スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(9850件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信29

お気に入りに追加

標準

カーグラ特集するみたい

2017/11/15 07:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 kahahiaさん
クチコミ投稿数:60件

再来週カーグラで特集するらしいですよ
松任谷さんはスイスポデザインにネガ発言してたので、試乗でどんなこと言うかな?

因みに、この週は別回で東京モーターショーの特集もあるらしいですよ

書込番号:21358973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2017/11/15 15:44(1年以上前)

良くも悪くも大人しすぎるデザインだからね。
乗ったらデザイン見えないしベタ褒めじゃないの?(笑)

書込番号:21359774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/15 17:02(1年以上前)

「意外といいね」と言うとみた。

書込番号:21359886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/15 20:20(1年以上前)

カーグラフィックTVは高級車のイメージがあるので、やっぱり輸入車と比較したりするんでしょうか?

書込番号:21360327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


L82さん
クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/15 20:42(1年以上前)

番組(雑誌)的にも松任谷さん的にも独車やイタ車などの欧州車大好きですからねぇ

書込番号:21360413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/15 22:03(1年以上前)

>自由に生きたいさん
カーグラフィックTVは見たことないですが、雑誌のCGは輸入車(欧州車万歳)、オールカラーの雑誌のずっしり重い、そして高い値段のイメージありますね。(私はNAVI派でした。大して変わらないかもですが)
腐れてものカーグラフィックですが、それにスズキの車が取り上げられるのは異例のような気がします。(あくまで昔のCG誌しか知らない個人の感覚です)
日産・三菱が広告出せなくなったからスズキかな、とも思いますが、まあなんてコメントするか楽しみ(見もの)ですね。

書込番号:21360691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/16 15:27(1年以上前)

Volkswagen high up! と Renault TWINGO GT との比較のようですね。

2台ともいい車だし、トゥインゴに至ってはRRという独特の駆動方式で凄く楽しみだけど、2台ともAセグメントの車で、BセグメントのSWIFT Sportにとっては格下の車なのでなんか馬鹿にされているような気持ちになります。

書込番号:21362347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 カメラと日々の由無し事 

2017/11/16 20:20(1年以上前)

11/26 23時からBS朝日ですね〜
録画しよっと。

今日ディーラーから連絡きました。10/8契約でしたが、12/9生産に決まったそうです!

書込番号:21363030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/20 00:40(1年以上前)

祝! RJCカー オブ ザ イヤー、3代連続の受賞。
>今回、動力性能・操縦性に優れ、高いスポーツ性を持つ6速MTのスイフトスポーツや、独自の機構を持つ廉価なハイブリッドモデルなど、幅広いユーザーニーズに対応した点などが高く評価された。

RJCのイヤーカーですから総じて良い評価を受けるでしょうが、ジャーナリストとして残念な点の指摘も大事かと。
私も予約録画をする予定です。
ともかく、更なるスイスポの進化と継続が一番の願いです。

書込番号:21371271

ナイスクチコミ!3


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/25 23:50(1年以上前)

いよいよ明日見られますね。
で、久々のスイスポも試乗記、見つけました。
http://www.motordays.com/newcar/articles/imp-suzuki-swiftsport-20171124/

・変に納得した点
>若い人にこのボーイズレーサーを中古車供給するためにも、お金のあるオッサン層にはどんどん購入していただきたい。

・なるほど
>スイフトスポーツは140ps/5500rpm、23.4kgm/2500-3500rpm、970kg、6.9ps/kg、41.4kg/kgm
これくらいが過剰すぎず、感覚的には最も気持ちよく、「公道で」楽しい力感だ。

でした。

書込番号:21385265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2017/11/26 00:15(1年以上前)

>sukabu650さん
なるほど納得ですが、それならもうちょい人気色にすれば良かったか…オッサン層だけど個人的好みで赤にしてしまいました(苦笑)

書込番号:21385320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/26 09:48(1年以上前)

このクルマ、例えば18歳で初めて車を買う人だとすると、掛ける内容を下げなければ自動車保険が60万超えちゃうんです。
3年間でもう一台買えちゃいますね。
これでは、新車を買いたくても買えない若い人が居て当然ですよね。

書込番号:21385899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2017/11/26 09:58(1年以上前)

>鉄たまさん
年額60万ですか?ちょっとそれは聞き捨てならないですね。それが事実なら内訳をお願いします。どこの保険会社でしょう?

書込番号:21385924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/26 11:57(1年以上前)

>鉄たまさん
>ウマ団子さん
そもそも18歳で新車に乗る何て贅沢過ぎるとは思いますが…。
18歳だと、中卒で働いてローン組んで乗るか、高校卒業後に親に買って貰うかでしょ?
ある程度働いて資金の目処を立てて、20代前半位が一般的な新車購入の最初の機会でしょ。
それまでは車両保険なしで安い中古車に乗るのが分相応。

書込番号:21386175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/26 12:26(1年以上前)

>鉄たまさん

さすがに20歳以下が保険料率の高めなスイフトスポーツを、フル保障の任意保険で乗るというのは無理があると思いますが。

例えば祖父母と等級引き継ぎして、等級を入れ替えるとか、運転者限定を付けるとか、保険料率の低めの車に乗るとか普通は考えますよね。

書込番号:21386235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/26 12:58(1年以上前)

>鉄たまさん

納車待ちで、ウキウキ!イライラ!!してたところで、すっかり”車両変更したらの”任意保険忘れてました。
となりのバナーから、ソニー損保さんで、シミュレーションさせてもらいました。

ZC33Sってセダンですって。w
ありがとうございました。

書込番号:21386300

ナイスクチコミ!0


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/26 14:13(1年以上前)

>ウマ団子さん
聞き捨てならないのは、ご存知ないだけで事実です。
付き合いのある保険屋さんに、見積もりを取ってみられると解りますよ。
これを機会に保険について勉強してみてください。
新しい発見がありますよ。

>My Fair Ladyさん
18歳で新車に乗ると贅沢ってのが私には理解できません。
それは、買えるか買えないかの話なんで。。。
車両保険無しでってのは、自身が他車を巻き込んだ場合の事故のリスクを負えるのか?
って判断で、分は関係ありませんね。
最近は、一つの事故での修理費を含め賠償がとても高騰してて驚きますよ。

>自由に生きたいさん
私も、一つの見積もりを書き込み【例えば】の話をしたまでです。
20歳以下が保険料率の高めなスイフトスポーツを、フル保障の任意保険で乗るというのは無理があると言われますが、どこに無理があるのでしょうか?
それは乗りたい車で、保険に加入される方がこの先に起こりうるリスクと相談して保険内容を決めるものです。
実際に、付き合いのある保険屋さんのお客さんに19歳でスイフトスポーツに新規加入でフル保障の任意保険に加入された方が居ますよって言ってました。
昔と違い、家族の保険等級の移動も細かい制約が出来てて全てが出来なくなってるんです。

私が言いたかったのは、そんな事ではなく若者が新車を書いたくても【保険】の金額がネックになる場合もあるのでは?と言う事です。

>x_nakaさん
納車待ちですか(^_^)
楽しみですね♪
車両変更との事、等級も上がっていらっしゃるのかな。
ネット保険のフル保障の条件最安で8万円前後でしょうか?
私は納期が待ちきれず、ツインゴを買ってしまいました(^▽^;)

書込番号:21386448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/26 15:12(1年以上前)

>鉄たまさん

もちろん一般論で書かれたことも分かっていますし、それぞれの家庭の経済事情が違うので、論点がズレていたかもしれません。

お気に触られたのなら謝ります。
申し訳ありません。

書込番号:21386581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/26 15:44(1年以上前)

>自由に生きたいさん

問題ありません。
謝られる必要は、ありません。

わたしは、一般論ではなく一つの事実を書き込んだに過ぎません。
それに対しての【普通は】の言葉に違和感を覚えるだけです。

書込番号:21386657

ナイスクチコミ!2


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/26 16:51(1年以上前)

>鉄たまさん

とても、とてもフル保障なんて。。。

現在の年額はご提示の半分です。
ただ、今の軽からスイスポに切り替えたらいくらかな?って思いました。
現在頭打ちの20等級&ゴールドですが。
車両保険は210万円に自動で見積もられました。(まぁ、簡易シミュレーションですからね。)
結果表示も、今と大して変わらないって?軽から普通車なんだけど。w

>自動車保険が60万超えちゃうんです。

私のような、保険の知識の無い一般人の常識では、考えつかないですね。

お邪魔致しました。

書込番号:21386824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2017/11/26 18:02(1年以上前)

>鉄たまさん
なるほど。スイスポ固有のことではなく、ということですね。失礼しました。私の理解が違っているならまたご指摘ください。
それなら理解できますし、仰る通りですね。自動車業界全体で考えなければいけないことでしょう。

書込番号:21387003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/26 19:00(1年以上前)

>鉄たまさん
車両保険というのは任意保険の中の自車に掛ける保険のことで、
自分の保険で自分の車を直せないだけで相手は関係ない。知らないの?

書込番号:21387145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2017/11/26 19:51(1年以上前)

>My Fair Ladyさん
まぁ、そこは突っ込まないで。
私も「勉強してください」と書かれましたがなんとも返しようが…(苦笑)

書込番号:21387286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/26 20:02(1年以上前)

>My Fair Ladyさん

はい、限定無しの車両保険に入ってないと車両の修理代は出ませんよね。
そのリスクの話です。

書込番号:21387311

ナイスクチコミ!1


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/26 20:12(1年以上前)

皆さん、

申し訳ありません。
My Fair Ladyさんに指摘され何でだ?と思いましたが、私が【自身が他車を巻き込んだ場合の事故】と車対車の一つの事故だけを上げた為、範囲が狭くなってしまいました。

単に、自身が事故を起こした場合と書き込むべきでした。

書込番号:21387330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2017/11/26 20:26(1年以上前)

>鉄たまさん

>はい、限定無しの車両保険に入ってないと車両の修理代は出ませんよね。 そのリスクの話です。

それならこのクルマは安いので逆にリスク低いですよね。なぜわざわざこのクルマのことのように書かれるのか理解できないんですよ?

書込番号:21387369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/26 21:50(1年以上前)

>ウマ団子さん

わたしが例えに出したのは、この車ですよ。
200万の車に、60万の保険。
保険を掛ける方が、自身のリスクと相談して決める話です。
そんな難しい事を言ってないと思うんですが。

書込番号:21387632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/26 23:40(1年以上前)

カーグラ、見ちゃいました。(笑)
スイスポ、べた褒めでした。MTですが。
---私のは6ATですが

書込番号:21387985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/27 00:30(1年以上前)

録画をセットしてたんですが、生で観ちゃいました。
松任谷さんをはじめ、3人共がベタ褒めだったのが気持ち悪かったですね(笑)

やっぱりあらためて観ても、ヨーロッパの二台はAセグメントで、Bセグメントのスイフトスポーツと同じ土俵で比べるなよと思いましたが。

今乗っているZC31Sは、デミオを買おうと思っていて気になっていたスイフトスポーツを一回試乗してからと思って一目惚れならぬ一乗り惚れで買ったんですが、実は今回のZC33Sは一度も試乗していません。

もうここまできたら納車が初乗りのほうがワクワクするかなと思っています。

それにしても今回のCGTVの、高級車のオプションの価格で買える3台という表現には、らしさを感じましたね(笑)

書込番号:21388077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/27 01:07(1年以上前)

カーグラのスレなので、スレ主さんに失礼では?と思うのですが・・・。
よって一度だけこのスレで書かせて頂きます(スレ主さん、申し訳ないです)。
不適切な投稿として削除依頼を出されても構いませんのでm(_ _)m


私は40近いですが、DC5Rを最近まで10年乗っていました。
そんな事余り考えませんでしたが、DC5Rの任意保険料金は、スバルのレヴォーグやWRXよりも高いです。

どう言う仕組みの算出か分かりませんが、それだけ保険適用の割合(保険会社からすればリスク)が高い車と設定しており、乗る年齢層も関係しているでしょう。

私どうこうじゃなく、単に車のリスクです。

シビックだレヴォーグだアクセラだと、色々ランニングコストの面での検討をした時に利用したサイトです。なかなか近い額が出ます。


https://car-life.adg7.com/hoken-spec.php


私がDC5Rを売却する直前の条件(車両保険ナシ)で出すと、年間62,400円。
車両保険を付けると、年間157,500円。

(保険会社で変わりますし、厳密には同条件では無いので、実際には私は車両保険無しの年75,000円ぐらいです)


それが、免許取りたての条件にすると車両保険無しでも年間374,100円
車両保険が付くと944,300円

正直私も唖然としました。しかし10万kmオーバー14年落ちのDC5Rでも45万で売れましたので、車両保険が高い理由は、まさに 車両保険≒車の価値だと思います。

そして任意保険は、例えば20歳でも40歳でも、等級が「初めて」なら保険料は変わらずです(多分)。
30歳以上なら、等級が「初めて」と「20等級」で全然変わってきます(多分)。

等級が高いと言う事は、保険を使わない人だから(ペーパードライバー含む)です。

よって、自然と運転経験が浅い20歳以下は等級が「初めて」に近く、それは誰もが平等です。



そして、車へのお金の掛け方の考えですが、

私は初めて車を持ったのは22歳の学校卒業時、7万kmのAE111レビンを友人から30万で買いました。
当時の初任給は、今の新卒より2万とか3万ぐらい安く(それは時代の変化)、それぐらいが自分の身の丈に合っていました。

でも若いから任意保険の等級は当然低く、38歳の時のDC5Rより保険料は高かった記憶があります。


車の本質は走る喜びだと言われながら、スポーツカーの保険料が高く、若者が乗るのは困難 で余計に車(運転)離れ)になるとジャーナリストも言っているのは良く理解出来ます。

更に特に最近は、スマホなど良い例ですが色々なメーカーが「人は欲しいと思ったら止まらない」を上手く突いてきます。

YouTubeで、現行86の維持費(保険料&ローン)に、月4万円や7万円と言う20代を見た事があります。・・・何回ローンかは不明ですが。

欲しい物は欲しいと言う気持ちも分かりますが、30ぐらいで結婚、家を35年ローンで建てるとか考えると、「給料幾ら貰ってるか知らないけど、車にそんなに注ぎ込んで大丈夫かいな・・・」と感じます。貯えも必要ですしね。

DC5Rは、もちろん今は新車では買えず、多分150万だせばなかなかの中古が買えます。
しかし車両は安くても、同条件で比べると任意保険料は誰が乗っても他の車より高く、 車両保険付きだと上の通り庶民にはとんでもない額です。

でも現実に初心者マークのDC5Rを見た事もあり、思わず同僚に「初心者マークのDC5Rが居たけどどう思う? 」と聞いてしまいました。(その同僚は「裕福な人なんでしょうね」と呆れていましたが。)


私の周りを見ると、みんな50万ぐらいの中古車スタートで、さらに親ローン(親からの借り)も沢山居ました。

そりゃ「もっといい車に乗りたい」「スポーツカーに乗りたい」と言う人も多かったですが、同時に「どんなんでも車に乗れるならいい」と言う事も理解していた人も多かったです。

そしてみんな、社会人として安定したら欲しかったS2000やR系を200万とか300万とかで中古を買い、世帯を持って今に到ります。
収入の多い友人は新車のミニバンを買い、そこそこの収入の友人は中古のミニバンを買い・・・。

なので、中には「免許取りたてでスイスポなんて生意気だ」と言う人もきっといます。

上で書いた通り、「若い時に(特にスポーツカーに乗って)保険料が高いは、今も昔もみんな同じ&当たり前」ですから、身の丈に合った物を買うべき だと思いますよ。




素イフトとスイスポは車の性格が全然 違いますが、ユーザーや保険会社からすれば、掛かるリスクも違うのに保険料が同じ なんておかしな話ですからね。
それを、欲しい車に乗れない と一緒にしてはいけないかと・・・。


そして、現に私の会社の若者の何人かは確かに「無理してでも欲しい物を買う」のタイプなんですが、昔は父親的な人が居て、(若気の至りで)無理をしないよう、言い聞かせてたもんですが、それも時代遅れゆえかなくなりつつありますし。


後半の部分は私の考えなので、「それは違う」と言う人もきっといるでしょうけど、まぁ人それぞれ なので・・・。



ちなみにせっかくなのでスイスポネタですが、私の保険を同条件のままDC5R→33スイスポに車両入れ替えになると、車両保険無しだと年12,000円ぐらい下がり、車両保険(一番いいやつ)を付けたら12,000円上がるぐらい(3年払い)だそうです。

DC5Rより明らかに燃費はいいはずで、車両保険付けても少し高くなるぐらい。1400ccなので、年1回と言えど自動車税も安いですし(今DC5Rは、年式により割増になる時期ですので)。
DC5Rに比べると、若者にも負担の少ない方だと思いますよ。

書込番号:21388123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ453

返信71

お気に入りに追加

標準

欧州のレギュラーは95だが

2017/11/08 09:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

私のスイスポの納車が近づいてきました---わくわく
スイスポのエンジンは欧州仕様でしょう。
で、日本では欧州に合わせ20リットルをハイオク、20をレギュラーにすれば、オクタン価95になるはず。

1回の給油で200円+αの節約になりますが、
直噴エンジンはススの問題があるとのこと。日本のハイオクを入れれば洗浄剤効果が期待できるのか?
手間をかけてススが付くのも嫌だし、ハイオクの方が燃費がいいのか?

ちなみにe−燃費では、レギュラーのスイフトRSTが14.99で、ハイオクのバレーノXTが15.95です。

書込番号:21341013

ナイスクチコミ!10


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/08 09:42(1年以上前)

>sukabu650さん
日本仕様は日本のハイオクに合わせて設定されて居るんじゃ無いですかね?私はオクタン価よりもレギュラー入れてパワーが落ちるのは避けたいのでハイオク入れますね。

確かに日本のハイオクには清浄剤が入っているのでスス?も多少は効果があるんですかね?こればっかりは10年後とかにエンジンバラさないと分かりませんね。

もうすぐ納車で羨ましいです。私の9月30日分は11月の生産ラインには乗らなかった様で12月になりそうです。

書込番号:21341039

ナイスクチコミ!10


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/08 09:52(1年以上前)

>hat-hatさん
私はコスパ優先のスズキ故、わざわざ日本のハイオク オクタン価100に合わせることはないと勝手に思ってますが、
どうなんでしょう?
ECUの適用幅が広ければ、同じものにした方がコスト減になりますから。それと日本では500台/月を見込んでいるとしたら、少ない台数にコストをかけるのはもったいないと思います。

書込番号:21341059

ナイスクチコミ!2


L82さん
クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/08 10:40(1年以上前)

エスクードが同じエンジンでレギュラー仕様ですからECUとかのセッティング次第ではレギュラーで問題ないんじゃないでしょうか?
ノッキングセンサーとかで進角遅れるハズなんで非常時はレギュラーでもいいかな?と自分では思っております。

書込番号:21341157

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2017/11/08 11:39(1年以上前)

そんなのはコスト云々の範疇に入りません。
製造時にプログラム入れるだけだしね。
人手の増減は無いです。

でも、何でもやってみる事です。
案外反応するかもです。
レギュラーとハイオク相互に入れ替えて五回分づつの平均が欲しいですね。
加えるのなら最高値と最低値は省いた三回かな。

その結果を持ってブランドに挑みましょう。

比較検討するなら最低条件です。
たまに遠出…なんてしちゃダメですよ。
安定した通勤一択です。

本当ならダイナモに掛けて欲しいですが、費用がね。

書込番号:21341272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/11/08 12:38(1年以上前)

RON調整原理は当たっていて、日本のハイオクが品質過剰なのはもっともなのですが…。
これからの季節、湿度が35%を切ったあたりから静電気の発生が多くなります(雨季など65%以上では低くなります)

がちゃがちゃノズルを入れ替えてリスクを増やすより、シーズン中はおとなしくハイオクを入れた方がいいと思いますよ。
コスト節約が200円ぽっちじゃ割りに合わない行為です。

相手は着火温度内の気化したガスなので、はっきり見えないし怖いんですよね。
http://qa.jaf.or.jp/trouble/prevent/17.htm

ブランドにもよりますが洗浄剤の効果はありますよ、直噴エンジンは利用した方がいいと思います。

書込番号:21341388

ナイスクチコミ!11


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/08 12:45(1年以上前)

>sukabu650さん
メーカーは各国の排ガス規制とかに合わせて細かく設定は変更しますよ。ガソリンのオクタン価や製品の良し悪しも含めて設定していると思います。

書込番号:21341400

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/08 12:45(1年以上前)

ハイオク車にレギュラー混ぜると異常燃焼を感知してセーフモード発動になる事もあります。
大幅なパワーダウンを伴います。
全ハイオクに入れ直しても解除されず、ディーラーでテスターにかけて解除します。

スイフトがどうかは不明ですが。
ハイオクを要求しているものに、わざわざレギュラー混ぜるなど素人考えで、極めてセコイ事はしないことです。

書込番号:21341401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/11/08 12:59(1年以上前)

ハイオクとレギュラー半分とか約200円節約の為にめんどくさくないですか。
ハイオク指定の車には素直にハイオク入れてあげましょうよ。
スイフトスポーツ購入して常に燃費気にしてエンジン低回転域で走っていたらスイフトスポーツ買った意味がないですよ。

書込番号:21341436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


T88 34Dさん
クチコミ投稿数:17件

2017/11/08 12:59(1年以上前)

燃費l/15kmと想定して30Lで巡航距離450km
1回の給油で150円のコストカット
9万キロ走行した仮定で3万円のコストカット

辛めの実燃費計算なので実際は2万円位?
それと引き換えに本来のパワーを得られずに
過負荷に気をつけながらのエコ運転

どちらを取るかは人それぞれですかね

書込番号:21341437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2017/11/08 13:00(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないですが、燃料タンクの内でいい塩梅に混ざるんでしょうかね?

スイスポについてではないですが、欧州車で実験された方のブログなどを見て回ると良いかもしれませんね。
http://irodoriworld.com/archives/6600

書込番号:21341440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/08 13:05(1年以上前)

僕は昔2Lターボの205psのハイオク仕様車に乗ってました

車の利用はいつでも性能を最大限に使う訳ではありません
スキーに多用していた為スタッドレス使用の冬場はレギュラー
夏はハイオク入れていました
レギュラー時は少し大人しいエンジンって言う程度で特に問題ありませんでした
(飛ばさないし)
燃費も変わりません

友人が真似をして他メーカーの2Lターボ220psのハイオク車にレギュラー入れたら
調子が悪く二度とレギュラーは入れなかったです

壊れる事は無いと思うのでブレンドを含め試してみてはどうでしょう
オーナーの感覚や使い方でも印象は変わるでしょうし

余談ですが
昔、昔レギュラー車の86(AE86)にハイオク入れていた時期有りましたが
レギュラーと全く変わりませんでした

書込番号:21341444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/11/08 14:12(1年以上前)

多分、今の車はハイオク用マップとレギュラー用マップが用意されていると思うので問題は無いと思いますが、
最初のうちはノッキングもあるだろうし、数百円をケチってストレス感じることはないんじゃないですかね?

ちなみに、昔乗っていた二代目フォレスター(SG5)で試してみましたが、ブーストも掛からなくなるし、
点火時期を学習しきるまでは燃費もリッター9kmがリッター7km以下に落ち込んだので、一度きりで止めました。

踏んでなんぼのスイフト・スポーツ。
気持ちよく走らせてあげましょうよ。

書込番号:21341535

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/08 16:08(1年以上前)

せっかく走りを楽しめる車なのですから、ハイオク指定なら 素直にハイオクを入れてあげれば 良いのではないでしょうか?

