Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
- 「IEEE 802.11ac」2ストリームに対応し、5GHz帯で最大867Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が可能。
- 特定の端末に向けて集中的に電波を送る「ビームフォーミング」や、複数端末とも速度を落さず同時通信できる「MUーMIMO」に対応。
- 「子機(CONVERTER)モード」にして中継機として使えば、親機の電波を遠くの部屋へ飛ばすことができる。
Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 8日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
以前、皆さんにご協力頂いたものです。
※その節は本当にありがとうございました!
接続に成功してから今までWi-Fiを快適に使えていたのですが、
最近繋がらなくなってしまいましたm(__)m
特に何も触っていないのですが、Wi-Fiに繋ごうとすると
インターネット未接続
と出てきます。
ちなみに、下記で繋げてます。
1階:PR500MIー有線ー2階中心: WHR-HP-GNー有線ー2階母屋窓際WG1200hs2…無線…2階離れ窓際 ★WG1200hs2★…無線…スマホ
PR500MIのWi-Fiはとんでいるみたい?なので、2階中心に置いてあるWHR-HP-GNが悪いのかなと勝手に?思っています。
‥見た感じでも古いので
とりあえず、WHR-HP-GNを買い替えてみようかなと思うのですがオススメ等ありますでしょうか?
また、接続し直す時にご教示いただきたいです。
※Wi-Fiがないので速度制限がそろそろかかりそうで、思うように返信出来なかったら申し訳ないです。
書込番号:23089302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者マークをつけ忘れてしまいました。
皆さんの知識には到底及ばないので初心者と考えていただけると幸いです。
書込番号:23089316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線接続可能なノートPCがあれば、どの機器までが正常に機能しているか確認するため、
最上流のPR-500MIから順番にLANケーブルでつないでネット接続できるかチェック。
それと:PR-500MI以外はすべてルーター機能を停止しておく。
書込番号:23089399
3点

>接続に成功してから今までWi-Fiを快適に使えていたのですが、
>最近繋がらなくなってしまいましたm(__)m
親機や中継機が何台もありますが、
どの機器に無線LAN接続した時に繋がらなくなってきたのでしょうか?
離れのWG1200HS2の近くだと大丈夫なのでしょうか?
>とりあえず、WHR-HP-GNを買い替えてみようかなと思うのですがオススメ等ありますでしょうか?
確かにWHR-HP-GNは10年ほど前の商品ですので、
対応規格が古い上に、アンテナが1本しかないので、
今となっては非常に貧弱な仕様です。
なので、買い替え時ではありますが、
それとは別にちゃんと原因究明はしておいた方が良いです。
有線LANの方はそれなりにまだ使える仕様ですので。
買い替えるとすると、WG1200HS3かWSR-1166DHP3あたりが良いのでは。
アンテナ2本の11ac対応機がコストパーフォーマンスが良いですので。
書込番号:23089410
2点

>Hippo-cratesさん
早速ありがとうございます!
残念ながらPCをもっておりません。
すみません…
ルーター機能をきったほうがいいのですか??
>羅城門の鬼さん
前回も大変お世話になりました!
今回もありがとうございます。
離れに住んでいますので、基本的にWG1200HS2しか繋いでいないのですが、そちらが繋がらなくなってしまいました…
ちなみに、母屋に行った時にはPR-500MIのWi-Fiはキャッチしましたが、WHR-HP-GNの方はスマホには出てこなかったと思います。
ランケーブルが抜けているかもと思い、WHR-HP-GNの近くに行ったのですが‥
‥ちなみに、PR-500MIのパスワードがわからずつなげられませんでした‥‥母屋なのであまり長居もできず
具体的な品番も出していただきありがとうございます!全くその辺に疎いので助かります。
参考で前回のスレッド
https://s.kakaku.com/bbs/K0000970940/SortID=21468659/
‥見れなかったらすみません。
書込番号:23089552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>離れに住んでいますので、基本的にWG1200HS2しか繋いでいないのですが、そちらが繋がらなくなってしまいました…
離れのWG1200HS2に無線LAN接続して繋がらないというのなら、
WHR-HP-GNが要因である可能性は低いと思います。
まず無線LAN接続している子機の型番は?
繋がらないとのことですが、無線LAN接続自体が切断してるのか、
それとも無線LANは繋がっているものの、インターネットに繋がらないのか
どちらであるか判りますか?
離れのWG1200HS2からどれほどの距離で使っているのでしょうか?
またWindowsかAndroidならば、リンク速度はどれ位の速度になっていますか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:23089635
2点

自宅LAN内にはルーターとして機能している機器は原則として1台だけでいい。複数あるとトラブルの原因になる。
市販の無線親機には回線判別機能があって、上流の機器がルーターとして動作している場合はルーターオフに設定されるはずだが、判断ミスも結構あって利用中に突然接続できなくなることがある。
PR500MIがルーターとして機能している(PPPランプ点灯)なら、それ以外の無線親機はルーター機能を停止しておく。
WHR-HP-GNのルーターオフ
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/290.html
WG1200HS2のルーターオフ
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/internet_bridge.html
※離れ側のWG1200HS2は中継機として動作しているから設定変更する必要はない。
書込番号:23089718
2点

>とりあえず、WHR-HP-GNを買い替えてみようかなと思うのですがオススメ等ありますでしょうか?
えっとっすね・・、
「PR-500MI」−>「母屋窓際WG1200HS2」って有線直結ってことではダメっすか?
構成から考えると、ナゼにあいだに「WHR-HP-GN」をつないでいるのかが、あんましよくワカンナイっす。
母屋の方で無線は使うんっすか?
使うとしたら、「母屋窓際WG1200HS2」からの電波だけで、まかなえないっすか?
そして、「母屋窓際WG1200HS2」は、無線中継で「離れ窓際WG1200HS2」へ繋がっているってことっすよね。
書込番号:23089736
2点

あと、いろいろ家庭事情もあるかとは思うんっすけど、
「母屋なのであまり長居もできず」
ってなると、いろいろ調べて、やってもらうことができないってことは、この場でのご相談では、この制限はキビシーっす。
お答えいただくみなさんのほうが、気を使わなければならないっていうことは、チョット無理があるっすよ。(;^_^A
書込番号:23089740
3点

あと、ゴメンナサイなんすけど、もしも以前の、R00Xさんの書き込みの流れがあるとしても、いまのワタクシには、さかのぼって読み込むパワーが・・・、もうナイっす。(´・ω・`)
なので、
「なんだよー、前にキチンと答えてることと、おんなじことまた聞かれるのかよー。(; ・`д・´)」
ってことがあっても、ご勘弁!
あたらしく、参加、お答えいただくみなさんもいらっしゃいますので、メンドウでも、過去の流れは、「無かったもの」として、新たな気持ちになっていただいたほうがいいとは思うっすよ。
書込番号:23089759
2点

>母屋に行った時にはPR-500MIのWi-Fiはキャッチしましたが、
ん?
「PR-500MI」にも、「無線カード」刺さっているんっすか?
「PR-500MI」、「WHR-HP-GN」と、ちょっと無用な電波の発信元が多いような気がするっすよ。
ちがうのかしら。(・・?
書込番号:23089830
3点

