ホンダ シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル

シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2092件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信16

お気に入りに追加

標準

前車との違い一覧(募集)

2018/05/24 09:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

車の買い替えの参加になる様、表題の通り、主に既に納車された皆さんに、前車との比較情報をお願い出来ればと。

例)

前車フィットRS6MT→現車シビックハッチバック6MT

外観・だいぶ厳つくなりました。前車も気に入ってますが、シビックはそれを上回ります。

内装・こちらは一長一短あります。ナビ周りのパネルの大きさの制限も含めて。基本7インチしか入りません。質感は概ね同程度かと。前席はシビックの方が広く、後席はフィットの方が少なくとも開放感はあります。シートの座り心地等はシビックの方が数段良く感じます。

荷室・全員乗車時の荷室の容量はシビックの方がありますが、高さがない分、積めるものや積み方に差があります。後席を倒した時は、荷室長もシビックの方がありますが、傾斜が残ってしまう分をどう捉えるかですね。普段使いの点では、シビックの方が良いと個人的には感じます。

動力性能・前車は〜以下略。

と、この様な感じで書いてもらえると良いかと。

色んな車との実際の違いが分かれば、購入検討時の参考になるかと思います。よろしくお願いします。

因みに、例は仮想現実ですのであしからず。

書込番号:21847416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/24 09:57(1年以上前)


答えになっていませんが。。。

近所に新型シビックが納車されました。
感想・・・かっこいいなー

昨日タイプRが前を走っていました。
感想・・・なんかすごい車??あっタイプRだ!
センター3本出しマフラーとかめちゃくちゃカッコイイ!

近所に現行N−ONEが納車されました。
感想・・・ネオクラシックがいけてる。
スチールホイールなのにかっこいい。(ヤフオクではアルミより高い)
尻しか見てないけどオーラが半端ない。


総評・・・似たような顔で没個性化していたけど、それを打破してきている?
     

書込番号:21847436

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2018/05/24 12:17(1年以上前)

↑書き損じました。

>尻しか見てないけどオーラが半端ない。

タイプRの尻のことです。

書込番号:21847662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/24 14:26(1年以上前)

>Ringo-99さん

先日納車しましたがHBは出来のいい車ですよ。

車高も低く外観は言うまでもなくかっこいいの一言ですね。好みの問題もありますが。

特に目を惹くのがセンターツインマフラーで、迫力があります。
アクセルを踏み込んだ時の音、サウンドですが敢えて響き渡るように演出されてますね。スポーティ感抜群です。

三代目アブソからの乗り換えですが、加速はアブソと同等ですね。
アブソは低速からのトルクで加速して行く感じですが、HBはアブソより若干トルクが細いですがスッーと静かに滑らかに加速して行きますよ。
評判通り2.4Lと同等のエンジンです。

CVTも良く出来ておりジャダーなどは一切なく、アクセルレスポンスの悪さは全く感じませんね。

足周りはリア、マルチリンクサスでコーナーリングは路面に張り付く感じで安定感があり、ステアリングを切り込むだけ曲がるのでステアリングを握っていて大変楽しいですね。

ダウンサイジングターボの出来といい、動力性能はピカイチですね。

運転を楽しみたい人の車ですね。

敢えて気になる点は路面状況がステアリングや床下の足元に振動が伝わります。タイヤが235/40-18と言うことも影響してますね。
路面状況を瞬時に把握するにはいいですが。
気になるかは本人しだいですね。

荷室の使い勝手は個々の使用頻度によりますのでなんとも言えませんが、リアシートを倒すと結構スペースがあると思います。

長文になりますのでこれくらいで(笑)

書込番号:21847920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/05/25 14:33(1年以上前)

前車:ストリームRSZ1.8 → シビックHB

エクステリア:幅が10cm広く、全長が5cm短く、車高が10cm低い。そしてゴツい!
一見してスポーツカーのように見えるのはGOOD!

インテリア:ストリームはなんだかんだミニバンだったので、シビックは比べると狭い。特に高さ方向はあまり余裕がない。
そこさえ割り切れば特に気にならないと思う。ラゲッジの広さや使い勝手は同程度。
後述するが、カスタムパーツが豊富なので、黒一色の内装や収納類の少なさなど気になるところは好きにカスタマイズできる。

動力性能:前車とは比較にならないくらい、速い、スムース、気持ちがいい!燃費も普段使いであれば、普通の1.5Lガソリン車と同程度走ってくれる。ハイオクなのが痛いところ。
踏めば2.4Lを超える加速をしてくれるが、燃費も2.4Lを超えることになる。が、ものすごく気持ちいいので高速やバイパスで時々回している。

乗り心地:前車と比べると、タイヤが低扁平になり路面のざらつきやマンホールのくぼみ通過のショックは強くなった。しかし、車体剛性の大幅アップと足回りのセッティングの妙により、驚くほど上質な乗り味になっている。
ストリームも揺れの収束は速かったのだが、サスが硬めであったため、ゴツゴツした乗り心地であった。
シビックは、そのサスの硬さからくるゴツゴツ感がほとんどしない上、揺れの収束も速く、当然嫌なロールも少ない。例えばタイヤをREGNOなどのプレミアムコンフォート系に変えれば、タイヤの低扁平のネガ部分も少なくなると思われる。

その他:ストリームは国内専用車で不人気車だったため、パーツが豊富ではなかった。シビックは世界の各地域で売れている人気車なので、意外とカスタムパーツが多くて嬉しい。ただしインテリアパーツはほとんど左ハンドル仕様だし、中国のブランド不明のものばかりなので、注意は必要。

書込番号:21850200

ナイスクチコミ!14


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/05/25 14:49(1年以上前)

>たぬしさん

どうも。デザインがガンダムチックだ。子ども染みていると、一部の評論家と自動車好きの皆さんから不評だった新型シビック。

言われている通りなんかじゃない!と言うつもりはありませんが、個人的にはこれまでのホンダ車の中でも一二を争うほどエクステリアは気に入っています。

デザインが優れているかどうかの尺度は分かりませんし基準なきものと思っていますが。前からカッコイイ車が来るなって思うと今は大概コレです。あっ、これもいいなって思うとアコードだったりもしますが。。。ローワイドなデザインが最近少なめなのでやっぱり目立ちますね。VWのアルテオンもなかなか見栄えがしますが、流石に車格も違えば風格ありますね。シロッコなき今、VWの中では一番好きなんですけれど。

書込番号:21850221

ナイスクチコミ!7


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/05/25 15:24(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

どうも。納車おめでとうございます。羨ましい限りです。。

今はフィットRSに乗ってるのですが、先代のフィットRSに比べていくらか大人しめになりまして。外観もそうですが、排気音も変わってしまいました。もう、いい歳なんで近所迷惑にはなりたくないですが、心地よい音というのは。。。心地よいものなので。ちなみに社外品に変える予定はありません。

加速感も、前車が何かによって感じ方に大きく差が出る部分だと思います。今回のシビックは価格が価格だけに、前車がいい車だった率もある程度高く、そういう意味では必ずしも満足がいくものではないかも知れませんが、おそらく多くの人にとっては不満がないものなのではと推測します。