飛躍しすぎかもしれないですが、 軽油が安いので入れちゃダメでしょうか?
って言うのと 同じように感じてしまいます。

書込番号:21341728

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2017/11/08 16:35(1年以上前)

今の直噴エンジンでススが付着するのは、主に吸気バルブです。

直噴エンジンは、吸気バルブにガソリンが
直にかからないので、洗浄効果は望めません。

スイフトを含め現代の車が
20万キロまで乗れるかは、まだ判りません。

技術的にクリアーしている事を望みます。

書込番号:21341775

ナイスクチコミ!2


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/08 16:37(1年以上前)

初めは私もハイオク仕様にぇ〜っと思いましたが、
「楽しく走れる」というところへ考えを変えました。
それと、ネットで「ハイオク」のことを色々調べてるようになり、
メーカー毎に違いが有ることを知ることが出来ました。
レギュラーは違いがないので、最安値のコストコで給油していましたが、
スイスポに乗ってからは銘柄に拘って給油する予定です。

書込番号:21341780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/08 17:41(1年以上前)

リッター10円そこそこしか違わないハイオクガソリンを満タンに入れても、レギュラーガソリンと比べて約400円程度の差しかありません。
そこに不満があるのならハイブリッド車をオススメします。

書込番号:21341895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/08 19:00(1年以上前)

多くの方からのアドバイス、感謝です。
ECUのセッティングが欧州仕様と異なるかも、そして直噴のこともあり、やはり素直にハイオクを入れることにします。
思い切ってスイスポに決めたのは、走りを楽しみたいからで、HVの価格が高い分を燃費にまわせばと納得したからです。

ただ個人的には、ECUのセッティングは欧州仕様と同じでも問題ないように思いますが。

書込番号:21342083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/08 23:49(1年以上前)

ハイオク指定にレギュラー入れた場合、過給で圧が上がるとプラグで添加する前に自然発火する恐れがあります。
その場合最悪エンジンにダメージが出てしまい。当然壊れたり寿命が著しく短くなったりします。
レギュラー指定にハイオクはOKですがハイオク指定にレギュラーはNGです。

書込番号:21342879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2017/11/08 23:58(1年以上前)

一回400円程度ケチるなら車なんて乗るなよ。

書込番号:21342902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Shioameさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/09 06:20(1年以上前)

ブレンドなんて面倒なことしてまで数百円節約するなら安いGS探してハイオクのままでいいんじゃないですかね?
私はいつも近所のシェルのセルフなのでv-powerにチェンジするだけです。
わざわざ安いとこ行くのも面倒ですがね。

書込番号:21343206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/09 12:20(1年以上前)

そもそも燃費やハイオクを気にするならスイスポなんて選ばなくてもいいかと。
スイフトに限ってもハイブリッドやレギュラー仕様のRStとかありますし。
ハイリスクローリターンだと思います。

書込番号:21343814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/09 15:35(1年以上前)

sukabu650さん

人の喜びは千差万別でしょうが、お勧めしません。

マニュアルの2-26ページをご覧ください。
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52R02_20170906035005.pdf
これが全てです。
これ以外はありません。
ECUが何仕様であれ、関係ありません。

マニュアルに記述してあること以外の事は、使い方が間違っています。

書込番号:21344183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/09 15:52(1年以上前)

sukabu650さん

今回の件はだいぶ皆さまからの、心配の声が上がっているようですね。

ですが、無理の無い程度に、いろいろな事チャレンジをお願い致します。

私のように、車音痴には、こちらを含め、参考にさせて頂いております。

なにせ、ハイオク仕様の車なんて初めてなもので。

納車まで、勉強させて頂きます。

書込番号:21344205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/11/09 17:14(1年以上前)

>マニュアルに記述してあること以外の事は、使い方が間違っています。

まあ、そこまで言ってしまったら、ほとんどの人は自分で気付かずに、
間違った使い方をしているのかもしれませんが(^^;)
車のマニュアルなんて読んだこともない!って言う人もいるみたいですしね。

どうせ自己責任なんだから、
「私はレギュラー入れても大丈夫でしたよ」とか、
「やはりダメでした・・」
と言う報告も皆さんの興味を引くし、
実験してみるのも良い経験じゃないですか?
くどいけど自己責任で。

それで車が壊れたとしても自己責任だけど、
ACCや衝突軽減ブレーキの注意事項だけは熟読しておいたほうが良いですけどね。
ぶつけたら自分だけの後悔では済みませんから。

書込番号:21344387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:36件

2017/11/09 17:56(1年以上前)

スレ主さんにやってみて欲しい事

それはメーカーにスイスポにレギュラーガソリンを入れ続けたらどうなるのか?を質問してその回答を公表して欲しい

私的には電話で聞けば済む話なのにわざわざスレたてする必要も無いと思います

書込番号:21344486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/09 19:03(1年以上前)

でそでそさん が書かれている様にうまく混ざってオクタン価95になるんでしょうか?

うまく混ざらなければ、最初はレギュラーガソリン、途中から95オクタン、後はハイオクみたいになったらエンジンに負担がかかるような気がします。

5リッターづつ交互に入れるとかだと、考えただけで面倒ですよね。

書込番号:21344660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/10 00:06(1年以上前)

>MAX満三郎さん
その質問でのスズキの答えは、鉄たまさんが教えてくれた取説のとおりでしょう。
また、私が気になっているECUの設定は、オクタン価95なのか、100なのかと問い合わせても教えてくれるとは思えません。
>自由に生きたいさん
ハイオクとレギュラーを同量入れれば、日本のガソリンならオクタン価95になり、混ぜること自体は問題ないかと。
http://car-moby.jp/78667

でそでそさんが教えてくれたページにある、FIAT500の取扱説明書のように、無鉛プレミアム 95オクタン以上とかあれば、はっきりするのですが、、、。
http://irodoriworld.com/archives/6600#a2

で、JISではハイオクのオクタン価は96以上の様です。私も普段はハイオクを入れるでしょうが、燃料計が半分位になったらレギュラーを入れることもあると思います。ただ、直噴のススの件はハイオクの効果も含め不明です。

勿論自分の考えを押しつけるつもりもありませんし、多くの方からのアドバイスに感謝しております。

書込番号:21345573

ナイスクチコミ!3


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/10 01:15(1年以上前)

>PING G30さん
都会の人は車を乗らなくても生活できるでしょうが、田舎に住む私には無理です。
また、燃費が良く高性能の車を追求し、ダウンサイズターボが生まれたのでは。

マツダのエンジンの拘り、トヨタの熱効率の追求など、
http://ganbaremmc.exblog.jp/26136150/

お気持ちは分かりますが、拘りがないと進歩もないのでは。

書込番号:21345664

ナイスクチコミ!2


T88 34Dさん
クチコミ投稿数:17件

2017/11/10 07:46(1年以上前)

オクタン価不足が内燃機に与える影響なんて
試さなくてもわかるだろ
特に高圧縮比の直噴ターボなら尚更

ま、だからってレギュラー入れたら直ぐ
壊れるって事は無い。

壊れなきゃ何しても良いのか?って話
決めるのはあくまで所有者

バカだのなんだの不愉快なコメントはやめろ

書込番号:21345949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/10 08:02(1年以上前)

以前にこんな事件も。

ハイオクとレギュラー、取り違え10年 津市の給油所(朝日新聞)
http://news.a902.net/a1/2006/0920-8.html

最近の車ならノックセンサーがあるので、それほど神経質になる必要はないと思う。
例え馬力が90%になったとしても、普段の運転なら、50%も使っていないでしょう。

書込番号:21345967

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/11/10 12:29(1年以上前)

混ざるか混ざらないかは

ハイオクガソリンは特殊なものではなく、元はレギュラーガソリンと同質なものです。単体の熱量もほとんど変わりません。
アンチノック性能を上げる物質と溶剤、洗浄剤・潤滑剤など付加価値となる物質の差です。

増せ損ないのアイスコーヒーのように「底に近づいたら妙に甘かった」のようなことは起こらないと思います。

sukabu650さん
JISの規格上、RON96以上の基準値がありますが、調べた結果各ブランド並んでRON100となっているのが日本のハイオクです。
ハイコンプで能力を引き出しているのなら、ここらの数値が重要になりますので、わざわざ耐ノック性能を下げる意図は無いに等しいと思います。

ただ、前回書いたように実態がJIS規格より過剰なオーバースペックなので、ブレンドでRON95とする考え方は間違っていません。
面倒なのと、冬場着火のリスクが増えるだけです。

https://youtu.be/tuZxFL9cGkI?t=38s
(この女性の間違いは給油途中で一度シートに座ったことです、来ていたニットも遠因でしょうね)



インテーク側に排ガス戻りで堆積するスラッジに関して、燃料添加された洗浄剤では効果は望めませんが、インジェクターと、燃焼し損ないの内部壁面堆積には効果があるので、一定の効果が望めます。
(個人的に効果が感じられたのはShwll V-Power、エネオス Newヴィーゴの2ブランドです。他ブランドは製油所バーターとなる場合があります)

書込番号:21346443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/11/10 18:08(1年以上前)

>sukabu650さん

恥ずかしながら親譲りのオペル ヴィータがハイオク仕様と指摘された時は5万キロは走っていました。それも高速道路が多く、指摘後も高いのは嫌なのでレギュラーのままでしたが特に問題は無かったと思います。ちなみに同時期に乗っていたのがHNの車で。ヴィータは排気量が半分の1400CCだったのでパワーはそんなもんかと感じていましたが、ハイオクならもっとスムーズな加速が出来たのかも知れません。ヴィータは10万キロは乗ったと思います。

なお気になって今乗ってる車を調べたら、混ぜ合わせる話が出てきました。
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/copen/qa/unit100358/3/0

ちなみに今は初期型のコペンをレギュラーで快適に乗っています。

書込番号:21347085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/10 19:55(1年以上前)

多分知っている人は多いと思いますが、元々はハイオクが入手困難な人(地域)のために、ハイオク・レギュラー両方に対応させた事が始まり だと私は認識しています。
その話は、きっとずっと昔の話だと思います。
確かに、ド田舎に行くと(私はド田舎出身ですが)ハイオクが無いスタンドもあります。


どうしてもレギュラーガソリンしか入手出来ない場合もあるかも知れません。
ハイオク仕様でガソリンが尽きるのに、ようやく見付けたスタンドにレギュラーと軽油しか無い。
なら迷わずレギュラーを入れるでしょう。緊急事態ですから。
(JAF呼ぶとかは置いといて)


しかし、ハイオク仕様だと知って車を購入する以上、そう言う緊急時以外に常時レギュラーを入れるのは、メーカーとしては保証対象扱いをされても文句は言えないかと思います。
一時的には問題無くても、長期ならどこかに不具合が出て、メーカーなら理由も突き止めるかもしれない。
メーカーは色々な使い方を想定してモノを造りますから。

で、なぜ、わざわざ取説や給油口に「ハイオク仕様」と書いてあるのか。

ハイオクを入れないと駄目だからですよ。



私が感じたのは

ガソリン代を安く済ます為にハイオク仕様と分かっていてレギュラーガソリンを常時入れるのは自己責任の域であって、こう言う場で意見を求めるモノじゃない。

やるなら、他の人も言ってる様に自分でガソリンスタンドやメーカーに聞いて、自分で済ませればいいだけの事。

スレを立てて誰かに意見を求めると言う行為は、下手すれば何かあったら他人が〇〇と言ってたから と言う責任転嫁のネタ集めかなと言う風にも捉えられます。


皆さんが何を言いたいのかお分かりと思いますので、スレを一度終わらせる事がよろしいと思います。



ちなみに、自己責任だとしてももしスイスポにレギュラーを入れて壊れたら、修理するのは誰なんでしょう?

半年の納車待ちの状況で、「レギュラーずっと入れてたら壊れた。まぁ自己責任ですけどね。」なんて書けますかね・・・?

書込番号:21347333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/11/10 20:50(1年以上前)

>ちなみに、自己責任だとしてももしスイスポにレギュラーを入れて壊れたら、修理するのは誰なんでしょう?

