リーフ 2017年モデル
457
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 64〜445 万円 (568物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 32 | 2024年8月8日 04:47 |
![]() |
4 | 9 | 2024年5月27日 08:11 |
![]() |
87 | 20 | 2024年5月21日 14:47 |
![]() |
22 | 19 | 2024年5月19日 21:49 |
![]() |
32 | 21 | 2024年5月14日 21:51 |
![]() |
114 | 85 | 2024年6月26日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
2016年のAZE0、30kwhリーフです。
現在、SOHが65.14%ですが、9セグのままです。
66.25%を下回ってから、35日ほど経ちますが、、なぜ8セグにならないのでしょうか?
リコール情報を見ると、下記の対象になっているようです。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html
これが、いわゆるリプロと呼ばれるものでしょうか?
これを適用すると、8セグになる可能性があるものでしょうか?
どなたか、教えて頂けると大変助かりますm(_ _)m
書込番号:25754540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダモスファミさん
リプロをすると場合によっては、10セグとか11セグに増えてしまうのではなかったでしょうか?
8セグになって保証を受けようとしたら、リプロ実施によりセグが増えて保証対象外になり、怒っていた人がいたような・・・
書込番号:25754552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アダモスファミさん
>これを適用すると、8セグになる可能性があるものでしょうか?
このリプロは、
「充電可能容量を少なく算出する」プログラムを適正に修正するものですから、
修正後は、「充電可能容量が増える」=「SOHが増える」ことになると思われます。
したがって、
8セグになる「可能性は無い」のではないかと考えます。
蛇足ながら、
仮に8セグになった場合でも、30kWhリーフのバッテリーはすでに生産してないようですから、
かつての24kWhリーフで行われたような新品への交換は期待しても無理でしょう。
そして保証規定では
「修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰すること」となってますから、
仮にバッテリーを保証規定により、積み替えたとしても、
そのバッテリーは廃車となった30kWhリーフのバッテリーを再利用したものでしょうから
12セグや11セグメントまで戻ることは期待はしない方が良いと思います。
(9セグメントのバッテリーへの積み替えでも、保証規定を満たしてますから…)
書込番号:25754560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダモスファミさん
30kWhリーフは所有した経験がないのですが、AZE0 24kWhリーフの経験ではSOHは一時的に上昇するときもありました。
現在65.14%とのことですが、66.25%を切ってずっと下回っていたのでしょうか?
一時的に66.25%を上回った場合は再度66.25%を下回った時点からになります。
はっきりしていませんがそこから約30日経過(ずっと下回っていた場合)にセグ欠けが起こると思います。
また、リプロはSOHの計算式を変更するのでリプロするとSOHは増え、セグも増えるはず
SOHが増えると実際の満充電量も増えます。
たとえこれから8セグになったところで、リプロが該当するのに未実施であればその時点でリプロして修理完了となると思います。
書込番号:25754574
2点

皆さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
やはり、リコール情報の修正が『リプロ』と呼ばれるものなんですね。
で、それを適用すると、8セグに下がるどころかセグが増えてしまうとのこと、理解しました。
>らぶくんのパパさん
はい、ほぼ毎日確認していますが、SOHは、66.25%を下回ってから一度も上昇せず、ずっと下降し続けています。
タイムリミット(初年度登録)までは、あと1ヶ月あるので、このままリプロせず、おとなしく8セグまで下がるのを待った方が良さそうですかね😓
>8セグになったところで・・・修理完了となると思います。
これは、もしそうだとしたら大変です。保証条件について、事前にディーラーに確認した方が良いでしょうか?
書込番号:25754709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダモスファミさん
>>8セグになったところで・・・修理完了となると思います。
>これは、もしそうだとしたら大変です。
先にも書き込みましたが、保証規定は
「修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰すること」ですから、
サービスキャンペーンのリプログラムを適用してセグメントが9セグ以上になれば、
保証規定を満たすことになります。らぶくんのパパさんは、この点を指摘していると思います。
仮に8年が経過する前に8セグとなりディーラーに保証を要求したとしても、
ディーラーでリプロを行うことにより、9セグメント以上に復帰すれば、
ディーラーとしても、メーカーとしても、保証規定上、それ以上の責務はありません。
残念ながら、仮に9セグメント復帰でも我慢するしかないと思います。
(過去の書き込みでは、もう少しセグメントが増えるとは思いますが…)
書込番号:25754963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。
私の認識では、無償修理または50万円キャッシュバックのいずれかを選べる、と思っています。
無償修理を選択した場合に、サービスキャンペーンのリプログラムを適用されるのではないか、ということですよね?
私はキャッシュバックを選択しようと思っています。
キャッシュバックを選択する際にも、日産側からまずはリプロ適用してから判断しますね、と言われるのかと思って、ドキドキしましたが、ちがいますよね?
また、リプロはリコールなので、無償修理を選択しない場合でも、依頼すればいつでも適用してくれるのではないかと思いました。
なので、キャッシュバックを受けた後にリプロ適用して、セグも復活すれば、最高ですよね。
書込番号:25755174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素朴な疑問なのですが
私は定期点検や車検をいつも近所の日産のディーラーでしておりますが
(メンテプロパック)
そういう場合、必然的にリプロはされますよね(されてしまいますよね)。
アダモスファ様はリーフの点検や車検を日産以外でなさってきた?のでしょうか。
日産での検査や点検を経ていないと8セグの保証は適応にならないとか?そんな可能性はないでしょうか?。
どうなんでしょうね。
書込番号:25755187
0点

