『ARIUS YDP-165WA、LP380、C1 Airで迷っています。』のクチコミ掲示板

2017年 9月 8日 発売

Privia PX-770BK [ブラックウッド調]

  • 3つのセンサーが順番に打鍵を感知するシステム「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II」を採用した電子ピアノ。
  • グランドピアノ同様に、鍵盤領域ごとに異なる発音タイミングの違いを再現した「ハンマーレスポンス」を採用している。
  • 2種類の音をミックスする「レイヤー機能」、低音部と高音部で音色を分けられる「スプリット機能」を搭載。さまざまなシーンに対応。
最安価格(税込):

¥54,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥54,800¥74,800 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:128音 音色数:19 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1391x798x299mm Privia PX-770BK [ブラックウッド調]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]の価格比較
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]のスペック・仕様
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]のレビュー
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]のクチコミ
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]の画像・動画
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]のピックアップリスト
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]のオークション

Privia PX-770BK [ブラックウッド調]カシオ

最安価格(税込):¥54,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月 8日

  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]の価格比較
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]のスペック・仕様
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]のレビュー
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]のクチコミ
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]の画像・動画
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]のピックアップリスト
  • Privia PX-770BK [ブラックウッド調]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770BK [ブラックウッド調]

『ARIUS YDP-165WA、LP380、C1 Airで迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Privia PX-770BK [ブラックウッド調]」のクチコミ掲示板に
Privia PX-770BK [ブラックウッド調]を新規書き込みPrivia PX-770BK [ブラックウッド調]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ARIUS YDP-165WA、LP380、C1 Airで迷っています。

2023/01/04 23:18(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

小5の第3子用に電子ピアノ買い替え検討中です。
第1子は中学2年で辞め、第2子も同時に辞めました。
第3子が一番熱心ではありますが、長くても中学卒業位と想定しています。

【使いたい環境や用途】
・戸建て
・自宅でレッスンする小5の練習用

【重視するポイント】
・コストパフォーマンス
・耐久性

【予算】
10万円まで

【比較している製品型番やサービス】
ARIUS YDP-165WA、LP380、C1 Air
メーカーに拘りはありません

【質問内容、その他コメント】
先生から買い替えるならアップライトピアノを勧められ、
カミさんはその気のようですが、第3子もそれは重荷のようです。
ただ、キーボード型よりもピアノ型?にして欲しいとの希望です。
第3子が辞めた後も、3人が気分転換に時々弾けるべく、
長持ちするものが良く、メーカーの拘りはありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25083008

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2023/01/05 05:56(1年以上前)

10万以下だと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164455_K0001488141_K0001433002_K0001139567_K0001462720_K0001005514_K0001139564&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
このあたりになるかと思います。

耐久性はどれも似たり寄ったりです。
どのメーカーがとりわけ良かったり悪かったりはないです。

コスパでいえば、C1 AirよりC1の方が若干安いです。
Bluetoothオーディオは拘る点に入ってないですが、ないとダメでしょうか。

書込番号:25083189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/05 08:09(1年以上前)

>MA★RSさん
早速返信ありがとうございます。
Bluetoothオーディオには拘っていません。
あるとどういうメリットがあるのでしょうか?

書込番号:25083290

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2023/01/05 09:00(1年以上前)

@スマホ、タブレットのスピーカーになる
Aスマホ、タブレットでマイナスワンを流せば、ピアノとアンサンブルできる
というのがメーカーのいうメリットになります。

書込番号:25083334

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/05 17:02(1年以上前)

>MA★RSさん
丁寧にありがとうございました。
不要な機能のようですので、C1にします。
C1とLP380を比較しますと、前者の方が、
録音機能あり、アンプ出力も大きく、重さも軽いと良いとこづくめに見えます。
この2つだとやはりC1の方が良いですかね?