熱いですね。なぜ怒り顔アイコン?
自己責任と分かって入れるんだから、自分でお金を出して修理するでしょう。
それが嫌なら素直にハイオク入れておくのが、車にも自分の精神衛生上にも良いってだけです。

>半年の納車待ちの状況で、「レギュラーずっと入れてたら壊れた。まぁ自己責任ですけどね。」なんて書けますかね・・・?

いや、半年の納車待ちと今回の話は関係ないでしょう。
車に対する考え方の違いじゃないですか?
これだけ意見が出ても、考えが変わるかどうかはスレ主さん次第です。
スレ主さんにとって、レギュラー入れた方が良いと感じたらそれまでですしね。


書込番号:21347458

ナイスクチコミ!3


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/10 21:14(1年以上前)

19neoneon79さん

私のようなズブな素人が言うのもなんですが。

1.スイスポに惚れた
2.だけど経済的にどうにかしたい。

と、スレ主様は仰っているように。。。見えますが。。。

確かに、マニュアル通りにハイオクを入れるのが筋でしょう。
だけれども、ハイオク仕様に、レギュラーの混合も可能性があるのでは?
と、訴えていらっしゃる。

でも、何かあった場合、そのはけ口をメーカーに、とは、今までの文面からは取れませんけど。

スレ主様はそれなりに知識の有る方と、お見受けいたします。
他の車種も含め、情報収集の一環でのスレではないでしょうか?

確かに、経済的にと言う面では、他のスイフトシリーズ有りますが
私にはスイスポを待つだけの理由があります。

皆さまの声で、私も含め、間違いならば導いてくださいませ。

書込番号:21347523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/11/10 21:42(1年以上前)

>皆さまの声で、私も含め、間違いならば導いてくださいませ。

スレ主さんに書いたことを繰り返しますが。
せっかくスイスポに乗るんだから、気持ちよく走らせてあげましょう。

「使っても問題は無い」と「使ってください」は違います。
メーカーがわざわざハイオクにしている意味を、
僕ら素人が勝手に判断して良いとも思えません。

誰かメーカーに実際の所を確認してくださいよ。

書込番号:21347601

ナイスクチコミ!3


L82さん
クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/10 21:50(1年以上前)

ちょっと思い出したので記しておきます。
一月ほど前に試乗したときの車中の会話の一部です。

営業「この車はハイオク仕様ですからパワフルなんですよ」

私「レギュラー入れても走ることは走りますよね?コンピュター制御だし」

営業「エクスードが同じエンジンでレギュラー仕様ですから、まー止まることはないですけどね。でも、直噴ターボエンジンでススの問題もありますし、保証の問題もありますから止めておいたほうがいいですよ。ハイオク仕様と明記してありますからトラブルの際に保証きかなかったら出費大きいですよ〜(笑)」

私「そりゃそーだ(笑)」



参考までに。

書込番号:21347628

ナイスクチコミ!7


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/10 23:06(1年以上前)

僕は、レギュラー指定のクルマにもハイオク入れるくらい(圧縮比が比較的高いレギュラーG仕様のエンジンでは、低速トルクが増大する)ですが、

ハイオク仕様のエンジンにレギュラーガソリンを入れて、壊れた、なんて、聞いたことありません。

エンジンの回転の気持ちよさや、力強さはダメージを受けますが、

普通に使って、エンジンが壊れる、なんてことないですよ。

レギュラーガソリンとハイオクとを交互に入れて、混ぜて節約する、って、

節約以外にも、案外たのしいのかもしれません。

他人がとやかく言うという行為の意味が、たとえ善意だとしても、、、まったくわかりません。

「400円節約で、これじゃ、やめとこう」
「400円節約できて、うれしい」

自分はどちらの価値が優先されるのか、誰だって自分で判断できますよ。

書込番号:21347845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/10 23:11(1年以上前)

点火タイミングや 圧縮比をECUで調整できるなら 可能だとおもいますが 実際そこまでする金額を考えれば ハイオク運用をお勧めします。
また ターボ車だから燃費が悪いとかいってるのは あくまで古いドッカンターボの時代で ダウンサイジングターボに関していえば
巡行速度まではやめにギアをつなげ 安定した速度で走ることが 一番燃費がいいです。

今乗っている ZC32Sですが 通常巡行では 17.5km/リットル を出せます。
おそらく ZC33Sでうまく運用すれば 20km/リットル も実際不可能な数値ではないとおもいますが
運転スタイルやライフスタイルによってここら辺はかなり左右されます。

直噴で汚れると インジェクターなどにススが詰まり 最終的には 燃費はおちますので
定期的にスロットルバルブ直前から エンジンコンディショナーを吸引させながら空ぶかしして 学習機能(バッテリーリセット)をリセットするほうが運用コストは安上がるとおもいます。ただし 手間はかかりますが ・・・

逆にやってはいけないのが ある程度走行距離でススがついた状態でバッテリー交換すると 学習がリセットされ最悪のコンディション状態になるので 定期メンテナスと燃費の運転を心がければ 平均18ぐらいはいけるのではないかなと・・・

書込番号:21347857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/10 23:16(1年以上前)

なぜ怒アイコンかといいますと、私が機械製造業だから ・・・が強いですかね。
あと、自分は車バカ&機械バカですので、メーカーや多少詳しい人が皆タブーとしている事を、ネット上で色々書かれているから でしょうか。

ダメだと言われている事、分かっている事をやる気持ちは、私には理解出来ませんので・・・。



いくら自己責任だから、お金を払うのはご本人だから と言いましても、私が例えばディーラー側、メカニック側なら怪訝な顔をするでしょうし、決まりを守らないならいくら客と言えと限度がある と突き返すかも知れませんね。



で、自己責任だと言うなら、なぜ他人の意見を求めるココに書き込みをしたのか・・・?も疑問なんです。
そりゃ色々批判されて当然の内容でしょう。


スレ主は車に詳しい・・・ならば、それこそハイオク仕様にレギュラー入れるとどうなるか、知らないと思えません。




ちなみに、私はこの「ハイオク仕様車にレギュラーガソリン投入スレ 」はこれ以降 は静観しますので・・・メタリスト7900さん、悪しからずm(_ _)m

書込番号:21347865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/11/10 23:57(1年以上前)

19neoneon79さん

>メタリスト7900さん、悪しからずm(_ _)m

いえいえ、あなたの気持ちは理解しているつもりです。
別に反論とかでは無いので誤解しないでくださいね。

ただ、いくら同じスイスポ乗りの人が間違った方に行くことを危惧していたとしても、
やる人はやるんです。
だから「自己責任」という言葉を強調させてもらっただけで。
まあ、実際にすぐ壊れるとかはないでしょうからね。

僕の意見は最初に書いたとおり
「ハイオク入れましょう」です。
レギュラーを入れて加速が悪くなろうが、単価が安くても燃費が悪くなったら本末転倒だとかは、
自分でやってみないことには分からないから「試してみる分には良いんじゃ無いですか?」ってことです。

ただ、反省しているのは、このスレを読んでいる人の中に、ハイオクを使用することに躊躇している人もいて、
そういう人にも「勝手に入れれば良いよ」って理解される心配もあるって事です。
分かっていてレギュラー入れるのと、ネットの話を鵜呑みにしてレギュラー入れるのとでは違いますからね。

話は変わりますが・・・
以前レヴォーグの板で、ホームセンターの格安0W-20オイルはどうでしょう?みたいなスレがありました。
そんなカタログ燃費を上げるためだけの柔らかいオイルを、
純正推奨に入っているからってターボエンジンに使うことはナンセンス!と僕は思ったのですが、
いろいろな回答を見ていると、普段は4000回転も回さない人とかもいて、そりゃあ0W-20でも良いわな・・と。

僕はせっかくのターボなのに回さなくて何の意味があるの?って感じだけど、
ただスタイルが好きで買う人もいるし、アイサイトだけが目的の人もいるし、
使い方によって車への考えもそれぞれなんだな〜と思いました。

この「ハイオクかレギュラーか?」も、同じなのかな?と。
まあ、ぶっちゃけレギュラー入れ続けるくらいならスイスポ買う意味あるの?って思いますけど、
結局はその人の考えに任せるしか無いんですよね。





書込番号:21347995

ナイスクチコミ!15


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/11 14:53(1年以上前)

>純正推奨に入っているからってターボエンジンに使うことはナンセンス!

私には、メーカーが推奨している物をナンセンスととらえる感覚が理解できない。

回転数がいくつだろうと、関係ない。
メーカーが推奨していると言うことはそういう事。

スイフトの話に戻すと、

>レギュラー入れ続けるくらいならスイスポ買う意味あるの?
いや、そこじゃない。
メーカーは、レギュラーガソリンの断続的な使用はエンジンに悪影響をあたえるおそれがあります。と、明記しています。

自己責任とかで逃げを作っておくくらいなら、記さない方が良い。
真に受けて実行されて本当に悪影響が出たら可哀想すぎます。

もちろん御自身が実行されるんでしたら、何も止めやしません。
それこそが自己責任ですから、どうぞ!
興味あるんで、報告を待ってます。

書込番号:21349423

ナイスクチコミ!2


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 17:27(1年以上前)

>鉄たまさん

こんにちは(^^)
僕は、ちょっと違います。

「私には、メーカーが推奨している物をナンセンスととらえる感覚が理解できない。
回転数がいくつだろうと、関係ない。
メーカーが推奨していると言うことはそういう事。」

これは、0W-20の、しかもPAOなどのオイルではないだろう安価なエンジンオイルでのことですね。

僕は現在も8千回転を許容するホンダエンジンが愛車なのですが、純正エンジンオイルを使って、

30分でも高回転走行を続けると、エンジンに悪影響を与えます。

ざらついた回転フィールが治らず、高回転も回らなくなります。

30年前のことですが、販売店からメーカー負担で修理されて帰ってきた以前の愛車は、

二度と本来のエンジンパフォーマンスを取り戻すことはありませんでした。

このときの販売店やメーカーの姿勢は「壊れてはいない」というものでした。

そりゃ、動きますからね。

それ以来、僕はオイルの勉強をして、純正のエンジンオイルの品質を知り、

ただ自分に知識がなかっただけなんだ、と反省しましたよ。

もちろんメーカーは純正オイルでテストを重ね、クルマをリリースするのですがね。
(ただし、デミオディーゼルにだけは誰に言われたわけでもありませんが「純正」オイルを守っています)

僕はメーカーの推奨というものは、その程度だ、と考えています。

レギュラーガソリンを使用することに話を戻すと、

エンジンに悪影響がある場合はありえる、とは思います。

しかし、その悪影響って、レギュラーガスを使用し続けて満足できるユーザーが、

納得できない程度以上のものではない、というか、もっと言うと、

納得できない程度以上であるはずがない、と思います。

常時トップエンドを使って走行する必要にせまられるユーザーなら、

決して選ばない選択ですし、

買い物程度にしか使用しないユーザーなら、少々パフォーマンスが悪くなっても、

まったく不都合ありませんし、たぶん認識できません。


いつもながら、断定調で失礼いたしました。

書込番号:21349804

ナイスクチコミ!4


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/11 17:51(1年以上前)

eijiniさん

いやいや(^▽^;)
申し訳ない、私の書き方が悪かったですね。
メーカーが推奨してるのは、ディーラー等で手に入るオイルだけですよね。
区分が同じでも、純正以外は推奨してませんもんね。

30年と言う事はZCかな?
それでしたら、わたしも同じくディーラーで交換したオイルで鈴鹿を走りまくってましたよ。
走る前に交換して、帰って来たら交換したのもあるんでしょうが、全く問題なかったですね。
懐かしいな(^_^)

書込番号:21349875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/11/11 18:29(1年以上前)

鉄たまさん

>自己責任とかで逃げを作っておくくらいなら、記さない方が良い。
>真に受けて実行されて本当に悪影響が出たら可哀想すぎます。

これは先にも書いていますが、車の知識の無い人に誤解を招く書き方だったかも?
と反省しています。

>もちろん御自身が実行されるんでしたら、何も止めやしません。
>それこそが自己責任ですから、どうぞ!
>興味あるんで、報告を待ってます。

これって、僕に対して言っているんですよね?
これも、スレの最初のほうの僕のレスに書いてあります。
実際に自分で試して、やはりレギュラーは使うモンじゃ無いと実感しました。

それでも本人がやりたいなら、車のせいにしないで、調子が悪くなってもスレ主さんの自己責任で・・と書いているんですがね。
思うんだけど、スレの最初から内容を読んでいれば、
僕が「ハイオク車にはハイオクを入れようよ」って言っているのは分かるはずですよ。

オイルに関しては、寿命を縮めたかったら、安売り品の0W-20をどうぞ使ってくださいってことです。
そういう人に限って、メーカーの「交換時期10000km」というのだけは守るしね。
だいたい、普段使いで2000回転や3000回転までしか使っていない人と、
レヴリミット付近まで回す人と同じに考えられないでしょ?
まして、ホームセンターの4Lで2000円くらいの0W-20。
eijiniさんの経験したことが分かりやすい例だと思います。

たしかに純正規格を守って使用するのは正しいことです。
誤解をされたままなのが嫌なのでレスしていますが、
鉄たまさんの考えに対して文句を言っているわけではないですから。


書込番号:21349987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/11/11 18:36(1年以上前)

あ、あと、僕が何度も「自己責任」と書いているのは、
これだけ何人もが「レギュラーはダメ」って書いていても、
スレ主さんの考えが変わったように思えないからです。

>真に受けて実行されて本当に悪影響が出たら可哀想すぎます。

スレ主さんの場合は確信犯ですからね。

書込番号:21350009

ナイスクチコミ!4


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 18:39(1年以上前)

>鉄たまさん


返信ありがとうございます(^^)


後年、追加メーターをつけると、高回転を多用すると、すぐに油温は130度(真夏は140)です。

油圧計は、高回転でエンジンを回すので、壊れたのかと思いました。

知識を得ると当然のことなのですが、油温130度超えなんて、

純正の10(低い方は5)w−30鉱物油エンジンオイルで対応しようとする方が間違っていました。

すぐに、純正ラジエータを社外品に交換し、エンジンオイルクーラーをつけましたよ。

オイルは当時はPAOに。今ではエステルです。

それでようやく油温は110度までになり、油圧もかかるようになりましたね。

当時の自分には本当に高い勉強代でした。

「エンジンオイルが高温でダメになると、エンジン回転が落ちない」んですよね。

これは、高回転走行をする人たちだけが体験するエピソードですね。

書込番号:21350015

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2017/11/11 18:44(1年以上前)

半々だと せっかくの清浄成分の効果がなくなってしまう可能性もあるのでは?
(ある一定の濃度がないと効果がなくなる場合があるので)

書込番号:21350027

ナイスクチコミ!0


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/11 19:01(1年以上前)

メタリスト7900さん

納得です!
そんな自己責任だったんですね。
すんませんでした(^_^;)

eijiniさん
超シビアコンディションだと、当然クーラーは必須ですね。
オイルは周回重ねても110度までいかないくらいでした。
これまた言葉足らずで、すんません(^_^;)

皆さん、ハイオク指定にはハイオクを入れましょーね。

書込番号:21350067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/11/11 19:23(1年以上前)

鉄たまさん。
いえいえ、自分でも誤解されるかな?と思っていたところなので、
きちんと説明できて良かったです。

ごめんなさい、ちょっとオイルの話に脱線します。

>eijiniさん

オイルの劣化については、エンジン音が変わろうと、妙に軽くなろうと、
気にしない人は気にしないみたいです。

うちは現在、軽自動車三台ありますが、Keiワークス以外はアイスト付きで0W-20推奨です。
ですが、0W-20を使っていると2000kmも走らない頃にオイルがタレてくるのか、
バサバサと不快なフィーリングになります。
気になるので、結局5W-30に変更しました。

>「エンジンオイルが高温でダメになると、エンジン回転が落ちない」んですよね。

それです。
慣性で進むから燃費を稼げるのと、アイストで再始動時の抵抗を減らすための0W-20なんですよね。
そのオイルを安物で尚且つコンディションを考えずに入れっぱなしにするのは、
僕としては耐えきれない。
良いんです、お店のカモでも(笑)

最近は「全合成油」と謳っていても、安いのは中身は精製鉱物油ですからね。
それに少々PAOとかが添加されているに過ぎない。
カストロールのエッジも使ってみましたが、やはりタレるのは早いです。
だいたい2000kmくらい。
かといって、ガルフみたいなのを毎回入れるのも懐が・・・

Keiワークスのように古いエンジンだと、夏場は5Wでもオイルの減りが早くなりますから来年は10Wに・・とか、
車の年式と、自分の回し方を考えたオイル選定が必要だと、僕は思ってます。
逆に言えば、新車のうちは0Wでも問題ないんですけどね。

書込番号:21350140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/14 22:02(1年以上前)

メーカーがダメって言う場合2種類あって
「試してないからダメ」「試した結果ダメ」
オイルなんかは「試してないからダメ」なんだろうけどレギュラーガソリンは明らかに「試した結果ダメ」
したがってもし使用してみて大丈夫だったとしてもここで報告はしないでほしい。
他の人が真似してダメな場合は絶対あるのだから。

書込番号:21358301

ナイスクチコミ!7


L82さん
クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/15 00:49(1年以上前)

ワタシ的には逆に聞きたいですよ?
どんなもんなのかは興味あるし。

車乗ってっるのはみんな大人なんだし、情報の取捨選択ぐらいは自分でやってもらいましょうよ。
情報の発信源として勝手に制限するのはどうかと思いますよ?
子供が真似しちゃうからダメでしょ!・・・・みたいな感じがしちゃうご意見多くてビックリだわww

書込番号:21358737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2017/11/15 02:32(1年以上前)

鉄たまさんが[21344183]で記載された通りマニュアルに従うのが一番なのと、給油時の手間(+危険性?)を考えたら、やっぱり混ぜて使うメリットってほとんど無いですよね。

参考程度ですが、欧州車(シトロエン)の取扱説明書を添付します。
日本向けにローカライズされた内容(※翻訳を除く)なのかはよくわかりません。

スイスポのように「ハイオクが入手できない場合は一時的にレギュラーも使用することができる」といった主旨の事は明記されていませんが、この点は同様だろうと思います。

キッチリとオクタン価95に設定できれば最適にエンジンが動作するのか、95以上であれば特に変わらないのかはわかりませんが、知識が無いので取扱説明書通りに私はいつもハイオクを入れます。

スレ主さんは普段はハイオクを入れる事にされたようなので、スレとしては一応解決してるんでしょうかね?(質問スレではないですが)

書込番号:21358820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/15 23:51(1年以上前)

>でそでそさん
オクタン価は発火温度に関係します。高ければ高いほど発火温度が高くなります。
ターボで過給すると高圧になるのでエンジン内の温度が高くなってプラグで着火する前に自然発火します。
オクタン価が高くてもプラグでちゃんと着火は出来るのでオクタン価95以上なら大丈夫ということです。
レギュラー指定の車でもハイオク入れても問題ないのはこのためです。

書込番号:21360991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/11/16 00:13(1年以上前)

>子供が真似しちゃうからダメでしょ!・・・・みたいな感じがしちゃうご意見多くてビックリだわww

同意。

・・・なんだけど、よく調べもせずに、不確かなネットの書き込みを信じてしまう人が多いのも事実なんですよねぇ・・・


書込番号:21361040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/16 08:40(1年以上前)

スレ主さんは来週納車みたいなので、結果を楽しみにしてます。
ただしガソリン待ちの客がいるときは、ハイオクとレギュラー5Lなど交互に入れるのはやらないで下さいね。自分前でこんなのやられてたらイラッときます。

書込番号:21361544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2017/11/16 16:36(1年以上前)

>エアロバイカーのびたさん
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
高圧縮(高温度)となってもプラグで点火する前に発火しないよう、高オクタン価(基準値以上のモノ)のガソリンを入れる事、理解しました。
これで、指定が95以上となっていることもスッキリしました。

随分昔に、エンジンの圧縮比って何だろうと思って調べた際に、こういった話も目にしたのですがすっかり忘れていました。(理解しようという気持ちが足りていないのかもしれません…)
ありがとうございました!

書込番号:21362491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/16 21:30(1年以上前)

せこい話だけど・・・・・。
ハイオク満タンから半分減ったら、レギュラー給油。
また半分減ったら今度はハイオク給油。次はレギュラー。

これで良いのでは?

書込番号:21363238

ナイスクチコミ!2


ini08さん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/16 22:56(1年以上前)

レギュラー入れて…、ハイオク入れて…、またレギュラー入れて…、またまたハイオク入れて…なんて、

ややこしい事をしているうちにくれぐれも、間違って軽油だけは入れないように気を付けて下さいね。

その時だけは安上がりですが、後々面倒な事になっちゃいますからね。

まぁ、ディーゼルにガソリン入れるよりかはましですが…。

ちなみに、私のスイスポちゃんにはハイオク以外は入れませんがね…。

何せ、自分は美味しいもの食べてるのにスイスポちゃんだけ不味いもの食べさせるのは気が引ける。

書込番号:21363502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/16 23:42(1年以上前)

例えばなんですが、温度が1000度あるところで耐熱温度1001度のものを使うか1200度のものを使うか考えたとき、1200度のものを使いますよね。
それからこれは推測にすぎませんが、医薬品にしろ、洗剤にしろ、定量の半分を使った場合効果が半分ではなくほぼ効果がない状態になるじゃないですか。ハイオクのエンジン洗浄剤も同様に使ってないのと一緒になって、カーボンスレッジが溜まって調子が落ちる気がしますがどうでしょうか?

書込番号:21363653

ナイスクチコミ!3


nekazuさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/17 08:24(1年以上前)

アホ臭い話ですね
思考停止でハイオク入れとけば良いのに
ハイオクの差額も払いたくないような人は新車なんて買うもんじゃ無いですよ

書込番号:21364137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/27 09:58(1年以上前)

けちな話、ハイオク入れたくないならそんな車乗るなってこと。

書込番号:21388566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/27 18:06(1年以上前)

もうすぐ結果出るから待ちましょう〜

書込番号:21389343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/11/27 19:24(1年以上前)

楽しいスレッドですね。

スレ主さんのおっしゃることは消費者としてごもっともな意見でしょう。

それを、通常者では無い考え方として捉えて、イジメっ子的な投稿する人が、なんと多いことか。

書込番号:21389526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/27 21:47(1年以上前)

誤解がないように言っておきますが、スレ主さんはオクタン価95ぴったりが一番良いと思っていた節がある。
故に、発火温度の話、洗浄効果の話など出した次第ですよ。このモデルの場合、過給されないように運転すればレギュラーでも走れると思います。もちろん直噴なのでレギュラーでかつ回さないように運転するとあっという間にカーボンが溜まって調子悪くなるでしょうけどね。
ノンターボでハイオク指定だとレギュラー入れたらかなりやばいと思われますがこの車はそーっと運転してればレギュラーでもなんとかなる。しかし、そーっと運転するのでは本末転倒じゃないですか。だからはっきりハイオクにする理由を知っておいた方がよいと思いますよ。

書込番号:21389876

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/28 00:41(1年以上前)

>エアロバイカーのびたさん
好意的なコメント、感謝です。私の拘りは、
1 スイスポのエンジンはは欧州仕様と同じではないか?
 なら、オクタン価は95以上でいいかも?
2 直噴の場合、日本のハイオクはススに対して効果どの程度?
3 ダウンサイジングターボは、ハイオクの方が結果的に燃費が安上がりかも?
なんです。

ですから、質問ではなく、その他にしました。
1 については、欧州で発売され、スペックが同じなら、オクタン価95以上と私は判断します。
2 エネオスかシェルがいいのかな?
3 はっきりしませんが、RSTもハイオクにした方がいいかも?

