N-BOX カスタム 2017年モデル
772
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 169〜228 万円 2017年9月1日発売〜2023年10月販売終了
中古車価格: 45〜270 万円 (7,608物件) N-BOX カスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
122 | 38 | 2025年8月31日 18:42 |
![]() |
420 | 28 | 2024年7月17日 15:44 |
![]() |
490 | 41 | 2023年9月24日 15:50 |
![]() |
116 | 11 | 2023年8月6日 21:56 |
![]() |
50 | 5 | 2023年1月4日 16:10 |
![]() |
135 | 22 | 2022年11月3日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
以前から、低速走行時にブレーキを踏むとキーキーと音がなっており、知人もHONDA車に乗っていて、そちらは、ディーラーの営業マンの方から連絡があり、無償対応してもらったと聞いたので、同様にディーラーへ相談したところ、3年数ヶ月経過して3年保証期間外となるので、有償対応になるという回答でした。
ディーラー曰く、シムに問題があることは把握しており、メーカーから対策品も出ているが、安全性に問題がないことも分かっているので、ディーラーからは連絡していないと。ユーザーがキーキー鳴らして走行しているのは知っており、3年以内に指摘を受けると無償対応するが、何も言ってこないユーザーに対しては、キーキー鳴らして勝手に運転しておけ、という姿勢はどうかなと感じました。
我が家にはホンダ車が2台(走行距離9千kmと走行距離3万km)ありますが、どちらも同じ現象がでています。同じような不具合を出す品質の低さと、対応の悪さでガッカリですが、もし同じような現象が出ていて、3年保証外でも対応してもらえた人がいましたら、お教え下さい。
14点

>gda_hisashiさん
そうですよ。私はfunaさんの「ディーラーが削って」に対してコメントしました。そんな事したら大変なことになるでしょって意味で。
書込番号:24696608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくここの中でも保証期間外て対応して頂いた方は一定数いらっしゃると思います。
しかしそういう人に限って「私対応してもらいました!」とは決して言わないと思いますよ。
何故ならこのシムの交換はあくまでも「保証期間内」と決められている(だろう)事なので、販売店はじめ各方面に迷惑がかかる事は自ら進んで公表しないでしょう。それが「人の道」です。
なのでスレ主さんが、もし「してもらいました」がついた書き込みを見せて販売店に無料交換を迫るおつもりならば、それはやめられた方がいいと思います。スレ主さんの文面からディーラーと揉めているのは見て取れますので、余計に火に油を注ぐことになると思います。
みなさんが書かれているようにブレーキの鳴きは安全にブレーキがかかっている証拠。「キーキー」という音も当然個体差はあるでしょうし、ユーザーもその個体差のある音を不快と感じるか感じないかは100人100様だと思います。
ホンダもそれを承知で何度か対策のシムを「顧客サービス」の一環として改良したと聞いています。
ちなみに私のNBOXの鳴きは車に疎い妻は「相当ひどい」音、まあまあ車好きな私は「そうでもないけど時々目立つなあ」程度の音でしたが、延長保証に入っていたので2度ほどシムを交換してもらい、2度目のシム交換の後は冬場の早朝のエンジン始動時以外はまったく鳴かなくなりました。ご参考までに。
書込番号:24696618
4点

パッドウェアインジケーターを削るなんて話は何処から出てきたのかしらね。
ブレーキ鳴きのよくある対処法ってパッド側の面取りよね。
書込番号:24696769
2点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
funaさんの書き込みからです
>ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。
書込番号:24696783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紺碧の流れ星さん
funaさんが何処から持ってきた情報何だろうなって話。
書込番号:24696993
1点

ブレーキパッドの残量は何mmでしょうか。
残量が減ってくると、リテーナーがディスクに当たって警告するようになってます。
以前車検目前のロゴ・パッド残量が怪しくなってきたのでDIYで交換しました。(購入したのはパッド、パッドグリス、ブレーキクリーナー)
車検時にどこで交換されましたと聞かれました、リテーナーが逆(左右)回転方向下にセンサー部が正解だったようです。
マニュアル見ながらやったんですが、パッドスプリングが廃止され存在無だった。
書込番号:24697805
0点

>紺碧の流れ星さん
>それは結果的には事故にはならないだろうっていう推測であって、ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って、磨耗の限界が察知できない様にする行為を「殺人未遂」って呼ぶんじゃ無いんですか?
>ディーラーがお客様に無断でブレーキパッドのセンサーを削って
そんな事しないし
煩いからとりあえずで(個人で)対策擦る場合も削ったり面倒な事せず曲げると思うよ
それ自体じゃまだパッドが有るし先にもコメントしたけどセンサーが無くてもパットは減り母材がローターに擦り
音が出始めても一気に効かなくなったりしない
だから殺人になりそうな事故(殺人未遂)は起こせない
センサーの無いアフターマーケット品使っても何も法には触れない
(スポーツパッドメーカーは皆 殺人未遂になっちゃう)
し
純正でも大抵片側にしか付いていないから付いていな方が先に減る事だって有る
スレ主さんの鳴きをセンサーの音にすり替えるから方向違いになってしまう
センサーの場合乗ってられないような煩さになるよ
書込番号:24697852
0点