扁平率とタイヤの堅さが原因でしょうかね。あとはパターンですか。フィットもロードノイズは高めなので、どちらがとれくらいかは所有してからの楽しみとしておきます。

荷室に関してですが、車中泊も出来るくらいの長さがあり、寝る分には比較的快適そうだけれど、天地が低いので身体を起こして過ごすのは難しいとのこと。最初、そのことを考えては居なかったので、なるほどなあと思った記憶があります。現車のフィットは、フラットにしたときの荷室長が若干短めで、フルフラットになるのだけれど、昔に比べて少しヤワめになってる感じがします。


書込番号:21850270

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/05/25 15:38(1年以上前)

>サイクロンエフェクトさん

と゜うも。

ストリームですか。ミニバンの中では一番好きでした。今はジェイドですかね。でも、きっと、どちらも買ったとしたら、ミニバンとしてではなく、ステーションワゴン的使い方をしたと思います。ステーションワゴン的にみた場合も好きでしたし。

やはり、この手の車としては超扁平タイヤのせいか、そういう意味での足回り差を感じている人が多い様子。とても参考になります。タイヤを替えるにしてもまだ選択肢は少なめですかね。

アフターパーツは多いのは嬉しいですよね。ただ、Amazonや楽天にしろネット購入は現物が見られないので多少勇気が要ります。やすいものなら届いてハズレだった場合も笑って済ませそうですが。。。同梱品の欠品・不良品や色味の違いも結構ありがちですよね。

いずれにせよ、楽しんでやっていけそうですが。



書込番号:21850283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2018/05/27 22:16(1年以上前)

すっかりご無沙汰しております。

納車から4か月たちまして、現在8500kmほど。
休日しか乗っていない割には距離が伸びたような…


前車との比較ということで、
前車:CR-Z(ZF1前期 6MT) → シビックハッチバック(6MT)


エクステリア:最近のホンダのフェイスではありますが、その中でもさらに顔がいかつい気がします。CR-Zは割と優しい顔つきだったので、そこはちょっと気になります。
前車からの比較だとかなり大きくなっていますが、乗りなれてしまえばそんなに気にはならないかなと…タイプRと比べるとちょっと腰高感はあるかも。
ピアノブラックの部分はすぐ擦り傷だらけになってしまうので、何か考えたいです。


インテリア:CR-Zも前席はかなり広いですが、
車幅の分助手席との間が広がって、シフト操作で同乗者の腕が干渉しなくなったのはありがたいですね。
あと、CR-Zはエアコンの吹き出し口が助手席の真正面にあって「寒い!」というクレームを受けることが多かったので、これが解消したのは大きいです。
シビックはセンターコンソールが高く、その分シフトレバーも高い位置にあるので、ハンドルから近いというのが良い点。逆にそのせいで3速に入れるときにエアコンパネルに手が当たるのが悪い点。

後部座席はもう…このために乗り換えたようなものですが、雲泥の差などという言葉では語れないほどに(汗)
友達に運転してもらって後部座席に座ってみましたが、170cmの私には快適そのものでした。
センターコンソールのドリンクホルダーはCR-Zの方が使いやすい気がします。
座面を一番下まで下げているせいもありますが、右カーブでAピラーとドアミラーが盛大に死角を作ってくれてちょっと怖いです…

そもそもホンダにそれを求めてはいけないとは思っているのですが、
この値段の車なので、内装等の共振対策はもう少しやってくれたらいいなぁと思います。


動力性能:同じ1.5リッターでもNAとターボ。ターボが効き始めるとトルクの太さでするすると速度が伸びていきます。試乗したタイプRと比べると流石に物足りないですが、十分といえます。
出足は車重が200kg軽くてゼロからアシストのあるCR-Zの方がいいかも。
とはいえ、箱根の登りの後半、ゆずり車線でトラックを抜くのに、CR-Zは意識してバッテリーを温存しておく必要がありましたが、シビックは何も考える必要がないのが良いですね。
燃費もあまり意識せずとも14km/l台で走ってくれるのでまぁまぁ合格点でしょうか。


乗り心地:235/40R18というタイヤサイズのせいもあるのでしょうが、路面の荒れたところでのロードノイズは気になります。
あと、100km/h近辺で巡航していると若干フロントが頼りないように感じるときはあります。新東名の110km/h区間では気にならなくなるので、空力がもっと高速寄りに作られているのかなぁと感じました。
空力という意味では、高速の安定性はCR-Zの方がよかったかもしれません。

足は柔らかいけどタイヤは硬い…という印象で、峠道ではロールしながら最後に粘って曲がっていきます。電子制御が介入しているかどうかは私の腕ではちょっとわからないですが、峠道ではCR-Zと比較してホイールベースの差と運転席の設置位置の差を強く感じます。
バランスでシビック、車との一体感でCR-Zでしょうか。


荷室:スペアタイヤのところにあるボックスはCR-Zの方が容量が大きくてよかったです。
CR-Zから荷物を移したら結構はみ出してしまって、その分はラゲッジベルトで背もたれの後ろに固定しています。
また、取説によるとジャッキのところに三角表示板が入る…となっていますが、ここに入るようなサイズのを探すのは大変そう…
荷室にシガーソケットがあるので、後席に人を載せるときにそこからUSB電源を取って充電器が使えるのは
、余計な配線を常設する必要がなくて便利です。


その他:CR-Zの時は自宅の駐車場でまっすぐ出し入れするとバンパーの下にあるストレーキ類をガリガリこすってしまうので注意して斜めに出し入れしていましたが、
シビックに乗り換えたらまっすぐ出し入れしても全くすらなくなりました。
これはうれしい誤算でした。


あと、とにかく街中で見かけない…という印象です。

書込番号:21856175

ナイスクチコミ!7


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/05/28 21:20(1年以上前)

>さまよえるバラスポさん

どうも。

10代目シビックが発表される前はCR-Zが次に乗りたい候補だったので、とても興味深く読ませてもらいました。

エクステリアはCR-Zもなかなか好きでした。シビックと比較すると、好みはシビックの方ですが、パッケージとしてのデザインも考えるとどちらどうと一概には言えないですよね。まるで別のカテに思えます。

インテリアのエアコンの吹き出し口はヴェゼルも同じくでしょうか?確か助手席の目の前にあった気が。


シフトレバーの位置はどんなものか気になってるし楽しみにしています。試乗車や展示車はATが殆どで、Rともまた違うとは思うので。3速、普通にあたりますかね?気をつけないとでしょうか。気になる感じだとマイナスでしょうけれど。

後部座席は、フィットと比べると多分、多少狭い様な気がするのと、サイドシルの部分というか、ドアの厚みというかがある分、後部座席の乗員は、外寸からのイメージよりも、多少内側よりに座ることになりますね。ただ、座り心地は間違いなく向上するはずだと。リクライニングもなくなりますが。CR-Zに比べれば…確かに比較にならないでしょうね。

それ以外の部分もとても参考になりました。







書込番号:21858249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/05/31 09:14(1年以上前)

>さまよえるバラスポさん

後半への返信です。

内装の共振ですか。ウチのフィットも静かとは言えないかも知れませんが、乗り始めて一番最初気になっていたのは、前車から載せ替えたナビのハードディスクの回転音とファンの音。メモリタイプのナビに変えたら今はエアコンがうるさく感じます。共振という意味では、リア席用のモニターをヘッドレストの支柱につけてあるんですが、それがミシミシいいます。あとはそう気になりません。

動力性能。そうですか出だしはCR-Zの方が良いですか。モーターのゼロ発進トルクはやはり効果的みたいですね。取り回しやコーナリングの感覚はタイプが違いそうですね。シビックはGTカー的な部分もありますし。CR-Zの方はライトウェイト的な要素がと。両方楽しそうです。

燃費。実燃費は意外と悪くはなさそうですよね。最近ガソリンが高値安定になっているので気にはなりますが。

タイヤは見た感じも触った感じも硬い印象。それがそのまま影響してそう。

まともにアンダートレイを使ったのは初代フィットの時だけ。それ以外は基本的には日常使いはしてませんねー。

荷室のアクセサリーソケットは何に使いましょうかね。便利かもですね。

ガリガリはアゴが脇腹が多いですねよ。ジビアじゃないと助かりますが、いずれにしても気をつけます。





書込番号:21863577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/07 19:34(1年以上前)

前車 2009年式 アコード2.4リッター
HBのCVTに乗り換えました。4月1日納車で2,000kmほど走りました。

前車に比べて20馬力ほど落ちるが車重の違いもあり遜色無し。十分に満足できるエンジン。
CVTも言われて見ればって感じでストレスは感じない。
燃費も市街地で15、高速で18以上走ってくれます。

足回りは今まで乗った車の中では他社の車も含めて最高の出来。アコードよりも高級感がありながら、どんな場面でも路面をガッチリ捉え不安感は全く無し。タイヤがちょっとうるさいのがたまにキズ。

内装はいろいろ言われてるけど、ホンダならこんなもんじゃないって感じで特に不満はありません。

強いて言えば、灰皿付ける場所がなくて困ったくらいかなぁ。
それと、緊急停止板を格納する場所がなく悩みました。カーショップで一般的に売られている物だとラゲージに放り出しておくしかありません。
シビックのアクセサリーカタログにあるものなら、ラゲージ床下のスペースに収まりますが他の物はほとんど入らなくなります。

細かいところは「もう少し考えてくれよ」ってところもありますが、走りの良さが全て打ち消してくれてます。

走りを楽しみたいなら絶対にオススメです。
単なるファミリーカーとして見た場合はもて余すかもしれません。

書込番号:21879855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2018/06/23 13:38(1年以上前)

アコードハイブリッドからの乗り替えです。

まず車重が300Kg軽いのに関わらず、ハイオクで実燃費が半分。アコード22km/L、シビックハッチバック11km/L(走行距離300km程度で慣らし運転中?)

リア・ウィンドウがワンタッチではない。アコードハイブリッドで当たり前と思っていましたから、故障かと思いました。フロントだけワンタッチです。

パワーシートが欲しかったのですが、M/Tには設定がない。仕方ないですね、M/Tが欲しくてシビックハッチバックなのですから!。

AVナビの機能がかなり落ちる。アコードハイブリッドのナビは単品ですと29万円ですって!。まぁこれも仕方ないですね。

ヘッドライトが暗い。あの薄型の秘密は反射型みたいです。プロジェクタータイプの直接照らすアコードハイブリッド(初代)の方が明るいです。
薄型ヘッドライトはNSXの次にカッコいいと思っていますが・・・。
その他、変なLEDだと気軽に自分で交換出来ない。フォグランプは黄色が良いのですが・・・。タイプRは黄色みたいですね、球だけ交換出来ないでしょうかしら??。

電動パーキングブレーキは便利です。M/Tなのにどんな所でも(坂道等)通常の発進操作で良いですし、信号待ちでもブレーキペダルを踏んでいなくても良いですから。後続車には注意ですが・・・!。
でも、サイドブレーキを使ったスピンターンが出来ない???。

ナビ、オーディオの操作はアコードと同じ形状ですから、同じ機能を持たせて欲しかった。

今の所、こんなモンです。

書込番号:21916075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/06/24 01:59(1年以上前)

>130theater1800さん

どうもです。

アコードハイブリッドからですか。あちらはあちらでなかなか良い車ですよね。

燃費が半分。は、流石にアレですね。困ったものですが、仕方がありませんね。重視している部分が違いますし。にしてもでしょうけど。

リアウインドーとパワーシートは車格の違いとグレード数の設定の違いでしょうか。。。シビックにもあって欲しいですが、アコード乗りの人からすれば差別化されていて逆に喜ばしいのかなと。

ライトはやはり暗いのでしょうかね?他の方どう思われますか?

フォグは、FITは買ってからすぐに、PIAAのイエローの球に変えましたが、シビックも同様に行けますでしょうか?

サイドブレーキは、スピンターンをされたい方や、この車でジムカーナ的なことをしたい人には、確かにマイナスもしくはNGでしょう。

ナビは。。。やはり、『良い!』とする人はいませんかな。



書込番号:21917638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arakinさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/25 18:45(1年以上前)

フォグは黄色にオプションで変更可能ですよ。タイプRも同じで、標準は白です。LEDなので玉替えは出来ませんね。。。私はタイプRですが、ナビは社外品で、AVCのステリモ付けましたが、メーター内へのマイクビルトイン、交差点表示、渋滞データバンクルートなど、最後まで純正と悩みました。(笑)

書込番号:21921122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/07 05:25(1年以上前)

少し古いスレですが、納車を受けて改めて自身が比較を。

FIT3RS前期型6MTからシビックハッチバック6MT


エクステリア

FIT2RS後期型6MTから、FIT3RS前期型6MTへ乗り換えとなった時に、一番引っかかっていたのがこの部分だったかも知れなかったのですが、シビックハッチバックになって、それを取り戻し更にお釣りが沢山きた感じ。段違いに満足です。


インテリアと使い勝手

ピアノブラックとカーボン調プラスメッキ調を、質感や高級感良しとするならば、もしかするとシビックの方が劣っているのかも知れませんが。。。個人的にはより好ましい方向に感じています。使い勝手も基本的には十分です。ドリンクホルダー関連に関してはレビューの所に書いた通りで工夫が必要ですね。


乗り心地と乗降性

乗り心地はシビックの方が明らかに良く感じます。16インチ55扁平から18インチ40扁平へと変わりましたが、マイナスに感じる場面は今のところありません。ヘッドクリアランスは前後とも少な目になりました。乗降性もそれに準じますが、個人的には問題を感じません。それでも、前席でいえばスカートを履いた女性。後席でいえば背の高い人と高齢の方は注意した方が良いかと思います。

書込番号:22650774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/07 05:42(1年以上前)

FIT3RS前期型6MTからシビックハッチバック6MT

続き

荷室と収納

必要にして充分。シビックの方が勝る部分と逆に劣る部分があります。普段の使い勝手としては同等かシビックの方が上かも。後席を立てた状態での荷室の奥行きにも優っていますし。ただし、奥行きがある分奥に積みにくいですし、積む時に膝などに当たるバンパー付近は、支えながら積み込む支点とするには柔らかです。リアゲートが寝た分の高さの減少が与える影響は少なくないですが、普段使いをする分には問題とならないでしょう。

