スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スイフトスポーツ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(9871件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全597スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

純正のクラクション(ホーン)について

2017/10/14 19:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:108件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

新型スイフトスポーツに試乗して、

クラクションを鳴らした事のある人

新型スイフトスポーツが納車された人

に質問です。
純正のクラクションの音は、

よくある「ビービー(ブーブー?)」と言うタイプか

それとも社外品のような「パッパー」と言う、いわゆるヨーロピアンタイプ

のどちらでしょうか?
前者なら、納車前に好みのタイプへの付け替えをお願いしようかと思いまして・・・。

音を文章に表すのは難しく申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:21278095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/14 19:37(1年以上前)

一般的な国産コンパクトカーの音です。ビービーという表現ですかね。先代と同じかと。
気になるなら交換が必要です。バンパーの脱着が必要ですが。

書込番号:21278151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


形代さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/14 19:58(1年以上前)

鳴らしてびっくり(汗)原付バイクのホーンみたい・・・
この価格じゃ仕方ないね。

書込番号:21278213

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/14 20:06(1年以上前)

>ほっちさんさん
>形代さん


早速のカキコミありがとうございます。

・・・やはり・・・ですよね。
純正オプションカタログに載っていれば、今さら気付く事も無かったんでしょうけど(苦笑)

何か、ふと頭に「そう言えば、スイスポ(スイフト)のクラクションって・・・・・・?」と出てきたんです。

スッキリしました。


書込番号:21278240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/10/14 20:44(1年以上前)

300万クラスのクルマにならないと良いホーンは付かないかと。
少し前の話ですが、先代のロードスターRHTもビービータイプで、
先代フェアレディZはパッパータイプでした。

自分はいつもミツバのプラウドホーンとリレーキットで早々に交換してます。
純正品納入メーカーで安くて音も良いです。

書込番号:21278353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/14 21:04(1年以上前)

先代スイスポですが、やはりビービーが嫌で交換しました。
前外さないと付けられないから工賃高かったな〜

書込番号:21278413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/15 03:31(1年以上前)

一番参考になったのは、「原付バイク」ですかね。容易に想像出来ました。・・・鳴らした瞬間、ちょっと(かなり?)テンションが下がりそうです。

DC5Rの時、バンパー脱着に6,000円とか9,000円とか言われた記憶があります。

新車購入時のどさくさに紛れて「工賃半額」とかなったら嬉しいので、ダメ元で交渉してみます。

皆さん有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:21279099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/15 08:29(1年以上前)

32スイスポですがこんなホーン付いてました。
 
前に乗っていたマツダDYデミオがパァーと鳴る良い音で気に入ってました。
すれ違う時など挨拶でしか鳴らしませんがスイスポの音はべーべーで、かみさんにも音ダサ過ぎと言われ半年過ぎで変えました。

ちなみにバンパー脱着取付工賃8千円でした。ホーンとハーネスで1万4千円…オートバックスが一番安かったです。
ディーラーで半年点検の時にパーツ持ってきたら工賃代払うけど取付やってくれますか?と聞いたらカーショップの方が安いかもと言われて速攻で取付ました。

書込番号:21279343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 13:01(1年以上前)

>猫好きですさん

画像ありがとうございました。
フツーのデンソーのホーンですね・・・(当たり前ですが)。

納車前にディーラーに持ち込みにて取り付け可だったので、社外に変えようかと思います。

純正ホーンの音を1度聞いておきたい気持ちもありますが・・・。
色々な車の試乗をしましたが、試乗でホーン鳴らすって自分は無かったので。

書込番号:21290202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 16:54(1年以上前)

私は32スイスポ試乗した時に自分の乗る車ナノで鳴らしてみました。
一応自分の車も鳴らして、このようなホーンはオプションありますか?とも確認しましたが無いとの事で、そのまま乗ってましたが、挨拶で鳴らす程度ですが、なんか気持ち良くないな〜ということで交換しました。
交換したらで、あまり使いませんが何気に満足です。
音もホントはもう低めの音にしようかと思いましたが、スイスポってホーンも限られてるみたいなので無難なミツバのアルファホーン2コンパクトだったかな??にしました。

次はマフラー交換してもあまり良い音しないので、突き抜けるエンジンサウンドになりそうなエキマニ交換かな

書込番号:21290605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/30 16:18(1年以上前)

時間が経ちましたが失礼します。
ZC31S、ZC32S乗り継いできましたが、純正ホーンはスズキの軽トラと同じものらしいです。
音は「ビー」ではなく「ミー」に近いです
ZC31S、ZC32Sともにミツバのアルファホーンに変えましたが、バンパーの脱着で傷をつけたくなかったので
共にイエローハットでやってもらいました。
ホーンが約3000円
リレーが約3000円
工賃が9000円+消費税で総額約15000円でした。
バンパー外す機会なんてあまり無いのでついでにフォグランプのバルブをLEDに換えておくといいですよ。
言えばまとめてやってくれます。

書込番号:21319972

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ423

返信127

お気に入りに追加

解決済
標準

注文された方の納期はどのくらいですか?

2017/10/06 20:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 omega_999さん
クチコミ投稿数:48件

9月の正式発表後の週末に、6MT+SP+全方位カメラで、
注文しましたが、現在納期不明です。
注文され方の、納期はどのくらいでしょうか?

