
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 9 | 2019年3月16日 00:47 |
![]() |
117 | 28 | 2019年3月1日 23:41 |
![]() |
9 | 2 | 2019年1月29日 20:02 |
![]() |
92 | 22 | 2022年11月5日 12:59 |
![]() |
14 | 8 | 2019年1月26日 06:06 |
![]() ![]() |
48 | 10 | 2019年7月27日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
話題を提供してみます。
どうなんでしょう。
外装はまぁいいにしても
内装が艶のある赤にしてしまったせいで
なんか子供っぽいというか目に悪いというか・・・
価格もStage1で248万円、Stage2で328万円と少々お高い。
Stage3になるとレース仕様だとか。
これ買うんならモンスポのコンプリート買いますよねぇ。。
SWKとかもいいですし。
と、いうことで
みなさまがコンプリートカーを買うとしたら、どこが出してる車両が欲しいですか?
オススメでもかまいません。
自分ならモンスタースポーツですかね。
なんとなく質問してみた次第です。
2点

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190304-10388879-carview/
話題振るならリンク位貼ってくれ。
書込番号:22516559 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>痛風友の会さん
いつも読ませています。
そこまで言うと、やはり 文太スペシャルでしょう!
自分で走り、足回りを練り上げた
藤原 文太スペシャルしかない!
でも 文太さんは、スイスポには興味を示さないかも?
書込番号:22516752
2点

俺はトミーカイラのさり気なさの方が好き。
書込番号:22516758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃっけるんさん
なんとか実車を見れそうな距離という理由で、SWKかモンスターです。
>北に住んでいますさん
探す手間が省けました。ありがとうございました。
書込番号:22517042
1点

TM-SQUAREに期待しております。
http://www.tm-square.com/
サクラム菅と言われるマフラーがなんともいい音を奏でると評判のようです。
今の所はマフラー以外いじっておりません。
TMから早く、足回り、マフラー出るのを首を長くして待っているところです。
書込番号:22520322
2点

コンプリートカー。文字通りパーツ全部乗せ仕様。
パーツの選定に悩む必要がなく、個別に装着するよりお安くなりますよと。
またクルマのバランスも考えており、余裕のあるムキには良いのかもしれませんね。
ただしチューニングベースと考えた場合、パーツをアレコレ悩む楽しみや変化を楽しむ醍醐味が失われます。
気になるのはやはり、高額でなるであろう車両価格。費用対効果と言い換えても良いでしょう。
それと一切イジらないのなら良いのですが、他のパーツへの欲求も生まれると思います。
そうなった場合、パーツのムダが生じますね。
コンパクトカーとしては高額な事、パーツ選定の楽しさが失われる事、ノーマルでも十分以上な事。
色んな意味で、自分には過剰かなと思いますね。
書込番号:22520439
2点

自分が話した担当者さんの話では、サスの変更、ローダウン程度のライトチューンが多く、
それらをセットにしたパッケージも出てて、それが一番売れているとのことでした。
純正サスを買取扱いにして、ノーマルと価格はほとんど変わらなくなっていました。
街中でもコンプリートカーを見てみたいですね。
書込番号:22521522
0点

>みなさま方
回答ありがとうございます。
東堂商会のデモカー(舘智幸乗車EK9)
文太スペシャル(藤原文太乗車インプGC8 WRX STi)
TM-SQUARE
トミーカイラ
等いろいろあって購入する方は迷いますね。
(上二つは購入できないかもですがw)
下記はBLITZバンパ−のプレシル単色塗装です。
たまたま見つけましたので。。
https://kakaku.com/kuruma/used/item/20844228/
個人的にこっちの方が好きかもです。
ご参考に。
書込番号:22534853
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日試乗してきたばかりですが、この装備と性能で200万切っていること自体すごいと思いました、
もちろん上を見たらきりがないですが・・・
試乗で峠を3往復させてもらうほど楽しい車でした。
ライバル車も無いので、購入にあたり残念な所が、
あくまで個人的な意見ですが、デザインをもう少しどうにか出来なかったのだろうかと…
カタログで見るとそうでもないのですが。
スポーティさが無いというか…よく言えばシンプルで平凡ですが
正面から見るとカエルがびっくりしたような顔で、リアは特徴がない平凡なリアテール
ライトの中のデザインを変えるだけでもかなりカッコよくなるのになあと思いますが。
スイスポと通常のスイフトベースにしないといけないので仕方ない部分はありますが、
マイナーチェンジで変更があれば待つのですが・・・
皆さんは何が決め手になったでしょうか?
6点