>羅城門の鬼さん
まず無線LAN接続している子機の型番は?
とのことですが
1階:PR500MI…多分メイン
ー有線ー
2階中心: WHR-HP-GN オートモード
ー有線ー
2階母屋窓際WG1200hs2 BRモード
…無線…
2階離れ窓際 ★WG1200hs2★ CNVモード
…無線…スマホやTV
この回答で大丈夫でしょうか?
まず無線LAN接続している子機の型番は?
…繋がらないとのことですが、無線LAN接続自体が切断してるのか、
それとも無線LANは繋がっているものの、インターネットに繋がらないのか
どちらであるか判りますか?
全くWi-Fiが使えなくなってしまいました。
繋がりにくいとかではなくWi-Fiが使えない状態です。
ただ、Wi-Fiの電波?は飛んでいるみたいですが、インターネット未接続とでてきて使えません。
…離れのWG1200HS2からどれほどの距離で使っているのでしょうか?
離れの2階に設置していますが、今までは2階でも1階でも繋がっていた状態です。
>Hippo-cratesさん
何度もありがとうございます!
リンクまで貼っていただいて分かりやすく、助かりました!
WHR-HP-GNは前見た時にオートモードになっていたので、オフにしてみますね!
WG1200HS2は以前皆さんにお尋ねしながら設定したので、
母家側はBRモード、離れ側はCNVモードに設定しております。
‥ので大丈夫そうですかね。
>Excelさん
答えるのがめんどくさいという訳ではなかったのですが、以前のスレッドがあったら皆さんに伝わりやすいかなと思ってしまいました。甘えでした。すみません。
あと、出来る限りは母屋に行って色々と挑戦するつもりです。
「PR-500MI」−>「母屋窓際WG1200HS2」って有線直結ってことではダメっすか?
構成から考えると、ナゼにあいだに「WHR-HP-GN」をつないでいるのかが、あんましよくワカンナイっす。
ごめんなさい。その辺も素人からしたらわからないののですが、出来るなら長いランケーブルを買ってしてみますね。
ルーター達の?位置的にもその並びなのです…
…田舎なので小さい家ではないので繋がないと飛ばないのかな?と思ってました。
書込番号:23089976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ごめんなさいiPhone使用しています。。
>Excelさん
「PR-500MI」にも、「無線カード」刺さっているんっすか?
「PR-500MI」、「WHR-HP-GN」と、ちょっと無用な電波の発信元が多いような気がするっすよ。
ちがうのかしら。(・・?
無線カード?が刺さっているのかは分かりませんが無線の電波?はPR-500Mっぽい名前で出てきました。。
PR-500MIは母屋1階にありまして、
WHR-HP-GNは母屋2階にあります。。。
最初はこの2台だったので、
PR-500MIだと2階に完全に届かないのでWHR-HP-GNを設置したのかなと思っていました。
その後、離れに届かせるために、WG1200hs2を2台増設しました!
母屋1階:PR500MI…多分メイン
ー有線ー
母屋2階中心: WHR-HP-GN オートモード
ー有線ー
母屋2階窓際WG1200hs2 BRモード
…無線…
離れの2階窓際 ★WG1200hs2★ CNVモード
…無線…スマホやTV
こんな感じの回答で大丈夫でしょうか??
書込番号:23090006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
私の甘えた考えに喝!を入れていただきありがとうございました。
色々と条件をつけるのは良くないですよね。
今後出来るだけ気を付けますね。
書込番号:23090020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごめんなさいiPhone使用しています。。
https://keitai-tiebukuro.com/2018/02/05/how-to-find-an-ip-address/
のiPhoneの「設定」画面ではWi-Fi欄に接続先のSSID名が表示されていますか?
またiPhoneのIPアドレスは192.168.xx.xx のような値になっていますか?
iPhoneにiNetToolsをインストールしておき、
現象が再現した時に以下を試してください。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
iNetToolsを起動し、
8.8.8.8
に対して、 trace route を実行。
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
そして再度問いますが、
離れのWG1200HS2の近くだと大丈夫なのでしょうか?
>ごめんなさい。その辺も素人からしたらわからないののですが、出来るなら長いランケーブルを買ってしてみますね。
PR500MIとWHR-HP-GNとが有線LAN接続されていて、
WHR-HP-GNとWG1200HS2(母屋)も有線LAN接続されているのですよね。
それならば、長いLANケーブルを買ってくる必要はありません。
>…田舎なので小さい家ではないので繋がないと飛ばないのかな?と思ってました。
PR500MIとWHR-HP-GNとWG1200HS2(母屋)が互いに充分離れているのなら、
母屋でどこにいても子機から親機までの距離が短くなるので、
現状の構成で各親機が電波を飛ばしていても良いです。
書込番号:23090163
1点

