ホンダ シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル

シビック 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2092件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シビック 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信30

お気に入りに追加

標準

標準装備・オプションなど雑感

2019/05/08 01:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

・オートワイパー・
全否定はしませんが、車速連動型の間欠ワイパーで十分かなと。

・オートハイビーム・
思ったよりも的確に動作しますが、時々は好ましくない反応となります。不適切な時にハイビームのままの場合、とっさの対処にまだ迷ったり焦ったりします。

・ホンダセンシング・
評価出来るほどの状況にまだなったことがなく、故意に試したこともないので。現時点ではノーコメント。


・アジャイルハンドリングアシスト・
動作を意識することはあまりありません。負荷の高い操作やハンドリングをしていないせいかもしれません。ただ、大き目の車体の割には曲がりにくくない、いや、曲がりやすいと感じるので、もしかしたら、自然に効いてるのかも知れませんね。

・フロントカメラ・
交差点での安心感よりも、前向き駐車なんかでの安心感に繋がってますかね。つけて良かったかな。

・リアカメラ de あんしんプラス2・
こちらも、動作音の音量が変えられないのと、割のみのイラストのテイストが少し残念なのをのぞけばつけて良かったかなと。思ったよりもいいものでした。


・VXM-195VFi・
はじめてのメーカー純正ナビ。大きさとか性能とかもっと不満に思うかと思いましたが、とりたてて問題に感じる所はなく、インターナビ関連とTurn by Turn表示の二点を加味すると、純正にして良かったなと思います。タッチパネルの感度は少し不満かな。あと、CarPlayは個人的には現状まだ使いたい感じではなかったです。いいところもあるんですけどね。ケーブルを繋ぐとiPhone XS Maxがトレイに置きにくくなるんでそれもマイナスです。


・ナビ連動ドラレコ・
感度の関係でドア閉めた時、特にリアハッチを閉めた時に反応してしまうのは仕方がないですかね。まだ、ナビの画面以外で見てないのでアレですが、多分、十分なものなのではと考えています。

と、思いつくまま適当に書き連ねました。長々とすみません。

書込番号:22652396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/09 01:34(1年以上前)

・ターボ・
絶対的な排気量の関係もあり、当然、加速力も圧倒的とか爆発的なものではありません。加速イメージとしても、強烈に押し出されるとか、グイグイ引っ張られるとか、そういった類のものではなく、ターボがしっかり効いた後は車全体が軽くなるといった感じかと。

追記するのであれば、スピードや回転数に応じターボが効くというより、アクセルの踏み込み量というか強さによってという感覚があります。

軽やかなターボに感じますね。

書込番号:22654400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/09 23:07(1年以上前)

引き続き地味に更新。少しでも誰かの役に立てばいいのだけれど。


・メーター類・
メインのデジタル液晶メーターは思っていたより好ましかった。ずっとデジタルメーター否定派だったので。写真や映像でチェックしてた時は、精細感も少し足りないのでは?と思っていたんだけれど、いざ運転時に見てみるとやはり必要にして十分と行った感じ。

逆に水温計と燃料計の方が若干見にくいというか違和感があるというか。まあ、問題はないかと。多分、デザイン的にもう少しマッチングしてた方がより良かったかなと。

エアコン部の表示とナビの部分も含めるとやはりバラバラ感がつきまとうかも。いずれにしても運転に支障はないんですけどね。

書込番号:22656055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/11 21:40(1年以上前)

・燃費・
納車後初めてのそれなりの距離を走りました。往復で350Kmほど走って、メーター読みでリッター19.7km。街中と郊外含めて基本国道下道。同じ行程をフィットで走った時には流石に及ばないけれど、やはり満足出来る感じとなりました。

書込番号:22659990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/05/12 22:17(1年以上前)

Ringo-99さん

オートワイパー、オートハイビームは同感ですね。
ワイパーはDで間欠に設定変更はできますよ。

ハイビームは高速を走るとよく切り替わりますが遠くでも先行車がいると焦るね。

ターボもドカンとは来ないね。
ダウンサイジングターボなので燃費を効率を上げつつ1.5Lを補うような味付けなのでしょうがない所でしょうかね。
加速に不満はないですがアクセルを踏み込まないとスピードが上がらないのは排気量に関係していると思いますね。低速トルクが細く感じ物足りないです。
CVTとの組合せもあるような気もしますが。

購入して丁度1年が経過しましたが座席が低いのが不満ですね。分かってはいましたが乗り降りに不便を感じますね。

目立たないけど便利なのがキャップレスの給油口ですね。セルフスタンドでは楽でいいですね。

書込番号:22662422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/12 22:37(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

どうもです。

ワイパーの設定はディーラーにて変更してもらいました。
みんカラをみると、この作業、有料と無料の方が見受けられるような感じですね。

ターボは、凄くはないですが、不満ではないです。まあ、もっとも、まだ十分に聞かせては走ってませんが。

今回もそこそこあっという間に1000Kmとなりました。今週最初の点検に行けるかな?

ここまでの雑感総評としては、『乗り心地がいい!』が一番感じるところですかね。


カタイ系のスポーティーさを求める人には合わないかも。社外サスで引き締まるのは手なのでしょうけれど、全体のバランスとしてはノーマルはノーマルで当然良いものなので。

書込番号:22662472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/13 01:23(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

もう2点。

シートに関して。運転席と助手席に関しては確かに乗り降りする時に多少低さを感じますかね。自身はともかく、女性陣、特にスカートの人は身のこなしに少し気合がいる様子。

運転してる時には思っていたよりも着座位置の低さは感じません。大きさも含めた全体的な見切りも悪くは感じません。運転はとてもしやすいです。

給油口はとても楽です。もう少し油切りが難しかったりするのかなとも思ってましたが問題ありませんでした。

書込番号:22662745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/05/13 10:54(1年以上前)

Ringo-99さん

走行1000kならバリバリの新車ですね。

>運転してる時には思っていたよりも着座位置の低さは感じません

同感ですね。前車がオデッセイだったので、乗降時が乗りずらさを感じます。

走りに関して概ね満足ですが、40タイヤなので路面の凸凹は拾って来ますね。不満とまでいきませんけどね。

シートは上部が絞りこんでいるので肩あたりのサポートが若干足りないですね。

これからのドライブシーズンシビックライフ楽しんでくださいね。

書込番号:22663207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/13 15:45(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん

1000キロは1000キロですが半月経ってないんで。

もう少しペースは落としますが楽しみながら走ります。

ありがとうございます。

書込番号:22663662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/18 15:47(1年以上前)

・エアコン・
過去スレに何度か効きが悪いとあがっていましたね。確かに。若干。なんとなく。前車までと比べて。

駐車時の陽射しによる温度上昇は、それ程でもなく、というよりむしろ熱くなってはいない気はします。まだ、気温も25度を超えたくらいでしかないので、真夏にどう感じるかはまだ分かりませんが。

どちらかといえばエアコンの効きや動作の感じが違っている様な気はします。前車までのフィットと比べると、冷やし始めが静かというかおとなし目。後席吹き出し口が増えたことに起因している可能性もあり、後ろを閉じれば違うのかも知れませんが比較してません。