>gda_hisashiさん
しつこい人ですね。私はfunaさんの書き込みに対してありえない行為に例えて「殺人未遂」と表現したんですよ。ディーラーが削るなんてしないです。あたり前でしょ。
何故、あなたはわけわからん反論をするんですか?
書込番号:24697875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紺碧の流れ星さん
殺人未遂は
紺碧の流れ星さん
のコメントでしょ
書込番号:24697895
2点

>gda_hisashiさん
ではfunaさんの書き込み
「padがすり減って4o以下になるとキイキイ音がする構造ですが、物理センサーが長いか、角度が付いていて当たりやすいということでしょうか?
対策品?あまり聞いたことがないし、ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして、取付を確認するくらいでしょう。これなら手間だけでできます。ご相談を」
について貴方のご意見をお聞きしたい。
書込番号:24697943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>について貴方のご意見をお聞きしたい。
先にコメントした通り
>流石にデーラーはその音だったらその通り言うでしょ(対策品なんてないし第一商売になるじゃないですか)
>いわゆる鳴きだとおもいますよ
>
>残量警告の金属音だったら前から鳴っていて乗り続ける程度の音じゃないと思いますよ
です
書込番号:24697966
0点

なるほど、わざと避けてるんですね。
「ディーラーも面倒な客にはセンサーを削って音がしないようにして」
「問題ないと思いますよ。車検にもありませんし、どっかの特許らしく、付いていないブレーキシューもあります」
このfunaさんの書き込みですが。
書込番号:24697971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

って言うか、funaさんが全く書き込みしないのは何故?
他のスレッドには書き込んでるのに、ここは無視?
HONDAのディーラーメカニックが本当にそんな事してると思ってるの? 自分の想像だけで書くのなら、チラシの裏にどうぞ。
書込番号:24698142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、沢山の返答いただけましたことに対しまして、お礼申し上げます。
母の車でして、私はあまり乗ることがなく、母から「何かたまに音がなっているから診て」と言われて気が付きました。気づきにくかったのは、普段は大丈夫で、夜や寒い日に音が鳴ることがあるということが分かりました。気にすると結構いやな音です。その後、ディーラーへ連絡し、担当営業より「対策品について、メーカーへ申請をするので、お越しください」と言われ、無償だと期待をして行ったのが間違いでした。3年過ぎていることを知らない私と、担当営業も保証期間を意識されていなかったのが、ことの発端です。皆さまおっしゃられる通り、保証期間外だから、しょうがないですね。諦めます。ディーラーでの見積は、パーツが数百円、工賃が2万円ぐらいだったと思いますので、パッド交換が必要となった時にお願いするか、我慢できなくなったら別の販売店でお願いします。しかし、対策品あるなら、保証期間内に教えて欲しかったな。商売だからしょうがないか。
書込番号:24698543
2点


>イナダッシュさん
ディーラーで部品のみ購入(数百円の部品購入でも大丈夫。自分もよくやります)、整備工場で持ち込み交換する手があります。
持ち込み交換してくれる整備工場へリアブレーキパッドを持ち込み、6,000円ほどの交換費用だったことがあります。時間あたりの工賃は整備工場によって異なると思いますが、安く済ませたい場合は、以下のサイトで検索してみて下さい。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/top.html
書込番号:24698625
0点

>イナダッシュさん
>ディーラーでの見積は、パーツが数百円、工賃が2万円ぐらいだったと思います
ディラーはこの2万円をいつまでサービスするかですよ
ブレーキの鳴きは初期に起こる場合が多いですが
例えば5年経っても10年経ってもサービスしないといけないとなると
最初の車を売るときその分見込んで高くしなければいけなくなります
買値が高くて良ければ10年保証も出来なくはないと思います
ブレーキの鳴きは構造的にはあり得る事で
最初から付いているシムも鳴き対策です
今回の対策シムはどのような物か解りませんが
他社でも鳴きが気になるユーザー向けに対策品有ったりします
対策品は改良した新しいシムではなく
鳴きが気になる方への対応品です
(今売っている新車にも対策品は付いてないと思います)
対策品はあくまで鳴きクレームの対策品です
ですから対策されていないのは普通の事です
時間がたってから鳴く場合シム以外にピストンのシールが原因だったり
原因(対策)は多岐にわたります
ブレーキパットを一回外して組み直すだけで治る場合も有りますし
他の方がこめしていように面取り(角を削る)ってのもよく行う方法です
対策品シムは鳴きに有効でもタッチ(フィーリング)にはマイナスになったりとかもあり
必ず有った方が良いと言う訳でも有りません
使用頻度が少ない車だと鳴きやすいとかもあったりします
鳴きは故障ではないですが気になる事で
止めたければユーザーの負担は仕方ないと思います
書込番号:24698856
0点