ただ、給油の際、静電気で火事になる可能性がある事は思い知らされました。(とっても為になりました)

このスレで炎上気味になりお騒がせをしましたが、
当面、冬期はハイオクを入れます。
欧州仕様のスッペックがはっきりしたら、それに対応し決めたいと思っています。

書込番号:21390446

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/11/28 16:29(1年以上前)

まだ続いていたのですね…

確かに途中からRON95燃料をミックスで作りたいスレ主に対して、10円/Lケチってレギュラー入れる人に話がすり替わりましたからね。同情もしましたが、内容がアレなので放置しました。

確かに各ブランド押しなべてRON100というのは過剰なのです、95-6あれば今のエンジンは十分なので。
JISは96で制定しているので、以前のハイパフォーマンス演出、100から抜けたくても抜けられないだけだと思いますよ。

ただセルフでミックスを行うのは冬場(湿度30%以下の12月-1月頃)は最悪だと、前の方で書いています。
ガソリンは液体として流通していますが、気化しやすい物質という事を忘れてしまうんですよね。
気化すれば比重は軽いので目の前からは消えてしまいますが、引火の可能性は水素と同等と考えて間違いないはず。


で、過給による温度上昇…、が出ていますが、ほとんどそうではなく、基本的にキャラクター(設計)によるものです。
仮にシリンダー内の温度が想定以上になれば、即EGRにより排ガス還流(ようは無酸素で燃えない気体です)が入りますし、インテーク側へのガス戻しも行います。

過給機自体も必要以上コンプした場合、ウェイストゲートバルブにより大気に放出しますし、なによりグリル直下にあるインタークーラーの説明が出来なくなります。

必要なのは圧縮< 膨張となる仕組み、=効率よく燃焼エネルギーを取り出す仕組みなので、ハイコンプ下でも異常燃焼を起こさせない燃料を要求しているだけです。


・ 洗浄効果は…

個人的な見解と体験からですが、精油時に独自の処方を持つのはエネオスとシェル、他ブランドは地域の有力な製油所で互いに融通し合うものと考えて問題はないと思います。

利きハイオクする程の感性はないのですが、エネオスの方が滑らかな印象、シェルは元気がいいと感じました(※個人の感想です)

前の車(直噴ガソリン/ ハイオク)で、やはりスラッジによる経年不調が出ていましたが、上記ブランドを交互に使い様子を見ました。
数か月かかりましたが(本当に)不調も消え、季節的な差はあるにせよ洗浄に効果があることを認めたい体験でしたね。

ENEOS ニュー・ヴィーゴ
http://www.noe.jxtg-group.co.jp/carlife/product/vigo/e71_caprvi_8.html

SHELL V-Power
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/shell-vpower/dirty-engine.html

10年前のまったく関係のないブログ
http://rupo-urara.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-6728.html



・ 価格コムらしくレギュラー+10円をいかに減らすか…

(他にも色々あるんですが)基本ハイオクだと、シェルが発行するスターレックスカードで給油するのが、レートでは一番です。
Web明細にして最低ランク(1☆)でも、請求上は−4円/ Lになります。
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/cardservice/starlexcard/star_prize.html

ただオチがあり、年間使用額24万円以下では年会費1,350円が2年目よりかかるので、回避出来ればという条件付きです。

年間使用額が少ない場合はShell Pontaカード
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/cardservice/ponta/credit-ponta.html

の方が、一度の給油で年会費をパス出来ますので、有利になるパターンがあります。
(月間給油量によりますが、試算上ハイオクの場合は基本スターレックス、レギュラーだとShell・Pontaです)

スターレックスがキャッシュバック(=値引き)に対して、Pontaはポイント(2point =2円/L)の違いです。

結構涙ぐましい話ですよね…、なんか小さいというか笑

書込番号:21391587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/28 18:06(1年以上前)

>sukabu650さん
ハイオクの面倒な所は、各社添加剤が違うので混ぜない方が良いと言うところです。
自分的にはシェル一択なのですが、エネオスの方がスタンドが多く、遠出したとき入れやすいというメリットがあります。

書込番号:21391759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/28 21:04(1年以上前)

次から次ぎへと出てくる不正問題。
鉄鋼、検査、繊維。。。

ガソリンって大丈夫なんでしょうか?
もう、何もかも信用できません。

レギュラーとハイオク混ぜてたのわかります?

わからないなぁ。。。

書込番号:21392237

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/29 11:14(1年以上前)

>エアロバイカーのびたさん
コメント感謝です。銘柄の違うハイオクは混ぜない方がいい、納得です。近くにシェルの安売り?店があるので、当面そのスタンドで入れようと思います。遠出でしてエネオスなどを入れる場合、なるべく残量が減ってから入れるようにしたいと思います。

>Jailbirdさん
とても詳しい説明、感謝です。インテーク側にガスを戻すとは、現在のエンジンは複雑というか細かな制御がいっぱいですね。インタークーラーの役割は吸入する空気の温度を下げるだけではないんですね。
ブログの方も拝見しました。
やはり時々はレッドゾーン近くまで回した方が、直噴のカーボン除去を考えるといいんですね。私のはATですので、あまり使わないかと思ったマニュアルモードで、たまに加速を楽しみたいと思います。

書込番号:21393536

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/11/29 13:14(1年以上前)

申し訳ない

(誤) 気化すれば比重は軽いので目の前からは消えてしまいますが…

(正) 比重が重いので下に流れ、溜まる

です、訂正します。

4年前の福知山花火大会露店爆発事故
https://matome.naver.jp/odai/2140679482417019101

でも分かるとおり、扱いを見くびると被害は甚大になる物質なので、本当注意は必要です。
街中で慣れ親しんでいるので、安全だと思い込んでしまうのが怖いです。

インタークーラーは圧縮で上昇した吸気温度を下げるためのみです。
エンジン単体の絵が分かりやすいと思いますが、必ず一等地に置かれます(多くはラジエター前か下、スバルは伝統的に上ですね)

目的がマルチ過ぎて訳が分からないのはEGR(排気ガス再還流)の方で、本来排気ガス浄化のための技術でしたが、燃えカス(酸素が無い気体)なので、吸気プロセスのポンピングロス低減や、シリンダー内の燃焼温度降下まで、役割が広いものです。

インテーク戻り(吹き戻り)はバルブ閉じのタイミングで、負圧の無いインテーク側で結果的に戻ってしまうという現象です。

主に低燃費を実現させるプログラムによります。
昔のエンジンとの違いはセンサーの精度と数、それらを統合してコントロールするECUのステップ数だと思います。

たまに回し気味に一定距離走るというのも、調子を保つ上では正解です。

書込番号:21393791

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

15インチホイール使える見たいです。

2017/11/05 17:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

みんからでオーリスの純正スチールホイールが付いたとの報告がありました。スタッドレスを安価に済ませたい方には朗報ですね。私はチェーンで済ますので必要ないのですが、、、

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/partsreview/detail.aspx?cid=8802278&mg=3.12974&pn=3&ucm=2

ご参考までに。

書込番号:21334726

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/05 17:29(1年以上前)

15インチは良いとして、スイスポに鉄チンホイールかー!

個人的には冬のスタッドレスとはいえダサいのでナイですね。

書込番号:21334746

ナイスクチコミ!10


スレ主 hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/05 17:31(1年以上前)

>北に住んでいますさん
まあ、中には安ければ良いんだと言う方もいらっしゃるかと。

書込番号:21334756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:36件

2017/11/05 19:04(1年以上前)

スイスポってコンパクトSUVに見えるのは私だけですかね
20インチいきましょう

書込番号:21334959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:91件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5 Blog 

2017/11/05 20:03(1年以上前)

>MAX満三郎さん
確かにそうですね。私は逆にそれが気に入りましたが(笑)

書込番号:21335107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/11/05 21:57(1年以上前)

>MAX満三郎さん
新型のホイールのデザインがSUVっぽいと思ってます。
ここを先代のホイールに変えると中古で安価にカッコ良く出来そう。

15in鉄チンホイール、この程度の内部クリアランスで大丈夫なんですかね?
もし内部クリアランスが大丈夫なら、先々代スイスポの16inアルミでスタッドレスが良いかと思ってます。

書込番号:21335418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/07 10:11(1年以上前)

>My Fair Ladyさん

15インチ鉄チンホイールの写真を見る限り、クリアランスは有るか無いか だと「有る」と判断しますが、個人的には「余裕のあるクリアランスとは言えない」と思います。

ブレーキを踏んで油圧が掛かった時が心配なのと、何よりタイヤ/ホイール脱着の時に苦労しそうです(ホイール内径側を、ブレーキにガツガツ当てそう。)

書込番号:21338699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


L82さん
クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/10 13:21(1年以上前)

これ、ヤバイんじゃないかな?
パッドが減ったら当たるんじゃないかな?
片押しのブレーキの外側が外にスライドするタイプなわけだし。
対向ピストンなら問題ないんだけど。
惜しいなぁ。。。。

31ノーマルの16インチ探そうかな。来年までにw

書込番号:21346579

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 アルミホイールに関して

2017/10/11 14:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:75件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

まだ、納車もしてないのに、今からホイールはどうしようと模索中です(笑)

スタッドレスも買わなあかんし〜純正17にスタッドレス履かせようか〜 16のインチダウンで、アルミセットのスタッドレスを買おか〜 悩むな(-_-;)

というのも、家に18インチのアルミ付きタイヤ(前所有車の)があるのですが、pcd 114,3はいいにしても、
8Jのオフセット43なんですよね〜(-_-;)

7半なら、タイヤだけ、205,215辺りの35扁平を来年買えばいけるんだけどな〜

ローダウン前提だけど、8Jはきびしいかな〜やっぱり(^_^;)

書込番号:21269602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/11 15:00(1年以上前)

>カーキチくんさん
>スタッドレスも買わなあかんし〜

冬に向けてスタッドレスを用意とか、真面目なんですね(笑)
アルミホイールを買うなら簡易的なチェーンがあれば十分!これで対応できない大雪まみれの地域に住んでいるなら、今からでも引っ越すべきですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01N8PTG0X/ref=zg_bs_2045136051_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=9FJATR9EWAPR0YKZG5GE#

書込番号:21269684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/11 15:33(1年以上前)

私も見積もりをしていない状態ですが、スタッドレスタイヤの心配をしております(笑)
路面凍結や積雪時はスタッドレス(タイヤチェーン)は条例で決まっている地域に住んでいます。
積雪は少ないですが、冬は毎晩零下になるので、スタッドレスタイヤは必須です。

先日、ディーラと新型スイフトスポーツのスタッドレスについて話をしていたら、
「175/65R15履けますよ」と言われました。
ネットを探ると、ZC32で175/65R15のスタッドレスを履いている方がいたので、
論理的には履けるのだと思います。
ただし、乗り心地はだいぶ変わりますし、スポーティな走りは危険になると思われます。
現在、ZC72のXSを乗っていますが、スタッドレスは175/65R15にしていますが、
これでも乗り心地が変わるので、覚悟が必要でしょうね。

契約して納車が決まったらタイヤ屋さんで相談して購入しようと思います。
(ブレーキのサイズやホイールのデザインとかでインチダウンできない場合もあるので)
純正サイズとインチダウンでは5〜6万円変わるので、見過ごせない話しです。

書込番号:21269734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/11 16:47(1年以上前)

>sait_hirさん
>UM@Shikaman New-ZZ.さん

アドバイス 有り難うございます。

自分の住んでる所は、一応 雪国と言われる場所で、
一軒家(持ち家) なので、引っ越しはちょっと…ですね
(^_^;)

自分もネット情報ですが、15インチ(物にもよるそうですが) 履けると書かれてるの見ました。

そうですね! 16→ 15 インチなるとさらに安く買えますし、同じような値段で15なら、スタッドレスのグレードも上げれますからね。

まだ、シーズンまで日がありますし、じっくり検討してみたいと思います!