>sotofaiさん
牛丼の○○家のように「軽い」「安い」「速い」じゃないですかね。
排気量を下げてターボ化したこととCVT→6ATにしたことで、昔ホットハッチに乗っていた世代の購買意欲を刺激したこともあると思います。
自分の購入したディーラーでも、子育ての終わった40代後半から50代のオーナーが結構多いようです。
○○スポーツという名前が最近多いですが、専用エンジン・専用ボディ(専用足廻り)はスイスポだけだと思います。
書込番号:22487503 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>自由に生きたいさん
全体的なフォルムは気にならないのですが、ライトの中の処理が残念と言うか
中を前の型のようにプロジェクター3灯みたいなのにしただけでもかなりカッコよくなるのになあと思ってしまいます。
個人的にはかっこよければ外車に似ていても構わないほうなので。
値段を考えるとこの辺は妥協するしかないかと悩みどころです。
>痛風友の会さん
確かに牛丼だからと言われてしまえば、終わりですが、ライトの処理が残念で仕方ないです
(T社のP並みに酷いデザインだとあきらめがつくのですが)
あと勘違いされてるようですが、自分は走り屋ではありませんので、峠に試乗と言う部分だけでなぜか86、走り屋、を連想されてるようですが??
試乗車で営業マン横に乗せてケツふるような試乗した訳ではありませんので・・・そもそも走り屋であればスイスポは選ばないでしょう。
営業マンの人がノリの良い人で、近くの峠の方がこの車の良さを体感してもらえるという事で峠に試乗しという事です。
>クマウラ-サードさん
本来ならシビックを楽しみにしてたのですが、もはや軽快ホットハッチではなく別の車になり、サイズも値段も肥大化・・・
興味すらなくなりました。ホンダ定番のガンダム顔になりかといって
アルファロメオがカッコいいかと言われると・・・
個人的にはスイスポはファミリーカーのデザインと言うか・・・この辺は価値観が違うので結論は出ませんけど。
良い車だけに残念なんでよね。
書込番号:22487562
2点

>sotofaiさん
決め手は何でしょうか?
自分が欲しいと思うことでは?
欲しければ買えば良いし、欲しくなければ買わなければ良い!
ただそれだけでは?
それにスズキが目指しているのは、足回りがエンジンパワーを上回る
日常使いのスポーツ性です。 プラスアルファで流す気持ちよさ
それがスイスポなのでは?
下が細って、馬力を伸ばしても、使えない馬力は無意味!
低中速域でのスポーツ性そこがスイスポなのでは?
FR/FFスズキを知れば、合理性、パワーロスを考えれば、
FFしか、スズキの選択はあり得ない!
シートが高いとか? 車高が高いとか? 言われる人がいるけれど、
日常使いを考えると、ナンセンス! 乗り降りがしづらくなる。
それを求める人は、別の車を考えるべきでは?
他人が何を言おうと、自分が欲しいと思う事が、唯一の決め手です!
書込番号:22487606
8点

>sotofaiさん
いろいろと妥協してこの車を購入すると後で後悔するので自分にとってベストな一台が発売するか見つかるまでしっかり待ってから購入される方がいいですよ、
因みに自分はr56miniから乗り換えでこちらとcx3を検討をして何度も現車を隅々まで見て触れてみてzc33s を気に入ったので契約をしてきました。
書込番号:22487759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スポーティさが無いというか…よく言えばシンプルで平凡ですが
>正面から見るとカエルがびっくりしたような顔
多分、日本車と比較しているからだと思います。リアは確かにもう少し頑張って欲しかったですが、私の場合、去年初め頃 Audi A1 2012〜2013年式の中古150万円前後を買うつもりが、そこから探し始めて、ZC33Sに辿り着きました。ライバル車という意味ではないですが、ルノーメガーヌRSとか欧州車から入るとホイールデザインなんかも納得のデザインです。
決め手は、自動ブレーキ性能(JNCAPで同機能と思われる試験を参考)、サイドカーテン等の安全装備、値引き額(当初15万円→最後18万円+OP決定後のOP5万円サービスでスペアタイヤ+αが追加できたこと)、担当者の人柄でした。あと、試乗で乗った他のCVT車の発進加速に我慢できなかったのもあります。
書込番号:22487783
4点