書込番号:21256624

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/06 20:29(1年以上前)

ディーラーにわからないもの
ここで聞いてもわからないともいますよ
あなたの買ったディーラーが納期不明ならどこのディーラーも納期不明
それでも注文したんだから
大人なんだから少し待ちましょう

書込番号:21256695

ナイスクチコミ!23


nekazuさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 20:37(1年以上前)

10/1に契約を済ませましたが納期はその場で話があって11/下旬という事でした。
多少前後するかとはあるようです。

書込番号:21256723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


k_sakuraさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/06 21:16(1年以上前)

9/16契約、黄、mt、カメラ付で、本日ディーラー着でした。今後、希望ナンバー抽選、dop取付で2週間後くらいに納車かなと思ってます。ご参考に。

書込番号:21256835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 omega_999さん
クチコミ投稿数:48件

2017/10/06 21:37(1年以上前)

>k_sakuraさん

ご回答ありがとうございます。
当方も、9/16に注文し、注文書上の納車予定日は、
10月末だったのですが、
結局、生産割り当て自体が、11月以降分となり、
納車日不明となってしまったので、ご質問させて
いただきました。

当方、地方都市ですので、割り当て台数自体が少ないのかも
しれません・・・

書込番号:21256904

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 21:38(1年以上前)

9月27日に注文書にサイン。10月分の生産になるのではないかとの事。

まだ車台番号等は分かりませんが、年内、もしかしたら年明けかも・・・と。

そりゃ10月1日の生産性と、10月末生産とは、全然違いますからね。


先行予約の人、自分より先に注文した人が何人居るか、あとはラインのキャパによりますが、よくよく考えると、ラインに乗ってしまえば後は早いのかな・・・と思います。

メーカーとディーラーの連携がきちんとしていれば、納期は正式に注文を入れればある程度納車時期は見えてくるかも。
ディーラーに届いてからは、自分がどんなディーラーオプションを選んだかで、納車までの日数が変わると思います。

書込番号:21256909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k_sakuraさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/06 21:44(1年以上前)

>omega_999さん
当方は北海道の小規模地方都市です。
ディーラー第一号の注文だったとのことで、早く回ってきたと思ってます😊

書込番号:21256933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 omega_999さん
クチコミ投稿数:48件

2017/10/06 21:52(1年以上前)

>19neoneon79さん
>nekazuさん

ご回答ありがとうございます。
当方は、10月生産分については、割当て無しと
ディーラーより確定回答がありました。
思っていた以上に、遅くなりそうです。


>k_sakuraさん
当方は、注文した販売店で、2番目だったらしいのですが・・・
早く割り当てがあって良かったですね。
羨ましいです。

書込番号:21256962

ナイスクチコミ!3


スレ主 omega_999さん
クチコミ投稿数:48件

2017/10/06 22:01(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

納期を確認してから、注文したんですが・・・

残念ながら、結果的にディーラーから嘘を付かれた形に
なってしまったので、ご質問させていただきました。

書込番号:21256999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/06 22:02(1年以上前)

6MTのベースモデル注文してます。

ディーラーはメーカーからの返答は無しということです。

ディーラーの予想は11月中か12月にずれ込むかもということです。

書込番号:21257001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 22:17(1年以上前)

自分は車買い替えを検討していた際、元々スイスポも頭の片隅にあり、色々な理由からスイスポに決めました。


なので9月13日発表、9月20日発売とは知りませんでした(苦笑)

もちろんスイスポがそろそろ出てくると言う事だけは、ネットの車のニュースで知ってはいました。
ご存じかと思いますが、スイスポの試乗車は9月20日の発売日には日本のどのディーラーにもまだありませんでした。


それを踏まえると、生産体制(部品の入りが悪いのか、9月の忙しい時期にカブって、生産ラインが確保出来ていなかった)が十分整っていなかったのでは?

と思います。
9月末までの登録を目指した注文、9月末までのシーズン的な繁盛期の注文がそろそろ掃けるのでは?と思いますので、納期は多少待っていれば分かるのでは無いでしょうか。

書込番号:21257049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 22:18(1年以上前)

先月末に注文し、納期は11月予定だが伸びるかもという話でした

自動車税は11月計算なので登録がその月に出来ないと金額が変わってくることをディーラーからいわれています

現時点で注文台数はどのくらい?と聞いてもディーラーは把握していないようでした。

MT+全方位です

まあ 気長に待つしかないようですね

書込番号:21257056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/10/06 22:27(1年以上前)

自分は発売日くらいに注文して2か月見てくださいと言われましたが実際は現時点でわかりません。
先月末〜注文だと年内は無理らしいと新人の営業に言われましたが本当かどうか謎です。
まぁ年内くらいであれば上等と思っているのでのんびり待とうと思います。
注文した以上絶対納車されますので気長に楽しみに待つことにしてますー

書込番号:21257090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/06 22:29(1年以上前)

>omega_999さん
自分は9月26日に契約、ディーラーからはまだ工場出荷予定日などの連絡はありません。
年を越すことは無いとは思いますが、確定するまでは待つしか無いと思ってます。

書込番号:21257094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/10/06 22:45(1年以上前)

契約日の時点で納車日に納車できるかどうかはスズキの場合、在庫車や中古車以外はないかと思います。

先月(9月)はじめに知り合いがソリオを契約したらしいのですが、生産枠が決まる前日までに契約を済ませたものの、生産予定が最終週となり、販売店での納車準備を含めてやっと今週末に納車だそうです。(※当初はもっと早く納車可と言われたそうです)

スレ主さんのように、特に月末発注の場合には翌月の生産枠へ入れるかどうか次第で納車日は変わってしまいますし、生産工場の月産台数は決まっていますから、販売する側も発注をかけてみて・・・というところでしょう。

限定生産車両ではないですが、昨年の今頃から楽しみにしていた方も多いでしょうから、多少の納期がかかるのはやむを得ないかと。

ゆっくりお待ちいただくしかないかなと思います。

書込番号:21257161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 22:56(1年以上前)

全く参考にならないかもですが…
9/13に黄色AT全方位で本契約し、注文書納車予定日は10/29でしたがディーラーに回ってくる試乗車を貰った為10/1納車に変更。しかしディーラーに展示車も無い為1週間だけ飾らせてあげるって事で10/8車両引き渡しになりました。
9/23の時点での地元自販の課長の話ですが、県内最速で注文書上げたが普通に割り当てを待っていたら2〜3ヶ月待つ事になっていたかもしれないと言われました。

書込番号:21257194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/06 23:24(1年以上前)

初めまして 私は9/6に MT SP で先行予約しました。 先日、ディーラーより10/14に車体番号が分かると言われました。 なので、工場出荷→ディーラーオプション取り付け→納車は10/末 になるようです。 参考になれば幸いです
>omega_999さん

書込番号:21257269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/10/06 23:42(1年以上前)

9月28日契約時に10月末から11月あたま納車と言われましたよ。 遅れる時は連絡くれる様に言ってありますが連絡が無いので納期通りだと思ってます。

書込番号:21257318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/07 01:13(1年以上前)

>omega_999さん
大事なことは最初に書いていただけますか?
回答の仕方も変わってきますので

書込番号:21257457

ナイスクチコミ!6


スレ主 omega_999さん
クチコミ投稿数:48件

2017/10/07 06:30(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

失礼いたしました。
今後は気を付けます。

書込番号:21257639

ナイスクチコミ!9


kou(^^)さん
クチコミ投稿数:31件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/07 08:07(1年以上前)

MT車の方はまだ納期未定の方がほとんどなんですね。
私だけかと思ってました。が
昨日納車日10月15日に決定しました。
9/上旬予約6MT+SPです。
発表前はそんなに予約入ってなかったようですがその時点で10月以降とは言われてました。

書込番号:21257795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に107件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジン編・2 実走

2017/10/18 18:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

https://www.youtube.com/watch?v=8arijAQXQD0

エンジン音が楽しめます。---MONSTER SPORT

書込番号:21288189

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/18 20:09(1年以上前)

やはり。
低速で引っ張るとホイールスピンしてましたね。(笑)

試乗した際、パワーがあり過ぎて一般道ではアクセルを控え気味にしないと、危険と感じることがありました。(笑)

どうなんでしょう。
私も注文しておりますが、これほどの暴れ馬のような車が一般道で必要なのか。と改めて考えさせられました。(笑)

いやあ、笑うしかありません。(笑)

昔、アメリカンマッスルカーがありましたが、フイフトスポーツはコンパクトマッスルカーです。

書込番号:21288469

ナイスクチコミ!3


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 00:04(1年以上前)

>アマターペンタさん
パワーも十二分にあり、ハンドリングもいいスイスポ、納車楽しみです。
が、納車の頃には冬近し!
寒冷地に住む私、雪道やアイスバーンでは、アクセルワークを気を付けないと。

書込番号:21289202

ナイスクチコミ!2


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/19 01:10(1年以上前)

大丈夫です(^_^)
ESPが雪上だろうと氷上だろうと、アクセルベタ踏みしてもスロットル開いてくれませんから。
ホイルスピンも、検知した瞬間に力抜けちゃってしませんよ。
安全で、お利口さんな車です!

書込番号:21289311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/19 12:31(1年以上前)

>鉄たまさん

私も同意見ですね。スイスポは十分に速いですが、制御されて、穏やかで十分洗練されている。

過去の車ですが、ジャジャ馬感はマツダスピードアクセラが凄かったです。
この車、トルクステアすごくて、1,2速でフル加速するときはハンドルをしっかり握っていないと、
真っすぐに走りませんでしたから・・・・。旧型も同様でした。

http://www.webcg.net/articles/-/6735

書込番号:21290103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:91件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5 Blog 

2017/10/19 16:00(1年以上前)

>鉄たまさん

10月の3連休にMTを試乗しましたが、実際に試乗中・・・ホイールスピンしました。
信号待ちから発進し、左折する際にホイールスピンしました。

書込番号:21290524

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 21:31(1年以上前)

>カメラskierさん >鉄たまさん
今時のESPの制御、凄いんですね。雪道も大丈夫なんだ!

ふと思ったのですが、逆に考えると雪の坂道の停車からの発進は、
ESPを切った方が発進しやすくなる、ということになりますか?

書込番号:21291291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/19 22:39(1年以上前)

>sukabu650さん

雪道ではどうかは解りません。どちらにせよ丁寧なアクセルワークが必要かと思います。

スイスポではありませんが、2台目マツダMPV 2300 FF トラクションコントロール付き
に以前乗っていました。スキーに行く道中の雪道上り坂、きついところになるとホイルスピン
でトラクションコントロールが作動して、エンジンが回らず。パワーダウンで登らない!!!。
慌ててトラクションコントロールを切ってホイルスピンしながら登り切った経験が何度もあります。
こんなところではFFスタッドレスだけでは再発進不能ですから・・・・・。
今は四駆で安心なのですが・・・・。

車速、勾配、温度センサーなどでスイスポがうまく制御できるのか?冬に実際の雪道に走らないと
解らないですね・・・・・。

書込番号:21291521

ナイスクチコミ!2


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/19 23:44(1年以上前)

カメラskierさん
ESPは、交差点?そんなシーンを想定してますかね?

sukabu650さん
おっしゃる通り、ESPをオフにして掻きまくりながら踏んだ方が脱出出来る可能性は遥かに高いです。

書込番号:21291700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/20 00:09(1年以上前)

カメラskierさん

申し訳ない m( _ _ )m
引用を間違えました。

書込番号:21291751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/29 03:50(1年以上前)

>やはり。低速で引っ張るとホイールスピンしてましたね。

単純に純正タイヤのグリップ力が低いだけじゃないですかね
これはスズキさんの演出ですよ

そこを感じ取れる感性が欲しいところだなー

書込番号:21315815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ237

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

慣らし運転とオイルについて

2017/10/19 00:27(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:18件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

10月頭に注文してます。
今回初めての新車なのでちゃんとした慣らしをしたいと思ってます。
一応、中古車の時も500kmくらいは操作も含めての慣熟として慣らしはやってました。

大体、1カ月か1000kmでオイル交換となるのでそれまでは2000r.p.m.縛りで高速を500kmほど走って
あとは普段使いで慣らしていこうかと思ってます。

オイルについてはスズキ純正が全合成ならメンテパックにしてついでに添加剤も入れてもらおうかと
思ってます。(添加剤はGRPかバータル辺り検討)
ミッションオイルも交換してもらおうかと思ってますがやりすぎですかね?

アドバイスとかオイルのおすすめとかありましたらご教示のほど宜しくお願い致します。

書込番号:21289250

ナイスクチコミ!11


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 01:02(1年以上前)

最近は加工精度も上がっているので昔ほど厳格なナラシ運転は必要ないと言う意見もありますが折角の新車ですから大事に行きたいですよね。私も12月頃に納車予定ですが1000km位までは全開にはしない程度に労ってやろうと思っています。

高速で一気に走っちゃうとエンジン部分のみになるのでミッションも適度に変えてあげた方が良いと思います。ナラシは車体各部のナラシも兼ねるので急な操作を避けて上げれば良いかと。

添加剤は私は入れない派です。折角のオイルのバランスが崩れる可能性があるので。これはお好みですね。ミッションオイルは私はAT車なので変えません。MT車でも変えないと思います。

書込番号:21289301

ナイスクチコミ!15


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/19 01:04(1年以上前)

全然やり過ぎではないと思います。

慣らし運転は、やらないよりやった方が良いのは間違いないと考えており、わたしも実行しております。

わたしが行なっているのは、冷間時は完全暖機してからの出発。
回転数は、レブの半分程度まで。
そこで大切なのは、回転数よりも低負荷。アクセル開度に気を付ける。
他車の迷惑にならない程度にゆっくり開けて、低負荷のまま回転数をゆっくり上げる。
無理に低い回転で回さない。
そして、優しくシフトアップ。
減速時は、シフトダウンしない。
高速走行は避け、一般道を日にちを掛けて3000キロ程度まで1000キロごとにオイル交換しながら馴らしております。
その時の交換オイルは、純正の上のグレードの物。添加剤等は必要なものは既に添加されているんで、入れません。
ミッションオイルは、最初の1000キロでエンジンオイル交換した時に同時に交換して、慣らし運転完了の3000キロ時に再度交換して完了。
その後は、エンジンオイルにつきましては3000キロごと又はサーキット走行の前後に交換。
エレメントは、毎回交換です。
こんな感じで、3000キロまでは日々悶々としながら馴らし運転と闘っております。
そのおかげで、エンジンブローや細かい故障も無く快調に吹け切ってくれてるんだと思っております。

書込番号:21289305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 01:15(1年以上前)

>hanzonson2017さん
メカに詳しくない私ですが、
初回の点検など、取説にあるようにやるつもりです。その後は、エンジンオイルは無難に5千キロで交換しようと思っています。
慣らしですが、一般道はごく普通に流れに合わせて走れば良いのでは。
回転数に拘らず、いわゆる急○○を控えれば十分かと。---車に自分が慣れるという意味で
高速道路ですが、MTの100キロが6速2730回転なので、法定速度を余り超えない程度で走れば良いのでは。
2000回転縛りは、かえって危険ではと思います。

書込番号:21289315

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2017/10/19 01:43(1年以上前)

純正エクスターF 5W-30 SL規格でたいしたことありません。おすすめは純正オイルの製造元 昭和シェル ヒリックスHX7 AJ-E SN/GF-5 5W-30です。

書込番号:21289344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/19 02:43(1年以上前)

最初の500kmまではレブの半分までで走る
以降は500km毎に500回転ずつ上げていく感じです

ここで重要なのが、回転縛りを3,000→3,500→4,000と上げていった時に低いギアを使って4,000回転をキープしながら走り続けるということです

よくありがちな、加速時に一瞬だけ4,000回転まで上げてシフトアップする様な走り方では慣らしには足らずに回らないエンジンになる可能性大ですね

そして4,000回転縛りを終えた頃にはブンブン回していいと思いますよ

書込番号:21289382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/19 03:22(1年以上前)

>hanzonson2017さん
・急制動、急発進、急加速は控える。
・1,000キロまでは最高馬力発生回転の半分までしか回さない。スイフトスポーツだと2,750rpm
・1,000キロでオイルとオイルフィルターを交換する。
・1,000キロを超えたら、3,000キロまでは最高馬力発生回転を距離に応じて60%、70%と上限を上げていく。
・3,000キロに達したらオイル交換。この時フィルターも同時に交換する。

ミッションオイルの交換は3,000キロ時でいいと思います。

高速道路での慣らし運転は早く慣らしが終わる利点はありますが、ブレーキやサスペンションの慣らしがあまり出来ないデメリットがありますね。

書込番号:21289394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/19 07:45(1年以上前)

>hanzonson2017さん

別にナラシはしなくても良いので
精神的(心理的)安心の為となります

ナラシを行って不具合が発生する訳ではないので
行って良いでしょう

その場合単に高速道路等で距離だけ延ばしても車全体のナラシにはなりません
勿論高回転としないと言うのは良いのですが
高回転と言うより高付加(大きくアクセルを開けない)
で一般道を走りミッションやブレーキ、クラッチの当たりもナラシとした方が良いと思います

まあ
ナラシはしなくてもよいので
どう行おうと勝手ですが

書込番号:21289578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/10/19 07:52(1年以上前)

>オイルについてはスズキ純正が全合成ならメンテパックにしてついでに添加剤も入れてもらおうかと
思ってます。

エンジンオイルに関してはメンテナンスパックの場合、取扱説明書に記載されているエンジンオイルが使用されるためにそんな全合成のオイルが使用されることはないです。

エンジンオイルにこだわりがあれば下手にメンテナンスパックに加入せず、ご自身で必要な時期に希望する銘柄のエンジンオイルを交換していただくことがベストでしょう。

添加剤に関しては賛否ありますが、ご自身が満足できればそれはそれで宜しいかと思いますよ。

書込番号:21289594

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/19 07:58(1年以上前)

>その場合単に高速道路等で距離だけ延ばしても車全体のナラシにはなりません

何故でしょう?
適度な負荷で定常運転する事で均一な初期磨耗をはかることは機械にとって最良なのですが。
負荷を変動させるのは、その後の段階です。
低負荷とは言え、負荷変動の大きい一般道走行は慣らし運転の初期としては推奨できません。
なお、慣らしが必要なのは、エンジンとミッションが主であり、ブレーキよりクラッチは不要です。

専門的に見ると失笑ものの根拠のない持論を自慢しても、実のある話にならないですね。

書込番号:21289606 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/19 08:07(1年以上前)

グレードの低いオイルなら添加剤を入れるのはアリ?とは思いますが、100%化学合成油の高級グレードなら添加剤を入れる必要はありませんし、入れない方が良いです。
私も、今回はターボ仕様なのでオイル選びは悩む所です…。

書込番号:21289614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kou(^^)さん
クチコミ投稿数:31件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 08:22(1年以上前)

慣らし運転は私も極力心がけていますが、
我慢できずに時々レブまで回ってしまいます。
過去そんな感じで特に問題になった事は一度もなく、
また慣らし運転をやろうとするのも、皆がするからしてるだけです。
メーカーによっては慣らし運転は必要ないように謳ってように思います。
こんなストレスの溜まることはしたくなく、
メカニックの方とかが必要ない!といった意見があれば安心するのですが
実際どうなんでしょうね?