>すけすけずさん
コメントありがとうございます。
もともと中古リーフを、日産正規ディーラーで購入し、それ以降も定期点検は日産で受けているので、仰るようにもしかしたら、既にリプロされているのかも知れません。
リプロというのを最近知ったばかりなので、実は説明されていたのかも。。
なので、8セグになってしまえば保証は受けられると思うのですが、なぜか下がってくれません(泣)
あと1ヶ月、できるだけ電池を劣化させるように努力するしかないですね。
書込番号:25755224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダモスファミさん
もし、リプロがまだなのなら当然まずリプロ対応になると思いますね
リプロ後に8セグになったらバッテリー保証対象で、その時点で保証修理か50万で保証修理の権利放棄かどちらかの選択でしょう
書込番号:25755228
2点

とらぬタヌキの皮算用はさておき
何をすればSOHが低下するか
日々ご検証ご報告くださいまし
8セグ予備軍が固唾を飲んで見守ってま
書込番号:25755319
1点

>らぶくんのパパさん
そうなんですか?それはちょっとショックです。
まあ、2セグくらい増加してくれるのであれば全然良いのですが。
やった結果微増で、ギリギリ時間切れ直後に8セグになった、とかだと最悪ですね。。
書込番号:25755339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダモスファミさん
私のスレの方にも返信しました
私の場合リプロ前にセグ欠けしてディーラーに保証で持ち込みましたところリプロでセグ戻しされ振り出しに戻りました
このリプロ、ハッキリ言って何の意味も無いですよ ただセグ表示が増えただけで実走行距離なんて何も変わらない
プログラムがどうのこうの何年も前の型から度々サービスキャンペーンやって
丁度保証期間に差し掛かる年式に通知を出してるような感じでしょ?
プログラムに不備があるなら一番最初に発覚した際に修正したプログラムで車造れよって事でしょうよ
ディーラーの人間も保証逃れを認めましたからね まさにやっちゃえ〇産ですよ
リーフは好きなんですがそれ以来ディーラーには行ってません 40リーフも信頼できるお店からオークションで買いました
もう少しユーザーの立場を考えた会社ならいいのですが・・いい車多いのに勿体ない
是非とも50万ゲットしてZE1に買い換えてください
書込番号:25756149
0点

>カッタウェイさん
時を経て、カッタウェイさんのスレを見つけて、こうしてやり取りできるって面白いですね。
興味深いのは、ディーラーも保証逃れを認めた、という点ですね。
保証を確実に受けるためにも、過去にこんなことがあったということを、私もディーラーに伝えたいと思います。
カッタウェイさんのご経験を無駄にしないように。
カッタウェイさんのスレも拝見し、一度SOHが上昇されてタイムリミットに間に合わなかった、とのこと、理解しました。
私の方は、66.25%を下回ってから一度も上昇することなく、もう40日近く経つのですが、、、
私と同じように、30日以上経過しても8セグに下がらない方は、他にもいらっしゃいますか?
タイムリミットまであと1ヶ月くらいあるので、粘り強く電池の劣化に努めたいと思います(笑)
SOHが66.25%を下回ってから何日で、SOHがいくらで、8セグになったか、後日報告したいと思います。
書込番号:25756361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2022.9/21 SOH74.57% (94023km)
2023.2/19 SOH73.01% (103183km) 5ヶ月で1.56% (1ヶ月あたり0.312%)
2024.5/20 SOH68.63% (128677km) 15ヶ月で4.38% (1ヶ月あたり0.292%)
5/22 SOH68.76% (0.13%up)
5/31 SOH68.59%
時に微増もありつつ減っていくのですね。
8セグ手前=SOH66-70%での劣化速度のデータをお持ちの方は
共有できると嬉しいです。
残念ながら、私の場合はe+と2台体制になったので
(遠距離の出張をe+でこなすようになり…)
66.25%には届きそうにありません。
書込番号:25757051
1点