後席を倒して荷室を広げた状態では、車高が低くなったことと、シートと背もたれの厚みが増した分、荷室としての室内高が思った以上に減少しており、そういった用途での使用にはやはりフィットの方が使い勝手は良いと断言できます。


運動性能・走行性能

これは段違いにシビックが良いです。当然だと思いますが。ただフィットもそれなりに良いと思います。比較しない限りは問題を感じません。ある意味どちらも十分な性能かと。

まだあまり走っていないので、ひとまずはこんな所です。



書込番号:22650784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ178

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 維持費等々について

2018/05/20 14:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:27件

この車格好いいですね〜。欲しいですね〜。
欲しいですがちょっと維持費が心配です…もし買った場合、年間どれくらいの維持費がかかると想定されますか?
自分の使い方ですと

・走行距離は年1万kmちょっと
・街乗りがメイン(ほとんど通勤に使用、片道10km程度)
・高速道路はほとんど使用せず
・当然ですがスタッドレスタイヤ装着

スタッドレス履くなら17インチですかね…?
あとこの使い方なら別にこの車じゃなくても(○○の方が)よくない?といったご意見があれば遠慮なくおっしゃってください(笑)

書込番号:21838695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/20 15:08(1年以上前)

>あわまつさん

普通の1500ccの車ですので、驚くような維持費は発生しないかと・・・。

フィットのお安いグレードでしたら、シビックの約半値で買えますし、タイヤ等の消耗品も安いです。

軽で我慢出来るなら、維持費は軽が最安です。

維持費としては、ガソリン代に加え、自動車税、任意保険料、メンテナンス費などなどですね。

その中で、任意保険料は、スレ主さんの現在の割引等級により大きく変わってきますので、トータルでの維持費がいくらかかるのか?の算出が難しいですね。

書込番号:21838715

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2018/05/20 15:46(1年以上前)

>あわまつさん

はじめまして。
私も当初は燃費とかが気になって考えましたが。。。(過去スレ参照)
この車は維持費や燃費などを気にするより、走りの楽しさを得る車だと割り切ることにしました。
減税対象車でもないですし、ハイオク仕様ですからね。
価値観は人それぞれですから、どちらを取るかですね。
毎日の通勤で燃費等維持費を気にされるのでしたら、ハイブリッド車や軽自動車がおすすめですね。
試乗はされましたか?一度乗ると走りの楽しさを実感できる車です。
私の経験では
アコードワゴン→オデッセイ→オデッセイ→NBOX
と乗り継いできましたが、今乗っているNボは維持費はいいけど。。。
運転しててつまらないので乗り換えることにしました。
12月に注文して、あと2ヶ月です。
納車待ちは長いですが、世間にはまだまだ出回っていないので希少価値もありそうという面では楽しみですね。
じっくり考えて検討してください。
ちなみにe燃費などを見ると購入直後だからというのもあるでしょうが、毎週給油して週500km以上走っている方がたくさんいますね。
それだけ楽しい運転ができるのかと期待しています。
昔はそういう人がたくさんいましたが。。。ww
単なる移動手段ではなく、運転する楽しみがあるクルマはいいですよね。

書込番号:21838786

ナイスクチコミ!23


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2018/05/20 15:50(1年以上前)

シビックハッチバックの欠点はハイオク仕様なので燃料代がかかります。
維持費としては自動車税が34500円
燃料代 ハイオク全国平均価格 150円/L
燃費の稼げない車の使用方法なので12km/Lと仮定して年間125000円。
ここに任意保険代、定期点検代、オイルなどの油脂類、ワイパーなどの消耗品などもあるので、ざっくり年間20万弱ぐらいですかね。

まぁ使用方法だけで言わせてもらえばフィットクラスで十分だとは思いますが、スレ主さん自体シビックのデザインがお気に入りのようですので、後悔しないようシビックの購入をおすすめします。

書込番号:21838796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/05/20 16:45(1年以上前)

あわまつさん

シビックハッチバックには下記のようにグッドイヤーの高性能タイヤであるEAGLE F1 ASYMMETRIC 2が新車装着されています。

http://autoc-one.jp/news/3457684/

このEAGLE F1 ASYMMETRIC 2というタイヤは高性能なだけに価格も高いです。

又、EAGLE F1 ASYMMETRIC 2には後継モデルのEAGLE F1 ASYMMETRIC 3が発売されていますが↓のように通販でも1本4万円超えと、やはり高価です。

http://kakaku.com/item/K0000939857/

ただ、タイヤ銘柄に拘らなければ↓の235/40R18のタイヤを価格コムで検索した結果のように、通販なら国内メーカーのタイヤでも1本1.5〜2万円位で購入出来そうです。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=40

という事でタイヤが摩耗して交換する際のタイヤ代は、装着するタイヤ銘柄で大きく変わりそうですね。


その他の維持費はガソリン代がハイオクになる事で、レギュラーに比較して10円/L UPします。

JC08モード燃費18.0km/Lのシビックハッチバックなら、大半が街乗りとの事ですから、実燃費は18.0×0.65=11.7km/L辺りと予想します。

年間の走行距離が1万km程度なら、下記の計算式のように1年間で855Lのガソリンを使用する事になります。

・10000km÷11.7km/L≒855L

これならガソリン代はレギュラーに比較して年間で8550円多く掛かる計算になりますね。

因みに私もハイオク仕様の車に乗っていますが、10円/L UPする事はあまり気にはなりませんね。

ただ、私の場合は年間の走行距離が少ないという事もありますが・・・。

書込番号:21838912

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/05/20 17:28(1年以上前)

今全国平均ハイオク157円で明日から全国的にさらなる値上げ。
160円〜で計算した方が良いと思うが。

書込番号:21839010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 17:52(1年以上前)

>あわまつさん
こんにちは。

シビックのハッチバック、カッコイイですよね。
維持費に関しては皆さんのおっしゃる通りと思います。

使い方からすると、コレも皆さんおっしゃる通りフィット辺りが無難とは思いますが、それで所有欲が満たされるかどうかでしょうね。

知り合いが乗っているので見せてもらった事がありますが、全長・全幅も立派になったせいか、迫力がありました。
その人は、仕事で月に数回は片道150km弱で高速中心の移動をしますし、休日にはドライブを楽しみたいタイプ(主にワインディングロード)です。
感想としては、走りの良さ、高回転までエンジンを回しても楽しい、と言ってたのが印象的でした。

せっかくシビックを買うので、コレを機にドライブも楽しもうといった気持ちがあれば、是非オススメとなるかもしれませんね。

車選びは理屈だけじゃありませんので、良い選択を!

