モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全598スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 21 | 2025年6月16日 18:10 | |
| 7 | 4 | 2019年5月22日 08:04 | |
| 130 | 9 | 2019年5月16日 16:01 | |
| 46 | 19 | 2019年5月14日 05:22 | |
| 677 | 57 | 2022年5月2日 20:47 | |
| 191 | 28 | 2025年4月29日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新車でスイスポ6MTを購入して乗り出して2カ月弱になります。
1カ月点検に出した時に整備士さんにクーラント減ってましたので継ぎ足しましたよ!
と言われてその時は何も思わなかったのですが、それから1カ月過ぎた今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
1カ月ぐらいでそんなに減るもんでしょうか?
クーラントが減るのがこの車の特徴なのか、はたまた何処かで漏れているのでしょうか?
書込番号:22682555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
漏れてたら全部漏れる
1pやそこらで騒がないで
書込番号:22682564
5点
車関係だと単純に
「樹脂の初期なじみ分で膨らんで流量が増え、リザーバー内部は減った」
とかの可能性なんかを昔に考えたことあるんですけどね。実際は分からない。
これからはとりあえず「始動前点検をして、スマホで撮影しておく」なんかどうでしょうか?
一度点検を出した後なので「致命的な不具合」の可能性は少なそうですし。
再度、整備士に点検を頼むにしても、データがあれば色々と伝わりやすいと思うので
書込番号:22682582
![]()
5点
>今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
その時の温度は?
書込番号:22682591
5点
やす寺さん
下記の現行型スイスポの整備手帳のように、クーラントの補充の報告は普通にあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1945572/car/2573773/5268350/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/691565/car/2621057/5135369/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1561115/car/2606400/5216265/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/854980/car/2597840/5056906/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/942184/car/2482942/5144627/note.aspx
やす寺さんももう少し様子を見て、クーラントの減り方が多いようならディーラーに相談してみては如何でしょうか。
書込番号:22682598
![]()
4点
駐車場の下に漏れた痕跡はありますか?
書込番号:22682619
2点
>今日にリザーブの量を見てみたらFULLから1センチぐらい減ってました。
何時確認したのかによる。
走行前なら正常範囲、水温上がってもリザーバが減り続けるなら異常。
書込番号:22682640
5点
>すっぽいさん
>その時の温度は?
つけ足しておくと、暖気前と暖気後って事ですね。
あと書き忘れてたけど「初期のエア抜き作業が不十分だった」って仮説も考えた。
ただ「不十分」ていうのは正しくない表現のかもしれませんのでもう一度言い直すと
「エア抜き作業は規定通り行われているけど、その規定が"緩い"」って事だと思います。
新車時は完全にエア抜きせず、走行を行いながら最終エア抜きを行うような設定なのかも?
1ヵ月点検時にクーラント量点検が有ってその時減ってたのだから、こういう運用方法を行ってるのかな。
書込番号:22682652
5点
>美智子を愛してるさん
今まで乗った車で1カ月ぐらいの間で目に見えて減ってたのは初めてだったんで…
心配し過ぎですかね?
書込番号:22682692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すっぽいさん
今日の夕方6時ぐらいで気温は21度ぐらいでした。
エンジン掛ける前です。
書込番号:22682700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーアルテッツァさん
ここに書き込む前に検索してみたらクーラントについての質問が無かったのですが、みんカラでは結構有るんですね!
様子を見て減りが酷いようならスズキに行ってみます。ありがとうございます。
書込番号:22682717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
駐車場には漏れた後はない感じです。
書込番号:22682721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ツンデレツンさん
今日の夕方6時でエンジン掛ける前です。
書込番号:22682726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エンジン掛ける前です。
>FULLから1センチぐらい減ってました。
正常です。 というより少々多いぐらい。
真冬 始動前で下レベルを割らない
真夏 通常走行後 上レベルを超えない
これで正常です。
書込番号:22682734
8点
>aw11naさん
これからは時々気にして見るようにしてみます。
余りにも酷い感じでしたらスズキに行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22682740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すっぽいさん
そうなんですか?全然知りませんでした。
季節の影響もあるんですね!