>無線カード?が刺さっているのかは分かりませんが無線の電波?はPR-500Mっぽい名前で出てきました。。
>PR-500MIだと2階に完全に届かないのでWHR-HP-GNを設置したのかなと思っていました。
う〜んと、「刺さっているのかは分かりません」「かなと思っていました。」とかの、「確実でない思い込み」のままお話を進めていくと、ドンドンと変な方向に行ってしまうっすよー。(ーー;)
なので、この続きは、以下を確認してからのほうがいいっす。
・「PR-500MI」に、「無線LANカード」が刺さっているのかどうか。 「PR-500MI」の上に刺さっているかを見ればわかるっす。
・「母屋窓際WG1200HS2」だけで母屋は間に合うかどうか。
・「母屋窓際WG1200HS2」だけで母屋は間に合うかどうか。
の確認は簡単っすよ。(^^)/
「母屋窓際WG1200HS2」は、「アクセスポイントモード」で使っているってことっすよね?
「母屋窓際WG1200HS2」後ろスイッチは、「BR」になっているっすよね?
んであれば、
・「PR-500MI」に、「無線LANカード」が刺さっていれば抜く。
・「WHR-HP-GN」の電源を切る
・「母屋窓際WG1200HS2」のスグそばで、スマホ、PCとかで「母屋窓際WG1200HS2」の電波を確認する。インターネットはできなくてもOK。
あとは、母屋の中を歩き回って、どんくらい電波が届くかを確認するっす。
どうでしょうか?
書込番号:23090605
0点

・・・いや、そもそものお問い合わせは、「離れでインターネット出来なくなった」ってことだったすね。
スンマセン、ワタクシのほーが脱線しました。(^^ゞ
まぁ、より良くするには、やっておいたほうがいいことって手順だと考えてくださいね。
ウマクいけば、「WHR-HP-GN」をなくせるんで、よりシンプルになって、今回の解決が早まることも、十分にあるからなんでございますよ。
では、仕切り直しってことで・・・、
まずはっすね、それぞれの電波がきちんと出ていて、どのくらい届いているかの確認がいるっすよ。
初めに確認しておきたいことがあるっす。
「PR-500MI」「WHR-HP-GN」「母屋窓際WG1200HS2」 それぞれの「SSID」は、「別々」っすか? 「おんなじ」っすか?
「・・・だと思います」ではダメっすよ。
「確実に!」おしえてくださいね。
書込番号:23090627
0点

>1階:PR500MIー有線ー2階中心: WHR-HP-GNー有線ー2階母屋窓際WG1200hs2
ここ、ぜんぶ、「有線」っすよね?
LANケーブル届かないってことならば、「WHR-HP-GN」をたんなる「有線LANのハブ」って使う手はあるんっすけど、「WHR-HP-GN」は、100Mbpsまでしか対応できないんで、チョット回線がモッタイナイっす。
いまも、「モッタイナイ」状態になっているってことっす。
「WHR-HP-GN」は、有線LAN端子は何か使っているっすか?
んであれば、ギガハブをひとつ買って、「WHR-HP-GN」と交換するって手はあるっす。
「WHR-HP-GN」が不要になるんであれば、そうしたほうが、「ひかり回線の速度」をより生かせる「可能性が」あるってことっす。
一時的には、500円くらいの「LAN中継アダプタ」でつないで確認するって手はあるっすね。
書込番号:23090654
0点

今回の、R00Xさんの構成はっすね、ちょっと親機の数が多くて、構成も多少複雑なんで、一足飛びにいろ〜んなことをやろうとしないで、「ひとつずつ」進んでいきたいとは考えマッス。('◇')ゞ
書込番号:23090707
0点