>nicotto811さん
そうなんです、パッと見るとノーマルスイフトと変わらないというか(よく見ると違いはあるのですが)
走りが良いのは試乗して実感してるので。
>kaz131596さん
自分もデザインから関心がなかったのですが、動画の評判を見て気になりだし
試乗した事によりこんなに悩むことになるとは・・・
ただ前に車のデザインに妥協して後悔したことがあったので(この時は車が必要だったので差し迫って妥協した部分もありますが)
加速は自分もビックリでした1.4ターボ+軽さが利いてるのが実感できました。
加速は抜群ですよね。
>超ポリネシアンさん
なかなかベストな1台って出ません、雑誌だと良いと思っても、実車になると・・・そもそも出ない事の方が多いいですが
買い時が難しいです。
>おじさん(^_-)-☆さん
装備は文句なしで買いですね、やはり決め手の要因にはなりますね
外車が好きな訳ではないですが、アウディTTとか欧州車はシンプルですが今流行りのLEDチューブなど旨くデザインしてる感じですがスイスポもこの辺旨くしたらもっとカッコよくなるのにと気になる車だけに余計に残念な気持ちが強くなるのかもしれません。
書込番号:22488049
1点

>sotofaiさん
決め手は何でしょうね?
私の望みは、150馬力以上、5ナンバーサイズ、セダン・クーペスタイル、1.3トンくらいまでの重量、価格300万くらいまで(OP入れても350万以下)かな?
スイフトスポーツと合ってませんね。
十中八九、インプレッサG4買うつもりでいましたが、スイフトスポーツ購入しました。
過去にレガシィB4買った時も十中八九アルテツッア買うはずだったのですが、たまたま試乗したレガシィが気に入って購入しましたし、アコードユーロRは試乗車が無くて比較できませんでした。
決め手は、これ!です。と一言で上手く言えません。
惚れこんで、これしかないと学生時代に思い込みお金を貯めて購入したMR2は、見た目命だと一言で言えるのですが・・・。
何か求める物や拘りがあるのなら、それはある意味羨ましいです。
私の意見ではありませんが、スイフトスポーツ指名買いなら、軽快さ、安さ、豊富なパーツ、ノーマルでも乗りやすい車、走りの割に日常でも使える、くらいでしょうか?
人の意見に左右されず、ご自身の気に入った1台を決めて購入ください。
書込番号:22488064
2点

今年フィットがフルモデルチェンジですよね
可能性は少ないですがRSに1500ターボを搭載してきたらスズキさんもマイナーチェンジで頑張るかもしれませんね
白やシルバーだったらアイメイクとボディ下のデカールでかなり印象は変わりますけど
書込番号:22488316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「羊の皮を被った狼」
大人しい見た目とは裏腹にスポーティーな運転ができるのが魅力だと。
書込番号:22488384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sotofaiさん
興味深いレスが続いていますね。
私もスイスポは欲しい車の1つですが、手が届きそうな価格帯というのが1番ではありますが、
ノーマルスイフトと外見はあまり差がなく、実は…というところが好きです。
書込番号:22488684
2点

スイフトスポーツは普通のスイフトとは別物と思います。
単なるスイフトの派生グレードではないですから。
33以前からそうですが、スズキの本気度を感じます。
フィットRSやデミオ15MBとも立ち位置が全く違いますね。
書込番号:22489343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シルバー乗ってますが、ノーマルと良く見ないと分からないのがミソだと思ってましたw
スイスポって歴代そうですよね??
目立つ黄色とか乗っていると物足りないかも知れませんが。 地味目で走ると違うって〜 良いですよ?
書込番号:22492001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カムカムモグモグさん
シルバーいいですね。私ももし買うならシルバーです。
スイフトっぽい車が通り過ぎた後、右後ろに、“Sport”の文字があると、
「スイスポだったんだ。いいなぁ…」と思ってしまいます。
書込番号:22492352
4点

>ZR-7Sさん
前後フェンダーの膨らみとか、角度で色が変わるのでニンマリしちゃいますよ!
深めのシルバーなので高級感も有りますよ〜
書込番号:22493047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

決め手がないなら、買わなくていいよ。
後悔するだけだから。
書込番号:22495569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良いとこより、悪いところが気になると言う事は、
結局、気に入って無いと言う事でしょう。
他車にした方が良さそうですね。
書込番号:22495621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