とりあえずディーラー行って
リプロ済みか否か確認してもらったら?
リプロ無しなら酷使するのは無駄な努力やし
中古購入前にリプロ済みであれば
「9セグに回復しましたよ〜ん」
なんておぞましいちょちょいのちょい
戻しは防げるカモ
書込番号:25757997
2点

>てるずさん
アドバイスありがとうございます。
購入したディーラーに確認したところ、リプロ済みだそうです。ひとまず安心しました。
ちなみに、現在SOHは、65.07%です。
書込番号:25758040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダモスファミさん
その後、50万円獲得できたか、教えてくださいね!
頑張ってください!!
書込番号:25765838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーの肩を持つ訳じゃないけど、保証プログラムは保険屋の商品です。そこで保証条件が決まっており、ディーラーは保健会社に保険適用になるかを確認しているだけのようです。
書込番号:25765846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkfm7さん
30kWhリーフの8年16万キロのバッテリー容量保証はメーカー保証ですからメーカーの承認だと思いますけどね
中古リーフで加入できる延長保証は保険会社です。(対象は24kWhリーフのみ)
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/battery/sp/
書込番号:25766088
2点

>カスタムRRさん
応援ありがとうございます。
カスタムRRさんも、保証に向けて頑張ってください(^.^)
さて、私の方は、4/27に66.24%になってから、ずっと66.25以下を維持しており、まもなく50日経過するのですが、いまだに8セグになっていません。
一体、SOHのほかに、何をどうすれば8セグになってくれるのやら(汗)。。
ちょっと諦めムードも出てきました(^-^;
とは言え、タイムリミットまでもう少し、引き続き頑張ります。
書込番号:25772505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
私の勘違いかもしれませんが、以前は、Play ストアに、リーフスパイ プロとリーフスパイ ライトがあったと思うのですが、今調べると、リーフスパイ プロしかありません。
リーフスパイライトAPKというものと、Amazonには、ありましたが、こちらの各々は、Playストアに載っていませんが大丈夫でしょうか?
書込番号:25746532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さまの知識レベルでは
変なもんに手を出さず
セグ欠け待った方が良いっす
ちなみにバッテリー管理の補正リプロは
適用済みでっか?
書込番号:25746553
1点

>てるずさん
ありがとうございます。リプロはやっております。Playストア以外では、やはり怪しいのですか?
書込番号:25747024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4セグ目が欠けそうか否か
SOHが見れたとしても
モニタリングしながら劣化を
深耕させる術は臆測か妄想しかありません
ELM327 OBDIIを買って
APKでライトをインストール
もしくはプロを購入してまで
状態を確認したければどうじょ
急速充電中の他人を掴まえて
リーフスパイおまへんか?
の方が安楽でっけど
勇気は必要っす
書込番号:25747607
0点

>カスタムRRさん
多分としか言えませんが、ライトも以前Play ストアにあったものと同じと思いますよ
無料のようですから試してみる価値はありますね
私は10年ほど前にライトで試してちゃんと動いたのでPROを購入しました。
今もLeaf spy専用に使っているnexus7に入れて使用しています。
スマホはかなり前にiPhoneに替えたので専用機状態です。
両方のアプリ、勝手にupdateされて最新?レベルになっていますね
書込番号:25747791
1点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。とりあえず、ライトをダウンロードしてみます。APKでもアマゾンでもどちらでも同じなのでしょうか?
>てるずさん
ありがとうございます。おっしゃるとおり、あと一年ちょっとで1セグ欠けるのか、全く無理なのか見当がつかないのでSOHの数値の変化が見たいです。
書込番号:25747853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カスタムRRさん
アプリ名称も開発者も同じなので同じものと思います。
画像は10年ほど前にアプリストアからダウンロードしたものです。
自動でアップデートはされているようです。
書込番号:25747990
1点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。安心しました!
書込番号:25748353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>APKでもアマゾンでも
とかヤレヤレ
amazonのタブレットがあれば
amazon のアプリストアで簡単
APKなら充分そのリスクを承知の上
比較的リスクの少ないサイトを選んで
APKファイルをダウンロードし
それを展開出来る設定に変更し
APKファイルを開く
詳細はパパさんに訊いてケロ
とはいえ課金ケチるより
プロ版買うた方がいいっす
書込番号:25749609
0点