ただ一点。他にも考えられそうなこととして。海外向けの仕様とエアコンの設定が違っているのかどうか。まあ、おそらく左右独立式が日本仕様にはないのだから、日本向けは日本向けなのかも知れませんが。エアコンのオートでの設定温度は、日本車は25度が基準で、欧州車などは23度が基準となっているとどこかで読んだ気がします。

ちょうど2度ほど違う感じがするので。。。ん。気のせいですな。多分。

書込番号:22674823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/27 01:31(1年以上前)

・アイドリングストップ・
ストップしないという不具合は今のところ出ていませんが、再始動が前車のフィットに比べると早い気がします。理由は判断出来てませんが、再始動時の電圧は同じくらいにみえますので、しきい値が低いというようなことよりも、しきい値までの消費電力が多いということでしょうか。

再始動時のショックも小さくはないと思います。

書込番号:22694112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/29 02:26(1年以上前)

>Ringo-99さん
やはりシビックに決められたんですね^_^
購入、おめでとうございます^_^

>アジャイルハンドリングアシスト
調べて見たんですが、あまり詳しい情報がなくて…その後、どうでしょうか?

この手の仕組みだと、ブレーキを踏むと上書きされると思うんですが、ブレーキ残しみたいな曲がり方でも、特に違和感とかありませんか?

シビックも興味がありますが、来春までにBセグを買い増しすることになりそうなので、色々、情報収集をはじめました^_^

Bセグは、モデルチェンジを控えた車種が多いみたいで…。

書込番号:22698617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/29 03:04(1年以上前)

>Pontataさん

どうも。

はい。シビックにしました。

アクセラスポーツ&MAZDA3と悩んだ部分もありましたが、MAZDA3が実際に発表になった後でも、シビックを選んで良かったなと個人的には思います。デザイン性に優れてるのは重々承知なのですが、それでも尚好みでは無かったのですよ。凹凸のアルゴリズム的な部分が特に。

さて、ハンドリングに関してですが、カーブに対して進入速度が高ければ、補うようにブレーキを摘んでくれる感じで働くわけでして、アンダーを打ち消してくれる感じにもなりますよね。

TOYOTAのダイナミックトルクベクタリングAWDもMAZDAのG-ベクタリングコントロールとかも、アプローチも技術レベルも違うものだとしても、ドライバーの操作への介入という意味では同様ですかね。

違和感はあるのは間違いないですが、今は性能も上がってきてたり、自然になってきてたりして昔ほど敬遠されず、むしろ積極的に介入させ使っていく方向みたいですね。

で、結論を言えば、どのシステムも癖を掴めばやりやすくなります。おそらく。シビックに関していえば、やはり、全体的に大きさの割に取り回しが楽に感じるので、システムの効果はいい方に働いてるのだと思います。

書込番号:22698640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/29 03:18(1年以上前)

>Pontataさん

それからBセグの車選びに関して。

確かに悩ましいですね。今回自分はCセグにしましたが、Bセグにステイの選択肢だとしたら果たして何を選んだか。。。

用途と価格が最重要ですし、購入までの期日が決まっているのであれば何かしらを選ぶのでしょうけれど。例えば引き続きFITを検討するにしても、現状漏れ聞こえてくる情報ではやはり決め手に欠けます。

さて。何にしましょうか。

書込番号:22698650

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 シビック 2017年モデルの満足度4 動画 

2019/05/29 09:15(1年以上前)

>Ringo-99さん

おじゃまします。
参考にさせて頂いています。

現行のシビックハッチバックが国内販売の発表前からずっと注目していたのですが、
イロイロと事情が有って(^^;、やっと購入することを決断しました。
2年以上前ですが、復活したシビックの国内発売のアナウンスが有った頃、イロイロと調べて投稿したことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210080/SortID=20590992/

国内販売モデルでは、可変ダンパーやホンダセンジングのブラインドスポットモニター(サイドミラーに表示されるアレです)が省略されているのは残念ですが、まあ、価格設定を考えたらしかたなかったのでしょう、と思っています。

そして、昨日初めて現物を見て触って試乗して、その日のうちに契約してしまいました(笑
ちなみに、6MTです。
マツダのディーラが全店店休日だったので、店頭に展示していたマツダ3は店舗前を車で過ぎるときにチラ見だけしました。
マツダが店休日でなかったら、また違った展開もあったかもです。が、個人の感想としてマツダのデザインは私には今一つヒットしませんでした。同じカテゴリーで今一番注目度が高いですから気にはなりますが。

書込番号:22698939

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/29 09:41(1年以上前)

こんにちは皆様

このスレッドの趣旨からは外れると思いますが,Ringo-99さんが,フロントカメラはつけてよかったとお書きなのをみて,前向きのカメラがオプションでつくなら,ドライブレーコーダーの機能はないのかな?と思いましたので書き込んでいます。

今の私の車はアコードハイブリッドの初期型で,前方を見るカメラがついているような説明がなされているのですが,その機能はACCにしか使われていません。最近保険屋さんからドライブレコーダーをつけることを勧められていて,それが役に立つ事例が結構あると言われています。フロントガラスにもう一つカメラをぶら下げるのは嫌なので断り続けていますが,Ringo-99さんのお車では,前方にも後方にもカメラがついていて,さらにドライブレコーダーもおつけになったということですよね。ほかにオプションで用意されているカメラがあるなら,それらがドライブレコーダーの機能も持ったら良いのではないかと思うのですが,そういう車はないんですかね?

書込番号:22698980

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/05/29 11:09(1年以上前)

>梶原さん

どうも。

確かにいくつも同じ様な用途のものが、と思いたくもなりますよね。とてもお気持ちは分かります。

ただ、フロントカメラも、バック用のカメラも悪天候、特に着雪の影響を受けやすいので。まともな降雪時であればフロントカメラは直ぐに死ぬと思います。となると、ドライブレコーダーの役割が必要な時に果たさなくなりやすいということになります。

リアカメラはフロントほど着雪しないと思いますが、リアカメラ de あんしんプラスの機能は水滴による影響も受けやすく、水滴による光の屈折によって、どの方向から来ている光なのかを簡単に見失います。

ドライブレコーダーは車内に設置するものであるため、天候や照度による影響を受けるとしても、最低限の機能は確保されるはずです。

今は他のメーカー、海外の車だったと思いますが、オプションでナイトモードなる赤外線カメラの映像を映すような仕組みもあった様に思います。凄いですよね。

未来に於いては、全天周囲モニターになったり?する日が来るのでしょうかね。

書込番号:22699081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2019/05/29 11:52(1年以上前)

>梶原さん

1つのカメラで2役以上の機能があればとてもいいことですよね。
ただ、従来のフロントカメラとリアカメラは運転時に障害物を認識するための車周りを確認するために付けられているということで、広角レンズが使われているのではないでしょうか?
それだと周辺の交通状況を記録するドライブレコーダーとしては、あまり役に立たないのではないでしょうか。
多分前方や後方の車のナンバー等は相当画素数が高いものでないと記録できないのでは。
今の技術では価格等含めて、それぞれの役目ごとにカメラをつけたほうがいいということではないでしょうか。