>Excelさん
何度もご回答ありがとうございます!
おっしゃる通りそこは有線です。
WHR-HP-GNの有線LAN端子を使っているかというのは、パソコンとかに繋げているかと言うことですよね?
それは使っていません。。
ただ、今回はどうしたら離れでも母屋でも再度同じようにWi-Fiを使えるようになるか?が私の中では一番なのですが、
WHR-HP-GNをなくすことで繋がるようになる可能性はありますでしょうか?
また、
2階母屋窓際WG1200hs2は母屋の本当に端っこに設置しているので、
WHR-HP-GNをなくすことで母屋2階の反対の部屋のWi-Fi環境に支障がでるとクレームがくると思います。。。
そこが心配です。
トンチンカンな心配だったらごめんなさい。。
多分、詳しい方ならこんな使い方はしないと言うことですよね?(・・?)もったいということで。。。
ちなみに、母屋2階中心にも何か残したい場合、
1階:PR500MIー有線ー2階中心: WHR-HP-GNもしくは新しく購入したもの
PR500MIー有線ー2階母屋窓際WG1200hs2
と別に繋げてもどっちも使えるのでしょうか?
ランケーブルの長さが有ればですが。。。
書込番号:23090710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、「有線LAN接続できるノートPC」とかはないってことなんで、それぞれの親機の「SSID」を区別の頼りにしないといけないんで、できれば「別々」のほーがいいんっすけどねぇ。
どうでしょうか?
書込番号:23090713
0点

>羅城門の鬼さん
何度もありがとうございます!
近くに行ってもダメです。
どこにいても接続できませんとなります。
Wi-Fiの名前は出てきます。
aterm〜aとg
電波も2.3こはたってはいるのですが、接続できません。。。
インターネット未接続
これが自分のWi-Fiネットワークの場合、再起動するか問い合わせてください
と出ます。
今、Wi-Fiがないのでどこかでインストールしてみますね。
>Excelさん
ごめんなさい。開いて最初の投稿しかみれてなくてその内容に対する返信しかできていませんm(__)m
書込番号:23090740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WHR-HP-GNをなくすことで繋がるようになる可能性はありますでしょうか?
無用なものがあるがために、おかしくなっているという可能性は0ではないっす。
確認すべきものが、「ひとつ減る」ってゆうのは大きいっすよ。
どこにつながっているのかの「SSID」の確認もいらなくなるし。
「今はそんなこたぁどーでもいいんだよぉぉ、前とおんなじにできればいーんだよぉぉ」
ってことなら致し方ないっす。
今回のことが解決したら、「のど元過ぎれば・・・」にならないといいんっすけどねぇ。
不要なものは、「整理」しないと、またなんかのきっかけで、おんなじことが起こるっすよ。(*_*)
>WHR-HP-GNをなくすことで母屋2階の反対の部屋のWi-Fi環境に支障がでるとクレームがくると思います。。。
>そこが心配です。
だから、そこを、SSIDを頼りに、電波がどんくらい届くかってことを確認するってことなんっすよ。
「ただ取り外すだけ・・」ってことではないんでございますよ。
心配を先にするんではなくって、「確認してみる」ってことが大切なんっすよ
では、引き続き、ほかのことの確認をお願いします。
書込番号:23090754
0点

>Excelさん
すみません。なんこか投稿を見落としていました。
下記は確認次第返信いたします!
・「PR-500MI」に、「無線LANカード」が刺さっているのかどうか。 「PR-500MI」の上に刺さっているかを見ればわかるっす。
・「母屋窓際WG1200HS2」だけで母屋は間に合うかどうか。
ただ、もうギガ数が残り1Gもないので、突然書き込めなくなったらごめんなさい。。。
Wi-Fi環境のあるところで返信させていただきます!
書込番号:23090763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか、どこでも接続できない状態みたいなんで、そしてPCもないってことならばっすね、まずは、スタート地点に戻るっす。
以下の画像情報をお願いするっす。
これを確認しないうちには、前に進まないほうがいいと思うっすよ。
R00Xさんの構成は複雑なんで、なにかをはしょってはイケナイっす。
・「PR-500MI」の前面ランプ画像
・「WHR-HP-GN」の後ろスイッチ画像と前面ランプ画像
・「母屋窓際WG1200HS2」の後ろスイッチ画像と前面ランプ画像
・「離れ窓際WG1200HS2」の後ろスイッチ画像と前面ランプ画像
どうでしょうか?
書込番号:23090781
0点

