『ご使用経験ある方、アドバイスをお願いいたします。』のクチコミ掲示板

2017年 7月上旬 発売

N-70AE

DSD 11.2MHzに対応したツインDACのネットワークプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

ハイレゾ:○ Wi-Fi:○ AirPlay:○ N-70AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

N-70AEパイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

  • N-70AEの価格比較
  • N-70AEのスペック・仕様
  • N-70AEのレビュー
  • N-70AEのクチコミ
  • N-70AEの画像・動画
  • N-70AEのピックアップリスト
  • N-70AEのオークション

『ご使用経験ある方、アドバイスをお願いいたします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「N-70AE」のクチコミ掲示板に
N-70AEを新規書き込みN-70AEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE

兎屋トライアングルと申します。
この度は首記の件にて、宜しくお願い申し上げます。

経緯
現状音源は、CD、SACDが殆どなのですが、最近NETで購入した音源が増えつつあります。
PC上アプリから、SACDPのDACを利用し再生していたのですが、一々PCを起動するのが面倒に也り、DoP出力出来る音楽専用NASの購入を検討しました。色々調べてみると、相性問題で現有SACDPで問題なく,再生できるのか不安になりました。

そこで、自分なりに調べた結果HAP-Z1ESが最適と判断しました。以下の理由によります。
・DoP出力ができ、SACDPのDACで再生できれば、音色を合わせられ嬉しいかも?
・アンバランス出力がある。

上記の判断を元に、近くの量販店にて相談したところ、お店の方にはA70AEを勧められました。
現状A70AEの購入に傾いていますが、まだ、(パイオニアが大嫌い(入社試験で落とされた))迷っています。

気に入った点は以下です。
・PCレスで音楽購入が出来て、手間が掛からない(DSD音源に力を入れているe-onkyoに興味があった)

ポリシー、現状の感想は以下の通りです。
・ファイルが増えていった場合のレスポンスが、低下しない事。
・アンバランス接続時のPIN毎の極性はアンプ側で設定できるので不問。
・DLNAは考慮しない(食わず嫌い。NET内にはサーバー機能を有したものは多数蟻。腐っています)
・音質は両機とも音楽を十分楽しめる視聴結果。厳密には好みはパイ
・DSD11.2M再生は考えていません。
・タブレットからのインターフェイスはZ1ESが好み。

上記を踏まえ、こういった機器には入門者同然の私に、使用経験者の方からここはチェックしておいた方が良いよ等のアドバイスがございましたら 宜しくお願いいたします。

書込番号:21207525

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/09/18 16:32(1年以上前)

>>DLNAは考慮しない

ということは、NASは使用せず、N-70AEの音楽データは外付けHDDに入れるということでしょうか?
この場合、楽曲データの編集はご自分で行う必要があります。
一方、HAP-Z1ESは、データを取り込んだ後、自動的に楽曲データの編集を行ってくれます。

あと、音楽データの高音質化についても、N-70AEはある程度ご自分で調整が必要です。HAP-Z1ESは、どんなフォーマットの音楽データーもすべてDSD化してくれる機能(ON/OFFあり)やDSEE機能があり、面倒な操作はいりません。

HAP-Z1ESの管理楽曲数の上限は2万曲となっていますが、それ以上入れることはできます。ただ、楽曲データの自動編集に若干時間がかかるようになるようです。

どちらの機種も、DSD再生という点においては、SACDPを利用する場面はありません。

>>DSD11.2M再生は考えていません。
「e-onkyoダウンローダー機能」がない前機種N-70Aなら、onkyo directで、税込み74,000円(再生品:初期不良や返品で戻ってきたものを再調整したもの)で売ってます。(参考まで)

書込番号:21208383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2017/09/18 17:49(1年以上前)

mobi063様

早速の回答をありがとうございます。

知りたかったのは、まさしくこのようなご教授いただいた実使用面でのアドバイスです。

>ということは、NASは使用せず、N-70AEの音楽データは外付けHDDに入れるということでしょうか?

書き忘れていましたね。外付けHDDをusb接続して、Z1ESのような感覚で使用を考えていました。
編集のことは頭から抜けてて、N-70AEのダウンローダーばかりに頭がいってたので、これならZ1ESの方がずぼらな私に合っていますね。

>あと、音楽データの高音質化についても、N-70AEはある程度ご自分で調整が必要です。

これはジッター等の調整との理解でよろしいでしょうか?