無知でした。
書込番号:22682748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やす寺さん
>これからは時々気にして見るようにしてみます。
いあいあ、そうじゃなくて。「日常点検に冷却水の量も項目として指定されてる」事を思い出して。
点検整備の種類 | 自動車 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/
「>1カ月点検に出した時に整備士さんにクーラント減ってましたので継ぎ足しましたよ!」
と書かれてた時点で1ヵ月間「日常点検しなかったのかな?」と読み取れます。
たぶん、近くで12ヵ月点検のスレ見てらっしゃるかもしれませんけど。。。まぁこういう事もあると自身の経験で分かるはず。
あそこでも、このような事例も防ぎたいという気も合ったんですけどねぇ。。。
ご安全に。
書込番号:22682973
5点
>やす寺さん
新車もですがクーラント交換後も
車を走らせると
抜けきらなかった空気の分だけ減りますよ
むしろ
しばらく走らせて
クーラントを補充してエア抜き完了
位な感じです。
自分の車は最初から多目に入れちゃいます。
リザーブタンクは
クーラントが温度で膨張した分の
余剰分を貯めておくものです。
逆に温度が下がってきたら
タンクのクーラントを戻します。
寒冷地であれば100度以上変わりますから
電動ファンが回る位水温が上がった時に
上限付近であればオッケーです。
1000kmも走ればエアーも抜けきって
安定しているはずです。
今後も始動前に確認して
減り続けるようであれば
改めて点検してもらいましょう
書込番号:22683078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>aw11naさん
日常点検してませんでした。
新車だからまぁいいか?って感じでしたね…
忠告ありがとうございます。
書込番号:22683370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>爆睡太郎さん
ちょうど1000キロ超えたぐらいです。
もうすこし様子を見て補充しょうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22688326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2018年式ですが、同じように減ります。原因はその後わかりましたでしょうか
書込番号:26076490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こちらの口コミにはいつも参考にさせていただいております。
当方スイフトスポーツが納車され間もなく2ヶ月が経つのですが、ダッシュボードとフロントウインドウ間にある緩衝材のようなスポンジが運転席側だけ納車時に比べ段々出てきてしまっております。(5ミリ程)
お店では後ほど隙間に押し込むような話でしたが、また出てこないか心配です。
皆様の車両はこのような症状は出ておりませんか?
よろしくお願いします。
1点
>ダッシュボードとフロントウインドウ間にある緩衝材のようなスポンジが運転席側だけ納車時に比べ段々出てきてしまっております。
スイフトじゃありませんでしたが3代目モコの初期ロットで同じことがありました。ディーラーに持って行って押し込んでもらったけど数か月もすると微妙にモコモコ(!)出てきて結局放置でした。
後期型のモコ(かみさん用)はそんな事が無いので製造時のロットによっては艤装がいい加減なのでしょう。他のクルマではそんな事が無かったのでスズキのクオリティはそんなもんだと諦めています。
書込番号:22681453
4点
誰かが押し出してるのかな?
書込番号:22681958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コロボックルがいるな(笑)
昔、日産の車乗ってる時に押し込んでも出て来た事がありました。
書込番号:22682215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のは 新車から運転席側が出ており 1年経って更に出てくることは無いですが、デイラーに機能に問題無いとの確認をして ほっといています。
書込番号:22683425
![]()
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
本日リコールの案内が来ました。
内容は報道されている通りなので割愛。
ただ、その実施時期に関して
「車検もしくは法定点検時までやらないから」って
おいおい、リコール掛けたんならすぐにやれよ!
こんなしばらく放置してていいならサービスキャンペーンでいいじゃんって思う。
結局三菱みたいに企業イメージが悪化したくないから
リコールしますって言っただけで実際の作業はしませんって事だな。
スズキ自動車ってこんな会社だったんだな
13点
不信感のある会社の車に無理して乗らないで良いのよ?
