
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2024年3月1日 17:32 |
![]() |
4 | 2 | 2024年2月2日 19:11 |
![]() |
3 | 2 | 2024年1月13日 09:00 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2024年1月11日 17:47 |
![]() |
8 | 5 | 2024年1月12日 23:10 |
![]() |
23 | 8 | 2024年1月6日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
来月納車予定です。
現在ガレージジャッキを買おうといろいろとネット検索しているのですが・・・・
某ブログの書き込みに AP製GJ160(最低高87mm)使用で
>アンダーパネルに引っか買ってしまうため、ジャッキのみでは使うことができずラダーレールが必須になります
と書かれていました。
別の某ブログの書き込みに 大橋産業製BAL No.1335(最低高85mm) 使用で
>車体正面からジャッキを入れるようにと書いてあるのですが、スイフトスポーツの場合は低すぎて入りません。
と書かれており、フロントのタイヤハウス後端から(つまり車体横から)ジャッキを滑り込ませている画像がアップされていました。
上記を踏まえて質問なのですが、スイスポのフロント側はタイヤをラダーで上げて車体正面側から、または、車体横からしか低床ガレージジャッキであげることはできないのでしょうか?
1点


>愛犬ショコラさん
スロープで前輪を上げて、正面からフロアジャッキーで上げます。
フロント中央にあるジャッキーポイントは画像検索すると出てきますが、ディーラーサービスに聞いても良いです。
下に潜るなら必ず馬掛けしてください。
作業が終了したら、必ずスロープを敷いてからジャッキを降ろしてください。←これ忘れるw
書込番号:25631297
2点

スイフトスポーツのフロントのジャッキアップポイントは奥まったフロントメンバーです。
持ち運び前提の市販の低床ジャッキだとリフトアームの長さが足りなく、構造上フレーム後端も高くなってしまうため、そのまま入れるとフレームが干渉するはずです。
ラダーレールを1本使用し、片輪上げた状態でジャッキを入れた方が良いですね。
ちなみに自分はARCANの低床ガレージジャッキを普段使用してますが、ジャッキの長さが短いため、ジャッキアップポイントが奥まったミニバンを上げる時にリップスポイラーに干渉してます。
書込番号:25631476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種違いだけど、ニューレイトン(株)のガレージジャッキ使ってます。
フォレスターだと、そのままOKだったけどXVではフロント側のジャッキポイントがわかり難いので、スロープに載せてからジャッキアップしてます。
ちなみにリアは、どちらの車も、スロープなしでOKです。
書込番号:25631511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自車のロードスターもそうだけど、フロントから奥まったところの
メンバーがガレージジャッキアップポイントの場合
低床スロープに載せて、ジャッキがポイントに届いても
1.5tや2tクラスの小さめな油圧ガレージジャッキだと
ハンドルまで下に入り込んでしまうので、アップストロークが出来なくなるのでご注意を。
重くて辛いけど3t以上でアームはロングタイプが良いでしょう。
もしくは、ローダウンじゃないなら高さのあるスロープを。
書込番号:25631514
0点

ラダーレールみたいなのわざわざ用意しなくても
厚めの雑誌や木片を踏ませれば良いだけですよ
書込番号:25632010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガレージジャッキ関連ですが、春、秋のタイヤ交換や、タイヤローテーションで10年近くガレージジャッキにお世話になっています。
可動部の給油くらいのメンテナンスしかやって来なかったので、受け皿(支持台)と作動オイルをネット注文し、納品されたら受け皿交換と作動オイルの交換を予定しています。
こちらのスレで気付きました、ありがとうございました。
書込番号:25632739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ガレージジャッキの作動オイルの交換と受け皿(支持台)の交換、無事終了しました。
新品オイルは無色透明なのに、10年ぶりに抜いたオイルは濃い琥珀色だった。
書込番号:25642867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年に2、3回のタイヤ交換に油圧ジャッキを20年以上使ってましたが、とうとう油漏れで上がらなくなり捨てようかと思いましたが、駄目もとでオーリングとオイルを交換したら復活しました。
今のジャッキは結構な値段がするので助かりました。
書込番号:25642913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梅昆布茶大好き〜さん
私のは、同じような使用頻度で丁度10年です。
まだオイル漏れはありませんが、漏れたらオーリング交換するつもりです。
構造が簡単で本当に丈夫ですよね。
オーリングも油圧ポンプのところと、リリース弁の2箇所だけですし。
ただオーリングのサイズについては、いろいろ調べる必要がありそうです。
書込番号:25643075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は去年、30年物で2/3くらいまでしか上げられなくなっていたジャッキのオイルを追加しました。
それだけで無事復活。まぁ家庭でたまに使う程度なら長持ちしますね。
ただまぁ年代物なんで使用時は馬噛ませたりタイヤ突っ込んだり安全には配慮はしないとな・・・
書込番号:25643097
1点