要するに画角調整が瞬時に行えるカメラやモニターがあればいいってことですかね。
将来的にできることを期待したですね。

ドラレコは付けたほうがいいですよ。
フロントはルームミラーの裏側につければ、視界に入らなくて全く気になりません。
リアも最近は小型のいいものがたくさん販売されています。
私はリアは前車でフロントで使用していたものをとりあえず付けています。
万が一の時の保険として記録してくれていますので安心です。
そのデータが使われることがないことが一番なのですがね。

ドラレコをつけることで自身の運転マナーも良くなりますよ(笑)
だって常に記録されていますから、もし自分に過失があった場合は証拠が残りますからね (^_^)

おもしろ動画や旅の景色も記録できるという利点もあります。

書込番号:22699135

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/30 05:37(1年以上前)

>Ringo-99さん

アジャイルハンドリングアシストについて、ありがとうございました。

あまり詳しい情報が公開されてないので、上書きされた時、どんな感じなのか気になっていたんですよね。田舎は、曲がり始めないと先が分からないことも多いので^_^

多分、極端な介入ではないので、あまり意識しなくてもいいんだと、そんな感じで気に留めておきます^_^

Bセグ選びは、Uターン就職する娘の通勤だけに使う車なので、多くを望んでいるわけではないんですが。

最初は中古で考えたんですが、最低限、自動ブレーキにレーダーを使っていることを条件にすると、結局、ここ1〜2年になってしまうし、グレードによって付いてなかったり。地域的にAWDが必須(娘には)なので、より選びにくくて。

車なんて何でもいい…と言いつつ、きっと文句だけは一人前に言うんですよ^_^

書込番号:22700876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/06/03 15:39(1年以上前)

フロントカメラは前車のアコードハイブリッドの時、付けました。左右が見にくい路地から出る時良いかなぁ?と思いつけましたが、全く見えずその目的では要りませんでした。ただ、コンビニ等輪止めが有る時、それが高いと下部が当たるので当たらぬ様、ギリギリまで止める時には役立ちました。
ドライブレコーダーは幾つか買ったので、今は前方に2台、後方に1台の3台付けています。レーダー探知機も2台付けています。(1台だけなら注意、2台鳴ればホンモノと思い細心の注意です。・・・もっともここ10年位はスピード違反はしておりません。もっと昔に60キロ制限道路をメーター読み126キロで走り、白バイに捕まりました。隊員が良い方でなぜか24キロオーバーでキップを切ってくれました。もっと速くなかったですか?と訊いたら白バイのメーターを確認してくれればOKという事で素直にサインしました。・・・隊員の方は信号機で止まっている時から行くと思った、と見ていたそうです。FD2のtype Rの時でした。大いに反省してスピード違反はこの時の生涯一度だけです。・・・追尾でしたからレーダー探知は関係無かったですが・・・。)
シビックにはリアに左右から車が近づくとアラームが出るオプションが有りますが、装着した方はいますか?。


書込番号:22710668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/03 15:56(1年以上前)

>130theater2さん

どうもです。

フロントカメラ。コンビニの件はまさしく。それが一番の利点かもですね。

交差点での進入時には、ナビの画面が大きければもう少し便利かも知れません。7インチの画面では確信が持てるまでに時間が掛かり、その頃にはもう車がすぐそこに来ていて目視出来ていたり。ただ、それでもやはり、夜間などであれば、近づく光源が見えるはずなので慣れたら使えるかな。

レーダー機。まさしく、今悩んでいたところでして、ずっとつけていて、昨年車が来る前に新しくしたのですが、なんだか今は外したくなってきてまして。

レーダーとしての機能よりも、待ち受け画面の各種メーター目的で使用してきたのですが、どうもこのシビックで自分がいいと思う位置につけると、画面がまず遠く、なおかつ、ウィンドウ部に若干干渉するのが好みではなくて。

今はOBD接続もやめたので尚更不用化してます。

GPSのマップ上でのデータにより検問注意地点で気をつける様にはなりますし、一定の効果はあると思いますが、固定式オービスも減ってきていることもあってか、今まで一度も、検問自体を検知したり、それで救われたということはありませんでした。

多分、一旦外すと思います。

リアカメラの安心・安全機能ですが、個人的にはつけて良かったかなと思います。ただし、人によっては、音が邪魔なのだろうし、音の音量を変えたり消したり出来ないのを不満に思い人はいると思います。

書込番号:22710691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スカット360

2019/08/28 19:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

1000km走行で、フロントがあっさりと剥がれたのですが、そんなもんですか?

書込番号:22885326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
TM57さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/28 20:16(1年以上前)

>サルbeerさん
ワイパーは撥水用ワイパーですか?

書込番号:22885363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/08/28 20:16(1年以上前)

油膜を取り除いたら復活するんじゃない?

書込番号:22885366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/08/28 20:17(1年以上前)

サルbeerさんク

SKATO360の効果持続期間は下記のようにフロントガラスで約2年と説明していますね。

http://www.skato360.com/summary/skat.html

このSKATO360は定期的なメンテナンスも必要です。

ただし、下記のように年に1〜2回専用のメンテナンスクリーナーを使う程度で良いとの事です。

http://www.skato360.com/maintenance/maintenance.html

以上の事からサルbeerさんクのSKATO360の効果持続期間は明らかに短いですね。

という事でSKATO360を施工したホンダディーラーに「剥がれるのが早すぎるので、施工不良では?」と苦情を述べても良いと思いすよ。

書込番号:22885370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2019/08/28 20:40(1年以上前)

施工前に油膜取っていないとそうなる。

書込番号:22885428

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/08/28 20:46(1年以上前)

皆さん

有り難うございます。
新車ですから、やはり施工失敗ですかね?
ディーラーに聞いてみます。

書込番号:22885440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/08/31 11:50(1年以上前)

皆さん

有り難うございました。
ディーラーもあっさりと施工不良と判断し、無事に再施工されることになりました。

書込番号:22890680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ178

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 維持費等々について

2018/05/20 14:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:27件

この車格好いいですね〜。欲しいですね〜。
欲しいですがちょっと維持費が心配です…もし買った場合、年間どれくらいの維持費がかかると想定されますか?
自分の使い方ですと

・走行距離は年1万kmちょっと
・街乗りがメイン(ほとんど通勤に使用、片道10km程度)
・高速道路はほとんど使用せず
・当然ですがスタッドレスタイヤ装着

スタッドレス履くなら17インチですかね…?
あとこの使い方なら別にこの車じゃなくても(○○の方が)よくない?といったご意見があれば遠慮なくおっしゃってください(笑)

書込番号:21838695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/20 15:08(1年以上前)

>あわまつさん

普通の1500ccの車ですので、驚くような維持費は発生しないかと・・・。

フィットのお安いグレードでしたら、シビックの約半値で買えますし、タイヤ等の消耗品も安いです。

軽で我慢出来るなら、維持費は軽が最安です。

維持費としては、ガソリン代に加え、自動車税、任意保険料、メンテナンス費などなどですね。

その中で、任意保険料は、スレ主さんの現在の割引等級により大きく変わってきますので、トータルでの維持費がいくらかかるのか?の算出が難しいですね。

書込番号:21838715

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2018/05/20 15:46(1年以上前)