>イナダッシュさん
そもそも、ディーラーがプッシュ通知する責任があるのは、リコール、改善対策、サービスキャンペーンだけ。
それ以外の情報は、HP等で公開しているから
ユーザーで情報取得する必要がある。
それ位、常識的な話。
書込番号:24698917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>我が家にはホンダ車が2台(走行距離9千kmと走行距離3万km)ありますが、どちらも同じ現象がでています。
駐車場に他人のN-BOX、自分も代車で乗ったり長い間HONDA車に
乗ったけどキーキーとブレーキ鳴りは聞いた事がない。
両車の保有年数は3年前後。走行距離が若干短い様に思えるが
ブレーキーディスクって結構頻繁に乗らないと錆が出るよ。
書込番号:24699412
0点

まだ 書き込めますか?
私も、N-BOXカスタムJF3を新車で購入し、
1万5千キロぐらい走ったあと、ブレーキのキーキー音が気になりディーラーに対応してもらってます。
前輪と後輪を切り分けたら後輪からするようです。
初めは雨が降った日がよくなってましたが、最近はいつでもよく泣きます。
今まで10台ぐらい車を乗り継いで来てこんな症状は初めてです。
何か いい情報があったら 教えてください。
書込番号:26278303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
ホンダカーズからメーカーに原因究明を依頼し調査してもらったが、ワイパーゴムが雨水や走行時の粉塵などの条件で流れてできる茶色い染みとの事。症状の出る車と出ない車があるのに問題無いのでメーカー対応終了だそうです。新車1ヵ月の対応で無責任なメーカー対応です。
書込番号:23008690 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

単なる水垢だと容易に判別できるように思いますので、各種クリーナーの類で除去可能だと思います。
クレーマーと紙一重のユーザークレームに対して、販売店及びメーカーの真摯な対応により、原因が特定出来ているご様子ですので、今後は駐車時にワイパーブレードゴムを常時清掃し、ワイパーを立て汚水が流れないようにすべきか、或いは水垢が目立たないボディカラーをチョイスすべきだと思います。
なお、登録車両は全て中古車であって、よくあるディーラー事情による登録未用車両であっても、それは新車ではなく登録未使用中古車です。従いましてスレ主様の所有車両は「新車1ヵ月」ではなく、残念ながら新車登録後1カ月経過した立派な中古車です。
書込番号:23009049
25点

原因は調査してもらわずとも安易に分かりそうなものを、丁寧に対応してくれた販売店やメーカーがその言われようでは気の毒ですね。
みなさんの反論したい気持ちが分かります。
洗車してください。それで解決です。
書込番号:23009178 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

袋叩きでワロタ。
当然か(笑)
書込番号:23009230 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

いるよなー自分の無知さ加減を見ぬふりして他者を責める使えない奴。
うちの会社にも一杯いるけどw
書込番号:23009233
24点

凄いな
洗車した事ないのか?
書込番号:23009262 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ホンダカーズからメーカーに原因究明を依頼し調査してもらったが
これ完全に餌ですわ。
ディラーも 無知な客から 原因究明を依頼されても
メーカーに上げる事なく 担当者が洗車して
「拭いたら消えました」と言われ終了
皆さん 釣られてまっせ!!
あっ 俺もだ!?(笑)
書込番号:23009350
8点

>錆汁の様な染み
鯖汁に見えてくる。
書込番号:23009392 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ダスティン・ホフマン主演の「クレイマー、クレイマー」がちょうど40周年。名作だったな!
書込番号:23009460
4点

クレーマーの典型的な例
現象の要因を理解しなければならない
書込番号:23009510
7点

こんにちは皆様
そんなに間違ったことが書かれているとは思えないのですが,否定的な書き込みばかりなのは「無責任なメーカー対応」という表現のせいですかね?
私の車は以前ホワイト系だったこともあって,しばらく洗車しないとこのような筋がたくさんできていました。コーティングのおかげで水洗いだけで簡単に落とせたのでよかったのですが,それよりずっと以前の車では洗車くらいでは簡単には落ちず,ソフト99の半練りワックスでこすると落ちる,といった感じで時々綺麗にしていたのを思い出しまた。
購入後の車の汚れに対してはメーカーには責任はないというのはその通りと思いますし,原因について「ワイパーゴムが雨水や走行時の粉塵などの条件で流れてできる茶色い染み」といったもっともらしい回答が返ってきたというのは,私は初めて聞きました。
ところで,今の私の車にはホンダ純正の当時の最高価格のコーティングをしているのですが,不幸にしてボンネットの上やルーフ,トランク上面など,地面に対して水平な部分にしみ(イオンデポジット?)が付着して取れません。これが取れるクリーナーがあるとありがたいのですが...
気分的にはTetsu252さんに近い気分です。 最近粘土でゆっくりゆっくり擦っているとシミが薄くなるような気がして,コーティングまで剥がさないように注意しながら少しずつやさしく擦っています。 シミはなかなかなくなりませんが,擦ったところは艶々・すべすべになって,それなりに満足感は得られています。Tetsu252さんも,コンパウンドの入った半練りワックス(今でも売っていますかね?)のようなもので擦ってみてはいかがでしょうか?きれいになると案外嬉しいですよ。
書込番号:23009586
16点

こんなクレームにも真摯に調査したホンダは神対応では。
それにしてもこの程度でクレームか…
雨の日乗らないで保管庫に入れカバーすれば良いと思います。
書込番号:23009594 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

『走るとタイヤが汚れる、、、どうしてくれるんだ!』
と同レベル、かなりレベルが低いクレーマー。
でも、実際こういうのも相手にしなきゃならないディーラー&メーカーは大変だな。
書込番号:23009679
14点

>梶原さん
コーティングには、メリットと、デメリットがあり、イオンデポジットが付きやすくなるのは、有名な話しです。
https://youtu.be/YTU0c5-DLdI
書込番号:23009789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最初はリヤワイパーの軸部分の錆かと思ったけど、この車の位置はセンター。
自分でワイパーの構造見てみましたか?
錆びてる部品ありましたか?
多分金属パーツはほとんど無いと思うけど…
そうなると錆は否定され泥や粉塵など外的要因。
極端な話、冠水した道路走ってみな?
リヤまわり泥だらけになるから。
汚れたら洗車。
それだけです。
書込番号:23009835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めだか。さん
う う う 知りませんでした。 その前のポリマーコートはメンテナンスクリーナーというのできれいになっていたので,てっきりそれより性能が良くなっている(=より洗車が楽=あまり頻繁に洗車しなくて良い)とばかり思っていました。 なんで...高いのに...
そういう私ですが,Tetsu252がお気になさっているようなことは普通にあることと思っていて,特に問題とは思っていたかったので不思議です。
書込番号:23009992
6点

>コーティングには、メリットと、デメリットがあり、イオンデポジットが付きやすくなるのは、有名な話しです。
いや、コーティング有無に関係ないから。
その動画も投稿主が晴れた日に洗車して拭き取りが甘いのが一番の原因だから。
書込番号:23010061
1点

位置的にホンダエンブレムの左横なのでほぼ間違いなくリアウォッシャー駅から下へ流れ出した汚い雨水の跡ですね
屋根上洗車の際はリアウィングのつなぎ目に水が溜まってて車を動かすとリアウォッシャー液の隙間から洗車の水が流れ出します。
それを放置すると水が流れた跡がクッキリ残り汚い雨水が流れた跡が黄色く変色したんだと思われます。
可能性の話では
普段、屋根上洗車しない人は気づかないかもしれないです。
車は動くので雨の場合はリアウィングに雨水が溜まりづらいんじゃないかと思われます。
(動いていれば雨と一緒にリアウォッシャーの隙間から流れ出るので気づきづらい)
書込番号:23011255
5点

私も新車2か月で同じ場所に消えない染みができましたが、ホンダの対応は同じ様なものです。私は白ルーフボックスを積みましたが、普通のアスファルト道路しか走行しかしてないのになぜ染みができたかわかりません。tetsu252さんはルーフボックスを積んでませんか?
書込番号:23557262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クレーマーとか言ってる人がいるけど、ワイパーから垂れた水で本当に除去できないシミが出来ます。
日産車でも発生しています。
私も新車のN-BOXでこのシミが出来、ディラーで除去した後にワイパーブレードごと交換してもらいました。それから5年後に、車検でワイパーゴムを交換したら、まだシミが発生しました。
あらゆるクリーナで除去を試みましたが無理でした。ただ、ホンダディーラーで除去できたので相談してみたらよいと思います。
何も事情を知らないのに、人をクレーマー扱いするのはよくないと思います。
書込番号:25798247
4点




自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
2020年式N-BOXカスタムLターボ(FF)に乗っていて、FMCしたら買おうと思っていた。しかし、FMCの内容を聞いてがっかりし、
結局、現行のカスタムLターボ(FF)を購入した。
新型は本当に酷い。コストカットも甚だしい。そのくせ、価格は上昇している。初期受注ではかなりの台数は出るが、
その後の台数は2代目ほどは出ないだろうな。(案外、1位を明け渡すかもしれないな。)
ホンダのデザイナーは、何を考えているんだろうか、フロントマスクをN−ワゴンのように厚くしたら売れないって
わかないんだろうか?一度お会いして聞いてみたいものだな。
ユーチューバーもユーチューバーだな。忖度をしなくてはいけないだろうが、あまりにも酷い。これじゃあ、
ちょうちん持ちと変わらないな。ユーチューブから情報を得て購入を考える人も居るんだろうから、真剣に流して
欲しいものだな。
73点

