
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全597スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2019年4月10日 13:36 |
![]() |
43 | 6 | 2019年4月9日 00:46 |
![]() |
194 | 24 | 2019年4月5日 19:17 |
![]() ![]() |
45 | 10 | 2019年3月29日 13:39 |
![]() ![]() |
102 | 24 | 2019年3月24日 11:05 |
![]() |
39 | 4 | 2019年3月23日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
シートポジションについて教えてください。
以前にもシートポジションについて質問させて頂いたのですが、ポジションが高く 、この度レカロシートを導入しました。
当方、身長179センチで、レカロ純正レールだとアイポイントが二センチ程しか下がらず、社外のローポジションレールを購入しました。
ところが、ポジションは下がったのですが、膝が立ってしまい、体育座りの様になってしまいます。膝の立ち具合に合わせて、シートの座面傾斜を調整すると、かなり傾斜が付いてしまうのですが、仕方ないのでしょうか?
それとも、身長が高い場合は、無闇にローポジションにしない方が自然なドラポジをとりやすいのでしょうか?
書込番号:22591893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャージマンさん
ペダルの位置は変わらないからシートのみを下げると結果的に体育座りのようなポジションになるのはやむを得ない気がしますね。
シートとペダルはバランスを考えて配置されていると思われるので、無闇に変更すると歪みが出るのはいた仕方ないと思うけど。
純正シートだとアイポイントの位置がイマイチなんですかね。
書込番号:22591929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
純正シートだと、最下端まで下げても、場所によっては、停止線で停まると信号が見えなくなります。また、シフトノブが遠すぎて、操作しづらいです。
書込番号:22591958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>膝の立ち具合に合わせて、シートの座面傾斜を調整すると、かなり傾斜が付いてしまうのですが、仕方ないのでしょうか?
それとも、身長が高い場合は、無闇にローポジションにしない方が自然なドラポジをとりやすいのでしょうか?
スイフトスポーツだったら妥協案ですが後者ですかね?ドラポジを下げれば当然足の置き場に困ってしまいます。
書込番号:22592177
1点

スズキ車はペダル位置が高い車が多く自分が先代のスイフトに乗っていた時は百均の滑り止めシート(ネット状で折り畳んで袋に入って売っているやつ、色はグレー)をフロアマットの裏のカカトが乗る部分にひいてフロアマットの高さを上げてました
ペダルの踏みやすさがかなり改善されました
新型のスイフトはウインドーラインが先代よりも上がって視界が悪いので安全面でもローポジション・シートレールはやめた方が無難では
ロードスターの試乗をしてみてどの部分がどう違うか確認してみてはいかがでしょうか
書込番号:22592201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャージマンさん
色々試行錯誤されておられるようですね。
小生も最初はシートポジションが高すぎる感じがしました。体格は貴殿と近いと思います。小生はアップライトなポジションが好みなので、かなりシートは前に出しています。
確かに信号が見辛い時がありますね。特に押しボタン式の歩行者専用の信号。交差する道路が無く、ただ歩行者が横断歩道を渡る目的だけの信号です。
こういう場合は下から覗くか、しっかり安全確認をした上で対向車の動きで判断する場合も。
昔ですが、三菱車(シャリオ・レグナム)に乗っていた時はシートをレカロにしていました。シートは流石レカロ、素晴らしい座り心地と適度なホールド感でした。が、若干ノーマルシートとのポジションに違いが出て、特にサイサポートの感覚が大きく変わってしまいポジション的には少々残念な形になってしまいました。
話しをスイスポに戻しますが、スイスポはウエストラインが高めなので、小生はノーマルのままでおります。今ではこんなものと諦めて乗っていますし、十分慣れましたよ(笑)
更にスイスポも含め、最近の車はサイドエアバッグやカーテンエアバッグが標準で付いてくることが多いので、それらとの関係上、シートやレールを交換する気にならなくなりました。三菱車の後、数台の独車に乗った影響もありますが。
レース等にも使用する場合は別として、車に人を合わせることも時には必要かな?と思います。
大したコメントできず申し訳ございません。
これからもスイスポで思う存分お楽しみ下さいませ!
書込番号:22592206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現行スイフトスポーツが登場したのが、2017年9月ですが、いつ頃にマイナーチェンジが行われると思われますか?
2019年10月より消費税が10%に上がるので、それまでに購入しようとかと迷ってます。
書込番号:22586241 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

増税されたところで4万程度しか増えないんだから、MCされるまで待ってればいいじゃん。
エコカー減税対象車でもないんだし。
書込番号:22586374
15点

それはそうなんですけど、現在乗っている車が2020年3月に車検なのもあって
書込番号:22586381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先代でもマイナーチェンジ内容はベースのスイフトに準じた内容程度だった記憶しかないです。
仮にマイナーチェンジすれば、値引き幅も狭まりますし消費増税になれば全体の支出額が増加するでしょうね。
書込番号:22586682
2点

3年後なら2020年9月になりますよね。
ということは今の車の2020年3月の車検には間に合わないと思いますので、車検前に変えるなら現行型ということになります。
今の車はサイクル長いですから3年でマイナーは考えにくいですね。
書込番号:22587185
2点

先々代のZC31型は、2型でギア比やレブリミットの変更、ESP の搭載などの大幅変更があったり、特別仕様車もありましたが、先代ZC32型は保安基準の改正で後席中央のヘッドレストと三点式シートベルトの装着くらいの小変更だったと思います。
現行型は未だにバックオーダーを抱えた人気車種なので、当分の間はマイナーチェンジはないと思います。
書込番号:22589327 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
常時ではなく、たまに結構大きめの異音がするようになりました。
異音の元は、どうも左側の排気管のようです。
シャリシャリやカタカタであったりポコポコだったりで、発生都度なんか音質が違うような…
来週ディーラーにて確認してもらいます。
それにしても、色々と賑やかな車ですな…(笑)
書込番号:22149432 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

困ったもんですね
参考にしたいので結果報告お待ちしてます
書込番号:22149543 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

情報ありがとうございます
やはりスイスポを買わなくて正解でした
書込番号:22149727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
誰かイタズラでマフラーの中に石でも放り込んでいたりして...
書込番号:22149770
4点

なんか不思議なんですけど、こういうことがあってもあんまり苦情的なことを言う気にならないんですよ…
ディーラーで診てもらった結果がどういうことになるか分かりませんが、「特に異常は無いですね」って言われても、まっいいか…で済ますかも知れません(笑)
別件、ハンドルカックンもそのままで放置してますしね(笑)
何れにしても、ディーラー見解は後日コメントしますね。
書込番号:22149791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MAX満三郎さん
どーせ最初から買う気ないんだろ
書込番号:22149813 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>痛風友の会さん
異物を含め可能性はゼロではないですが、たまにしか異音が出ないのでどうでしょうかね…
マフラー出口がタイコより高い位置にあるので、異物や雨水などが入りやすいっちゃ入りやすいですね(笑)
書込番号:22149817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

異音発生で、納車から一ヶ月足らずで、二週間入院の人が居ます。
根本的には直らないようですので、アコードユーロから乗り換えた人は愚痴ってました。
所詮は、ポンコツだと。
車作りの思想、見た目は十分高評価なんですが、品質的なバラツキは有るみたいです。
書込番号:22149856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピーセブンセブンさん
>ディーラーで診てもらった結果がどういうことになるか分かりませんが、「特に異常は無いですね」って言われても、まっいいか…で済ますかも知れません
別件、ハンドルカックンもそのままで放置してますしね(笑)
事故に繋がることでなければ許容するのもひとつですね。欠点を車の個性と考えて付き合っていくこともありかと。
たわいも無い事を神経質に気にしてグチグチ言っているより、大らかな性格の方が人生楽しいと思いますよ。
直ればいいですけどね。
書込番号:22150202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>北国のオッチャン雷さん
レス頂き恐縮です。
本件も含め、ちょっと『う〜ん…』な部分はいくつかありますが、何しろ楽しい車なんで、それをもってこの車がダメ車だとは思いません。
周りにスイスポが欲しい人がいたら、むしろ購入を勧めますね。ただそのような人が周りにいませんが(笑)
一方、クオリティ等受け入れられないというお考えの方もいらっしゃるでしょうから、それはそれで人夫々ですから良いんじゃないでしょうか。
小生にとってはブリキの玩具みたいなものです(笑)
書込番号:22150466 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一時、受注が間に合わなくてライン増産で大量生産の車に当たった人なら、品質のバラツキがあるかもしれないですね。
今は納車までの期間が短いので落ち着いてるようですが…
書込番号:22150996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピーセブンセブンさん
ZC32S新車で購入した際には助手席ダッシュボード付近からたまに異音が発生しました。ディーラーに行ったら「異音は感じない」「そのような事例はありません」と丁重に(?)対応されました。自分独りならまだしも、人を同乗させた時に気になりますね。4年半94,000キロつきあいましたが。スズキにはこれからも楽しい車作り続けてほしいです。ディーラーさんの適正な対応と異音が収まることを願います。
書込番号:22153370
9点

tatsu716さん、レス頂き誠に恐縮です。
ディーラーに持って行くと異音がしなくなる…異音あるあるですね(笑)
エクゾーストエンドはデュアルですから、左がダメでも右があるさ…位の軽い気持ちです。そういう問題じゃないですけどね(笑)
万一異物混入の場合は恐らく修理不能でしょう。キャタライザーから後方のピースをそっくり交換が必要ですかね…(^^;
そしたら社外マフラーに交換でもしますか、でもお金無いです…(笑)
どうか32スイスポを大切になさって、そしてこれからも走りを楽しんで下さいませ。
書込番号:22153561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピーセブンセブンさん
マフラーの異音はわかりませんが、
ハンドルカックンはエンジンかけたときにハンドルロックが解除されて
電動パワステのセルフアライニングトルクでセンターに戻るだけじゃないですかね。
自分のもエンジンかけるとハンドルがセンターに戻ろうと動きますよ。
(ハンドルをちょっと切った状態で駐車するとなる)
別に異常じゃなくてパワステが正常に作動してるってことじゃないですかね。
異常といえば
自分の車ではスタートシステム異常とかでましたね。
クラッチ踏んだときの5Vだかの電圧が接触不良で飛んでないみたいなこと言われました。
グリスアップして様子みましょうって話でしたよ。。
最近は出なくなりましたけど。
でもベタ踏みしたときの加速、走行性能、ちょっとバランスの悪い見た目等も含め
買って後悔はしてませんよ。楽しいです。。
書込番号:22155343
6点

にゃっけるんさん、レス頂き誠に恐縮です。
ホイールスレではお世話になりました。
にやっけるさんのスタート異常表示、ちょっと穏やかじゃないですが、グリスアップで現象が出なくなって良かったですね。
小生のハンドルカックンは、その日最初のスタート時だけ(たまに長時間止めた後になることも)ですから、ステアリングの電気ロック解除の時に発生するブレ動きとは違います。
まぁ重篤なことにはならんだろうと、勝手に『正常性のバイアス』を自分自身に掛けてしまっています(笑)
マフラーからの異音も同様(笑)
小生も「んっ?」なことも色々有りますが、買って良かったとつくづく思っています。
これからも様々共有させて頂ければ幸甚です。
同じ空の下、お互いにスイスポライフを楽しみましょう!
書込番号:22155596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピーセブンセブンさんへ
私の車からも異音出ました 2018年3月納車(MT)
ナンバープレートとバンパーが当たり ガラガラガラ バラバラバラの音が出てました
バンパーを叩いて確認してみてください
この情報が役に立てば良いのですが
書込番号:22157210
3点

花梨 2018さん、超有力情報有難うございます。
たった今、駐車場に行きバンパーを蹴飛ばして…いや叩いてみました。
確かにナンバープレートが共振して耳障りの良くない音がしますね。
花梨 2018さんは何か対策はなされましたか?
小生はバンパーとナンバープレートの間に防振ジェルを挟んでみようと思います。100均でも売っている、TVなどの転倒防止パッドで良いと思います。
ディーラー入庫も予定通りするつもりですが、本件も含め見解を伺ってみようと思います。
何れにしても、情報共有して頂き誠に有難うございます。
これからも様々情報共有をお願い致します!
それにしても毎週末台風で、殆ど走りに行けてないのでストレス溜まりまくりです(笑)
書込番号:22157327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本件ディーラーでチェックしてきました。
マフラーの打音検査、下回りや排気系部品のネジの弛み等確認、各パーツ変形や破損の有無…など考えられる検査をして貰いました。
結果は…異常や不具合の所見は無し!
ハイ、期待通りの嬉しい検査結果でありました(笑)
最後に異音を確認してから10日ほど経ち、今日も400qばかり転がしてきましたが異音の発生はありませんでしたので、この件は一旦終了したいと思います。
花梨 2018さんから可能性の一つとしての情報を頂きましたので、バンパーとナンバープレートの間には念のため詰め物はしました。
小生の幻聴・耳鳴り、若しくはオカルト現象?(笑)ということにします。
しょうもないスレ立てし、お騒がせしましたこと深くお詫びをさせて頂きます。
またコメント頂きました全ての皆様に御礼を申し上げます。
尚本件について結果は異常無しでしたが、今後同様の現象が他で発生した時のためにスズキのデータベースには残しておくそうです。
書込番号:22166935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

しょうもない古スレに対する自己レスになります。
左排気管からの異音の件ですが、原因が分かりました。悪さをしていたのは『水』ですね。
寒暖差が大きい時に左の排気管内部が結露し、且つ排気そのものに含まれる水蒸気が左排気管内部に残留し、エンジンを掛けて走り出すと排気管内で溜まった水分が振動などで共振して異音を発生させているようです。
また排気管のテール形状も水分が排出される時の音を増幅させている感じです。
従いポコポコやボコボコといった異音が聞こえるのではと推察します。
◆異音が出る状況
・昼夜の寒暖差が大きい
・チョイ乗りの頻度が多い
・走行時のアベレージスピードが低い
左右の排気管が不等長の為(左が長い)、左の排気管に掛かる排気圧が右に比べ相対的に小さいことも助長していますでしょう。右の排気管は短くストレートに近い為、排気圧も十分にあり且つ温まりも早い故に水分が蒸発するのも早く、左より高い排気圧で水分を十分に排出できている為、右の排気管からは異音がしないのではと思います。
確かに異音が聞こえる場合の殆どが、上記3条件に当て嵌まります。
ではどうしたら良いか・・・
時には排気圧を意識的に高めに維持するように走ることですね。低めのギアで少し高い回転を維持して走るとか、後はやはり時々はロングランをすることでしょうか。
MTの場合は引っ張り気味にシフト操作をすることも多いでしょうから、あまりこのような現象は現れないかも知れません。小生のはATですからDレンジお任せが殆どで、それ自体が異音を発生し易くしているのでしょう。
あくまで小生の素人的な推察ではありますが、ディーラーのチーフメカニックに話した所、かなり近い所見を得ています。
何れにせよ、寒暖差が大きい時期は少し意識して走るようにします。
ご参考まで。
書込番号:22518277 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

5000km程、走ったZC33S AT所有者です。スレ主様と同じく、いつも駐車場に入る入口の右折箇所でブレーキをかけていない状態のフリー状態でボボボと左後方から異音がするので、気になっておりました。購入店(整備工場持ち)で相談したところ、最初のうちはブレーキパッドの錆によるスレ音を疑っていましたが、どうも原因はわからず、ある時、知人を送っていった先の、左に傾斜いている駐車場に停車したところ、左マフラーからボボボボと水を吐きながら咽ている音が響き、大量の水が垂れていました。正直、ちょっとビックリするぐらいの量でした。これを機会に、左傾斜の駐車場(コンビニ等)を見つけては迷惑のかからないところでブーストが少しかかるぐらいふかしてすぐに大量に溜まる水を吐き出させています。まだ肌寒い時はありますが桜が咲き始めている気温になっても、これほど水が溜まるのは不具合が生じないのか?設計的にいかがなものか?と気になっております。購入店にこの事をお伝えし、解決策はふかして水を抜いてやるぐらいとの返答を頂いているので、こまめに吐き出させていますが、錆などが心配です。ZC33S乗りの皆さんの参考になればと情報を残しておきます。
書込番号:22576208
12点

>meryl lmlさん
どうやら小生と同じ症状のようですね。
結構な量の水(お湯?)が出ますでしょ(笑)
流石にカップ麺が作れる程ではありませんが(笑)
今のところメーカーは対策するつもりは無いようです。症例が多く上がればマイチェン時でも対策が講じられますかね?
錆についてはあまりご心配いらないかと思います。グレードは低いでしょうが、ステンレススチールらしいので。
左右等長の社外マフラーにすれば解決しますでしょうか?(笑)
まぁ秋から冬の季節だけですから、水分をその時だけ飛ばすように気をつけます。
書込番号:22578052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2月に(私がいつもお世話になっている)町の修理工場にてスイスポの契約をしました。
内容は
パールホワイト、セーフティパッケージ、6MT
ETC、ナビ、ナンバーロックボルト&フレーム
リアスピーカー(カロッツェリア)、ツイーター
フューエルリッドカバー、サイドデカール(カーボン)
USBソケット、希望ナンバー
です。
が、2点ほど気になっている点があります。
@契約する際フロントグリルセンターガーニッシュをお願いしようとしたらスイスポのオプションカタログ
にスイスポの対応記載が無いと断られたのですが、スイスポは専用グリルでしょうか?
A契約して約1か月たち私も用事があり修理工場に行くことがあるのですがその際にスイスポの進捗状況
はどんな感じなのか伺うのですがまだ分からないとの回答しか頂けないのですが、そんなものでしょうか?
せめてラインに乗った程度でも教えて貰えないものでしょうか?
5点

アクセサリー(オプション)カタログを見ると、フロントグリルセンターガーニッシュのところには、スイスポのマーク(アイコン)がありませんので、そうだと思います。
修理工場ですと、いちいちディーラーもしくは地域本社への問い合わせになるはずですので、修理工場ではそこから連絡が来るまでは分からないと思います。その修理工場のSUZUKI担当者がマメな性格かどうかにも関わってくるので、のんびり待つしかないと思われます。
私は、そこら辺を踏まえていつも世話になっている知り合いの修理工場・販売店に断りを入れてからアリーナで注文しました。一度アリーナの見積もりを元にその修理工場・販売店に見積もりをお願いしたのですが、2〜3日経っても見積もりが出てこなかったので、見切りをつけたのもあります。
この時期は年明けセール残やら年度末セールやら、新卒・新社会人やらの注文で納車は遅れがちのようです。待つ価値のある楽しい車ですので、のんびり待っては如何でしょうか。
書込番号:22531088
9点

>gtngw358さん
納期に関してはそんなもんです。
2ヶ月から3ヶ月見ておいた方がいいと思いますよ。
納期が決まってから納車までの期間は意外に早かったです。
2週間くらいだったような気がします。
書込番号:22531313
2点

ディーラー(経験)の方の書き込みと自身の経験の照らし合わせですが
・工場のラインに乗った時(生産目処)
・車体番号が判った時
・工場から出た時(生産日確定・出荷)
の3つの情報が下りてきて、ディーラーで結果しか分かりません。
なので工場のラインにいつごろ乗るとかの先の情報は分かりませんし、サブディーラーであれば
毎日問い合わせすることをお願いできるはずもなく、細かな情報のやり取りを期待するのは酷でしょうね。
まあ雑談の話題としてはアリですけどね。
書込番号:22531347
3点

>白髪犬さん
>kaz131596さん
>おじさん(^_-)-☆さん
回答ありがとうございます。
>おじさん(^_-)-☆さん
待つ価値のある楽しい車に共感しました。
最近ではみんカラやカスタムを見ながら欲しいパーツを探しています。
スイスポはカスタムしやすいので欲しいパーツがたまる一方です。
その他の皆様、納期に関しましては私も発注時GW後ぐらいを検討していましたので
のんびりとパーツ集めながら待ちたいと思います。
何か動きがありましたら改めて報告しますが一旦解決済とさせて頂きます。
書込番号:22532355
4点

すみません、久しぶりに(と言っても去年10月の)記事を見つけたので、メモ代わりに投稿させて下さい。こういう記事はオーナーとしては、嬉しいですよね。
「ハンドリングや楽しさは互角!」ポルシェ・911ターボオーナーをも魅了した2018年式スズキ・スイフトスポーツ(ZC33S型) | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO
https://gazoo.com/ilovecars/vehiclenavi/181009.html
書込番号:22533258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。先程修理工場から連絡あり、今月末から来月初旬ぐらいには納車出来そうと連絡ありびっくりしてます。
これから納車されるスイスポに期待したいと思います。
書込番号:22533506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gtngw358さん
納車のご予定が早まって良かったですね。
通常の納期よりかなり早いと思います。
心の準備が間に合わない?(笑)
フロントグリルの造形はノーマルスイフトとは若干違うと思います。いっそ社外品のグリルと交換という手もありますね。
納車まで色々妄想を膨らませて下さい!
>おじさん(^_-)-☆さん
小生も過去に独車を所有したことがありますので比較できますが、ボディのしっかり感は大したものだと思います。
強めの入力が有っても全く問題ありませんし、内装が軋むなどもありません。
まぁポルシェとの比較は分かりませんが・・(汗)
それにしても今のスイスポのユーザー年齢層は広いですね。初心者マークの方から高齢者マークの方まで見ます。
スズキさんは良い車を作ってくれました。
改めて感謝しています(笑)
書込番号:22533655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gtngw358さん
納期が随分早かったですね。
私は、高齢者ドライバーで今年とうとう古希を迎えてしまいました。
納車から約一ヶ月ですが、実に楽しい車です。
ボディー色は、チャンピオンイエローです。
この車の購入までに約30台位乗り継ぎましたが、一番楽しい車である事は間違いありません。
書込番号:22535188
3点

>ピーセブンセブンさん
買い替えのきっかけが近所の中古輸入車屋さんで見かけた2012年式の憧れのポルシェケイマン(当時230万円)だったので、維持費を考えるとスイスポに辿り着いたのが正解だったんだ、と改めて思う嬉しい記事でした。(^^
>kaz131596さん
私もあと数年で還暦ですが、同じく変人色のチャンピオンイエローです。(^_^;
チャンピオンイエローを知る前は重機色だと思っていましたが、明るくいい色ですよね。
書込番号:22540530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kaz131596さん、古希でチャンピオンイエロー! 過去乗った車の中で一番楽しいとは。
3月中旬に注文して、納車を待っている身にはとてもうれしい情報でした!
私も試乗して、86以来のわくわく感を感じで決めました!
書込番号:22565917
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
そろそろ車買い替えの時期でして、前々から気になっいたZC33SのMTを検討しています。
二度試乗して予想通りのエンジン!6000回転頭打ちは早いものの高回転も不満なし!今の時代この価格でありえない!と思っているのですが、
時々レビューで「遅い」とか「回らないエンジン」など不満を持った評価をされている方がおられ、購入する事をやや躊躇してます。
またこの方達の過去の書込を伝うと車歴が国内コンパクトカーで
その車より劣る走行性能であるように捉えてしまいます。
この季節なのでエアコンの負荷でもないと思いますので、デフロスターオンにしている事を忘れて走行していた等
本来の性能でない状態での評価であればよいのですがどうなのでしょう?
因みに私の車歴はEJ20のターボ車を15年間乗り継いできましたので私の評価基準はそんなに低くはないとは思っています。
購入されて二ヶ月以上乗ってる方で
インプレッションと車歴を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:22546696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mtsikanorenaiさん
ランサーエボやWRXのような280馬力を超えるようなターボ車に比べれば遅いです。
NAエンジンで8000rpmクラスまで回せたような過去の高回転型スポーティモデルと比べると回らないエンジンです。
レビューする方が各々「何と比べるか」によって評価軸が変わってきます。
確かにランエボより遅いですし、旧型のZC32Sより高回転が回りません。
ターボということでターボ車に乗ったことがない人が過剰な期待を抱いて乗ると、ピークパワーが140馬力のエンジンでは遅く感じると思います。
ホットハッチだ!!ということで、ビンビンにレスポンスするエンジンだと過剰な期待を抱いて乗ると、「回らないエンジン」だと感じるかもしれません。
様々なサーキットで皆さんがタイムを出している結果などを見ても十分に速いです。
確かに6000rpmのレブリミット問題はありますが、トルク重視エンジンで、軽量ボディなこの車の特性に合わせて運転する能力があれば同クラスで「遅い」ということは無いと思います。
私も最初にサーキットを走ったときはすぐレブリミットに当たって「遅い?」と思いましたが、トルクが厚いのを利用して一つ上のギアにしたら軽い車体も相まってスルスルと走る新感覚(?)のクルマだと思いました。
広いトルクバンドに乗せて走るのもまた楽しいと感じる次第です。
ということで、中低速域のトルクがかなり厚いのもあってエアコンONでも大して影響はないでしょうし、それより負荷の少ないデフロスタなら尚更影響は少ないと思います。
軽い車体に超トルクフルなエンジンで加速も良いですし、ダウンサイジングターボの恩恵で高速道路の巡航燃費はエコドライブしなくても20km/L前後は余裕で出ます。冷却系に余裕があるのでオイルクーラー無しでもサーキット走れます。
軽さ、パワー、燃費、その他装備と価格、、一つのパッケージとして見たらとても面白い乗り物だと思いますよ。
私のスイフトスポーツは2017年11月頃納車されました。
車歴は・・三菱RVR(初代)→スズキワゴンR(初代)→三菱ランサーエボ8→スズキスイフトスポーツ(ZC32S)→スズキスイフトスポーツ(ZC33S)
書込番号:22546724
27点

どうも。
EJ20は本当に良いエンジンだよね。
あたいもレガシイワゴンのBH、BPと乗り継いできたし、その前はSVXのEG33にも乗っていた。
現在はEJ25の2.5Lの6MTに乗っているが、ボディがデカ過ぎて強度がイマイチっす。
そういうトコロに先代の1.6Lのスイフトに乗る機会があったんだけど、軽量コンパクトでマジ楽しかったわぁ〜
レビューで悪い評価している人は、AT車しか乗ったことのない人で、エンジンを回してオイシイ所の感触が分からない人たちじゃないの?
燃費ばかり気にするというか、高回転をキープする走り方なんて普段やらないからね。
書込番号:22546730
8点

>TD05HRさん
>痛風友の会さん
お返事ありがとうございます。
TD05HRさんの車歴からそういった評価ですとすごく納得です。
気に掛かるのは
他の国内コンパクトカーと比較して劣るのか?
と、
エンジンは1.4Lですのでエアコンやデフロスターは負荷が高いでしょうか?皆さんはこの時期デフロスターは意識されているのでしょうか?
という点でしょうか。
MT車はエンジンの調子をダイレクトに感じるのでデフロスター?となるかもしれませんが、痛風友の会さんの言われるようにATの方の評価でしょうかね。
書込番号:22546950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mtsikanorenaiさん
https://www.youtube.com/watch?v=Kf6f-k2P6yA&t=586s
https://www.youtube.com/watch?v=TqQosVajRFw
https://www.youtube.com/watch?v=iUWsugXoel0
https://www.youtube.com/watch?v=3-RTE0SI2t8
スイフトスポーツもルノー トゥインゴ GTもいい車ですね。
書込番号:22546988
2点

>funaさん
情報ありがとうございます。
私も購入検討の際見たのですが、確かに良い車ですよね。
書込番号:22547006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mtsikanorenaiさん
ここにレビューを書く人は、「言いたがり」な人が多いと思います。「言いたがり」には、「冷静に客観的に言える人」と「思い込みが激しく、主観的に言う人」がいます。
コンパクトカーを乗り継いでこの車を批判する人達は、後者の人が多いと思います。今現在の私も主観的に物を言っていますが 笑
アンチスズキも結構いるらしい(私の周りにも何人かいます)ので、アンチの人達かもしれませんね。
ご自分で試乗されたのですから、それを信じれば良いと思います。スズキの車は安くて良い車が多いと思いますよ。
ただ、私もEJ20のターボ車からカローラフィールダーハイブリッドに乗り換えた時に思ったのですが、高速等での横風に対する弱さは恐らく強く感じると思います。蛇足ですみません。
書込番号:22547064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それだけの車歴があるなら、自分を信じて購入されれば宜しいと思いますよ
荷物がどれだけ積めるかみたいなところは他人の経験談も時に役立つでしょうけど、エンジンが回るとか速い遅いは主観の問題ですから、他人の話がどれだけ役に立つでしょう?
書込番号:22547114
3点

>ラニラニさん
>9801UV
返事ありがとうございます。
自分が感じた事が正解なんでしょうね。
ZC33S乗りの方のご意見もお待ちしております。
デフロスター(フロント曇り除去)のエンジン負荷についても教えて頂ければと思います。
書込番号:22547127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17年の12月納車 6MT乗っています
mtsikanorenaiさんが懸念している点は多少感じますね
デフロスターに関してはあまり気にはならないもののACオン状態では多少のエンジンパワーは食われます まあ自分的には許容範囲内
エンジンの回転レスポンスは省燃費性能との関連性がありそうな気がします
ほか高速域ではフロントの接地感が減るという現象もありますが軽量化故? 速そうに感じるが実際の速度は140馬力車なので馬力並み ただし軽いので出だしは良いです
そろそろ発売から1年半経過しますが相変わらず このクラスではライバル車が居ないというのが正直な感想ですね
車歴は色々ですが セリカ×2 デミオ×2あたりです
書込番号:22547197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご自身でしっかりと試乗してみて、予算と自分の価値観に合えば買って損はないと思いますよ!使い勝手の部分のレビューはとても役に立つと思いますが、早い遅いの部分は特に感性や技量に左右される部分が大きいです。言葉半分に聞いて、性能は自分で存分に確認するのが一番間違いのない方法だと思います。
書込番号:22547256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は32スイスポ乗ってますが、確かに上は32みたいに回らんとは思いますが、それはベタ踏みしてでしょう。
軽いし速いのは文句ありませんよ。
残念なのがシフトですね。32はガチャガチャです。前に乗ってたデミオの方がカコンとハマって良かったです。33になったら良くなったと言われましたが、試乗してさほど変わりなし…
噂ではスイスポエボが秋頃出るみたいなので夏位には情報出るでしょう。待ってみてはどうですかね。
エンジンも回るようになってるかもですね。
書込番号:22547293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miurincaさん
ご意見ありがとうございます。
>このクラスではライバル車が居ない
ですよね。試乗して私もそう思いました。
大変参考になりました。
>柊 朱音さん
アドバイスありがとうございます。
試乗して良いものでもエアコン負荷やECU学習によるパワーダウン、特にターボ車は落ち込み方が激し場合がありその感覚は乗っている方しかわからないと思います。ですのでZC33S乗りの方に意見を求めています。
>猫好きですさん
心強いアドバイスありがとうございます。
シフトは確かにカッチリ感不足でしたが慣れの問題?また200万の車ですので割り切れます。
エボですか。欲しいですがきっと高いんでしょうね。本当に出るかわからないので、今検討します。
書込番号:22547333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZC33SのATに乗っています。
試乗の時にMTに20年ぶりに乗りました。発進時の繋ぎはとてもスムーズでしたが2速から3速への繋ぎに引っかかりを感じました。(私が下手なだけかも)
ATはとてもスムーズでとても楽しい車です。
気になる点はデフの効きが弱く複数で乗ると雨の日などはデフを強めにしないと曇ることと、ルームランプが中央部にないので後席の下に荷物を置いた時見づらいことです。
書込番号:22547423
2点

速い、遅い…
何と比べて…
自分が納得すればそれで良いかな。
書込番号:22547465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ECU学習のパワーダウンであれば、逆もまた然りです。
普段回さないエンジンは昔から回らない癖がつきます。
逆に普段から回していればすべての回転域がなめらかに回るが低回転域は少しトルク感が少なくなる。
他の方の乗り方によってはやはり参考にはならない部分が多いような。
書込番号:22547552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ZC33S ATを4ヶ月半乗っています。試乗(2人乗り)の時、エアコンをかけた時に少しパワーダウンを感じましたが、保有してみるとそんなに気にはなりません。というか感じなくなったような。1人乗りのせいかも知れません。
エアコンをかけてても発進でベタ踏みをするとホイールスピンするので、フル加速時でもベタ踏みはあまりしません。それほど軽くパワフルな車です。路面に埃が多いだけかも知れませんが。(^^;
ちなみに30数年前は、ダルマセリカやAE86トレノに乗っていました。普通の道を普通に走っていても楽しい車です。是非色々試乗して、自分が納得する車を選んで下さい。
試乗する分にはお金はかかりませんから、納得するまで試乗して下さい。私も他車を含め、お店選びを兼ねながら何回も試乗して決めました。
書込番号:22547644 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ZC31SからZC33Sに乗り換えました。
ZC33Sは現在、新車で購入できる国産コンパクトカーの中ではダントツに早く、小型、軽量、ハイパワーの条件を満たしている車だと思っています。
ZC31Sはエアクリーナーとマフラーを交換していたので回すと気持ちよかったですが、そうそう回して走れることもないですし、下のトルクがスカスカになっていたので、今思えば乗りにくい車でした。
ZC33Sは下のトルクが厚いのでMTでも楽ちんです。
エンジンが2000回転以上回っていれば、レスポンスもいいですし、パワーも十分に出ます。
とはいえ、カタログスペック上140馬力しかありませんので、300馬力もあるような車と比べたら非力だとは思います。
ただ、個人的にはスイフトスポーツぐらいのパワーが使いこなせて良いと思っています。
パワーのある車を目一杯使うのはいろいろ危ないですからね。
また、ノーマルのエンジンに不満があれば、ECU書き換え等々してフィーリングを変えてみるのも良いかもしれません。
アフターパーツが豊富なのもこの車の魅力です。
エアコンについては、ZC31Sのときはエアコンを入れると明らかにパワーダウンしていましたが、ZC33Sになってからは気になったことがありません。
書込番号:22548100
5点

>mtsikanorenaiさん
ご自分で2度試乗して良いと感じたならそれで良いのではありませんか?
他人が何を言っても、関係ないと私は思いますが。
公道で使用する限りは、スイスポは十二分に早いと思います。
しかも燃費がビックリするくらい良いのです。
昨日国道17号の三国峠から矢木沢ダム方面までまで往復160km位一般道を
ドライブしたのですが、法定速度+α位のペースで走行。
燃費は17,8km(満タン法)車載のメーターでもほぼ同じ数値でした。
この値段でこんなに楽しい車はないと私は思います。
私の車歴は、マツダ2台、いすゞ2台、トヨタ3台、日産4台、ホンダ11台、スバル2台、メルセデス1台、スズキ2台
というところで、今回のスイスポが27台目の愛車です。
書込番号:22548313
4点

>キョンパパさんさん
フニャフニャ感は感じましたが
私は慣れの問題程度と感じました。
過去所有した車は全てMT車でして
昔のMTと比べれば優秀ではないでしょうか。
0-100加速はATのほうが速いとどこかで見ました。
優秀なATなんですね。
>麻呂犬さん
試乗では納得しております。
ただ試乗では確認しにくい部分を確認しています。
>柊 朱音さん
ECUは今時の複雑な多面マップで構成されているんでしょうね。
乗り方は影響しますね。
>おじさん(^_-)-☆さん
>あおかばさん
やはりエンジンはよいですよね。
エアコン負荷も問題なさそうですね。
>kaz131596さん
試乗で確認できない事をZC33S乗りで且つ車の仕組みに詳しい方の意見を望んでいました。
燃費いいですね。財布にやさしい車でもあるんですね。
あとものすごい数の車歴ですね。車関係のお仕事をされているのでしょうか。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
やはり試乗して感じた通りの車だと確認できました。
書込番号:22548628
1点

>mtsikanorenaiさん
車歴は54年です。
自動車関係の仕事はしていませんでした。 普通のサラリーマンです。
1〜2名乗車がメインの使用であればこの車は、ベストに楽しい車であると思います。
乗り心地もインプレッサスポーツと比べてもそれ程遜色はありません。
書込番号:22549929
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
どうも。
以前、スイフトスポーツを半日ほどレンタルしましたが、なかなか楽しませて貰いました。
マイカー持ってますし気に入ってますが、色々なスポーツカーに乗ってみたいので、たまにレンタカーを利用してます。
今回も週末の小旅行に使う相棒を選考していました。暖かくなって桜も咲き出したし、、、ということで八割がたロードスターで決まってましたが、直前になって何故かスイスポに心変わり!スイスポ再選です。
何やら中毒性のようなものがあるようです。
くっ、オープンカーでのドライブ予定が。。。
まぁ、楽しい車には違いないし、前回の半日試乗では物足りなかったかな^_^;
ドライブメインの旅なので、楽しく流す予定です。
今度はジックリ味わってやりますよ!
書込番号:22548693 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もし機会がありましたら
リア駆動の軽トラのマニュアル車にも乗ってみてください
自分はたまたま車検の代車で
「なんでもいいですよ、軽トラのMTでも」
と言ったら本当に代車になりまして
お尻が軽くてリア駆動
タイヤも細く小さく、145/12Rの80偏平なのでかなりテールハッピーで
ミッションもスコスコ入るし
めちゃくちゃ楽しかったです
お爺ちゃん達が軽トラに好んで乗るのはこれが本当の理由?
なんて思っちゃったりしています(笑)
書込番号:22550136 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アークトゥルスさん
実は軽トラMT経験あります(^_^)
親戚の農作業手伝いで、叔父さんの軽トラを使わせてもらったものです。
その時はお米を積んで行ったり来たり。細っこい田舎道をほぼ2速で走ってました。荷物降ろした後の復路は楽しかったですよ。
今現在はレンタルしたスイスポで小旅行中。天気で良かった。
軽快、軽快。ゆとりを持った走りですが楽しいですねぇ。
あとはシフトフィールさえしっくりしてればなぁ。
書込番号:22550244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はスイスポを購入し、しばらくはターボエンジントルクを楽しみましたがすぐに飽きました。
今は家族持ちなのでしばらくスイスポをのりますが、子供達が独立したら軽トラに乗り換えするかも知れません。笑
軽トラMTは乗ってて操ってて手足みたいで楽しいですよね。
書込番号:22553361
3点

意外といますね、軽トラ好き(^_^)
自分の場合、今のご時世からか大排気量とか大出力とか付くエンジンにめっきり興味が無くなりました。
小排気量エンジンでも、車の「造り」で走りのパフォーマンスを高める技術に惹かれます。
軽量化やボディ剛性もそのひとつですが、そんな車がどんどん世に出てくれると嬉しいかな、と。
書込番号:22553614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,353物件)
-
- 支払総額
- 226.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 191.7万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 79.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 16.7万km
-
- 支払総額
- 270.8万円
- 車両価格
- 253.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜172万円
-
15〜279万円
-
59〜300万円
-
17〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜184万円
-
42〜338万円
-
50〜338万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 226.9万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 191.7万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 79.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 270.8万円
- 車両価格
- 253.9万円
- 諸費用
- 16.9万円