書込番号:21839056

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:06(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
うーん…正直フィットとは全然違う車だと思います…
タイヤも18インチですしハイオクですし…
あと後出しで申し訳ないですが、たまに5人乗せることもあるので後部座席はそこそこ広い方がいいです
まあ確かにこの使い方ならフィットでもいいかもしれませんね…

>junkenpapaさん
はじめまして。
そうですね。燃費気にするならこんな車乗らないですよねw
ただこれから先HVやEVが増えていくことはあっても、こういう車が増えていくことはない(むしろどんどん少なくなっていくかも?)かなあ、と…
そう考えると今のうちに乗りたい車乗っておこうかなと思った次第ですw
まだ試乗してませんが近いうちに行ってきたいと思います!

>kmfs8824さん
そうですね…ハイオクである以上どうしても少し余分にかかりますよね
でも見た目が好きって大事ですよね!

書込番号:21839726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。やはり気になるのはタイヤですよね…235/40/R18なんて履いてますからね…格好いいですけど(笑)
どこかのレビューに書かれてたと思いますが、おしゃれは我慢とはよく言ったものです…
でもまあタイヤなんて普通の使い方してたらそんな毎年変えるものじゃないですもんね
燃費に関してはまあそこまで考えてません、街乗りでリッター10km走ってくれれば上等です。カタログ燃費が18kmなのでそれくらいは行くでしょう、という予想です(笑)

>AS−Pさん
最近ガソリン高いですよね…僕がいつも入れてるスタンドはハイオク152円とかですが、せめて150円台をキープしてほしいものです…

>でそでそさん
そうですよね、確かに皆さんのおっしゃる通りフィットぐらいがちょうどいいと思うんですが
でそでそさんの言うように「所有欲」というのもまた別で、これも結構大事だと思ってます
車選びは理屈じゃない、まさにおっしゃる通りだと思います!とりあえず試乗含めて現物を見てから、でしょうか

書込番号:21839732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 22:17(1年以上前)

>あわまつさん
皆さんへの返答を拝見させて頂く限りでは、シビックに試乗して惚れ込んで購入、の流れになる気がプンプンしますね(笑)
資金面に無理が無ければ…まぁ、惚れたらちょっとぐらい無理しても買っちゃったりするもんですが。

あまり無責任に背中を押しすぎないようにしないと。

対抗で、アクセラスポーツも見ておくぐらいでしょうかねぇ。

書込番号:21839756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:29(1年以上前)

>でそでそさん
いやまあ正直心の中ではもうほとんど決まっているようなもんです(笑)
実は今乗ってる車が来年の2月で車検切れてしまうので…納期のことを考えたらそろそろ動かないとまずいかなと
でもとりあえず見て触って走ってですねえ
アクセラも考えたんですが、せっかくならこういう走りに振った車に乗ってみたいですね
ディーゼルはあまり惹かれないので…

書込番号:21839788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/21 00:47(1年以上前)

>あわまつさん
脅かすわけではないですが、直噴エンジン特有のカーボン問題については、少しだけ頭に入れておいた方がいいかもしれません。
http://car-moby.jp/110684
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=20876763/

まぁコレは、最近流行のダウンサイジングターボ全般に言えそうな事なので、心配しすぎる必要は無いと思いますが。

私が乗っている車は直噴ターボ車なので、オイル交換は指定期間をちゃんと守ったり気持ち早めに行ったり、たまにエンジンをブン回して走るとか、チョイ乗りはなるべく避けるとか、一応は意識して運用しています。

もしかしたら今後、清掃メニューとかがもっと一般的になってくるのかもしれません。

書込番号:21840087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/05/21 10:05(1年以上前)

>でそでそさん
度々書き込みありがとうございます。まあこれは直噴エンジンの宿命ですねぇ〜…

初めて買う新車になるので、そこはもうこまめにメンテナンスに行くつもりですわ
これから先何か新しい技術が開発されてこんな心配がなくなる日が来る…といいですねえ

書込番号:21840537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2018/05/21 22:18(1年以上前)

>あわまつさん
こんにちは。
返信の場所を間違えてしまいました。すみません。

私は今話題になっているフィットHVからシビックHBに1月末に乗り換えたものです。フィットの最初の車検が2月だったので、それに間に合うように発売直後(販売店で借り予約していた)赤色のHBを契約して、車検前に納車となりました。
確かにフィットは燃費もよく(平均20km/L)、嫁には好評でしたが、燃費を気にしてのドライブに飽きた頃に、かっこいいシビックが発売になったので、人生初のスポーツタイプの車の購入(ホンダ信者で車は、アコード、シビック、インスパイア、トォデイ、オデッセイ、フィットなど常に2台体制で10数台乗りついできました)に踏み切りました。
確かにプレミアガソリンと燃費(平均11km/L)と幅広タイヤは気になりましたが、それを超えるエンジンのスムーズな吹き上がり、高速での直進安定性、コーナリングの安定性などいいとこだらけです。HONDA センシングもすこぶる使い勝手がいいです。
シビック購入にもう迷ってはいないと思いますが、後悔することのないすばらしい車ですよ!

書込番号:21841893

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2018/05/22 06:54(1年以上前)

>こうせつ大好きさん
おはようございます。書き込みありがとうございます。
やはり実際に乗ってみるともう戻れなくなりそうですね(笑)
とりあえず今週の金曜日に試乗に行くことになりましたのでそれで決まりそうです!

書込番号:21842521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/24 09:29(1年以上前)

私も先日、試乗しました。

ハンドリングが良いのに、乗り心地も良かった事に
驚きました。

普通ハンドルの、切り始めの応答を良くすると、
道路の継ぎ目やマンホールを踏んだ時、ゴツゴツ感が
出るものですが、とてもしなやかでした。

加速感は、ふだんランエボに乗っているので、
まあ、こんなものかなと思いましたが、
(けっして遅くはない)

足は絶品です。

ちなみに、ランエボの燃費は7Km/Lです。
(笑)

書込番号:21847393

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2018/05/24 20:16(1年以上前)

>ワインとチーズさん
書き込みありがとうございます。
いや〜皆さん褒めてますね〜実際乗ってみるのが楽しみです

燃費は…まあそんなもんですよね(笑)
個人的にはハイブリッドでもない限り1Lあたり2桁いけば上等だと思ってます…(笑)

書込番号:21848566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/05/25 14:59(1年以上前)

>あわまつさん
シビックHB所有者です。私の使い方もあわまつさんとほとんど同じです。
確かにこの程度の使い方なら「FITで良くない?」と言われちゃいますね。ただこれは使い方のみを合理的に考えたときの話です。
はっきり言ってシビックは合理的に考えて選ぶ車じゃありません。感性で選ぶ車です!