決め手は価格対性能比のコストパフォーマンスです。
多分この動力性能で他社が作れば250万位の価格になるのではないでしょうか。
またこういう車を作るスズキを応援という意味も少しですがあります。(明らかに国内軽視のメーカー出てきましたので)
ただ外見や雰囲気は車選びに重要ですよね。よく吟味されて何を重視するかで最終的には決めたら良いと思います。
山道も走って楽しさは十分理解していると思いますので。
時々聞く意見で外見は最初格好良く思わなかったけど買ってから格好良く見えてきたと。
実は自分もそうです。最初外見はまあまあだなあ、って思ってましたが最近のデザインを取り入れた作りと3ナンバーでのワイドなボディになり買ってから格好良く見えて来ました。
5ナンバーのスイフトベースとは別物ですよ。見た感じの雰囲気が全く違います(ワイド感が少し欧州車っぽいんです)
今は大人気もなく車高も3cmほど落としていますので(ノーマル足は実はちょっと飛ばし出すと柔いです)、前から見てもかなりいい感じの雰囲気を出していて、今ではより外見も好きになっています。
このようにいじれるのも本体価格が安く燃費も良いという事がベースになっています。
書込番号:22496645
6点

>★わんたさん
最終的には違う車になったのですね、軽快さと安さは魅力的ですし、すごくわかります。
試乗してしまった為に自分も軽快と言うものがこんなに面白いというのは体感出来ましたから
そのためにこんなに迷う羽目に・・・
>アークトゥルスさん
フィットにターボが付いたとしても、スイスポの軽快さは無理でしょうから対抗馬にはならないでしょうし
マイナーでライトまで変更してくる可能性は低そうですね、ちなみに買うならアイラインは必ずつけます。
>待ジャパンさん
>ピーセブンセブンさん
>ZR-7Sさん
>カムカムモグモグさん
個人的にはまだ主張したデザインの方が好みなんですけどね、
ちなみに自分も買うならガンメタが一番カッコいいかと思います。
まず出ないスイフトエボくらいのデザインだと即買うのですが・・・
>アンパンマンの母さん
大丈夫ですよあなたに言われなくても決めるのは自分ですから。
>Martin HD-28Vさん
いやいや全く逆でしょう、見た目から無いと思っていた車が試乗でここまで気になったのだから、
そもそもしょぷゆうもしてない人が、いちいち書き込まなければ気が済まないのですかね?
>消毒エタノールさん
確かにコスパは他メーカでは絶対出来ないし、エゴカーが多い中この手の車を作ってるのはすごい事かもしれません。
試乗でここまで気になる車はなかったかもしれません。
全体的なデザインは別にカッコ悪いとは思わないんですがライトの形が(もっと言うと中身が・・・)
ただここは社外品では対応は不可能ですし
フロントはアイラインでごまかし、リアは社外テールを純正のホイールもいまいち好みではないのでスポークの物に変えてなど
現状ガンメタのスイスポに固まりつつあります。
書込番号:22498544
4点

スポーツではなくRStオーナーですが軽く感想を書かせていただきます。
自分もデザインは最初あまり好きではありませんでしたが今は気にならなくなったというか好きになりました。見る角度によって可愛く見えたりカッコよく見えたり面白いデザインだと思います。購入前はデミオ、フィット、シャトルなどを候補にしていましたがトータル予算やホンダ車はエクステリアのメッキ部品ゴテゴテ感が気になって最終的にスイフトにしました。乗ってみての感想ですが燃費、走り、機能ともとても満足しています。自分の通常の乗り方だとカタログ通りリッター20kmぐらいの燃費は出ますし、峠でのスポーツ気味の走行ではビタッと張り付くつく様なコーナリング安定感には驚きました。購入したのは走行15kmの未登録車で総支払額134万したが全方向カメラ付、純正ナビ付き(6スピーカー)と十分な装備でした。スイスポに人気が行ってる様で自分が買った時期は中古RStは割安でお買い得でした。よって、自分の決め手は価格です。
書込番号:22499109
1点

