気にする程じゃないとは思う。
それならばCX-8も終売なので、新しいCX-60 やCX-80 に。
不具合が出尽くした熟したって考えると新型よりは。

書込番号:25400704

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/29 07:24(1年以上前)

好きにしたらいいと思う
でも、後ろ指を指されるかも

書込番号:25400711

ナイスクチコミ!5


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:86件

2023/08/29 07:42(1年以上前)

cx-8 シャコタンで検索、画像見てみる、意外に格好良いです。
30mmでスタビリンクは要らない。
乗り心地は下がった分揺らされるのが減って良くなるかも…
インチアップしないなら突き上げも少ないんじゃないかと思う。


昔ランクルとかのシャコタンもあったしまぁ好みっすね

書込番号:25400724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2023/08/29 10:43(1年以上前)

良いと思います。
変にやり過ぎていないところで同じいじくりに対しても好感度は高いと思います。

耐久性…
少し足回りのブッシュ等に負荷が増えるかもしれないですがそれでどうなる程の設計では無いです。
ガタガタ出るくらいならノーマルの耐久性もたかが知れてきます。

書込番号:25400871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/08/29 12:30(1年以上前)

皆さん、ご意見・アドバイスありがとうございます。
短時間で沢山コメント頂けたことに驚きと感謝の気持ちでいっぱいです!

昼休み中につき、頂いた内容を確認しながらの返信は時間がかかってしまうので一旦お礼のコメントのみで失礼します。
ありがとうございます。

書込番号:25400977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/08/29 23:45(1年以上前)

改めてありがとうございました。
CX8にするならノーマルをベースに他車も検討しようと思います。終売発表で焦りましたが今乗っているフォレスターも好きなのでもう少し考えてみます。

>ひろ君ひろ君さん
>☆M6☆ MarkUさん
早い時間にコメント頂きありがとうございました。
次の車も長く乗りたいと思っているのでノーマルが一番ですかね。

>ダンニャバードさん
ご自身の経験教えて頂きありがとうございます。
2センチで乗り心地はかなり違うのですね!
中古の3シリーズツーリングも検討してみます。

>Che Guevaraさん
AUTOEXEのローダウンスプリングは基本は2cmダウンとHP上ありますが、CX8は3cmと記載されていました。
また、スタビライザーリンクを推奨するとも書いてあったので併用した方がいいのかな…と売り文句をそのまま書いていましたがなくてもいいのですね!
マツダ6も改めて検討してみます。

>1とらぞうさん
>でも、後ろ指を指されるかも
本人の自由とは言えそうですよね…。よく考えます。

>桜.桜さん
意外とかっこいいんですよね。
それもあり今回皆さんに相談してみた次第ですが、乗り心地良くないとアドバイス頂いたので家族も乗ることもありますのでよく検討します。

>麻呂犬さん
前向きなコメントも頂きありがとうございます。
耐久性は気にしなくて大丈夫なのですね。

書込番号:25401760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2023/09/11 12:47(1年以上前)

>やすたむ18さん
もう解決済となっていますが。

私も元々契約する時にエクゼでローダウンにするつもりでしたが、思いのほか値段が高い気がして、それならあと少し足してAWDの方がとなりました。
(ローダウンは後でもできますがAWDは出来ないので)

乗り心地もよく満足していますが、前車が少し固めのローダウン仕様だったため、カーブが結構振られる気がします。

私とこも3歳半の子供がいますが、結構乗り降りも大変そうなので車高を下げるか迷ってます。

ただ、上でも書きましたが乗り心地はかなり気に入ってますので乗り心地が悪くならない車高調でもあれば変えるかもしれません。

書込番号:25418385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/14 21:46(1年以上前)