書込番号:25083950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/05 19:16(1年以上前)

>ZR-7Sさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001005517_K0001443673_K0000989908_K0001479714_K0001433001_K0001369199_K0001369202&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 10万円未満で、コンパクトで音源、鍵盤、レッスンアシストシステム
が優秀なものは、F107です。御家族間で、今まで打鍵音問題がなかった
のであればF107が良いと思います。PX870もUSBメモリ録音できます。
 一番上のお子様が高校受験を控えておられ、家族間打鍵音問題が心配
ならば比較的打鍵音に配慮した,PXS1100+CS68P+SP34が良いと思います。
PXS5000はさらに打鍵音が静かでタッチも良いですが予算超過です。PXS
1100はUSBメモリ録音できます。
 BluethoothMIDIを活用したメーカー無料レッスンアプリは、
https://web.casio.com/app/ja/music_space/
PXS3100は、キーボード曲にも対応しています。
https://www.roland.com/jp/products/roland_piano_app/
USBメモリ録音はできませんが打鍵音を抑えたES120+HML2+F351
https://www.kawai.jp/product/es120/
https://www.kawai.jp/product/pianoremote/
 本体内蔵曲は、F(RP)107,YDPS35,55、YDP145,165が充実。
音源、鍵盤、装備、内蔵曲、付属品、無料アプリ、含め選択肢豊富です。
有料アプリは、https://ongakuroom.com/piano_application/
お子様方がご家族のサポート・チームワークに恵まれることを祈ります。
 

書込番号:25084159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2023/01/06 11:12(1年以上前)

>ZR-7Sさん
自宅でレッスンする小5のお子さんの練習用ということですね。

耐久性を重視するポイントとされていますが、その点ではローランドをお勧めします。
こちらのサイトに説明があります。
https://www.ikebe-digital.com/?p=10008
「ノーメンテナンスが大前提のホームピアノですから、耐久性に関しては万全を期しています。100万回以上の打鍵テストに加え、・・・・」
ということです。

予算が10万円までとのことですので、ローランドであればRP107/F107をお勧めします。
この上位のRP701/F701の方がペダルが良くなったり、ディスプレイが充実したりと高機能ですが、予算を若干オーバーします。
特にペダルは「PDA(プログレッシブ・ダンパー・アクション)ペダル」を採用していて、アコピのような踏みごたえになります。

あとは、こちらも予算を若干オーバーしますが、KAWAIのCN201の鍵盤タッチはとても良いです。
KAWAI自慢の木製鍵盤機種CA49にそれほど引けを取りません。店頭で試弾してみて下さい。

候補のARIUS YDP-165WA、LP380、C1 Airも良い機種ですが、比較対象として検討されることをお勧めします。
ご参考になれば。

書込番号:25084994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/06 12:20(1年以上前)

>アウト!さん
>みっどぼんどさん
廃版で安くなっているLP380に傾きつつあったのですが、
お二人から同じローランドを押されているのを聞いて、揺れています。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:25085055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/06 20:10(1年以上前)

>アウト!さん
>みっどぼんどさん
RP107とF107の違いはデザインのみですか?
ローランドはアプリが使えそうなのも魅力ですね。
でも、LP380は5万円台なのも魅力です(^_^;)

書込番号:25085579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2023/01/06 20:42(1年以上前)

>ZR-7Sさん
> RP107とF107の違いはデザインのみですか?
specを調べると分かりますが、
RP107:樹脂製、角度固定式、譜面押さえ付
F107:角度固定式
となっています。
F107は鍵盤蓋がそのまま譜面立てになり、RP107は独立した譜面立てで、さらに譜面押さえが有るという違いです。
鍵盤蓋もスライド式(RP107)と折りたたみ式(F107)の違いがあります。
スピーカのエンクロージャとしても、サイズが大きい分RP107の方が余裕があると思われます。
設置場所の制約やデザインに問題が無ければ、RP107の方がよろしいかと。

LP-380は、価格の割に良いですが、いかんせん元の設計が古いので、そろそろ「お疲れ様」という機種かな。
現物を確認された方がよろしいと思います。

書込番号:25085621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/06 20:47(1年以上前)