さあ売却しましょう。
書込番号:22666558
32点
以前→スズキ車
今→トヨタ車
もうスズキ車は買わないと誓いました
書込番号:22666943 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ブランドイメージを高めるという点では、マイナスですね。もともとブランドイメージは低かったですし。
もうスズキは買わないという人が出ても当然でしょう。
私はコスパ優先で購入、しかも先行予約でした。
唯、値段の高い・安いには訳があると思っています。それを承知で購入しました。
私の場合、リコールの理由から不安なのはブレーキですが、
スイスポは四輪ディスクで、実際上ブレーキは強力ですから、12か月点検時で問題なしと判断しています。
不信感が高く、乗りたくない人はスイスポを売却すれば、きっと喜ぶ人も多いでしょうね。
個人的には、外車より信頼性は高いと思っています。
メーカーが横並びの必要はないと思います。信頼のトヨタ、コスパのスズキ。選択肢は必要です。
書込番号:22666992
26点
空き次第ですが頼めば直ぐにやってくれますよ
車検時にしかやらないということではありません
ただ車検時であれば法定点検代は無料になるという話でした
そんな費用代より命が一番とお考えになられるなら
直ちに予約を入れるべきだと思います
書込番号:22669491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
訂正致します。
車検時→車検・法定点検時 でした
私の車はスイフトではありませんが
数ヵ月後が車検なのでその時にお願いしています
書込番号:22669500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
文句をいう前に買った所に聞いてみたら良いと思いますね。
私が買った自販ディーラーは希望すれば6月頃からやってくれるそうです。
私は面倒なので24ヶ月の点検のついででいいと言っておきましたけどね。
書込番号:22669593 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
このブレーキのリコールって、10踏むと100の制動力が生まれるところ、11踏まないと100の制動力が出ないようなもんでしょ。
規定外とは言え効くもんは効くからそんなに過敏にならなくてもいいのに。
書込番号:22669962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
リコールの内容は国交省の指導
不正検査ってのは、正しくは検査補助者が検査して検査資格者がハンコを押すところを、検査補助者がハンコまで押したこと
なにも知らずに印象だ信頼だって騒ぐのは愚民感高い
書込番号:22670074 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も、以前の燃費問題と同じように、「見解の相違」程度の過誤が有ったくらいに思っていたのですが、
スズキのプレスリリースとともに公開された詳細な報告書を読むと、ブレーキに関してはずさんな検査をやっていたのだとわかって、少々残念な気持ちになりました。
興味のある方は一部を切り取った報道だけではなく、一度、詳細な報告書を読んでみたほうが良いと思います。
そのうえでも、私的には受け入れられますが、車検制度の根幹を揺るがす事態にも関わらず、
現実的な対応とはいえ、検査不適合かもしれない車両の運行を看過した国交省の超法規的な緩い処分?はどうかなと思っています。
とはいえ、それは建前であって、おそらく問題のない事は承知していますし、たまに向き合うことのある世の中の不条理の一つだと流しています・・
書込番号:22670257
12点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
オランダで限定30台発売されるそうです
なかなか良いお値段ですね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000095-it_nlab-bus_all
書込番号:22657970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ジムニーの海外モデルのサムライを思い出しました。
書込番号:22658235
1点
限定30台だとすると、メーカーとしては大赤字の話題作り目的の車でしょう。
書込番号:22658706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>メーカーとしては大赤字の話題作り目的の車でしょう。
社外品を取り付けたモデルに過ぎないから赤字になんてなる訳がない。
話題目的なのは語るまでもない話だが。
書込番号:22658937
5点
4輪車に2輪車の名前を付けるのはホンダの得意技ですが、スズキもいよいよランディに続きカタナの投入
ですか。
日産やトヨタなど4輪車しか作れないメーカーにはできない技です。
書込番号:22659213
3点
スバルはラビット出したりして
書込番号:22659386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内装各所に専用ロゴが入っています。そのコストだけでも30台で回収するためには相当な価格アップの必要があります。あの価格では全然無理ですね。