>WHR-HP-GNの有線LAN端子を使っているかというのは、パソコンとかに繋げているかと言うことですよね?
>それは使っていません。
うんうん、「WHR-HP-GN」は、無線だけ使っているってことっすね。
オッケーす。
「母屋」のほうにいって、「母屋窓際WG1200HS2」の電波か、「WHR-HP-GN」の電波につないでも、インターネットできないってことっすか?
書込番号:23090828
0点

このスレ、進展があまりない割りに長えーなぁ。見る方疲れるぞ、こりゃ。
まず、母屋と離れのルーターの構成図はこんな感じですか?
長ーいレス間で内容が矛盾している部分もあるので自信はあまりありませんが。
仮にその通りだとしても繋がらない原因がさっぱりわかりません。
機器が壊れているならしょうがないけど、そうでない可能性が高いと思います。
多分、工場出荷状態に戻した方が早い気がします。。
出荷状態に戻した後に以下の点を意識するといいかと。トラブル対策の手間を大幅に減らせます。
(1)WG1200HS2の管理画面のパスワードは自分で管理する
パスワード忘れたとなると出荷状態に戻すしか手がなくなります。
(2)WG1200HS2のIPアドレスは固定値にする
母屋の都合もあるので難しい部分もあるかと思いますが、必ずもらうようにしてください。
でないと、また同じ苦労をします。
(3)SSIDは自分で名づける
SSIDは独自性があり、一貫性もあって特定されにくいものにすると、思い出す手間が省けます。
参考までにウチのSSIDは郵便番号(7桁)+電話番号の下4桁を取り除いたものを使っています。
例)
1350001-035531-24G
1350001-035531-5G
書込番号:23090983
3点

>近くに行ってもダメです。
>どこにいても接続できませんとなります。
離れのWG1200HS2の近くに行っても接続出来ないことは了解です。
中継機の近くでもダメだとすると、単に電波強度の問題ではないようですね。
今まではちゃんと使えていたのですよね。
使えなくなった前後で何か契機となることはなかったですか?
どれか設定を変えたとか、停電があったとか。
再度問います。
https://keitai-tiebukuro.com/2018/02/05/how-to-find-an-ip-address/
のiPhoneの「設定」画面ではWi-Fi欄に接続先のSSID名が表示されていますか?
またiPhoneのIPアドレスは192.168.xx.xx のような値になっていますか?
>WHR-HP-GNをなくすことで繋がるようになる可能性はありますでしょうか?
可能性が全くないとは言いませんが、
可能性は非常に低いと思います。
もしも母屋で作業が可能なら、以下を試してみて下さい。
iPhoneでPR500MIにWi-Fi接続してインターネットにアクセスできるか。
iPhoneでWHR-HP-GNにWi-Fi接続してインターネットにアクセスできるか。
iPhoneで母屋のWG1200HS2にWi-Fi接続してインターネットにアクセスできるか。
これでどの区間まで確実に稼働してるのかが切り分けられます。
>WHR-HP-GNをなくすことで母屋2階の反対の部屋のWi-Fi環境に支障がでるとクレームがくると思います。。。
家が広いのなら、現在でも親機は多い方が無線LAN区間の距離は縮められますし、
今回の現象の要因が切り分けられてから、新しい親機に買い替えれば良いのでは。
>1階:PR500MIー有線ー2階中心: WHR-HP-GNもしくは新しく購入したもの
>
>PR500MIー有線ー2階母屋窓際WG1200hs2
>と別に繋げてもどっちも使えるのでしょうか?
PR500MIのLANポートを2個使って、有線LAN接続するのですよね。
それならば、可能です。
書込番号:23091107
0点