>みっどぼんどさん
勉強不足で申し訳ありません。

>LP-380は、価格の割に良いですが、いかんせん元の設計が古いので、そろそろ「お疲れ様」という機種かな。
現物を確認された方がよろしいと思います。

車で言うとシャーシーみたいなものなんですかね?
丁寧にありがとうございました。

書込番号:25085631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/07 15:19(1年以上前)

続報です。

当方地方在住で、量販店及び楽器店に片っ端から当たってみたのですが、
コルグを置いてある店舗はありませんでした。

万が一故障した場合を考えますと、大きいメーカーの方が良いのかな?
と思ったりしました。

書込番号:25086607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2023/01/07 17:30(1年以上前)

>ZR-7Sさん
> 万が一故障した場合を考えますと、大きいメーカーの方が良いのかな?
まあ、そうかもしれません。
ただ、故障した場合、多くの場合アセンブリの交換になるでしょうから、出張費や技術費とか考えると、
買い替えが視野に入ってくるような。保証期間中なら良いですし、故障も初期か末期に多い
(バスタブカーブに従う)ですから、それほど気にすることもないかも。
初期であれば保証期間内、末期であれば寿命になりますから。
電子ピアノは電気製品ですので、10年持てばまあ普通に寿命だと思います。
当方、かれこれ7機種(CASIO:3、Roland:4)購入していますが、故障らしい故障は今のところ経験ありません。
気に入った機種にされるのが良いと思いますよ。

書込番号:25086769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/07 17:40(1年以上前)

>みっどぼんどさん
なるほど。寿命や買い替え、大変参考になりました。
いろいろ教えて頂いて恐縮ですが、みっどぼんどさんなら、
LP380 58734円
C1 Air 69500円
だったら、どっちを購入されますか?

書込番号:25086777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2023/01/07 18:00(1年以上前)

>ZR-7Sさん
> LP380 58734円、C1 Air 69500円だったら、どっちを購入されますか?
1万円強の差ですか。
LP-380は録音機能がないですし、Bluetoothオーディオもありません。
デモ曲もC1 Airより少ないです。
LP-380は、機能を最低限に絞った(古い機種なので絞らざるを得ない(笑))大人の趣味のピアノのような感じですが、
C1 Airは現代的な機能を持った家族向き、子供のレッスン向きのピアノかと思います。
価格差は、予算があるのであればC1 Airが良い(用途に向いている)のではないでしょうか。

書込番号:25086801

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/08 12:57(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ご回答ありがとうございました。
訂正ですが、LP380でなくLP380Uでした。

書込番号:25087893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2023/01/08 13:43(1年以上前)

>ZR-7Sさん
LP-380Uであれば、有線になりますが録音も出来るしオーディオ再生も可能ですね。

書込番号:25087958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/08 20:37(1年以上前)

>ZR-7Sさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001251284_K0001361187_K0001413486_K0001399552&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
6万円弱はLP380UではなくLP380ではないでしょうか?
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/lp_380/page_3.php
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-770BK/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-770BK/
 本体仕様、レッスンサポートアプリ共PX770完勝です。
7万円弱はhttps://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/c1_air/specifications.php
https://www.roland.com/global/products/rp30/specifications/
 C1Airが勝っている感じがします。しかし、オーディオ系以外は1万円
安いPX770のほうが無料レッスンサポートアプリが充実しています。
LP380Uは価格コムで¥73350となっています。C1AirとLP380UならばC1A
irのほうがピアノの音が良いですがアプリ対応はLP380Uが悩ましいです。
 KORGのアプリやSckoove3か月無料が使えるのは他にB2(SP,XE20(SP)
がありますが、AmazonでB2SPとXE20SP¥44800が同価格ならXE20SPが断然
お得です。https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/xe20/index.php
 XE20は、お子様が将来バンド活動なさる場合でもお役に立つでしょう。
PX770,C1Air,LP380U,XE20はKORG商品ページでお聴き比べ願います。
 KORGで今一番お買い得なのはAmazonでXE20SPに感じます。スレ主様が
LP380Uを重視なさるはRH3鍵盤とアプリ対応が魅力だからでしょう。