まあそれはいいとして、維持費は結構かかると考えたほうがよいと思います。現在お乗りの車と比べてどうなるのかが分かれば、選びやすくなると思います。
具体的な維持費は皆さんが書かれている通りだと思います。ちょっと注意なのは、車検代です。税金はフィットクラスと同じですが、車格が3ナンバー扱いとなり、整備費用は一個上のクラスになると思います。同じ理屈で、例えばスタンドでの手洗い洗車やコーティングメニューなども店によっては3ナンバーセダンなどと同じになるかもしれません。

燃費ですが、私の使い方で10km/L〜13km/L(1ヶ月平均)です。納車直後の真冬は9km/Lくらいでしたが、暖かくなるに連れてよくなってきました。これからエアコンをつけっぱなしになるとおもうので、また少し落ちると思います。
ちなみに高速を使った長距離だと、およそ250km走ってトータル15km/Lでした。

書込番号:21850233

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件

2018/05/25 15:51(1年以上前)

>サイクロンエフェクトさん
書き込みありがとうございます。ほぼ同じ使い方とは心強いです(笑)
オーナーさんですか!そうですね〜僕も見た目から入った口です。格好いいですよね、これ

今はカローラルミオン1.8Sに乗っております…まあこいつよりいろいろ手(お金)がかかるのは間違いないですね〜

意外と燃費良いですね。今日行ったディーラーの人もHB乗ってるらしいですが同じくらいのことを言ってました。

いろいろ話して見積りも出してもらいましたがちょっと悩んできました…まあ悩んでる間が一番楽しいと思うのでこれからひたすら悩みたいと思います(笑)

書込番号:21850307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/08/25 09:38(1年以上前)

一年以上前のスレですがスレ主さんはその後どうされましたかね?ちょっぴり気になっていたり。

昨日、約490kmと、1日の走行距離としては比較的まとめて走りましたので燃費の事など。

燃費に縛られた乗り方は苦手なので、満タン法とかで計算はしてません。よって、あくまでもメーター表示上でのものとなります。

390kmの内訳は、高速と渋滞以外のほとんどの条件で、市街地、郊外、軽めのワインディングで、3:5:2くらいの比率でしょうか。

最終的な表示はリッターあたり18.9kmとなりました。平均速度はだいたい45kmくらいかなと。燃費計が安定してからの最高値はリッターあたり24kmくらい。燃費に気を使った走り方は一切していません。6MTです。

フィットRS6MTとくらべて、リッターあたりマイナス1〜2kmくらいで、ハイオクなのでリッターあたりプラス11円。その他諸々維持費は上がりますが、快適度やその他の上昇分はそれを上回っているので不満はありません。

書込番号:22878215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ランプのLED化について

2018/05/02 23:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 junkenpapaさん
クチコミ投稿数:240件

納車まで3ヶ月を切ったオジさんです(^_^;)

最近気がついたのですが、新型シビックのランプは全てがLEDではなかった。一部電球。
あれだけフロント部にLEDが使われているので、今の世の中当然全てLED仕様と勝手に思ってました。
ただし、アクセサリーカタログにLEDルームランプがあったので、ルームランプは電球なんだとは思っていましたが。
新型なのになんで?

参考
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=12000269

ということで、電球ランプをLED化された方いらっしゃいますか?

ルームランプは少々お高いですが、アクセサリーカタログにも掲載されている純正がありますね。
規格が合えば格安LEDもたくさんあるようですが。。。
他のランプ(リアウィンカー、ストップ、バック等)もいくらくらいかかるのでしょうか?
まだ、ディーラーには相談していないのですが、LEDが入手できればDIYでも出来るのではないかと検討中です。

オススメのLEDがあったら、教えてください。
よろしくお願いします。

(以下余談)
今乗っている5年目のNボカスタム、買い替えを決めてから何かと消耗品が。。。
ワイパーゴムが切れてきれいに水はけができなくなったり、インパネにスマートキーバッテリーアラームが点灯したり。。。
ゴムはAmazonで安いものを入手。
ボタン電池は百均で購入。
夜帰宅後、部屋でスマートキー2個のバッテリーを交換して電源チェック(小さいLEDが点灯)完了。
翌朝、玄関を出て唖然。
左右のスライドドアが全開。。。部屋からまさか車庫まで電波が飛んでいるとは。恐るべしリモコンキー(~_~;)
とりあえず、何も盗まれていなかったので安心しました。

先日、初めて白のセダンとすれ違いました。これで白のHB2台、白のS1台、計3台現認。
まだまだ少ないですね。

書込番号:21795403

ナイスクチコミ!11


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2018/05/03 00:14(1年以上前)

餌としてのLEDはヘッドライトしか価値はないです。
販売価格が同じなら原材料費の安価な電球とそれなりに高価なLED。
どちらが利益が出るか?火を見るよりも明らかですね。
しかも、LEDは交換アイテムとして結構人気で、より明るくとか、色味がとかのこだわりは半端じゃないですから、電球の方が好まれたりします。

メーカーのLEDは打ち込みだったりで交換できなかったりしますから…

書込番号:21795456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/03 03:12(1年以上前)

ウィンカーはハイフラを起こすのでDIYでは面倒
ブレーキランプ、バックランプはDIYで簡単、納車前に渡して交換しといてもらうのがベター
DIYも何かと大変です、新車壊すよりディーラーにお任せしたほうがいいです
ルームランプも市販品でDIYメーカーOPは割高です

書込番号:21795646

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2018/05/03 07:27(1年以上前)

junkenpapaさん

バックランプは私の乗っているスバル車にも装着していますが↓のピカキュウのT16 LED MONSTER 500lmなんか明るくてお勧め出来そうです。

http://www.pika-q.com/shopdetail/000000005828

それとウインカーをLEDに交換するとハイフラになってしまいます。

この為↓のようなハイフラを防止する抵抗を取り付ける必要がありますので結構大変です。

http://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/backup-led/#led-winker

あと↓のような抵抗が内蔵されたハイフラ防止LEDバルブを取り付ける方法もあります。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sunpie/led-s25t20-66-yellow.html


その他、下記のシビックのパーツレビューや整備手帳も参考してみて下さい。

・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/partsreview/review.aspx?bi=17&srt=1&trm=0

・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_hatchback/note/?kw=LED

書込番号:21795829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/05/03 07:48(1年以上前)

>junkenpapaさん

ルームランプをハロゲン球からLEDに交換する一番のメリットは、車内が明るくなるという点です。
今では車種専用の基盤のものがたくさん出ています。中には色温度を選べたり、調光機能がついたものもあります。
アクシスパーツの車種専用基盤ルームランプキットはどうでしょうか。
色温度は10000k(青白色)6000k(白色)4000k(暖色)から選べます。
またLED光量を100%〜40%まで調整できます。調光リモコンも付いています。
車種は違いますが、私はこちらの6000kのものを付けています。 明るさは十分で満足しています。 

https://axis-asia.jp/

書込番号:21795862

Goodアンサーナイスクチコミ!5


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/03 11:19(1年以上前)

私も納車待ち。

確かに最新の車にしては電球使用が多すぎますね。

中でもウィンカーが前はLED、後ろは電球というのは理解できません。

私は最も大事なストップランプは早々にLEDにするつもりです。

書込番号:21796358

ナイスクチコミ!7


スレ主 junkenpapaさん
クチコミ投稿数:240件

2018/05/03 12:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
詳細情報、ありがとうございます。
こういう書き込みを期待していました。
ハイフラのことは認知していたのですが、内蔵タイプがあるとは知りませんでした。
これは簡単取り付けできそうですね。
みんカラ情報も参考にさせていただきます。

>M&M.comさん
そうなんですよね。
今どき、車内が電球色では暗くて昔のクルマに乗っているみたいですよね。
こんな格安のLEDセットを見つけました。どうなんでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/yamato-auto/led16-0930/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