>sotofaiさん
「ぼくのかんがえたこうしてほしいスイスポ」
を作ってみました。。どうでしょう。
2パターンです。
スイスポの見た目ですが、
横から見たフェンダーの高さが前後で合ってないように思います。
カーボン調のスポイラー部も終わりの部分がはねてるので
結果丸く見えてしまいボッテリ感が増しますね。
終わりの部分をストレートにするか、同色にするかで良くなると思います。
前もワイド化した結果横に広がって見えるので
ある角度から見れば良く見えますが、正面に近くなるほど、
フロントガラスとの高さの関係でバランスが悪くなるのかと。。
全高をあと50mm下げたいですね。
まぁ不可能なんですけど(笑)
性能は申し分ないですが、見た目も大事ですよね。
ご参考に。。
書込番号:22502579
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ノーマルのタイヤ
Continental contisport contact5 195/45R17 81W
と同サイズの
ADVAN FLEVA V701 195/45R17 85W XL
を検討中。
同じタイヤを履かれている方や
比較されて、
グリップ、ウエット性能、走行音、寿命など
感じたことがあれば、ご投稿願います。
特にノーマルのコンチと比較しての情報が知りたいです。
よろしくお願い申し上げます。
3点

みんカラでも履いてるの見た事無いね…
書込番号:22428100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世紀末覇者拳死郎さん
消耗が見込まれる、あと2年ぐらいすると、情報が多くなるかもしれませんね。
求める情報が、早すぎたかも知れません。
有り難うございました。
書込番号:22429172
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

何故高め?って理由も書かれた方がスレが盛り上がるかも?
燃費の為に高めだとかは判るけど、スイスポならハンドリング重視で少し低めでは?。
書込番号:22419594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちの3台のうち2台は扁平率50%で新車装着タイヤがポテンザなので空気圧は規定値じゃないと固いですね
同じポテンザでも新車装着のものはコンパウンドが固めで燃費と耐久性を上げてるらしいので余計に固いのかもしれません
コンチネンタルがそこまで日本メーカーの要望に応じてくれているかは「?」です
書込番号:22419617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高めの理由は、自然に下がることを考慮して、マージン取って高めにしてるだけなんですが、皆さんの回答みると、空気圧の数値も奥が深いんですね。。
10〜20kpa程度の差でも、ハンドリングの違いはやっぱり感じるものですか?
書込番号:22419652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャージマンさん
>自然に下がることを考慮して、マージン取って高めにしてるだけ
全く同感ですね。
そういう人は多いと思いますね。
私は高速道路の走行も多いので高めに入れますね。
>10〜20kpa程度の差でも、ハンドリングの違いはやっぱり感じるものですか?
その程度なら通常わからんですよ。
ハンドリングが重くなったから10kpa抜けたとは思わないでしょ。
書込番号:22419716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シューズを買う時に
バスケットをするならバッシューだしジョギングするならジョギングシューズ
軽自動車、HV、セレナ、ステップワゴンなどは日本以外はほとんど走ってないですし
トロトロ走る日本では陸上選手用のスパイクは不要でジョギングシューズが心地よいかも
45扁平のタイヤを空気圧を高めで乗るよりは乗り味を優先するのも一理あると思います
昔の車はABSが無くてFRで車高も低かったしタイヤもグリップ優先でした、車重も軽かった、ドンとブレーキを踏むと四輪全部スキッドマークでギュッと止まったんですが…
パニックブレーキのときに
FFで後輪の空気圧が高いとABSやら横滑り防止が作動しやすいので制動距離が伸びてABSなどはマイナス部分もあります
ダブルレーンチェンジの動画を見るとさすがのスイスポでも極限状態ではRRのルノートゥインゴの安定感に負けてます
ポルシェがRRにこだわるのも納得できる
最近のタイヤは燃費やら耐久性ばかり謳っているものが多いので(スイフトは違うかもしれませんが)
FF車だと後輪は規定値が無難だったりとかしませんかね
書込番号:22419824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャージマンさん
>10〜20kpa程度の差でも、ハンドリングの違いはやっぱり感じるものですか?
論より証拠。指定空気圧からプラス20パーセント、マイナス10パーセントくらいな範囲で試して見ればいかがですか?
今と違った空気圧が気に入るかも知れませんね。
書込番号:22419844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にポルシェはRRに拘りはないよ。
FRも試したけど売れなかったから元に戻しただけだし。
911のダブルレーンチェンジも結構ひどいぞ。
書込番号:22419852
5点

昔試したけど、20上げると分かる。グリップ感が薄い感じ、手ごたえが変わる。
書込番号:22419872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費重視なら+20kPa、
乗り心地重視なら指定空気圧、
でいいかと思いますが、どちらにしても月一程度で空気圧をチェックする事の方が大事だと思います。
ちなみに、自分はその間の+10kPaにしています(^_^;)
書込番号:22419976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャージマンさん
取説通リの設定にしたら何も問題ないです。
1ヵ月毎の調整していたらいいだけです。
書込番号:22420092
1点

