N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 45〜270 万円 (7,532物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
122 | 38 | 2025年8月31日 18:42 |
![]() |
13 | 2 | 2022年4月2日 21:41 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2022年3月25日 08:04 |
![]() |
208 | 25 | 2020年12月19日 22:36 |
![]() |
38 | 8 | 2020年10月13日 16:35 |
![]() |
52 | 32 | 2021年3月17日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
以前から、低速走行時にブレーキを踏むとキーキーと音がなっており、知人もHONDA車に乗っていて、そちらは、ディーラーの営業マンの方から連絡があり、無償対応してもらったと聞いたので、同様にディーラーへ相談したところ、3年数ヶ月経過して3年保証期間外となるので、有償対応になるという回答でした。
ディーラー曰く、シムに問題があることは把握しており、メーカーから対策品も出ているが、安全性に問題がないことも分かっているので、ディーラーからは連絡していないと。ユーザーがキーキー鳴らして走行しているのは知っており、3年以内に指摘を受けると無償対応するが、何も言ってこないユーザーに対しては、キーキー鳴らして勝手に運転しておけ、という姿勢はどうかなと感じました。
我が家にはホンダ車が2台(走行距離9千kmと走行距離3万km)ありますが、どちらも同じ現象がでています。同じような不具合を出す品質の低さと、対応の悪さでガッカリですが、もし同じような現象が出ていて、3年保証外でも対応してもらえた人がいましたら、お教え下さい。
14点

安全性に問題ないのでしたら、ただの気分の問題なので、お金を払って改善してもらうか、気にしないで乗り続けるかの2択じゃないですかね。
ゴネて対応してもらった人がいたとしても、自分もやってもらえるとは限らないので、聞いても無駄だと思いますが。
書込番号:24695816
19点

保証とはそういうものです。
期限切れですから有償なのは当然で、誰か一人を特別扱いすると貴方のように我も我もとなるので。
我慢できないなら有償で直せば良いんじゃない。
車検の際に延長保証の話もあったのに付けなかったんでしょ?
延長してれば無償だったかもしれないのにね。
書込番号:24695831
21点

私ならそんな店からもう車は買わない。
書込番号:24695908
15点

>イナダッシュさん
そもそも、ブレーキ鳴きは、きちんと効いている
証拠。
対策は、シム以外に、パッドのエッジが立っているから鳴る。
そこを削って面取りするので、制動性能は
若干落ちる。
自分は、何もしないのが正解。
書込番号:24695970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イナダッシュさん
ディーラーから対策品買って自分で付け替えれば?
パッドの交換は簡単だし、自分の車なら分解整備もOK!
書込番号:24695974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もし同じような現象が出ていて、3年保証外でも対応してもらえた人がいましたら、お教え下さい。
いつまでもおまけしていては保証の意味無くないんじゃないですかね
症状が有っても我慢して要られたんでしゅ
急に怒り出さずに今まで通り我慢していれば良いのでは
前から症状が有ったのに放置していたのが敗因(失敗)かと思います
キーキーしても三年も経つとシムかどうかも解らないし
対策シムって有るのかな対策じゃなく対応シムとかで
フィーリングに影響が出る物かも
ブレーキパット交換の時にもう一回言ってみてはどうですか
ブレーキの鳴きは今の構造の内は他社を含め永遠のテーマですからね
書込番号:24695993
2点

>イナダッシュさん
試乗車でもキーキー鳴らしてるNBOX見かけないけど、運が悪いですね。
書込番号:24696024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナダッシュさん
padがすり減って4o以下になるとキイキイ音がする構造ですが、物理センサーが長いか、角度が付いていて当たりやすいということでしょうか?
対策品?あまり聞いたことがないし、ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。これなら手間だけでできます。ご相談を。
書込番号:24696238
3点

>funaさんさん
>ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。
これって殺人未遂になりませんか?
書込番号:24696256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>padがすり減って4o以下になるとキイキイ音がする構造ですが、物理センサーが長いか、角度が付いていて当たりやすいということでしょうか?
流石にデーラーはその音だったらその通り言うでしょ(対策品なんてないし第一商売になるじゃないですか)
いわゆる鳴きだとおもいますよ
残量警告の金属音だったら前から鳴っていて乗り続ける程度の音じゃないと思いますよ
書込番号:24696285
7点

期間ですからね。
車を受け取るときに色々説明を受けた筈ですよ。
キッパリと割り切りましょう。
そしてこれを糧に今後些細な事でも無理やりでも時間を作り点検修理を依頼しましょう。
書込番号:24696323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長保証は入っていないのっでしょうか?
7年保証で25000円ほどですよ。
まもるくんに入っていればでしょう。
ホンダに限らず、どこの販売会社でも同じですよ。
経費は増やしたくないですから。
音がするからと言って、ブレーキが効かないわけではありませんね。
だから、放置です。当然と思います。
気になるなら、ご自身でお金を払って修理されたらと思います。
そんなもんですよどこでも。
あなただけ、特別扱いは出来ないって事です。
書込番号:24696376
0点

運転する者として、車が発する異常を示す音と、異常では無いが人が感じる不快音を聞き分けられないと
異常時の音を見逃してしまいます。
不快に感じる音にだけ敏感な人が多いですね。
激しく動く車で音がしないなんて無理難題なので、異常かそうでないかを学びましょう。
窓を開けて車の悲鳴音を聞く習性が必要です。
ブレーキ鳴きはローターとパッドが固有振動の違いから発する共鳴が主で、キャリパーピストンとパッドもあるし、どれも危険性は無いです。
不快な音には保証はないです。
あまりにも多くて保証期間なら、対策してみるけど、直るとは限りませんが、やります。
っていうクレーム対策ですね。
対策シムがあるなら、たいして高額じゃないものだから買えば良いと思う。
書込番号:24696390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紺碧の流れ星さん
問題ないと思いますよ。車検にもありませんし、どっかの特許らしく、付いていないブレーキシューもあります。
書込番号:24696469
2点

>これって殺人未遂になりませんか?
いやいや
付いていなくても目視点検し交換すれば良いだけ
あとセンサーなくパッドも減った場合はパッドの母材(金属)とローター(金属)また別の音が発生し異変を感じます
パッドの表面は完全に均等に減らないので一部がローターに擦り始めても
残りの部分がありますし
例えばフロントだけでパッドは4枚ありますから1枚効かなくても普通の使用なら十分減速します
書込番号:24696503
1点