>asahikumaさん
ですよね。最新の車なのに。。。(~_~;)
たまにくすんだストップランプの片方が切れたまま走っているのを見かけます。
あれはカッコ悪い。個人の意見ですが。

交換された方、交換予定の方。ご意見情報よろしくお願いします。

書込番号:21796465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/05/03 13:53(1年以上前)

>junkenpapaさん
>asahikumaさん
ストップランプは安易にLEDにするはやめた方がいいですよ。

書込番号:21796687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/05/03 15:35(1年以上前)

>junkenpapaさん

掘り出し物を見つけられましたね。LEDの数も十分ありますし、調光機能がいらなかったらこれでいいと思います。
ハロゲン球からLEDに替えると、中には「明るすぎて車内が丸見えでいや」と感じる人もいるようです。 
そのようなユーザーの声から好みの光量に変えられる調光機能がついたLEDが出てきたみたいです。

書込番号:21796873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/11 15:46(1年以上前)

車は前モデルになりますが、ルームランプ、マップランプ、バニティーランプ、ラゲッジルームランプを交換しています。

ルームランプはディーラーオプション、マップランプ等はピカキュウの三点セットです。

とても、明るく満足しています。

しかし、いずれも数年前のパーツの為、現在存在しているかは不明です。

詳細は私の過去のスレッド『各部LED化』を参照してみて下さい。

書込番号:21816288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/19 08:20(1年以上前)

まんちCAN さん

>ストップランプは安易にLEDにするはやめた方がいいですよ。

よろしかったらその理由を教えていただければと思います。

書込番号:21835390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2018/05/20 16:13(1年以上前)

>asahikumaさん

横から失礼します。

"ストップランプ LED 不具合"でググると出てくる最初の個人ブログに詳しく載ってます。
電装についてかじった人なら知っている事と思います。

まぁ、携帯の通じない山中かエンジンかからなきゃ死ぬような豪雪地帯に行かないのであれば、万が一エンジンかからなくなってもレッカー呼べばいいんじゃないでしょうか。

ブレーキスイッチの部品代の数千円と場合によってはヒューズ代数百円とレッカー代の数万円+トラブル対応時間が必要になるだけです。

書込番号:21838838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/05/23 17:05(1年以上前)

>asahikumaさん
ブレーキランプがフィラメントかLEDかでストップランプスイッチを使い分けてます。
ですので、シビックはフィラメント用ストップランプスイッチを使用しています。
スイッチはそのままで、ブレーキランプをLEDに変えてしまうとブレーキランプ不灯になる可能性があります。
(あとはエンジン始動できなくなったりとか、CVTならシフトレバーがパーキングから抜けなくなったりとか、そのた諸々)

書込番号:21845862

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビについて質問です。

2018/04/30 18:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件

7月に納車される予定です。

ナビは後日ということで契約したのですが、そろそろ決めなくてはなりません。
純正は3機種しかありませんが、音楽をあまり聞かない私には真ん中の
ベーシックナビでよいかと考えています。

社外も考えましたが、2台連続して使用してきたインターナビはなかなか捨てがたく、
純正を優先して考えていますが、社外も見に行くつもりです。

皆さんのご意見、お勧め、お願いいたします。

書込番号:21789755

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/30 18:56(1年以上前)

全方位カメラのメーカーオプションなければ、
カロッツェリアが良さそうですね。
自分は全方位カメラ付き5月納車なのでパナを付ける予定です。
楽しみですね。

書込番号:21789799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/30 19:02(1年以上前)

スタンダードモデルは3年間で最大3回の無償地図更新付です(18年〜20年)

ベーシックは地図更新は有料で1回2万円掛かります、スタンダードとの価格差4万円は2回更新したら無くなる計算です

そんなに地図更新を考えていないのならベーシックでも良いかもです(3年後に1回とかするなら)

また製造メーカーもスタンダードはパナ、ベーシックはケンウッドと違う事も考慮された方が良いかもですね。

書込番号:21789818

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/30 19:18(1年以上前)

すみませんでした。
操作ミスしていて、
スレ違いでした。m(_ _)m

書込番号:21789856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件

2018/04/30 19:18(1年以上前)

>高速回転さん
>北に住んでいますさん

早速の返信ありがとうございます。

高速回転さん、「全方位カメラのメーカーオプション」
なんてあるんですか?
私も社外はパイオニアで絞って検討するつもりです。

>北に住んでいますさん
地図更新のことは考慮しました、一回\12.000円(税抜き)だそうです。
毎年やる必要もないので良いかなと思っています。

メーカーの違いによる性能差は表面的にはわかりませんが、あるのでしょうか?


書込番号:21789857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/30 20:32(1年以上前)

地図更新料金は12,000円でしたか、失礼しました

ナビメーカーの違いによる案内等の性能差はあると思います
ただ、私は殆どナビを使わない(仕事ではスマホナビは常用)のでどちらが優れているのかは判りません。

書込番号:21790060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2018/05/01 00:33(1年以上前)

>asahikumaさん

私も7月末に納車される予定です。
インターナビ歴3台通算10年です。
今使っているデータを簡単に移行できるのと、渋滞情報がVICS+ホンダ車と精度がいいのが気に入っています。
多分、市販ナビにも知らないいい機能がたくさんあるんでしょうが、今のナビでも十分使えるので。。。
ちょっと価格が高いのが。。。ですが。
ただ、高速の高架下を走っていると高速道路を案内するという欠点がありますね。
先日打ち上げられた新型GPS衛星が稼働すれば、補正していくれるかなと期待しています。
このナビは新型衛星対応ということみたいですから。

最近ホンダのサイトを見ていて気がついたのですが、多分当初はなかった新機能

リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー) 

が付くのは、ベーシック インターナビなんですよね。
駐車時に使えるかな。。。と。

それと、ハッチバックは走行時斜め後方が見にくいという欠点を補ってくれる機能

後方死角サポート

が気に入って、注文時はエントリーモデルだったんですがベーシックモデルに変更しようと思ってます。

それと、ドライブレコーダー(ナビ連動タイプ/駐車時録画機能付)をつけようと思っているので
やっぱり、ベーシックかなと。。。

以上、個人の意見ですが参考になれば。。。

書込番号:21790617

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2018/05/01 13:31(1年以上前)

セダン組からおじゃまします。
インターナビは本当に便利ですね。この連休中も渋滞回避や行き先の遠隔設定などは大活躍です。本題に戻りますが、私は駐車時録画を優先してベーシックにしました(心配性なもので)。ナビ画面で設定や画像確認がてきるのは純正ならではなので気に入っています。あとスタンダードにしかない録音機能(CDをSDに録音する)もわざわ車中でそんな事しなくても、パソコンでやったほうが早くで編集も楽です。
地図更新が有料なのは残念ですが、しばらくは使い勝手に支障がなさそうです。

書込番号:21791559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/01 13:37(1年以上前)

ワタクシも7月納車予定です。

ナビは消去方でスタンダードナビ(185VFi)にたどり着きました。

純正品のインターナビ、マルチインフォメーションのターンbyターン表示、ETC・ドラレコのナビ連携
ステアリングスイッチのフル活用
などのメリットに勝る機能は社外品では見いだすことはできません。(多分)