電源のオン・オフは試しましたか?
方法は、
・本体からアダプターを抜く。
・1分程度待つ。
・アダプターを戻す(本体に差し込む)
・1分ほど待つ(電源が入って接続が初期化される)
私もAterm過去に使っていましたが、定期的にインターネット接続が繋がらなくなっていました。
私の過去使用した機種の経験では、NECはじめ、バッファローの低価格機種といい、
接続台数が多いと、日本メーカー製のルーターはどうも長期間利用の安定性で信用ならないです。
繋がらなくなったときは、上記方法で解消していましたが、結局今は別メーカー機種で安定して使っています。
ただ、ご利用の環境だと、最近主流のメッシュWifiシステムに切り替えた方が、トラブル少なく安定して使用できるのではないかと思います。
お金はかかりますが、トラブルを抱えたまま、そのたびに時間を費やすよりはいいと思いますよ。
買い替えも検討されているようなので、私のお勧めとしては、TP-LINKのDeco M9 Plus(2ユニットパック)ですが、
価格的に難しいならDeco M5でもいいと思います。
書込番号:23091299
0点

「母屋」のほうにいって、「母屋窓際WG1200HS2」の電波か、「WHR-HP-GN」の電波につないでも、インターネットできないってことだったらっすね、「母屋窓際WG1200HS2」「WHR-HP-GN」どっちかが壊れているか、壊れていなければ、さらに回線側にさかのぼって調べないとならないっす。
なので、じゅんぐりと、確実に、あせらずに、調べていくっすよ。
書込番号:23091874
0点

>脱落王さん
わざわざ画像までありがとうございます!
私の理解の中ではその画像であっています。
色々とご提案?ご助言?ありがとうございます!
正直私の知識のない頭ではすぐには理解できないのでもう少し勉強しますね。。。
>k-utada77777さん
ご助言ありがとうごさいます。
電源オンオフでとりあえず復旧しました!
…一度は試したのですがランプが消える前に挿し直したのでだめだったのかもしれません。
ただ、みなさんがご心配されているようにもったいない?不安定な?配線になっているようなので改善したいなとは思っています。
具体的な機種名までだしていただいてありがとうございます!しらべてみますね。
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
色々と私のために原因究明に尽力していただきありがとうごさいました!
とりあえず復旧したのですが、またこうなる可能性がありそうなので、自分でももう少し勉強してみます。
いままでご協力いただいたみなさま。。
今のままでは皆さんにご迷惑しかかけないと判断しました。
自分があまりにも無知なまま質問したせいでご迷惑おかけしました。本当に申し訳ないです。
メッシュWi-Fi?のものにするか?長いランケーブルを買って直接繋いでみるか?新しいルーターを買うか?は自分で勉強して考えてみます。
そこでまたつまづいたらまた新たな気持ちでご相談させてください。
みなさんの質問に的確に答えられず本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:23092731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、まずはオッケーってことっすね。(^_^)v
・・・んでも、いまの複雑な状態のままで、不要「”かも”」しれないものもあるって状態だとっすね、なーんかのきっかけで、またおんなじ状況になる可能性、大っすよ。
「なおったから、あとはいいやぁ。」
でなくって、「きちんと理解、整理」ってことは、「使えているうち」にやったほうがいいとは思うっすよ。
書込番号:23092795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/05/06 7:29:33 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/28 6:11:58 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/16 22:11:11 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/27 23:14:34 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/04 23:56:02 |
![]() ![]() |
32 | 2020/04/18 19:15:16 |
![]() ![]() |
32 | 2019/12/14 10:40:35 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/05 22:57:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/06 12:03:36 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/19 21:34:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