>gda_hisashiさん
それは結果的には事故にはならないだろうっていう推測であって、ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って、磨耗の限界が察知できない様にする行為を「殺人未遂」って呼ぶんじゃ無いんですか?
書込番号:24696519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紺碧の流れ星さん
そもそも、メーカーからウェアインジケータを勝手に削る作業はしてはいけない様指定されているはず。
削れたら新品に交換する程度。
そもそも、ブレーキ鳴きは、正常動作音であり、単なる不快音でしかない。
書込番号:24696569
1点

>ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って、
だからディーラーは削らないって
修理工場も削らないし
だれもユーザーに黙って削ったりしないって
先にもコメントしたけどミスミス商機を逃す必要ないでしょ
ユーザーが勝手に曲げるのはだれも止められない
よそ見の緩慢運転とかよりよりは遥かに殺人リスク少ないと思うよ
書込番号:24696598
0点

>gda_hisashiさん
そうですよ。私はfunaさんの「ディーラーが削って」に対してコメントしました。そんな事したら大変なことになるでしょって意味で。
書込番号:24696608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくここの中でも保証期間外て対応して頂いた方は一定数いらっしゃると思います。
しかしそういう人に限って「私対応してもらいました!」とは決して言わないと思いますよ。
何故ならこのシムの交換はあくまでも「保証期間内」と決められている(だろう)事なので、販売店はじめ各方面に迷惑がかかる事は自ら進んで公表しないでしょう。それが「人の道」です。
なのでスレ主さんが、もし「してもらいました」がついた書き込みを見せて販売店に無料交換を迫るおつもりならば、それはやめられた方がいいと思います。スレ主さんの文面からディーラーと揉めているのは見て取れますので、余計に火に油を注ぐことになると思います。
みなさんが書かれているようにブレーキの鳴きは安全にブレーキがかかっている証拠。「キーキー」という音も当然個体差はあるでしょうし、ユーザーもその個体差のある音を不快と感じるか感じないかは100人100様だと思います。
ホンダもそれを承知で何度か対策のシムを「顧客サービス」の一環として改良したと聞いています。
ちなみに私のNBOXの鳴きは車に疎い妻は「相当ひどい」音、まあまあ車好きな私は「そうでもないけど時々目立つなあ」程度の音でしたが、延長保証に入っていたので2度ほどシムを交換してもらい、2度目のシム交換の後は冬場の早朝のエンジン始動時以外はまったく鳴かなくなりました。ご参考までに。
書込番号:24696618
4点

パッドウェアインジケーターを削るなんて話は何処から出てきたのかしらね。
ブレーキ鳴きのよくある対処法ってパッド側の面取りよね。
書込番号:24696769
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
funaさんの書き込みからです
>ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。
書込番号:24696783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紺碧の流れ星さん
funaさんが何処から持ってきた情報何だろうなって話。
書込番号:24696993
1点

ブレーキパッドの残量は何mmでしょうか。
残量が減ってくると、リテーナーがディスクに当たって警告するようになってます。
以前車検目前のロゴ・パッド残量が怪しくなってきたのでDIYで交換しました。(購入したのはパッド、パッドグリス、ブレーキクリーナー)
車検時にどこで交換されましたと聞かれました、リテーナーが逆(左右)回転方向下にセンサー部が正解だったようです。
マニュアル見ながらやったんですが、パッドスプリングが廃止され存在無だった。
書込番号:24697805
0点

>紺碧の流れ星さん
>それは結果的には事故にはならないだろうっていう推測であって、ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って、磨耗の限界が察知できない様にする行為を「殺人未遂」って呼ぶんじゃ無いんですか?
>ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って
そんな事しないし
煩いからとりあえずで(個人で)対策擦る場合も削ったり面倒な事せず曲げると思うよ
それ自体じゃまだパッドが有るし先にもコメントしたけどセンサーが無くてもパットは減り母材がローターに擦り
音が出始めても一気に効かなくなったりしない
だから殺人になりそうな事故(殺人未遂)は起こせない
センサーの無いアフターマーケット品使っても何も法には触れない
(スポーツパッドメーカーは皆 殺人未遂になっちゃう)
し
純正でも大抵片側にしか付いていないから付いていな方が先に減る事だって有る
スレ主さんの鳴きをセンサーの音にすり替えるから方向違いになってしまう
センサーの場合乗ってられないような煩さになるよ
書込番号:24697852
0点

>gda_hisashiさん
しつこい人ですね。私はfunaさんの書き込みに対してありえない行為に例えて「殺人未遂」と表現したんですよ。ディーラーが削るなんてしないです。あたり前でしょ。
何故、あなたはわけわからん反論をするんですか?
書込番号:24697875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紺碧の流れ星さん
殺人未遂は
紺碧の流れ星さん
のコメントでしょ
書込番号:24697895
2点

>gda_hisashiさん
ではfunaさんの書き込み
「padがすり減って4o以下になるとキイキイ音がする構造ですが、物理センサーが長いか、角度が付いていて当たりやすいということでしょうか?
対策品?あまり聞いたことがないし、ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。これなら手間だけでできます。ご相談を」
について貴方のご意見をお聞きしたい。
書込番号:24697943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>について貴方のご意見をお聞きしたい。
先にコメントした通り
>流石にデーラーはその音だったらその通り言うでしょ(対策品なんてないし第一商売になるじゃないですか)
>いわゆる鳴きだとおもいますよ
>
>残量警告の金属音だったら前から鳴っていて乗り続ける程度の音じゃないと思いますよ
です
書込番号:24697966
0点

なるほど、わざと避けてるんですね。
「ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして」
「問題ないと思いますよ。車検にもありませんし、どっかの特許らしく、付いていないブレーキシューもあります」
このfunaさんの書き込みですが。
書込番号:24697971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