書込番号:21269846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/11 18:48(1年以上前)

zc31に乗っています。
16インチが標準ですが、スタッドレスは15インチにインチダウンしてます。(それでも外径寸法が変わるのでメーターのスピードと違くなりますよ、とタイヤ屋さんに言われました)
zc33は17インチ標準ですから16インチへインチダウン程度が無難のような気がします。
そんなに豪雪地帯でなければブリとかヨコではなく、ダンロップの新しいやつとかトーヨーとか。
多少滑った方が雪道は楽しいですよ。(アイスバーンはいやですが)

書込番号:21270090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TD05HRさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/11 18:49(1年以上前)

18インチ8Jは履けないこともないですが、冬場の雪上走行には相応しくないレーシーなネガティブキャンバにする必要があるかと。

私は旧型ZC32Sにて15インチスタッドレス履かせています。
旧型は多少オフセットを気にすれば余裕で15インチOKでしたが、新型はフロントブレーキが大型化しています。
15インチホイールも装着可能な様ですが、かなりホイールを選ぶかもしれません。
事前手配を急ぐ必要がある場合なら無難に16インチで。待てるならある程度情報が出揃ってから15インチを、、という感じになると思います。
旧型はトヨタの鉄ホイール使ってる人も居るようで、新型の15インチホイールの適合情報が欲しいですね。

書込番号:21270093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/11 19:27(1年以上前)

>二日酔いの茶碗蒸しさん
>TD05HRさん

アドバイス 有り難うございます!

皆様の情報によりますと スタッドレスは、やはり16インチの195/50辺りがベストのようですね。

通販などのタイヤホイールセットで16インチも(ホイールを選らばなければ) なんとか購入 出来そうです。

冬場 だけなので、ホイールのデザインは好みじゃなくても、妥協しようと思ってます。

一番は予算内に収まることですね(^_^;)

書込番号:21270198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/11 20:58(1年以上前)

18インチだけはオススメできません。なぜなら、ホイールが純正より重たくなるからです。
バネ下の重量って結構重要なんですよ。加速力とコーナリングでハッキリと差が出ますから。

書込番号:21270487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/12 05:01(1年以上前)

>衝撃の巨珍さん

18インチでレイズの鍛造ホイールなんですけど、やっぱり重い ですかね?

諦めて、お金貯めて17インチの鍛造ホイール購入も検討してみます。

アドバイス有り難うございました

書込番号:21271457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eburicoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/12 18:21(1年以上前)

>カーキチくんさん
>衝撃の巨珍さん

どうやら、新しいスイスポのディスクローター径は15→16インチに拡大されてます。だから、最低でも16インチという事になります。あと、ホイール自体は幅が6.5jj、オフセット+50か45という話なので、旧型の17インチと同じらしい?です。

書込番号:21272855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/10/13 15:48(1年以上前)

>カーキチくんさん

写真のホイールはRAYSのHOMURA2×8ですね。
このホイールは鋳造ですよ。
鍛造は確かVOLK RACINGシリーズが鍛造です。

書込番号:21274984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/13 17:33(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

あっ&#128565;&#128166; そうみたいですね!

ネットで確認しました。勘違いしてました。

ご指摘 有り難うございました

書込番号:21275161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/10 22:55(1年以上前)

納期日の連絡はまだありませんが(9月26日契約)、年内もしくは年明け納車予定で、1週間程度スタッドレスタイヤ探しに動き回って結論が出ましたので、情報提供させて頂きます。


結論から言うと、スタッドレスタイヤはヨコハマのIG50、195/50R16にしました。
メーター誤差が許容範囲であり、各タイヤメーカーにラインナップがあるサイズである事が理由です。

今回は、「スタッドレスタイヤが無いと困るが、あっても役に立つのはシーズンで数回」と言う土地柄(山陽地域)を踏まえ、出費を抑えるべく程度の良い中古にしました。
4本新品だと、マフラーとか買える価格になりますので・・・。

尚、自分のポリシーは「スタッドレスタイヤでも純正サイズ」で今まで車に乗ってきましたが、195/45R17のスタッドレスタイヤは・・・ほとんど見ませんでした。


夏タイヤでネオバとかRE11とかばかり履いているので、スタッドレスタイヤは怖くて怖くて・・・。
ゴムが柔らかく、長い(溝が深い)じゃないですか。雨の日のスタッドレスなんか、もうグニャグニャズルズルで大人しく走らないと・・・。

スタッドレスタイヤ不要な地域の人が羨ましい・・・。




次にホイールですが、

AーTECHのシュナイダー、StaGと言うホイールに決まりました。
16インチ、6.5Jの+48です。某通販業者経由で、マッチングOKの回答がありました。
そのサイズは定価23,000円(税抜き)ですが、スタッドレスタイヤシーズンに合わせたのか、とんでもなく安いです。

4本で1本・・・余り詳しく言いませんので、ご自分で安い通販業者をお探し下さい(笑)

重量も1本6.8kgと軽い方だと思います。

難は、自分の好きなガンメタやマットブラック系の色が無い事。
冬タイヤでも、見た目にはこだわりたいですので。



それと、これはカー用品店のジェームスでの出来事ですが・・・。

そのシュナイダーのStaGの16インチ、6.5Jの+38が、ジェームスのリセールガレージと言う中古売買の店にネットで出ており、購入してジェームスの店舗でのタイヤ組込みを考えていました。
店舗に行き、納車待ちなど当方の事情を話すと、ホイールメーカーにマッチング確認をしてくれるとの事。

結果、タイヤもホイールも5mmぐらいはみ出るから、お勧め出来ない(付く事は付く)と、思わぬ結果になりました。
マッチングに使用したのは、195/50R16だそうです。


ココのクチコミで、純正でフェンダーのツラまで18mm程度余裕があると出ていたので、12mm外に出るなら問題無いと考えていました。
しかし、195/50R16の実際のタイヤ幅は195mmよりだいぶ広く(数値までは不明)、ホイールもスポークが8mm程度、ディスク面より出ているデザインだと分かりました。

尚、そのホイールは+48ならOKでした。


ジェームスさん・・・大変助かりましたし、親切丁寧で良いです。
・・・DC5Rの純正HIDが、レンズの黄ばみや傷(経年劣化による、避けられないもの)で車検が怪しい時も、純正同等の色温度で極力明るいバルブを探してくれましたっけ。



あと、これはディーラーからの回答ですが、DC5Rで使っていたWeds sportsのSAー90、17インチの7.5J、+43は、限りなくNGに近い「付けないと分からない」だそうです。

・・・ま、紙に書いてオフセットや幅から計算したけど、少しはみ出るもんね・・・。止めた方がいいだろうな・・・と思いましたので、売り捌きます。
タイヤは215/45R17で使えないし。



誰かの参考になれば幸いです。

書込番号:21347818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/13 11:41(1年以上前)

ちなみに、8j +43 18インチ 履いてみました。

当然アウトですね。 車高下げてネガキャン付けたらイケるかもですが、車検がヤバいので、売りさばきます(笑)

書込番号:21354666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/13 15:05(1年以上前)

>19neoneon79さん

スタッドレスタイヤ装着を検討され、情報収集したりとお詳しそうなので、
ホイールのサイズについて教えてください。

私も納期待ちで、スタッドレス必須の地域で、
185/55R16(RSとかのサイズ)のスタッドレスを検討しています。
メーター誤差のネットで調べたら、許容範囲だったようなので。
タイヤサイズは分かるのですが、ホイールのサイズとかが分かりません。
リム径、オフセット、PCD...?状態です。
185/55R16のスタッドレスタイヤにする場合、
結局のところ、どんなサイズというか、規格のホイールにすれば良いものでしょうか?
購入時にタイヤ屋さんに相談しようとは思っていますが、
お財布事情もあるので、自分で見積もっておきたいと考えています。
そもそも185/55R16は無理という指摘でも構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:21355036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/14 14:41(1年以上前)

スタッドレス決めました。

純正サイズのブリ VRX2です

純正アルミにスタッドレスを履かせ

お値段はそれなりにしますが、夏タイヤ用に17の

ホイールが欲しいかった為、思い切りました〜

18のレイズホムラは8j +43でアウトの為、処分を検

討してた時に知り合いが買ってくれることに…

ラッキー! ということで 今日、アドバンレーシング

RZ 17インチ 7.5 +48 購入して来ました。

後は来年春には、ローダウンして、とりあえず終了かな

こつこつ貯めた貯金がほとんど、吹っ飛びました(笑)

書込番号:21357245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


L82さん
クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/15 00:19(1年以上前)

>sait_hirさん
19neoneon79さんの代わりにお答えしましょう
PCD:114.3 これはスタッドボルトの距離(=ホイールナットの距離)
5穴 ホイールナットの数
オフセット ノーマルがインセット+50 ホイールの中心と取付面との距離。インセットなので内側に50ミリってことです。
ホイールの幅がノーマル6.5J 16インチとか17インチホイールだと市販品だと7Jとか7.5Jが多いですね。

で、今年6月の法改正でサイド出しマフラーとタイヤのハミ出し(1センチまで)が認められました。
(これはトランプ大統領対策ですね。私のような旧いアメ車乗りには大変助かる事案)
でもホイールのハミ出しはアウト。だからと言ってインセット大きいものにするとハンドル切った時にタイヤハウスの内側に当たります。
それとホイールを小さくしすぎるとキャリパーに当たります。
15インチの鉄チンが入るってスレもありますが、ワタシ的にはギリギリ過ぎ。

この説明を見て他の方々の話を見ればおのずと理解できるかと。

書込番号:21358700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/15 11:47(1年以上前)

>sait_hirさん

ちょびっとだけL82さんのお答えの補足と、過去にホールを社外品に変える際に注意した点などを書きます。

例によってダラダラ長文です。(長文にする気はないのですが、色々書くと結果長文になってしまいまして
・・・すいません。)



PCDはPitch Circle Diameterの略で、日本語ではピッチ円直径と言われます。

日本車の場合ホイールは、ホイールナットを使い、車から出ているボルト(ハブボルト)に
取り付けます。

例えばスイスポはホイールナット(ボルト)が5つなので、5穴(「ゴケツ」と読みます)と言いますが、
その穴の中心5点をつないだ円 114.3o がPCDです。
他に、98か100とか120とか意外と種類があります。

なぜ114.3なんて中途半端な数字かは知りませんが、誰かが計算して出した適切な数値かも
知れませんし、基準となった物が114.3でそれに合わせる事になってしまった  など考えられます。


余談ですが、ホンダのシビックRはPCDが120なので、履けるホイールはほとんど選べないでしょう。
20インチですし。
モデューロのシビックR用ホイールが27万(1本)。多分値引きなど無い部類なので、タイヤ・ホイール
セットで何か車が買えるかも知れません・・・。



スイフト/スイスポ共通の取説がネットで見れますが、それによると「リムサイズ」とあり、
スイスポの標準タイヤである195/45R17は、17×6 1/2J となっています。

17は、ホイール外径(17インチ)

6 1/2(6.5J) は、ホイールの幅(タイヤを取り付ける面の幅?)