書込番号:22659617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4輪車に2輪車の名前を付けるのはホンダの得意技ですが、スズキもいよいよランディに続きカタナの投入
ですか。
日産やトヨタなど4輪車しか作れないメーカーにはできない技です。
大した技ではないですね。
トヨタはクルーザーをトヨタマリンで作っているのでLEXUSブランドでクルーザーを出すみたいですね。
日産は世界的人気と高い実力があるGT-Rがありますし、海外向け高級車ブランドのINFINITEもあります。
各メーカーが持っているブランドを上手く使っていると言うだけの事です。
書込番号:22659894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2輪の世界では、スズキは何度も世界チャンピオンになっています。
この件はそれにあやかっての事だと思いますが、内外装をカタナ風にしただけのインスタント品では誰も納得しない思います。
エンジンやヘッド周りに2輪の技術を取り込む等、パワー系にもカタナ風のアレンジが欲しい所ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=o-1vMv7wtHM
書込番号:22659927
0点
ロゴを入れただけならギリギリ赤字じゃないような。
スズキもバカじゃないから大赤字出してまでやらないでしょう。
書込番号:22660021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>内装各所に専用ロゴが入っています。そのコストだけでも30台で回収するためには相当な価格アップの必要があります。あの価格では全然無理ですね。
HKS製スポーツサスペンション 20万円
クスコ製フロントストラットタワーバー 1.5万円
レムス製スポーツマフラー 17万円
社外品 計40万弱(定価)
ノーマルとの差額が50万円らしいから、後の特装に10万円以上掛けれるし楽勝じゃないの?。
書込番号:22660023
1点
限定車の画像をよく確認するとドア内張りの刀のロゴはプリントっぽいし、外装の各ストライプと刀のロゴは当然のことながらシートですし、シート表皮は専用ファブリックで刺繍が入る(ここはコストがある程度かかっていそう)あとは社外のホイール、サスペンション、マフラーだから赤字じゃないっぽいですね。
書込番号:22660066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何百、何千台ならともかく30台ですよ。ロゴ1つ入れるにしても企画設計製造その他で多くの人が動いているはずなのでコストアップは材料費のみ数百円というわけにはいきません。赤字になってもイメージアップや良い宣伝になれば、自動車メーカーなら屁とも思わないでしょう。
書込番号:22660227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぶち山くんさん
持論は良いけど
そのコストは幾らなの?
社外パーツは定価じゃないだろうから35万円としても、その他の小物で1台分15万円も掛かると考える方が変じゃない?
ちなみにOZホイールとタイヤはオプションらしいです。
書込番号:22660302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カタナのマークは刀(かたな)ではなく刃(やいば)なんだと大昔に刃乗りから聞いたことがあります。
「キリン」の刃もKATANAも面白かったなぁ。
書込番号:22660367
0点
社外品以外で1台15万と考えると、30台でたったの450万です。ロゴのデザイン、場合によっては金型の追加、生産ラインの追加変更、自動機のプログラム変更追加、試作品の製作その他の合計コストを450万で収めるのは無理かと思います。
書込番号:22661013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外装シールは1万もあれば余裕で作れる。
内装刺繍も大した大きさじゃないし、10万もあれば余裕だろ。
個人で内装屋に出しても可能な金額だと思うけど。
30台程度で金型製作からライン変更までしねーよ。
書込番号:22661117
7点
外装シールが1台1万で作れたら、30台分の外装シールのトータルコストは30万ということになります。このコストではデザイン費にもならないと思います。ステアリング部のロゴは写真で見る限り凹加工になっていると思います。そうなると金型もしくはそれに準ずる物が必要になってくるでしょう。
私の乏しい経験では、この内容、台数、価格アップでは到底儲けは出ないと考えますが、関係者ではないのでそれを証明することは出来ません。これ以上議論しても水掛け論になってしまうと思いますので最後にします。失礼しました!
書込番号:22661719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そーいえば何年か前に展示車のBMWのZ4の限定車に大きいMのストライプのシールをフロントバンパーに貼ってあって、販売時には剥がして売らなければいけないなんて車があったな〜
シール自体は耐候性のありそうな物でしたけど。
あれも数十台ぐらいの限定車だったような気がします。
そのシール自体も数十台の為に作ったみたいです。
書込番号:22663381
0点
カタナってハンス・ムートデザインですか?