>槍騎兵EVOさん
そうですね。
僕も、必ず馬は噛ませますね。
タイヤ無しで万一落ちたら、とんでもないことになりそうなので。
書込番号:25643119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
連投ですみません。
現在、納車待ちのため、ネットで情報を収集している状態です。
それで気になったのが、ガーニッシュの退色が問題になっているようなのですが、これはひと夏を超える(=紫外線を浴びまくる)と
すぐに退色が始まるのでしょうか?
それとも2〜3年位は退色はわからないレベルでしょうか?
ひと夏程度で発症するなら新車納車時にセカンドステージ製のガーニッシュを貼るべきかと悩んでいます。
2点

青空駐車なら対策しとけみたいな記事が散見されるのでアフターパーツで対策されてた方がよろしいかと思います
書込番号:25607322
1点

>7速ギアが欲しいですさん
回答ありがとうございました。青空駐車なので対策を検討したいと思います。
書込番号:25607350
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポの純正OPのガーニッシュですが
1.フロントアンダーガーニッシュは、純正のリップに被せる形でしょうか?それとも純正リップは外して装着でしょうか?
2.サイドアンダーガーニッシュは、純正のサイド(黒っぽい部分)に被せる形でしょうか?それとも純正サイドは外して装着でしょうか?
3.リアアンダーガーニッシュは、純正のリアバンパーに被せる形でしょうか?(多分左右2分割?)
ネット検索する限り
サイドは純正を外して交換
リアはバンパーに被せる
ような感じらしいのですが、フロントがイマイチわからずにいます。
すみませんがよろしくお願いします。
2点

愛犬ショコラさん
下記の方がスイスポのフロントアンダーガーニッシュの取付説明書をUPしていますのでご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3161919/car/3068567/6913397/note.aspx
書込番号:25581924
1点

>スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございます。
画像を見る限り、真横からの図ではバンパーのへっこみ部分に沿わせるようにつけるようですね。
実車がないので想像ですが、この部分が純正のリップに相当するような感じですし、バンパーそのものの加工は(穴あけ以外)
していないので出荷時の状態に被せる感じのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:25582026
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイフトスポーツ(zc33s)にケンダの185/55R16 83Qのスタッドレスタイヤを履かせていますが、空気圧はどのぐらい入れたらいいのでしょうか?
書込番号:25579730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車に書いてある数字と同じだそうですよ。
書込番号:25579747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nuuu0009さん
先ずスイスポの純正タイヤサイズは195/45R17 81ですね。
このタイヤのメーカー指定空気圧及びタイヤの負荷能力は下記の通りです。
・フロント230kPa:430kg
・リア210kPa:400kg
次に185/55R16 83というサイズの空気圧に対するタイヤの負荷能力は下の通りです。
・190kPa:390kg
・200kPa:405kg
・210kPa:425kg
・220kPa:440kg
上記のようにフロント220kPa、リア200kPaに調整すれば純正サイズのタイヤと同等以上の負荷能力になるので、このフロント220kPa、リア200kPaという空気圧を基本にすれば良いでしょう。
又、ハンドリング(応答性が)が悪いと感じればフロント230〜250kPa、リア210〜230kPaと少し高めの空気圧に調整しても良いでしょう。
あとはスポーツでは無いスイフトには185/55R16 83というサイズのタイヤが標準装備されています。
このタイヤのメーカー指定の空気圧はフロント250kPa、リア220kPaですので、このフロント250kPa、リア220kPaという空気圧に調整しても良いでしょう。
尚、タイヤのロードインデックスと空気圧と負荷能力の関係は下記のブリヂストンの空気圧別負荷能力対応表をご確認下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/
書込番号:25579791
8点

>スーパーアルテッツァさん
細かくありがとうございました。助かりました。
書込番号:25579815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nuuu0009さん
タイヤが「冷えている時」に
車に記載されている指定値に
+20KPaを加算した値で
空気を充填されるといいかと思います。
書込番号:25579877
0点