>のほほんV2さん
コメントありがとうございます。
解決済みとしましたがwelcomeです!
ここ数週間悩みましたがローダウンせず、同じくAWDで進めることになりそうです。
昨年末の改良でサス変えているとのことなので堪能してから気に入らなければ交換と考えました。
今週末商談して成約のつもりです。
CX8乗りになりましたらまたよろしくお願いします。

書込番号:25422838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2024/02/26 17:06(1年以上前)

車高調を取付けして試しにドライブへ行った時の写真です。

>やすたむ18さん

だいぶ経っていますのでもう見ていないかもですが。

前回回答させて頂いた時に振られるのが気になると書きましたが、どうしても納得がいかず
たまたま、知り合いがCX-8を乗り換えられるということで、まだ新しいHKSの車高調を譲って頂きました。
(1〜2ヵ月使用の1000キロ程度の物)

メーカー推奨は4.5センチダウンですが、ふらつき改善の為に取付けした為、あまりダウンをさせたくなかったので
約3センチダウンにしました。
HKSの車高調は少し値段が高い部類に入りますが、その分乗り心地は良いと思います。
(私は純正と同サイズの19インチホイールにしていますので乗り心地は純正と同等以上だと思います)
また、ふらつきも少なくなり、運転が楽しくなりました。

あと、僅か3センチですが、乗り降りがかなりやりやすくなりました。
見た目も知らない人が見たら車高が下がっていると分からないと思いますが、個人的には低すぎずでいい感じだと思っています。

書込番号:25638169

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

土日はちょい乗り多いって方いますか?

2024/02/06 17:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-8 2017年モデル

クチコミ投稿数:43件

平日は片道27kmの通勤で利用します。
週末は時々遠出することもありますが、買い物がメインなので1&#12316;2kmのちょい乗りばかりになりそうです。

ちょい乗りが多いと煤問題は気になりますが、通勤距離が比較的長いので個人的にはあまり気にしてません。
口コミなどには週末遠出しますっていうのはよく見かけますが、「平日長め週末ちょい乗り」はあまり見かけないので使用感が気になって質問させてもらいました。

週末はちょい乗りばかりなので、週末前の夜に帰宅する直前でDPF再生が入ったときはどうしてるのかも気になります。
質問がうまくまとまっておらず申し訳ありません。

書込番号:25612369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:43件

2024/02/06 17:35(1年以上前)

機種依存文字をつかってしまったのか、2文目がおかしくなってますね。
1kmから2kmのちょい乗りと書きました。、

書込番号:25612380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/06 18:37(1年以上前)

>燻製ハムさん

このサイト自体は「波記号」を「&#12316;」という文字コードで送ってしまいます。
他にも文字コードのままになる記号がいくつかあったような。
投稿前の確認画面に反映されていますよ。

ディーゼルの煤問題は見識ゼロなので失礼します。

書込番号:25612446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/06 18:54(1年以上前)

>燻製ハムさん
ちょい乗りでも良いと私は個人的に思っています^_^

ただ、ガソリン車で千の世界を表現している猛者がたくさんいると知ってしまうといささか勿体無い気がします。

※色々な運転モードがあるのならば、千以上の世界を表現できる猛者が現れる可能性は多いにあると思っています^_^

※※因みに私が知っているマツダドライバーは、年齢不詳の若手に優しく厳しい素敵な人です

書込番号:25612468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/02/06 20:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 直前でDPF再生入ったら、
⊂) もう少し走ります!
|/ 
|

書込番号:25612570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/06 21:14(1年以上前)

平日それだけ乗るなら気にする必要はないと思う。

文字化けはこのサイトが未だにシフトJISで表示してるせいです。
スマホなどはUNICODEなどが標準だから、シフトJISにないものは文字化けしますね。

書込番号:25612666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2024/02/07 05:56(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
>SMLO&Rさん
次からはプレビューをしっかり確認します!

>豆腐の錬金術師さん
保証がある間は何も気にせずに乗るのも大事ですね!