>あわまつさん

はじめまして。
私も当初は燃費とかが気になって考えましたが。。。(過去スレ参照)
この車は維持費や燃費などを気にするより、走りの楽しさを得る車だと割り切ることにしました。
減税対象車でもないですし、ハイオク仕様ですからね。
価値観は人それぞれですから、どちらを取るかですね。
毎日の通勤で燃費等維持費を気にされるのでしたら、ハイブリッド車や軽自動車がおすすめですね。
試乗はされましたか?一度乗ると走りの楽しさを実感できる車です。
私の経験では
アコードワゴン→オデッセイ→オデッセイ→NBOX
と乗り継いできましたが、今乗っているNボは維持費はいいけど。。。
運転しててつまらないので乗り換えることにしました。
12月に注文して、あと2ヶ月です。
納車待ちは長いですが、世間にはまだまだ出回っていないので希少価値もありそうという面では楽しみですね。
じっくり考えて検討してください。
ちなみにe燃費などを見ると購入直後だからというのもあるでしょうが、毎週給油して週500km以上走っている方がたくさんいますね。
それだけ楽しい運転ができるのかと期待しています。
昔はそういう人がたくさんいましたが。。。ww
単なる移動手段ではなく、運転する楽しみがあるクルマはいいですよね。

書込番号:21838786

ナイスクチコミ!23


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2018/05/20 15:50(1年以上前)

シビックハッチバックの欠点はハイオク仕様なので燃料代がかかります。
維持費としては自動車税が34500円
燃料代 ハイオク全国平均価格 150円/L
燃費の稼げない車の使用方法なので12km/Lと仮定して年間125000円。
ここに任意保険代、定期点検代、オイルなどの油脂類、ワイパーなどの消耗品などもあるので、ざっくり年間20万弱ぐらいですかね。

まぁ使用方法だけで言わせてもらえばフィットクラスで十分だとは思いますが、スレ主さん自体シビックのデザインがお気に入りのようですので、後悔しないようシビックの購入をおすすめします。

書込番号:21838796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2018/05/20 16:45(1年以上前)

あわまつさん

シビックハッチバックには下記のようにグッドイヤーの高性能タイヤであるEAGLE F1 ASYMMETRIC 2が新車装着されています。

http://autoc-one.jp/news/3457684/

このEAGLE F1 ASYMMETRIC 2というタイヤは高性能なだけに価格も高いです。

又、EAGLE F1 ASYMMETRIC 2には後継モデルのEAGLE F1 ASYMMETRIC 3が発売されていますが↓のように通販でも1本4万円超えと、やはり高価です。

http://kakaku.com/item/K0000939857/

ただ、タイヤ銘柄に拘らなければ↓の235/40R18のタイヤを価格コムで検索した結果のように、通販なら国内メーカーのタイヤでも1本1.5〜2万円位で購入出来そうです。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=40

という事でタイヤが摩耗して交換する際のタイヤ代は、装着するタイヤ銘柄で大きく変わりそうですね。


その他の維持費はガソリン代がハイオクになる事で、レギュラーに比較して10円/L UPします。

JC08モード燃費18.0km/Lのシビックハッチバックなら、大半が街乗りとの事ですから、実燃費は18.0×0.65=11.7km/L辺りと予想します。

年間の走行距離が1万km程度なら、下記の計算式のように1年間で855Lのガソリンを使用する事になります。

・10000km÷11.7km/L≒855L

これならガソリン代はレギュラーに比較して年間で8550円多く掛かる計算になりますね。

因みに私もハイオク仕様の車に乗っていますが、10円/L UPする事はあまり気にはなりませんね。

ただ、私の場合は年間の走行距離が少ないという事もありますが・・・。

書込番号:21838912

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/05/20 17:28(1年以上前)

今全国平均ハイオク157円で明日から全国的にさらなる値上げ。
160円〜で計算した方が良いと思うが。

書込番号:21839010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 17:52(1年以上前)

>あわまつさん
こんにちは。

シビックのハッチバック、カッコイイですよね。
維持費に関しては皆さんのおっしゃる通りと思います。

使い方からすると、コレも皆さんおっしゃる通りフィット辺りが無難とは思いますが、それで所有欲が満たされるかどうかでしょうね。

知り合いが乗っているので見せてもらった事がありますが、全長・全幅も立派になったせいか、迫力がありました。
その人は、仕事で月に数回は片道150km弱で高速中心の移動をしますし、休日にはドライブを楽しみたいタイプ(主にワインディングロード)です。
感想としては、走りの良さ、高回転までエンジンを回しても楽しい、と言ってたのが印象的でした。

せっかくシビックを買うので、コレを機にドライブも楽しもうといった気持ちがあれば、是非オススメとなるかもしれませんね。

車選びは理屈だけじゃありませんので、良い選択を!

書込番号:21839056

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:06(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
うーん…正直フィットとは全然違う車だと思います…
タイヤも18インチですしハイオクですし…
あと後出しで申し訳ないですが、たまに5人乗せることもあるので後部座席はそこそこ広い方がいいです
まあ確かにこの使い方ならフィットでもいいかもしれませんね…

>junkenpapaさん
はじめまして。
そうですね。燃費気にするならこんな車乗らないですよねw
ただこれから先HVやEVが増えていくことはあっても、こういう車が増えていくことはない(むしろどんどん少なくなっていくかも?)かなあ、と…
そう考えると今のうちに乗りたい車乗っておこうかなと思った次第ですw
まだ試乗してませんが近いうちに行ってきたいと思います!

>kmfs8824さん
そうですね…ハイオクである以上どうしても少し余分にかかりますよね
でも見た目が好きって大事ですよね!

書込番号:21839726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:07(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。やはり気になるのはタイヤですよね…235/40/R18なんて履いてますからね…格好いいですけど(笑)
どこかのレビューに書かれてたと思いますが、おしゃれは我慢とはよく言ったものです…
でもまあタイヤなんて普通の使い方してたらそんな毎年変えるものじゃないですもんね
燃費に関してはまあそこまで考えてません、街乗りでリッター10km走ってくれれば上等です。カタログ燃費が18kmなのでそれくらいは行くでしょう、という予想です(笑)

>AS−Pさん
最近ガソリン高いですよね…僕がいつも入れてるスタンドはハイオク152円とかですが、せめて150円台をキープしてほしいものです…

>でそでそさん
そうですよね、確かに皆さんのおっしゃる通りフィットぐらいがちょうどいいと思うんですが
でそでそさんの言うように「所有欲」というのもまた別で、これも結構大事だと思ってます
車選びは理屈じゃない、まさにおっしゃる通りだと思います!とりあえず試乗含めて現物を見てから、でしょうか

書込番号:21839732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 22:17(1年以上前)

>あわまつさん
皆さんへの返答を拝見させて頂く限りでは、シビックに試乗して惚れ込んで購入、の流れになる気がプンプンしますね(笑)
資金面に無理が無ければ…まぁ、惚れたらちょっとぐらい無理しても買っちゃったりするもんですが。

あまり無責任に背中を押しすぎないようにしないと。

対抗で、アクセラスポーツも見ておくぐらいでしょうかねぇ。

書込番号:21839756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/05/20 22:29(1年以上前)

>でそでそさん
いやまあ正直心の中ではもうほとんど決まっているようなもんです(笑)
実は今乗ってる車が来年の2月で車検切れてしまうので…納期のことを考えたらそろそろ動かないとまずいかなと
でもとりあえず見て触って走ってですねえ
アクセラも考えたんですが、せっかくならこういう走りに振った車に乗ってみたいですね
ディーゼルはあまり惹かれないので…

書込番号:21839788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/21 00:47(1年以上前)

>あわまつさん
脅かすわけではないですが、直噴エンジン特有のカーボン問題については、少しだけ頭に入れておいた方がいいかもしれません。
http://car-moby.jp/110684
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=20876763/

まぁコレは、最近流行のダウンサイジングターボ全般に言えそうな事なので、心配しすぎる必要は無いと思いますが。

私が乗っている車は直噴ターボ車なので、オイル交換は指定期間をちゃんと守ったり気持ち早めに行ったり、たまにエンジンをブン回して走るとか、チョイ乗りはなるべく避けるとか、一応は意識して運用しています。

もしかしたら今後、清掃メニューとかがもっと一般的になってくるのかもしれません。

書込番号:21840087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/05/21 10:05(1年以上前)

>でそでそさん
度々書き込みありがとうございます。まあこれは直噴エンジンの宿命ですねぇ〜…

初めて買う新車になるので、そこはもうこまめにメンテナンスに行くつもりですわ
これから先何か新しい技術が開発されてこんな心配がなくなる日が来る…といいですねえ

書込番号:21840537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2018/05/21 22:18(1年以上前)

>あわまつさん
こんにちは。
返信の場所を間違えてしまいました。すみません。

私は今話題になっているフィットHVからシビックHBに1月末に乗り換えたものです。フィットの最初の車検が2月だったので、それに間に合うように発売直後(販売店で借り予約していた)赤色のHBを契約して、車検前に納車となりました。
確かにフィットは燃費もよく(平均20km/L)、嫁には好評でしたが、燃費を気にしてのドライブに飽きた頃に、かっこいいシビックが発売になったので、人生初のスポーツタイプの車の購入(ホンダ信者で車は、アコード、シビック、インスパイア、トォデイ、オデッセイ、フィットなど常に2台体制で10数台乗りついできました)に踏み切りました。
確かにプレミアガソリンと燃費(平均11km/L)と幅広タイヤは気になりましたが、それを超えるエンジンのスムーズな吹き上がり、高速での直進安定性、コーナリングの安定性などいいとこだらけです。HONDA センシングもすこぶる使い勝手がいいです。
シビック購入にもう迷ってはいないと思いますが、後悔することのないすばらしい車ですよ!

書込番号:21841893

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2018/05/22 06:54(1年以上前)

>こうせつ大好きさん
おはようございます。書き込みありがとうございます。
やはり実際に乗ってみるともう戻れなくなりそうですね(笑)
とりあえず今週の金曜日に試乗に行くことになりましたのでそれで決まりそうです!

書込番号:21842521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/24 09:29(1年以上前)

私も先日、試乗しました。

ハンドリングが良いのに、乗り心地も良かった事に
驚きました。

普通ハンドルの、切り始めの応答を良くすると、
道路の継ぎ目やマンホールを踏んだ時、ゴツゴツ感が
出るものですが、とてもしなやかでした。

加速感は、ふだんランエボに乗っているので、
まあ、こんなものかなと思いましたが、
(けっして遅くはない)

足は絶品です。

ちなみに、ランエボの燃費は7Km/Lです。
(笑)

書込番号:21847393

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2018/05/24 20:16(1年以上前)

>ワインとチーズさん
書き込みありがとうございます。
いや〜皆さん褒めてますね〜実際乗ってみるのが楽しみです

燃費は…まあそんなもんですよね(笑)
個人的にはハイブリッドでもない限り1Lあたり2桁いけば上等だと思ってます…(笑)

書込番号:21848566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 シビック 2017年モデルの満足度5

2018/05/25 14:59(1年以上前)

>あわまつさん
シビックHB所有者です。私の使い方もあわまつさんとほとんど同じです。
確かにこの程度の使い方なら「FITで良くない?」と言われちゃいますね。ただこれは使い方のみを合理的に考えたときの話です。
はっきり言ってシビックは合理的に考えて選ぶ車じゃありません。感性で選ぶ車です!

まあそれはいいとして、維持費は結構かかると考えたほうがよいと思います。現在お乗りの車と比べてどうなるのかが分かれば、選びやすくなると思います。
具体的な維持費は皆さんが書かれている通りだと思います。ちょっと注意なのは、車検代です。税金はフィットクラスと同じですが、車格が3ナンバー扱いとなり、整備費用は一個上のクラスになると思います。同じ理屈で、例えばスタンドでの手洗い洗車やコーティングメニューなども店によっては3ナンバーセダンなどと同じになるかもしれません。

燃費ですが、私の使い方で10km/L〜13km/L(1ヶ月平均)です。納車直後の真冬は9km/Lくらいでしたが、暖かくなるに連れてよくなってきました。これからエアコンをつけっぱなしになるとおもうので、また少し落ちると思います。
ちなみに高速を使った長距離だと、およそ250km走ってトータル15km/Lでした。

書込番号:21850233

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件

2018/05/25 15:51(1年以上前)

>サイクロンエフェクトさん
書き込みありがとうございます。ほぼ同じ使い方とは心強いです(笑)
オーナーさんですか!そうですね〜僕も見た目から入った口です。格好いいですよね、これ

今はカローラルミオン1.8Sに乗っております…まあこいつよりいろいろ手(お金)がかかるのは間違いないですね〜

意外と燃費良いですね。今日行ったディーラーの人もHB乗ってるらしいですが同じくらいのことを言ってました。

いろいろ話して見積りも出してもらいましたがちょっと悩んできました…まあ悩んでる間が一番楽しいと思うのでこれからひたすら悩みたいと思います(笑)

書込番号:21850307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/08/25 09:38(1年以上前)

一年以上前のスレですがスレ主さんはその後どうされましたかね?ちょっぴり気になっていたり。

昨日、約490kmと、1日の走行距離としては比較的まとめて走りましたので燃費の事など。

燃費に縛られた乗り方は苦手なので、満タン法とかで計算はしてません。よって、あくまでもメーター表示上でのものとなります。

390kmの内訳は、高速と渋滞以外のほとんどの条件で、市街地、郊外、軽めのワインディングで、3:5:2くらいの比率でしょうか。

最終的な表示はリッターあたり18.9kmとなりました。平均速度はだいたい45kmくらいかなと。燃費計が安定してからの最高値はリッターあたり24kmくらい。燃費に気を使った走り方は一切していません。6MTです。

フィットRS6MTとくらべて、リッターあたりマイナス1〜2kmくらいで、ハイオクなのでリッターあたりプラス11円。その他諸々維持費は上がりますが、快適度やその他の上昇分はそれを上回っているので不満はありません。

書込番号:22878215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってて良かった。乗ってて良かった。

2019/08/17 11:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

本来なら、秋の車検切れと消費税の増税を判断材料に、6月〜8月に商談するつもりだった。

納期が3ヶ月ほど掛かるのが平常でしたっけね。自分の場合は1月後半契約の4月末だったので、実際も概ねそんな感じでしたが、となると6月がリミットだったのかも知れませんが。

ここ最近、2ヶ月くらいですか、よくすれ違う様になってきました。ほとんどがハッチバック。セダンもRも見かけます。よく見かける様になると、多少の宣伝効果も出るし、書いたいと思う人も若干なりとも増えるはずですが、今回はすぐに切り替えとならないのですね。

英国工場では、日本分の生産はもう抱えずに閉鎖までいくのですね。やはり寂しい気持ちがします。

もう買って、乗ってるので、焦りこそしませんが、大きさや使い勝手やその他諸々、思った以上に良かったので、この時期にオーダー出来なくするのは勿体無いなぁと。

やっぱり、欲しい時が買い時かな。帰る時期と合わなきゃどうしようもありませんが。

在庫でも新古でも。状態のいいタマであれば、個人的にはオススメします。

書込番号:22863094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/08/17 12:41(1年以上前)

帰る時期って。。。

買える時期でした。

書込番号:22863167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/08/18 19:02(1年以上前)

>Ringo-99さん
暑中お見舞い申し上げます。
猛暑続きですが人も車も、お変わりありませんか?
東京の西ですがシビックだいぶ見かけるようなりましたよ。デザインが目立つのですぐ分かります。
主にHBの黒が多く、その次はタイプRかな。。朝通勤時にすれ違います。
セダンは稀にしかみないですね。

自分は赤のセダンに惹かれてます。
昔弟に大学入試入学祝いに買ってあげた鷹の目プレリュードの赤に似てるせいかも…
ミニバン卒業したら中古のセダンかも知れません(苦笑)

余計な事だと思いますが…
書いたいと思う人も・・
買いたいですよね。

書込番号:22865710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 03:56(1年以上前)

自分の近所も少し見かけるようになりました。
『お!あんまり見かけない車だけど、ワイド&ローな感じで、迫力もあってスゲーカッコいい車だなぁ〜』ってよくよく見てみるとシビックだったなんてこと何度かあります。
マツダのMAZDA3もカッコいいけど、個人的にはシビックの方が好きかな。でも車って高くなりましたよね。

書込番号:22866461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

2019/08/21 04:37(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
どうも。

車の調子はすこぶる良いですよ。今はだいたい6000キロを超えたくらいです。

本当にだいぶ数も増えて、すれ違わない日はないくらいに。まったくもって、絶対数は少ないんですけどね。

ハッチバックは白か黒が断然多く、セダンは赤とシルバーが多い気がしますね。

>クリスハーツさん

どうも。

声をかけたてきたり、じーっとみる人のほとんどは50代かそれ以上です。あとは、車好きというよりもメカメカしいのが好きな若者でしょうか。

MAZDA3の方が内外装の質感やレベルが高いという、意見と意見だけではなく現実もわかりますが、好みの問題はまた別なので。

MAZDA3。走ってる実車を見ると、グレー系は特に、そのプレーン感が、プロトタイプ的にも見えたりします。好きな人は好きでしょうね。

書込番号:22870162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ274

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

MT車のサイドブレーキの社外からの確認

2019/06/24 12:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

従前のMT車は、降車後にサイドブレーキをかけたか自信がなければ、窓から覗けばサイドブレーキの位置で分かりました。
しかし、本機のMT車は車外からわかりません。
サイドブレーキがされてないと施錠できないとかの機能はないのでしょうか?
皆さん、降車後に心配になりませんか?

書込番号:22756369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2019/06/24 12:59(1年以上前)

パーキングブレーキにはON/OFFのセンサーが付いています。

このパーキングブレーキのセンサーを利用して、パーキングブレーキがONなら点灯するようなLEDランプを頑張って取り付けてみては如何でしょうか。

書込番号:22756437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/24 13:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

難しすぎます!
サイドブレーキがされてないと施錠できないとかの機能は付いてないのでしょうか?

書込番号:22756456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/24 16:20(1年以上前)

日産ノートに乗っていますが、パーキングブレーキは左足フットペダル式なので外からはたぶんわかりません

ただし私の場合は、教習所でつぎの手順で指導されずっと続けているので、かけ忘れを不安に感じたことはありません

シフトチェンジ→パーキングブレーキ解除→発進
停車→パーキングブレーキ→シフトチェンジ

しかしこの教習所の手順だと、発進のときにパーキングを解除したか不安になりランプを確認することはあります

余談ですが、鍵のかけ忘れを不安に感じることはよくあります

書込番号:22756714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/24 16:23(1年以上前)

凍結の恐れがある場合などではサイドブレーキはわざとかけないので、サイドブレーキがかけていないと施錠出来ない様な機能
は無いと思います。

書込番号:22756719

Goodアンサーナイスクチコミ!15


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:85件

2019/06/24 16:43(1年以上前)

そんなに心配なら車輪止め使えばいいかと

書込番号:22756753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/24 17:23(1年以上前)

MAZDA3はMTも電動パーキングブレーキ装備みたいだね。これだと自動的にかかる?
外から確認することが出来るような施錠前の降車直後なら、もう一度ドア開けて確認した方が早いと思うけど。

ニュートラルでサイドブレーキ忘れたら、降りる動作で車が微妙に動くから感覚でも分かるね。

家の鍵かけ忘れたかもと心配するのと同じで、もう一度確認するのが一番。
大抵は無意識にも締めてますよね。
サイドブレーキも体に染み付いていて、ちゃんと無意識にかけてるはず。

本当に忘れるようなら、ちょっとやばいかもw

書込番号:22756800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/24 18:11(1年以上前)

AT車なら、パーキングに入っていることが車外からも確認できるんですがね…

書込番号:22756872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/24 18:19(1年以上前)

>サルbeerさん

え? ちょっとちょっと!! マニュアル車ですよね?

ギアをニュートラル(坂道なら1速またはバック)にして、サイドブレーキをかける。この動作が出来ないってことですか? ニュートラルでサイドブレーキかけなければ、クルマ動いちゃいますよね? あなたがクルマから離れてから、クルマが勝手に動き出す可能性がありますよね?

あなた、教習所で何を教わってきたの? 不安ならもう一度乗って、確かめるよ普通。それもやらない、出来ないってことですか?


>Re=UL/νさんが仰る通り、こんな質問をするあなた、マジでやばいです。>Re=UL/νさんのコメントを、よ〜く読んでください。

書込番号:22756884

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/24 18:31(1年以上前)

>ファイブマイルズさん

サイドブレーキかけ忘れの事故は、後をたたないんですよ?ご存知ですか?

書込番号:22756902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/24 18:42(1年以上前)

>サルbeerさん

サイドブレーキを掛けたかどうかを確認せずに
車から降りて 
いい加減さを反省し
再確認の為再度乗車し引き直す行為さえ
はしょりたいって事ですか?