デザインってのは、人の好みが大きいので、一概に良い悪いってのは言えないのかなと。
僕もカスタムのフロントグリルが気に入らず、無限のカバーを付けて妥協しましたが、5年以上乗ってみてそのままでも悪くなかったかな、と思っています。
コストカットについても、この原材料等の高騰している中、軽自動車としてのお値段を維持するには仕方がないのかなと思っています。
この時代だとどこのクルマも中身的には似たり寄ったりですね。
100%自分の気にいるクルマなんて無いでしょうから、買いたい時期に、今ある車種の中から選ぶしかないでしょう。
気に入らなければ買わない。気に入れば買う。という事でしょうか。
ちなみに、私は新型はデザイン的にそんなに悪くないかなと思っています。
書込番号:25379820 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>TAKE-METALさん
返信ありがとうございます。
その通りです。
特にフィットは、あの価格であの乗り心地です。デザインが良ければ
ホームラン級の当たりだったでしょうに。本当に惜しいです。
書込番号:25379849
9点

>キョウト-Aさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、私もデザインの良し悪しは個人の範疇だと思います。私個人、今回のモデルの
デザインはN-WGNと同じ運命を辿るのではないかと危惧しております。
ユーチューブに画像が出る前にディーラー担当者がメーカーの勉強会に行って来て、その内容を聞き、
新型を止めて現行車(カスタムLターボFFブラック)を発注して納車してもらいました。2週間くらいでしたね。
前車は3年強の付き合いでしたが、今回は多少長くなると思います。
書込番号:25379860
3点

個人的な好みですが
免許とって今の車以外ずっとホンダだったけど
本当に
ホンダはデザイナー維新してほしい
全く欲しいと思わせるデザインが無くなってしまった
特にフロントマスク
どの車も
フロント以外いいデザインなんだけどなー
(S660とNSXのフロントは除く)
書込番号:25379868
6点

>ktasksさん
返信ありがとうございます。
全くその通りですね。
売れる車をデザインできなければ他社のデザインを利用するのも手だと俺は考える。
デザイナーの沽券にかかわるだろうが、ホンダ車の状況を見たら、それくらいの事を
しないと、会社自体がどこかに吸収されてしまうんじゃないかと考える。
書込番号:25379928
2点

デザインと言えば、トヨタはボディの曲線形状が別格に凄いと思います。
好きか嫌いかは別として。
他のメーカーもやろうと思えばできるけど、車種が少ないので冒険できないのかもしれませんが。
一方、インパネは、ナビ画面の大型化のためか、センターメーターを止めました。
テスラみたいに、速度計とかを無くして全部画面に表示させる国内メーカーが出るとすれば、トヨタでしょうね。
書込番号:25379934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>全部画面に表示させる国内メーカーが出るとすれば、
既に近いことは
ホンダがしてますよ
https://www.honda.co.jp/honda-e/webcatalog/type/list/
書込番号:25379944
1点

>ktasksさん
確かにホンダeがありましたね。
しかし、小さいLCDを横に沢山並べても、見にくいだけと思います。
デザイン的にはスッキリしていますが。
大画面LCDが安くなっているので、テスラみたいに、真ん中に一つドーンと置けばその方が便利だと思います。
書込番号:25379954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
テスラ乗りました?
案外不便ですよ
音声操作が完全なら問題ないですけど
見たいところにいつも同じ表示がある方が
私は便利だとおもいます
書込番号:25380180
5点

>ktasksさん
テスラには乗ったことはありません。そうなんですか。
けど、コストダウンも兼ねて、将来はメーター類を画面表示に集約するような気がしています。
ところで、新N-BOX、ハンドルが2本スポークなんですね。
2本でも実用上は問題ありませんが、安っぽく感じてしまうんですよね。
書込番号:25380353
9点

シエンタに比べたらとてもまともに見える
フィットの方がシエンタより100倍マシだと思うが
書込番号:25380481 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
シエンタも独特な形をしていますが、もとからそんな形だと
思います。
フィットは正常進化をしてきていましたが、ここにきてこのデザインは
いただけませんね。
書込番号:25380550
4点

>なんやかんや言っても前モデルを叩き台にして改良してる新型が良いに決まってると思う。
>新型を目の前にして前モデルを購入される心理は自分には理解出来ないわ。
フルモデルチェンジして新しい機能などが追加されて不具合が出る場合もあるから
一概に新型が良いとは言い切れないと思います。
完成されてる現行型を購入して2〜3年後に新型に乗り換えとか言うのが
一番良い場合もあるので絶対に新型が良いって考えもどうかと思う。
スレ主さんが現行型が気に入ってるならそれが答えなのでは。
書込番号:25380726
11点

>ねこさくらさん
返信ありがとうございます。
新型の話をディーラー担当者から聞いて、全く魅力を感じなかったので
現行車にしました。
2020年式と比べて運転支援もかなり進歩しているので満足です。
書込番号:25380749
7点