スズキがWGPでチャンピオンって何十年前(バリー・シーンとかケビン・シュワンツ?)、耐久でも先日カワサキが勝ちましたね。
どうせならガンマとか(バリ伝のグンマではない)
書込番号:22664939
0点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
購入して1年です。先日ディーラーから1年目点検(法定?、1万円)の案内が来ました。6か月点検(無料)は既に済ませました。
車歴は長いのですが、1年目点検をしたことは1度もありません。素人考えですが、車検だけで十分なのでは?
皆さんはどう思われますか?
20点
日常点検整備、定期点検整備は道路運送車両法 により定められた法律で義務付けられていますので、任意ではありません。
道路運送車両法 第四十八条の三
で、定期点検整備は1年とされています。
運送業は3ヶ月ごとと更に頻繁に義務付けられています。
車検はこの定期点検整備に加えて自動車検査証の更新が含まれているものです。
厳密には受けなければなりません。
受けたことがないと言うのは違法行為を繰り返したという事にはなります。
法律的な義務ですが、継続検査(車検)と違って罰則規定はありません。
新車時の1ヶ月、6ヶ月点検は、メーカーの保証のためのものです。
書込番号:22656297
45点
どうも。
初期不良って意外と多いから早期発見のために見て貰うのも良いんじゃないっすか、
今の車はリコールをよくするじゃん
そういうのを見つけたり、欠陥車を野放しにしないためにも必要なことだと思うよ。
書込番号:22656320
24点
tedayakoさん
法定12ヶ月点検は下記の説明のように任意では無く、義務です。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30003.html
又、法定12ヶ月点検を受けていないと下記の説明のようにメーカーが適用されない場合もあります。
http://sms-cars.com/car_12inspection
これからも安心してスイフトスポーツに乗る為にも法定12ヶ月点検を受けられる事をお勧め致します。
書込番号:22656372
25点
>tedayakoさん
車検で十分は否定しますが
1年点検実施の有無と不具合の発生はあまり関係無いと思います
本来車のメンテは使用者(所有者?)の義務なんですが
日本ではお店(特に車検時のメンテ)任せの方が多いです
お店任せであれば6カ月点検も1年点検も実施(お店)にお願いした方が良いと思います
(自身のメンテを放棄している訳だから)
5感をはたらかせつつ自身でメンテすれば不具合の兆候毎に直せば良いだけでしょう
考え方は人それぞれですが
日本人は自身の責任を放棄し法律や決まり、製造者や販売者に責任を押し付ける傾向は気になります
普通の車は極端な話消耗品だけメンてしていれば10年くらい何もしなくても大丈夫な車多いです
書込番号:22656391
24点
昔々に作られた法律が見直されもせず残っているのが現実でしょう。
法定・法令と言えば泣く子も黙るのが日本人の国民性ですから。
自動車の黎明期ならともかく、現代において1年でそんな不具合をきたすはずもなく。
わざわざ面倒ならば「自分でやりました」で宜しいと思いますし、それも世の付き合いと思えばディーラーに行ってお茶の一杯でも飲んで雑談して帰れば宜しいのでは。
書込番号:22656409
30点
メーカー推奨の点検受けないと保証外になるから常識かと。消耗品の油脂類、ワイパー交換等タイミングはいい時期。
自身で全てメンテナンスしてる人なら問題ないでしょうがメーカー保証が付かなくなる覚悟は必要。個人の自由だけど突発的な不具合出て困るのは本人。
書込番号:22656416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今まで乗っていた車で、一年点検やったことないのなら、やらなければいいんじゃない?。ご自身がやらなくて十分だと思うのであればやらなければいいし、やってみたいならやってもらえば?。
書込番号:22656419 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
法定ですので、義務です。義務を果たして、公道を走る権利が得られます。
古い法律とか、実質云々は個人の勝手な主観や個別の事情であり、有効性も説得性もありません。
マイルールや脳内変換ででモノを判断するのはガキです。
カネがないとこうなっちゃうんですね。あわよくば車検も受けたくないし、タイヤの磨耗も製品不良にしたいタイプですねw
書込番号:22656431 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
クルマは12ヶ月ごとに点検受けていますが、バイクは車検だけですね、私は。
バイクはオイル交換や最低限の点検は随時自分でやってますし、消耗品などの劣化は乗れば感覚的にわかりますし。
反面クルマは劣化や摩耗が乗っているだけでは良くわからないし、車体の下に潜ってチェックもしませんしね。
だから点検に出しています。(^^)
普段から自分の目や感覚で入念にチェックできているのなら、車検だけでも大きな問題はないのでは?
書込番号:22656432
12点
12ヶ月点検は法令で決められた点検整備ですよ。
https://toyota.jp/after_service/tenken/teiki/12m/
いつまでも、いえ今までも大丈夫だったという考えが最近の痛ましい事故の原因になっているんですよ。
書込番号:22656448
22点
12ヵ月点検は販売店で受けるのが理想と思います。整備歴をカルテのように残してくれますからね。
また、オイル交換は車検のみで大丈夫と思われるクチでしょうか?
昨今の車は直噴システムが主流で、思いの他エンジンオイルが汚れます。半年5000km乗られるようでしたら半年点検すらお勧めします。
販売店できっちり半年ごと点検入庫していると、6年目くらいの不意なエンジン・シャシー関係の故障を特認修理という無償もしくは最低工賃のみの救済を適用してくれる場合があります。私なら買ったお店で最低5年は任せます。
スイスポは素晴らしい車と思いますので、是非楽しいカーライフを送って下さい。
書込番号:22656565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tedayakoさん
事故を起こさなければばれませんが、起こせば立派な整備不良車です。
それによって罪が重くなります。
書込番号:22656609
13点
タイヤの空気圧は見ない、オイルも交換しない、ブレーキランプが
切れても気が付かない。
世間には、そんな人が大勢います。
ここの掲示板に書き込む人は、そもそも
車の関心がある人です。
書込番号:22656679
10点
資格の必要な分解整備を伴わない法定点検のみなら、自分で行って記録簿を残しておけば法的には問題ないようです。(メーカー保証対象の基準からは外れる可能性あり。)
「必要か」と言われれば「法的に必要。機械の機能維持面からした方が良い。」という程度でしょう。日常点検をきちんと行っているなら問題ないケースが多いと思います。思わぬ不具合の可能性もあり100%問題がないとは決して言い切れませんが。
書込番号:22656690
16点
点検は義務ですが、ディーラーがやらないといけないという法律も無い。
あなたが機械に明るい人間であれば簡単に済む点検です。
保証関係は分かりません。
書込番号:22656715 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>tedayakoさん
車検は罰則がありますが、1年点検は罰則はありません。
なので実施しなくてもお咎めが無いだけです。
販売店で点検することはありませんのでお好きな所で、または
ご自身で実施して記録を残せば良いです。大した項目はありません。
日頃からエンジンルームを掃除して、空気圧チェック、タイヤローション等していれば
ほとんどは済んでしまいますよ。
ほとんどのメーカーで販売店で点検を受けなければ保証が効かなくなる事があるとの
文言が入っていますが、常識的な点検整備を実施していれば問題ないと思います。
凄惨な事故報道が多くなっていますが、車の管理は所有者がしっかりと実施しましょう。
無車検・無保険車も多いようです。
書込番号:22656739
15点
1年点検はだれがやってもよいのです、ただしブレーキは整備士でないとダメです。
ちなみに1万円では足りませんし、1時間以上かかるのでディーラーではコーヒー飲んでスポーツ新聞2紙見てます(見るところはあまりないのですが、本を持ち込んだりもしてます)
書込番号:22656778
6点
1年点検は法定ですので罰則は無いですが、受けてないことを公言するのは知識が足りないか
モラルが足りないかと思われますよ。
6ヶ月点検の方が決まりは無い(完全に任意)なので、6ヶ月をやっていて1年点検をしないという
話をすること自体が釣りのような気はします。実際自分も含めて釣られてますし(笑)
書込番号:22656820
24点
現代の車だから問題は起きない?
そこが大きな落とし穴。
コスト削減が進んで消耗品の耐久性なんてタカが知れてるよ。
事故が起こってからでは遅い。
書込番号:22658298 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自分はターボ車ということもあって、エンジンオイルの管理もありメンテナンスパックと延長保証に加入しました。
半年ごとのオイル交換とタイヤローテーションに点検付で、他メーカーのメンテナンスパックと比較しても割安だったと思います。(購入したディーラーが家から徒歩圏内で、量販店に行くより便利なのも理由のひとつです)
1月に1年点検を受けましたが、ショートパーツ等の追加料金は発生しませんでした。
今回のリコール問題もあるので延長保証に加入したことも正解だったと思います。
書込番号:22660174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2019年式スイスポに乗っています。
バックドアを閉めた状態で,左右のすき間が目で見て違うのが分かります。
測定してませんが,左が右に比べて倍以上広いです。
同じようなオーナーさんはいますか?
他にも右Bピラーからのカチカチ音,右運転席アームレストとダッシュボードからのビビリ音に悩んでいます。
この性能でこの値段なので,走りに関する所以外にはコストを掛けられないのは理解しますが
次から次と出てくるので,正直閉口しています。
8点
スズキは多少の問題があっても出荷してきたのでそんなものかもしれないです。
ただしあまりにもひどかったり気になるときは購入した店に言うべきだと思います。
私なら左右で倍も違うのなら言います。
書込番号:22645426
13点
今度運転席側のパワーウィンドースイッチ以外全交換するので
その時に言おうと思います。
こんな低クオリティの車を作っていたら
スズキに乗る人なんていなくなると思いますけどね。
書込番号:22645720
6点
そんなのものです
ロールスロイスなら問題ですが
軽四と大差ない価格
価格的にはもう軽四ですからね
200万の車にもとめすぎですよ
書込番号:22645782
27点
公差って知ってるか?
メーカが出荷してるなら許容範囲だってことだ。
もっと質の良い車が欲しいなら、スズキ車なんて買っちゃ駄目だろ。
書込番号:22646012
20点
おそらくハッチドアも取付ヒンジのボルトを調整すれば、いい感じの位置に落ち着くような気がします。
(ボルトを緩めて位置を調整して締めなおす)
通常のドアの閉まり具合が悪い場合も同様に調整しますので、ディーラに確認してみてはいかがでしょうか。
コストダウンする際に、ドアが車体側にあたるとクレームなるので、そうならないように寸法誤差を多めにしていると考えられます。
その結果、組立工程でドア位置のずれが大きくなるのではないでしょうか。
書込番号:22646044
4点
出荷されたものだから公差とは言い切れないでしょう
そもそもメーカー出荷基準を知らないでしょうに。
何らかの原因で出荷されてしまった可能性もありますし。
書込番号:22646080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>バーニーズ7さん
納車になったのは、今回の大規模リコール発表前ですか?
スズキは長い間検査で不合格な場合も合格にして来た体質のようです。
今回のリコールは不合格車を合格車として出荷し保安基準に適合しない恐れがあるとの事です。
法を破るくらいなので社内規定や公差以上の不適合車を適合車として出すくらいは普通に行われているような気がしますね。
私はもしかしたらそれがスズキクオリティーなる原因ではないかと考えるようになりました。
それらがリコール発表後に改善される事を期待していますが、なんかスズキもあまり反省していないような気がしています。
下記が私が参考にした記事です。
https://president.jp/articles/-/28509
書込番号:22646345 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
一度、ディーラーで聞いてみるのが良いですね。
「チリ合わせ」が出来る部分なら気にならない程度には調整してくれますよ。
どの程度かは見てみないと分かりませんが、公差というのもある(許される範囲)ので
ぴったり同じにはならないのはスズキに限らずよくあることですので、それを予備知識として
ディーラーに相談してみましょう。
書込番号:22646525
8点
>ラpinwさん
納車は今年の1月なので,大規模リコール前です。
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>白髪犬さん
取り付けヒンジボルトで調整出来るんですね。
ディーラーに聞いてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22646739
1点
>バーニーズ7さん
小生のスイスポのリアハッチクリアランスの左右差も結構ありますよ。
他の車でもあり得る話しですが、この車はこのような類いのケースが多いですね。
まぁ雨漏りする訳ではないので、ここは気にはならないです。
ご参考に左右の写真を貼っておきます。