書込番号:25088619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/09 06:45(1年以上前)

>みっどぼんどさん
有線なんですね。危く見逃すとこでした。
ありがとうございました。

書込番号:25089083

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/09 07:00(1年以上前)

>アウト!さん
返信ありがとうございます。
LP380Uで間違いないです。セール価格です。

>アプリ対応はLP380Uが悩ましいです。
というのはどういう意味でしょうか?

>KORGで今一番お買い得なのはAmazonでXE20SPに感じます。スレ主様が
LP380Uを重視なさるはRH3鍵盤とアプリ対応が魅力だからでしょう。
私は辞めた後の取り回し等を考えたらキーボードタイプにスタンドを付ければ良いと思うのですが、
子供とカミさんはペダル付きのLP380のようなタイプを好みます。
(カミさんはインテリアとしても考えているようです)

書込番号:25089089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/09 17:45(1年以上前)

>ZR-7Sさん
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/lp_380u/
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/c1_air/index.php
BlutoothMIDIにも対応しているのがLP380UのみでAUDIOのみ対応C1AirはK
ORGの無料アプリは使えない。ということです。LP380U大変良い条件です。
 手前個人の感想ですが、ppp〜fffの反応の良さはPX770が上回り、音の
解像度など(ピアノのメカノイズ再現)含めPX770が勝ると思います。
 CASIOのレッスン用アプリが無料で内蔵曲が豊富な点も魅力です。
 RH3が良いといわれますが、手前が保育士試験受験の時、ヤマハUPとPX
760のタッチが近かった記憶がありました。
 御兄弟が受験期を迎えヘッドホン練習のとき打鍵音が問題になる可能
性も懸念され、 最初の投稿で比較的打鍵音がましなPXS1100などご紹介
いたしました。打鍵音は売り場でボリュームをOFFにして、オクターブ多
重和音を両手でffで連打して機種ごと比較していただければ無視できない
問題とご理解いただけるかと思います。打鍵音がましな機種としてKDP75
https://www.kawai-global.com/id/product/kdp75/
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/も考えられますが、ネッ
ト販売のみで現物確認できずLP380Uより2万円高いです。
 ピアノご購入で問題が解決するのではなく、ご購入後ご家族のサポート
、相互協力に恵まれることを祈ります。

書込番号:25089982

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/09 22:57(1年以上前)

>アウト!さん
今回も詳細にありがとうございました。
教えて頂いたPXS1100、XE20等をスタンド付きで検討していたのですが、
「蓋をした上で、ピアノの宿題をしたい」という娘の希望で、
やはり元に戻ってKORG C1またはLP380で検討することになりました。

書込番号:25090557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/12 20:47(1年以上前)

>ZR-7Sさん
https://cdn.korg.com/jp/support/download/files/5676993c287821301f09f08e45a3bcc6.pdf?response-content-disposition=inline%3Bfilename%2A%3DUTF-8%27%27LP-380_OM_EFGSJ6.pdf&response-content-type=application%2Fpdf%3B
https://cdn.korg.com/jp/support/download/files/236792816525e269cf96b078c463e196.pdf?response-content-disposition=inline%3Bfilename%2A%3DUTF-8%27%27C1_C1Air_OM_EFGSJ5.pdf&response-content-type=application%2Fpdf%3B
キーカバーは隙間だらけで机ほど強度がありません。電子ピアノは振動を嫌います。学習机ご利用は?
消しゴムを使えば振動が伝わる。消しゴムかすや折れたシャープペン芯が隙間から鍵盤に落ちる可能性。飲み物を飲みながら宿題してるうちこぼして鍵盤に水が浸入する可能性。
https://www.korg.com/jp/support/repair/price.php
修理費用よりAmazonやホームセンターの¥4000組み立て机のほうが安い。
電子ピアノはパソコン+オーディオとお考えいただくのが良く、机のご利用はお勧めしません。
https://web.casio.com/app/ja/music・ソspace/songlist.html
CASIO無料アプリにレッスンの役に立ちそうな曲が含まれる可能性。
KDP75とPX770比較動画。
https://www.youtube.com/watch?v=PeFQnt_VS_I&t=233s
小学5年〜中3の期間は持ちそうです。
お子様方がご家族の支援とチームワークに恵まれることを祈ります。