外観だけではわかりませんょ。実際試乗してでないとわからないのが車です。
ただ、ハイトタイプが好きではない人から見たら つまらない の一言かと思います。でも、内装装備は本田らしいと思います。ここはほかではまねはできない部分かと思います。
ほっと胸をなでおろしているのは、スズキとダイハツでしょう。ハイミドルタイプスライドドアの車は二車種しかないから。その牙城は二社で競争のままです。本田が参入したらガラッと変わりそうな分野かもしれませんが。
書込番号:25382949
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
ディーラー担当者の勉強会では、乗り心地を改善したっていうことを
よくCMしてくれって言われたそうです。
俺もディーラーに試乗車が入って来たら速攻で乗ってみたいと思っています。
ホンダとしては、N-WGNじゃないかと思います。FMCして失敗していますから
スライドドア化して巻き返して欲しいですね。
書込番号:25382982
1点

価格面でお求めやすいと感じる価格帯のN-BOX車を出したら売れそうですね。
車のドアもスライドドアが定着(便利の一言)して来ているから普通のドア車はますます難しいでしょう。
ホンダの車のデザインは世代を重ねるごとになぜか劣化して底をついて復帰するパターンのような気がします ?
書込番号:25383674
2点

>定年退職者さん
このフルモデルチェンジでOKを出したメーカ幹部。また、忖度だらけのジャーナリスト。ガッカリしました。ジャーナリストやユーチューバーからはスッキリしたデザインとか使い勝手を良くした。とか言うもののコストダウンの言葉が出ないことに違和感しかありません。
書込番号:25388179
20点

>nosukepapaさん
返信ありがとうございます。
全くその通りです。その意見に大賛成です。
書込番号:25388508
5点

売れると踏んでいるからコストダウンしてでも消費者に媚びらない姿勢かと思います。
裏返せば、1000cc以上の車が売れないという証と感じます。
書込番号:25436137
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
うーん、来年の2月に車検なんで買い替えようと思っていたけど、
リアスタイルがダメになったかも。
デジタルパネルは、運転中に見ている余裕はないからいりません。
このまま乗り続けるか、実物を見てから考えてみます。
書込番号:25369680
8点

このデザインなら現行2代目乗っていた方が幸せかも
書込番号:25369721 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

中外コストダウン酷い。3代続かないホンダジンクスかな。N-WGNみたいな方向
書込番号:25369757 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

フロントグリルの加飾フレームのデザインがおかしい、スッキリ感がない。
書込番号:25370366
7点

なんちゃらクロス流行りなんだから、
派生車と出さんかね。
フィットやフリードクロスみたいな
やっつけじゃなくて、キッチリボディ外板から
差別化したヤツで。
車名はバモスを復活。
ホンダ・バモス、じゃなくてバモス・ホンダね。
派生車としちゃ、N-ONEよりは販売が
見込めるんじゃね。
書込番号:25370372
2点

「雨の日に子供を駅まで迎えに行って、自転車も一緒に積んで帰れる」
→実際使ってみると、濡れた自転車を積むと車内が汚れるので、やらない。
書込番号:25370740
16点

>まさかよ!さん
カスタムは
おー!カッコいい、買いたい!とは思わなかったなー。
現行のスタイルブラックがやはりカッコいい。
値引きもあるからスタイルブラック買いだなー。
これは、1位をあけ渡すかもね、、、、、
上質感はある、スタイリッシュかも?でも
現行がカッコいいなー。
ノーマルが売れるんじゃないか?
第一印象はノーマルならいいかもと思った。
書込番号:25370753 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

洗練され上品でマイルドになった感じはあるが
カッコイイを求める人は今のタイプが好きかも、、、
書込番号:25370870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一部が無塗装素地の貧乏臭いリアバンパー(やるならピアノブラック塗装でしょ)や、一文字に繋がっているフロント照明、これが良い人いるのかな? 使い方を知らない人が多く迷惑なフォグランプが省略されたのは歓迎
書込番号:25371932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まさかよ!さん
聞いたところによると、オプションのフォグランプが、ガーニッシュ込みで8万円ちょっと。
9インチナビが22万円から25万円くらい。
車体価格も上がっているようなので見積もりが怖いです。
書込番号:25373197
3点




自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
ギャザーズナビ vxm-185vfi に純正ドラレコ DRH-165N→DRH-189Nへ換装しようとしましたが、コネクター形状が異なり取付できませんでした。コネクターの両端が少し高くなっており、コネクターを削れば取付できそうなのですが、どなたかご存知の方 ご教示頂けましたら助かります。
書込番号:24857067 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

DOP純正ドライブレコーダーをご購入前に、カプラー等交換時の留意点等ディーラーの整備担当者等にご確認はされなかったのでしょうか?
何れにしても、今日は休日ですのでディーラーへ出向いて正確な情報を得た方が、時間的ロスや二度手間三度手間を回避できるよう思いますが如何でしょうか?
書込番号:24857136
10点