サーキット走行とかはやりませんのでもっぱら指定空気圧です。むかしはGSのおばさんが空気圧入れる時に高速走るの?って言われたけど多くする必要はないですよ。そんなので減るようなやわなタイヤ(バルブも)は論外です。
ただ測定するのが好きな性格ですのでこまめにチェックはしてますがね(笑)。
書込番号:22420215
1点

昔サーキット通いしてた時は、ナットの増し締めと空気圧を下げるのは1番にしてた。
よく「飛ばさないとわからない」って言うが、タイヤの剛性、グリップ、空気圧の差はオレの様なヘタレでも一発で判る。
書込番号:22420360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

空気を入れるときは誤差が生じやすいので+10ほど高めに入れて、タイヤが冷えてるとき正規の空気圧になるように微調整しています
書込番号:22420364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんありがとうございます。
空気圧一つ取り上げても奥が深いのですね。
指定値を初め、色々と変えてみて試してみようと思います。拙い質問にお答え頂き感謝です
書込番号:22420516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンチネンタル スポーツコンタクト5は空気圧によって乗り味がしっかり変わると思うので、上げ下げすると楽しいと思います。
トレッド面は固く、サイドウォールは柔らかいと思いますから。
私はアクセラスポーツですが、スレ主様と同じ理由かつハンドリング向上の為コンマ1〜コンマ1.5高めに入れております。
ただ、フロントヘビーのためリアはコンマ1以下にして跳ねを和らげ粘りを持たしています。
タイヤ銘柄やサイズによりますが、集中すればコンマ1でもハッキリ違いが分かると思います。
書込番号:22422014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
空気圧下げたら剛性下がるでしょ?
解ってないやん?
>チャージマンさん
私は空気圧はいつも1割ましです。
乗り心地よりもグリップ重視タイヤは命を乗せてるから。
書込番号:22422096
6点

https://youtu.be/3-RTE0SI2t8
雨量大目の急旋回+急ブレーキテスト、後半がスイフトスポーツ
雨の日の急ハンドル+急ブレーキは感覚的に恐いし、なかなか試せないので
ついでに直線のやつも
RRとFFのノーズダイブの違いがはっきり出てますね
https://youtu.be/Kf6f-k2P6yA
書込番号:22423378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競技ドライバーです
理想的な空気圧についてですが、タイヤ銘柄次第で変わります
タイムが出る空気圧であれば
例えば横浜アドバンネオバであれば、2.0付近±0.3
ダンロップZ3であれば、2.5付近±0.3
※年式やロットでコンパウンドが変わる事もあります、ドライバーの好みもあります
求める路面の状態によっても変わります
最も使うタイヤのSタイヤの横浜A050 GS G2Sコンパウンドであれば
ドライ フロント1.8〜2.0 温間で2.1を超えない程度に
FF車両のリアは味付けで、スライドの初期をマイルドにするためでしたら1.6にセット
サイドターンを最重要とする場合2.4〜2.6にセット
ウェットでしたら、深い水たまりが有る場合はフロント2.5±0.2
水たまり少ないならフロント2.0固定
リアはマイルドさを求めて1.6〜2.0
といった感じになります
海外メーカーも沢山ありますが、だいたいではありますがタイムが出る空気圧は2.0か2.5どちらかが多い感じがします
ただ、どのメーカーのタイヤもですが、理想空気圧から0.4以上上がると、急激にグリップが落ちる傾向があります
低い側では、1.5を切る位から、フロントでフルブレーキとハンドル目いっぱいコジると
ホイールからタイヤが外れる可能性が出てきます、実際、海外製で目の前でありましたので
※タイヤサイズ、メーカー、銘柄にもよりますが、国産だともっと低くても外れないですが・・・
個人的には、タイヤの空気圧は、通常使用であれば、温間2.3
燃費重視であれば、温間2.7〜3.0
3.0位まで入れますと、結構タイヤが丸くなり、転がり抵抗が下がりまして燃費が上がります
当然コーナーグリップは落ちますが、直線ブレーキでのグリップは大きくは変化しません
リアはブレイクしやすくなりますからほどほどに
※空気圧を温間としていますのは、通常、走行してからスタンドとか、練習会とかでは
完全に冷間での計測での、揃ったデータが取れないからです
※3.5〜4.0とかそれ以上まで入れますと、タイヤに穴が開いた時に、炸裂する様にパンクする可能性があります
3.0くらいまでなら「プシュー」なのですが、4.0ですと風船みたいに「バァンッ!!」となる事があります
タイヤの変形が無くてグリップが低すぎてほぼほぼドリフト専用ですね
書込番号:22425458
19点