Jはホイールとタイヤが接触する面の大きさ(形状?)による分類で、どうやらB・J・JJが
あるようです。

あと、6.5Jだとかタイヤ径やホイール径の17インチ・・・は、インチ表記(1インチ≒25.4o =2.54p)
しかし、タイヤの幅の195や205などは、o表記です。
表記の箇所によって、メートル法だったりインチ法だったり、バラバラです。

「15p」は良いですが「5.9インチ(約15p)」と言われてもピンと来ないので、インチ法は私は大嫌いです(笑)



ホイール選びで気を付けないといけないのは、

・自分の車のPCD

・いくらの幅(6.5Jだとか7Jだとか)まで、付くのか(法令で決まっている外側へのはみ出しや、内側
 の足回りとのクリアランス→干渉すると危険でにので)

・何穴か(4穴、5穴、6穴)

でしょうか。

ホイール幅は、「タイヤ外径が極力同じ」で「ロードインデックスが純正を下回らない物」から選び、
その幅に適応したホイール幅を選ぶ

が正しいかと思います。
そこでややこしいのが、幅とオフセットの関係です。



自分のスタッドレスタイヤ16インチ選びのコメントにあるように、一番厄介なのは「実物を見ないで
買う時」だと思います。
自分の行ったお店ジェームスが親切丁寧だったので、ホイールメーカーにマッチング確認をして
もらい、A-TECHのシュナイダー StaG と言うホイールの16×6.5J、+38(純正は+50)が やや
はみ出る事が分かりました。

後で自分で色々調べたところ、ホイールのスポークがアーチ状に外側に出ているデザインだった
からです。
メーカーHPにはディスク面から7.6o 飛び出し量がきちんと記載されていました。


DC5Rで使用していた社外ホイール(ウェッズスポーツのSA-90)は、ディスク面がほぼフラットだったので、
考えもしませんでした。


スイスポは18o程度余裕がある との情報より、

→ オフセットの変化で、外側に12o(50-38=12)スライドしても、6o余裕がある
→ ホイール形状で、更に7.6o 出る
⇒12+7.6-18= +1.6 

でした。

更に、タイヤの総幅はメーカーHPによると201oなので、5o程度はみ出ると言う結果
になりました。
最終的に、同じホイールの+48にしましたが・・・。

計算上は良くても、ホイール形状によっては・・・と言う、良い勉強になりました。

可能な限り33スイスポとのマッチングをお店やホイールメーカーに確認した方が確実
ですね。




自分は今まで夏タイヤ/冬タイヤ双方で、DC5Rで215/45R17を何年も色々な銘柄を見てきた中で、

幅(タイヤが地面と接触する面:トレッド面) 215 ≒ タイヤ総幅に近い  (タイヤ断面が長方形)

だったのですが、家に届いた195/50R16のスタッドレスタイヤを見ると、トレッド面よりサイドウォール
(タイヤのどてっ腹)のトコの幅の方が明らかに広かったです。(多少違いますが、ドーナツ形状?)


よって、私が純正タイヤのスポーツコンタクト5 195/45R17を見て「やけに引っ張ってるな」とどれか
のスレに書きましたが、引っ張っているのではなくタイヤがそういう形状になっている のだと
分かりました。

恐らく、歴代スイスポにお乗りで195/45R17を見慣れた人は、見慣れた形なのかも知れません。


私はヤフオクなどで中古ホイールを良く探しますが、好きな銘柄(アドバンとかレイズとか)があってもオフセットが
合わない事も多く、PCDが100と言う事も多く、出品者は全く悪くないのに「なんでPCD100やねん」と突っ込みたく
なります。

あと、16インチホイールを一応冬用として6.5J +48で購入しましたが、その狙いとして16インチの6.5Jなら、
タイヤサイズに融通が効くからです。
場合によってはハイグリップラジアルを16インチで履かせる事も出来ます。

タイヤ幅については、215はDC5Rと同じ幅になりますが、DC5Rでそこまで不満は無かったので、スイスポで
215/45R17はやり過ぎかなと感じ、幅は205までかと考えています。


そんなトコでしょうか。

書込番号:21359395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/15 12:54(1年以上前)

1箇所訂正です。

スイスポ純正サイズ195/45R17をサイズ変更する場合、215だと

215/40R17 が適正サイズとなります。

書込番号:21359522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/15 15:33(1年以上前)

>L82さん
>19neoneon79さん

情報ありがとうございます。
数字の意味などは何となく理解出来ました。
でも、最終的にデザインの問題などがあるので、ショップで確認ってなるんですかね?
これからスタッドレスタイヤの情報も増えてくると思うので、ウォッチしていきたいと思います。
勉強になりました。

書込番号:21359758

ナイスクチコミ!2


L82さん
クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/16 01:02(1年以上前)

>19neoneon79さん
基本的にホイールと言うか車自体がアメリカが先進国なのでインチ由来です
4.5インチが114.3mmになるかと。
アメ車乗ってるとインチとミリとかキロとマイルがなんとなく並列で頭に浮かびますwww
キッチリじゃなく大まかな数字ですけどね。
インチ工具とか分数ですからwww

書込番号:21361130

ナイスクチコミ!1


L82さん
クチコミ投稿数:51件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/11/16 01:10(1年以上前)

>sait_hirさん
ハブ径60mmが私も19neoneon79さんも書いてない!Σ(・∀・;)
60mm以上じゃないと嵌りません。センターのハブのサイズです。
マニアックな話するとハブナット外してグリスアップとかするんですよ。(FRのフロントの話。リアはもっと面倒くさい)
年齢的に体力的に旧車面倒くさい!と思うこの頃な私ですww

書込番号:21361143

ナイスクチコミ!1


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/24 08:51(1年以上前)

ホイール+スタッドレス買いました。
サイズは185/55R16です。インチダウンしています。
詳細なサイズは不明です。
Fujiのショップに行き、車種と希望サイズを伝えたら、
履けるホイールをピックアップしてくれました。
インチダウンでも車検が問題ないこともディーラーに確認しました。
標準のタイヤサイズでは無いので、走りは変わります。
でも、冬タイヤで夏と同じように走ることは厳禁。
これを肝に銘じにて安全運転します。
私の地方でも雪とアイスバーンになっていますが、
前の車(タイヤ)よりグリップするので助かっています。

書込番号:21536996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2018/01/24 18:53(1年以上前)

>sait_hirさん

ご購入おめでとうございます。雪国の私も、標準ホイールを交換しないなら冬はインチダウンですね。
ちなみに標準サイズとの価格差は如何程でしたか。参考までに教えていただければ。
(納車はおそらく3月なので今年は購入しない予定ですけど)

書込番号:21538322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/25 15:04(1年以上前)

>ウマ団子さん

タイヤはウィンターマックス02です。
購入前に195/45R17と185/55R16で、ホイール+スタッドレスで、1〜1.5万円の差があったような気がしますが、
昨日、195/45R17をネットで再見積りをしたら、3千円しか変わりませんでした。
今、セールをしているので、そのせいかも知れません。
基本、セットで9万〜11万の間になると思います。
お見せで見積り取って判断お願いします。

書込番号:21540520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2018/01/25 15:28(1年以上前)

>sait_hirさん

ありがとうございました。それぐらいの差だと難しいですね…標準タイヤのホイールをどうするか、しばらく悩んでみることにします。

書込番号:21540567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sait_hirさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/02 14:25(1年以上前)

>ウマ団子さん

その後、再度値段を調査したのですが、
195/45R17と185/55R16のタイヤではそれほど値段の差はありません。
実は、ホイールの値段が高いことが判明しました。
16インチのタイヤでも、5穴と4穴で値段に差があるのです。
逆に言えば、17インチと16インチでも、5穴だとそんなに値段の差がありません。
ショップ特有なのか、選んだホイールの差なのか分かりません。
先日、イエローに行ったらホイール付き国産スタッドレスが安かったです。
今ぐらいの季節になるとスタッドレスは安くなるのかもしれません。

ただし、195/45R17というサイズは特殊な部類なので、185/55R16と両面で探すとよいかもです。
185/55R16だとしても、冬の運転をしていればなんの問題も無いはずです。

毎回まとまりのない回答ですみません。

書込番号:21563329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2018/02/02 15:44(1年以上前)

>sait_hirさん

再度のご報告ありがとうございます、そうなんですか…ちょっと意外でしたね。
現在の車も標準225/45R17(やや特殊)を当然のように16インチにダウンしてますが、価格はかなり違うものだと思い込んでいました。
そして、納車が微妙な時期でスタッドレスも来季にと決め込んでいましたが、在庫一掃セール中なら買っちゃうのも一案ですね。ちょっと黄色や館を見て回ろうっと(笑)。貴重なレポートをありがとうございました。

書込番号:21563495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/02/02 19:52(1年以上前)

>sait_hirさん
>ウマ団子さん

自分が、17インチのスタッドレス購入した時も、ホイールセットの16インチで(同じタイヤ銘柄) 3千円ぐらいの違いしかなかったですね
純正のホイールはアルミ削り出し(ポリッシュ)なので、融雪材による腐食の影響が気になりますね

書込番号:21564145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2018/02/02 20:18(1年以上前)

>カーキチくんさん

なるほど。
> 融雪材による腐食の影響
雪が多い場所だとこれちょっと気になりますね。スタッドレスへの転用はやめた方が無難かな。。
もったいないので暫く履いてることにします(笑)

書込番号:21564233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2018/03/14 20:23(1年以上前)

夏タイヤに履き替えました

ホイールはアドバンレーシングRZ 17インチ 7半 インセット48 です!

要ローダウンですね(笑)

サスのみ交換でRSRのスーパーダウン入れました

因みに車検非対応です

あとエスペリアのバンプラバーが入ってます

乗り心地はまあまあですかね!

書込番号:21675546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

国内生産、15.7%増 8月

2017/10/08 00:56(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

トヨタ・ホンダ・日産のように多くのバックオーダーはないみたいですが、
スズキの国内生産は手一杯のようですから、スイスポの月産500台は増えないでしょう。

で、最速10/8の納車の人のインプレ(楽しみ!)やみんカラの試乗ブログ 現在323件を見て、
いつになるか? の納車待ちを慰めている私です。---汗
ちなみに、副代理店で9/12に契約しました。

カージャーナリストに好評版の新スイスポ、納車を楽しみに、楽しく盛り上げましょう。

書込番号:21260219

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/08 01:40(1年以上前)

>sukabu650さん
うちの近くの副代理店では10/06に白のMTが納車されてました
スバルのWRXから乗り換えのお客様だそうです
ナンバーフレームがクロームメッキでしたが本体が白なので不自然な感じは無かったですね


夜に池上彰の特番がありましたが、メインスポンサーがスズキでした
ハンガリーの人に「日本といえば?」とインタビューすると、ほぼ全員「スズキ」と回答していました。ハンガリーの車はほとんどスズキでした(笑)スズキ大好き!日本人大好き!とのことです

書込番号:21260289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 09:18(1年以上前)

>アークトゥルスさん
スズキは1989年、共産時代が終わると、最初にハンガリーに進出。累計250万台を販売(2015)だそうです。
親日国で共通点も多い。苗字と名前の順番が日本と同じで、おじぎの習慣があり、1300カ所以上の温泉が湧く温泉大国。小学校ではそろばんを教えているそうです。
個人的には、ハンガリア舞曲第5番(ブラームス)が頭に浮かびます。

で、もう納車の人もいるんですね。いいなあ。
ナンバーですが、私のは直づけかも。

書込番号:21260799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/08 12:22(1年以上前)

>sukabu650さん
ピアニストのリスト、ジャーナリストのピューリツァ、最近では数学者のフランクル・ペーテルさんが日本では知られてますよね!

10月の頭に納車の方は、8月に予約されてるんでしょうね。

書込番号:21261291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/08 22:53(1年以上前)

>自由に生きたいさん
教えていただいた3人、確かに知ってます。余計親しみを感じます。
ハンガリーが気になったのは、試乗したエスクード、だいぶ前に1.6、そして1.4ターボは2回。
特にターボの方はとても気に入りました。余裕があれば、こっちが欲しいくらい。

で、地元のお店にようやく試乗車ATが用意できたようです。6MTには9月下旬に試乗しましたが、
やっぱりATにも乗ってみたいので、明日以降と思っています。---契約店ではないけど

書込番号:21263026

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

おもしろレンタカーが日本初導入!

2017/10/05 15:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

http://autoc-one.jp/news/5000356/

野田本店に

レンタルしてみたいが、千葉までは遠い、、、。

書込番号:21253567

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/05 15:38(1年以上前)

プレートナンバーが『・・33』なところがこだわりを感じますね!

書込番号:21253596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2017/10/06 10:44(1年以上前)

ノーマルスイフトが他所だとだいたい6時間6000円強なのでそんなには高くはないですね。

それにしてもこの店舗ではスプリンタートレノAE86が借りれるんですね!

どノーマルなのかな…?借りてみたい。

書込番号:21255516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:89〜378万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,385物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,385物件)