
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全597スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 6 | 2021年9月24日 18:04 |
![]() ![]() |
48 | 17 | 2021年9月21日 01:13 |
![]() |
244 | 36 | 2021年9月20日 19:49 |
![]() |
13 | 8 | 2021年9月20日 13:12 |
![]() |
61 | 15 | 2021年9月8日 20:03 |
![]() |
12 | 8 | 2021年8月27日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC33Sは直噴エンジンにて すすが多く出て エンジン内に付着し 出力低下等不調の原因となりますが、皆さん どのように低減されていますでしょうか?又 2,3万km乗った方 出力低下とか感じますでしょうか?
慣らしのため エンジン低回転で乗っていたせいかもしれませんが 1ケ月点検420km時にエンジンオイル交換したときは 相当黒かったです。
低減策@高回転で走行A暖気をちゃんとやる。ちょいのり運転はしないようにする。Bガソリンは清浄度の高いものを入れる。私はENEOSでしたが 今度シェル V−powerにする予定です。C清浄剤を入れる。
これでも すすは着きましので 最後は分解洗浄になります。
7点

数万キロ乗ったら、ワコーズフューエルワンを入れる。
かなり効果があるらしいので…
書込番号:22155631 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>207209wanchanさん
特に気をつけてるわけではないですが、たまにしっかり上まで回すぐらいですね。
じゃないと学習して回らないエンジンになってしまいますし。
出力低下があっても徐々に下がっていくので体感できる人はほとんどいないかと。
何かのきっかけで新車に近い車両に乗ったときにあれ?って思うくらいだと思います。
車種は違いますが、以前インテグラR(DC5)で11万キロほど走行後、純正クラッチから純正クラッチに交換したとき、
あまりの軽さに驚きましたし、O2センサー交換したときもパワー感の違いに驚いたものです。
その間、クラッチが重くなったと全く感じなかったし、パワーが落ちたなんて感じませんでしたね。
書込番号:22155778
3点

>207209wanchanさん
こんにちは。
スイスポオーナーではないですが、直噴ターボ車乗りとして参考までに。
これまでに挙がっていないものだと、「RECS」も定番だと思います。
https://www.wako-chemical.co.jp/recs/product-info/
私も、ヴィーゴ終了に伴いV-Powerへ変えてみようと思いつつ、いずれフューエルワンも試してみようかなと考えています。
私自身、ゆくゆくRECSまで手をつけるかどうかは未定ですが、一応候補として。
書込番号:22155790
1点

普通に乗って、たまにPEA入れるぐらいでいいですよ。
昔の車と違って、ロングストローク化やピストンヘッドの加工により低回転域でも混合気の流速が速く、効率よく燃焼されてますし、回さないと回らなくなる、タラタラ走っていると燃焼室が汚れるというのは過去の話です。(どうやっても汚れるのですけど)
直噴は吸気側にガソリンがかからないので、どうしても汚れは溜まっていきますが、四六時中ぶん回すことなんてできないですし、第一、高回転域は燃調がリッチですから煤が多く発生します。
オーバースクエアなホンダのF型やスバルのEJ型は回した方が良いエンジンの典型かと思いますが、もう少数ですね。
私は別の直噴ターボですが、オイル交換前にPEA入れたり、高速では中回転域を多用するなど、燃焼効率の良い回転域を多用しつつ、油温も少し高めの100〜110℃ぐらいのところで走行しています。
今のところ、PEA入れてもマフラーがあまり汚れないので、良い状態を保てていると思います。
燃料の違いはデータがないのでわかりませんけど、マフラーの煤が少なく感じるのはV-Powerですかね。
そう感じているだけ、ですが。
書込番号:22156564 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

直噴なんでインテークバルブのカーボン(煤)には届かないので定期的に(5000Km毎)ワコーズレックスをしないとエンジン不調に陥ります。それにプラスヒューエルワンを使うならば直噴ターボエンジンのメンテナンスとしては大丈夫です。なお、エンジンオイル交換(オイルフィルターも)もまめにしなければいけません。ここまですればいつまでも気持ちよく快調にエンジンが反応してくれます。
書込番号:24359486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年式zc33s のMTを乗ってます
距離は3万5千くらいですがスス対策はとくにしていません
出力低下も感じていませんが低回転多用するとススがマフラー内面に着きやすいと感じています 普段乗りでも低回転のみでなくある程度たまに回転数を上げてやることと、高速合流とか2速3速全開でレブ当たるまでとか たまにやる程度ですかね この調子でいけば倍の走行距離を走っても問題なさそうです
書込番号:24360298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
サイドフロントカウルチップ
左と中央の繋ぎ目隙間がありました。
ディラーに持って行くと、ツメ部分が外れている、理由はわからないと返答。
外れているならはめて頂ければ良いのですが、カバー自体が悪いんです。新しい部品を無料交換されましたが改善なし。展示車、納車予定のもの30代は見ましたが、ほぼ全台、酷いものは左右に隙間があります。
隙間=外れているとメーカー回答
皆様のスイフトスポーツは如何ですか?
書込番号:24215620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、写真と名前だけだとどの部分か分かりません…。
もう少し周りも含めて写して頂くことはできますか?
書込番号:24215654
2点


最初は気がつかず、見つけたのは半年ぐらいたって洗車の時に気がつきました。
それから色んな展示車やディラーで納車寸前のスイフトすら同じ様な状態。
見えてますけど爪ははまってますの回答であれば
良かったですが、回答分に爪が外れますとのこと。
店長さんのは大丈夫でよかったです。
ディラーに聞いたら全国で同じ訴えは一件、その対応は分からないといわれました
書込番号:24215896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スイフト青さん
製造ロットの問題かとも思いましたが、展示車や納車寸前の車体でも起こっているのであればそうでもなさそうですね
メーカーが外れているのが正常と判断したってことになるんですが、それはそれでまずい気が…
書込番号:24215960
4点

メーカーはその事実を確認しましたが
対策を明確にせず、販売してますし。
樹脂カバー一式無料交換してくれましたが、改善せず、でもそれってリコール迄にはせず、同様のケースの車両を販売しているのに問題ないのですかね
書込番号:24216077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも助手席側だけパコっと開いていて一度新しいのに交換して貰いましたが少したったらまた隙間が開きました。気がつく度に押さえてはめてますが、結局また開くので、もう諦めてます(笑
書込番号:24216195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やす寺さん
やす寺さんも??
気になり出したら気になりますよね。
諦めてます。
自分はパーツ無料交換しても隙間が埋まらず
断りなしに隙間調整に
こんなテープを貼られて事後報告でした。
テープを入れ隙間を見えにくい様にされて
結局、根本的な改善ではないから
納得はしてません。
暫くしたらまた開きました
書込番号:24216640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スイフト青さん
ダメ元で、消費生活センターに相談してみると何か進展があるかもです。
スレ内容は、明らかに工業製品の誤差範囲とは思えません。
書込番号:24216742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スイフト青さん
そもそも、その程度ではリコールには
一切しないよ。
リコールの意味きちんと理解されてますか?
改善するなら、マイナーチェンジの時に程度では?
書込番号:24216799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はい、リコール対応までには至らない事はわかります。
書込番号:24216993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく見たら、うちのも隙間空いてますね。
正直、言われないと気が付かなかったです(笑)
書込番号:24217297
0点

自分の車は一応左右上手くはまってました。
この部分は自分でECU脱着したのでここは複数回脱着を繰り返してるので解りますが確かに爪ではまっているだけですので、製品誤差やハメ方によってはゆるい車もあるかもしれません。
自分のは複数回脱着したので少しゆるゆるです。特に片側はガタガタです・・
昨今の車はコストダウンのためか組み立てに時間を要さないただハメるだけというのも多いです。(テールランプASSYもビス一つ使わずただハメているだけの車両もあります。
スイフトスポーツは性能に対して信じられないような値段で販売されている車だと思います。
それでもボンネットやドアのチリ等意外と良いと思います。(バンパーとボンネットのチリは温度により・・)
偶然誤差の大きな個体なのかもしれませんが、価格を考えるとある程度の粗は仕方ないかなと個人的には思います。その分走りなどの基本性能に振ってくれてるかなと。
この辺の細かい部分までつめてくれとなると、この車両価格では出せないかもしれません。
書込番号:24217812
9点

スズキの品質はそんなものですよ。
今まで何台か買ったことがあります。
別の車ですが新車からパーツがずれていました。
小さなへこみがあったこともありました。でも安いから買っています。
ディーラーに何とかしてもらうようにしましょう。
だめならあきらめましょう。
書込番号:24224835
3点

対策でてました、はまりが浅いから
サイドフロントを新しい規格品にはめ変えてくれるらしいです。
新車保証>くじら店長さん
期間は無料です
書込番号:24351820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スイフト青さん
対策出たんですね!仕様って形でモヤモヤせずに済みそうですね!
わざわざご報告ありがとうございます
書込番号:24353963
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
4月に納車になった者です。
先ほどスズキアリーナ郡山に6ヶ月点検の予約で電話したところ、7ヶ月目なので点検できないと言われました。ちなみに個人情報の関係で点検のお知らせも送れないそうです。
今まで他のメーカーでは期間が過ぎても、全く問題なく点検してくれたため、うっかりしていました。
スズキお客様相談に電話したところ、購入日から6ヶ月以内と明記されているため、1日でも過ぎれば拒否されるのは当然との話でした。
忘れていたのが悪いのですが、他の方の注意のために書き込みしました。
くれぐれも1日も過ぎたり、忘れないようにご注意ください。
書込番号:23032510 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

忘れていたスレ主さんが悪いとはいえ、そんなに融通が利かないんですね...
書込番号:23032519 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

決まりなんでしょうが、驚きました。
家族はホンダとマツダしか乗ったことがなかったんですが、忘れていた時も向こうから電話で勧めてきて実施してくれましたので。
スズキ乗りの皆様では常識なのかもしれませんが、不注意でした。柔軟のなさにはがっかりしましたが。
m@sumiさんもお気をつけください。
書込番号:23032531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんてディーラーだ!1年点検の時に2日間代車タダで出してもらって2回分念入りにやってもらうよう言ってみれ!
書込番号:23032587 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普通は1ヶ月または1000km、6ヶ月または5000kmで無料点検ですが、スズキのホームページには1ヶ月、6ヶ月しか記載が見当たらなく
期限なども特に見当たりません。
期限を明記しているのはホンダだけで200日以内となっていますね。
他は特に期限を設けていないようです。
保証書塔にはあるのかな?
マツダだと走行距離が伸びなくて1000km(1ヶ月点検)を半年後にしてもらい、5000km(6ヶ月点検)を1年半後にやってもらったりしております。
AZ~ワゴンだからスズキのOEMだけどスズキで買わなくてよかったw
保証書やマニュアルの新車6か月無料点検について書かれているところに期限等が書かれていないのであれば
メーカーの方へ直接問い合わせて、断ったディーラーの事も告げて
受けられるところを紹介してもらうかですね。
メーカーの保証だから購入店以外でも全国で受けられるはず。
新車無料点検は法定点検ではないので受けなくても良いのですが、これは新車製造後の初期不良や増し締めが必要な箇所の点検など探したいメーカー側の都合によるものなんですけどね。
メーカー保証の事もあるから点検項目に記載はあったほうがいいです。
書込番号:23032619
9点

>購入日から6ヶ月以内と明記されているため
明記されていると書いてありましたね。
融通が効かないのは初めて知った。
ホントスズキ車オーナーさんお気をつけて。
書込番号:23032627
9点

>seikanoowaniさん
そうですね。
そうしたい所ですがケンカすると今時クレーマーと言われても困りますし、メンテは違うお店にしたいと考えています。ただ田舎なので選ぶほど車のお店がないんですよね。
6ヶ月点検なんて形だけとは思いますが、気分は良くなかったです。
>Re=UL/νさん
自分ではまだ確認してませんが、点検記録に6ヶ月以内とあるそうです。
田舎なのでスズキディーラーは全て同じ資本なんです。
恐らく今度は何かあった時は点検を受けていないため保証修理できないと言い出すような気がして心配になってきました。
書込番号:23032638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ「本当は有料で点検したいところですが、新車を買ってくれたお客様に限って6ヵ月以内の期間限定無料クーポンをお出ししてます」
って考えれば少しは納得できるのでは?
書込番号:23032657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

点検パックに入っている人だけ連絡していそうな感じ
書込番号:23032722 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

無料点検はディーラー負担ではなくメーカー負担なので
ディーラーはメーカーに工賃を請求して利益が出るはずです
スズキはわからないですがトヨタとかなら買ったディーラーじゃなくても無料点検を受けられる仕組みです
なのでディーラーの問題ではなくメーカーが期限を切ってるんじゃないですかね
書込番号:23032724
9点

>はんだ79さん
今まで購入した車で1ヶ月点検や6ヶ月点検を期限内に実施したことは一度もありません。6ヶ月点検は全然電話が来なかったので担当者に連絡したところ、「12ヶ月点検までに実施すれば良いですよ」と言われた事もあります。
スズキの車は今まで購入した事はありませんが、こんなディーラーも有るのですね、参考になりました。
書込番号:23032854
8点

>点検記録に6ヶ月以内
点検記録簿とかメンテナンスノートと呼ばれる物の事ですか?
それってユーザーが事前に熟読する必要がある物なのですかねぇ…
新車無料点検はサービスと言うよりは、今後ともご贔屓に的な、ディーラーへの囲い込みの要素があると思っています。
完成検査リコールでディーラーは潤って忙しいのかも知れないですが、
ディーラーもメーカーも、何ともやるせない残念な対応ですねぇ
書込番号:23032922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>横道坊主さん
そうですね。点検自体はしなくてもかまわないのですが、今度はそれを口実に保証がきかないなどと言われないか不安です。
>seikanoowaniさん
購入時お金がなく点検パックをつけれませんでした。1ヶ月点検の時に、6ヶ月の時に点検パック加入が相談はしていました。
個人情報がどうとかで案内はしないと言われました。
>1stlogicさん
メーカー負担なのですか?
サブディーラーならあるので、ダメ元で聞いてみようかと思いました。
メーカーがダメなら同じでしょうけど。
>エメマルさん
そうですよね。今まで過ぎても何も言われなかったので、今回驚きました。
次回は柔軟な対応のメーカーにしようと思いました。
>ヶ・ョンホンさん
メンテナンスノートでした。
書いてあると言われればそれまでですが、
電話とかハガキの一つもあるのが親切な対応ではないかと思いました。
非常に残念です。
皆様はきちんと期限に注意され、楽しいカーライフを送られる事を願っています。
書込番号:23033377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイスポオーナーです。
自分はスズキ自販系の正規ディーラーで購入しましたが、点検やリコールの案内は浜松のスズキ本社 からきています。
前車のDEデミオも点検やリコールの案内は、広島のマツダ本社からきていました。
DEデミオはサブディーラーで購入しましたが、近所に正規ディーラーができたので、点検や車検はそちらでお世話になっていました。
書込番号:23033469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハガキ着てないのは何だかなですね。
私のところのスズキは2ヶ月くらい前と1ヶ月前位で2回ハガキ着ますよ。
ハガキにも期日過ぎたら無効とか記載されていたような。
書込番号:23033701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不親切なアリーナ(か担当者)に当たられたようで残念ですね。
メンテパックも何も入っていませんが、1ヶ月・6ヶ月・1年と案内のハガキが車両情報の部分に目隠しシールが貼られて来ています。そのアリーナの対応はちょっと信じられないです。
地図で見ると、スズキアリーナ、(株)スズキアリーナ郡山、(株)スズキ自販福島アリーナ郡山南の3店あるようです。福島市ならもっとあるようです。
私なら今後は違うアリーナかサブディーラー(販売代理店?)に見てもらいます。嫌なお店にお金を落とすことは無いと思いますよ。いい担当者に当たれば、毎回代車も出して貰えます。信じられませんが、担当者に依ります。
書込番号:23034043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Demio Sportさん
私も前車deデミオでした。点検のお知らせはディーラーからでしたが。
他のお店を探した方が良いのかもしれませんね。
>猫好きですさん
そうなんですね。
一言ハガキなり口頭での知らせがあったなら仕方ないのですが、何もないのが少し不満でした。
>おじさん(^_-)-☆さん
そうですよね。ハガキくらい送ってくれるのが普通の対応だと思いました。
3店ありますが、すべてスズキ自販福島の系列なので違うお店にというのも難しい気がしています。
サブディーラーで良いお店がないか、探してみたいと思います。
書込番号:23034115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキ自販はめちゃくちゃ厳しいですよ。
法人所有ですが、他のトヨタやニッサンは25日締めの10日払いの買掛払いですが・・
スズキ自販は現金引換えもダメで、現金払って 初めて部品を発注です。
何年も取引してても融通 一切なし。
車検は、事前に整備代も支払わなきゃならないそうで・・
もちろん、スズキ自販には車検は出しません。
書込番号:23034159
5点

>はんだ79さん
いやー、酷いですね。
私も半年、一年点検期限内に出した事有りませんね。唯一車検年の点検だけは期限内に出しますが。
スタッドレスへの履き替え工賃浮く為に点検月9月でも11月前後にお願いしてる位ですよ。
トヨタ、日産、外車数社今まで全て断られたことはありませんでした。
私ならそのディーラー?メーカー?とはお付き合い出来そうにありません。
書込番号:23034310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はんだ79さん
点検のお知らせのハガキは、来たのですか?
ハガキが来た時点で、忘れないうちに予約を取るべきでしたね。
担当営業もお客様から連絡が無い場合、連絡するのが当然だとおもいますね。
私だったら徹底的に戦いますけど。
諦めるのはまだ早い。
書込番号:23035025
2点

自分は1ヶ月点検こないだ済ませましたけど、1週間オーバーしてましたが受け付けてもらえました。
念のため6ヶ月点検は過ぎないようにしようと思いますがディーラーによって判断が違うんじゃないですかね。
1ヶ月、半年くらいで不具合でるようなら逆にメーカーの信用に繋がるのでディーラー側としてもチェックしたいはずなんですけど。
書込番号:23035109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
最近ドアの内装がスピーカーに共振します。
純正スピーカーのままです。
さらにドアが薄っぺらいエブリイでは、こんなことなかったのに、、、エブリイはスピーカーを社外品(アルパインX160S)に替えてます。もちろんインナーバッフルはつけてます。
スイスポの話に戻りますが、買ったばかりの頃は気にならなかったのが最近目立ってきました。ウインドウスイッチ部分を触ると明らかに共振してます。さほどヘビーな低音の音楽を聞いてるわけではありません。わりと普通のPOPSです。
納車されてから5か月ほどになります。走行は5000km弱です。
ヘッドユニットは6年落ちのサウンドナビMZ-100です。スピーカーは純正のままです。リアx2はカットしてます。
みなさんのスイスポでは共振しませんか?スイスポユーザーの方のご意見を伺いたいです。
4点

>KIMONOSTEREOさん
初期モデルのスイフトスポーツに乗っていますが、特に共振はしていないです。
ストラーダのナビに標準スピーカー、オプションのツィーターです。
書込番号:24350247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前ZD72中古車3年落ち乗ってました
左フロントドアスピーカービビリ音してました
車外スピーカーに変えた際エッジが破れてるのに気づきました
スピーカーはハズレでした
書込番号:24350746
0点

>自由に生きたいさん
なるほど、ナビのオーディオ設定でバスブーストを強くしたせいかもしれませんね。
でも、そうなるとそれに耐えられない状況ということでしょうから、インナーバッフルは意味があるというのがわかりました。
サウンドナビは先に書いたエブリイから外しましたので、エブリイのときも同じくらい強めにバスブーストを利かせたことはあったと思うのですが、共振は感じなかったので、、、スピーカー交換を考えてますので、あわせてデッドニングなどを考える必要がありそうです。
参考になりました。
>HC33LAURELさん
なるほど、当たり外れもあるかもしれませんね。
とにかくお金はかかりますが、1度プロに制振してもらったがよさそうですね。ご意見ありがとうございました。
書込番号:24350775
1点

参考には、ならないかもしれませんが
フロントスピーカーは、純正オプションのカロに変更しました。
昔乗っていた、アコードは、結構ひどかったのですが
初期型ですがスイスポは、大丈夫です。
以上
書込番号:24350917
1点

>KIMONOSTEREOさん
開口部を減らすと、塞ぎきれなかった箇所どうしで意図しない共鳴管が形成されてさらにバス増強される事あります。ざっくり低音域も定義が広いですし
鉛ブチルをスピーカーのフレームに貼ると音域は不明ですが共振は
治ることもありますけれど私はその必要感じませんでした。と言うことはソース次第?
デッキのアンプの特性もありますし。
もしも高中低の調整代がデッキにあるなら
極フリで箇所の切り分けてからプロに相談されるとよろしいかと。
書込番号:24351360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家の2台のzc33sはヘッドユニットをパナソニックのストラーダにしていますが、純正のスピーカーでは低音を強調すると、ややびびりが出たのと、音があまりにも薄いので2台とも、ケンウッドのトレードインタイプのスピーカーに変更しています。デッドニング込みで、DIYでやると、かなり安くあがります。難度もそんなに高くはないので、挑戦してみるのも良いのではないでしょうか? なお、ケンウッド以外のメーカー(カロッツエリア等)でもスイフトに適合するスピーカーはあるかと思います。ただ、ツイーターはブラケットを専用のものを買わないとなりません。(ケンウッドの場合) メーカーHPでご確認の上、アマゾン・ショッピングサイトで求めるのがよろしいかと。(みんから・YouTubeでスピーカーを換えている記事があったと思いますので、そちらも確認してみてください。)
書込番号:24351408
2点

納車二週間です。 サイバーナビと純正スピーカー、シート下にサブウーハー取り付けしてますがスズキ6台目で初めてビビってないかもしれません。 いつもはドアの小物入れの裏側の部分っていうのかな、メインの内張りと小物入れ部分が溶着して取り付けしてあるけど、点接着なので隙間があるのでそこが鑑賞してビビり音がしているイメージです。
いつもホットボンドを全週に流し込み接着してビビり音消してました。
書込番号:24351902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御意見ありがとうございました。
全ての低音でビビるわけではなく、ある程度特定のものみたいです。
JPOPSの男性ミュージシャンの曲なのですが、クラシック系の楽器を多用する方なので何かしらの低音の楽器が特に響いてるのかもしれませんね。
手先は不器用なほうなので、今回はプロに任せる予定です。
ヘッドユニットは使いまわしのサウンドナビのままなので、スピーカーはちょっと贅沢に下記の予定です。もちろん試聴して満足できれば、、ですが、試聴機が未入荷ということで、待ちになってます。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/product/ds-g400/index.html
ツイーターは今回初めて、Aピラーにワンオフマウントしてもらう予定にしてます。
今までの車はダッシュボードにオンダッシュで使ってたのですが、スイスポはちょっと特殊な事情があるのでそれがやりにくいのでAピラーに入れます。純正位置だと収まりきらずに加工が必要と聞いてますので、、、
書込番号:24352723
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
昨今の車には燃費計がついており、その精度誤差も現在のものはせいぜい±1割以下でなかなか参考になります。
燃費がよい走りを心がけると、自ずとエンジンパワーとトルクを無駄にしないギア選択が必要になります。
何が何でも高いギアを選択するのではなく、その時々必要な加速力減速力を得られるギアを選択したほうが、燃費も良いことがわかります。
過剰にアクセルを踏み込めば、それは燃費も落ちますが、多少踏み込んでもその道路状況にあったものであれば高いギアでダラダラ加速するより燃費効率は優れます。発進時に燃費が落ちるのは当然ですが、それでも早めのギアチェンジでダラダラ加速するよりも、2〜3速で一気に加速して、あとは5〜6速で流すほうが燃費効率はいいですね。流してる際中にちょっとトルク不足を感じれば3〜4速にいれてトルクを稼げばいい感じです。スイスポのターボは低回転から利くので余裕はあるのですが、それでも2000以上回してやったほうがいいシーンもありますね。
まぁ、こういったエンジンのトルクの出方を感じ取りながら走ると本当にマニュアルは面白いですね。ギア選択ミスも一つの楽しみでもあります。良くも悪くも自分で選択の自由があるってのはいいですね。仕事ってことであればまた違うのでしょうが、、、
燃費が良くかつ走りも楽しめるマニュアル車って最高ですね。燃費が良いってことは燃料のことは気にせず自由に走り回れることが出来るので価値は高いです。最近の車は軽量化に伴いタンク容量が小さいものも多いですしね。スイスポも軽自動車並みの容量ですし、、、
このマニュアル車の楽しみが、あと20年もすれば一握りの富裕層だけの楽しみになってしまいそうで残念です。
うちのスイスポ君20年持ってくれるかなぁ、、、(^^;てか、それまで生きてるのか私。。。。
22点

20年…持ちますよ。
走行距離も絡みますけどね。
気になる所を直ぐに見てもらう財力?か
自身の整備能力。
でしょうかね。
最大のネックは御自身の心変わりかな。
書込番号:24326977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンカルで錆びるしゴムは経年劣化でボロボロになるお
10年過ぎると故障も多くなってくるから買い換えた方が安くなるかも
書込番号:24327023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で肝心の燃費はどのくらいなのでしょうか?
書込番号:24327025
1点

こまめにギヤーチェンジしないといけないから、頭の中はかなり全開に近いよね。まごまごしてたらエンストだし。
今、何速で走行していますなんて音声案内があったら便利だろうなんて思うときもありますね。
書込番号:24327091
0点

>このマニュアル車の楽しみが、あと20年もすれば一握りの富裕層だけの楽しみになってしまいそうで残念です。
うちのスイスポ君20年持ってくれるかなぁ、、、(^^;てか、それまで生きてるのか私。。。。
20年も経てば内燃機関で走る車が減っているかも
モターじゃギヤチェンジも無くなるし・・・
>うちのスイスポ君20年持ってくれるかなぁ
20年くらい大丈夫でしょ
僕の車(MT)今18年後2年なんて楽勝と思う
書込番号:24327097
4点

>KIMONOSTEREOさん
まあ、今の若い人はMT車を経験したことが無いので新鮮なのかもしれませんね。
たしかにAT車より”運転してる感”がありますからね。
そのうち面倒で飽きると思いますけど。(笑
>うちのスイスポ君20年持ってくれるかなぁ、
20や30年などまだまだ大丈夫!
40年も持ってれば旧車としての価値も付くかも。
書込番号:24327124
2点

>麻呂犬さん
財力が1番心配ですね〜。燃料がハイオク指定だし、タイヤもバイクほど高くはないけどそれでも3〜4万キロで4本替えると10万超えるでしょうしね。オイルは安めのを入れてますが、10年過ぎたらいろいろ交換部品も出てくるでしょうしね。
>対消滅エンジンさん
エンカルって塩化カルシウムですかね?こちら雪がほとんど降らない地域なので関係ないと思います。
海からも遠いですし、乗らないときはボディカバーかけてます。もちろん雪道を走る予定もいまのところありません。
>JTB48さん
上記の走りで20km/L超えますね。あくまでメーター表記ですが、それでも19は超えるでしょう。
以前乗ってたJB23ジムニーが同じような遠出をしても18行かなかったので驚異的です。ほぼエアコンつけっぱなしですしね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アクセルに対する車体の反応を感じ取ってギアを選択するって感じですかね。まだまだ6速シフトになれてないので、今6速なのか4速なのか迷うときがあります。もっともっと走りこめば速度とエンジン回転を見れば何速に入ってるかは読み取れるのでしょうけどね。まだまだ鍛錬が足りません。
>gda_hisashiさん
いちおう政府が目指してるのが2030年代ですから、2040年とするとあと19年後には内燃機関は撤廃されるということに。
そうなるとマニュアルミッションなんてものは不要になりますから、その存在そのものが無くなるでしょうね。なので今の車が最後かなぁって個人的には思ってます。
>ごみちんさん
若い方って、、、私はもう50台半ばですよ。そして仕事で貸与された車を除けばほとんどマニュアルに乗ってきてます。
免許取得時はシャレードターボですから、パワステすら無いMT車です。
その後しばらく会社の貸与車でAT乗ってましたが、久々自分で買ったのはNAロードスターのMT。
結婚を機に1度アルトワークスのATに乗り換えましたが、我慢できずに2年も経たずにアトレーワゴンのMTに。
それをしばらく乗って、また久々にデミオのCVTに乗ってみましたが、こちらも3年持たずにジムニーに乗り換え。
その後エブリイとスイスポの二台持ちに至ります。
8台所有で6台マニュアルですから、75%の確率ですかね?年数だと90%超えるかもしれません。
よくMTは面倒だから、、、っていう方いますが、MT好きからすればATのほうが面倒です。自分の思ったように加減速できないので、いろいろ頭で考えることが多くなり面倒です。そういう意味ではEVのワンペダルはまだいいのかもしれませんね。
お金の問題は別とすれば家の近所に古い車を専門に扱うお店がある(その店自体もかなり古い)ので、まぁ、大丈夫かなぁとは思ってます。なにしろそのお店は昭和の車ばかり扱ってますから、、、最近の車で行くのはむしろ気が引けるほどです。
あ、ちなみに仕事というかアルバイトですが、そこで担当として与えられた車はハイエースワゴンのコラムシフトマニュアルでした。
たまに4〜6tのトラックも運転させられました。エアブレーキ付きの12段変速だったかな、よく覚えてませんが、、、それもまた楽しかったですね。
書込番号:24327283
4点

>自由に走り回れることが出来る
年齢に相応しくないな
書込番号:24327372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seikanoowaniさん
そうですか?最近やっとバイクに飽きが来て、車の趣味に変わったところです。これまでは遠出をする場合はバイクか、それで行けない場所は飛行機でって感じで、日帰り旅行は家族とか一緒じゃない限り、ほぼバイクでした。
バイクの爽快感は何物にも代えがたいものではありますが、年取るとなかなかもうその加速性能に身体が追い付くのがキツイですね。
加速Gも減速Gも、コーナーリングGも結構体力消耗します。かといって、直線をのんびり走るのは楽しくないです。車もですが、やはり楽しいのはコーナーリングです。コーナーリングを爽快に走るために我慢して直線走ってるようなものです。
ちなみに高速も楽しくないのでほとんど乗りません。代わりに渋滞を避けるべく細い道やクネクネ道を走ります。
バイクで高速は風圧や振動などでそうでもないのですが、車で高速はそういうのが少ないのですぐ眠くなっちゃいますね。
そういう意味では高速では不安定になりがちな軽バンのほうが楽しく走れます。
書込番号:24327573
3点

ギネスに挑戦、目指せ450万km超え
書込番号:24328131
5点

450万キロですか?私の使い方だと900年かかりますね。その頃にはもうギネスもないでしょう。
書込番号:24328145
2点

試乗して素晴らしかったです。
在庫車があり、二週間で納車できるとのことで、衝動買いしてしまいました。
これで三台の納車待ちになります。
書込番号:24328824
1点

雪は降らなくても、凍結防止剤を撒いてますよ。
阪神高速(若宮IC以西)ですが、早朝だと撒いて時間が経過せず、通行量が少ないと路面が真っ白でした。
一般道でもバスが通る道路は、散布車が深夜に撒いてます。
書込番号:24331195
2点

>自由に走り回れることが出来る
若者ことばだといっているのだよ
書込番号:24331252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seikanoowaniさん
自由にの意味を取り違えている気がします。
ここでいう自由はギアの位置を自由に選んで走り回れるという意味ですよ。
もちろんガソリン残をあまり気にせず走り回れるという意味もありますけどね。かの放火事件で今は難しくなりましたが、以前は予備燃料積み込んで走ったりもしてましたしね。
ナビなんかもまともに使いだしたのは、ここ数年ですよ。今もそうだけど、わりと無計画旅行が多いです。
そもそも今の若い人って自由に走り回ったりしてないんじゃないの?何をするにしてもスマホでチェックして他人が行ったところに行く人が多そうです。道もナビに従ったルートのみって感じじゃないんですか?
>NSR750Rさん
高速ほとんど走らないのですが、降雪の季節だと撒いてるかもね。まぁ、雪国の人に比べると可能性はわずかでしょう。
とりあえず冬場はあまり乗らない予定です。冬場はエブリイのほうがメインになります。
書込番号:24331373
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
質問なんですが、スイスポzc33sを契約してパイオニアの9インチのcq911を取り付けたいんですが、パネルはカナック企画のパネルを使用するのは分かったんですが電源ケーブルはどれを使用したらいいか分からないので教えて下さい。
あと、ステアリングスイッチのハンズフリーは使用できますか?
書込番号:24308355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともぺこ2さん
ほぼ丸投げですか
書込番号:24308371
8点

>ともぺこ2さん
ステアリングスイッチのハンズフリーは使用出来ると思いますが?9インチナビは普通には取付出来ないと思います。
書込番号:24308396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ともぺこ2さん
先ずスイスポに取り付け出来るパイオニアのナビは下記の通りです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/select/carnaviselect.php?id=662
次にステアリングリモコンに関しては下記の「上記モデルの対応機種/適合車種一覧はこちら」をご確認下さい。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/#sr01
つまり、「発話」ボタンがある場合、[フリーワード音声検索]として動作するとの事です。
書込番号:24308652
0点

こちらのパネルで9インチを取り付けれるらしいんですが、、
書込番号:24308944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともぺこ2さん
「カナック」「TBX-S005」で検索をかけると、以下のサイト情報にたどり着きます。
その場合の電源ケーブルは、カナックのサイトを確認すると「AX-P16A」もしくは「AX-P16AS」と記載されていますが、これのことではないのですか?
https://kanack.co.jp/ks/products/vehicle_detail.php?product_id=663&vehicle_id=4833
書込番号:24309069
0点

>ともぺこ2さん
紹介したサイトには、両ケーブル詳細へのリンクもあります。そこを確認した上で、より適したと思われる方を、ご自身で選ぶべきと思います。
大変失礼ではありますが、ご自身で取り付け(もしくは取り付け準備)をされるのは難しいのではと感じます。
ケーブルなどの手配も全て含めて、ショップやディーラーに作業依頼をされるのが適当なのではないでしょうか?
書込番号:24309122
4点

>ともぺこ2さん
>どっちのケーブルがいいんでしょうか?
AX-P16A = TBX-S005に付属されている「20P電源ケーブル」とAX-P16Aを接続して使うもの
AX-P16AS = TBX-S005に付属されている「20P電源ケーブル」を使用せず、AX-P16AS単品を使って接続するもの
要は、どちらでも接続は可能。取り付けkitを使用する場合なら、普通は付属ケーブルが無駄にならず、安いAX-P16Aを使うかと思います。こだわる人なら、ギボシなどの接点が無い点や配線がスッキリする点などで敢えてAX-P16ASを選ぶ場合も有るかと思います。
ご予算と、こだわり具合で判断されたら良いのでは?
書込番号:24309814
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,387物件)
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6MT カロッツェリアナビ フルセグTV バックモニター スマートキー ETC クルーズコントロール HID フォグランプ EGSライトプラン1年保証
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.1万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード メモリーナビ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト パドルシフト クルーズコントロール Bluetooth ETC 社外17インチアルミ
- 支払総額
- 61.9万円
- 車両価格
- 45.3万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
18〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜338万円
-
50〜281万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード 6MT カロッツェリアナビ フルセグTV バックモニター スマートキー ETC クルーズコントロール HID フォグランプ EGSライトプラン1年保証
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード メモリーナビ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト パドルシフト クルーズコントロール Bluetooth ETC 社外17インチアルミ
- 支払総額
- 61.9万円
- 車両価格
- 45.3万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 7.9万円