
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2024年3月19日 22:55 |
![]() |
3 | 6 | 2024年3月18日 08:10 |
![]() |
15 | 4 | 2024年3月8日 13:50 |
![]() |
16 | 8 | 2024年3月6日 08:38 |
![]() |
14 | 13 | 2024年3月1日 17:32 |
![]() |
4 | 2 | 2024年2月2日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ホイール+タイヤを変えたいのですが、オフセット等の知識がなく、あるホイールは装着しても干渉問題がないなどの判断ができません
。
※車高調が入っており、タイヤ-フェンダー間に指2本入るぐらいの隙間があります。
書込番号:25664573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのようにしたいかを書かないと…
みんカラ見ろってレスがつくかな
書込番号:25664707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>腰低めにお寺さん
何とも答えようがないので、お店で聞いてみてください。
書込番号:25664723
5点

ウェッズスポーツ SA72R 17x7.0+48 5/114.3です。
書込番号:25665270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは〜♪♪♪
純正が、6.5J+50なので、 7.0J+48.5 だと
リム幅は、12.5mmぐらい広くなりますね。
リムセンターから両サイドに6.8mmぐらい広がる感じです。
オフセットが +50 から +48.5になるので、外側に、リムの中心が1.5mmでるので、
純正よりも 外側に 8.3mmでて、内側に5.5mm入りますね。
タイヤサイズにもよりますが、内側は問題ないでしょう。
外側は、現在フェンダーより10oぐらい内側なら問題ないと見ました。
参考まで・・・。ちなみに自分は、ウエンツウェッズSA10Rです。
書込番号:25665360
0点

>yancobicさん
返信ありがとうございます。
タイヤですが205/50/r17でも大丈夫ですか?
書込番号:25665445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

205/50R17 ですか!?
純正より、ちょっぴり外径が大きくなりますね。
車高が上がって、フェンダーとのクリアランスも狭くなりますね。
スピードメーターの誤差は、ギリ行けると思いますが・・・。
本題ですが、タイヤ幅の件、多分、大丈夫です。
自分は、7.5J で、タイヤ幅215ですから・・・。
個体差とか、キャンバーの付け方で、ギリギリは変わるので、ご注意を・・・。
一応、ブレーキキャリバーとのクリアランスとか、ショックとタイヤのクリアランスも気にしてくださいネ。
(現状のクリアランスを計って、大きくなった分との、差分を見ておけばよいと思います。)
では・・・。
書込番号:25665464
0点

>yancobicさん
195/45/r17が無難そうですね。
書込番号:25666647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とことん理解して、
付けたいものを装着するというのは、
否定しません。ありだと思うます。
が、
車検とかあるので、なんかの時の為に、現行のタイヤ(純正ですか?)もキープしておきたいですね。
いま、”みんから”、車種別の検索画面(スイフトフポーツ内の検索)で
『205/50R17』 で、検索したら、1台ヒットしました。
前例はあるようなので、興味があったら、見てみては!?
ウエンツウェッズ仲間が増えて嬉しいです。(世間は、ADVANでキメル人が多いので)
書込番号:25666708
0点

>yancobicさん
現行のタイヤは純正サイズです!
ありがとうございます。検討します!
書込番号:25666800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポのホイールを購入して交換する場合、純正は 17インチ、6.5J +50 だと思うのですが
17インチ 7J +53 (PCD値やホール数は純正と一緒)の場合、多分少し車体より内側になると思うのですが、逆に内側はハンドルをフルに切った場合車体に当たる可能性はありますか?
また、純正タイヤ(195/45R17) をそのまま移植するのは問題ないでしょうか?
それから60φのハブリングは必須でしょうか?
ハブリングというのは購入したことはないのですが、ホイール本体にはめると思うのですが、タイヤ交換時にハブリングは一緒に外れるパーツでしょうか?
0点