たろう&ジローさん
早速のご連絡ありがとうございました。
仰る通りですね。購入前に確認すべきでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24857253 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://www.amazon.co.jp/dp/B084WZD9WZ/
こんなやつや
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B084MC9G4C/
あんなやつ
書込番号:24857533
8点

>ひろ君ひろ君さん
ご連絡ありがとうございました。
しかしながら、頂いた情報はUSB変換だと思われるので、
今回の12ピンコネクターの件では、対応が厳しいかと…
書込番号:24857591 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>進化中さん
超亀レスですが(笑)、DRH-189Nと165Nの端子は形状が全然違うようですね。
これじゃ無理です。189N用のケーブルを取り寄せても、ナビに刺さらないでしょう。
ナビとドラレコは、同じ時期に売られているもので合わせるべきなんでしょうね。
書込番号:25082295
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
JF4型のNBOXを所有しており、先日ボンネットの縁に傷が付いているのを発見しました。
考察するとボンネットを最上部まで上げるとフロントガラスとのクリアランスが1cm程で、その際にワイパーが作動しできた傷と思われ、メンテナンスをお願いした際のものと思います。
メーカーに確認したところ、「正規ディーラーには注意喚起を促しています。構造の問題につきましては参考にさせていただきます。」との返答で、概ね予想はしていましたが、取扱説明書の刷新や対応部品の取り付け等、対策する気は全く無い感じでした。
念のため正規ディーラーに確認したところ、同型のNBOXは干渉する構造とのことでした。
他メーカーの車を数台確認しましたが、どの車もクリアランスが取れていたのでホンダさんには、より良い車造り(改善)をお願いしたいです。
2019年の同様の被害投稿を見つけ、把握しておけば対応は違ったと後悔しています。
基本的に良い車なので、これ以上、被害を重ねないようメンテナンスに出す際は注意喚起を促し、長く乗るつもりです。
同型のNBOXを所有の皆様、干渉についてご承知の方もいると思いますが、同様の被害が発生しないようお気を付けてください。
8点

>masu-hiroさん
正規ディーラーでは、干渉するのを、把握されてるようなので、
メンテナンスは、ディーラー以外のところで受けられたのでしょうか。
その場合ですが、
結局修理などの対応は、どうされたのでしょうか。
メンテナンス受けたところには、苦情言われてないのでしょうか。
その点気になります。
何度もすみません。
ご気分害されましたらお許しください。
書込番号:24854130
5点

>麻呂犬さん
NBOX以外にも干渉する車はあるようですね。
雨の日にボンネットを開ける機会が無かったため、干渉について盲点で、今更ですが気にするようになりました。
書込番号:24854138
5点

>バニラ0525さん
正規ディーラーではないディーラーでのメンテナンス時の干渉と思います。
干渉事態盲点でしたのでメンテナンス後に確認しておらず、気付いたのが翌日でした。
ディーラーに問い合せましたが、同ディーラーの責任ではなく、外装は保証対象外との対応でした。
メンテナンス後に確認していれば補償してもらえた可能性はあったと思いますが、、、
メーカーに問い合せた結果、ボンネットの干渉について正規ディーラーには注意喚起しているが、ディーラーには喚起してないとの説明でした。メーカーの詭弁ですね。
仕方無いのでタッチアップです。
書込番号:24854169
6点

>バニラ0525さん
詳細を説明しますと、ディーラーが対応していただけないため、他のディーラーに相談した結果、ボンネットの塗装に7万円かかると教えていただきました。
その後にメーカーに問い合せ、回答を頂いています。
恥ずかしながら正規ディーラーとディーラーの違いも分かっていなく、他のディーラーが正規ディーラーであったため、再度伺い、メーカーの回答を伝えた結果、構造上干渉することを教えていただいた次第です。
書込番号:24854207
6点

>masu-hiroさん
ありがとうございます。
残念な結果でしょうが、
ボンネットの内側の縁でしょうし、
タッチアップで、十分でしょう。
ワイパー持ち上げて当たることや、そういうことはよくあると思います。
これ以上もめても大変でしょうし、勉強したと思って、気にしないでください。
私の興味にお答えいただき、ありがとうございます。
書込番号:24854238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>バニラ0525さん
ボンネットの押さえた方にもよると思いますが、厳密にはボンネットの縁ですが表部分に干渉します。以後気を付けて確認していきます。
書込番号:24854281
4点