インターナビの機能を引き出すには、常に新しい地図が必要です。
以前、空いている新東名が地図に無かったため、混んでいる旧東名を走らされた事がありました。
地図にない道は、インターナビは探してくれません。

それと、ホンダ純正ナビはTVキャンセラーが簡単にできることかな。。。

ナビの選択ができない、マツダナビのジョグダイヤル操作は、とても使い易く個人的にはマツコネが
ベストなんですが。

書込番号:21791571

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/15 16:36(1年以上前)

あんまり役にたたないかもしれないけど。

4月1日に納車され2,000kmくらい走ってます。
ナビはスタンダードです。
使用した感じは悪くはないと思いますが、気になった点をいくつか。
ナビ機能は、個別設定をきちんとしないと、「こいつでこんな道入れるか」ってレベルの案内されます。
結局袋小路に誘い込まれ、バンパー擦りました(泣)
後、ラジオ等の選局ですが、走行中、チャンネルは変えられても、リスト更新は出来ません。
高速気持ち良く走ってて、県境を越えた時等、一度車止めないとラジオは使えなくなります。
チャンネルとリスト更新は同レベルの操作だと思うのですが、安全上の配慮なのか面倒です。
市販キットを付ければ解消するらしいですが、面倒でやってません。

書込番号:21826599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2018/06/27 15:28(1年以上前)

最後の投稿から時間があいての投稿で失礼します。
シビックハッチバックの純正ナビは3種類ありますが、androidスマホのミラーリングは可能でしょうか?
またアップルautoは使えるようですが、android autoはナビの取扱説明書にも書いてありませんがこれも使用可能でしょうか?
恐縮ですがご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:21925438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2018/06/27 15:52(1年以上前)

書き漏れていました。私の携帯はドコモのGalaxy S8 SC-02Jです。

書込番号:21925474

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信1

お気に入りに追加

標準

シビックの通信簿

2018/04/15 00:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

車雑誌系のネット記事で自虐的な記事があって面白かった。

自分たちの書き方は正しいのか?偏った書き方ではないのか?浮世離れ、現実離れした記事ではないのか?みたいな感じだったと思うけど。なかなか興味深く読みました。

それもあって。あらためてシビックの色々を再考。

話題性 80点。十分あったでしょう。ある意味、新しいイメージリーダとしての役割を果たしてくれたと思います。N-BOXとフィットとミニバンだけのイメージは多少は拭えたかと。マイナス分は主に価格による否一般性の部分。

大きさ 60点。 コンパクトカーかと言われれば大きすぎるかも知れないのは確か。でも、フィットやグレイスの上。アコードの下と考えるなら普通。ステップワゴンクラスに対してのアル・ベル。CX-3に対しての5や8と見ればそんなもの。アル・ベルやCX- 8やレクサスの売れ行きを見れば、大きさが必ずしもバツではない。あちらは車格が上だからというのなら、日本の道に合わないとの理屈は成り立たない。

当然、狭い道を走りやすい車は他に沢山ある。それを選べばいいだけの話し。

書込番号:21752265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/04/15 00:33(1年以上前)

エクステリアデザイン 個人的には90点。一般的には。。。難しい。ぶなんではない。好みは分かれると思う。でも、無難なのが良いのかどうかは分からないので。はじめは?とも思ったけれど、今はやっぱり全体的に気に入ってる。

エンジン性能・走行性能 これも個人的には90点。十分。一般的には。。。車に求めているものと前車が何かによるところが大きいでしょう。

内装 70点。 出たばかりのジェイドRSやヴェゼルの特にHYBRID Zなんかと比べれば劣ると感じる部分はある。でも、同じようにすれば良いわけでもなし。値上げせずに練り込んでは欲しいと思う。

居住性・ユーティリティ 80点。 デザインからくるマイナス面がないとは言えない。それでも全体的なパーケジングの中では良いバランスに仕上がっている。もう少しスラントさせずに後部座席の頭上空間が欲しかった、という風には思わない。そこを重視するならこのデザインを選ばない。

価格 70点。 安くはない。それでも、軽もフルでは200万。フィットRSとの差額も100万ないとなると。妥当な気はします。勿論、お買い得な車も多々あります。でもそれが、欲しい車でないなら仕方がないので。

ダメなところ。やっぱりナビとナビ周りかな。ここは40点。価格と機能とデザインであまり魅力を感じない。連動を考えると簡単に候補からも外せない。痛し痒し。

まだ買えませんが、買う時により熟成されてると嬉しいですね。楽しみにそれまで悩んどきます。

書込番号:21752327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップ

2018/04/14 00:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

いらないなあ・・・と思っていたけど、信号が青になる少し前に勝手に起動する。
最近はすごいんですねー。
それとも気のせいだろうか?

書込番号:21749535

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2018/04/14 05:12(1年以上前)

>Otamaruwakeさん
何かのまちがいでは?
現在のセンシング技術では信号検知はしますがそれを表示するだけで、何か作動するシステムは国土交通省が許可していないと思いますが。
ホンダセンシングも標識表示だけですね。
http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/srf/
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/civichatcback/30TGG600_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=CIVICHATCBACK

書込番号:21749743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/04/14 06:02(1年以上前)

取説を見ても書いていないので、気のせいでしょう

無意識に、ブレーキを緩めたか、アクセルを踏み込んだか、ハンドルを動かしたのではないかと。

書込番号:21749771

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/14 07:19(1年以上前)

シビックはどうか知りませんが、同じホンダのN-BOXが踏み込み具合で
アイストさせるかどうかを選べませんでした?(他の軽かな?)

まあ、スレ主様の状況に関しては、北に住んでいますさんの言われるように
他の要因がうまく嵌っているのだと思いますよ。

書込番号:21749863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2018/04/14 08:46(1年以上前)

皆様ありがとうざいます。
踏み込みが甘かったのかもしれませんね。

検索したら「信号情報活用運転支援システム」の過去ニュースがあったので、もしかしたら実現したのかも、と期待してしまいました:
ちょっと残念。

書込番号:21750032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2018/04/14 09:52(1年以上前)

>Otamaruwakeさん
トヨタと愛知県豊田市での「信号情報活用運転支援システム」実証実験のことでしょうか?
国土交通省もこれを支援しているので、アイサイトやホンダセンシング等の違うシステムは許可しないのでは?と思ってしまいます。
勘ぐりですが。

書込番号:21750179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/15 18:36(1年以上前)

バッテリー容量が既定値を下回りそうになった時、エアコンを使用してる場合で車内温度が変わった時等、アイドリングストップが解除され、エンジンが始動します。
その際は、ディスプレイにその旨が表示されますが、見落とされたのでは。
確かに信号待ちなどで絶妙なタイミングで再始動することがありますが、そこまでお利口にはできてないみたいです(笑)

書込番号:21826848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック 2017年モデル
ホンダ

シビック 2017年モデル

新車価格:285〜294万円

中古車価格:153〜461万円

シビック 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/910物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/910物件)