今の状態でハンドルを目一杯切って目視する、多分3mm位なら余裕はあるはず
移植は問題なし
ハブリングはホイールによる
https://www.yellowhat.jp/column/tire/132/index.html
書込番号:25664675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛犬ショコラさん
>17インチ 7J +53 (PCD値やホール数は純正と一緒)の場合、多分少し車体より内側になると思うのですが、逆に内側はハンドルをフルに切った場合車体に当たる可能性はありますか?
取り付け可能です。
下記のZC33Sスイフトスポーツのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューで「7j 53」で検索した結果もご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.12974&bi=1&kw=7j+53&trm=0&srt=0
インセット53なら3mmスペーサーを挟んで純正ホイールと同一のインセットに調整する事も可能です。
>また、純正タイヤ(195/45R17) をそのまま移植するのは問題ないでしょうか?
195/45R17というサイズのタイヤの適用リム幅は6〜7.5Jですので取り付け可能です。
>それから60φのハブリングは必須でしょうか?
ハブリングはあった方が良いですが、無くても大きな問題では無くハブリング取り付けが必須ではありません。
>ハブリングというのは購入したことはないのですが、ホイール本体にはめると思うのですが、タイヤ交換時にハブリングは一緒に外れるパーツでしょうか?
ハブリングは外れますが、錆が発生すると取り外しに苦労する可能性もあります。
取り外しに苦労した場合↓のKYO-EIのハブリングならマイナスドライバーを使って外す事が可能です。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/HubRing_Utype.html
書込番号:25664693
0点

>愛犬ショコラさん
〉17インチ 7J +53
色々気になるのに
純正と同サイズを選ばない意図はなんですか
インセットはホイール選びの誤差としても
リム幅も変えるのですよね
書込番号:25664705
0点

>それから60φのハブリングは必須でしょうか?
ハブリングはセンターハブ径が各社、各車種によって規格が統一されていないので
社外ホイールはセンターホールを大きくしていて汎用性を持たせているため
センターハブとセンターホールに大きな空間が出来てしまいます。
それを純正ホイールと同等にピッタリ嵌められるように空間を埋めるパーツです。
要は汎用性のある社外ホイールを純正ホイールのように適合させるための補足部品です。
で、必要か不要かは、不要であればセンターハブに出っ張りを
メーカーがわざわざ設ける必要がないので、そこには重要な意味合いがあります。
ハブボルトで固定する事が多い欧州車ではセンターハブに出っ張りがない車種があります。
(ホイールを取り付ける時に、センターハブに嵌められないので、ボルトを入れるのに
片手を離すと、ホイールが支えきれず落ちますので、ガイドボルトというツールまであります)
これはボルトによる締め付けで強度を得られる設計の違いですね。
ハブボルトだけでは、正しい中心にホイールを装着出来ないと
メーカーは考えているから。
また、強度的にセンターハブも込みで重要と考えているから。
で、テーパーナットで締め付けると、ある程度のセンターは出るので
不要説があるわけです。
ナットは緩む性質があるので、ブレや微振動は出来るだけ避けたいので
ハブリングは推奨するべきものですね。
特に脱輪事故が目立ち出している今は、姿勢を正す意味でも。
書込番号:25664715
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今年、スイスポ(チャンピオンイエロー4)を購入しました。
その時のOPとして
フロントアンダーガーニッシュ
サイドアンダーガーニッシュ
リアアンダーガーニッシュ
を同時注文して、工場内で取り付けて、先日ディーラーに到着しました。
まだ雪が怖いので、納車は天候と相談したうえでになりますが、とりあえず実車を見にいってきました。
それで気づいたのですが、車体と各アンダーガーニッシュの間に水色のようなコーキングのようなものが・・・
担当に聞いたら、まだ新人に近いかたで、初めてのガーニッシュ装着車なのでこんなものでは?と・・・
イエローなんで、かなり目立つのですが、工場出荷時のコーキングはこのまま乗り続けるものなのでしょうか?
数メートル離れてみると車体とガーニッシュの間にまっすぐな白っぽい線があるようでかなり微妙でした。
スイスポで純正スポイラー(アンダーガーニッシュ)を装着されているかたはこの辺はどのような加工をされていますでしょうか?
1点

先ほどはちょっと動揺していて何も考えずに書き込みしてしまいましたが・・・・
その後、落ち着いたので改めてネット検索すると、他の方の画像をみるとやはりコーキングのようなものがありました。
どうやらメーカー推奨の取り付けのようですね。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:25651884
1点