スズキアリーナの整備士の人(その人もスイスポ乗り)は純正タイヤは前2.6BARで後ろ2.3BARくらいがいいですよと言って入れてくれました。
結構高いなと思いましたが全く問題無いそうです。
TPMSを見てますと、温度上昇に伴って+0.2くらいは上がりますね。3.0超えなければまあ大丈夫なのかな?といった感じです。
自分はあまり高速コーナリングとかしませんで、のんびりクルージングなので燃費重視でこれでいいのかなと。
書込番号:24177428
2点

スタッドレスタイヤに変えるまでは指定圧の230kPa、210kPaでした。 スタッドレスは16インチでロードインデックス88XLなのもあってか
同じ空気圧では圧高めの挙動でグリップしなかったので
耐荷重で合わせ前後-20kPaとしました。
結果、グリップが上がりタイヤが粘るようになったので
冬はこれで行こうと思います
書込番号:24995466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日納車されたばかりで操作勉強中です。マニュアルに記載されていないのでお尋ねします。全方位モニター用のRLS901です。
Bluetoothで音楽を聴く時に再生の開始、停止はどうするのかわかりません。再生音源の選択、曲のスキップや戻しとか音量等はわかるのですが。開始、中断はスマホ側でしかできないのでしょうか?ステアリングスイッチの意味が無い?
書込番号:22417798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elthedogさん
自動再生でしたらいろいろ情報あるようです。ご自分のスマホの類似機種の情報をご参照ください。
「ナビ bluetooth 自動再生」
↓
https://www.google.co.jp/search?num=50&safe=off&ei=e3VKXMHyBonAoASFzKKYBQ&q=%E3%83%8A%E3%83%93+bluetooth+%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%86%8D%E7%94%9F&oq=%E3%83%8A%E3%83%93+Bluetooth+&gs_l=psy-ab.3.1.35i39j0i67j0i4j0i67j0i4l2j0i67j0i4.49195.49672..51383...0.0..0.102.367.3j1......0....1..gws-wiz.......0i4i37i32.hSqy2L3c3wY
書込番号:22418142
2点

有難うございます。自動再生ではなく任意に再生の停止、再開をさせたいのですが。
書込番号:22418153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elthedogさん
Bluetooth Audioの開始は「MODE」ボタンを押して切り替えれば可能だと思いますが、停止は出来ないと思います。
書込番号:22418391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Demio Sportさん
やはりそうですか。残念でした...
ありがとう御座いました!
書込番号:22418554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>elthedogさん
ステアリングリモコンでということでしょうか?
ステアリングリモコンに割り当てできるのは、
・ソース
・AVソースの音量アップ
・AVソースの音量ダウン
・トラックアップ
・トラックダウン
・アッテネーター
・ミュート
・通話開始
・通話終了
・広域
・詳細
・AV/地・カスタム図画面の切り換え
となっています。
ステアリングリモコンでの操作はできませんがナビの再生画面に再生とポーズボタンがあって、これで中断とそこからの再開ができると思うのですが...
取説の45ページに乗っていますが、これじゃだめですか?
自分の古いRZ09ではこれでBluetoothの音楽も中断/再開できますが。
書込番号:22419095
4点

>M_MOTAさん
ありがとう御座います。
ご指摘の通りですが、再生中、地図等他の画面表示の時はここに行くのに結構面倒ですし運転中は無理かと。
書込番号:22419227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>elthedogさん
であれば先に認識されている通りですね。
再生画面にはAVボタンの1回か2回押しで入れますが運転中ということであれば基本画面操作は不可なので....。
ステリモでソース切替が現実的かと...。
書込番号:22419785
1点