>☆M6☆ MarkUさん
そうなりますよね。週末のちょい乗りでDPFが中断され続けるのはよくないですからね。

>BREWHEARTさん
平日の距離が長いのでそこは安心です!

書込番号:25612974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/07 09:17(1年以上前)

>燻製ハムさん

車種違いの2017年式CX-5のディーゼルLパケオーナーです。
同じく週末チョイ乗りが多く、最初の頃はDPF再生が終わる前の降車が気になってました。
一度ディーラーでDPF再生間隔を調べてもらい200km前後で正常範囲と聞いてからは気にしすぎてもどうしようもないと思い始め、現在は全く気にせずガソリン車時代と同様の使い方をしております。
とは言え、煤蓄積を全く気にしていないわけではなく、購入整備でお世話になっているマツダディーラーで最近下記カーボン除去作業を導入されたので、今年5月の車検時に施工してもらう予定です。

https://www.kansai-mazda.co.jp/service/selections/dcc.php

半年ほど前には、DPF再生間隔をディーラーに調べてもらったところ、150km前後で正常範囲だったため以降は気にしないようにしています。
ディーゼルのトルクフルさに魅力を感じて購入し、この車を気に入っているだけに、今後もできる範囲のメンテナンスを施して長く付き合いたいと考えています。

書込番号:25613121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2024/02/07 10:36(1年以上前)

>ヤフンさん
お返事ありがとうございます。

同じ環境の方の意見が聞けて嬉しいです。
気にしすぎてもストレスなので、気軽に乗るのが1番ですね。
関西マツダが最寄りのディーラーで羨ましいです。
セット割だと4万円台でディーラーでの煤除去ができるのは大変魅力的です。

私、沖縄在住ですが沖縄マツダでは実施しておらず残念です。対価を払うのでどこのディーラーでも煤除去ができるようになることを願います。

書込番号:25613217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/02/07 11:36(1年以上前)

>ヤフンさん
重ねての質問になりますが、到着直前にDPF再生になってもエンジン切ってますか?

書込番号:25613284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/08 08:52(1年以上前)

>燻製ハムさん

1年ほど前からは、DPF再生中でも構わずエンジンを切って降車しています。
今のところ、それによる不調などの変化は感じていません。

先述のカーボンクリーニングは、特にチョイ乗りオーナー向けのメニューだと考えていますので、車検ごとに施工していくつもりです。
5月の施工後レビューをみんカラで報告予定です。

書込番号:25614271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2024/02/08 13:54(1年以上前)

>ヤフンさん
お返事ありがとうございます。
報告楽しみにしてます!

書込番号:25614539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2024/02/08 14:24(1年以上前)

>燻製ハムさん
>ヤフンさん

私は23年モデルですが、以前購入検討時に煤の話を営業担当者と話をしたところ、10キロ未満走行を多用しなければ、
今のモデルは改善されていて昔よりは溜りにくいと聞きました。
(その時はまだ煤除去をやっておられる店はユーチューブで2〜3件ぐらい見ただけだったと思います)
私は週末しか乗らないし、乗った時は20〜30キロほど走るので特に気にしていませんが、ヤフンさんの情報が助かります。

私も関西マツダで購入していますので、5万キロぐらい走ったぐらいの車検時を目安にやってもらおうかと思いました。

書込番号:25614559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2024/02/09 11:08(1年以上前)

>のほほんV2さん
営業さんのお話を教えて頂きありがとうございます。
全国のマツダDで煤除去を引き受けてくれると、多くの人がもう少し神経質にならずにディーゼルに乗れると思います。
のほほんさんも関西マツダ圏とのことで羨ましい限りです。

書込番号:25615526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度4

2024/02/09 13:28(1年以上前)