>愛犬ショコラさん
購入おめでとうございます。昨年スイスポの黄色を手放しました。
手放した理由はいろいろあるので、端折りますが、とりあえず黄色の注意点だけ書いときます。
山に行ったとき注意です。できるだけ虫とかが来なさそうな場所に停めましょう。
黄色は虫にめっちゃ好かれます。下手な場所に停めると、虫がビッシリついていることがあります。デートとかで使うときは特に注意しましょう(笑)
あと、Cピラーのブラックアウトされた部分は紫外線で退色しやすいので、青空駐車をされるならハーフカバーでもいいのでカバーしておくことをお勧めします。スイスポに限りませんが、スズキの塗装は弱い(見えないところは特に薄いです)ので、専門店でのコーティングをお勧めします。イエローはクリアが塗られてないので下手なコーティング屋に出すと塗装剥げますのでご注意。
書込番号:25651895
4点

それ、コーキングではなく部品同士が直に接触しないようゴム製の緩衝材じゃないですか?
他メーカーでも後付エアロにはありますよ。
書込番号:25651986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>KIMONOSTEREOさん
色々と教えていただきありがとうございます。
残念ながら通勤先の駐車場が山の麓・・・です。
あとイエローはクリア塗装されていないのは初めてしりました。
ちなみに海外スズキ(タイ)のオプションのシャークアンテナを入手して、現在、塗装屋に依頼しています。
依頼内容は ZFT 塗装して、さらにクリアをお願いしてあります。
小さな部品なので気にならないと思いますが、クリア有無で微妙に違いがでたりして・・・・
あと、ピラーはセカンドステージの三点セット(ピアノブラック)を入手済なので、納車されたら速攻で貼り付け予定です。
>じゅりえ〜ったさん
マジにガン見したわけでないので・・・・
コーキングでなく緩衝材かもしれませんね。
いずれにしてもイエローだとかなり違和感でした。
書込番号:25652065
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
社外のマフラーを検討しているのですがあまりうるさくないのを探しています。
希望は二本出し、センターパイプ付き、出口が大きい物がいいのでHKSのSPEC LU位の物は省きたいです。
お手頃でおすすめの物がありましたら教えて下さい
書込番号:25641371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有名メーカーだと、フジツボとか柿本改とかあります。
音量、音質とかは、各社のホームページに載っている車種もありますね。
書込番号:25641461
0点

>スワップマシーンさん
スレ主さんが言われてる様にSPEC LUは出口が小さめですね。好みが判れると思います。
あと音が爆音でいかにもって感じの音質でもあり車検ギリギリです。チタンマフラーの様に
薄い造りになっているので仕方ありませんが、底つきするとすぐに曲がります。
>お手頃でおすすめの物がありましたら教えて下さい
モンスタースポーツのSp-Xデュアルストリートマフラーがお勧めです。出口径は100パイあります。
テールピースタイプと、中間まで変わるタイプがありますが、個人的には低速を損なわないので
テールピースの方がお勧めです。価格も安くお手軽で音も静かです。
中間タイプは更なるチューニングの為には向いていますが、抜けすぎて低速が多少犠牲になるとメーカーの人が言っていました。
低速の良さがこの車の売りで、回さなくてもスポーツ走行が手軽に楽しめます。良さを犠牲にしてはもったいないと思います。
価格も倍以上違いますので、普通に街乗りに使用するならテールピースタイプがお勧めです。
見た目も中間タイプと同じでジャッキアップしなければわかりません。
書込番号:25641629
1点

>スワップマシーンさん
私はガナドールをオススメします。
私も他車ですが取り付けて乗った瞬間、マジでPBSシステムのトルクアップを実感できました。
GDE-409ST
https://ganador.co.jp/product/gde-409st-2/
ただ、ノーマルより+9 dBはかなり煩いと感じるかもね?
書込番号:25641656
3点

モンスターはスズキ定番ですね
あと、静かのならフジツボでしょうね、メーカーオプション扱いだったりもしますしね
you tubeとかで動画を探して見てはどうですか?
書込番号:25641758
1点