書込番号:21289640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/10/19 08:29(1年以上前)

スズキではありませんが、純正以外の全化学合成油を使うとゴムのオイルシール部分から
オイルが漏れやすくなるとエンジン設計者から聞いたことがあります。
添加剤に至っては、成分次第でシールを痛めるそうです。
エンジンフラッシュ剤も結局少量残るので、同じく良くないです。

サーキット走行等、高負荷高回転を多用する機会が多くない限り、
メンテナンスパックの純正オイルだけで十分だと思います。
せいぜい、オイルフィルターを隔回ではなく毎回変えたり、
過走行のシビアコンディションならオイルの交換頻度を増やすくらいですかね。

慣らしは、最初の1000キロは3000回転程度迄の縛り、
オイル交換して次の1000キロで徐々に回転数を上げていく感じ、
またオイル交換して慣らし終了って感じがいいですかね。
ブーストをかけないようにすれば負荷が低い目安になるかも。
エンジン慣らし終わったらMTのオイルを変えてやるのもいいかもですね。

書込番号:21289654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2017/10/19 08:46(1年以上前)

ヒリックスHX7 AJ SN/GF-5 5W-30でした。訂正します。

書込番号:21289688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/19 09:21(1年以上前)

オイル交換は説明書どおり。添加剤など余計な物も必要ない。
機械的な慣らしは基本必要ないが仮に記載があればその通りでいい。

ただ、人間的な慣らしは慎重にしっかりと行なった方がいいね。

書込番号:21289740

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2017/10/19 12:47(1年以上前)

>hanzonson2017さん
私は、慣らしは自分(運転手)のためにこそ必要、車の慣らしは心の問題、という論者です。
オイルは交換頻度が遅すぎると問題が発生しますが、早すぎても何ら問題はありませんので、これも自分が気持ちよく乗れるタイミングで交換するのがベストかと考えます。
オイル銘柄については、慣らし運転の間は(負荷をかけないので)セミシンセで良いと考えています。
添加剤については、私の世代では、マイクロロン等が気になってましたよ。


15年ほど前、慣らし必要派の友人と、不必要派の私とで、意図せず同じ車を買ったことがあります。
友人は、セオリー通りの丁寧な運転をしており、私は、普通に乗って1か月点検後からサーキット走行をしていました。
1年ほど後(厳密には私の車の方が2か月早かった)、試しに乗り比べてみた際、タイヤやサスの状態は違えど、エンジン性能に差が出ているとはお互い感じられませんでした。少なくとも、オイルの粘度を変えたときの違いの方が遥かに大きかったです。強いて言えば、タイヤ(が偏摩耗しないように)かな?と思います。

オイル銘柄についても、これは別の車ですが、サーキット走行もしてましたが、純正フルシンセを適当に交換しながら18万キロ走りましたが、最後までエンジンは快調でしたので、高額銘柄(例えばエステル系)は不必要だと私は考えてます。

ちなみに、それ以来、その友人は… やはり丁寧な慣らし運転をして乗っています。(笑)

斯様に、気分の問題ではないかと考える次第です。心にモヤモヤが無く、ご自分が気持ちよく乗れる選択こそがベストです。少なくとも、神経質に捉える必要はないと思います。 もっとも、誰しもが通る道ですよね。(笑)

書込番号:21290161

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/19 14:47(1年以上前)

あまり神経質にならなくても言いかと思います。
私が車に乗り始めた頃の40年ほど前はエンジンの慣らしが必要と考えられていましたが。(当時も賛否両論ありました。)現在の車の加工精度や精密度からすると、定期的な純正のオイル交換で問題ないと思いますよ。オートマであれば通常に走行している限りエンジンのオーバレブは考えられません。マニュアルでもオーバレブさえしなければ問題ありません。エンジンって簡単には壊れませんよ。
昔、ホンダスーパーカブ50ccで何度もむちゃしてましたが全くエンジンは壊れませんでしたよ。(気筒数の違いもありますが)

新車を大切にすると言う考え方からすると、初回は3000k程でオイルとエレメントを交換するのがいいと思います。添加剤は不要だと思います。
私は4月に購入した新車のオイルはまだ交換してません。そろそろ5000kになるのでオイル、エレメントを交換する予定です。

書込番号:21290397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/19 14:49(1年以上前)

慣らし運転します!労わってます!とかなら1000kmでのオイル交換は
どうでしょう?最初に入れるオイルが良い物入れてるから5000kmまでは
交換しなくても良いという方も居ますが純正なら交換するのもいいかな?

加工精度も上がっているので5000kmで問題無い派ですが、そこまでこだわるなら
トコトンやってみたら?とも思いますから。

書込番号:21290400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/19 17:42(1年以上前)

自分は新車、ポンコツに限らず
ステアリングを回し切ったロックの状態で歩道の段差とかを降りたり上がったりしないようにしています

FFはフロントヘビーだし、駆動もステアリングも両方負荷が掛かるので

因みに、奥さんがFRの直6で国道2号線バイパスから段差のある敷地に遠慮無くガンガン入ってたらフロントサスのアッパーブラケットがガタガタに緩んでました(笑)
奥さんの車なのでたまにチェックで乗るくらいでしたが、これに気付かないかな?と(汗)

書込番号:21290695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2017/10/19 18:48(1年以上前)

慣らし運転、現代の新車には不要です(by福野礼一郎)。

昔の技術が未熟な時代ならわかりますけど、今や21世紀、普通に街で乗って時々高速でとばしてたまーに峠攻めてリミッター近く回して、要するに普通に乗ればいいのです。買ったその日からサーキット行ってエンジン全開リミッター当てまくり、そういうことをしない限りまず大丈夫です。
考えてみればエンジン内のピストンもコンロッドもクランクシャフトもオイルの上に乗っかって滑っているだけです(トランスミッションも同様にフルフロート)。ギアが当たったの滑ったの転んだの、起きるはずもなく、高速500km走ったところでガス代の無駄以外何も起きません。

蛇足ですがオイル添加剤、やめてください。メーカー曰く「オイルは高度なバランスの上で成り立っています。添加剤?そんなにいいんだったらなんぼでもいれますよ、あんなの対した値段じゃないんだから。いいわけないからバランスをとって作ってるわけです」。

中古車で高く売れるのはメカ改造ハーネスぶった切り電装品てんこ盛りシャコタン直管フルエアロ?一部はそうかもしれませんが、高く売れる大多数はドノーマルディーラー整備無改造です。市場原理くそくらえと高らかに宣言できない限り、ふつーに乗ればいいと思うんですけどね。ま、クルマ愛好の仕方は人それぞれですが。

書込番号:21290830

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:18件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 20:54(1年以上前)

皆さんの色々な考えが聞けて良かったです。

確かに今の工業製品には加工精度の面で慣らしは不要との意見も理解はできます。

スズキはバイクで600ccのSSに乗っていたのでエンジンについて悪いイメージが無いのと、
今回の試乗でかなり楽しいエンジンではあるので、良いコンディションは保ちたいものですね。

自己満足ですが慣らしはやっていくことにします。

回転数はとりあえずは3000r.p.m以下で行きたいと思います。
2000縛りは今まで乗ってた車(ST185,GC8,GRB)が100km/hでそのあたりの回転数でしたので
考えていたのですが、ZC33はもっとローよりだったんですね。

最初は東京方面へ高速で定速、一定負荷で走らせてから普段使いでならしてきます。
C1、C2を一周ずつまわって帰ってきてもいいかもですね。

自分でも純正オイル調べてみたのですが、5w-30でSN規格の全合成もあるようなんですよね。
もしそうならそれでもいいのかなと思ってもいます。

添加剤については今のところ問題になったことはなくて、ガラスのミッションで有名なGC8の時は
ミッションにもGRPを入れてましたが乗り換えするまではノントラブルでした。
こちらはすこし様子みてみます。

前はハイパワーエンジンで5w-50辺りのをいれてましたが、今回は本当に悩みどころです。
今乗ってるバイクは乾式クラッチなのと指定が15w-50なので車と同じの入れてましたが
これからは別々に準備しないと・・・。

納車されるまで大分ありますので色々とプラン立てて楽しみにします。

書込番号:21291158

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MT車のクルコンなどについて

2017/10/20 09:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:16件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

当方納車待ちで、現車持ちの方に質問があります。
1 MT車のクルコンですが、クルコン中や自動追尾中にシフトチェンジは可能でしょうか?車が自動で加速、減速中にクラッチを切ると、回転数がブォンと上がったりしないのか疑問に思いました。
2 オートハイビームの性能について、レビューがないので、どんな性能か分かる人いればお願いします。程よく切り替えてくれるのか、結局マニュアルモードがいいのかが知りたいです。
書き込み初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:21292312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/20 10:01(1年以上前)

1についてはクラッチやブレーキ操作が介入すると安全の為解除されます。

書込番号:21292339

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/20 14:15(1年以上前)

RSのMTに乗ってますが
クラッチを切っても回転数は落ちますが
クルコンはsetされたままです。
なのでギアチェンジもスムーズにできます。
スイスポではないので仕様が違うかもしれませんが

書込番号:21292819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/20 16:01(1年以上前)

マニュアル車のACCに興味があり、調べてみました。

http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52R02_20170906035005.pdf
このマニュアルの、4-36ページに記述ありました。

JTB48さんが言われてるクラッチ操作では、解除されない様です。

ですが、このマニュアルを読んでみますと【制御の自動解除】の項目に「チェンジレバーがニュートラル(マニュアル車)」とありますので、
ギア操作をしたら一度ニュートラルに入るんで、マニュアルを読む限り解除されそうですね。

オートハイビームは、主観なんで御自身で試されてみて下さい。

書込番号:21293034

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/20 16:27(1年以上前)

オートハイビームですが、主観でよければ。
対向車のライトに関しては敏感に反応するなという印象を受けました。かなり先のローの車にも反応します。

しかし、街灯にも反応するので少し明るい市街地なんかだと一生ローのまま(明るけりゃハイ必要ないですかね…)。1番気になるのは当方ど田舎なのですが「あそこでハイにするのにここは違うの?明らかにさっきより街灯少ないし暗いんだけど」って事が多々あります。微妙な明るさが続く時はまるで一人でパッシングしてるみたいになる事も…。

センサーへの光の当たり方なんでしょうが、自分はハイ使いたかったらわざわざでもマニュアルで使おうと思いました。

書込番号:21293084 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/20 17:46(1年以上前)

クルコンセット中シフトチェンジしても解除されませんよ。通常の高速道路であれば6速のままクルコンで走れます。

2速ではクルコンセット出来ませんが、3速から2速にシフトダウンしたときは、そのまま維持されます。

書込番号:21293250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/21 01:28(1年以上前)

あ、書き忘れてましたが、クラッチ切っても勝手に回転数上がることはないですよ。大丈夫。
クラッチ切ると、当然車速は維持出来ないので徐々にスピード落ちますが、シフトチェンジ後ちゃんと設定スピードまで加速してくれます。
本当に楽しいし、楽チンで賢くて、コスパ最高の車です♪

書込番号:21294444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/21 10:36(1年以上前)

皆様、解答ありがとうございます。
1の質問に対しては、実車乗っている方の解答で、シフトチェンジは出来るというのが分かりました。
取説の解除条件に「チェンジレバーがニュートラルの時」とありますが、しばらくニュートラルが続くと解除なのかと解釈しました。

2の質問も実車の方の意見、参考になりました。確かにセンサーの反応なので、オートワイパーのように、自分の意思に沿わない動作はありますよね。実車で試したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21295080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

標準

二兎を追わない割り切った選択

2017/10/16 14:43(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

=裏切らないスイフト・スポーツ
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710/16/news035_2.html

1ペダルオフセット 2ステアリングフィール 3ステアリング微振動

長い長い納車待ちの間(私も)の気休めに、購入の参考に、試乗してみたい人も。
情報提供です。---汗

そういえば、先週の金曜日、インターの取り付け道路で、インターへ向かっていく横浜ナンバーのイエローの新スイスポの後を走っていたら、逆にインターから下ってくるイエローの32を見ました。どちらもかっこよかったなあ。

書込番号:21282758

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/16 16:05(1年以上前)

この記事読んで、ステアリングの事なんかまさに!と思いました。
走ってるとステアが真っ直ぐに戻ろうとする力?を強く感じていましたが表現の仕方が分からなかったのでレビューに書けませんでした(汗

書込番号:21282932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/16 17:43(1年以上前)

何を今更って記事ですね。
電動パワステのそのクセは、スイフトと言いますかスズキのクセです。
電動化され始めた頃よりマイルドになったものの、今回の33にもしっかり残ってますね。
コストを掛ければ解消する事を一番解ってるのは、スズキでしょうが、それをやるとスズキの意義がなくなってしまうんで、コストを上げずにクセを丸め込む研究をしてるんだと思います。
マクラーレンと真逆のベクトルですが、両社とも車作りが好きなんだな〜って感じますね。

書込番号:21283119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/16 19:37(1年以上前)

確かにハンドルは重めです。
女性で乗りこなしている方は尊敬いたします。

32スイスポ乗った時に重めだなと感じましたがコーナーはこれくらい重い方が攻めやすいです。
まあ昔のパワステ無しに比べたら、どうという事はないですな。

振動ってするんですか??また真っ直ぐ走らないとか記載されていましたね。
前は14年乗った車だったから、スイスポ乗ったときにウィンウィンいうパワステ音が気に入り、今まで乗った車の中では凄い真っ直ぐ走るなと感動したんですが…みんなどんな良い車乗ってるんだよ〜

書込番号:21283434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/16 19:47(1年以上前)

>パニエ_0223さん
ステアリングの反力が大きめは、確かバレーノのインプレにあり、私もバレーノを試乗しそう感じましたが、一般道では慣れで余り問題にならないと思いました。
で、直進安定性ですが、高速道路では気になるインプです。Sパッケージなら車線逸脱抑制機能があり、この機能との兼ね合いもあるだろうし、高速道路での実際のハンドリングはどうなんでしょう?
6MTに30分程、6ATに10分程試乗しましたが、これでは分かりません。
実際に納車され、高速道路を走っているようでしたら教えて下さい。

書込番号:21283456

ナイスクチコミ!1


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/16 20:29(1年以上前)

猫好きですさん

そこじゃないんです。
ステアリングが重い軽いってのは、アシスト量だけの話なんでそう難しくないんです。
言葉では伝わりにくいんですが、俗にいうフィーリングってやつです。
直進安定性の話は、また別でして直進してる時でもドライバーが軽くステアリングが右や左に当てながら運転してると思うんですが、
その軽く当てた時のフィーリング、パワステの効き始めや効き終わりに違和感が有るんです。
でも、これの処理の仕方は簡単なんです。
ステアリング系統にコストを掛けるだけで、自然なフィーリングに持っていけるんです。
ただ、スズキはそのコストと闘いながらフィーリングを良くしてやろう!って所が素敵なんです。

余談ですが、シングルクラッチATのギアチェンジ時にモーターを当てるなんて、解ってても他のメーカーやりませんもん。
ツインクラッチにした方が手っ取り早くフィーリング良く出来るし、アピール出来るし。

これからも極め続けて欲しいです、スズキ。

書込番号:21283573

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/16 20:37(1年以上前)

納車されて数日です。高速道も走ってみましたが、直進安定性は悪くありません。31、32、33と乗り継いでいますが、高速安定性はそれ以前に乗っていた初代B4RSよりよほどまともです。(あくまで法定速度+20キロ以内の話ですが) 。ただ、32に比べて33の電動パワステは逆に、直進方向に戻りにくい感じがします。(あくまで32と比べてです) 車重の軽さから、もっとふらつくのかと思いましたがロングドライブもトルクの豊かさと相まって、33の方が楽だと思います。(ちなみに31でも32でも往復3000キロ以上の旅を何度もしています)

書込番号:21283601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/10/16 21:34(1年以上前)

スズキは売れる装備にはコストを掛ける反面、実用上問題ない箇所には目を瞑るようです。
翻って、費用対効果に優れ、安くて良いモノだと言えるかもしれませんね。

>1ペダルオフセット 2ステアリングフィール 3ステアリング微振動

全て値段ありき、コストダウンで説明が付きます。
当初200万円超えは確実だと言われましたが、フタを開ければ200万円を大きく切っていました。

ペダルのオフセットは左ハンドルと共用、ステフィールはパワステの介助力が弱いから。
共用はコストダウンの定番ですし、パワステはそもそもコストが掛かっていません。
因みに31も結構重かったりします。スポーティー感の演出にはなるかな。

他には、中途半端な1.4Lエンジン+ターボである事、CVTではなく6ATである事、3ナンバーボディー。
同業他社より大幅にお安いのには、ワケがありそう?