>HAP-Z1ESは、どんなフォーマットの音楽データーもすべてDSD化してくれる機能(ON/OFFあり)やDSEE機能があり、面倒な操作はいりません。

付属ソフトでのソフトウェアリップとの理解でよろしいでしょうか。

>どちらの機種も、DSD再生という点においては、SACDPを利用する場面はありません。

どちらの機種を購入しても、基本バランス接続を考えているのですが、Z1ESならDoP出力で遊べるかな程度の考えです。(SONYでは他メーカーDACの使用は考慮していないそうです。)

今回は大変参考になる情報をありがとうぞざいました。

書込番号:21208682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2017/09/18 17:52(1年以上前)

>mobi0163さん
お名前を間違えてました。謹んで訂正すると共に、お詫びさせていただきます。
申し訳ございませんでした。

書込番号:21208693

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/09/18 20:12(1年以上前)

>>これはジッター等の調整との理解でよろしいでしょうか?

>>付属ソフトでのソフトウェアリップとの理解でよろしいでしょうか。

はい、そのように考えてよろしいと思います。

良きオーディオライフをお楽しみください。

書込番号:21209100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2017/09/19 05:59(1年以上前)

>mobi0163さん
この度は、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:21210093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2017/09/20 23:22(1年以上前)

>兎屋トライアングルさん

Z1ESユーザーです。

WAVでリッピングするならZ1ESをお勧めします。
IOデーターの外付けドライブを使えばWAVで簡単に取り込めますよ。

また、コントロールアプリ 「HDD Audio Remote」 の操作性は秀逸で、
もうコレ無しには生きていけませんね。(笑)

現在 CD200枚ほど入れていますが、全くストレスを感じません。
あと100枚ほど入れる予定で、 その次からはDSDかな〜、、とか思っています。

それと、DSDネイティブの音質も素晴らしいですよ。
さすがSONYにはDSD再生について 一日の長があるみたいですね。

Z1ES単体と 手持ちの外部DACにUSB接続した時の音質を比較しましたが、
私の環境ではZ1ESの方が音質が良いと思いました。 Z1ESのDA変換は優秀ですね。

まあ、あくまで私見なので、参考になればと、、、。(^^)/~

書込番号:21214908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2017/09/21 23:38(1年以上前)

>GR1ファンさん
実際にご使用になっての感想をありがとうございます

私が大きな勘違いをしていた点をmobi0163さんにご指摘いただき、色々検討したところ、現状Z1ESの方が自分には合っているのかなという感じです。

>また、コントロールアプリ 「HDD Audio Remote」 の操作性は秀逸で、もうコレ無しには生きていけませんね。(笑)

この点激しく同意です。

>それと、DSDネイティブの音質も素晴らしいですよ。
さすがSONYにはDSD再生について 一日の長があるみたいですね。

'80年代後半所謂CD論争があったと記憶しています。
ある学者さんとSONYの技術者の論争だったのですが、学者さん曰く「CD規格では、音階を再現することは出来ず、メロディによって音楽を聴いている」との事。これに対して当然SONYの技術者は反論するわけです。

この論争に対して、私の頭では到底理解できず、後年どのように決着したかも知りません。

この後、SONYがSACD規格(DSD)を立ち上げたとき、これが論争に対するSONYの解答だと思ったものでした。

私自身はSACDには興味があったものの、PS3とAVアンプの組み合わせでの再生で、DVDのネイティブ再生には、縁がありませんでした。
ただ、SACDは音源自体が良いものが多く、気がつけばSACDを30枚位購入していました。

定年を今年度末(来年3月)に控え、空いた時間で音楽を楽しもうとシステムを刷新しました。

SACDPも購入したのですが、聞き慣れたSACDを初めて、DSDネイティブ再生をして、静寂の中から浮かび上がる音に、鳥肌が立ちました。

SACDはそれほど普及せず、昔欲しくも我慢したものを購入しようと探しましたが、廃盤になっているものが、殆どでした。

DSDデータなら、再販される可能性があるかもと、プレイヤーを検討したのはこうゆう経緯もあったからです。

おたがい、良き音楽と出会えますように。

PS
CD論争云々は、技術的な話をしたかったわけでは無く、DSDに対する私の思いなので、顛末をご存じの方も御宥恕下さい。

書込番号:21217838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2017/09/24 05:20(1年以上前)

>GR1ファンさん
>mobi0163さん
この度は、ご教授をありがとうございました。

私の使用方法では、Z1ESの方が、向いてそうです。
今日、近所の量販店で購入しようと思います。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:21223587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

N-70AE
パイオニア

N-70AE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月上旬

N-70AEをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング