
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全597スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
103 | 27 | 2018年1月2日 18:39 |
![]() |
115 | 10 | 2018年1月1日 23:52 |
![]() |
168 | 37 | 2018年1月1日 14:30 |
![]() |
106 | 42 | 2017年12月27日 01:40 |
![]() |
405 | 45 | 2017年12月26日 02:00 |
![]() |
11 | 6 | 2017年12月26日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
現在、ZC32Sに乗っています。
友人がマジ凄いから加速してみてと運転させてもらいましたが、あの加速時のGのかかり方にかなりの好印象(ZC32Sとは全く別物でした)で買い換えを検討中です。
友人いわく売れ行きいいから来年辺り2型かリミテッドが出るのではないかという話でしたが、ZC31Sの時は発売からどのくらいで2型またはリミテッドが出たのでしょうか?
ZC32Sにリミテッド版は無かったのは知ってます。
書込番号:21468878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>DEENーLOVEさん
wikiによりますと、
2005年9月15日 - フルモデルチェンジ(MT車は遅れて10月28日発売)
2006年12月6日 - Limited発売。(限定1,000台)
2007年5月24日 - 一部改良(2型)。
2007年12月5日 - 特別仕様車「Vセレクション」を発売。
2008年12月18日 - 「S-Limited」を発売。
2009年5月12日 - 一部改良(3型)。
2010年1月21日 - 「Fリミテッド」を発売。
2010年9月 - 「スイフト」の3代目へのフルモデルチェンジに伴い販売終了。
となっていました。いろいろ出ていたんですね。知らなかった。
書込番号:21468897
6点

早ければ来年にリミテッド、再来年に2型かな?
書込番号:21468937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは( ≧∀≦)
31の時は、たくさん特別仕様とか年次改良とか
あったようですが。
32の時は、特別仕様とかはあまり聞いたことないですね。
また、2型も2年半くらいあとではなかったでしたっけ(;A´▽`A
33もどうなるか分かりませんが、納車待ちの方がまだまだいるので、1年位で2型は、早すぎるのではと思いますΣ(゚∀゚)
書込番号:21469019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DEENーLOVEさん
リミテッドはどうか分かりませんが、安全装備の見直しなどはあるかもしれませんね。
レブリミットの引き上げなどもあったらいいですね。
書込番号:21469045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドラドラDさん
同じくwikiより
2011年11月28日 - 2代目の販売終了から約1年2か月のブランクを経てフルモデルチェンジ
(MT車は同年12月13日より、CVT車は2012年1月27日よりそれぞれ販売開始)。
2015年11月 - 仕様変更。スイフト同様にボディカラーの一部入れ替えを行い、
「スノーホワイトパール(オプションカラー)」と入れ替えで「ピュアホワイトパール(オプションカラー)」を追加した。
2016年12月27日 - スイフトの4代目へのフルモデルチェンジに伴い販売終了。
2代目とかなり違いますね。
書込番号:21469051
3点

31のときはレシオ変更の大工事がありましたが、32では目立った改良は無かっ
たですね。リミテッドは出るかもしれませんが、オプションつけて特別カラー
リングで価格を高くしただけのようなものになるんじゃないでしょうか。
今作のミッションレシオは賛否ありますが、開発側で31のレシオ変更のことも
分かってて採用した黄金レシオ()なので変えることはないかも。
ディスクも小さい言われてますが、あれのおかげでホイールの選択肢があるので
変えるかなあ。。
一昨日ディーラーでそういうモデルチェンジ的な話題になりましたが、まずもって
安すぎるので、今後は何か付加価値をつけて価格を上げてくるでしょうという
結論でした。クロスビーが出た今は明らかに安価な立ち位置になってきているので。
まぁスポーツ車全般に「欲しいときが買い時」です。
書込番号:21469074
7点

ZC31SはJWRCで人気でたからわりと売れてリミテッド版連発したイメージですね。
ZC32Sは見た目が変わらなかったからZC31Sからの乗り換えが波に乗らずリミテッド版すら出さずにひっそり細々とやっていたけど、ZC33Sはメディアやらヤフー、雑誌などで大々的に取り上げられて新規層と前型を渋った乗り換え層が一気に来て、うなぎ登りになった感じかな?
33の2型に関してはやはり2年くらいはまった方が良いかな?
話では1年半〜2年で出ると聞きました。
書込番号:21469075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZR-7Sさん
詳しくありがとうございますm(__)m
となると32の時は、
色の変更だけなので、年次改良と言われるのは、
なかった事になるのですかね(^^;
それとも仕様変更が年次改良?
書込番号:21469079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どらどらDさん、ZC32Sは仕様変更はないけどひっそりとミッションやパワステ、ESPなどの改良をしてますね。
全て異音に関する対策だから品番変更だけど。
書込番号:21469089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DEENーLOVEさん
そうなんですね。
知らなかった(;A´▽`A
書込番号:21469099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし、あの一瞬のっただけで違いが明らかにわかるレベルの改良新型を200万円切る価格で販売してくるとかスズキやばすぎですね。
フェンダー内側見てもわかるけどスカスカだし、血と涙と汗の結晶レベルの軽量化も見てわかる。
スズキ=購入に抵抗があると言う人もいるけど、素人からみても大した技術力だと思いますね。
書込番号:21469107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DEENーLOVEさん
見た目がメインのマイナーチェンジよりも、スバルのようにしっかりとした年次改良をしてくれるほうが有難いですね。
書込番号:21469108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NA1600ccは効率良いって聞いたことある(4気筒で綺麗にに割りきれるから1気筒のバラツキがないってこと?)けど、もう時代は精密化されてるしあまり関係ない気がします。
書込番号:21469115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年次改良とは品番変更も含まれるのかな?
スズキって部品の品番変更を大小とわず定期的にしているけど、リコールやサービスキャンペーン以外は殆ど表へ出ませんよね。
やはり、症状出てないのに保証交換されるのを嫌って、品番変更部品に関しては表へあまり出さないのかな?
他社も同じようなもの?
書込番号:21469128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DEENーLOVEさん
今回のモデルは、確実にリミテッドとかを一年あたりで出しますよ!スズキの社長と会長にお願いしといたので、お楽しみに〜(^.^)
書込番号:21469166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキ スイフトさん
社長さんやあのスズキ界の神にも匹敵する会長さん(本読みましたが中々良かった)に意見言えるとか販売店社長さん?笑
もしくは社員?でも社員で意見いうなら役職、役員クラスのかな?笑
なんにしても、そうなれば嬉しいです。
書込番号:21469191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DEENーLOVEさん
普通に販売店の社長が、会長と社長に会いに行くって言ったので一緒についていきましたよ〜(^.^)会長は、普通のお爺さんだよ!
書込番号:21469233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スズキの知り合いが神みたいな存在(多分雲の上の人って意味かな?)って言ってました。
まぁ、本読んだ限りだと生涯実績が本田宗一郎とかあの辺のクラスだから神扱いされるのもなんとなく分かります笑
会長がいなければ今のスズキはないと言ってましたし。
書込番号:21469262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DEENーLOVEさん
2型とかリミテッドではないですけど、
オートサロンバージョンのスイスポは
かっこいいカラーリングしてますね。
GSX-S1000と同色らしいですけど
市販されることはまずないでしょうね。
ある意味リミテッドと言えなくもないかもです。
一度ご覧になってみては
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1099347.html
以上
ご参考に。。
書込番号:21469337
4点

ありがとうございます。 Googleニュースででてましたね。
そのままリミテッドで出してほしい!
書込番号:21469593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ただいま納車待ちの者です!
新型のリアフォグは点灯するのですか?
試乗しましたが確認してなかったので(^^;
スイッチみたいなものはなかったような気がしたのですがどうでしょうか?
書込番号:21472702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フォグランプスイッチがONの状態から、更に回すと(スイッチは同じ位置に戻ってきます)リアフォグが点灯し、もう一度同じ動作をすると消灯します。
私がすんでいる地域では、使用するシチュエーションには遭遇しませんね…。(これまで生きてきた中で、1〜2回あったかな?レベルですね^_^ )
書込番号:21472909 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フロントフォグの常灯も嫌だけど、リアフォグ常灯は殺意が芽生えるのでご注意ください。
書込番号:21473394
47点

>トレモロンさん
tankentaさんが詳しく書かれてますが、リヤフォグの位置にスイッチが固定されないので、あれっ?と思いますがスイッチが反発で戻った位置で点灯しています。
ただ、余程 雨や霧の多い地域に住んでいない限り、リヤのデザインアクセントでしかないですけどねw
書込番号:21473413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

若い頃はフロントフォグ常灯で走ってました(反省)。非常時でも無いのに点いてるリアフォグは本当に迷惑で殺意も分かります(笑)。ただ吹雪でのホワイトアウト状態時には命綱にもなるので、操作方法の確認は必要ですね。
書込番号:21473479 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>トレモロンさん
リヤフォグは実際に使う機会がまだないので納車日に一度試しましたが
リヤフォグはオートライトの位置だと点灯しなかったです(フロントフォグは点灯可)。
ヘッドライトを常時ON状態にしてから、リヤフォグランプのスイッチ入れる感じ。
フォグランプ点灯したままの人多いですよね。
時々かなり眩しい車に遭遇するので、ハイビームにして眩しいよアピールするけど
相手からハイビーム返しされるだけが多い。
書込番号:21473945
10点

私もあまり使用しない地域に住んでますが、
最近の気象変動からすると使う機会もあるのかな?
特にゲリラ豪雨なんて、ワイパー利かないくらいってありますよね。
ハイマウントストップランプはブレーキを踏まないと、ですが。。。
相手(後続車)に気づいてもらうのも大切ですからね。
まぁ、たしかに皆さんの仰る通り、良識をもって使う機能ですね。
書込番号:21473982
7点

>sato852さん
取り扱い説明書に書かれている通り、フロントフォグは車幅灯もしくは前照灯が点灯している時に点灯、リヤフォグは前照灯が点灯している時に点灯します。
なのでオートライトになっていても前照灯が点灯していればリヤフォグは点灯します。
と言っても、フォグランプは明るい時にも使用するのでオートライトでは役に立たないとも言えますね。
書込番号:21474461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自由に生きたいさん
オートライトだとリヤフォグ点かないのかと思って勘違いしてました。
昼間にリヤフォグランプの点き具合試したので、オートライトのままでは
明るい時間帯で点かなかっただけなんですね。
書込番号:21475652
3点

点灯するか否かそのものとは関係ないのですが、リアフォグの高さが保安基準の
最低値に近いので、車検対応を考慮するとリアのローダウンは2.5cm程度までしか
出来ないそうです。
だから車検対応ローダウンスプリングにはリア-2.5cmっていうものが多いんですね。
リアフォグって普通の人にとってはアクセントになるファッションアイテムだと思い
ますが、なんでディーラーオプションにしないんでしょうね。
書込番号:21477145
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
私のスイスポですが、
左側のドアとフェンダーの隙間の部分(写真赤丸の部分)が5mmほど浮いています。
皆さんはどうですか?
(真横からはどうもないですが、斜め後ろから見ると気になる感じ)
新車でもこれぐらいのズレはある事は認識していますし、
またディーラーの方も「これぐらいは触らないほうが・・・」と言われたので気にしないようにと思っているのですが・・・気になり始めると気になります。
書込番号:21369149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フェンダー側が5mmほど外側に出てる感じです。
書込番号:21369161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、スズキの車を買われるのは、初めてですか?その位の隙間は、スズキの車は、想定ないの隙間ですよ!私は、イグニスに、乗っていますが、場所は、違いますが、助手席の、Aピラーのカバーが、インパネとAピラー間が、隙間がありますよ!
書込番号:21369180 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

チリの合っていないクルマは、何処か安っぽく見えてしまいますね。
新型車なりのバラツキなのか所謂スズキクオリティーなのか不明ですが、気になる気持ちは分かります。
各部のネジを緩めての調整は可能かと思われますが、当然各部の塗装が剥がれてしまいます。
これをどう処理するのか?
新車時の塗装が一番丈夫。だから触らない方が良いと言ったのかもしれません。
書込番号:21369199
14点

スズキに限らず初期生産車は程度の差はあれアラが多いですね。
ディーラーに相談しましょう。
簡単に修正出来るかもです。
書込番号:21369249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車時に確認出来なかったのですか?
私の素イフト2008年度新車購入は、
ぜんぜん問題無しですよ。
10年も経って退化したのかなぁ?
出荷時検査??
今の時期だから、強く言った方がいいのでは?
書込番号:21369306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人から見たら「これくらい」でも
オーナーから見たら本当に気になりますよね
一度、板金塗装屋に相談する事をオススメします。
この様なチリ合わせは朝飯前なはずです。
部品脱着も無しで出来ると思いますよ
勿論クレーム扱いにはならず実費修理となって
しまいますが、どうしても気になるなら
自分ならヒートガンで温めてグイって押しちゃい
ますけど 笑
書込番号:21369315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキの車が安いのは、気になるかならないかギリギリのコストカットの積み重ねなんでしょうね
とはいえ市場からの声が多ければ修正されるでしょう。
書込番号:21369360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヒートガンでグイ…
この車のフェンダーは樹脂系なのでしょうかね?
樹脂系なら締置位置によっては不可能かも…
書込番号:21369638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スズキ スイフトさん
スズキの車のクオリティってそんな感じなんですか? 想定内の隙間なんだ。
それなら、私には無理だなぁー
書込番号:21369650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はい、そうですよ!販売店のお店の社長から、スズキの本社に、あけでも、スズキの基準内で、帰ってきますよ!自分の内装も、他のイグニスと、同じ位の隙間なので、基準内で、終わってしまいました。
書込番号:21369666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。5mmと書きましたが、スイスポはフェンダーに向けて膨らんでいってる形状で右側も出っぱっていってますので、左右の差で言うと1から2mm程度でしょうか。
他人が見ると「どこが?」ですが
本人は明らかに差がわかるといった感じです。
皆様色々ご意見ありがとうございます。
性能には関係ないし、
また左右当時に見られることもないし、
やはりこれぐらいは気持ちの整理で何とかしようと・・・思います。
書込番号:21369692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメ主さんのは隙間というより、ズレか段差と言う方が近いような気がしますね。
ディーラーに調整を相談するか、気にしないでいくか、コメ主さんの判断次第しかないと思いますよ。
ZC31に乗っていますが、(スズキだからしょうがないのか?)という隙間の大きさは感じますよ。(気にしてませんが)
コメ主さんのは目立つ部分ですから、なかなか違和感消えないのかもしれませんが。
書込番号:21369721
2点

そういえば…zc32sもフェンダーとドアの隙間のチリが合ってなかったなぁw
斜めから見たら分かる程度でしたけど、さほど気にはならなかったです。雨が降った時の移動中は前方から雨が当たるので、ドアの部分が出てたらちょっと問題かもですけど、フェンダー部分なら大丈夫でしょう。
書込番号:21369754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

〉コメ主さんのは隙間というより、ズレか段差と言う方が近いような気がしますね。
そうです。段差です。
真横からは問題なく、斜め後ろから見たら気になります。
書込番号:21370109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は前車がZC31でした。
価格が価格なのである程度仕方ないのかもしれませんが、
新車購入にも関わらず、アライメントが狂っており、
右に曲がっていました。
価格からするとスズキのクオリティはこの程度なんでしょうね。
書込番号:21370988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格が安いから品質が良くないという考えはおかしいでしょう。
ぴろぴ〜さんが選ばれたZC31の頃よりスズキの品質は向上してるでしょうし、スレ主さんも不満に思うなら購入したディーラーにはっきりクレームをつけるべきです。ネガキャンに思われますよ。
書込番号:21371109 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一般的には、安いのには訳があるというのは常識的な考えかと。
でスイスポの場合、スズキの世界戦略車であり、欧州仕様が日本の3ナンバーであったり、エスクード1.4ターボのエンジンを使ったりしてコストを最小限に抑えている、所謂企業努力と私は思っています。
只、生産車の最終チェックが甘めであるという見方も出来るでしょう。
また、31の頃は安いことが一番重要視されていたかも知れません。
現在のスズキは、コスパもいいけど出来もいいというブランドイメージを目指していると私は思っています。
そう思う根拠は、愛馬のスカブ650の出来がかなりいいからですが。
書込番号:21371314
3点

>kou(^^)さん
解決済みでしたがコメントさせて頂きます。
すでにコメされている方とカブる点もあるので、ご了承ください。
まず私が思ったのは、スレ主さん が気になって一度ディーラーに相談に行っているので、
今の段階では、
「後々もっと酷くなれば当然だが、そうでなくてもスレ主さんが『やはり気になるので治して』
と言えば 無条件(メーカー・ディーラー責任)で治す」
をディーラーに了解させる
で留めた方が良いでしょうか。
理由は簡単なもので、後々になれば誰の責任か分からなくなり、中にはユーザーの
責任にして相手にしない会社(スズキの事では無いです)や営業も居るからです。
今はその程度(気にしないでおこう)で済むかも知れませんが、放っておいて徐々に
段差が大きくなるかも知れません。(不快にさせて申し訳ありませんが、大切な車
だと思いますので、そう言う認識を持って頂きたい と言う意味です)
スレ主さんは一度ディーラーに問題を認識させていますが、それだけで後々スレ主さん
が困らない様にする事にもつながります。
「納車前のチェックが不十分だったディーラーも悪いが、今更言うなよ」となったら
お互いが険悪になりますから。
そして、隙間と言うより段差との事ですが、
@フェンダーの形状の問題
Aドアの形状の問題
Bボディ(フレーム)の問題(歪み)
C各関係部品の組付け方の問題(@ABは問題無い)
・・・が考えられます。Cだと厄介ですね。
勝手な推測ですが、何らかの要因でやや変形したフェンダー(プレス物)が組付けられ、
初期ロット特有(組む側も不慣れ、でも納期は厳しい)等によりチェックが甘くなり
納車されてしまった。
・・・のかな と。@Aは、ドアが凹んでいるのかフェンダーが出ているのか・・・です。
本当に勝手な推測ですが、それ以外は考えにくいかと思います。
ここからはさらに余分な話ですが、
人の心理は不思議なもので、例えば20人が編成して部品を次々組んで流していく、
車の様な流れ製造 で、明らかな不良(部品が組まれていない、とか 大きく凹んでいる)
があったとします。
後工程の人は不思議なもので「前工程の人がOKで流しているので、問題は無い『だろう』」
と思い込みが生まれます。
外装部品は、傷防止の為に極力最後の方で取り付けるのが望ましいので、当然後工程に
なるほど他人のチェックが少なくなっていきます。
(その為の最終検査工程 ですけどね)
また、ベテラン特有の「慣れ」も考えようによっては怖いもので、ある程度繰り返し作業を
続けていると、凄まじい勢いで正確に手が無意識に動く様になります。
それを突き詰めると、自分が憧れる「現代の名工」の域に達すると思います。
1秒を短縮しないといけない物造りの職場では、例えば一つ部品を手に取って「…え〜っと」
と考えながら作業する人は、部品を組めたとしてもまだまだ未熟な作業者です。
そのベテランの慣れ は言い換えると「注意していない」に等しいのでけっこう危険で、
心理理学的にも証明されていますが誰にでも起こりうる事です。
第三者からすれば明らかな不良に、ベテランが気付かない(気付けない)…です。
これは例えば、車造りでは日本の数世代先を行っていると言うドイツや、トヨタやスズキなど
どこでも起きる事で、それを潰し込むためにどう教育して労力とお金を掛けるか が重要だと
考えています。
レクサスやクラウンなど、もうけはデカいが客が求める質も高い物は、開発にも部品にも
造り込みにもお金を掛けます。
スイスポがBMWやレクサス並の質で(ここで言う質=性能ではないです)、200万以下は、
有り得ないでしょう。
少なくともスイスポの車の質と性能)を考慮して200万は破格ですので、何らかの問題
(部品メーカーが泣く、スズキ社員の給料が良くない・・・など、例えばですが)は必ず
あります。
でもメイドインJapan は、安くて質が良い などとなってしまいましたが、造る側
からすれば 価格と質 は相反する事 です。
それをやると、メーカーは僅かな利益にしかならず、物が高く売れなきゃメーカーは
困るのに、我々製造業自身も安い給料になり物が売れなくなる と言う悪循環に陥ります
(すでに陥っています)
その辺を色々考えると、ユーザーが文句を言いたくなるのも分かるが、多少製造現場の事情も
分かって欲しいな・・・が、私の意見です。
「人はミスするので見逃してください」ではありませんので(苦笑)
脱線しましたが、このままでも大して気にならないからいいや と仰るのであれば、
それで良いと思います。
フェンダーを外せばボルトの塗装に小傷が付き、うまく修正しても分かりますので
「これぐらいは触らない方が・・・」とディーラーは言ったのだと考えられます。
スレ主さんからすれば災難ですが、私からすれば納車前にこの様な情報を得られた事は
非常に有益ですよ。
何しろ私は初めての新車なので、自分のスイスポを目の前にすると、多少なりとも舞い
上がってしまいそうで・・・。
乗り出し後に異変をチェックするのは、ユーザーの仕事ですから。
客とメーカー双方の事を考えてどう処置するかが、良い営業・良いディーラーだと思います。
でも「嘘も方便」と言う言葉がある様に、全部が全部客に言う必要は無いと思いますし
(知らなきゃ良かったのに、知った為に気分を害する)、逆に「誤って作業中に傷をつけて
しまったので、ディーラー負担で治しました。今後は細心の注意を払います。申し訳
ありませんでした。」と言えばいいのに、黙っていて客が後で気付いて文句を言われる
なんて事もあるかも知れません。
最後に、私は色々な意味を込めて「納車前にお店でチェックされていたんですよね」と言う微妙な
切り出し方をしますね。
こちらが何を言いたいか分かる営業は、それだけでピンときます。
参考までに・・・。
書込番号:21371720
2点

>19neoneon79さん
>フェンダーを外せばボルトの塗装に小傷が付き、うまく修正しても分かりますので
これも嫌ですし、やはり気にしなくするようにします。
最初5mmと書きましたが左右の差では少しだけで、片方だけ見た場合そんなに違和感があるわけでもなく
また皆さんの意見を聞かせて頂いてこれぐらいは普通にあるっぽいことも分かりましたし、
気にならなくはなってきています。
書込番号:21372991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画像が小さすぎて状況がよく分からないのですが、もう少しよく分かる大きな画像はありませんか?
恐らく完全な不良品だと思いますけど。
書込番号:21373322
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
納車が1日遅れたのは、スタッドレスへの履き替えでお店が大忙し。
何と私のスイスポも、スタッドレスで納車! 納車はノーマルでと考えていたのに、妥協! ---また履き替えるの面倒(汗)
16インチ ヨコハマ1G6 185/55R16です。
副代理店だったので、それが良かった。9/12の予約後、ATを試乗した自販店に聞くと、インチダウンは駄目とのこと。
知識不足の私は、インチダウンスタッドレスはお店任せにしました。
また、ナビ(富士通テン)・ETC・バックカメラもお店任せ。バックカメラはなんばーの左に付いていました。
ちなみに買ったお店では、スイスポ納車の1号車です。
新スイスポの情報を知り、ネットで調べると、先行予約は確か神奈川のお店だったかと。
地元の店では予約の旗やHPにも予約のことはなかったのですが、人間ドックの帰り道に何となく購入店に寄って話をしました。
で、スズキ発表の1日前に契約しました。ラッキーでした。
スタッドレスの初乗りでしたが、MT・ATの試乗と大差ない印象です。(乗り心地やコーナリング)
ACCはフィット3HV(クルーズのみ)より速度調整がし易く(一般道で試す)、ハイビームアシストも満点ではないけど手動切り替えの様にうっかりがない点はいいと思います。
ただ、ドアのロックやその解除をするリクエストスイッチが、何故か使えませんでした。明日にでもお店に聞いてみます。
16点

御納車おめでとうございます
私も先日 試乗してきました タイプは全く違うのですが
クロスビーを試乗してから どちらにするか決めたいと思っております
雪がほとんど降らない地域に住んでいる為
冬対策を今までほとんどした事がありません
余計な手間や出費 大変ですね
書込番号:21380793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sukabu650さん
納車おめでとうございます。そろそろだと思ってました(^^) イイですね〜 今頃車を眺めてニヤニヤしているんでしょうね。私もなんとか年内には間に合いそうです。
実際に乗ってみてお気づきの事がありましたら教えて下さい。
書込番号:21380809
2点

納車おめでとうございます。
ATの乗り味などレポート期待しています。
私はあと2ヶ月待ち〜
長いなぁ〜
書込番号:21381083
2点

>sukabu650さん
納車おめでとうございます。
私の納車は多分2月辺りだと思うので、スレ主さん同様、スタッドレス納車になりそうです。
ところで16インチにダウンするとタイヤの外周の長さが変わってしまうと思います。つまりスピードメーターの表示の誤差も大きくなりますね。私も経費節減のためスタッドレスはインチダウンしたいのですが、メーター表示の誤差で引っかかって悩んでいます。
書込番号:21381098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>二日酔いの茶碗蒸しさん
インチダウンと速度ですが、17インチで40キロに対し、私のタイヤで40.2キロのようです。
https://greeco-channel.com/car/tire/195-45r17_r16/
これは事前に調べましたが、適合するホイールのことが分からないので、結局お店任せに。
ランキングも10位を下回り、ちと残念です。コメントに感謝しつつ、私も盛り上げたいと思っています。
・暖房の利きはとてもいいように思います。
・後席のヘッドレストを上げると、後方視界が悪いので、下げてしまいました。
・発進でアクセルをそっと踏んでいる分には、結構遅い加速です。
これからお店に代金を振り込みに行ってきます。
書込番号:21381199
5点

>sukabu650さん
インチダウンとスピードの誤差、参考になりました。
ほぼ影響ない程度なんですね。
ヨコハマiG6、私もそのスタッドレス狙ってました。
sukabu650さんと同じタイヤ同じサイズにしようかと思います。
(ただ代理店だからタイヤ屋さんで交換でしょうかね)
書込番号:21381289
5点


>nekazuさん
早速見てみました。発進でベタ踏みはホイルスピンですね。確かに速いけどちと怖くて自分では出来そうにないなあ。
みんカラ 11/23のブログで、6AT 0−100加速 6.9秒がありました。実際は95キロのようですが。
もしからしたら、この場面ではMTより速いかもとも思いました。公道しか走らない私には、たいした意味はないですが。
田舎の広めの道で1台追い抜いたのですが、余裕がありました。(Dレンジでキックダウン)
書込番号:21381472
2点

>sukabu650さん
>ドアのロックやその解除をするリクエストスイッチが、何故か使えませんでした
予備のキーレスがダッシュボードの中に忘れたままとかになってませんか?
書込番号:21381756
1点

>sukabu650さん
スイッチの件
私も結果が知りたかったです。
いかがでしたか?
書込番号:21381833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>力石力士さん >x_nakaさん
ご心配、感謝です。
もう一つのキーは家にあり、そっちでも試しましたが駄目でした。
一応お店にも行きましたが、車を預かってよく調べないととのこと。
店はタイヤ交換で忙しいし、私ももう少し乗ってからの修理の方がいいので、直ったららまたお知らせします。
・ブレーキですが、私の乗り方ではカックンは気になりません。
・ブレーキで止まる瞬間(アクセルOFFで流して)、軽くブルンと震えます。ATのロックアップと関係があるのか??
書込番号:21381847
3点

sukabu650さん、納車おめでとうございます。
楽しまれているようですね(^^)
>ブレーキで止まる瞬間(アクセルOFFで流して)、軽くブルンと震えます。ATのロックアップと関係があるのか??
これ、僕も試乗したときに気になったんですよ。
誰もそんなこと書いていないので、試乗車がたまたまそうだったのかな?と思っていましたが。
同じミッションのエスクードは別に感じなかったけど、
納車してブルブルってなったら嫌だな。
その辺の事もまた教えてください。
書込番号:21381892
3点

>sukabu650さん
納車おめでとうございます!
サマータイヤに戻されるんですか?
サマータイヤは設計上、7℃を境にグリップ性能が落ちるらしいので、スタッドレスタイヤのままでもいいと思うんですが。
ドアロックはスマートキーではロック アンロックができて、リクエストスイッチは反応しないのなら、リクエストスイッチ自体の不良も考えられますよね。
書込番号:21381971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自由に生きたいさん
コメント、感謝です。当方は夜になると3℃を下回ります。本当はノーマルで少し乗りたいけど、
今日の夕方は雪も舞うし、ノーマルに乗るのは来年4月になりそうです。
ノーマルで7℃、とても参考になりました。冬に備え早めに履き替えることが大事なんですね。
>メタリスト7900さん
ATの停車時のブルン、気がついちゃいました。気にすれば気になる程度ですが、誰か詳しい人が教えてくれると有り難いです。
エスクードターボの試乗では気がつきませんでしたが、、、。
妻のFIT3HV(これも早期予約)、DCTの変速ショックで話題になりましたが、余り気にせず乗っています。但しエコOFFで。
FITは、軽快で伸びのある加速。(静かに加速)---レスポンスが悪く、スポーツHVとアピールしたが不向き。
スイスポは、力感ある加速。(エンジン音も影響か)---コーナーは気持ちよいが、まだスポーツしていません。
ビック マイナーしたと評判のFIT3は分かりませんが、妻のFITは何となく横や縦にソフトに揺れて、長距離は不向き。
さて、スイスポの長距離はどうなんでしょう。今後の楽しみです。(硬めだがフラットな乗り味)
書込番号:21382830
3点

>sukabu650さん
おめでとうございます、
私もブルーAT試乗しましたが、かっこよかったです、
決めかねてるので少し背中押された気持ちです、
因みにバックカメラは持ち込みで取り付けたんですか?
ナンバープレート近くに取り付けて、モニター映りは良好ですか??
お時間あるときに、是非情報いただけたら嬉しいです、
いいカーライフを!
書込番号:21383530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kahahiaさん 私もブルーAT試乗しましたが、かっこよかったです
コメント、嬉しいです。赤にも惹かれましたが、やっぱり好きな青色にしました。ちなみに妻のFITも青。
白やグレーもいいなとは思いますが、駐車場で青は見つけやすいです。(汗---年ですな)
ナビ(富士通テンAVN−R7W)・ETC・バックカメラもお店任せで、多分富士通テンのでは。
副代理店だったので、インチダウンのスタッドレスも自由に選べるようです。(これも店任せ)
只このナビ、使い勝手は良くないような。---これも不慣れなだけか??
で、バックカメラの写りは良好です。
書込番号:21383589
5点

>sukabu650さん
早速のお返事ありがとうございます、
カラーで悩んでるのも楽しく、MT試乗かグレーシルバーだったのでそれもいいなっとか、
全方位で見積りしたとき、バックカメラ取り付け位置がどうしても気になっていたので、次回ディーラー行った時に、ナンバー付近に取り付け可能か聞いてみたいと思います(無理かもしれませんが、、)
いろいろ教えていただき、本当にありがとうございました、
書込番号:21384054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラ投稿記事にある左右ナンバー灯の間の切り欠きにカメラを収めるというのはどうでしょうか。
カメラ映像もセンターにきますし。
取り付けステーは別途自作せねばなりませんが、私は全方位カメラを選択してなかったらこの方法をパクらせて頂きましてDIY取り付けするでしょう。
バックドアにDIY取り付けした経験からするとこの方法は案外楽そうです。
書込番号:21385992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACCの使い勝手ですが、FIT3HVとの比較ですが、
・善し悪しは別として、下り坂でもスイスポは速度を維持します。---スピードが増さない(安全だが燃費は、、、)
・例えば65キロに設定しブレーキでセットが解除されますが、40キロ以上に加速しセットのスイッチを上に上げると、
再度、65キロに再セットされるので使い勝手がいいです。(セットは下に下げ、その速度が表示されます)
・納車時、ガソリンはほぼ半分入っていました。
書込番号:21388018
3点

6ATの発進ですが、試乗したとき少し重たい感じがしました。で、納車した私のスイスポも同様の印象でした。
Dの発進でちょっと勇ましい音がするので、これに惑わされていると気づき、気にせずアクセルを踏むといい感じです。
が、ふと17年乗ったダットラがスノーモードの2速発進があり、D1速だと糞詰まり感があるので2速発進を常用していたのを思い出しました。
試しにMで2速にし発進すると、軽快に車速が伸びていきます。で、パドルシフトでシフトアップしていきます。一般道では5速まで。
速度が落ちていくと、Mでも自動的にシフトダウンしていき、停車すると1速になります。
その時の気分で、DやMを使い分けるのも楽しいかも。---1速がちとローギヤード(発進加速の良さを楽しめるはメリットだが)
燃費ですが、走行距離約250キロで、燃費計は14キロ/ℓ位です。---スタッドレス
みんカラのブログによると、燃費計と実燃費との差は小さいようです。
書込番号:21397375
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
意味の無い事とは分かっているのですが、
納車までの暇つぶしにシビックハッチのスペックを見ていたら、
スイスポはもう少し頑張れたんじゃね?と思ってしまった。
1496cc、182ps(173ps)、トルク24.5kg・m(22.4kg・m)、燃費17.4〜18Km(19.4Km)、燃料:プレミアム(レギュラー)。
(カッコ内はセダン)
排気量が100ccの違いなのに、スイスポと馬力は40psも違い、燃費も1km以上上回っている。
燃費は眉唾が多いので、なんとも言えないが、馬力は衝撃的。
さすがホンダのエンジンと言うべきなのか。
スイスポもあと10ps...5psぐらいUpできたのでは???と思ったりもする。
って、車体価格90万円ぐらい違うので比較対象じゃないのでしょうけど、
排気量が近いエンジンだったので、気になってしまったのでした。
17点

そういうスペックはモンスターさんがやってくれるんじゃないですか(笑)
書込番号:21397826 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

同感、そういう所はモンスタースポーツあたりがやってくれる。
言い方は悪いですが、スイスポのエンジンは使い回しの手抜きエンジンといった印象。
エスクードの1.4リッターターボのレギュラー仕様を、使用燃料変えてサーモスタッドの開く温度を低めにして点火時期を調整しただけと予想してます。
シビックは、ハイオクを前提に作られたエンジンをレギュラー仕様化したもの。(過給圧下げてる?)
スイスポは、レギュラーを前提に作られたエンジンをハイオク化したもの。
そんな気がします。
実際はウェイストゲートバルブの制御方法とか、色々違いはありそうです。
手抜きと書きましたが、言い方を変えれば余力を残したエンジンとも言えるかも。
書込番号:21397862 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>sait_hirさん
スイスポの方が断然軽量ですし、パワーウェイトレシオもスイスポが勝っている分、動力性能はスイスポが上かと思います。
まあ、向こうはタイプRという別格が居りますがね〜(笑)
書込番号:21398064
24点

馬力は最高速しか関係ないので2倍有ったところでリミッター付いてるからうれしくも何ともないですね。
加速はトルクと重量で大体決まるのでトルクで負けてなければOKかと。
書込番号:21398066 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>sait_hirさん
シビックハッチ(ATしか試乗車が無かった)に2回試乗しましたが(その当時はまだDC5Rに
乗っていました)、正直・・・スペックに期待していて思いっきり肩透かしを食らいました。
同時期にスイスポもMT/ATとも2回ずつ試乗しました。
いずれも、同乗の店員に容赦無しのフル加速での比較です。
ギヤ比やターボの厚いトルクが関係しているかも知れませんが、スイスポの体感加速G
はDC5Rより上です。だからこそスイスポに憑りつかれてしまったんですけどね。
一度ターボ車に乗りたかったですし。
当初シビックハッチを買うつもりでいて、価格ゆえに断念、スイスポの試乗車がまだ無く、
スイフトの1.0ターボを試乗して、「これならスイスポは買いだ」と判断し、スイスポを
試乗しないままで契約しました。
排気量も近く、トルクも近く、違うのは重量とパワー。
もちろん、エンジン特性も車のキャラクターも違うので、それこそ数字だけで判断しては
いけませんが、スイスポの様な「ターボらしい後ろから押されるような加速G」は、シビック
ハッチにはありませんでした。
レボーグの1.6より軽くパワーはありますが、体感的には「・・・・・」です。
(あくまで、Cセグ Bセグを色々試乗した私個人の感想です)
ちなみに、DC5R(1180s、220ps、21.5sm)だとNAのFFらしい「前から引っ張られる感じの
加速G」です。
シビックハッチ と スイスポ のエンジンを入れ替えた車があれば、非常に良く
分かるんですけどね(笑)
あと、シビックハッチのMTだと、私の評価も多少変わるかも知れません。
スイスポのトルクは太いですがパワーが少ない(ターボなのにリッター100馬力ちょうど)
事に関しては、私の考えでは「先代からの正常進化」と「歴代スイスポオーナーへの配慮」
かと思います。
1.4リッターであれだけのトルクを出せるのであれば、パワーも簡単に170PSとか180PSが
出せるでしょう。
・先代スイスポと全く別の車にする必要性(ニーズ)があまりない(136PS → 140PSであれば、
「おっ、進化したんだな」ぐらいで受け止められる。)。
※価格は違うと言えど、シビックRが時を経て 225PS NA → 310PS ターボ で全くの車
になった時の賛否はすごかったと思います。
スバルは、年次改良のA→B→C型までは、オーナー配慮して劇的なマイナーチェンジは
控える と聞いています。よって、D型がビッグマイナチェンジになる事が通例だと。
・とは言っても、スイスポ初のターボエンジンとしての話題も欲しい。
→ ならば、厚いトルクで楽しませる
・燃費の問題→いくら走る喜びを味わう車と言えど、燃費など環境問題はないがしろに出来ない。
リッター16q強は上出来でしょう。
DC5Rは4000rpm以上からが楽しいですが、それをしていると間違いなく燃費は一桁台です。
(燃費を気にする時代/キャラ の車ではないですけど)
それらを考えてのスペックが、市販スペックなのかな と思います。
もちろん耐久性とメーカー保証への影響を考慮しないといけせんが、ターボであれば簡単に
パワーUP出来ますしね。
書込番号:21398087
19点

そもそも他の車とスペックで比較する理由が…?買わない理由にするのなら分かりますが。
20年前のインテグラTYPE-Rに乗ってましたがスイスポより走行性能はたぶん断然上。価格もそんなに変わらなかった。今乗っている輸入車は価格は倍以上、湿式DSGはとても快適です。
しかし間違い無いのは、それぞれに個性があって楽しい車だということ。いま一番乗って楽しそう(でお手頃)なのはスイスポだと思ったから購入することにしました。それで良いのでは無いでしょうか。
書込番号:21398171 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ホンダはVTECなのでパワーも燃費も良くて
当然です。
タイプRのエンジンはエキゾースト側にしか
ハイカムがついていなくてもあのスペックです。
それに比べてスズキのは普通のエンジンです。
書込番号:21398201 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ウマ団子さん
おしゃる通りとも思いますが・・・車を選ぶ基準は人それぞれですので。
比較する人も別にダメとは私は思いません。
比較している人の情報は、私にとっては貴重な判断材料ですし。
車のカタログを、まずはスペック表から見始める私にとっては、例えば0〜100q/h加速
とかは非常に重要です。
スイスポは、0〜100q/h加速がトヨタ86と近い とかだと、なかなか創造が膨らみます。
ちなみに私の場合は、自分が購入する予定だった車が、本当に良い車だったのか
確かめる為に試乗に行ったのですが、結果として「諦めて正しかった」の判断に
なり、複雑な心境にもなりました。
今となっては、「値段が高いから別の車にしようよ」と切り出してくれた家族に
大変感謝していますが・・・。
DC5Rからの買い替えで、色々検討していましたが納得出来る車(そこそこ走れて、
遠出も苦にならず、荷物も積める)がなかなか見つからず、そこで発売の情報が
出たのがシビックハッチでした。
なので、シビックハッチを日本にも導入 の話が出た時は非常に嬉しかったですし、
車検切れまでに間に合うかな・・・の不安もありました。
で、スイスポの虜になりシビックハッチは強制的に諦めたので、シビックハッチ(と言うか、
VTECターボ)が気になる車である事には変わらないし、元プロレーサー現評論家も口々
にシビックハッチを褒めちぎっており、ディーラーも「(私の様な人に)おすすめですよ、
速いですよ」と言っていたので、どうしても確認したかったんです。
自分が選んだ車を選んでいたら、本当に正しい選択だったのか と。
「車は動けば何でもいいよ」とか「価格と形と色だけで車を選ぶ人」がどこかにいらっしゃる
と思いますが、その人のお気持ちは私には理解不能ですし、逆に私がなぜそんなに車
にこだわるか は、理解してもらえないと思いますが、どちらが正しい・間違い も
無いと思っております。
書込番号:21398220
14点

>[正]メカニック[義]さん
どっちにしてもたいした違いはないでしょうが、エスクード1.4ターボは輸入車で、
2015から欧州でビターラSの名で売られ、新スイスポも欧州での需要も多いでしょうから、
エンジンも欧州仕様として造られ、エスクード1.4ターボを日本のレギュラー使用に合わせたのではと。
ランキングに貢献したかな。(汗)
書込番号:21398231
8点

>エアロバイカーのびたさん
「馬力は最高速、トルクは加速」と昔言われていましたが、これはずいぶん前に間違った考えだと断定されています。
最高速も、加速も馬力です。これが正しいです。
実際加速って、単位時間当たりの移動距離だったりしますが、トルクはいくら大きくても、単位を見れば明らかなように時間にはまったく関係していません。
それに比べ、馬力には時間が入っていますし、トルクも入っています。
だから加速の目安に、トルクウエイトレシオでなくパワーウエイトレシオを使用します。
書込番号:21398274
15点

良くも悪くもコストとの兼ね合いでしょうね。
ただ忘れてはいけないのは、最近のスズキ車の軽量化技術は素晴らしいということです。
剛性感や静粛性を犠牲にせずに驚くほどの軽量を実現しています。
シビックハッチバックとスイフトスポーツの重量差は350kgもありますからね。
これはただ単にエンジンパワーを上げる以上に、加速や燃費、ブレーキング、コーナリング性能に寄与していると思います。
書込番号:21398283 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シビックの燃費が良いのはアイドリングストップがついているからです。
書込番号:21398293
7点

排気量だけを比較すると確かに100ccの違いですが、似て非なるものです。
シビックの場合はCセグメントの車格に合わせて開発された、ハイパワー(NA2400cc並)と燃費を両立させたダウンサイジングターボエンジンですので、スイフトのターボエンジンとは根本的にコンセプトが違います。
スイフトも同様のコンセプトで考えると800cc程での開発になるのでは?
パワーは違いますが楽しいエンジンには変わりありませんので、存分に楽しまれるといいと思います。
書込番号:21398309 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

シビックのエンジンについてはわかりませんが、
スイスポのエンジンは実測(カタログ値換算?)で150馬力以上出ているそうです
ソースはググれば色々出てくると思います
書込番号:21398321 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

例えば、馬力が1000馬力でも車重が3トンある車は速いのか?コーナリング性能は?の疑問みたいな論議ですね。
シビックとの決定的な差は車重でしょうか。
同じ車でも、マフラーや足回りやその他もろもろ軽量化したら全然違う速さになるのを経験した事があるので、馬力だけが速さではないと私は思います。
書込番号:21398502 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>衝撃の巨珍さん
確かにそうですね。
軽さは非常に大切な要素だと思います。
今回のスイスポは、軽くするため電動格納サイドミラーさえも削ったロードスターより軽く仕上がってますもんね。
試乗した時、シティターボを思い出しました(あのドッカンはなかったですが)
書込番号:21398596
8点

みなさん沢山のご意見ありがとうございます。
想像以上に盛り上がってしまいました。
「意味の無い事とは分かっているのですが」というのは、
「スペックの数字だけを比較しても意味の無い事」を指しておりまして、
わちゃわちゃと会話出来ればと思ったのですが、誤解を生むテーマ設定をしたかもしれません。
それでも、有意義な情報も沢山あり勉強になりました。
みなさん、ありがとうございます。
シビックは排気量は近いけど、セグメントが違うということでライバルにはならないんですね。
そうなるとライバル車は何になるんでしょう?
Fit RS,NOTE NISMOとかなんでしょうか??
先代のZC32が一番ライバルなのかなぁなんて。
書込番号:21398617
5点

>sait_hirさん
色々な人の意見が聞けて良かったと思いますよ。
多分コメントしている方はスイスポ乗りだったり、私みたいこれからオーナーになる人だったり、スイスポに興味がある人だったり・・・何かしらスイスポ繋がりだとは思います。
好みや思想や信念は人それぞれなので当然と言えば当然ですが、同じ車に興味を持ちながら、同じ意見の人/違う意見の人 がいる事は、なかなか興味深いスレでした。
書込番号:21398739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

馬力の単位を見て昔の物理を思い出してください。
因みにギア比が最適と仮定した値ですので、実測ではそこまで行きません。
バイクなどでは400ccと950ccで同じ馬力なんて場合も有りますが400はあっと言う間に点にされます。
書込番号:21398749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バイクなどでは400ccと950ccで同じ馬力なんて場合も有りますが400はあっと言う間に点にされます。
それはトルクが大きいからではなくて馬力が高いから。
最大出力で比べても意味がありません。
馬力は回転数とトルクの積ですので、排気量が大きい方が低回転からトルクがあり、同じ最大出力なら排気量が高い方がエンジン回転数の全域で出力が高いというだけ。
つまり加速は出力なのです。
最大トルクが100キロでも、大排気量のディーゼルエンジンのようにレブリミットが低ければ出力が低くて加速は遅いです。
トルクが大きい方が加速が良いというのは、ギアを固定し、ギアチェンジをせずに加速するような状態だとそう感じます。
実際の加速は、エンジントルクの出方(出力の発生の仕方)や、車体の重さ、変速機のギア比や種類、フライホイールの軽重によって変わるので単純ではありませんが、究極的には最高速や加速は出力で決まります。
これ以上はスレチですが、このことはトヨタのレース用エンジンを作った林正義教授も認めているところです。
書込番号:21398859 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
虎猫ぱぱ さんのレビューでは、かなりいいとのことです。
みんカラブログでも同様な書き込みがありました。
私は厳密にはやっていませんが、実燃費=燃費計−1位かなという感じです。
3点

>sukabu650さん
そうですか、私が今乗ってる31のスイフトの燃費計も結構正確なのでその辺りの技術は優れているんでしょうね。やっと私のスイスポも来週末に納車になります。長かった〜^_^
書込番号:21435765
2点

>hat-hatさん
納車、もうちょっとの我慢ですね。良かったですね。
31の燃費計は正確なんですね。32の精度が良くないという情報を見たことがありますが、、、。
そういえば、愛馬スカブ650の燃費計もいいようです。(来春5月で4年になります)
納車されたら、試乗記などお知らせください。
書込番号:21437878
2点

32スイスポ乗ってます。
燃費計と実際には1キロ近く違います。
燃費計で15キロだと14だったりしますね。
書込番号:21438685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫好きですさん どうもです。
32で−1キロなら私的には問題なしです。
個体差があるかもですが、スズキの燃費計、結構精度いいじゃありませんか。
書込番号:21438726
0点

33スイスポの燃費計に関するブログを見つけました。
>燃費計はリッター18kmを表示。正確な燃費を計るため納車直後に満タン給油、同じ日にもう一度満タン給油。235.1km走行で13.1リッター入りました。なんと満タン法でリッター17.94kmでした。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport/review/detail.aspx?cid=230733
ランキングに貢献ということで、
書込番号:21447492
2点

2月号 MAG X
150キロの高速走行で、燃費計19.3 満タン法19.7
6ATのデータです。
書込番号:21460565
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,360物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード ベースグレード(5名) 1オーナー 純正ナビTV 全方位モニター セーフティサポート BSM ドライブレコーダー ETC スマートキー2本
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
スイフトスポーツ セーフティパッケージ装着車 全方位モニター ナビTV シートヒーター スマートキ ETC キープレーン クルコン
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 117.7万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜172万円
-
15〜300万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜184万円
-
42〜338万円
-
50〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ベースグレード ベースグレード(5名) 1オーナー 純正ナビTV 全方位モニター セーフティサポート BSM ドライブレコーダー ETC スマートキー2本
- 支払総額
- 229.7万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
スイフトスポーツ セーフティパッケージ装着車 全方位モニター ナビTV シートヒーター スマートキ ETC キープレーン クルコン
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 117.7万円
- 諸費用
- 17.1万円