書込番号:21283760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/16 21:51(1年以上前)

試乗は国道→自動車専用道路→国道で一通りに高い速度でも走行出来ました。

今乗ってる車が標準で太いタイヤ(245)なのとステアリング重めなせいもあるのか
記事にあるような違和感は感じられませんでした。

ほぼ思った通りのラインをキープレフトで走れましたし、扱いやすいのと久々に運転して気持ちがノった感じがします。

この気持ちは事故して代車で用意してもらったVIVIO RX-Rに乗った時以来かもしれません。
絶対速度は遅いですが、車の動き等がその時のってたGC8に似ていたのでびっくりしました。

ただ、車線逸脱のアシストはよくわかりませんでした。

ペダルオフセットもそれほど気にもなりませんでした。
まぁ、鈍感なのかもしれませんね。

書込番号:21283827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/16 22:32(1年以上前)

>鉄たまさん
フィーリングですか、それなら私はFRもあったかもしれませんが13シルビアが一番良かったです。
自分の意のままに操れる感覚は今でも良かったなと思ってます。
しかしあの頃の車なので足まわりはノーマルだとフニャフニャで路面のワダチを拾うとタイヤがグニャグニャいう感じになるがダメでした。

あと私の求めているフィーリングはハンドルよりもシフトチェンジが大事です。ここでノリが変わってきます。
スイスポはシフトが残念です。低速だと引っ掛かりが1年乗った今でもあります。マフラー換えたら息継ぎみたいな感覚は無くなったので少しマシになりました。
33はそこがないのが進化してますが、カチッと決まらないから期待してた分残念です。
ハンドルとシフトのバランスがよかったのが初代ロードスターと2第目MR2です。峠行ってた頃なので古い車ばかりですみません。

ですが高速での安定性はスイスポが一番良いです。
軽いから振られるかと思ったら、トラックの横通ってもフラフラにならないから凄いです。
シルビアや前のDYデミオの方が150キロ位重いのにスピード出すとフラフラしてました。重さではないんですね。

書込番号:21283951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/17 00:56(1年以上前)

まあ難しい事は置いておいて、1トンを切るホットハッチを200万以下で出してくれたスズキに感謝して納車を待ちましょう。評論家の先生達は色々な車と比較するから当然他との比較が出てきますが我々一般ユーザーはこれ一本ですから全ては慣れが解決してくれますよ。

書込番号:21284295

ナイスクチコミ!10


鉄たまさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/17 01:18(1年以上前)

猫好きですさん

申し訳ありません、伝わりにくかったですね。
私が今回言ったフィーリングとは、ステアリングのニュートラルから微量のステアを入れた時の瞬間の話でした。

言っておられるシフトフィーリングですが、振動とトレードオフになりますが強化エンジンマウントにシフトカラーの交換で良くなりますよ。

私も、ロードスター・MR2に乗っておりましたが車両の構造上センタートンネルが高くシフトが手首だけでチェンジ出来ましたよね。
こればかりは、FFでは真似出来ないシフト位置ですね。

高速での直進安定性にムムっ?て感じたら、一度トー調整をされてみて下さい。
ブッシュ等が劣化していない限り見違えて甦りますよ。

話が変わりますが今回のスイフト、裏を覗いてみると相当に高速域も意識した造り込みになってますね♪
この価格帯では敵無しに思えます。

書込番号:21284321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/17 08:43(1年以上前)

>鉄たまさん
感覚&情報ありがとうです。
確かに言われてみるとハンドルを切る時に、雑な車は遊びと言うかタイヤに反応しない隙間(クリアランスというとおかしい)みたいなものがありますね。
あれが一番ハンドル無駄にフラフラさせるので嫌です。

全く違いますが車種忘れましたが1200位ののコンパクトカーレンタルして、停止するときハンドルがガクガクブルブルするんで返す時に聞いたら仕様ですと…こんな車あるんですな〜と
反面こんな車買えんなと。

書込番号:21284661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 スイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4 好きなモノはやめられない 

2017/10/17 09:11(1年以上前)

なるほど。
あの作ったような戻そうとする感はも、コストと絡めながら選んだものだったんですね。

でも、軽自動車の電動パワステで良くある切り始めの接地感の無さからみると、大分好印象でしたよ?
油圧式にフィーリングを近づけようとする意思みたいなものを感じました。

あのステアリングの感じで「重い」という人は、
「じゃあ、スポーツモデル止めたら?」って言いたくなりますけどね。
軽くて楽でも、ステアリングを通じて感じる接地感が無い車は怖い。
っと、これはパワステが無い頃から車に接している親父の感覚か(笑)

書込番号:21284707

ナイスクチコミ!5


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/17 16:40(1年以上前)

多くの皆さんのインプで、高速道路走行も楽しくできそうだと分かり安心しました。
納車は未定ですが、ACCでの走りがどんな具合か楽しみです。---勾配のある登坂路が多い中央道・長野道が主です。

スズキの割り切った選択がコスパをぐっと高め、またその中でも楽しい走りになるよういろいろ工夫しているんですね。

書込番号:21285440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/17 18:44(1年以上前)

ATとMT両方試乗しました。
結構両者で性格の違いがありましたね。(笑)
ATは意外にもどっしり感があり、ハンドルを回し終えると直進方向に戻ろうとする、昔の重ステを思わせるステアリングフィールを感じました。
一方、MTはなぜかATのようなどっしり感は無いものの、ATと同じく路面に張り付く感はあり、それでいてキビキビとピーキーなフィーリングを感じることです。
私は、ミッションを選びましたが、この車のオートマは結構面白いですね。

本題の
1ペダルオフセット
 これは規格が無いので慣れの一言に尽きるでしょ。

2ステアリングフィール
 ずっしりしながらもまっすぐに戻ろうとするフィーリングは必要だと思います。

3ステアリング微振動
 これは、ATではどっしりした中にも振動が伝わってくるも、快い微振動はありました。一方、MTではキビキビとした動作の中で打ち消されていましたね。(笑)

書込番号:21285667

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2017/10/19 22:00(1年以上前)

−−−MotorFanより
電動パワーステアリングは、標準車からブラシレスモーターを採用する。さらにスポーツはモーターサイズを変更し、切り側と戻し側に細かい制御を入れている。

https://motor-fan.jp/article/10001395
特にサスについては、詳しく記述されています。ご一読を。

書込番号:21291380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スイフトスポーツ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフトスポーツ 2017年モデルを新規書き込みスイフトスポーツ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキ

スイフトスポーツ 2017年モデル

新車価格:216〜240万円

中古車価格:89〜368万円

スイフトスポーツ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,386物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,386物件)