小生の場合は、ここよりボンネットフード先端とバンパーカウルの段差の方がよっぽど気になったので、素人的対策で段差を少なくしました。(笑)
書込番号:22646812 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ピーセブンセブンさん
写真ありがとうごさいます。
僕のスイスポもこれぐらいの差があります。
幸いにもボンネットの方は段差は気になりません。
書込番号:22647282
3点
スズキクオリティーのような気がしますね。と同時に、スイスポがこの値段で出せた理由の一つかもしれません。
スズキは売れる装備にコストを掛ける反面、実用上問題ない箇所には無頓着な気がします。
勿論他社のように合わせる事も可能ですが、手間が掛かり最終的には車両価格に反映されます。
価格が重視されるこのクラスでは、ある意味仕方ないのかもしれません。
こんな逸話があります。
マ「チリが合っていない。もう少し作り込んで欲しいな。」
営「作り込んだら、この値段では売れません!」
マ「・・・・。」半ば逆切れのようですが、妙に納得した覚えがあります。
問題の箇所は、保証(無償)で修正して貰えると思います。
ただし周辺の塗装はハゲますし、工具を掛ければボルトにもキズが付きます。
タッチアップはアレだったんで、板金塗装をお願いしました。
書込番号:22647409
9点
私はボディーのチリなんかまったく気にしていませんでした。
皆さんの書き込みを読んで今朝、自分の車確認したのですが気になるような
箇所は全くありませんでした。
内装のビビリも私の車は納車3ヶ月走行距離2400kmですが、全くありません。
私は、多少チリがあってなくてもまったく気にしませんけどね。
結構細かい事を気にする方が、多いのにチョット驚きました。
書込番号:22647757
15点
気にすんな、そんなとこ左右対象ぢゃなくても困らん!
書込番号:22648196 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>バーニーズ7さん
>ピーセブンセブンさん
私も確認しましたが、隙間が目で見て判る程度でした。
ボンネットやドア周りなど、納車時に確認しましたが、よく見つけましたね。
親には神経質だとよく言われるんですけど、気づきませんでした。
気づいてしまうと嫌だなと思いますが、このくらいならクレーム入れる程ではないと判断します。
昔乗ってたト〇タ車で、ボンネット新品へ交換したら、隙間違うし段差もある状態でしたけど、若かったってのもあるけど、クレームつけませんでしたよ。
書込番号:22648397
7点
この車の良さは軽量且つ加給による強力なトルクによるものですから、走ることに関して気になることが無ければ大目にみるようにしています。
ボンネットフード先端とバンパーカウルの問題は、チリというより段差のため手を加えたに過ぎません。
ハンドルカックンやマフラーからの異音(原因は判明)等色々ありますが、走り出せば気にならなくなったり症状が治まったりしますので、これらも放置状態ですね(笑)
GW中に900kmほど山坂を含め走ってきましたが、走りについては絶好調です。
書込番号:22648627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昔の車のリアハッチの隙間なんか今の車に比べたらガバガバでしたから、狭まるほど目立つのかもしれませんね。100万円台前半の車がベースあることを考えてもとても商品力の高い車ですから、大目に見てあげても良いのではないかと思います。
書込番号:22649141
4点
乗って楽しい車なんですから小さなことは、気にしないで乗りましょう。
書込番号:22649735
6点
ディーラーに持って行き見てもらいました。
結論としては調整は出来ないとの事。
今までもこんな事例はスイフトに限らず指摘はされていて
ディーラーとしてもメーカーに言っているが,改善はされてないらしい。
今回のリコールと言いススギの企業体質が分かった気がします。
書込番号:22662258
3点
そのレベルが気になるならトヨタ買っとけ
書込番号:22662474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,456物件)
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 209.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 310.8万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
65〜275万円
-
15〜450万円
-
18〜388万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 209.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 310.8万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 81.2万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 11.8万円



