>燻製ハムさん
その使用頻度なら全く気にしなくて良いです。
半年点検の度に強制燃焼させているはずなので(念の為担当者に聞いてください)
ずっと乗り続けたいと思ってるいるのならば、どこかのタイミングでEGRクーラーからインテーク周辺の煤除去を検討も良いかもですね。
添加剤はなんともですね。自分も散々使用しましたが人間でいうところのエナジードリンク程度と思っていた方がいいです。リスクもありますからね。

書込番号:25615676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2024/02/09 17:46(1年以上前)

>またこうさん
お返事ありがとうございます。
契約前に半年毎の整備の件は確認しました。メンテパックにも入っています。

吸気周りの煤除去をやっている工場はありますが、やっぱりマツダディーラーでできるのが安心ですね。
煤除去をするタイミングでまだ沖縄マツダが対応してなかったらその工場に頼もうかと思っています!

書込番号:25615960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2024/02/13 16:35(1年以上前)

>燻製ハムさん
久しぶりにCX-8のところを覗いてみました前車がCX-8の者です
私も同じ感じで、平日通勤が片道15kmから20km弱の30分弱くらいで、休日が近所の買い物の、ちょい乗りが多いです
5年5万kmでしたが、何も問題なしでした

せっかく平日に伸びた燃費が、週末に減るというパターンですね
燻製ハムさんの燃費はどれくらいですか?
あと、DPF再生間隔は何kmくらいですか?
燃費が良くて、DPF再生間隔が長ければ、運用のコンディションが良いので、トータルでは休日ちょい乗りのデメリットは消えると思います
また、スカイアクティブ-Dは、CX-8の世代になって大きく進化したので、出た初期の頃や、1.5リットルの初期のイメージとは全く別物です
実際、最近は、そんなに騒がれていませんよね

ちなみに、3年目くらいからは、DPF再生入っても、そのまま止めてました
買い物のちょい乗りで、再生入っても、すぐ止めるのですが、いつの間にか終わる感じです
たぶん、そのために、わざとメーター内に再生中の表示を出していないのだと思っています

書込番号:25621141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件 CX-8 2017年モデルのオーナーCX-8 2017年モデルの満足度5

2024/02/14 15:18(1年以上前)

>燻製ハムさん

>全国のマツダDで煤除去を引き受けてくれると、多くの人がもう少し神経質にならずにディーゼルに乗れると思います。

関西(大阪)で私が知っている限り「関西マツダ」「大阪マツダ」「マツダオートザム」がありますが、関西マツダだけがメーカー直系になるそうです。
(その分、値引き等はメーカーからの指示であまり出来ないそうです)
なので可能性ですが、メーカーからの対応で関西マツダが煤除去を行っているのであれば、いずれメーカー直系ディーラーは全国的に対応するのではないですかね?
また、逆に関西マツダが試験的に行っているのであれば、関西マツダからのフィードバックで全国直系ディーラーは対応されるかもしれませんね。

そうなるとデメリットも消えますし、もっとマツダは売れるかもですね。

書込番号:25622285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2024/02/17 01:15(1年以上前)

>ねずみいてBさん
お返事ありがとうございます。
最初の投稿に書いておらず説明不足でしたが投稿時点では納車待ちで本日納車しました。
しばらく使用してみて報告させて頂きますね!
そしてやはりCX-8からの2.2Dは別物なのですね。ネットで調べた際にもも初期のCX5やアテンザの不具合ばかりでした。あまり気にせずに乗りたいと思います。

>のほほんV2さん
関西はいろいろと種類があるのに驚きました。
本日、営業さんに関西マツダのwebページを見せたところ沖縄マツダでも車両の状態に応じて煤の清掃はしているそうです。本日納車でしたが工場長が休みだったようで、1ヶ月点検の際に煤除去整備の詳細について確認することになりました。すぐに依頼する訳ではありませんが、長く乗る当たって希望が持てそうです。

書込番号:25625449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CX-8」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-8を新規書き込みCX-8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:294〜510万円

中古車価格:127〜453万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <803

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,272物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-8の中古車 (1,272物件)