『電波強度が低い』のクチコミ掲示板

2017年 6月 8日 発売

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

  • 「IEEE 802.11ac」2ストリームに対応し、5GHz帯で最大867Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が可能。
  • 特定の端末に向けて集中的に電波を送る「ビームフォーミング」や、複数端末とも速度を落さず同時通信できる「MUーMIMO」に対応。
  • 「子機(CONVERTER)モード」にして中継機として使えば、親機の電波を遠くの部屋へ飛ばすことができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の価格比較
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のレビュー
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のクチコミ
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の画像・動画
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオークション

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 8日

  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の価格比較
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のレビュー
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のクチコミ
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の画像・動画
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2のオークション

『電波強度が低い』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2を新規書き込みAterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電波強度が低い

2017/09/28 11:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

クチコミ投稿数:166件

8年前のアイオー・データ製のものから買い換え、本機をブリッジモードで使用するようになりました。
使用帯域は11n(2.4Ghz)なのですが、両者を比べると本機の電波があきらかに弱いです。

ほぼ同じ位置に2つのルーターを置き、WiFiアナライザーで計測すると10dbぐらいの差があります。
アナライザーを入れたタブレットを家の中であちこち移動させてみても傾向は同じです。
本機WG1200HS2の設定はデュアルチャネルを優先にしただけで、他はデフォルトのままです。

ネット回線はCATVの120Mで、体感上のレスポンスは両者で違いはないのですが、電波が弱いことにちょっと納得がいかずに気になります。こんなものなのでしょうか?

画像の赤が本機、ピンクがアイオー・データのWN-GDN/R2です。

書込番号:21235265

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/28 12:05(1年以上前)

>cyclonefruitsさん

電波の強さは、法律で規制されていますので、どの製品でも、アンテナ1本当たりの強さは、ほぼ同じです。

ただ、古い製品ほど、法律の適用が甘く、買い替えたら、新製品の方が電波が弱い、ということがあるとのことです。

お持ちの新旧製品を近くに置くと、相互に干渉しますので、実際にお使いの際には、離していくことになりますが、
チャンネルもできるだけ、相互に遠いチャンネルを使用すると良いと思います。

書込番号:21235383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2の満足度4

2017/09/28 12:38(1年以上前)

確かに弱く見えますね、
私が使っているPA-WG1200HSを同じくWiFiアナライザーで計測すると、ほぼ-40dbのあたりになります。
(スマホとWG1200HSの距離1M程度)

もうひとつの薄いピンク(オレンジ色?)は何なのでしょう?

書込番号:21235482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/09/28 12:51(1年以上前)

>電波が弱いことにちょっと納得がいかずに気になります。

日本には電波法があるのだから、
無線LANの送信電波も電波法の中で合法的に出せる無線LANしか使えない。

ただ、無線LANとは双方向なので、無線ルータの送信電波をタブレットPCのアンテナで受信で比較しても、
メーカや機種が違えばアンテナの位置や方向などタブレットPCに適したアンテナ配置しているか否かは確認する手は無い。

電波測定のプロならどの無線ルータがどんな電波を出しているか確認できるんだろうけどね。

はてさて、11a/b/gの時代なら、アンテナは1本で良かったが、
無線MIMO技術が登場して以来、同じチャンネルにストリーム数を2つ3つ4つと重ねて使う時代になり、
1本の線で表すシグナル強度グラフでは11nの無線LANの電波を表現しきれないハズ。

例えるなら、
スピーカ1つしかないテレビで番組を視聴する時と、
スピーカ2つでステレオやスピーカ5つの5.1chのサラウンドや、
同一の比較方法で確認可能なのかだね。


>WiFiアナライザーで計測すると10dbぐらいの差があります。

10dbm?の差がどれ程の無線LANの伝送帯域幅の差に成るか知らないが、
あくまで、日本の電波法の中でしか扱えない電波の天井を法律で規制されているのだから、
電波法の改正で更に強い電波を扱える機種が登場するまで好みの無線ルータを使えば良い。

書込番号:21235520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/09/28 21:03(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。
ルーターの1m程近くで計測してみると、CrazyCrazyさんの環境と同じく-40dbぐらいでした。どうもそれぐらいが普通のようなので納得しました。

アイオーの旧い機種は至近距離で計測すると-30db以上になり、papic0さんの説のように少し出力過剰だったようです。

書込番号:21236471

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
NEC

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 8日

Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2をお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング