
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 20 | 2018年4月9日 00:35 |
![]() |
103 | 20 | 2018年4月4日 23:33 |
![]() ![]() |
88 | 30 | 2018年3月14日 20:23 |
![]() |
54 | 18 | 2018年3月7日 13:59 |
![]() |
114 | 16 | 2018年3月3日 07:42 |
![]() |
37 | 12 | 2018年1月22日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
1月の普通車販売台数 1591台(スズキ)
ちなみに12月は、1122台。
https://e-nenpi.com/article/detail/305547
5位:スズキ 9654台(4.3%増・6か月連続増)
ランキングに貢献!
4点

>sukabu650さん
1,122台の内、輸入車の372台を引いた750台がスイフトスポーツという事ですね。
書込番号:21561238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自由に生きたいさん
厳密には、750台からジムニーシエラ(キザシ)の台数が引かれますが、約750台でしょうね。
エスクードやバレーノなどの輸入車は、年間約5千台になりますかね。
私としては「速い 安い 旨い」の小型ホットハッチ、スイスポの人気がより長く続くと嬉しいです。
書込番号:21561937
6点

>sukabu650さん
間違ってたら申し訳ないですが、ジムニーシエラは小型車で、キザシは生産終了車ではないんですか?
書込番号:21562221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シエラは、5ナンバーですね。ご指摘ありがとうございます。
キザシ、3ナンバーですが、2015年で販売終了。主にパトカーとして在庫処分したようです。
この実車、一度だけ道の駅に駐車してあるのを見ました。カッコいい車だなと思い、
どこの車だろうと近づくと、Sのマークがついていました。
車そのものは上々で、忘れられたころインドから逆輸入したりして???
書込番号:21562768
2点

>sukabu650さん
私もキザシは何度か見かけましたが、かっこいい車ですよね。
日本ではセダンの人気が無いのと、スズキのブランド力の無さもあって売れなかったみたいですね。
完全受注生産だったので、スズキもあまり売る気が無かったような気もしますけど。
書込番号:21563651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやくスイフトスポーツも少し増産体制に入った感じみたいですね(^-^;1月登録1020台雑誌driver参照。
12月は年末休みがあったので726台だった!?かも知れないですが2月登録が1000台超えてくれば納車も早まる可能性が高くなりそうな感じがします。ディーラーの割当や車体の色も左右されるので何とも言い難いですがGW前に納車して欲しいです(^-^;
因みに1月8日に注文しました。もっと早く試乗すれば良かった…って後悔してる毎日です(>_<)
書込番号:21615856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>世紀末覇者拳死郎さん
1,000台超えとなると、月産予定台数の約倍ですね!
比較的安い車とはいえ、イメージリーダー的なスイフトスポーツが大人気の内にたくさん売っとかないとですよね。
クロスビーの販売も好調のようですし、年末にはジムニー、ジムニーシエラ、の新型も出るようで、スズキの勢いは止まらないですね!
書込番号:21615922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自由に生きたいさん
クロスビーは走ってる車を見た事ありますが
スイフトスポーツは1台しかありません( ̄▽ ̄;
他のレスみてると車体番号3000とか4000とか言ってますけど街中を走行中のZC33スイフトスポーツ
全く見かけないのですが…たまたまなのでしょうか?
それが不思議な感じです(^-^;
ジムニーも新型が出ればマニアの方は買う方は,いるだろうしSUZUKIも忙しくなるでしょうね(^-^;
現行エスクード見ないと思ったら1月登録2台らしい
です!!(゜ロ゜ノ)ノこれほど売れてないとは…驚きました。
書込番号:21616917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世紀末覇者拳死郎さん
私は未だに自分の車以外にZC33Sは1台も見たことがありません。
クロスビーは1台だけ見ました。
ちなみに私の車は車体番号2,000番台前半で、納車されて2カ月です。
書込番号:21617006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

増産は嬉しいですね。
んでも あと何台ぐらいバックオーダーあるんですかね?
書込番号:21618353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年11月に777台、12月に1544台、2018年1月に1020台と好調な売り上げを記録
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/2438
これって増産している証拠ですよね。
1年後も好調に売れると、嬉しいなあ。
書込番号:21635497
5点

昨日契約してきました。 SP・全方位カメラ付き・シルバーです。 営業さんから聞いたところ、増産が進んでおりうまくいけば4か月で納車になるとのことでした。
書込番号:21647571
2点

>近江猫八さん
自分も1月8日に注文入れたので
来月に納車されれば約4ヶ月待ちですね(^-^;
スイフトスポーツは増産してるはず!?なので
長くても半年待ちにはならないはず!?です(^-^;
ディーラーの話だとスイフトターボ1,0
買うより+約30万出してスイフトスポーツ注文する方が増えてるって聞きました。
税金とハイオクの事はマイナス要素ですが,車が売れない時代に,1dも無い車重量でノーマルで140PS
(実際には約150PS)YouTube観てね!
もあるコスパも凄い車作ってくれたSUZUKIには感謝したいですね(*^^*)
書込番号:21669668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月3日契約で4か月納期と↑に書き込んだ者ですが、本日営業さんから電話あり5月生産に決定6月初旬には納車とのことでした。
実質3カ月納期なので大分増産が進んでいるのではないでしょうか。。
書込番号:21679609
5点

>近江猫八さん
良い報告だと思いますよ(*^^*)
SUZUKIもスイフトスポーツの注文が
これ程入るとは思わなかったのでは!?
去年のスイフトスポーツ月生産が約700台前後
今月は解らないですが
1月登録1020台なので
増産は間違いないでしょう!
先月までZC33スイフトスポーツ走ってるの全く
観ませんでした(>_<)
でも今月は6台確認したので
納車は進んでるはずです。
とりあえず気長に待ちましょう(^-^;
注文入れる前は2ヶ月待ちって言われたので
注文入れたら…なんと3か月待ちは濃厚( ̄▽ ̄;)
来月に納車されれば約3ヶ月半くらいです(^-^;
書込番号:21680022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukabu650さん
スイフトスポーツ2月登録 1050台みたいです。
残念ながらGWまでには納車無理でした(>_<)
期待して損した気分です( ̄▽ ̄;)
4月後半生産予定らしいので5月半ばに納車される予定です。梅雨に入る前に自分でコーティング出来るだけでもヨシと自問自答してる毎日です(笑)
書込番号:21688313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキの3月の普通車販売台数2087台(内輸入車442)ということで順調のようですね。
納車待ちの皆さんのところにも早く届くと良いですね。
書込番号:21731591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月18日契約ですが、何の連絡もありません。
デイラーによるんでしょうね。
まぁ、気長に待ちます。
書込番号:21737907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんだけ〜ぇ!さん
増産してるとはいえ、やはり3カ月は待たないといけないんじゃないでしょうか。
早く連絡が来るといいですね!
書込番号:21738133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ノンターボじゃないけりゃ良いですね(笑)
書込番号:21390182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本当だね(笑)ブーストメーターノーリアクション!
ちゃっちゃと直してもらって、良いスイスポライフを!!
書込番号:21390402
1点

停止状態でいくらアクセル煽ってもブーストかかるわけないんだけど(かかっても0.1以下ほど)
この車は負圧も表示するの?
整備士 「・・・・・」 こんな感じかな^^;
書込番号:21390462
18点

>力石力士さん
ターボチャージャーの過給圧は単純に回転数に応じてかかる訳ではなく、間にバルブによるコンピュータ制御が入っているので、大雑把に言うと回転数よりもアクセル開度に応じてブーストがかかる感じです。
停止状態ではエンジンに負荷があまりかかっていないので、アクセル開度が小さくても回転数は上がります。その為にブースト圧がほとんどかからないという訳です。
走行中、特に登り坂などでアクセルを踏み込んだ時にブースト計が上がらなければ故障ということも考えられますね。
書込番号:21390883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

動画は停止状態からですが
気が付いたのはETCレーンで30キロくらいからアクセルをけっこう踏んだ時に無反応だったので
おかしいなーと思ってパーキングエリアで撮りました
今までパワー・トルク表示か燃費表示しかしてなかったので気付いてませんでした
書込番号:21390891
9点

>力石力士さん
走行中に無反応だったとのことで、ディーラーでチェックしてもらったほうが確実でしょうね。
結果の報告をお待ちしています。
書込番号:21391020 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スイスポのターボはターボチャージャのサイズが小さいのでターボが回っていても中々正圧にならないようです。
安全な場所で3速ギア1000rpm辺りからいきなり全開(アクセルベタ踏み)にしたら正圧になると思います。
3速なら法定速度内に収まるかと。
ランエボやインプレッサ(WRX)みたいにターボチャージャのサイズが大きいと正圧になりやすいんですけどね。
書込番号:21391297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>力石力士さん
なぜ停車中の動画をアップしたのでしょうか?
ところで翌日 ディーラー行って結果はどうだったのでしょうか??
書込番号:21397745 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>力石力士さん
そりゃNAですね!ヤバいです。
なので、仕方がないので僕が100万で買います!(爆)
冗談ですが、コネクタが外れてるならエラー表示されるはずですよ?
それと元々900キロいかない車体に1400CCあれば、結構な加速でもアクセル殆ど踏んでないです。
目一杯踏んでみては?
年末ですので、捕まらないように^^;
書込番号:21406280
1点

失礼、1トンいかないでした(笑)
訂正いたします。
書込番号:21406293
0点

ATとMT試乗して
ATはアクセル踏み込むとすぐブースト計反応しましたが、MTは普通に加速するとブースト計が反応しませんでしたね。
営業マンが横に乗ってましたが、ATはすぐブースト上がるんですがMTは上がらない時があると言ってました。
MTで1速ベタ踏みでホイルスピンさせた時はブースト計反応してました。
営業マンに断ってやりました
書込番号:21406636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今慣らし運転中なので、市内をノロノロ運転してる場合はブーストメーターは全く反応無しでした。
ただ単にターボが効いた運転をしてないだけかな?と思い、少し踏み込んだらちゃんと作動しましたよ。
ターボが効いた時の加速は病みつきになりそうなくらいでしたw
明らかにzc32sとは別次元の速さです
書込番号:21408945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人生初のインフルエンザ発症していまして返事出来ずに申し訳ございません
明日には外出していいようですので近所の坂道で試してみます
グランツーリスモでしかブーストメーター見たことなかったので
アイドリングからでもアクセルあおればブンブンメーター動くと思っていました
書込番号:21410014
2点

同じ不安を感じて検索してました。もしかしてNAになってる?!なんて。
ナビ付けたときに必要な配線をぶった切ったり・・・とか・・・なーんて嫌な想像してました。
ここの書き込みみて、元気よく踏み込んだら反応してくれました。自分の乗り方だと
街乗りではほとんどブーストメーター反応しないです。
書込番号:21726450
2点

昨日、煽られましたw
法定速度なんですけどね?(笑)
確かに速いんですよね!殆どがシグナルダッシュして、遥か彼方に消えていきます^^;
元が軽いので、そもそもは1000tでも充分な加速性能を誇る車です。
ただ、やはり一部のユーザーは好戦的です。
社会的にダメ車!の烙印を押されてしまう前に、速い派手めな車程、法律とマナーを守った走りを。
でも、試乗した時に感じた加速ドン!の快楽は確かに麻薬。
いつか、買いたいものの一つです^^
書込番号:21726921
0点

>ツ゛ラQさん
煽る輩がいましたか?(笑)
私見ですが、スイフトスポーツ乗りは煽る暇があるくらいならオーバーテイクする人が多いように見受けます。
もしくは、ルールとマナーを守った走行をしていますね。
私もスイフトスポーツユーザーの観点で、1台のため、一部のために『社会的にダメ車!の烙印』は押されて欲しくありませんね。
書込番号:21727984
2点

>アマターペンタさん
新車?買って、速い車で嬉しかったんでしょうけどね(笑)
まあスイスポより明らかに速い車は、煽らないんでしょうけどw
オーバーテイクなら2車線であれば成立しますが、1車線だと延々ベタ付け(笑)
前後ドラレコ装着なので、ちゃんと映像残ってますw
ま、法定速度は守れよ?と。
皆がみな、大人しい訳じゃないので。
書込番号:21728500
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
まだ、納車もしてないのに、今からホイールはどうしようと模索中です(笑)
スタッドレスも買わなあかんし〜純正17にスタッドレス履かせようか〜 16のインチダウンで、アルミセットのスタッドレスを買おか〜 悩むな(-_-;)
というのも、家に18インチのアルミ付きタイヤ(前所有車の)があるのですが、pcd 114,3はいいにしても、
8Jのオフセット43なんですよね〜(-_-;)
7半なら、タイヤだけ、205,215辺りの35扁平を来年買えばいけるんだけどな〜
ローダウン前提だけど、8Jはきびしいかな〜やっぱり(^_^;)
書込番号:21269602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カーキチくんさん
>スタッドレスも買わなあかんし〜
冬に向けてスタッドレスを用意とか、真面目なんですね(笑)
アルミホイールを買うなら簡易的なチェーンがあれば十分!これで対応できない大雪まみれの地域に住んでいるなら、今からでも引っ越すべきですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01N8PTG0X/ref=zg_bs_2045136051_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=9FJATR9EWAPR0YKZG5GE#
書込番号:21269684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も見積もりをしていない状態ですが、スタッドレスタイヤの心配をしております(笑)
路面凍結や積雪時はスタッドレス(タイヤチェーン)は条例で決まっている地域に住んでいます。
積雪は少ないですが、冬は毎晩零下になるので、スタッドレスタイヤは必須です。
先日、ディーラと新型スイフトスポーツのスタッドレスについて話をしていたら、
「175/65R15履けますよ」と言われました。
ネットを探ると、ZC32で175/65R15のスタッドレスを履いている方がいたので、
論理的には履けるのだと思います。
ただし、乗り心地はだいぶ変わりますし、スポーティな走りは危険になると思われます。
現在、ZC72のXSを乗っていますが、スタッドレスは175/65R15にしていますが、
これでも乗り心地が変わるので、覚悟が必要でしょうね。
契約して納車が決まったらタイヤ屋さんで相談して購入しようと思います。
(ブレーキのサイズやホイールのデザインとかでインチダウンできない場合もあるので)
純正サイズとインチダウンでは5〜6万円変わるので、見過ごせない話しです。
書込番号:21269734
5点

>sait_hirさん
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
アドバイス 有り難うございます。
自分の住んでる所は、一応 雪国と言われる場所で、
一軒家(持ち家) なので、引っ越しはちょっと…ですね
(^_^;)
自分もネット情報ですが、15インチ(物にもよるそうですが) 履けると書かれてるの見ました。
そうですね! 16→ 15 インチなるとさらに安く買えますし、同じような値段で15なら、スタッドレスのグレードも上げれますからね。
まだ、シーズンまで日がありますし、じっくり検討してみたいと思います!
書込番号:21269846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

zc31に乗っています。
16インチが標準ですが、スタッドレスは15インチにインチダウンしてます。(それでも外径寸法が変わるのでメーターのスピードと違くなりますよ、とタイヤ屋さんに言われました)
zc33は17インチ標準ですから16インチへインチダウン程度が無難のような気がします。
そんなに豪雪地帯でなければブリとかヨコではなく、ダンロップの新しいやつとかトーヨーとか。
多少滑った方が雪道は楽しいですよ。(アイスバーンはいやですが)
書込番号:21270090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18インチ8Jは履けないこともないですが、冬場の雪上走行には相応しくないレーシーなネガティブキャンバにする必要があるかと。
私は旧型ZC32Sにて15インチスタッドレス履かせています。
旧型は多少オフセットを気にすれば余裕で15インチOKでしたが、新型はフロントブレーキが大型化しています。
15インチホイールも装着可能な様ですが、かなりホイールを選ぶかもしれません。
事前手配を急ぐ必要がある場合なら無難に16インチで。待てるならある程度情報が出揃ってから15インチを、、という感じになると思います。
旧型はトヨタの鉄ホイール使ってる人も居るようで、新型の15インチホイールの適合情報が欲しいですね。
書込番号:21270093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
>TD05HRさん
アドバイス 有り難うございます!
皆様の情報によりますと スタッドレスは、やはり16インチの195/50辺りがベストのようですね。
通販などのタイヤホイールセットで16インチも(ホイールを選らばなければ) なんとか購入 出来そうです。
冬場 だけなので、ホイールのデザインは好みじゃなくても、妥協しようと思ってます。
一番は予算内に収まることですね(^_^;)
書込番号:21270198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

18インチだけはオススメできません。なぜなら、ホイールが純正より重たくなるからです。
バネ下の重量って結構重要なんですよ。加速力とコーナリングでハッキリと差が出ますから。
書込番号:21270487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>衝撃の巨珍さん
18インチでレイズの鍛造ホイールなんですけど、やっぱり重い ですかね?
諦めて、お金貯めて17インチの鍛造ホイール購入も検討してみます。
アドバイス有り難うございました
書込番号:21271457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カーキチくんさん
>衝撃の巨珍さん
どうやら、新しいスイスポのディスクローター径は15→16インチに拡大されてます。だから、最低でも16インチという事になります。あと、ホイール自体は幅が6.5jj、オフセット+50か45という話なので、旧型の17インチと同じらしい?です。
書込番号:21272855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カーキチくんさん
写真のホイールはRAYSのHOMURA2×8ですね。
このホイールは鋳造ですよ。
鍛造は確かVOLK RACINGシリーズが鍛造です。
書込番号:21274984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
あっ😵💦 そうみたいですね!
ネットで確認しました。勘違いしてました。
ご指摘 有り難うございました
書込番号:21275161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納期日の連絡はまだありませんが(9月26日契約)、年内もしくは年明け納車予定で、1週間程度スタッドレスタイヤ探しに動き回って結論が出ましたので、情報提供させて頂きます。
結論から言うと、スタッドレスタイヤはヨコハマのIG50、195/50R16にしました。
メーター誤差が許容範囲であり、各タイヤメーカーにラインナップがあるサイズである事が理由です。
今回は、「スタッドレスタイヤが無いと困るが、あっても役に立つのはシーズンで数回」と言う土地柄(山陽地域)を踏まえ、出費を抑えるべく程度の良い中古にしました。
4本新品だと、マフラーとか買える価格になりますので・・・。
尚、自分のポリシーは「スタッドレスタイヤでも純正サイズ」で今まで車に乗ってきましたが、195/45R17のスタッドレスタイヤは・・・ほとんど見ませんでした。
夏タイヤでネオバとかRE11とかばかり履いているので、スタッドレスタイヤは怖くて怖くて・・・。
ゴムが柔らかく、長い(溝が深い)じゃないですか。雨の日のスタッドレスなんか、もうグニャグニャズルズルで大人しく走らないと・・・。
スタッドレスタイヤ不要な地域の人が羨ましい・・・。
次にホイールですが、
AーTECHのシュナイダー、StaGと言うホイールに決まりました。
16インチ、6.5Jの+48です。某通販業者経由で、マッチングOKの回答がありました。
そのサイズは定価23,000円(税抜き)ですが、スタッドレスタイヤシーズンに合わせたのか、とんでもなく安いです。
4本で1本・・・余り詳しく言いませんので、ご自分で安い通販業者をお探し下さい(笑)
重量も1本6.8kgと軽い方だと思います。
難は、自分の好きなガンメタやマットブラック系の色が無い事。
冬タイヤでも、見た目にはこだわりたいですので。
それと、これはカー用品店のジェームスでの出来事ですが・・・。
そのシュナイダーのStaGの16インチ、6.5Jの+38が、ジェームスのリセールガレージと言う中古売買の店にネットで出ており、購入してジェームスの店舗でのタイヤ組込みを考えていました。
店舗に行き、納車待ちなど当方の事情を話すと、ホイールメーカーにマッチング確認をしてくれるとの事。
結果、タイヤもホイールも5mmぐらいはみ出るから、お勧め出来ない(付く事は付く)と、思わぬ結果になりました。
マッチングに使用したのは、195/50R16だそうです。
ココのクチコミで、純正でフェンダーのツラまで18mm程度余裕があると出ていたので、12mm外に出るなら問題無いと考えていました。
しかし、195/50R16の実際のタイヤ幅は195mmよりだいぶ広く(数値までは不明)、ホイールもスポークが8mm程度、ディスク面より出ているデザインだと分かりました。
尚、そのホイールは+48ならOKでした。
ジェームスさん・・・大変助かりましたし、親切丁寧で良いです。
・・・DC5Rの純正HIDが、レンズの黄ばみや傷(経年劣化による、避けられないもの)で車検が怪しい時も、純正同等の色温度で極力明るいバルブを探してくれましたっけ。
あと、これはディーラーからの回答ですが、DC5Rで使っていたWeds sportsのSAー90、17インチの7.5J、+43は、限りなくNGに近い「付けないと分からない」だそうです。
・・・ま、紙に書いてオフセットや幅から計算したけど、少しはみ出るもんね・・・。止めた方がいいだろうな・・・と思いましたので、売り捌きます。
タイヤは215/45R17で使えないし。
誰かの参考になれば幸いです。
書込番号:21347818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに、8j +43 18インチ 履いてみました。
当然アウトですね。 車高下げてネガキャン付けたらイケるかもですが、車検がヤバいので、売りさばきます(笑)
書込番号:21354666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19neoneon79さん
スタッドレスタイヤ装着を検討され、情報収集したりとお詳しそうなので、
ホイールのサイズについて教えてください。
私も納期待ちで、スタッドレス必須の地域で、
185/55R16(RSとかのサイズ)のスタッドレスを検討しています。
メーター誤差のネットで調べたら、許容範囲だったようなので。
タイヤサイズは分かるのですが、ホイールのサイズとかが分かりません。
リム径、オフセット、PCD...?状態です。
185/55R16のスタッドレスタイヤにする場合、
結局のところ、どんなサイズというか、規格のホイールにすれば良いものでしょうか?
購入時にタイヤ屋さんに相談しようとは思っていますが、
お財布事情もあるので、自分で見積もっておきたいと考えています。
そもそも185/55R16は無理という指摘でも構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:21355036
1点