>M_MOTAさん
詳しく教えていただき恐縮です。Modeボタンを使うかミュートするかですね。
Bluetoothの自動再生のままにしておくと、次に乗車した時に勝手に再生してギョッとなりました。(笑)
書込番号:22419972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
DOPでケンウッドのエントリーモデルの純正ナビを取り付けてもらうつもりです
純正バックカメラの取り付け位置が好みでないので 持ち込みで 市販品のバックカメラを取り付けてもらおうかと考えています
販売担当者は多分取り付けできるとのことでした
しかし ネットで変換ケーブルを探しましたが 見つけきれませんでした
加工したりして 問題なく取り付けしてくれるものなのでしょうか?
市販品のナビにすべきでしょうか?
書込番号:22408527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうせなら、ケンウッドの同等なナビをケンウッドのカメラとともに持ち込めば迷わず付きますよ。
DOPでの型番が無いと、専用品なのかわからないし持ち込むカメラの型番も不明です。
基本的な知識が無いなら止めた方が無難です。
書込番号:22408606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました
ナビの品番は 99000-79BK1-W00(KXME503W)です
純正は保証期間が長いのと 購入店と取り付け店が異なると 初期不良時などを認めた場合にゴタゴタしそうなので なるべく純正で済ませようと算段しました
しかし 前述のように バックカメラだけが 取り付け位置で ニーズに合わなかったため 持ち込みを検討しています
バックカメラのメーカーは 特別なこだわりはありません
もちろん同じメーカーのケンウッドで揃えれたら良いのですが
書込番号:22408639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんkeiさん
スズキDOPナビはバックモニターのコネクターはRCA接続なので社外バックモニターのRCAコネクターなら接続出来ます。
因みに量販店等でもナビ等の延長保証があるので3年、5年等ディーラーと同じ様な保証があります。
書込番号:22408710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんkeiさん
販売店に確認した方がいいと思いますが、ケンウッドからもRCA接続タイプが発売されています。
ケンウッド 後方確認用カメラ
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/camera/
自分も純正パナナビにパナソニック製リアカメラですが、取付店ダイアグから入るナビのリアカメラ設定が判りにくかったです。
書込番号:22409040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます
基本知識に乏しいため 重ねて質問させてください
例えば CMOS-230 (僕が調べた限りでは 映像出力端子がRCAのようです)だけをディーラーに持ち込めば 事足りるということでしょか?
カメラは ナンバーポケット上部へ設置してもらう予定です
書込番号:22409053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Demio Sportさん
F 3.5さん への返信を記載中に カキコミ頂いたようで お名前を引用できずに 申し訳ございませんでした
情報提供ありがとうございます
書込番号:22409101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃんkeiさん
取扱説明書を見る限り必要な物は揃っていると思います。
もし心配だったらプリントアウトしてディーラーに確認してください。
http://manual.kenwood.com/files/B5A-0542-00.pdf
書込番号:22409176
2点

>ちゃんkeiさん
ナビのバックカメラ端子がRCA接続なのでCMOS-230に拘らなくても映像出力端子がRCAのバックカメラならどこのでも接続出来ます。
日本カーオーディオメーカー製のカメラでスペックは同等でも何故か映りが違います。
全てのメーカー製のバックカメラを取付た事がありますが今だにケンウッドとパナソニックが画質が落ちる様に思います?
接続されているナビが違いますが主観ですがHCE-C1000=BEC113G←ND-BC8-U←CY-RC90KD=CMOS-230の順番でしょうか?
お好きなのを選んでもどれでも接続配線等必要無くバックカメラだけで接続出来ます。
書込番号:22409198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とよさん。さん
>F 3.5さん
>Demio Sportさん
これ程 簡単に接続できるとは思ってもみませんでした
安心して純正ナビを含めた商談を進められそうです
予算の上限もあるため 商談がまとまらなければ 一旦ナビレスの状態で我慢して 後日 市販のナビ バックカメラ スピーカーを購入 別店舗で 取り付けてもらい 少しでも経費を浮かせたいと思います
その際は長期保証も検討します
皆さま ご教示の程ありがとうございました
本当に助かりました
書込番号:22409221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、突然失礼します。
当方も、スズキ純正のKXM-E503W(99000-79BK1-W00)へバックカメラを自分で取り付けようとカメラの出力がRCAタイプを購入し接続しようとしましたら、ナビの背面にR.CAMという8ピンの専用コネクターでないと接続出来ないことが分かりました。そこで専用コネクタータイプのリアカメラCMOS-C230を付けてみたのですが、バックギアに入れても画面が黒くなるだけで映像が映りません。何かお心当たりのなどございましたら、ご教示頂けると嬉しいです。
書込番号:22823438
20点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,399物件)
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速ミッション・ナビ・TV・MOMOステ・スマートキー・ローダウン・HID・ETC・アルミホイール
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
18〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜338万円
-
50〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 208.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6速ミッション・ナビ・TV・MOMOステ・スマートキー・ローダウン・HID・ETC・アルミホイール
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 8.2万円