モンスターと言えば、モンスター田嶋さんですね。
昨年廃棄物不法処理の問題も無事に無罪となりました、お歳ですがもう一度ツインエンジンでパイクスピークをダントツで疾走する姿を拝見したいです。
書込番号:25641827
2点

私も色々悩みモンスタースポーツのSp-Xデュアルストリートマフラー(リヤピースのみ)にしました。
他の方がおっしゃる通り中間パイプ付けるとトルク抜けする様です。
音はアイドリング時は静かですが2〜3000回転あたりで車内もいい音が出てます。
人によっては、こもり音と感じるかもしれません。
価格も安く、各部溶接も非常に丁寧でした。
フジツボのOEMと読んだこともどこかであります。
いろいろと悩んでいる時が楽しいですね!
書込番号:25642760
2点

スイスポに限りませんが、車検適合の確認が遅れている場合もありますので、年式によっては注意が必要です。
私もジムニーシエラにフジツボのサイドマフラーを検討してましたが、最近やっと適合確認が取れたようです。
私のは3型(2022年7月〜)なんですが、昨年調べたときは確認取れず、今HP見たら確認取れてました。
書込番号:25644321
1点

私は柿本です。
バンパーの出口の穴とのバランスは柿本の大きさがしっくりくるんではないでしょうかね。
音もうるさくはないですが、センターパイプをつければうるさくなるので、うるさくないのであればセンターパイプ付は避けたほうがいいでしょうね。車検対応でも音が大きくなれば車検は通らなくなります。
私は、1型で車検2回通していますが、次は音量で引っ掛かるかもと言われています。もちろんセンターパイプ付ではないので、センターパイプ付ならばもっと早く音量がおおきくなると思われます。
書込番号:25648953
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
来月納車予定です。
現在ガレージジャッキを買おうといろいろとネット検索しているのですが・・・・
某ブログの書き込みに AP製GJ160(最低高87mm)使用で
>アンダーパネルに引っか買ってしまうため、ジャッキのみでは使うことができずラダーレールが必須になります
と書かれていました。
別の某ブログの書き込みに 大橋産業製BAL No.1335(最低高85mm) 使用で
>車体正面からジャッキを入れるようにと書いてあるのですが、スイフトスポーツの場合は低すぎて入りません。
と書かれており、フロントのタイヤハウス後端から(つまり車体横から)ジャッキを滑り込ませている画像がアップされていました。
上記を踏まえて質問なのですが、スイスポのフロント側はタイヤをラダーで上げて車体正面側から、または、車体横からしか低床ガレージジャッキであげることはできないのでしょうか?
1点


>愛犬ショコラさん
スロープで前輪を上げて、正面からフロアジャッキーで上げます。
フロント中央にあるジャッキーポイントは画像検索すると出てきますが、ディーラーサービスに聞いても良いです。
下に潜るなら必ず馬掛けしてください。
作業が終了したら、必ずスロープを敷いてからジャッキを降ろしてください。←これ忘れるw
書込番号:25631297
2点

スイフトスポーツのフロントのジャッキアップポイントは奥まったフロントメンバーです。
持ち運び前提の市販の低床ジャッキだとリフトアームの長さが足りなく、構造上フレーム後端も高くなってしまうため、そのまま入れるとフレームが干渉するはずです。
ラダーレールを1本使用し、片輪上げた状態でジャッキを入れた方が良いですね。
ちなみに自分はARCANの低床ガレージジャッキを普段使用してますが、ジャッキの長さが短いため、ジャッキアップポイントが奥まったミニバンを上げる時にリップスポイラーに干渉してます。
書込番号:25631476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種違いだけど、ニューレイトン(株)のガレージジャッキ使ってます。
フォレスターだと、そのままOKだったけどXVではフロント側のジャッキポイントがわかり難いので、スロープに載せてからジャッキアップしてます。
ちなみにリアは、どちらの車も、スロープなしでOKです。
書込番号:25631511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自車のロードスターもそうだけど、フロントから奥まったところの
メンバーがガレージジャッキアップポイントの場合
低床スロープに載せて、ジャッキがポイントに届いても
1.5tや2tクラスの小さめな油圧ガレージジャッキだと
ハンドルまで下に入り込んでしまうので、アップストロークが出来なくなるのでご注意を。
重くて辛いけど3t以上でアームはロングタイプが良いでしょう。
もしくは、ローダウンじゃないなら高さのあるスロープを。
書込番号:25631514
0点