方法が有るかどうかで無く、再確認すれば良いのでは?

サイドブレーキレバーが上がっていても
弱ければ動いたりもします

車を司る運転者って事忘れないで下さい

他のギミックもそうですが
助けられたって事は
自身が何か怠っていたって事ですよ










書込番号:22756922

ナイスクチコミ!22


ぬへさん
クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/24 18:46(1年以上前)

>サイドブレーキかけ忘れの事故は、後をたたないんですよ?ご存知ですか?

路肩に駐車するときに、下り坂ではバックギヤに入れてハンドルを左に、登り坂ではローギヤに入れてハンドルを右になんてことも教習所で習っています

実際は、坂道の路肩に駐車することがなかなかないんですけどね

書込番号:22756925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2019/06/24 19:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ぬへさん

もう少し想像してみてくださると幸いです。
安全機能は自分が加害者になることを防ぐだけでなく、被害者になることも防ぎます。

車や人にぶつかりそうになったらブレーキを踏むのは教習所で習った。そんなことも疎かにするのか?なんて言って、自動ブレーキは否定しないですよね?

エンジン止めたら、ETCカードが残っていますって言うように、パーキングブレーキがかかっていませんって言ってくれると良いと思いません?

書込番号:22756968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/06/24 19:41(1年以上前)

シビックもどうやらMTも電子制御パーキングブレーキのようですが取説にはエンジンOFFで自動でかかるかは書いてありませんでした。
上にも書いたように心配ならば、もう一度、ドアを開けて確認すれば済む話ですよね

何でもかんでも、機能に頼る姿勢が昨今の問題に直結しています。
今は、自身で考え行動する運転姿勢を見直す機会ですよ。
対岸の火事ではなく、自身の将来の姿なのです。
堕落した楽しようとせず、ふんどしをしめなおしましょうよ。

便利な機能はそれ前提で便利なのですよ。

書込番号:22757036

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/06/24 20:16(1年以上前)

>サルbeerさん

>サイドブレーキかけ忘れの事故は、後をたたないんですよ?ご存知ですか?

解ってんなら、何で確認しないんだよ、心配ならさ。運転する資格ないよ。

書込番号:22757129

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/24 21:00(1年以上前)

お気持は分からなくもないけれど、もしパーキングブレーキを掛けた確認ランプなり
アナウンスがあったとしてもスレ主さんの性格を推察するとそれすら不安になるのでは?
面倒でもご自身で何度でも確認されることが唯一の解決策かと。

書込番号:22757261

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/24 21:21(1年以上前)

この車も降車後に窓から確認できますよ。
エンジン切ってもしばらくはランプがついています。
外からは見にくいですけどなんとか見えます。

私はサイドブレーキのスイッチを操作したあと、ワンテンポ遅れるランプの点灯を確認してから車降ります。

書込番号:22757308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/24 21:22(1年以上前)

>サルbeerさん
チョット気になったので、電子マニュアルで調べてみたら、なんと1速かRに入れて止めろと書いてありました。チョットビックリですね。でもこれで解決!
(画像はマニュアル308ページです)

書込番号:22757311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2019/06/24 21:42(1年以上前)

かけ忘れ怖いですよね。

ANAとか飛行機の整備で確認作業は必須なのは自動車よりも上ですが
効果的なことは指差し呼称なんですよ。

人差し指立ててブレーキ、ヨシ!
アナログですけど抜群の効果なんです。

これだけなのでクセになるまで続けてみてくださいな


書込番号:22757360

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2019/06/24 22:13(1年以上前)

>サルbeerさん

教習所ではMT車の場合、車を停める際にはギアはローまたはバックに入れサイドブレーキを掛けると教えられたと思いますが。

ひでふぁいやーさんの書き込みによると、ホンダのマニュアルでもギアを入れて停めるとの指示のようですね。


自分は北海道在住のMT車乗りですが、夏はもちろんサイドブレーキを掛けますが、冬はサイドブレーキ凍結予防でサイドブレーキは使いません。
もちろん、ギアはバックかローに入れてますがね。

書込番号:22757449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/24 22:19(1年以上前)

私も不安になります。

カローラスポーツ6MTとマツダ3 6MTはどちらもエンジンOFFで電動パーキングブレーキが自動作動すると記載されています。
シビックハッチバックはエンジンOFFで自動作動するとは書かれていません。

シビックハッチバックに試乗したことがありますが,エンジン始動時にパーキングブレーキ効いているのか分からず怖かったです。

カローラスポーツとマツダ3なら基本的にはエンジンOFFで電動パーキングブレーキが効いているはずですし,
エンジンOFF時に間違ってスイッチを押しても解除されることもないようなので安心度は高いです。
その反面,寒冷地では冬場サイドブレーキを自動作動させないためにちょっと面倒な操作が必要になるみたいなので
毎回自動作動してしまうのも考えものかもしれません。

大型車のホイールパーク式みたいにレバーが上がっていればオン,下がってればオフみたいな見てすぐ分かればいいんですが。


私がシビックハッチバックに乗るとなったら,サイドブレーキは一切使用せずギアロックだけで年中駐車することになると思います。

書込番号:22757470

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:50件

6月の最終週にやっと納車されました。
慣らし運転状態なので、まだ回して走れませんが、感想は一言楽しい!です。
情報交換させていただきたいのですが、皆さん普段走りのシフトポジションどうされてますか?
低回転でのトルクが太いので、あんまりギアを気にしなくてもよく、50キロ6速でも普通に走ってしまいます。これって燃費的にどうなのでしょうか?
シフトインジゲーターのギアアップ指示も結構はやい段階で出るので、余計混乱します。
好みの問題もありますが皆さん普段走りで各ギアどれくらいでシフトアップされてるか参考にさせてください。
私はまだこの車勉強中の為定まってません。

書込番号:22772983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/02 19:35(1年以上前)

6速なら通常は4か5速ではないかと思いますが! 6速は高速クルージング用じゃないかな?

書込番号:22772995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2019/07/02 19:48(1年以上前)

極論、シフトタイミングはエンストしない〜レブに当たらない回転となります。
ギアの守備範囲は、取説にも記載されていますね。

低いギアで引っ張ったり、高いギアで流してみたり、その時のシチュエーションや気分で思うが儘に。
街乗りなら二千シフトで取り敢えずOK。高い回転だと燃費にも響きますし・・・。

シフトタイミングをタコメーターで計るのも良いのですが、流れる景色やエンジンサウンドで計った方がクルマは上手く走ります。
これは蛇足でしたね。

書込番号:22773014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:46件

2019/07/02 20:10(1年以上前)

普段は2000ぐらいでシフトアップします。

あんまり回さなすぎるのもエンジンにはよくないと思っているので、たまに敢えて回すようにしています。その時は燃費は落ちます。

書込番号:22773054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2019/07/02 20:14(1年以上前)

>マイペェジさん
そうなんですよね。私MT結構長いことMT運転してるので、よくわかります。ただ、そういう意味では、感覚が掴みにくい車です。街乗りではほぼエンジン音入ってこないですし、何速入れてても結構走っていくものですから。
まあ自分にしっくりくる感覚掴むまでの楽しみですよね。

書込番号:22773064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/07/02 20:19(1年以上前)

>エンジェル・ハートさん
情報ありがとうございます。やっぱりそのくらい目安ですよね。参考にします。
>マイペェジさん
あと、操作マニュアルで推奨速度範囲見つけられなかったもので、質問してみたというところもあります。

書込番号:22773081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/07/02 21:27(1年以上前)

ギア比は判ってるんだから計算できるよね。

色々サイトはあるけどこんなのとか
https://skydoor.jp/take2/motorsports/gear/

6速MT乗ってた時は、街乗りは4速まで、郊外で5速、高速でやっと6速って所だったね。

書込番号:22773264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/02 21:55(1年以上前)

久しくMTに乗ってないと、思い出せないもんですが・・・5MTに乗ってた頃は、街乗りはサードまで、4・5は高速用でした。B16A搭載車に乗りたての頃、ローで料金所から引っ張り過ぎて回しすぎ、燃料カットでガクンガクンしたのも良い思い出です。

街中で2000迄回れば、もう加速チェンジでいいかな。と思います。シフトアップインジケータ(恐らく燃費走行のナビゲート)に従いっぱなしだと、何かしら物足りなくなって、いじけーたりするかも。

街乗りは、サードまで、その一線を越えてしまうと、後方の死角に白バイがいたり、ネズミやってたりするわけで・・・適度に楽しみましょう。

書込番号:22773333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/07/03 00:21(1年以上前)

自分はメリハリのある運転を心掛けています

燃費を気にしすぎると楽しくないけど、先行車が法定速度の場合は敢えてレスポンスの良い回転域を選ぶ必要もないので燃費走行をします

先行車にダラダラ〜トロトロ〜走られるとストレスなので…せめて自分が先行車の場合は後続車にストレスはかけないように心掛けています(笑)

車種は違いますが
一定速で付いて行く場合は車速が維持できるならなるべく高いギアで、離される感じだったらギアを落とし、車間が保てたらまたギアを上げます、もちろん信号や状況を先読みして無駄なシフト操作はしません

片側一車線の十字路なら2速でエンブレかけてスローイン・ファーストアウトならぬファーストイン・スローアウトです(個人的に進入速度が同じならこの方が安全だと思っています、スローイン・ファーストアウトだと後続車に迷惑)

車に慣れるまではスマホにスピードメーターアプリ(HUDになるやつで画面が鏡面表示できるもの)を入れてダッシュボードに置くのも楽しいですよ

自分の場合は(エブリイ・ジョイン・ターボ5速MTなので複雑なリンクを介してダッシュボードにシフトレバーが…商用バンなのでシンクロも弱い)ミッションのクセ、クラッチ・クラッチペダルのクセを克服するのに3ヶ月かかりました(汗)


例えば4速→5速にシフトアップする時と5速→4速にシフトダウンする時はシフトノブの握り方も(自分の場合は手の平は使わずに野球のボールを握るみたいに指先だけで操作します)手首のスナップの効かせ方も全く違います
1番スマートに確実に入る入れ方を模索するのが楽しいんですが、家族には変人と思われています(笑)

書込番号:22773657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/03 01:12(1年以上前)

CVTの制御だと60km/h程度で1000回転ちょっとという制御は当たり前に行われているので6速60km/hでも問題無いでしょう。

ただ、加速に移る際のレスポンスが悪いだけ。

書込番号:22773708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/03 02:02(1年以上前)

どうも。

あたいはレガシィの6MTだけど
1500rpmほどでサッサとシフトチェンジ
レガシイの場合はあまりトルクが太くないので時速50km/hだと5速じゃないとノッキングしてしまいます
60km/h程度をキープできる状態じゃないと6速に入れません
燃費を気にするなら頻繁なシフトチェンジは反って燃費が伸びないですよ、
その理由はギアを上げるためにムダにアクセルを踏みますからね(笑

書込番号:22773746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/07/03 06:56(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ちょっと慣れてきました。この車どうも1500回転くらいでシフトアップインジゲーターが出るようです。
スピードだと5速50キロちょっと。個人的には2000回転くらいでシフトアップがしっくりきてたので違和感があったんです。
皆さんの書き込み大変参考になりました。
もう少しで慣らし終了なので、そこかはもっと楽しめそうです。

書込番号:22773904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2019/07/30 04:08(1年以上前)

私は1速2速は3000回転目安かな?。ただし、エコモードです。50キロ越えれば6速まで入れてしまいます。ペダルを踏むスピードもあるのですが、じんわりです。インジケータを切り替えてターボのブーストメーターをみていてもバーが1本位です。
回転の落ちが悪いので、全開加速時はちょっとカッコ悪いエンジン音になってしまいます。

書込番号:22828715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/07/30 07:21(1年以上前)

>ひでふぁいやーさん

シビックについては前にも話題になったと思いますが,この車のエンジンの場合1000rpmも回っていれば十分実用域である、ということだったような気がします。

最初の書き込みにあった「50キロ6速でも普通に走ってしまいます。これって燃費的にどうなのでしょうか?」ですが,その状態から強い加速をする際に、単にアクセルペダルを踏み込むだけで加速するのか、それともギヤチェンジを丁寧に行いながら加速するのか、そういうことであれば燃費に影響すると思いますが,アクセルペダルの開度を一定に保って走行する限り、パワーバンドの回転数の範囲内で最低の回転数に近いところで巡航するのが燃費にとっては良いのではないかと思います。 巡航の場合でも、道が登りになればアクセルを踏み込む必要が生じると思いますが,その時に強く踏み込まなければならないようだったら1速落とす、そういう運転で良いのではないでしょうか?

書込番号:22828835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/07/30 18:40(1年以上前)

書き込みありがとうござます。
実は書き込み後すぐに愛車が入院(初期不良の為)し、先日帰って来たばかりなので、まだ600キロくらいしか乗ってません。わかってきたこと含めて返信します。
>130theater2さん
そうですよね。巡航運転なら50キロで6速で十分だとわかりました。6速40キロ台でも走ってしまいますが、40キロ台は5速の方が燃費的にはいいようです。
エコモードオンですか。私、オンにすると全く感覚が合わず、とても運転しにくいので一回使っただけです。アクセルの反応にギアを合わせることが多いのでマニュアルには合わない気がします。
>梶原さん
その通り。当然50キロ6速は巡航時の話です。そこからギアチェンジ無しでアクセル踏み込みは無理です。流石にノッキングするでしょうね。
>パワーバンドの回転数の範囲内で最低の回転数に近いところで巡航するのが燃費にとっては良いのではないかと思います。
書き込みはまさにココが分かりにくかったので行いました。マニュアル運転するのに知っておくと便利ですよね。
まだ慣らし終わってないので3000回転以上は使ってません。早く終わらせて、存分にマニュアルを楽しみたいです。

書込番号:22829686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「シビック 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
シビック 2017年モデルを新規書き込みシビック 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シビック 2017年モデル
ホンダ

シビック 2017年モデル

新車価格:285〜294万円

中古車価格:140〜461万円

シビック 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シビックの中古車 (全4モデル/908物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シビックの中古車 (全4モデル/908物件)