
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全597スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 17 | 2021年6月9日 20:56 |
![]() |
97 | 6 | 2021年6月9日 16:35 |
![]() |
7 | 6 | 2021年6月8日 12:17 |
![]() |
6 | 2 | 2021年6月8日 10:57 |
![]() |
299 | 27 | 2021年6月8日 06:38 |
![]() |
17 | 8 | 2021年6月3日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
約1ヶ月乗り、ちょっと不満が出て来ました。
ルームランプの位置がフロントなので、後部座席が暗いです。
夜間に荷物を降ろすときに不便を感じています。
みなさん、どのようにして改善していますか?
(1)ルームランプを明るいLEDに交換することで後部座席も明るくしている。
(2)後部座席用にルームランプ増設(どうやって??)
(3)根性で暗さに目を慣らして対応している
何か良いグッズなどありましたら紹介してください。
5点

>sait_hirさん
(3)根性で暗さに目を慣らして対応している
です。根性は出してませんけど(^^)
スーパーの買い物袋とバック程度ぐらいしか置かないので、後部座席が暗くとも余り不便に思いません。
お子さんなどを頻繁に載せたりしている方は不満が出るかもしれませんね。
以前のZC31でLED化したら後部も陰にならない所は明るくなりました。
しかし眩しすぎるし、なんか暖色ではなくなったせいか車内の風情(?)もなくなってしまったので、私は社内灯についてはノーマルのままでいきます。
書込番号:21615364
7点

増設は割と簡単です。
マツダのスマートETCは天井に設置です、これが結構人気で参考になると思います。
天井なんてカッターで簡単に切り刻めます。
色んな車の気に入ったルームランプを購入すれば、空ける穴の大きさも自ずと分かりますしフロントから並列で配線も引けます。
やる気、だけです。
書込番号:21615372 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sait_hirさん
スイフトは歴代後部座席が暗いですよね。
前車(ZC31S)はルームランプが切れたのを機にLEDに交換しました。
今回は納車されてすぐに通販で購入し、自分で取り付けました。
増設などをすればより明るいのでしょうが、バルブの交換の方がやはり手軽に出来ますからね。
購入した商品は専用品で、100%、70%、40%、に明るさが変えられて、100%では眩しすぎるくらいです。
後ろの座席もそこそこ明るくなるのでおススメです!
https://www.amazon.co.jp/YOURS-ユアーズ-ルームランプセット-【専用工具付】-【1年保証】/dp/B06X9LYSRH
書込番号:21615648 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダメ元で、ダイソーのLEDランププッシュ式を
マジックテープかマグネットで貼り付けてみてはどうですか?
ON-OFFをプッシュする手間、
電池なので、長く使うと交換する手間
がかかりますが、ちょっと照らすだけなら十分ですよ。
こんなのです。
https://blog-imgs-46.fc2.com/i/n/t/intuos4/IMG_6347-6.jpg
書込番号:21615809
6点

>sait_hirさん
後席暗いですよね。夕方に仕事終わって子供を保育園に迎えに行くんですが、今の季節は家に着く頃には真っ暗。
チャイルドシートのバックルが、見にくい・・・です。
試乗レベルでは気付かず、「パドルシフトがステアリングと一緒に回る」と共に、今感じている残念な点のひとつです。
せめて真ん中に付けて欲しかったです。・・・と言うか、開発者は何も感じなかったのか・・・と(苦笑)
色々ネットで調べると、天井に穴を開けて汎用ルームランプを付け、配線はフロントルームランプから分岐させている強者もいましたが、私には内装に刃物を入れるのは出来ません。
そこで、マグネット式のLEDライトを昨日Amazonで頼みました。
AVANTEK と言うメーカーのLEDセンサーライトで、失敗しても痛くない1500円ぐらいです(笑)
フロントルームランプと連動させたいですが、取りあえずはそのLEDライトのスイッチでON/OFFでも、暗いよりマシかと・・・。
可能なら、エーモンとかのタッチセンサーを組み込むかも知れません。
ちなみに、天井に強力なネオジウム磁石でくっつけるか、ハッチの鉄板の部分にキズが付かないようにした上でくっつけようかと企んでいます。
USBで充電出来るタイプですし、配線が無いからこと懐中電灯にもなる・・・と。
いずれにしても、取り付けたら報告します。
書込番号:21615845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は1ですね。
ユアーズのLEDを装着していますが、後席側も見やすくなりました。
書込番号:21615864 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sait_hirさん
私は後席をほとんど使わないので気にならないのですが一応既存のルームランプをLEDに変えました。安い中華製の球ですがとても明るい白色になり雰囲気が変わり明るくなりましたよ。白熱球の安っぽい色から変わるだけで随分と印象が変わるものだなと感心しています。
また、人感センサーライトを両面テープなどで取り付けるのも良いんじゃ無いですかね?穴とかなるべく開けたく無いでしょうから。LEDで小さめの物なら良いんじゃ無いでしょうか?
書込番号:21615920
3点

>miurincaさん
>自由に生きたいさん
>二日酔いの茶碗蒸しさん
やはり明るいLEDに換装しましたか。
私も考えてはいたのですが、サンプルをみる限り明るすぎるなぁと、
贅沢な悩みを抱えております。
リモコンで明るさを変えられるなんてカッコいいですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:21615962
3点

>sait_hirさん
確かに このユアーズの商品は100%の光量にすると明るすぎて恥ずかしいし眩しいですが、40%の光量ならバッグの中などもよく見えるし、明る過ぎることもありませんよ。
白い色味も点けた時に見やすいので僕は好きです。
書込番号:21615973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
情報ありがとうございます。
ネットにありますね。
しかし、余り器用じゃないので、刃を入れるのはかなりためらいます。
お手軽な方法検討してみます。
書込番号:21616019
3点

>el2368さん
私も100均のプッシュ式ライトをみてました。
前シートの裏にマジックテープで止めて、見栄えはカーボンシートを貼れば何とかなりそうです。
IKEAには、震動で点灯するタイプもあるらしいので、実物を確認してみようかと思います。
ワンプッシュして3分間点灯するみたいなのがあれば嬉しいんですけどね。
書込番号:21616032
4点

>19neoneon79さん
自宅に電池式の人感センサーLEDライト持ってます(アイリスオーヤマ)。
夜の廊下用に使っていて、磁石も付いているのでいいかなぁと思ったのですが、
かなり反応してしまいます。
後部座席に人が乗ったら点きっぱなしになるとおもい断念しました。
まずは100均でタッチ式のLEDライトにしてみようかと思い始めています。
書込番号:21616046
3点

>hat-hatさん
>19neoneon79さん
hat-hatさん向けのコメントを19neoneon79さん向けに書いてしましました。
2重投稿すみません。
自宅に電池式の人感センサーLEDライト持ってます(アイリスオーヤマ)。
夜の廊下用に使っていて、磁石も付いているのでいいかなぁと思ったのですが、
かなり反応してしまいます。
後部座席に人が乗ったら点きっぱなしになるとおもい断念しました。
まずは100均でタッチ式のLEDライトにしてみようかと思い始めています。
無難に解決はルームランプをLEDに換装のようですね。
書込番号:21616053
2点

>19neoneon79さん
以前乗っていたZC72Sはルームランプが中央にあって、
マップランプがフロントについているタイプでした。
それでも、暗かったですがZC33Sより後部座席は明るかったですね。
何かしらのライトを増設すると、何気に取り付け場所に悩みますよね。
ライト地震のデザインもありますし、くっつける方法も課題です。
とりあえず、フロントシートの裏に100均LEDプッシュライトをマジックテープで貼ってみようと思っています。
書込番号:21616061
4点

>sait_hirさん
私もセンサーライト持ってます。
家の階段下収納がの中が暗く・・・。家を立てる際は妻に要らないと言われたけど、住み始めると「やっぱあった方が・・・」と言われて(苦笑)
確かに過敏に反応しますね。
反応する周囲は明るさを設定できるタイプですが。
自分が今回買ったヤツは、LEDである事、充電式である事、あとは大きさと価格からソレに決めたので、あわよくばタッチセンサーでのON/OFFのみ が良かったんです。
一応、ON/OFF/センサー の3モードありますが、センサーは使わない・・・。
もしZC33Sに使えなくても、家で使うとかでいいかな・・・と考えてたりするので(´▽`)
書込番号:21616253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はエーモンのLEDランプをコンソールボックスの後ろに両面テープで取り付けました。ケーブルはコンソールボックスの内側に隠し電源はルームランプに行ってるケーブルから取りました。助手席側のAピラーを外すしそこからエレクトロタップで接続しました。
書込番号:24179858
6点

ルールランプを純正のLEDにしています。
まあまあ明るいですが屋根の中央部にルームランプが欲しいですね。
書込番号:24180615
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
昨晩、深夜に近所のスーパーに行きました。
駐車場に車を停めようとしたら反対側に2台くらいカートを置いて荷物を積み込んでいる婆さんが、、、
嫌な予感がしたと思ったら、その荷物積み込んでいるカートの横のもう1台が、こっちに向かって走ってきた。
ちょうどバック中だったので、そのまま下がればまだ被害も少なかったんだろうに、なぜか慌てて停止してしまったとこに、「ドン!」と鈍い音を立てて右のバンパーにカートがぶつかって停止。
婆さんは慌ててカートを停めようとしたが、全く間に合わず。
買ったばかりだったせいもあり、ちょっと激高してしまったが、相手は婆さんだけだったので、段々冷静になってきてとりあえずぶつかった部分を見るとおそらくカートの塗料がついたような感じで、軽く拭いたらほとんど取れたうえ、手で触った感じでは大きな傷もなさそうに思い、「今度からは気を付けてよ!」と言って終わらせました。
で、明るくなったので先ほどバンパーを見てみましたが、昨晩拭き取った部分含めて特に傷が入ってるようには見えないので、良しとしましょう。スーパーの駐車場とか当て逃げとかもありえることを考えたらまだマシだったのかなと思いました。
考えたら深夜に真っ黄色の車に乗った坊主頭(しかも切ったばっかりの丸坊主)のオッサンに激高された婆さんも気の毒だったなと思いますしね。傷が浅かったのはつい最近施工したボディコーティングのおかげもあったかと思います。
6点

人のブログ開いちゃったかと思った。
日記は要らないですよ。
ここはそういう用途のサイトじゃないです。
書込番号:24179509 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

前振りの長い宣伝広告。
しかも商品名を書かないやつ。
書込番号:24179564 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

スーパーの駐車場ではカートに気を付けましょうという話でしょ。
隣り合う駐輪場が水はけをよくよくするためか、
傾斜がついて危ないところがあります。
米や飲料など重たいものがあると勢いがついて、
傷をつけやすくなります。
自分はバイクに積み替え中、カートが他車の方へ動き出し、
とっさに止めて間にあったことがあります。
書込番号:24179707
1点

カートスズキって感じですね。
書込番号:24179738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
>写画楽さん
同感です。ヒヤッとしたことは私もあります。
自衛策として、リスクありそうな車の近くに停めないようにしてます。
また、運動も兼ねて、できるだけ遠くて空いている所に停めています。
大事で無くて良かったです。もしかして、スズキの塗装は優秀とか?
書込番号:24179802
1点

>写画楽さん
>スプーニーシロップさん
>ZR-7Sさん
今回の場合、身障者ではなさそうなのに身障者スペースに停めてましたしね。その婆さん。
その時点で少しおかしな人と思いました。ぶつけたあとの言動も少しおかしかったですしね。直感的にあまり相手にしないほうが良いって思いました。むしろ、今後は自分や家族が他人にぶつけるリスクのほうを心配しましたね。ややこしい相手とか居そうですし、、、
書込番号:24180216
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
新車購入の際、カーナビではなくディスプレイオーディオの購入を検討しています。
しかし、メーカーオプションのディスプレイオーディオ(99000-79bm7)は全方位モニターとの接続は推奨しておらず、接続が可能かどうか不明です。
また、市販のディスプレイオーディオ(カロッツェリアやケンウッド)は接続キットによりおそらく接続できるのではないかと小売店より聞いています。
実際、メーカーオプションや市販の商品で全方位モニターと接続している方がいれば、商品名や接続方法を是非教えてください。
書込番号:24177639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akiigu3さん
ワゴンRの全方位モニター付車にFH-6500DVDとカメラユニットを取付た事はあります。
スイフトとカメラ接続ユニットの品番は違いますが問題無く使えると思います。
データシステムだと
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca109k.pdf
ディーラーオプション99000-79BM7でもカメラ接続コネクターはRCAタイプだと思いますので?カメラ接続ユニットを使えば接続出来るとは思いますがスズキでは確認が取れ無いので取付してくれないでしょうね?
現在半導体不足により何処のディスプレイオーディオも品不足です。
DIYでは無さそう?なので購入、施工は量販店等でしょうがネット購入だとナビより高額で売られています。
車輌納期も遅れてきましたので上手くいくかもしれませんが?
車検等のタイミングで購入を考えているなら早目の商談をオススメします。
書込番号:24177787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、メーカーオプションのディスプレイオーディオ(99000-79bm7)は全方位モニターとの接続は推奨しておらず
推奨していないではなく、対応していないです(ナビも対応と非対応があります)、ちなみにディーラーオプションですよ
社外はデータシステム社のカメラアダブターを使う事で全方位モニターを使う事は可能ですが、純正にはやった事ある人居ないんじゃ?と思います
F 3.5さんも書いていますが、半導体不足の影響で製品は品薄で特にカロ製品は入荷未定とからしいです。
書込番号:24177795
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
正しくご回答のとおり、99000-79BM7はカメラ接続ユニットにより接続可能かもしれないのですが、スズキでは事例がない(?)ため、保証はできないとのことでした。
このサイトを閲覧している方で接続しているケースがあれば、安心してゴーサインが出せるのですが…。
書込番号:24177835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
ディーラーオプションが正当なのですね。知識不足なのですいません。
ナビやディスプレイオーディオは半導体不足のため、小売店でも全然売っていませんね。ディーラーオプションはまだありそうなので、接続できればと期待しているのですが…。
書込番号:24177842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akiigu3さん
知合いのモータースさんの車でスズキ他車全方位モニター付車で7型ナビを使用している人がいましたが全方位表示だと2画面なので映像が小さく結局バックカメラ表示だけにしていました。
全方位モニターを表示するなら8型以上をオススメします。
8型以上DAだとフローティングしかないと思いますが…
1度ディーラーで確認してみれば如何ですか?
書込番号:24177985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
貴重なご回答ありがとうございます。
全方位で7インチは見づらいというのは盲点でした。
アドバイスのとおり、一度確認してみようと思います。8インチ以上となると、ディスプレイオーディオは社外品になりそうです。
書込番号:24178183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
前から気になっていた件です。
ボンネットとバンパーカウルの造形やバンパーカウルの温度収縮の影響では?などのご意見がありますが、昼間はあまり目立たず気になりませんが、夜に街灯の下で見るとはっきり影が出る程の段差があります。
どうでしょうか、3mm位ボンネット先端がバンパーカウルから浮いているような感じです。場所にもよりますが。
今までゴム板的な物をバンパーカウルに挟み込んで誤魔化していましたが、ゴム板が劣化するとまた段差が気になってきますので、思いきってバンパーカウルとボディとの接合部のネジにワッシャーを挟み込んで、バンパーカウルに少し下駄を履かせてみました。
結果、完全に面一とはいきませんが、段差は略解消しました。
かなり強引で雑なやり方ですが、ディーラーのサービスマンには話しをしてから作業しました。許可を貰った訳ではありません。(笑)
自己責任ということは認識しておりますので。
写真はボンネットを開けた時のものですが、ボンネットハイト調整用のゴムの内側にある左右の取付けネジに夫々ワッシャーを3枚、ボンネットキャッチャーの手前左右のネジに夫々2枚を挟み込みました。
これ以上枚数を増やすと取付けステーがバキッとなりそうなのと、ネジの噛み込みが浅くなり過ぎるのでこの枚数が限界かなと。
作業時間は15分、コストはワッシャー代120円でした。
書込番号:22614806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
ボンネットキャッチャー手前左右のステーはボディ側にフックされていますので、2枚しか挟めませんでした。
何れにせよ、個人のつまらないネタで失礼致しました。
書込番号:22614831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バンパー等の立て付けを気にされる方が多いみたいですね。
極端にズレていない場合は、そのままにした方が良いと思います。
バンパーやFフェンダーであっても、寸法のズレは有りますから。
やはり、製造上のバラつきがあるのだと。
展示車等の同型の車を何台か確認して、現状を把握した上で、調整するかどうか決めるのも良いかと思います。
設計上、問題があり、走行を重ねるとFバンパーが下がってくる車種はありました。
今の車は、樹脂のリベットが多く使われていますしね‥。
駐車中にドアを当てられたり、当て逃げをされたり等、それらから比べれば、僅な立て付けのズレは些細な問題です(個人的な考え)。
足車を兼ねて使用されている場合、いつ何が起こるか分かりませんから。
この辺は、個人的な価値観が大きく影響してくるので何とも言えませんが‥考えても明確な答えは見付からないですね。
書込番号:24178089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
最近の日課で、暇なときは近所の峠を越えてダム周辺の道路を抜け、隣の市の中華料理屋に行くことが多いです。
峠道もダム周辺道路も木々が茂っているので、所々で暗くなります。で、うちのスイスポはオートライトなので、ライトが点いたり消えたりします。前車から見ると、パッシングをされているように感じてるのかもしれません。
なぜそう思うのかというと、前方の車との車間距離は充分確保してるはずなのに、だいたい3台中2台は道を譲ってくれます。
前方を走る方!昨今の車はオートライトです。決してパッシングしてるわけじゃありません。木漏れ日の連続で点いたり消えたりしてるだけです。
気にしないでくださいね!!
11点

>KIMONOSTEREOさん
お乗りの車両の装備に詳しいわけでは無いので質問ですが
ライトスイッチで常時点灯遠をセレクトできないのでしょうか?
お話のような状況が予測されるなら
手動位置で常時点灯を選んだら良いのでは?と感じました。
書込番号:24163490 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

チラシの裏にでも書いとけ。
書込番号:24163493 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

オートハイビームの方がパッシングしてる様に見えるけどね。
書込番号:24163513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大概のオートライトはそんな感じじゃないかな?
前を譲ってくれる?
車の風情と車間距離かな?
車間距離を詰められているとそう感じるかな?
書込番号:24163537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
これオートライトの感度はありますが、、最近の車はどれも同じですよ。
私の車もちょっとした高架下ではライト点灯など良くあることです。
ワイパー作動だと常時点灯モードなど。。
書込番号:24163588
4点

目立って恥ずかしいような車だと思って買ってないんでしょ、昼間点灯でいいと思いますよ。
と書きながら、、、私以外の方もこういう風に「昼間点灯すれば?」って煽りのように返答をする時代になりましたねぇ。
4・5年前からこんな時代になるかも?と思い昼間点灯してましたが、実際その時になってしまったって事で色々思うところありますねぇ。
(てか、今日も昼間点灯してるとパッシグ受けた。いまだに100q/回程度は受けるんだけど、どうにかならんのか)
書込番号:24163605
3点

>KIMONOSTEREOさん
日産は、インテリジェントオートライトシステムを採用しており、木陰、立体交差下通過時においては
それぞれの照度値と照度時間の平均値の違いを基に識別しています。
また、頻繁に点灯/消灯を繰り返すことが無いよう、冗長に点灯する設定をしているようです。
書込番号:24163647
3点

全方車が余程年式の古い車ならわかりませんが、前の人もオートライトと知った上で、
オートライトが煩わしいから譲ってくれた
ちょいとスポーティな車だからはいはい前どうぞ
そのぐらいの感覚じゃないですかね。
多分パッシングとは受け取ってない気がしますが^^;
中にはいらっしゃるんでしょうけど。
書込番号:24163696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>車間距離は充分確保してるはずなのに
ハズ、と思い込んでるだけですね。
点灯と消灯は異なる閾値を持っているので、
木漏れ日の中を走ろうが、パッシングと見紛うような
間隔で点灯、消灯することはありません。
つまり、オートライトであろうがなかろうが、
先行車からはバックミラーに映った貴方を見て、
「なんかヤバい運転のヤツが来た。譲っとこ。」
と判断しただけの話かと思われます。
書込番号:24163738
33点

>KIMONOSTEREOさん
車間距離が短いか、スピードの出しすぎかもしれませんね。
安全運転をお願いします。
書込番号:24163807 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>KIMONOSTEREOさん
間違っていたら申し訳ありませんが、マイチェン後の2型になってからエンジンがオンになったらオートライトが固定になったのでしょうか?
小生のは初期モデルですから、オートとマニュアルは選べます。小生も山道はよく走りますので、オートにすると日陰や短いシェルターを通過する時にもオンオフを繰り返すので、スイッチをオフにしておくか、常時スモールで必要な時にヘッドライトを点けています。
気が付かずにオートのままの時もありますが、それでも前走車に譲って貰ったことは無いです。逆に、山道を走っているとバイクや更に速い車もいますから、安全な場所を選んで先に行って貰っています。
今は光源がLEDになり、頻繁にオンオフしても光源寿命には殆ど影響無いと言えますね。
何れにしても、前走車との距離感は気を付けた方が宜しいかと。今の時代は一歩間違えると、煽り運転と捉えられかねませんし。
お互いに安全運転で楽しみましょう!
書込番号:24163824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KIMONOSTEREOさん
思い込み
決めつけはやめましょう
あっ!
妄想か、、、
書込番号:24163838
10点

車間距離は20m以上は空けてると思いますよ。ただでさえ目立つ色ですから、出来るだけ離れるようにはしてます。
ライトつけっぱなしは貧乏性なせいですかね、バッテリーが心配で気になりますね。毎日乗る車でも無いですし、、、
まぁ、気に入らなきゃ答えなきゃいいのに、何か言わないと気が済まないおせっかいな方が数名いらっしゃるのは毎度の話ですね。
書込番号:24164087
2点

私の車のオートライトはトンネルから出ても
なかなか
消灯しない
なるほど
妄想する奴のためにそうなっているのか、、、
>KIMONOSTEREOさん
>気に入らなきゃ答えなきゃいいのに
ブーメランですね
あんた
好みでない
って書いて
私に注意されたの覚えてないの?
大丈夫か?
書込番号:24164133
23点

>ktasksさん
>私の車のオートライトはトンネルから出てもなかなか消灯しない
欧州車の何かで、オートライトで点灯したら3分間は消えない、って仕様の車が有るって聞いたことありますね。
100q/h以上になると自動で点き、60q/h以下になるまでは消えないってのもあったような。
(可動式リアスポイラーの動作条件でもこういうのあったんで、混同してる気もするが)
>>KIMONOSTEREOさん
>>気に入らなきゃ答えなきゃいいのに
>ブーメランですね
これねぇ、同情されることを期待して書いて、反論されることが気に入らないって態度っすよね。
現状、オートライト解除は車両規則的に問題あるから
1.オートライトの制御に不満が有るが、仕方なく使う。
2.オートライトではなく、常時点灯を使う。
の2択しかない。(これ以外の選択肢有れば、指摘ください)
1が気に食わないっていうなら、2しかない。どちらかは受け入れるべき。
選択肢が仕様、構造的に2つしか無いのに、感情論で両方否定するのは理論的では無いです。
書込番号:24164224
25点

今時、オートライトの車なんていくらでもあるのだから、頻繁に譲ってくれるなら間違いなくオートライトが原因ではない。車種や車間距離に関わらず、おかしな運転をする車が来たら先に行かせるのが普通の人の感覚なので、先ずはそこに気づくべし。過去スレも含めたナイスの数を見れば、如何に普通の人の感覚とかけ離れているかがわかりそうなものだが・・・。
書込番号:24164410
33点

>ピーセブンセブンさん
2型に乗る者ですが、マイナーチェンジ後はオートライトがデフォルトになっています。
夜間(暗がり)でのヘッドライトOFF、またはスモール(車幅灯等)もOFFは、車が停止時にのみできる仕組みです(車が再び動き出すと、自動でヘッドライトはONになります)。
暗がりに入ると自動でヘッドライトが点灯するため、昼間にスモールのみを固定してといった使い方は、現状ではできない仕様になったのだと思います。
ご質問・疑問がそのままになる様子でしたので、恐縮ながら書き込ませていただきました。
書き込みついでに...
私も郊外や峠・山道を走ることは良くあり、のんびり走行の車に先を譲ってもらったこともありますが、
ライトのON・OFFに関連して、しかも6,7割(3台中2台)の確率でとなると、正直「ん?」と思いますね。
書込番号:24164848
9点

昨日も黄色のスイスポが、山中で軽バンを煽り倒してました。
スイスポオーナーは、マナーを守って運転して欲しいですね。
書込番号:24165170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>matsu_goroさん
ご丁寧にご説明頂き、有難うございました。
マイチェンで進化していたのですね。まぁこれは潮流ですから、最近の欧州車なんて殆どがそうなっていますね。
明暗センサーの感度が調整ができれば尚良いのでしょうが、そこまで求めるのはコスト面で難しいでしょうか。
偶に、山道を極端なマイペースで走られている車に遭遇することがありますね。こんな山奥で長蛇の渋滞が起きるという。カーブではもう止まりそうな速度になり・・(笑)
また、ワインディングで「お先にどうぞ」と譲られた時は有難く先に行かせて貰いますが、その際はサンキューハザードはするようにしています。ハザードの本来の目的とは違いますが。
すいません、スレをお借りする形になりお詫び致します。
書込番号:24165333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
こんにちは
32S→33Sへ今月乗り換えました。
走りはとても良いのですが、予想よりかなり大きく感じています。(試乗はしましたが・・)
特にバックをする時は、リアフェンダーの大きさと、ミラーの視野の狭さと相まって非常にバックしにくいです。
さらに自宅は、機械式駐車場でして、籠に載せなければならず、いつもヒヤヒヤです。(32時代はサイドミラーでリアタイヤと、籠の縁の間隔を確認しながらバックしていました。)
慣れの問題かもしれませんが、慣れる前にぶつけてしまいそうです。唯一の救いはバックカメラがある事ですが、籠に近いとガイドラインがずれて?、余り参考になりません。
そこで、33S乗りの方に質問ですが、おすすめのグッズやワイドミラーなどご存じでしたら教えてください。
できれば、縦方向にワイドなミラーが希望です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24156945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに慣れは必要だが見切りの悪い車は有りますね。
ワイドミラー?
サイドミラーのワイド?
有るかな?無いと思うが、有ってもデザインが…
書込番号:24157123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は31sから33sへ乗り換えました。ウチの駐車場は狭いので助手席側をギリギリ寄せて止める必要があります。この車は助手席側ミラーの映像を見ながらギリギリ寄せてもリヤフェンダーの膨らみが邪魔をしてギリギリ迄寄せられないですね。
其処で私はミラーを下に向けて、身体を助手席側に乗り出してミラーを見る事でリヤフェンダーの奥側のリヤタイヤ付近まで見ながら寄せています。
全方位カメラは付けていません。社外のバックカメラのみです。
書込番号:24157274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2型乗りです。
私の車ではないのですが、友人がアールズのブルーワイドミラーを取付けました。
実際乗ってみて運転させてもらいましたが、最初こそブルーの色味に慣れませんでしたが、視野は広がりかなり見やすかったです。
ミラーを直接交換ではなく、ミラー上からの貼り付けタイプのようです。
最近ブラインドスポットモニター対応のミラーも出たそうです。
結構好印象なミラーでした。
一応URL載せておきます。
スイフトスポーツ ボディパーツから入れます。
https://www.rsrs.jp/mobile/index.html
書込番号:24157396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
ミラー全体をワイドにするのではなく、ミラーの曲げ率でなんとかならないかと。
>hat-hatさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。ワイドフェンダーが邪魔をして、見えないんですよね。
いちいちミラーを下げるのも面倒なんです。
>in aisceさん
返信ありがとうございます。
各社から、貼り付けタイプのミラーが出ているので迷います。
教えていただいたものはノーチェックでした。検討してみます。
書込番号:24158089
3点

ドラレコのリアカメラをバックのときの補助に使っています。
機械式駐車場は1度利用したことありますが、たしかに入れにくいですね。それを利用したときはまだドラレコをつける前だったので、余計に思いました。
私の場合、サイドミラーはどっちかというと下向きに設定してます。バック時のこともですが、巻き込みや内輪差を確認するためにも下向きのほうが見やすいです。
書込番号:24160444
1点

サイドミラーの角度の件ですが、昨日の時点で手元に車がなかった(コーティングに出してた)ので、いまいち不明瞭でしたが、今日確認したら左側のみ下向きです。右が追い越してくる車のこともあるので通常の高さです。右は目視確認もしやすいですしね。
書込番号:24161754
2点

バックカメラのガイド線は移動できませんかね。
実測して目印に合わせればいいでしょう。
ミラーのRを大きくしすぎると、距離感が大幅に変わってしまいます。
書込番号:24163011
1点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
サイドミラー調整ですよね。一度バックのために下目に合わせたのですが、それでも足りない感じです。
>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
ガイド線は移動できない感じです。もう少し説明書をみてみます。
確かにRがきついと距離感が大きく変わってしまいますよね。
きつすぎると通常使用で不都合が起きてしまうと本末転倒ですね。
書込番号:24170566
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,379物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 241.4万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード /禁煙/ナビTV/Bluetooth/ドライブレコーダー/ETC/スマートキー/DVD再生/イモビライザー/オートライト/オートエアコン
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
18〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜338万円
-
50〜281万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 241.4万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード /禁煙/ナビTV/Bluetooth/ドライブレコーダー/ETC/スマートキー/DVD再生/イモビライザー/オートライト/オートエアコン
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 42.9万円
- 諸費用
- 6.9万円