ラダーレールみたいなのわざわざ用意しなくても
厚めの雑誌や木片を踏ませれば良いだけですよ
書込番号:25632010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガレージジャッキ関連ですが、春、秋のタイヤ交換や、タイヤローテーションで10年近くガレージジャッキにお世話になっています。
可動部の給油くらいのメンテナンスしかやって来なかったので、受け皿(支持台)と作動オイルをネット注文し、納品されたら受け皿交換と作動オイルの交換を予定しています。
こちらのスレで気付きました、ありがとうございました。
書込番号:25632739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ガレージジャッキの作動オイルの交換と受け皿(支持台)の交換、無事終了しました。
新品オイルは無色透明なのに、10年ぶりに抜いたオイルは濃い琥珀色だった。
書込番号:25642867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年に2、3回のタイヤ交換に油圧ジャッキを20年以上使ってましたが、とうとう油漏れで上がらなくなり捨てようかと思いましたが、駄目もとでオーリングとオイルを交換したら復活しました。
今のジャッキは結構な値段がするので助かりました。
書込番号:25642913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梅昆布茶大好き〜さん
私のは、同じような使用頻度で丁度10年です。
まだオイル漏れはありませんが、漏れたらオーリング交換するつもりです。
構造が簡単で本当に丈夫ですよね。
オーリングも油圧ポンプのところと、リリース弁の2箇所だけですし。
ただオーリングのサイズについては、いろいろ調べる必要がありそうです。
書込番号:25643075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は去年、30年物で2/3くらいまでしか上げられなくなっていたジャッキのオイルを追加しました。
それだけで無事復活。まぁ家庭でたまに使う程度なら長持ちしますね。
ただまぁ年代物なんで使用時は馬噛ませたりタイヤ突っ込んだり安全には配慮はしないとな・・・
書込番号:25643097
1点

>槍騎兵EVOさん
そうですね。
僕も、必ず馬は噛ませますね。
タイヤ無しで万一落ちたら、とんでもないことになりそうなので。
書込番号:25643119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
連投ですみません。
現在、納車待ちのため、ネットで情報を収集している状態です。
それで気になったのが、ガーニッシュの退色が問題になっているようなのですが、これはひと夏を超える(=紫外線を浴びまくる)と
すぐに退色が始まるのでしょうか?
それとも2〜3年位は退色はわからないレベルでしょうか?
ひと夏程度で発症するなら新車納車時にセカンドステージ製のガーニッシュを貼るべきかと悩んでいます。
2点

青空駐車なら対策しとけみたいな記事が散見されるのでアフターパーツで対策されてた方がよろしいかと思います
書込番号:25607322
1点

>7速ギアが欲しいですさん
回答ありがとうございました。青空駐車なので対策を検討したいと思います。
書込番号:25607350
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,439物件)
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード セーフティパッケージ装着車 ナビ バックカメラ フルセグ ETC 社外17アルミ 車高調 社外マフラー MT6速 LEDヘッドライト オートライト
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル/HIDヘッドライト/社外ナビ/地デジ/バックカメラ/クルーズコントロール/スマートキー/電動格納ミラー
- 支払総額
- 92.1万円
- 車両価格
- 72.4万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード デュアルセンサーブレーキサポート ナビTV ETC 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 224.4万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜316万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード セーフティパッケージ装着車 ナビ バックカメラ フルセグ ETC 社外17アルミ 車高調 社外マフラー MT6速 LEDヘッドライト オートライト
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速マニュアル/HIDヘッドライト/社外ナビ/地デジ/バックカメラ/クルーズコントロール/スマートキー/電動格納ミラー
- 支払総額
- 92.1万円
- 車両価格
- 72.4万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円