書込番号:25094457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/12 21:02(1年以上前)

>ZR-7Sさん
パソコン不調で文字化けしていまい、申し訳ありません。
https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
 どのピアノを選ぶにせよ、無料アプリにない課題曲は、YouTube動画で検索して見つかる場合もあります。
学校の勉強で教科書ガイドがあると有利なように、ピアノも、模範演奏を聴いたほうが有利です。
学校の先生は授業とテストをするけど勉強の仕方は教えてくれません。ピアノの先生も同じです。
効率的練習ができる支援策に恵まれることを祈ります。
 度のピアノを選ぶにせよピアノのピアノの打鍵音が御兄弟の勉強の邪魔にならないよう、工夫していただくことを祈ります。

書込番号:25094474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/13 18:40(1年以上前)

>アウト!さん
見てきました。候補の中であったのは、PX-S1100とPX-770だけでした。
素人の私には鍵盤の差は分かりませんでした。
XE20SPのような3ペダルのスタンドがあればPX-S1100で良いのにと思いました。

素人の私なら、XE20SPの鍵盤とL380のペダルも同じように感じるんですかね?
地方都市なのでKORGに触る機会が無いのが残念です。

書込番号:25095699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/13 20:30(1年以上前)

>ZR-7Sさん
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S1100BK/
 音はPXS1100のほうがPX770より改良されていると思います。
鍵盤はPXS1100のほうが打鍵音が静かです。PX770もOXS1100も鍵盤奥は弾きにくいです。通常の演奏には問題ありません。
PX770は連打性が良い3センサーが搭載されていますがPXS1100にはありません。3センサーは上級者の演奏技術に対応したものです。PXS1100本体は割安ですが、純正スタンド+純正高低自在椅子セットは割高です。
 PXS1100本体と3本ペダルPU2以外のスタンドと椅子は、Amazonや面倒見の良い楽器店で割安に見つけられます。
PXS1100は比較的打鍵音はましですが、御兄弟の勉強を邪魔しないように防音・防振マットご用意が無難です。これもAmazonや面倒見の良い楽器店で見つけられるでしょう。
 今はネットで検索できる時代なので、お店にお出かけ前に、ネットで相場や目ぼしい商品とその評判、有利な購入先などを予習しておかれることをお勧めいたします。
 ピアノであれ受験であれ、お子様同士の能力が同じくらいなら、ご家族のサポートとチームワークに恵まれたお子様のほうが断然有利です。
 

書込番号:25095833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2023/01/16 08:06(1年以上前)

>アウト!さん
何度もお付き合いありがとうございます。
個人的には価格的にもデザイン的にもKORG推しなんですが、
現電子ピアノ(コロンビアの古い機種です)に近い型のPX-770が、
近くの電気店で実物も見れたし、最有力になって来ています。

皆さんの推して下さったYDP165や701も大変魅力的なのですが、
価格がワンランク上がるので、こちらで決まりそうです。

書込番号:25099444

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カシオ > Privia PX-770WE [ホワイトウッド調]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Privia PX-770BK [ブラックウッド調]
カシオ

Privia PX-770BK [ブラックウッド調]

最安価格(税込):¥54,800発売日:2017年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

Privia PX-770BK [ブラックウッド調]をお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング