
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全597スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 13 | 2018年1月27日 00:44 |
![]() |
143 | 17 | 2018年1月27日 00:33 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2018年1月26日 21:55 |
![]() |
43 | 9 | 2018年1月25日 00:59 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2018年1月24日 08:52 |
![]() |
37 | 12 | 2018年1月22日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
9/30に発注したクルマがやっと来週ラインオフになります。
私は家族の都合で6AT SP付を発注しましたが、(娘2人がAT限定免許のため)
すでに納車された方に質問します。
当方もSP付のクルマは初めて運転するため、使い勝手や、注意する点があったら教えてください。
SP付車には、賛否両論ありますが、これから購入する方の参考にもなると思いますのでよろしくお願いいたします。
1点

>Demio Sportさん
納車までもう少しの我慢ですね。
で、アオミズクサガメさんからの情報
▽車線逸脱警報、車線逸脱抑制は一度オフにするとエンジンを切っても設定が保存されています。また、ESPをオフにすると、自動ブレーキ、車線逸脱等、ABS以外の安全支援装置がオフになる設定になってます。
〇なお車線逸脱警報の音量調整はできません。この警報がけっこう耳障りです。が、車に慣れるまでは、ONで乗りましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21436011
このスレに有益な情報がいっぱいです。
書込番号:21443187
3点

>Demio Sportさん
12日にMT、SP付、全方位モニター無で納車されて6日になります。
セーフティパッケージはスポーツ走行には邪魔な装備かもしれませんが、買い物や通勤通学などの市街地走行や高速走行ではかなり有効な装備ではないかと思います。
衝突安全ブレーキはまだかかった事がないので分かりませんが、衝突安全警報は結構大きな音でうるさ目ですが、前方不注意や居眠りに対してかなり効果があるように思います。
狭い道で歩行者の近くを通った時や、右折車などの近くをすり抜ける時に急に鳴って驚くことはあります。
車線逸脱警報は65km/h以上でしか働かないので市街地走行ではそれほど煩わしいとは感じません。
音もそれほど大きくはありません。
操舵の補正力は余り強くないようで、普通にステアリングを握っていれば補正が入ったことに気づかないです。
ACCは高速走行をしていないのでまだ試していませんが、疲労軽減に効果があるのではないでしょうか。
ついでにハイビームアシストは、思いの外上手く制御されていて、一部の交差点などではマニュアルでスモールにしたりしていますが、ほとんどオートのままでも問題なく使えています。
書込番号:21443286 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Demio Sportさん
セーフティーパッケージつけると
いろいろ怒られますよ(笑)
SP関係ないのもありますけど以下にあげてみます。
@純正のパナナビですと速度超過で怒られます。『速度超過です』
(制限速度+20〜30km/h)
A車線はみ出しても怒られます。『ピピピピピ』(横断歩道でもけっこう反応)
B高速で車線に寄ったときに怒られます。『(ハンドルを握ってくださいというメッセージ)』
(勝手にハンドル動いてちょっとだけ戻されます)
Cブレーキ遅れて前車に近づくと怒られます。『ピピピピピ』 中央に赤い枠でBRAKEと出ます。
(右左折車のすり抜けなどにもたまに反応)
自動ブレーキが効くまではまだ未経験で警報のみ。
D先行車が発進して自車が発進しないと怒られます。『ピピッ』
Eライトつけてないと夜になったとき怒られます。
Fエンジンかけた状態でキーを外に持ち出すと怒られます。(SP関係ないかも)
私が思うにこの車は真人間製造機なんだと思ってます。
人間が車を制御するというより車が人間を制御するような。
以上
ご参考に。。
書込番号:21443642
16点

こんにちは。納車楽しみですね。
まだ50kmしか乗っていませんが・・・
車線逸脱警報はハンドル操作をされるのが嫌なのでオフにしています。単体でオフにすることができます。
それ以外ではいまのところ不具合は感じていません。まだなれないので慎重に運転しているからかもしれませんが介入されることが殆どありません。
以前乗った別の代車では、前の車が出たあとに動かないでいると、警告音がなりましたが、あれは便利でした。
時々ナビの画面に出る速度制限のマークは警告だったんですね。知らなかったw あれは邪魔ですね。
書込番号:21444762
0点

>Demio Sportさん
不具合というか誤作動みたいのは、雨の日は時々あります。
前の車が通った時にできるタイヤのスジみたいなとろこに自車や対向車のライトが乱反射して、
これをラインと認識して警報が鳴ることがありました。
フロントガラスに水滴がある時にエンジンかけた時に、聞きなれないブザー(ポーンみたいな)
が鳴って「機能を停止します」のような表示がでました。故障かとビックリしましたがワイパー
動かしたら元に戻りました。
この感じだと、おそらく雷雨や土砂降りの時は自動ブレーキは使えなくなるかもしれないです。
ACCですが合流してきた車が自分より遅いと追い付くと判断して設定した車間距離をあくまでも
取ろうとして早めにブレーキかかるので、後続車が車間距離近い場合は注意が必要です。
でも操作に慣れるととても便利な機能です。
書込番号:21445753
3点

回答をいただいた皆様ありがとうございました。
別レスにも記載しましたが、昨年度(2016年度)に生産された乗用車の66.2% に自動ブレーキシステムが搭載されていたとのことです。
私が免許を取得した35年前には、アンチロックブレーキやトラクションコントロールなどは、超高級車にしか搭載されていませんでした。
今では当たり前の装備になっているので、自動ブレーキシステムも近い将来に標準装備されることは、間違いないと思われます。
安全装備は自動車保険と同じように「使わずにすんでよかった」と思えるように安全運転につとめたいと思います。
書込番号:21473600
3点

>Demio Sportさん
ちなみにですけど、
車線逸脱警報(ふらつき警報含む)と車線逸脱抑制機能は
別物なのでON/OFFスイッチは別になってます。
エンジンスタートスイッチの下に並んでるものの1つが車線逸脱警報OFFスイッチで
ステアリングホーンスイッチ(クラクション)の右下にあるのが車線逸脱抑制機能のスイッチです。
自分が納車されたときは車線逸脱抑制機能の方はOFFになってました。
警報はONの状態になってましたね。
なので車線逸脱抑制機能の方でハンドルが勝手に動く様子を見たかったら
まず機能をONにする必要があるかと思います。
(センターディスプレイの上側に車線と車が出てきます。
機能が使用可能な状態になると白から緑色に変わります。)
なんか一緒にしてるような気がしましたので参考に。。
書込番号:21490874
1点

ご回答をいただいた皆様ありがとうございました。
先週末(1/13)に無事に納車されました。
その後、高速道路も含めて300km位走らせましたが、やはりACCは本当に便利で高速運転も楽でした。
車線逸脱警報は、障害物をよけた時に鳴ってびっくりしました。
オートハイビームは、まだ確認できていませんが、もしかしたら自分が気付いていないだけかもしれません。
今のところ警報は全てオンにしています。
パナソニックのナビは、一時停止や制限速度が変わった時などに警告してくれるので、画面がにぎやかです。
あと任意保険を切り替えたら自分の10年前のDE5デミオスポルトより安くなったので驚きました。
(両車とも20等級・21歳未満・家族限定で、車両保険はスイスポ200万円・デミオ30万円)
書込番号:21530689
3点

>Demio Sportさん
納車おめでとうございます。
ハイビームアシストは結構頻繁に切り替わるので気付かないことはないと思いますよ。
ライトスイッチをAUTOにしてレバーをハイビーム側に倒していますか?
私も初めてPanasonicのナビにしましたが、盗難多発地域のアナウンスまであることに驚きました。
任意保険はAEB装置の割引が大きいですよね。
書込番号:21530944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AT,SP付きです。
納車後、100Kmほど走った感想です。
ウゥンカーを出さずに車線を跨いだり、狭い道でのカーブにトラック、白線が沢山あるところを走ったりすると、
警報がなります。
後者の2つは誤検知なので、びっくりしますし、何が起きたのか気になって集中できない感じです。
でも、安全のためにはあった方が良いという感想です。
ちなみにACCは思ったよりも使えます。
これまでとは違い、デジタル表示で速度設定が出来るし、ブレーキもいい感じに聴いてくれます。
欠点は車間距離と右足の置き場。
車間距離は3段階の設定が出来ますが、一番狭い設定でも空き過ぎな感じ。
ACCのとき私はアクセルに軽く乗せる感じにしているので、疲れます...なんとかならんかなぁと。
ハイビームのAUTOも使いましたが、ちょっと反応が遅い感じです。
もう少し使って様子を見ます。
書込番号:21531647
3点

私もATでSP付きで3000kmほど走行してますが車線逸脱の誤検知は記憶にないですね
運が良いのかも知れませんが自動ブレーキの誤作動もありません
高速のACCはかなり快適ですし、スイスポ買うならSPは絶対につけた方が良いと思います
ACCの車間距離は1番長くしても高速ではもうちょっと間取りたい位です
最短で長く感じる人は普段の車間距離を見直した方が良いですよ
書込番号:21532965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACCは、バイパスで時速60Km走行をお試しで使った程度です。
説明不足でした。
書込番号:21534158
3点

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e8%87%aa%e5%8b%95%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%a3%e3%81%9f2000%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%83%81%e3%80%81122%e4%ba%ba%e3%81%8c%e8%aa%a4%e4%bd%9c%e5%8b%95%e3%81%a7/
自己責任とはいえ、勧めた側も進められた側もゾクッとする記事だと思いました。1000回に1っ回程度でも自分に起こったら取り返しつかないしね。
書込番号:21544482
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
楽しみにしていた筑波ラップタイムが出ました
1分11秒831
近いタイムでは91年プレリュードSi VTEC
誌面コメントでも全体的に高評価でしたね
書込番号:21459757 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

昔はこのクラスでガチガチにいじって9秒いけばスゲーだったのに、ドノーマルでこれは凄いね。
書込番号:21459763 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>猫好きですさん
LSD入れたらもっと高タイムですね
私はサーキットとは無縁ですが カートップの筑波アタックは母数が多いので参考になります
書込番号:21459775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冬季にプロドライバーが叩き出したタイムに、どれだけの意味があるのか不明です。
とは言っても、数値に表れるだけに誰もでも分かり易いのは確か。
書込番号:21459823
14点

少し方向性の違う意見です
>近いタイムでは91年プレリュードSi VTEC
誌面コメントでも全体的に高評価でしたね
昔より筑波は路面が綺麗になり、良いタイムが出やすくなったと思います。
サーキットのタイムは参考として良いかもしれませんが、紙面や評論でタイムや加速力だけで評価する車両ではなく、日々の生活の中我慢する面が少なく楽しめる車両、ここに価値があると思います。
数値至上主義の方々の評価を気にして、過去にメーカーは日常を捨てたような車両を多く造ってきたと思います。
数値より心が躍るようなモノづくりに共感します。
飛ばしてナンボという方なら、最初からGTRなどを入手した方が安上がりになると思います。
書込番号:21460152 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>すいらむおさん
同意。私もサーキット走るわけでは無いので絶対速度より運転して楽しいかが全てで、スイスポにはそれを期待してます。
ただ確かにプレリュードも地面に張り付いてるようで楽しかったし、以前乗ってたインテRも面白い車でした。ホンダにはそういうのを復活して欲しいんだけどなぁ。(これまた懐古主義的で失礼しました)
書込番号:21460498 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>近いタイムでは91年プレリュードSi VTEC
>昔より筑波は路面が綺麗になり
路面もそうですが、タイヤ性能も違うだろうし、いい始めたら色々あるので、
人それぞれの単なる参考でいいのでは。
ほぼ>すいらむおさんに同意ですが、
>数値より心が躍る
というのは、なかなか難しいものです。
人それぞれに何に心が躍るのか違いますしね。
それにスイスポは数値に心躍らせる人たちがターゲットですから。
私の場合は、数値的なものより、少し独創的、個性的なデザイン心躍らせています。
書込番号:21460986
12点

>猫好きですさん
「昔はこのクラスでガチガチにいじって9秒いけばスゲーだったのに、ドノーマルでこれは凄いね。」
どノーマルで1分11秒831ということですが、3秒タイムを縮めるのに、どのようなチューニングが必要で、どのくらいのお金がかかるのでしょうか。
書込番号:21461945
4点

>ニックニック33さん
後輩がよくサーキット走ってて、スターレットの頃は足周りガチガチにして、ターボはもちろん大型化でブースト圧upなど、もう1台新車が買えたのではって位で、メーター180キロオーバーは余裕だったとか言ってました。
ただしこの車、公道の路面悪い所ではでは跳ねて走れなかったとか。
結局峠でスピード出し過ぎでハンドルきれなかったみたいでぶつけて廃車なので、まあ行き過ぎはダメですよね。
その後にGT-Rで最高速やってたから懲りてない…
もう20年以上昔の事なので間違いあったらすみません。
書込番号:21462035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素ノーマルは11秒台でしたか。
条件は全く同じでないので単純に比較は出来ないでしょうが、足回り一通りやって運転上手の田中さんが筑波を走られたら6秒が出たとの事ですから、ラップを5秒縮めるのに50万ってとこでしょうかね。
以前にも貼りましたが、その6秒が出た時のタイムアタックの車載です。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fminkara%2Ecarview%2Eco%2Ejp%2Fsmart%2Fuserid%2F496446%2Fblog%2F40852649%2F
書込番号:21462813 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サーキットを走行することが目的といえ、足回りをチューニングしただけで3秒、5秒タイムが縮まるとはすごいですね。
書込番号:21464277
6点

コーナーで詰められるなんてシブいですな。
まるで藤原拓海の86みたいッス
書込番号:21464304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイフトスポーツvsヴィッツGR。ドッチがいい?
http://kunisawa.net/car/car_report/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84vs%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%84gr%E3%80%82%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84%EF%BC%9F/
国沢氏ですが、どっちもいいそうです。
やっぱり安いほうがいいかな?
書込番号:21466280
4点

>sukabu650さん
見ましたが、国沢さんズルいコメントになってますね。(トヨタ、スズキ、好きな方で選べばいい。って、全然クルマのこと比べて評論してませんw)
まあ、車の評論家で、自身レースぽいことしていて、WRCをやっているトヨタ、そのWRCで記事を書いたりBS放送でコメして金を稼いでいて、そりゃあトヨタをおとすようなこと言えないです。今後、トヨタのGRが振りまくお金を考えれば、なおさらでしょう。
彼が師と(勝手に)仰ぐ徳大寺さんなら、スイスポが出てきてピンチになっちゃったトヨタGRヴィッツに助け舟だすようなことはしなかったと思います。
スズキから「タイヤを減らさないで下さい、と言われているので」とか、必要とも思われないことも言っていましたね。
実にわかりやすい(車の評論はわかりづらい)人でした。
書込番号:21466810 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今までサーキットとは無縁のカーライフを送ってきましたが最近オートテストという競技が
あるのを知りました。サーキットで走るわけではありませんが免許と車さえあれば誰でも
気軽に参加きるみたいなのでスイフト納車されたら参加してみたいとな思っています。
書込番号:21468845
5点

サス、吸排気、デフなどのお安いライトチューンで5秒とか相当なポテンシャルですね。それらの効果が反映されるのも土台にある軽さとパワーの賜物です。
弄っても遅い車は沢山あるので、スズキには驚きしかないです。総額300万円程度でそんな速い乗用車、探しても早々ないと思いますが。
書込番号:21536657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カートップ3月号の、筑波ラップ
スイスポ 1m12s222、シビックHB 1m11s522、ロードスター1.5 1m13s095、86 1m10s300
どれに乗ってもそれなりに速いですね。スイスポは、ワインディングと違い、
サーキットはアンダーステア・ホイールスピンが気になるようです。
---雨の日も安心なのでしょう。(一般道)
書込番号:21543020
6点

連投、失礼します。
>もしアクセルワークでもう少しコントロールできるようになれば、このクルマは21世紀の電子技術を盛りこんだ、素晴らしく古典的なホットハッチと言える。
https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/11/02/247404/6/
「英国編集部が試乗」のレポート、中々鋭いと改めて感心させられました。
書込番号:21544464
5点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今週、SP&全方位モニタ付きのプレミアムシルバーメタリックを、サブディーラーで契約しました。
値引きは11万&OP5万円分でした。スズキ自販からの卸値が12万だと聞いています。
メーカーOPは、5万円分の範囲内で、サイドデカール(ブラック)、ジュータン(プルミエ ノワール)、Pブレーキカバーを付けました。
現在に至るまでMT以外に乗った事が無いので、MTを購入するつもりでしたが、家族の希望でATを初購入です。
生産が全く追い付いていない為、納期は分からないが、2月から増産するから4ヵ月程度で納車出来るだろうとの事です。
そこで皆さんに質問なのですが、メーカーOPでUSBソケットを購入すれば、シガーソケットの隣にUSBソケットが付くと思いますが、USBソケットを購入しなかった場合、空いた穴は、どの様な状態で納車されるのでしょうか?
純正のUSBソケットは急速充電に対応していなさそうだし、USBはシガーに差した方が良いと思い、購入しませんでしたが、あまりに不格好であるならば、もう一つ社外品のシガーソケットを取り付けてしまおうかと考えています。
既に納車された方、是非教えて頂けないでしょうか。
出来れば、どの様な状態なのか、写真を添えて頂ければ幸いです。
4点

こんな感じです。
書込番号:21542797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご存知だとは思いますが、オプションのUSBソケットはデータ通信を目的としたもので、充電が主目的ではありません。
全方位ナビのオーディオでUSBメモリに保存した音楽等を鑑賞するのに便利です。
ナビからUSBケーブルだけ引っ張ってくれば同じことですが、あまりスマートではありませんね。
音楽をよく聞くのであれば付けた方が良いですよ。
書込番号:21542844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

助手席ボックスの中にUSBソケットがあったほうがスマートだと思ってつけませんでした。
ジュース飲むときとか当たりそうな気がしたのでー
書込番号:21543068
1点

>ちぃたまさん
奥まった使いにくい場所に有りますが、見た目はスッキリするので、純正ナビを着けるのならばUSBソケットは着けたほうがいいと思いますよ。
書込番号:21543211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん回答して頂きありがとうございます。
>味噌しお醤油さん、非常に分かりやすい写真ありがとうございます。
>nekazuさん、ナビを社外品のストラーダ CN-RX04WDにする予定なので、通信するならUSBと同時にHDMI接続が出来るMHL変換アダプタでしたいと考えています。
音楽はSDXCのSDカードがあれば問題無いと考えていますので…
書込番号:21544017
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
最小限必要な用品を35万付け値引きがそこから9万引き、本体が8万引きで、後2〜3回プッシュしたら後15万は引いてくれそうですが、みなさんが購入されてこの条件はいいのでしょうか?当方はノートのメダリストとどちらかと考えていますが、ノートは40万高いです。ちなみに3年ぐらいしか乗る予定はないです。ものすごく静かなノートとオラオラターボ、どちらもいいです。みなさんならどちらがお勧めですか?ちなみにスイフトは納期は未定らしいです。
書込番号:21535052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その見積が直販ディーラーならば3プッシュして最大値引きを引き出した後、その足で副代理店とよばれる業販店で商談するとさらに値引きが期待できます。
書込番号:21535100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、用品値引きは3万でした。スズキの店は沢山あるので、回ってみます。
書込番号:21535106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この二択なら スイフトです ボディカラーは白黒以外で
日産ファンの方には申し訳ないですが
ノートメダリスト運転して 一度も楽しいと思った事ありません
書込番号:21535110 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スイフトスポーツは新プラットフォーム・ハーテクトを採用して大幅に軽量化した「新しい」車です。
ノートはe-powerとかやっていますが、「古い」設計の車です。
スイフトスポーツと比べると・・・、と思いますが、まあお好みで、ですね。
納車未定・・。
これが引っかかるのでしょうか。
今注文すると6月の納車になるとか、春から増産するらしい、とかいろいろ言われてますが、ね。
販売店を回るといっても同じ系列店を回っても意味がないので注意しましょう。
10万円余計に値引きさせても5%の違いだけですから、気持ちよく買えれそうなところで買えばいいと思いますよ。
書込番号:21535167
4点

「お勧めは?」と聞かれると、「何を求めてますか?」と聞き返してしまいます。
やっぱり、何を求めて?、どんな運転したい?になってしまいます。
ノートは燃費も良く室内も広いですよね。
スイスポはノートに比べると燃費も悪いし、狭いです。
その分、「走る」の部分ではスイスポでしょうか。
MTを運転したいなら、スイスポで決まりかな。
燃費はいいけど、40万円も高いので3年で元を取るのは難しいでしょうけど、
維持費は安くなるかも知れません。
値段だけは決めるのは難しいので、試乗を繰り返して、自分の運転シーンに重ねて考えてはいかがでしょうか。
書込番号:21535486
3点

楽しさを優先しましょう、そしたらスイフトになるはずてす。
書込番号:21536875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は同価格帯では他に比べるクルマが無いくらい気に入ってZC33Sを購入しましたがノートと比較してるのでしたら性格が全く違うクルマですので利便性や燃費の良さでノートを選ばれた方がいいと思います。スイスポは利便性よりも走りが楽しいクルマですから
書込番号:21539334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実は私も対抗馬としてNote e-powerを考えました(nismoですけど)。まったく性格の異なる車ですが、内燃機関最後のオモチャかそれとも電気自動車への過渡期を選ぶかを考慮して。
結果スイスポにしましたが価格比較ではありません。アクセルワークとエンジンの唸りが’全く同期しない’e-powerにどうしても馴染めなかったからです。気にならない人はe-powerが良いと思います。面白いクルマだし移行期の本命になるかも。
でも、、前に書かれているように現行車はシャーシの設計が旧いんですよ。1-2年後に後悔するのが見えたのも大きな理由の一つです。
書込番号:21539460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポZC33S購入検討中です。オプションでフューエルリッドカバーを着けたいと思っているのですが、イメージがなかなかできず、ネット画像を探してもチャンピオンイエロー位しか見つかりません。他の色の画像をお持ちの方や着けたよという方がいたら画像を貼って頂けると有り難いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21535488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
「スイフトスポーツ フューエルリッドカバー」でGoogle検索し、画像を選択すると山ほど出てきます。
黄色だけではなく青、黒、赤…
ちなみに私は赤で装着予定、なかなか良いアクセントになると思ってます。(何の役にも立たないパーツですが)
書込番号:21535504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。出来れば側面全体の画像画像があると有り難いです。確かに何の役にも立ちませんよね!
書込番号:21535603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼるぼるおさん
はじめまして。
スイフトスポーツ用のフューエルリッドカバー、カッコイイですよね。
私はスイフトRSを乗っていて何とか付けれないかなと思ったのですがスポーツ専用品とのことで断念しました。
お値段も結構しますが付いていればカッコイイんだろうな・・・と。
スイフトスポーツの納車がどんどん進んでいけば「装着しましたよ〜」という写真なども増えるかもしれませんし、スレ主さんが先陣を切って「私、取り付けました!」でも良いかもしれませんよ。
パーツを付ける楽しみはいつでも良いですよね^^
書込番号:21535844
2点

>ねこっちーずさん
アクセサリーカタログのP.18 に載っているのはスポーツ専用ですが、P.6 にスイフト用のフューエルリッドカバーが掲載されていますよ。
書込番号:21535954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
書き込み内容が足りなかったみたいですみません。
スイフト用(スポーツ以外)のフューエルリッドカバーがあるのは購入前から知っていました。購入を検討中でした。
ただ、スイフトスポーツ登場にあわせて発売されたフューエルリッドカバーが気に入ったのでダメ元でスズキ販社へ問い合わせた所、「形状が異なるので無理」との回答がありました。
書込番号:21536017
1点

>ねこっちーずさん
そういうことだったんですね。
でもこの2種類のフューエルリッドカバー、形状が違うだけでデザインは一緒に見えるんですけど、どこか違うんですか?
書込番号:21536155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
おっしゃるとおりでした。すみませんでした。
どこが違うのか?と尋ねられてちょっと心配になり手元にあるオプションカタログを見てみたら”形状だけ”で仕様は同じようですね。
営業さんも何で言ってくれなかったんだろう・・・私の勝手な思い込みで形状だけでなく、デザインも違うものだとばかり思っていました。
ご指摘いただきましてありがとうございました。
書込番号:21536265
1点




自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
東京オートサロンのスズキブースでGSX-S1000のマットブラックと同色に塗られたスイフトスポーツが展示されていますね。
色以外はエクステリアに変更は無いんですけど、ちょっとワルな感じでめっちゃかっこいいですね!
ホイールもブラック塗装でいい感じです。
チャンピオンイエローも好きで、2台連続で乗っていますが、こんなの出したら結構売れるかもしれませんね?
書込番号:21505642 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この色いいですね。
黄色も良いけど、これも渋みがありますね。
これならこのホイールでもいいかも。
書込番号:21506429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドアミラーもボディと同色ならいいな。
特別仕様色で販売したら、恨みますよ。w
来週納車だし。。。白。
書込番号:21506791
3点

>成らず者さん
かっこいいよね!
なんか強そう(笑)
書込番号:21507132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫好きですさん
このホイール、デザインは一緒なんですけど、ブラック塗装になってるだけで全然印象が違いますよね。
書込番号:21507144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x_nakaさん
納車 楽しみですね!
もし出たとしても、ドアミラーはオプションでカラー変更かカバーでしょうね。
書込番号:21507160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドア・ミラー、「挿し色」として機能していると思いますので、このままでも良い様な・・・?
ただ、某アクティブなんたら・・・みたい、と言われる危険性は有りますが・・・(笑
書込番号:21507821
3点

>(新)おやじB〜さん
いいアクセントになっていて、僕もこのミラー好きです。
でも、黒系や白系を選ぶ人は保守的な人が多いような気がするので、実際でるとしたらオプションになるんじゃないでしょうか?
書込番号:21507865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現地でメーカーの人に聞いたけど出さないって言ってたよ〜
書込番号:21508561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マミー☆ポコさん
まぁ、デザインコンセプトみたいなもんなので、このままの形で出る事はないんでしょうね。
書込番号:21508570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。ほぼ塗装や色の違いだけなのである程、DIYで近づける事は可能ですよね〜 私は幾つか真似しようと思ってます。それより各チューニングメーカーが出してるエアロやマフラーの方が興味が湧きました。イメージが全然変わりますからね。
書込番号:21508935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流行りの「マットブラック」仕様で会場でも大人気
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2290
ベストカーwebの記事です。
ひょっとしたら! でるかも?
書込番号:21533599
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,350物件)
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
-
スイフトスポーツ スポーツ 3型 スズキセーフティーサポート 前後ドライブレコーダー 純正ナビ 全方位カメラ オートライト LEDヘッドランプ プッシュスタート シートヒーター ワンオーナー
- 支払総額
- 200.4万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜199万円
-
15〜279万円
-
59〜300万円
-
17〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜184万円
-
42〜338万円
-
50〜338万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
スイフトスポーツ スポーツ 3型 スズキセーフティーサポート 前後ドライブレコーダー 純正ナビ 全方位カメラ オートライト LEDヘッドランプ プッシュスタート シートヒーター ワンオーナー
- 支払総額
- 200.4万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.4万円