スタッドレス決めました。
純正サイズのブリ VRX2です
純正アルミにスタッドレスを履かせ
お値段はそれなりにしますが、夏タイヤ用に17の
ホイールが欲しいかった為、思い切りました〜
18のレイズホムラは8j +43でアウトの為、処分を検
討してた時に知り合いが買ってくれることに…
ラッキー! ということで 今日、アドバンレーシング
RZ 17インチ 7.5 +48 購入して来ました。
後は来年春には、ローダウンして、とりあえず終了かな
こつこつ貯めた貯金がほとんど、吹っ飛びました(笑)
書込番号:21357245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sait_hirさん
19neoneon79さんの代わりにお答えしましょう
PCD:114.3 これはスタッドボルトの距離(=ホイールナットの距離)
5穴 ホイールナットの数
オフセット ノーマルがインセット+50 ホイールの中心と取付面との距離。インセットなので内側に50ミリってことです。
ホイールの幅がノーマル6.5J 16インチとか17インチホイールだと市販品だと7Jとか7.5Jが多いですね。
で、今年6月の法改正でサイド出しマフラーとタイヤのハミ出し(1センチまで)が認められました。
(これはトランプ大統領対策ですね。私のような旧いアメ車乗りには大変助かる事案)
でもホイールのハミ出しはアウト。だからと言ってインセット大きいものにするとハンドル切った時にタイヤハウスの内側に当たります。
それとホイールを小さくしすぎるとキャリパーに当たります。
15インチの鉄チンが入るってスレもありますが、ワタシ的にはギリギリ過ぎ。
この説明を見て他の方々の話を見ればおのずと理解できるかと。
書込番号:21358700
3点

>sait_hirさん
ちょびっとだけL82さんのお答えの補足と、過去にホールを社外品に変える際に注意した点などを書きます。
例によってダラダラ長文です。(長文にする気はないのですが、色々書くと結果長文になってしまいまして
・・・すいません。)
PCDはPitch Circle Diameterの略で、日本語ではピッチ円直径と言われます。
日本車の場合ホイールは、ホイールナットを使い、車から出ているボルト(ハブボルト)に
取り付けます。
例えばスイスポはホイールナット(ボルト)が5つなので、5穴(「ゴケツ」と読みます)と言いますが、
その穴の中心5点をつないだ円 114.3o がPCDです。
他に、98か100とか120とか意外と種類があります。
なぜ114.3なんて中途半端な数字かは知りませんが、誰かが計算して出した適切な数値かも
知れませんし、基準となった物が114.3でそれに合わせる事になってしまった など考えられます。
余談ですが、ホンダのシビックRはPCDが120なので、履けるホイールはほとんど選べないでしょう。
20インチですし。
モデューロのシビックR用ホイールが27万(1本)。多分値引きなど無い部類なので、タイヤ・ホイール
セットで何か車が買えるかも知れません・・・。
スイフト/スイスポ共通の取説がネットで見れますが、それによると「リムサイズ」とあり、
スイスポの標準タイヤである195/45R17は、17×6 1/2J となっています。
17は、ホイール外径(17インチ)
6 1/2(6.5J) は、ホイールの幅(タイヤを取り付ける面の幅?)
Jはホイールとタイヤが接触する面の大きさ(形状?)による分類で、どうやらB・J・JJが
あるようです。
あと、6.5Jだとかタイヤ径やホイール径の17インチ・・・は、インチ表記(1インチ≒25.4o =2.54p)
しかし、タイヤの幅の195や205などは、o表記です。
表記の箇所によって、メートル法だったりインチ法だったり、バラバラです。
「15p」は良いですが「5.9インチ(約15p)」と言われてもピンと来ないので、インチ法は私は大嫌いです(笑)
ホイール選びで気を付けないといけないのは、
・自分の車のPCD
・いくらの幅(6.5Jだとか7Jだとか)まで、付くのか(法令で決まっている外側へのはみ出しや、内側
の足回りとのクリアランス→干渉すると危険でにので)
・何穴か(4穴、5穴、6穴)
でしょうか。
ホイール幅は、「タイヤ外径が極力同じ」で「ロードインデックスが純正を下回らない物」から選び、
その幅に適応したホイール幅を選ぶ
が正しいかと思います。
そこでややこしいのが、幅とオフセットの関係です。
自分のスタッドレスタイヤ16インチ選びのコメントにあるように、一番厄介なのは「実物を見ないで
買う時」だと思います。
自分の行ったお店ジェームスが親切丁寧だったので、ホイールメーカーにマッチング確認をして
もらい、A-TECHのシュナイダー StaG と言うホイールの16×6.5J、+38(純正は+50)が やや
はみ出る事が分かりました。
後で自分で色々調べたところ、ホイールのスポークがアーチ状に外側に出ているデザインだった
からです。
メーカーHPにはディスク面から7.6o 飛び出し量がきちんと記載されていました。
DC5Rで使用していた社外ホイール(ウェッズスポーツのSA-90)は、ディスク面がほぼフラットだったので、
考えもしませんでした。
スイスポは18o程度余裕がある との情報より、
→ オフセットの変化で、外側に12o(50-38=12)スライドしても、6o余裕がある
→ ホイール形状で、更に7.6o 出る
⇒12+7.6-18= +1.6
でした。
更に、タイヤの総幅はメーカーHPによると201oなので、5o程度はみ出ると言う結果
になりました。
最終的に、同じホイールの+48にしましたが・・・。
計算上は良くても、ホイール形状によっては・・・と言う、良い勉強になりました。
可能な限り33スイスポとのマッチングをお店やホイールメーカーに確認した方が確実
ですね。
自分は今まで夏タイヤ/冬タイヤ双方で、DC5Rで215/45R17を何年も色々な銘柄を見てきた中で、
幅(タイヤが地面と接触する面:トレッド面) 215 ≒ タイヤ総幅に近い (タイヤ断面が長方形)
だったのですが、家に届いた195/50R16のスタッドレスタイヤを見ると、トレッド面よりサイドウォール
(タイヤのどてっ腹)のトコの幅の方が明らかに広かったです。(多少違いますが、ドーナツ形状?)
よって、私が純正タイヤのスポーツコンタクト5 195/45R17を見て「やけに引っ張ってるな」とどれか
のスレに書きましたが、引っ張っているのではなくタイヤがそういう形状になっている のだと
分かりました。
恐らく、歴代スイスポにお乗りで195/45R17を見慣れた人は、見慣れた形なのかも知れません。
私はヤフオクなどで中古ホイールを良く探しますが、好きな銘柄(アドバンとかレイズとか)があってもオフセットが
合わない事も多く、PCDが100と言う事も多く、出品者は全く悪くないのに「なんでPCD100やねん」と突っ込みたく
なります。
あと、16インチホイールを一応冬用として6.5J +48で購入しましたが、その狙いとして16インチの6.5Jなら、
タイヤサイズに融通が効くからです。
場合によってはハイグリップラジアルを16インチで履かせる事も出来ます。
タイヤ幅については、215はDC5Rと同じ幅になりますが、DC5Rでそこまで不満は無かったので、スイスポで
215/45R17はやり過ぎかなと感じ、幅は205までかと考えています。
そんなトコでしょうか。
書込番号:21359395
5点

1箇所訂正です。
スイスポ純正サイズ195/45R17をサイズ変更する場合、215だと
215/40R17 が適正サイズとなります。
書込番号:21359522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>L82さん
>19neoneon79さん
情報ありがとうございます。
数字の意味などは何となく理解出来ました。
でも、最終的にデザインの問題などがあるので、ショップで確認ってなるんですかね?
これからスタッドレスタイヤの情報も増えてくると思うので、ウォッチしていきたいと思います。
勉強になりました。
書込番号:21359758
2点

>19neoneon79さん
基本的にホイールと言うか車自体がアメリカが先進国なのでインチ由来です
4.5インチが114.3mmになるかと。
アメ車乗ってるとインチとミリとかキロとマイルがなんとなく並列で頭に浮かびますwww
キッチリじゃなく大まかな数字ですけどね。
インチ工具とか分数ですからwww
書込番号:21361130
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
納車されて1ヶ月以上経ちますが、今更ながらに気づいたことを。
ライトが明るい、シートは軽量化コストダウンの為かzc31sのレカロの方がよかったなぁとか諸々あります。
中でも一番驚いたのが、標識を読んでいることです。
標識を、といっても赤い逆三角形の 止まれ と書いてある一時停止の標識を認識して、一時停止数メートル前に ボーン とか プーンとか音を鳴らしているのです。
SP車だけと思いますが、取説や よくわかる!スズキの先進安全技術BOOK とか文章にはなかったので、ちと驚いています。
書込番号:21654968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

面白いスレですね。
10月1日に契約。
ナビが途中から仕様の変更。。。(パイオニア)
地図更新が無料になりましたが、私は、納車待ちの間の出来事です。w
あら?地図更新無料じゃ?
ディーラー営業殿。。。仕様が変更になったみたいです。
ですが、契約時の仕様は。。。(無料更新ではありません」)
納車が長いと色々ありますよ。
書込番号:21655016
3点

安全運転支援って素直に驚きでもありますよね。
標識を認識する事は将来的には自動運転の根幹技術になるでしょうね、実際はは相互通信になるかもしれないですけど。
ホンダの誤認識(でもないんだけと)解消したのですか? そのままかな?
https://twitter.com/bleu_kakeru727/status/937680760491753473
(インパネ内の表示とある場所を見つけると吹きます)
書込番号:21655084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標識を読んでいるのではなくて、ナビの運転支援案内ではないですか?ナビの設定がデフォルトだと、「止まれ」などで反応します。
書込番号:21655107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
私のも一時停止、認識して知らせてくれます。Sパッケージ付きです。
確か、ECLIPSE。
シート、スイスポに乗った後、妻のFIT3HVに乗ると、サイドサポートの大切さを実感します。乗り降りもそんなに苦になりません。
書込番号:21655127
1点

ナビは確かにOPのナビを付けてますが、ナビと車体のカメラが繋がっているとは想像も出来ませんが・・・。
書込番号:21655130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
こんばんは。
スイフトスポーツは標識検知機能は付いてませんので、
ナビだと思いますよ。
書込番号:21655148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sukabu650さん
サイドサポートなどシートの形状はいいのですが、ポヨンポヨンする感じ、なんか軽自動車ぽい感じなんですよね。
カミさんは座面が狭い(尻がでかいから)と、ちょっと不満げです。
書込番号:21655164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Wanderin' Destinyさん
うーむ、パイオニアのナビなんですが、国交省かそれ系統が管轄している看板のみならず、一時停止の標識までデータ化しているとしたら、なんかすごいですね。
書込番号:21655173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックナビだと鳴りますね。カメラで標識読んでいるのではなく、ナビ自体にデータが入っているだけだと思います
書込番号:21655213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>x_nakaさん
私もパイオニアのナビですが、2020年2月に地図更新用(SDカードが郵送されてくる)のハガキが付いてました。
付属のシリアルナンバーのシールを貼って出しました。
なんすかね、仕様が変わりました、というのは。
こちらは10月上旬契約で1月下旬納車です。
ちなみに楽ナビのAVIC-RL900(現行は901に更新されているようですが")取説冊子と更新の案内も含まれたスイフト用の補助説明書が納車の時に渡されましたが。
書込番号:21655224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も未だに訳が分からない音が聞こえますね。何が何の為に何処から鳴っているのかサッパリ分かりません。1つオービスがあると知らせてくれてる事に気がつきました。ナビなのかSPなのかドラレコなのかレーダー探知機なのかETCなのか結構走ってると賑やかです。
最近も停車中もハザードスイッチの下が点滅してるのを知りました。
書込番号:21655811
5点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
仕様の変更。。。と言うか、AVIC-RL900からRL901に納車待ちの間に変更になりました。
ご存知のように、RL900はまとめて(2020年に送付されるSDで更新)
RL901はパソコンによる随時更新が3年間無料でできます。
地図は新鮮な方がいいですからね。
価格もほとんど変わりません。
しかし、契約書にはスズキのオーダー番号(RL900の)が記載ですので、
途中で気づけば(RL901)にしてください。と、言えたかも知れません。
営業殿にも話しましたが、平謝りでしたね。(営業殿も気づかず。?)
納車待ち。。。”この間に何か変化が無いか、ただウキウキ待つのでは無く、監視しないと”
と、いい勉強になりました。
書込番号:21656021
1点

>hat-hatさん
オービスにも反応してくれるのですか。
ヤフーのカーナビアプリもさりげなくオービスの場所が示されていますよね。
今度確認してみます。
書込番号:21656295
0点

>x_nakaさん
納車期間長いからカーナビのモデルチェンジというか、更新というか、色々出てきますね。
ディーラーもそこまで手が回らないのでしょう。
書込番号:21656297
1点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
恐らく純正サイバーナビにデータがあってそれが知らせてくれてるんだと思います。
結構特殊なピロピロリーンって感じの音です。
書込番号:21656301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hat-hatさん
色々ついていると、結構複雑ですね。
オービスを知らせるのは、レーダー探知機では。
バイクのナビですが、探知機のメーカー? ユピテルで、その類を知らせます。
ところで、
停車中もハザードスイッチの下が点滅、これは分かりません。
書込番号:21656355
1点

>sukabu650さん
オービス情報はレー探をつける前から鳴っていたと思いますのでナビだと思います。
ハザードボタンの下はセキュリティアラームが作動していてその点滅だと思います。ボタンの下にブランクボタンみたいなのがあり小さな電球が付いていて駐車中に点滅していますよ。
書込番号:21656363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車種は、違うのですが、同系列のナビを使用してます。
一時停止とかは、ナビが喋ってますね。
書込番号:21656641
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
Maximum speed km/h 210
0-100 km/h sec 8.1
www.globalsuzuki.com/automobile/lineup/swiftsport/
日本でも情報発信しても問題ないと思うのだが。
ランキングに貢献!
15点

0-100 km/h sec 8.1
これって速いのですか?
書込番号:21615616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dehachan2さん
まずまず速いというところかと。
シビックHB 7.2秒、86 6.8秒、グレイスHV 8.8秒、ロードスター ND 8.2秒、ゴルフ7 GTI 6.5秒
http://hobby-review-blog.com/archives/1324
書込番号:21616183
6点

シビックHBには勝ってもらいたかったですね。
86は速いですね。
0-100を2秒台とか3秒台て、異次元の世界ですね。
そのような車は最低でもン千万円ですかね。
スイフトスポーツも十分速いと感じますが、人力走行のウサインボルトが100メートル9秒台ですから、人間より少し速いというところでしょうか。
書込番号:21616338
4点

>人力走行のウサインボルトが100メートル9秒台ですから、人間より少し速いというところでしょうか。
??
0-100km/hってゼロスタートから時速100kmに達するまでの時間の事です。
書込番号:21616359 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんばんは。
余計なお世話ですみませんが、100m走と0-100km/hの勘違いは過去スレでもあるようです。(どんまい、ということで…)
0-100km/hが8秒台って速いのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16221231/
書込番号:21616443
4点

>アマターペンタさん
0-200 km/hを7秒くらいだと眼球が後方に引っ張られて視界がゆがみます(笑
書込番号:21616469
2点

みんカラで測った人がいて、ATでメーター読みで100kmの加速で6.9秒。
メーター読みだから実際は95kmくらいだとしても、ホイールスピンをしたようだから、大体合っている数字だろう。
先代が8秒台で、MTが20%の向上と言っておきながら8秒台ってことはないんじゃないの?
書込番号:21616614 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

MTの所有者です。そんなに遅くはないと思いますけど…
それより、ホイルスピンさせずに目一杯の加速をする方が難しいです。
軽量ホイールを履かせたら余計にホイルスピンするようになりました…
書込番号:21616750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドライバーによりますかね。
腕の良いドライバーなら6秒前半は出せると思いますよ。
私的に86より加速がある様に感じましたがね。
書込番号:21624199 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

86がノーマルで6.8秒はありえない。
7.4秒のはず(この数字も怪しいけど)
200万以下の価格で86やロードスター、新型シビックHBより速いから大絶賛されてるのに、8秒台じゃフィットハイブリッドとたいして変わらない。
公証タイムを信用し過ぎ!
書込番号:21624744 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

0ー100km加速については測定方法が一定していないようなので、この車種より速いとかは一概には言えないようです。(アクセルオンスタートかメーター読みか)ND乗りのかたが、NDよりは速いと言ってた動画は有りました。
書込番号:21631154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

春には欧州で発売されるので、そうなれば遂にタイム確定ですね。
軽量FFで、ホイルスピンがありタイム的には不利になるかも。
が、こんなのも出つつあるので、不満な方はご検討を。
スポーツECU 162馬力!
http://suzuki-works.shop-pro.jp/?pid=127818900
私は6ATなので、トウセンLSDをオプションにしてくれるとありがたいです。
---冬の雪の坂道発進用(汗
書込番号:21633921
5点

>sukabu650さん
無知な素人です、教えて下さい 。
このECUの交換は?
1.改造に当たらないのでしょうか?購入ディーラーのサービスは受けられるのですか?
2.1と重なるかも知れませんが、車検は通るのでしょうか?
3.エンジンへの負荷は?(ダメージ)
スズキ系のショップみたいですし、この辺りはOkなんだとは推測しますが。
もっとも、それらが心配なら止めろでしょうが。
書込番号:21643630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.monster-sport.com/product/parts/ecu/computer_zc32s/index.html
書込番号:21644082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
私も改造経験がないので? ですが、
排ガス規制などの車検検査の値に問題がなけらば車検は通るのでは。
改造でしょうが違法ではなく、購入ディーラーでも車検はするでしょう。
が、エンジンなどのメーカー保証はなくなるでしょう。
耐久性はどの位か? ですが、下がるかと。
きっと、スイスポの改造のこの辺の事情に詳しい人がいると思います。
http://s40203572.suzuki-dealers.jp/%E5%BD%93%E5%BA%97%E3%81%AF%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%8A%E5%BA%97/
お店に問い合わせるのが一番かと。
書込番号:21644573
2点

>MAX満三郎さん
>sukabu650さん
ご返事ありがとうございます。
手軽にできる”改造?”かな、と気になりました。
モンスターさんの立ち位置はともかく、スズキ系列からの出品でしたので
アフターに関しても間違い無さそうに思ったのですが。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:21644949
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
東京オートサロンのスズキブースでGSX-S1000のマットブラックと同色に塗られたスイフトスポーツが展示されていますね。
色以外はエクステリアに変更は無いんですけど、ちょっとワルな感じでめっちゃかっこいいですね!
ホイールもブラック塗装でいい感じです。
チャンピオンイエローも好きで、2台連続で乗っていますが、こんなの出したら結構売れるかもしれませんね?
書込番号:21505642 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この色いいですね。
黄色も良いけど、これも渋みがありますね。
これならこのホイールでもいいかも。
書込番号:21506429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドアミラーもボディと同色ならいいな。
特別仕様色で販売したら、恨みますよ。w
来週納車だし。。。白。
書込番号:21506791
3点

>成らず者さん
かっこいいよね!
なんか強そう(笑)
書込番号:21507132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫好きですさん
このホイール、デザインは一緒なんですけど、ブラック塗装になってるだけで全然印象が違いますよね。
書込番号:21507144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x_nakaさん
納車 楽しみですね!
もし出たとしても、ドアミラーはオプションでカラー変更かカバーでしょうね。
書込番号:21507160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドア・ミラー、「挿し色」として機能していると思いますので、このままでも良い様な・・・?
ただ、某アクティブなんたら・・・みたい、と言われる危険性は有りますが・・・(笑
書込番号:21507821
3点

>(新)おやじB〜さん
いいアクセントになっていて、僕もこのミラー好きです。
でも、黒系や白系を選ぶ人は保守的な人が多いような気がするので、実際でるとしたらオプションになるんじゃないでしょうか?
書込番号:21507865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現地でメーカーの人に聞いたけど出さないって言ってたよ〜
書込番号:21508561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マミー☆ポコさん
まぁ、デザインコンセプトみたいなもんなので、このままの形で出る事はないんでしょうね。
書込番号:21508570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。ほぼ塗装や色の違いだけなのである程、DIYで近づける事は可能ですよね〜 私は幾つか真似しようと思ってます。それより各チューニングメーカーが出してるエアロやマフラーの方が興味が湧きました。イメージが全然変わりますからね。
書込番号:21508935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流行りの「マットブラック」仕様で会場でも大人気
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2290
ベストカーwebの記事です。
ひょっとしたら! でるかも?
書込番号:21533599
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,456物件)
-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 全方位モニター用カメラパッケージ装着車 フロアマット デュアルセンサーサポートブレーキサポート スマートキー メーカー保障継承渡し
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード フルセグ メモリーナビ DVD再生 ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 221.3万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 719km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6MT、社外メモリーナビ、地デジワンセグTV、ETC,インテリジェントキー、クルーズコントロール、純正アルミホイール、ディスチャージヘッドライト、ローダウン
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
15〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 197.6万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 全方位モニター用カメラパッケージ装着車 フロアマット デュアルセンサーサポートブレーキサポート スマートキー メーカー保障継承渡し
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード フルセグ メモリーナビ DVD再生 ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 221.3万円
- 車両価格
- 212.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6MT、社外メモリーナビ、地デジワンセグTV、ETC,インテリジェントキー、クルーズコントロール、純正アルミホイール、ディスチャージヘッドライト、ローダウン
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.5万円
- 諸費用
- 14.3万円