フルコンシールドワイパーなんて良くある仕組みだし、プロならそういった機構だってすぐ分かると思いますけどね。気が付かず傷つけるほど引き上げたなんて信じられません。
ディーラーを疑っていますが、家族等がやった可能性は無いのでしょうか?
書込番号:24855352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>考察するとボンネットを最上部まで上げるとフロントガラスとのクリアランスが1cm程で、その際にワイパーが作動しできた傷と思われ、メンテナンスをお願いした際のものと思います。
家族がボンネット上げて、フロントワイパーを動かす可能性ってこと?
書込番号:24855441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼します。
フルコンシールワイパーとかではなく、ボンネット開けなければ、ワイパーは当たらないと思います。
フロントガラスが、垂直に近いので、ボンネットを開けると、
ワイパーの付け根というより、先端近くが当たるのではないでしょうか。
フロントガラスが、ある程度傾いていればそのようなこと無いのでしょうが、
フロントガラスの立ち上がりが、垂直に近いという、特殊事情があるのではないでしょうか。
ついついワイパーを無意識に動かしてしまって、傷ついたのではないでしょうか。
頓珍漢なことでしたらお許しください。
失礼しました。
書込番号:24855503
4点

ワイパー引き上げた時の干渉じゃなくて、エンジンフード上げた時にワイパーが動作した時の干渉なんですね。早とちりしてました。
1センチしか隙間ないなら、ぶつかってすぐ気づく様な音とかあったと思うんですが、ディーラーは無視ですか。信用出来ない会社ですね。
書込番号:24855505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masu-hiroさん
私も先日、納車された、STYLE+ BLACKに同様の傷がボンネットの縁にありました。
納車されて数時間後、発見しまして、来週ディーラーに見てもらいます。
やはりメンテナンスの際にワイパーが干渉してできた傷ですかね。
納車当日だったので結構ショックが大きいです。
書込番号:24855821
4点

>mokochinさん
>バニラ0525さん
返信遅れてすみません。
家族はおりませんので、その可能性はありません。
リバース時にリアワイパーが連動する機能を解除していただ整備中に付いた可能性が高いと思っています。
そのような整備をするディーラーは無いと思いたいのですが、、、
今後、整備を出したり、自身で整備をする方に、私のような思いをしないように干渉する事はお伝えしたいです。
また、希とは思いますが、整備される方には念のため、お伝えしていくつもりです。
書込番号:24860344
4点

>バニラ0525さん
おっしゃる通りです。
これ以上傷を付けたくないので実験はしていませんが、フロントガラスが垂直且つクリアランス的にボンネットを最上部まで上げた際にワイパーを作動するとワイパーの先端がボンネットの内側に当たりワイパーは止まると予想します。
多分ですが、傷の感じからするとボンネットを完全に上げきらない状態でワイパーが作動し干渉たような不可抗力があった感じです。
素人目線のため、説明下手で申し訳ありません。
書込番号:24860358
4点

>Reキョンさん
ショックお察しいたします。
相当の台数が販売されているので、ボンネットの干渉について整備側で把握していないのは可笑しいと思いますが、人がすることなので絶対は無いと思っています。
私は現代の車が干渉すると思ってもみなかったので確認しなかった不注意がありましたし、納車から1年以上経過しているので、補償は諦めましたが、Reキョンさんが補償してもらえる事を祈っています。
書込番号:24860373
4点

まだボンネットの修理は未だでしょうか?
もしそうなら傷がついたボンネット全体からの場所(位置)と、傷の具合を拡大した画像を載せると皆さん解りやすいかと思いますよ。
書込番号:24860426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラpinwさん
仰る通りです。アドバイスありがとうございます。
既にタッチアップしていますが、念のため写真を撮っておいたのでご覧ください。
書込番号:24860545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


画像ありがとうございます。
ボンネットフードの端の部分だけですか?
でも結構な範囲で傷がついてますね。
ただ端の部分だけなら、なんとかタッチアップペンでしのげそうですね。
他の同車ユーザーやこれから購入する人には、かなり有益な情報になったと思いますよ。
書込番号:24861413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラpinwさん
傷はボンネットの端だけです。
肝心のタッチアップの精度が悪く、見る度に残念な気持ちになりますが、「有益な情報」と仰っていただいて救われました。ありがとうございました。
書込番号:24861822
6点


NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,341物件)
-
N−BOXカスタム G・Lパッケージ 一年保証 ナビ TV AM FMラジオ ドライブレコーダー バックカメラ ETC 片側自動パワースライドドア
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
N−BOXカスタム Lスタイル+ブラック HondaSENSING・ディスプレイオーディオ・ワンセグTV両側パワースライドドア・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 176.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
N−BOXカスタム G・Lホンダセンシング ワンオーナー・禁煙車・8インチ純正ナビ・ETC
- 支払総額
- 136.5万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
N−BOXカスタム ターボ ワンオーナー・禁煙車・8インチ純正ナビ・ETC・両側電動スライドドア・ドラレコ
- 支払総額
- 194.1万円
- 車両価格
- 185.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
14〜285万円
-
13〜239万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
89〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
N−BOXカスタム G・Lパッケージ 一年保証 ナビ TV AM FMラジオ ドライブレコーダー バックカメラ ETC 片側自動パワースライドドア
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
N−BOXカスタム Lスタイル+ブラック HondaSENSING・ディスプレイオーディオ・ワンセグTV両側パワースライドドア・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 176.9万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 7.1万円