>Nuuu0009さん
ドアの所に空気圧の指定圧が書いていませんか
空気圧の確認は2〜4週の間で最低限一回はしましょう
必ず走る前に行ってくださいね。走行後は空気圧が上昇しますから
書込番号:25580356
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日スイスポを注文して、まだ実車は手元にない状態です。
それでいろいろと物色している最中です。
今日、見た目で注文したモンスタースポーツ製マットレスが届いたのですが、固定フックらしきものが同梱されていたのですがプラ製でした。
添付画像のフックのようなのですが、これは、シート側に固定するようなのですが、このフックは車体のどこかに固定用の出っ張りなどがあるのでしょうか?
それからプラ製で経年劣化でフックが破損とかないかも心配ではありますが・・・純正もプラ製なのでしょうか?
1点

愛犬ショコラさん
下記の方の整備手帳で、モンスタースポーツのフロアマット固定パーツの取り付け方が説明されていますのでご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2974533/car/3130207/6647281/note.aspx
書込番号:25575923
3点

回答ありがとうございました。
>ひろ君ひろ君さん
説明書を見落としていました。すみません。
>スーパーアルテッツァさん
わざわざURLを教えていただきありがとうございました。
書込番号:25576130
0点

>今日、見た目で注文したモンスタースポーツ製マットレスが届いたのですが
マットレスでは無く、フロアマットですよね?
書込番号:25576422
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新春初売りで、スイスポ 6AT 全方位+8インチナビを購入しました。
納車まで暫くかかるので、今はネットでいろいろと情報を漁っている最中です。
それで気になったのがルームライトとバックライトが暗い・・・・と。
ルームライトはただ明るいものに交換すればいいと思うのですが、バックライトの場合、車検が絡んでくるようで
どのくらいの明るさで車検が問題ないのかが気になっています。
ネットで調べると6500K700lmくらいが1個3500円で、地元ホームセンターだと T16 の 70lm が1個1500円くらい。
前者はハイフラ対応しているようですが、後者は商品説明にはその辺がかかれていませんでした。
ハイフラ非対応だとフューズとかも要交換になりそうでそうなると前者かなぁ・・・と考えています。
車検的には 700lm は微妙な感じでしょうか?(車検はアリーナで通します)
0点

ハイフラって何の為になるのか知ってますか?
今回はバックライトとして使うんですよね?
結論としてハイフラは関係ありません。
書込番号:25573982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
バックライトはハイフラ状態になっても車検的に問題ないんですか。
勉強になりました。
ただ見た目的には・・・・ちょっとな気もしますが・・・
書込番号:25573989
0点

ハイフラはウィンカーだよ
バックライトにハイフラは関係ないよ。
書込番号:25573998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>愛犬ショコラさん
バックライトですよね?
ハイフラ対応は関係無いのでは?
この頃はLEDバルブでの車検は普通に通る様になってきました。
家の車等は6500K、400lmを使っていますが普通に車検には通っていますし指摘された事もありません。
RGH-P614を使っていますが安い割に切れないので重宝しています。
700lm位になるとどうでしょうね?
たまに見かけるバックライトがやたらに眩しいのはそんなバルブなのでしょうね?
書込番号:25573999
4点

皆さん、ありがとうございました。
そういえば点滅するわけでないのでハイフラになるわけないですね。
すみませんでした。
>F 3.5さん
RGH-P614、よさそうですね。
書込番号:25574017
0点

高ルーメン球は総じて全長が長目です、300ルーメン程度であればT16の白熱球と同等の長さのものもたくそんあります。
長いと重くなったりレンズに近くなったり心理的にちょっと不安になったりしませんか。
書込番号:25574027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作業灯なみの爆光はダメなはずですが 数値規定はなかったはず
逆に検査ラインの担当者次第で 県や その陸運単位で 合否が変わってくるはず
純正の二倍程度が安全パイと思われます。
書込番号:25574028
3点

>愛犬ショコラさん
ルームライトは、LEDに交換しました。
明るいです。ただし、運転中は危険な明るさです。
バックライトは、確かに暗くLEDも有るのですが
交換が、面倒なので交換していません。
バックライトは、明るい程いいんじゃないですか
リアフォグと違ってバックする時ですんで。
書込番号:25574444
2点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,438物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード デュアルセンサーブレーキサポート ナビTV ETC 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 224.4万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 190.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード リザルトジャパン コンプリートカー ワイドボディ GTウイング 大型ディスプレイオーディオ スタンスマジック ホイール ファイナリスト タイヤ フラットウェル 車高調
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜316万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
48〜191万円
-
45〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ティン車高調・HKSマフラー・RECAROシート・タワーバー・エアクリーナー・17インチ社外アルミホイール・HID・フォグランプ・社外メーター×3・ドライブレコーダー
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 190.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード リザルトジャパン コンプリートカー ワイドボディ GTウイング 大型ディスプレイオーディオ スタンスマジック ホイール ファイナリスト タイヤ フラットウェル 車高調
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 8.8万円