って言うか、funaさんが全く書き込みしないのは何故?
他のスレッドには書き込んでるのに、ここは無視?
HONDAのディーラーメカニックが本当にそんな事してると思ってるの? 自分の想像だけで書くのなら、チラシの裏にどうぞ。
書込番号:24698142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、沢山の返答いただけましたことに対しまして、お礼申し上げます。
母の車でして、私はあまり乗ることがなく、母から「何かたまに音がなっているから診て」と言われて気が付きました。気づきにくかったのは、普段は大丈夫で、夜や寒い日に音が鳴ることがあるということが分かりました。気にすると結構いやな音です。その後、ディーラーへ連絡し、担当営業より「対策品について、メーカーへ申請をするので、お越しください」と言われ、無償だと期待をして行ったのが間違いでした。3年過ぎていることを知らない私と、担当営業も保証期間を意識されていなかったのが、ことの発端です。皆さまおっしゃられる通り、保証期間外だから、しょうがないですね。諦めます。ディーラーでの見積は、パーツが数百円、工賃が2万円ぐらいだったと思いますので、パッド交換が必要となった時にお願いするか、我慢できなくなったら別の販売店でお願いします。しかし、対策品あるなら、保証期間内に教えて欲しかったな。商売だからしょうがないか。
書込番号:24698543
2点


>イナダッシュさん
ディーラーで部品のみ購入(数百円の部品購入でも大丈夫。自分もよくやります)、整備工場で持ち込み交換する手があります。
持ち込み交換してくれる整備工場へリアブレーキパッドを持ち込み、6,000円ほどの交換費用だったことがあります。時間あたりの工賃は整備工場によって異なると思いますが、安く済ませたい場合は、以下のサイトで検索してみて下さい。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/top.html
書込番号:24698625
0点

>イナダッシュさん
>ディーラーでの見積は、パーツが数百円、工賃が2万円ぐらいだったと思います
ディラーはこの2万円をいつまでサービスするかですよ
ブレーキの鳴きは初期に起こる場合が多いですが
例えば5年経っても10年経ってもサービスしないといけないとなると
最初の車を売るときその分見込んで高くしなければいけなくなります
買値が高くて良ければ10年保証も出来なくはないと思います
ブレーキの鳴きは構造的にはあり得る事で
最初から付いているシムも鳴き対策です
今回の対策シムはどのような物か解りませんが
他社でも鳴きが気になるユーザー向けに対策品有ったりします
対策品は改良した新しいシムではなく
鳴きが気になる方への対応品です
(今売っている新車にも対策品は付いてないと思います)
対策品はあくまで鳴きクレームの対策品です
ですから対策されていないのは普通の事です
時間がたってから鳴く場合シム以外にピストンのシールが原因だったり
原因(対策)は多岐にわたります
ブレーキパットを一回外して組み直すだけで治る場合も有りますし
他の方がこめしていように面取り(角を削る)ってのもよく行う方法です
対策品シムは鳴きに有効でもタッチ(フィーリング)にはマイナスになったりとかもあり
必ず有った方が良いと言う訳でも有りません
使用頻度が少ない車だと鳴きやすいとかもあったりします
鳴きは故障ではないですが気になる事で
止めたければユーザーの負担は仕方ないと思います
書込番号:24698856
0点

>イナダッシュさん
そもそも、ディーラーがプッシュ通知する責任があるのは、リコール、改善対策、サービスキャンペーンだけ。
それ以外の情報は、HP等で公開しているから
ユーザーで情報取得する必要がある。
それ位、常識的な話。
書込番号:24698917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>我が家にはホンダ車が2台(走行距離9千kmと走行距離3万km)ありますが、どちらも同じ現象がでています。
駐車場に他人のN-BOX、自分も代車で乗ったり長い間HONDA車に
乗ったけどキーキーとブレーキ鳴りは聞いた事がない。
両車の保有年数は3年前後。走行距離が若干短い様に思えるが
ブレーキーディスクって結構頻繁に乗らないと錆が出るよ。
書込番号:24699412
0点

まだ 書き込めますか?
私も、N-BOXカスタムJF3を新車で購入し、
1万5千キロぐらい走ったあと、ブレーキのキーキー音が気になりディーラーに対応してもらってます。
前輪と後輪を切り分けたら後輪からするようです。
初めは雨が降った日がよくなってましたが、最近はいつでもよく泣きます。
今まで10台ぐらい車を乗り継いで来てこんな症状は初めてです。
何か いい情報があったら 教えてください。
書込番号:26278303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
最近妻が購入したカスタムですが、助手席に座ってシートベルトをしたらお腹の辺りにベルトのストッパーが露出しているのに気がつきました。どうやら使用していない時にセンターピラー内張と干渉して音がしないように、またベルトのアンカーが下がらない位置決めの為に着いているそうです。出来たら目立たないデザインに変更されると見た目も良くなりそうです。
書込番号:24681377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手芸用品店にいくと ほぼ同等の樹脂ハトメが売ってます
じゃあ 外したところに穴が残るわけで
衝突安全性能とかどうなるの とかのつっこみ無しなら
位置変更可能です あと 微妙に色合いが違う
通常 カタログ撮影の見栄えを考えて 窓下にバックルが留まるようになってますが
利便性を考えると 上部アンカーに近い方が 毎回のスライド量は減るので便利になりますし
腹当たりをさけるなら おもいっきり下にしてもいいかもしれません (ひっぱるの大変になります)
あとバックルの騒音で悩んでいる人も 位置変更はお勧め
奥さんの車のバックルを勝手にミッキーマウス柄に変えるってのもアリです(施工例あり)
書込番号:24681429
6点

>ひろ君ひろ君さん
誤(アンカー)
正(バックル)でした。
アドバイスありがとうございます。手芸店でぐるっとカバーできるのを探して付ければ問題解決ですね。
そのままだと子供が指を差し込んで怪我しないか気になったので投稿しました、他のユーザーの方の参考になれば幸いです。
書込番号:24681530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
昨年の12月3日にカスタムターボSTYLEプラスBLACKを契約。今年の2月20日に納車されましたが
ナビは間に合わずかれこれ1ヶ月まだナビ無しで
乗ってます。当初の予定では3月上旬には入る予定と言われ2週間くらい我慢すればいいからと先に車を納車してもらいました。YouTubeを観てると私より後に購入したのにプレミアムナビが付いて納車されてて
どうゆう順番なのか?と疑問に思いました。
書込番号:24664358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

順番なんてわかりません
ディーラーが見込み注文してる場合もあるし
ワタシはあの人より早く注文したのに
遅く注文した人の方が早いのはなぜ?
なんて怒ってたらダメですよ。
書込番号:24664370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通の感覚だと車を契約した後直ぐにナビ等付属オプションも発注入れると思いがちですが
車はメーカーからのラインオフとかの連絡が有ってからオプションの発注入れるみたいです
基本ディーラーオプションはディーラーではなく地域の納車センターで取付する為に在庫を多く出来ないからでしょう
品薄なの判ってるんだから先に発注しとけよと思うが、まぁそんな業界なんで怒るだけムダかな?
その人はディーラーが頑張って先に調達していた物をディーラーで取付したのかも知れないし何ともだね。
書込番号:24664484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダは枠配車方式を採用していますので、車も純正ナビも契約順に納品されるとは限りません。
同日に契約発注しても販売会社(ディーラー)によって納期がかなり違うようです。 ROXYSURFさんより1か月半前に契約して、まだ純正ナビが納品されていない人もいます。
企業にとって効率的な方法でも消費者にとっては不信感が残りますね。
書込番号:24665894
1点

返信していただいた皆様色々と教えて頂き
ありがとうございました。ホンダのシステムがよくわからなくて、順番に来るものだとばかり思ってました。今週中にはナビが入荷されると連絡ありました。
ナビなどなかった時代から運転してましたがナビの便利さを知ってしまうとないと本当に不便だと
感じました。遠出が多いため。。
書込番号:24666003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ROXYSURFさん
「もうナビ要りません!」って言って定価分返してもらうとか?
スマホのナビでも結構いけますよ。
それでダメだと思ったら社外品ナビにするとか。
純正8インチより安く9インチを付けられます。
書込番号:24666221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ROXYSURFさん
ナビ無し納車は現状を踏まえるとと仕方ないのかなと思います。
ところで論点から外れますが何も無しでの納車なのでしょうか?
行きつけのディーラーは代替えでオーディオを付けて納車させてもらってると言ってましたが?
書込番号:24667146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
今回新車を購入したのですが
オートXXXXにてエンジンルームを見たところ、「お客さまの車両に錆があります
製造番号から判断して1月に生産された車両なので、完成検査修了証の(有効期間は9ヶ月)有効期間が切れていた車両です」
と言われました。
新車契約時にそのような説明は受けておらず、なぜ教えてくれなかったのかディーラーに聞いたところ
「お客様からどんな車両が発注されたのか伺わなかったから説明しませんでした」と言われました。
つまり、自分は注文書を元に工場に注文を出すので古くても半年以内の車両が来るものと思っていました。
新車であることに間違いないのですが、このような事は普通に行われているのでしょうか?
契約時に説明するのが筋と思うのですが?
皆様の意見をお聞かせください。
13点

広い敷地に同じ車がズラーッと並んでいるのをみたことがるので
条件がヒットすればそこから運ばれるんですかね?
人気色とかなら回転率が良さそうなのですが
メーカーオプションとかがなければ野ざらしの在庫車の可能性ありますよね
書込番号:23822546
21点

>新車であることに間違いないのですが、このような事は普通に行われているのでしょうか?
契約時に説明するのが筋と思うのですが?
いわゆる在庫車ではないでしょうか?値引きとか好条件だと疑ってみましたか?
都合の悪い事はこちらから聞かないと言いませんよ。
書込番号:23822552
16点

新車登録ができているから完検には問題ないと思います。
木を見て森を見ず。
完検どうこうよりも錆が保証対象かどうかの方が大切なのでは?
書込番号:23822556
20点

購入はディーラーですよね?
そこになんでABが噛み込んでくるんですか?
軽四の世界ではよくある事だそうです。
書込番号:23822593 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

それ以前に、人気車種のN-BOXが完成検査切れになるまで在庫していた事自体不思議です。
稀なMOPやボディーカラーなのに登録直前にキャンセルされて在庫になったのか?
そこらへんに興味があります。
書込番号:23822604
15点

人気のあるN−BOXでマイナーチェンジ前にお安く買えたので自分としては満足しています。(オプション60万追加でー20万)
錆びに関しては、ボンネットの左右のゴムクッション部が一番ひどく再塗装してくれる事になりました。
あと下回りのマフラーに星状の点々のさびがあり、錆び取りをしてくれるそうで対応には満足しています。
やっぱり契約時に車両の製造日を次回から聞くようにします。
人気のあるカスタムターボ、白なんですがなぜ在庫車になったのか教えてくれませんでした。
少なくてもメーカにプールされていた車両ではないみたいで、おそらく契約したのにキャンセルされた車両みたいです。
1月28日生産で年内なので我慢します。
ディーラさんには次回はきちんと説明してもらえるようにお願いしました。
1か月点検時に細部までもらい、何かあったら必ず報告してくれるそうです。
いい勉強になりました
書込番号:23822658
5点

ホンダの扱いは、おかしい。
放置車両は、説明すべき事項と考えるます。
他の N でもそういうのが出てる様です。
書込番号:23822666 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>chirojiさん
ちなみに商談時にカスタムターボ、白へのセールスからの誘導や、
オプションの制約なんて事ありました?
書込番号:23822681
6点

マイナーチェンジの公表が11/20,マイナーチェンジが12/24だそうですが(wikiによる)
このことから想像すると,展示車の入れ替え,という可能性もあるのではないでしょうか.
錆びているとなると,屋外展示?.でも,試乗車ではない(新車ということですから).
タイヤも古いですか?(4桁の数字,読み方はググってください)バッテリも気になりますね.
しかし,どうもピカピカの新車なようなのにオートバックス(でしょうね)がボンネットを開けている?用品取り付けでしょうかね?
やはり,感情的には,買うときに色・グレードやオプションの誘導があったかどうかが気になりますね.(私もマイナーチェンジ前にやられたことがあります)
逆に,マイナーチェンジ前のモデルはもう売り切れていて,最後に展示車・在庫車を回してくれた・回された,ということもあるのかな.(N-BOXの納車状況はよく知らないですが)マイナーチェンジ前を特に希望されたようですから,そういう意味では,リスクがあったなとも思います.
書込番号:23822744
3点

>麻呂犬さん
OBで冬タイヤの注文をしたときにサービスでバッテリーやその他のチェックをしてくれたみたいです。その時に錆を見つけたみたいです。今となっては見つけてくれてよかったと思っています。
>茶風呂Jr.さん>74SIERRAさん
OPですが、ハイドロコーティングをやたら勧められました。自分はKEEPERにするつもりで何度も断ったのですが、
>5年保証します。KEEPERよりホンダのガラスコーティングは質が違います。
と言われ追加しました。
>anptop2000さん
そうですか。私以外も同じことを体験した人がいるのですね。
「マイナーチェンジでEPBが付かない、もし付いたら契約は破棄しても結構です」
「マイナーチェンジだと5万しか引けない、現行モデルがお得です」
と言われた経緯がありますが、嘘では無かったので良かったです。マイナーチェンジのカスタムの顔はオラオラ系が強くなり自分は現行モデルの方が好みです。
流石に人気のN−BOXですね。半日でいろんな意見が聞けて良かったです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23823087
7点

完検切れ車両はいわゆる通常の在庫車とは違い
登録も車両持ち込みになります。
トヨタディーラーでは告知することになってると思います。
ただ法的には告知義務はないので
ホンダは告知しないんでしょうね。
書込番号:23823154
6点

新車ですから、見つけてもそんな事言っちゃダメですよね。
数年経っていたら防錆等のお話をしても良いかな。
書込番号:23823200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーXXXさんはなぜお客様にこんな事を言うのですかね。
黙っていれば嫌な思いはしなかったのでこっちの方がおせっかいですね。
>トヨタディーラーでは告知することになってると思います。
私もトヨタで完検切れの車両があるのでお安くしますと言われたことがあります。
速攻で断りましたがHXXXさんは言わないんですね。
日XXの完成検査員の資格がない人間がチェックした車両に比べたらきちんと管理されている車両なので安心ですよ。
N−BOXで値引き20万はお買い得と思います。
私も白のカスタムターボ所有者ですが5万+OPサービスでフロアマットでした。
在庫セールで売る方も必死みたいな感じですね。
書込番号:23823273
8点

いわくつきの車両であることを説明し、大幅値引きでとお願いすべきもの。
被害者が出ないよう、ベストカ−や新聞社に情報提供すべき。
書込番号:23823395
5点

掲示板 利用ルール https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文章の意味が正確に伝わらなかったり、検索の妨げになりますのでお控えください。
サビの写真をUPしていただくとありがたいです
書込番号:23823535
5点

そうは言っても、寄居工場近辺に
完成在庫車が長期間、屋外、土の
駐車場にズラリと並んでいるのも事実です。
あれを新車と言って買わされるのはちょっと…
書込番号:23823569
3点

・納期早め希望なら在庫車を探します。
・それとも時間がかかっても一から工場仕上がりを希望しますか?
このように確認されるのがごく普通だと思うが。
書込番号:23824817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアトン&バ−ガ−さん
>ベストカ−や新聞社に情報提供すべき。
そこまでしなくても?
書込番号:23824934
4点

本件気になったので、ホンダのホームページにあるお客様コールに電話してみました。
コールセンターのお姉さんは直接回答してくれなくて、クレーム対応係みたいなところから折り返しTELがありました。
私は「そうですか?どこの販売店か教えてください、注意させます」と回答かな?と思っていましたが
その方は悪気た様子もなく
「完成検査修了証の有効期間が切れた車両は新車ですので、商談時にお客様に告知する必要はありません」
更に、「聞かなかった客が悪い、買う前に確認しなかったのは客に落ち度がある」とまで言いました。
あきれたので、このことを価格COMに投稿してよろしいですか?と聞いたら今度は
「どうぞよろしくお願い致します。」って?
ホンダ販売店ならしかたないけどホンダ本体のコールセンターが言ったことは皆さんどう思いますか?
なんか今カスタムターボ売りたくなりました。
書込番号:23825178
31点

多少時間かかっても、トヨタやスバルのように生産納期待ちなら、せいぜい屋外駐車も数日でしょ?
Fitがどの程度の保管か知りませんが、VWやボルボとかディーラーがまとめて
輸入・屋外在庫してるなんてろくなのじゃないじゃないですかw
毎年年度末になると、仕方なく在庫で入れた新古車が流れてくるけど、新車から50万・100万平気で値引きが入る。
あれが長期在庫の実態ですよ。
書込番号:23826039
2点

>chirojiさん
>新車契約時にそのような説明は受けておらず、なぜ教えてくれなかったのかディーラーに聞いたところ
>「お客様からどんな車両が発注されたのか伺わなかったから説明しませんでした」と言われました。
>つまり、自分は注文書を元に工場に注文を出すので古くても半年以内の車両が来るものと思っていました。
ここのところがよく分かりません。
新車をお買い求められたディーラーに行って聞かれたのでしょうか?
普通、そのディーラーで、〇グレードで、△オプションを付けたクルマを契約、って感じですよね?
そうであれば、車両を発注するのはそのディーラーで、「お客様からどんな車両が発注されたのか伺わなかった」とはならないと思いますが。。。
書込番号:23826910
3点

おはようございます。こんばんわ。
マイナーチェンジ前のN−BOXははずれを引く可能性が高いですね。
「マイナーチェンジ前のなのでお安くします」って言われた人は要注意ですね。
書込番号:23833825
3点

YouTubeにseaさんとおっしゃる方がNBOXの動画をたくさんあげてます。
スライドドア上部のネジも錆やすくて、錆止めスプレーで対策した方が良いとおっしゃってました。
参考までに
書込番号:23858287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NBOXって、ボルトの頭がむき出しになっている箇所が多いです。
部品番号90651-S0A-003:前席ドアヒンジ裏の留めボルト頭隠し(税別85円/個)
http://www.dopnet.jp/ala/car_parts/honda/nbox/90651-s0a-003.html
合計27個はめるところがあります。(JF3の場合)
モノタロウやアマゾンで入手できます。
見た目の向上だけでなく、錆の予防にもなるでしょう。
書込番号:23858592
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
nboxを前からみてみると、フロントガラスの上にカメラがあったんですね。フロントセンターカメラというらしいですが、蛾のような虫が死んでいました。
取りたいけど、車の中から取れそうにありません。
どうしたらよいでしょうか?
書込番号:23714959 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どこの隙間から入ったんでしょうね?
素人がイジってセンサーが狂うと大変ですから、ディーラーに任せましょう。
書込番号:23714980
8点

自分で対処できないんでしょ?
こんな所じゃなくディーラーに相談してください。
書込番号:23714981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は離島に引っ越したのでディーラーがないため困っているところです。個人の車屋さんはたくさんあります。
書込番号:23715070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応買ったディーラーに連絡しましたが、素人がやると安全機能にずれが起こるらしく離島から戻ったときまで我慢してくださいとのことでした。うちの離島ではそれができる会社もないみたいでを
書込番号:23715090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>素人がやると安全機能にずれが起こるらしく離島から戻ったときまで我慢してくださいとのことでした。
我慢すればいいだけでは
別に機能や走行に支障がある訳でもないんでしょ
ここの素人に聞いても無理だわ
書込番号:23715420 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガマンするしかないけど、車に乗り込むたびに目に入ってくるので気が滅入るでしょうね
書込番号:23716281
1点

>なのはたんさん
20年8月登録のカスタムです
自分の車にも同じ場所に虫の死骸が入っていました、1か月ほどして洗車時に気が付きました。
これはは工場の組付けで入ったとしか考えられませんね。
自分はDラーに持ち込んで確認してもらいまして、エアーで吹いてみるとのことで20分ほどで完了しました、作業後の確認では死骸はなかったがもしかしたら粉々になってまわりに飛び散ったのかも、自分でやろうとしましたが何かあったときに自己責任になるのでDラーに任せました。
ちなみに
センシングのカバーは外せるがかなり硬い
爪で勘合しているので爪がもろいらしい
そんなことがあったのでDラーに任せました
書込番号:23723587
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
昨年、年末にN−BOXを購入し、オプションでVXU-207NBiと新型のドライブレコーダーを取り付けました。
しかしナビを使ってみると位置情報が大きくズレていたりリルートをしてくれない・案内をしてくれない等の不具合が毎回出て、全くナビを使用する事が出来ません。
ディーラーに相談すると、最初は新品のナビにメーカーが交換してくれるとの返答だったので安心していましたが、その後メーカーから「今回の様な症例が全国で多く報告されている。 ドライブレコーダーの電波がナビに干渉しているらしい。 ナビとドライブレコーダーの電源コードを離すコネクターを取り付ければ症状が収まるらしい。 2月時点で根本的な原因は解っていない」との事で電源コードを離すコネクターの取り付けを行いましたが不良が治りませんでした。
今回N−BOXのナビがVXU-207NBiに変わり、ナビの中身もパナソニック製から三菱製に変わり、テストも散々繰り返し行い販売したはずなのにドライブレコーダーの電波がナビに干渉する事が解らなかったのでしょうか?
また、発売から4か月以上たっているにもかかわらず原因が解らないメーカーのナビが治るのか不安です。
メーカーは多くの不良の報告が有ると言ってましたが、ホンダアクセスに後日問い合わせをした所、今回の不良症例を把握していませんでした。
VXU-207NBiで不良が出ている皆さん、どの様な対応をされているのか教えてください。
4点

ドライブレコーダーも新型という事でドライブレコーダーの問題が高いという事ではないでしょうか?
ナビとドライブレコーダーをの電源コードを離す処置をしたという事ですが、ドライブレコーダーの電源を切るとどうなるのでしょうか?
書込番号:23233730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行中にも見れるキャンセラーは付けてないっすよね?
書込番号:23233749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>umiたんさん
M_MOTAさんが書込みされている様なドラレコの電源を切ってみて様子見が良いと思います。
ナビが三菱、ドラレコがケンウッド?なのでメーカーは責任の擦り付けでしょうか?
N-BOXでここでもDOPナビで迷走するとの書込みを見かけましたがナビスペPのGPSアンテナの取付位置が悪いのだと思います。(ナビの感度も悪いのかも知れませんが?)
ディーラー等ではアンテナ位置を移動する事など考えませんので当分解決しない様に思います?
自分がN-BOXに乗っていて同じ現象ならディーラー任せだとラチがあかないので別GPSアンテナ等を取付て実験君してしまうと思います。
ナビスペPのGPSアンテナコネクターはGT5?だと思いますのでパナソニックナビ等と同じコネクターです。
>やっぱり生がいいさん
ホンダDOPナビでTV&ナビキャンセラー等を取付すると何故NGなのですか?
書込番号:23233918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーからも今出来る事はドラレコの電源を切る事位ですと言われました。
1度ドラレコの電源を切って様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23233941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーの担当が、アースを引っ張ってテレビを走行中も見られる様に出来ますからやっておきますね。と言われてお願いしました。
書込番号:23233953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さんありがとうございます。
僕は自分でいじる自信が無いので、担当者と相談してアンテナの位置や種類が変えられないか相談してみます。
どの口コミサイトを見ても今回の様なナビの不良の書き込みが見当たら無かったので1人で不安になってました。
書込番号:23233960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N-BOXはメーターパネル裏にGPSアンテナ用のスペースがありその部分に金属プレートを取り付けてその上にGPSアンテナを設置だったと思います。
金属プレートを付け忘れているという事はないですよね。
DOPでありえないとは思いますが...。
製造元のメーカーがどこだろうとどちらもホンダアクセスの商品です。
責任の擦り付けなど許されないですよね。
書込番号:23234057
4点

>M_MOTAさん
イロイロありがとうございます。
念の為、ディーラーに確認してみます。
またホンダアクセスから連絡が有る事になってますので、責任も含めて話してみます。
書込番号:23234069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>umiたんさん>M_MOTAさん
ナビスペP車輌なのでメーター裏に金属のL型ステーの上にGPSアンテナは鎮座しています。
社外ナビでもパイオニアは相変わらずGPSシートをアンテナ下に取付しますがスペースが無い車だと取付せずそのままアンテナを貼ってしまいますが若干落ちているのでしょうが支障無く動いています。
自分の軽四はGPSシートも無ければアンテナも別アンテナVICSアンテナすら数pしか離していませんが衛星は9個位受信しています。
ここの他スレでの書込みで違うナビですがナビ本体、GPSアンテナを交換したら改善したとの書込みはありましたが何方がNGだったか?だった様です。
書込番号:23234246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
GPSのアンテナ交換等をお願いしてみます。
決して安い買い物では無いので、出来る限り担当者に交渉しtwみます。
書込番号:23234307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナビスペP車輌なのでメーター裏に金属のL型ステーの上にGPSアンテナは鎮座しています。
みんカラで事例がありN-BOXカスタムだったのですが金属プレートは付いておらずディーラーから金属プレートをもらって社外ナビを取付していました。
N-BOXカスタムだけどナビスぺ装着車ではなかったという事ですね。
>umiたんさん
何にせよディーラーに確認ですね。
書込番号:23234769
2点

>M_MOTAさん
本当にありがとうございます!
教えて頂いた過去の事例等を含めて相談と確認してみます。
書込番号:23234786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくvxu-207nbiを取り付けましたが、位置ズレしルート案内時に音声案内が始まらない。リルートしない、高速乗るとなぜか始まる、高速降りると音声案内しなくなる。自分の時はGPSアンテナを交換したけど良くならず、次に本体交換して少し良くなりましたが、音声案内がほとんど始まらないのでナビとしての機能はかなり厳しい。やはり全国的に出てるとは言ってました。まさかとは思いますがこの状態で売り続けてることは無いと思います。今、コンプライアンスとか色々言われますから
書込番号:23237906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メガネの男子さん、ありがとうございます。
ホンダの対応にとても疑問を持っています。
全国的にこの様な事案が発生しているにもかかわらず、ホンダアクセスには全く情報が入っていない事(ホンダアクセスはオプション装備の販売責任が有る販売店)、これだけの不良が発生しているのにホンダからのアクションが全く無い事です。
書込番号:23237920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メガネの男子さん
と同じく、ナビしない、リルートしない。でもなぜか高速道路を走るとナビし出すという症状でした。
ディラーに相談したところ、カーナビとドライブレコーダーが干渉してgpsが正しく拾えていない事例があるとのことで、干渉しないように配線してもらったら、すぐに直りました。
具体的にどのように配線しなおしたかはよくわかりません。
2月頭に納車された車両です。
書込番号:23242280
1点

>hishimiracleさん
僕も同じ事を販売店から言われ、ドラレコの配線をナビから離すコネクターの取り付けをしました。
この処置で不良が治った車も多く有るらしいのですが私の車は改善されませんでした。
コネクターの取り付けから1ヶ月になりますが、それ以降何の返答も無い状態です。
書込番号:23242373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日何回か試したのですが、ルート案内の音声案内しない時にメニュー画面の情報という画面からドライブレコーダーのドライブレコーダー再生リストに入って映像を再生して走り出すとなぜか音声案内が復活しました。たまたまなのかわかりません
何回かやりましたがかなり高い確率で音声案内が始まりました一度録画が止まるから復活するかもしれません。ただ止まったる時等じゃないと再生はできませんけど。
書込番号:23251907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じくvxu-207nbiを取り付け、1月半ばに納車されました。
案内ルートと別のルートを利用してもリルートしない。案内時に音声案内がされない。高速乗っても全く案内されず方面を間違えてしまいました・・。
納車から1週間ごとに購入車⇔代車で過ごして調整の日々です。
初めて伝えた時は、担当営業を助手席に乗せて走り、症状が出ているのにも関わらず
「もう少し。もう少し運転しましょう。すぐ受信しますから」と。
明らかに、おかしい事に気づいておりましたが、絶対に非がない。と言われ続けました。
そして昨日の夕方に連絡があり「本当に、今。今、上層部から連絡があり、全国的に同じ症例が出てる報告がありました」とのこと。
正直、担当営業を不審に思っているので、ホンダアクセスに問い合わせと思いましたが、ちょうど営業終了時間と土日に入りできませんでした。
そして、検索をしましたら、こちらに辿り着きました。
おそらく、私の担当営業は、umiたんさんの、このスレを見たのかもしれませんね。。
そして対策として、vxu-207nbiを外して、前期モデル(195nbi)に交換の見積もりを出しますとのこと。
先ほど、その見積もりがFAXにて届きまして
207nbi本体代 + 取付工賃、195nbi本体代 + 取付工賃 の差額と
某レンタルショップで借りて登録していた音楽代を含めた分の返金とのこと。
メーカー都合を認めているのも関わらず、工賃を出さなくてはいけないのは許せないので
これから、それを交渉したいと思っております。
ナビはディーラー専売品の強みなのか、古い型式なのに値落ちもしておらず、値引きもしてもらえないですかね・・。
最新下位モデルに変えてもらうか、前期型にしようか悩んでいます。
前期ナビだと下取りにも影響しそうですし。
長々と申し訳ございませんでした。
書込番号:23258338
2点

しびれをきらしたので、自分でAmazonでGPSアンテナを買いました。購入したGPSアンテナは灰色・四角カプラーのアースプレート付きで1380円でGn611と書いてありました。汎用GPSと検索すれば出てくると思います。ディーラーに言っても治らないので自分で取り付けました。純正ドライブレコーダーを付けてる人は最終手段だと思います。ディーラーはかたくなにメーター内にGPSアンテナを中に入れようとするのでいっこうによくなりません。自分で取り付けるときはエアコンパネルを外してナビを外して取り付けないといけません。カプラー位置は正面の画面から見て真裏の一番上の右側だったと思います。配線を付ける時に助手席側のグローブボックスを外した方がいいと思います。取り付け後確認しましたが
GPSの受信が最大で10個受信しました。ナビの音声案内も好調
です。ディーラーがやってくれたら一番よいのですが・・・長くなりましたが少しでも参考になればと。
書込番号:23290347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして、umiたんさん。
私もNaviが全くリルートしません。ドラレコが悪さしているとの事でドラレコを取り替えしますと言われ、これで直ります。との事でしたが全く直ってません。その後、umiたんさんのNaviは直ったのでしょうか?
書込番号:23719325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のナビは今は絶好調です。
私の場合も純正のドラレコが干渉しているとの事で、3度程修理に出しました。
初めはメーカーからの改善パーツも出ていなくて、販売店の考えでドラレコのコードをナビから離す作業をされましたが全く良くなりません。
2度目はドラレコの本体の取り付け位置を少しズラしましたが改善されませんでした。
そこでホンダのカスタマーサービスに電話をして現状のナビの不具合を相談しましたが、カスタマーサービスでは把握していませんでしたが、電話から2週間程した頃に販売店から電話があり、メーカーからドラレコの新しく制作した接続コードのコネクターを交換すると多くのナビが正常に動作する様になったと言われ、接続コネクターを交換しました。
そてから8ヶ月程になりますがナビの不具合は出ていません。
販売店の修理で改善されないならカスタマーサービスを利用する事も考えた方が良いかもしれまでんね。
書込番号:23719398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

umiたんさん、ありがとうございます。
一度、確認してみます。
ホンダさんの対応が余りにも悪くガッカリしています。
取り敢えずドラレコ(ケンウッド製)の本体を取り替えれば直ると回答があったみたいで本日、取り替えて頂いたのですが何も変わらずでした。
書込番号:23719477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、本当に残念でした。
僕が販売店で聞いたところ、各販売店で1人位、100人に1人位の発生率だそうです。
なぜ販売店で修理内容が違うのでしょうね?
僕の場合、ドラレコ自体は交換していません。
ドラレコの配線コードに対応品のコネクターを追加しただけです。
そてにしても販売台数の1%から2%に不良が発生している現状、ホンダが購入者に何も言わずに販売を続けている理由が解りません?
書込番号:23719746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当初はナビ自体の交換をします。と営業マンは言っていたのですがドラレコ側に対策品が出てるとの回答がありドラレコ本体の交換に変更されました。余りの対応の悪さに困惑しております。最初から何も考えずにナビの交換をするなんて事を軽々しく言う人を信じれません。多分、あの方々では直せない様な気がします。カスタマーセンターに電話してもウチでは対応出来ないです、との事でした。もう、何処を頼ればよいのか?です。
書込番号:23719852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気持ちは解りますけど、販売店とは喧嘩せずに付き合っていった方が良いと思いますよ!
トヨタのディーラーに勤めてる友人に聞いたのですが、普通ナビはなかなか交換して貰えない様です。
またこの不具合は販売店の修理技術ではなく、ナビと電波干渉の処理を施したドラレコによるものなのでナビもしくはドラレコのメーカーにしか対応出来ない様です。
せっかく新車を購入したのにナビがマトモに使えずムカつくとは思いますが、販売店にこまめに話しをして対応して貰うのが良いと思います。
書込番号:23719894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫ですよ!喧嘩なんてしてないですから。
ただ、あまりにも言葉が軽いんですよ!直ぐに何でもかんでも交換と言う、交換と言うからには何らかの誤ちを認めたと考えるのが妥当かと思いますんで!もう少し言葉を選び回答して欲しいんです。今迄のホンダの中でも最悪かも!
書込番号:23719921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業担当の話し方や態度など性格も有るのかとは思いますが、今回の件は僕の様に対応品を組み付ける事で改善する事も有りますが、それでも2割位は改善されないらしいので、要は主にドラレコのメーカーが根本的な原因を探究出来て無いのではと思います。
そてでも販売店はメーカーの責任でも、お客様に迷惑を掛けられないので頑張ってメーカーに掛け合って交換にこぎつけたと思います。
今回の件では、ナビもドラレコも不良では無く、ナビとドラレコの相性なので、交換して貰う為には販売店が頑張ったと思います。
書込番号:23720087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N-wgnをVXU-207NBi付きで10月末に納車しました。ドラレコはまだ付けて無いです。
元は試乗車だと思います。音声案内しないのでマニュアルを見てもON.OFFの項目が無いので
おかしいなと思いました。ネットで調べたて、この板を見て納得です。
ずいぶん前から分かっていたのですね・・・.。
しかも対策方法がまだ確立されていないとか・・・.。
販売員の方はこの情報を教えてくれませんでした・・・.。
1000q以上も走ってれば気が付くと思うのですが・・・。
納車して数日で症状が現れました。
取り合えず、ドラレコ無しでも問題は起こっているので製品の故障もしくは不具合で
処理できるか聞いてみますね。
書込番号:23763938
0点

案内ボリュームが下がっていたので、当方の操作ミスかもしくは、症状が再現されれば
ディーラーに再度持ち込むと言う事にしました。
もし単なる操作ミスだったら、ごめんなさい。
再現されればまた書き込むことにします。
書込番号:23765546
0点

私も三菱製の最新ナビと純正ドラレコ装着で、皆さんの不具合とほぼ同様の症状が発生しました。
購入当初は全く問題なかったのですが、いつ不具合症状が発生したのかは分かりません。
今年の正月に初詣へ出かけた際にルート案内をセットしたら不具合が出て、まともに使えませんでした。
そのまま放置していたのですが、先週購入のホンダディーラーへ修理依頼をしました。
この症状は同ディーラーでも結構出ているみたいで、発生件数は教えてもらえませんでしたが、ナビ本体を修理してもほとんど症状は解決できないそうで、ドライブレコーダーを無償で交換してもらいました。
型式は不明で申し訳ありませんが、最初に装着したドラレコと同等の物に交換したとの事でした。
外見を見る限りでは以前の物とほとんど見分けは付きません。
修理後にルート設定して動作チェックしましたが、今のところ問題無く動作しています。
書込番号:23970259
1点

同じ症状が出てホンダで直してもらいました。
ナビがリロードしない。現在地があっていないです。
一度目は、ドラレコの交換。これでは直らず。
二度目は、ドラレコとナビのGPSをできる限り離したそうです。これで直りました。
ドラレコの電源を切ると正常になったのでダッシュボードにあるドラレコのGPSを一番端まで持って行ったと言っていたと思います。
こちらのサイトで症状等検索してとても助かったので結果報告させて頂きます。
書込番号:24003602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ現象で困っておりましたが、このスレッドのおかげて解決しました。
皆さま、ありがとうございます。
ディーラーのメカニックさんも、ありがとう。
構成
Nbox ノーマル (カスタムではなく、スミマセン)
カーナビ VXM-204VFi
ドラレコ DRH-204VD
現象
@エンジンオンから数分は、走行方向が合わずに、位置ズレが拡大し続ける。たまに10分ぐらいのこともある。
Aたまに位置が正確に表示されても、突然並行する道路にジャンプしたりする
@ではナビを使いようがないのですが、Aでナビで走ってみたら、ルート上を走っているのに、ルートに戻そうと右左折が案内され続けるカオスな感じでした。
自主確認事項
このスレッドで教わった販売店設定のGPS表示をメニューから選ぶと、
@の時は、受信衛星無し(写真参照)、
Aの時は受信した衛星が3から4で、そのうち1つか2つは三角マークが受信▲緑と未受信△とを繰り返すかなり不安定な状態でした
位置決めには安定した3点が最低限必要なので、この状態では位置わからないよなと、見た途端に納得。
対策
ディーラーさんに相談し、部品待ちのあと、ドラレコ交換していただきました。
その後は、衛星8,9個受信できていますので、対策版と思います。
以上、ご報告と御礼です。
書込番号:24025919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,224物件)
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 96.4万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 96.4万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 3.4万円