>てるずさん
アドバイスにより、プロ版にしようかなと思います!
書込番号:25749725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
先日急速充電を利用した際ですが、
先に充電している車が有り、横に停めて順番待ちをしていました。
その方の充電が終わったのですが、横に私の車が有るにも関わらず、お代わりをされたので、次に待たれてる方が居る時のお代わりはルール違反ですよと伝えた所、
その様なルールは充電カードを契約した際に聞いていないのだけど?と返答され、結果譲って頂いたのですが。
相手方は正直悪気は無かった感じなので嫌な思いをされたと感じました…電気自動車乗りたてとの事でした。
お代わりルールは明文化すべきですかね、
皆様どう思われますか?
書込番号:25739506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電できるクルマが横に止っているならば、充電したいのだなと考えると思うのですが。
それに対して、明文化されていないのでと返されると、確かに。
頑として譲らないという結末でなかったので、良しとするしかないのかな?
どんな車種に乗ってるかで先入観持って、怖そうだな、声かけづらいなと思ったりは、正直あるので。
充電に関するものは炎上案件ですよね。
スペースに充電関係ない車が駐車していて物理的に充電できないとかもあり得る事態ですしね。
書込番号:25739527
0点

嫌な思いはこっち側でしよ。
よくぞ言えましたと思います、天晴れ…
ルール…
確かに名文化は無いんでしょうね。
でも、日本の中には根付いていたルールです。
自動で出来ない様にして欲しいものですね。
書込番号:25739532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずは「ルール」と「マナー」を混同しなさんな、というハナシですけどね。
「マナー」であるおかわり行為に「ルール違反」という言葉を使ったら
マナー強要のハラスメント行為と言われてもおかしくないけど。
書込番号:25739550
21点

問答無用でお替りしても良いというルールもないですよね
書込番号:25739627
3点

充電開始5分のクルマがあった
25分後に充電できるかなと、隣で待つことにした
持ち主が戻ってきて、すぐさまお代わりを始めた
おいおい、待ってるんだけどー。
誰かが充電してるから他へ行こうという場合だけではなく、ぎりぎりたどり着いた充電ポイントであったということもあるので、充電カード作るときに何も言われなかったのでーーーーー それはないわ。
充電している車があるが、持ち主が見当たらない 充電終わるのを待っていたが、終了後に放置して帰ってこないようだ という転帰もありうる
お互い シェアして使うという意識がないと 気持ちよく利用できないな
書込番号:25739692
7点

>リュウ@02さん
日産の充電スポットでは
「30分まで」と暗におかわり禁止的な
文言が書かれているところも多いですよね。
バッテリーのためにも(温度上昇や劣化)
30分ぐらいで一旦やめた方がいいと思うのですが
冷却システムがあればそうでもないんでしょうか?。
そういう人に限って、おかわりのスタート時に
既に80%以上だったりするんでしょうね。
書込番号:25739781
3点

いやこれ他に待ってる人がいなければ、おかわり自由だろうけど、次に待ってる人がいたら、おかわりダメでしょう常識的に。
書込番号:25739891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナイトエンジェルさん
>次に待ってる人がいたら、おかわりダメでしょう常識的に。
だから誰が決めたのそんなのこと。
「みんながそう思ってるから」ってだけじゃ「マナー」であって「ルール」ではないでしょう。
現におかわりする人は駄目だと思ってないからおかわりしてるんだし、その時点で「みんな」ではないよね。
麻雀とか大富豪とかのローカルルールみたいなマナーを「常識でしょ、知ってて当たり前」って言われてもね。
新規参入者にしてみれば禁止されてないことなのに咎められたら「そんなん知らんし、禁止されてねぇし」ってのは正論。
銀行ATMで何件も続けて取引する人がいたら「1件ごとに後ろに並び直せ」って言うんですか?
でも銀行ATMには何件までなんて制限は書いてないし、もし立て続けに何件も取引してる人がいても
後ろに並んでる人は苦々しく思ってイライラしながらもちゃんと待ってるじゃん。
ファミレスとかでグループが個別会計してると突っかかっていくタイプ?
混雑時は個別会計止めてねって明記してるとこは明記してるよねちゃんと。
そう、ダメならダメで管理者がきちんと対応すべきことなんだよ。
管理者が禁止してない行為はマナー違反であってもとがめる権利はないし、
おかわり禁止ってのは善意の譲り合いなんだから禁止されてなければ強制しちゃいけない。
それが気に食わないってんならかみつくべき先は禁止事項にしてない管理者。
書込番号:25740019
13点

車の充電もATMやコンビニレジみたいに十分な台数有ってフォーク並びなら多少はおかわりが許されるようになるんでしょうかね・・・
書込番号:25740156
3点

ここで屁理屈言ってもねぇ〜。
地方の郵便局や銀行店舗などでATMの数が少ない場合は、1件だけでとは言わないが、件数が多い場合や振り込み時間が掛かった場合は並び直す人いますよ。私もしますね。
それと充電待ちもタイミング的には二台待ちの可能性もあるので、充電のおかわりををされてもねぇ〜。
まぁ、そのうち充電待ちトラブルでニュースになったり、中国のように日本でも社会問題になるかもしれませんね。
書込番号:25740250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リュウ@02さん
どういう充電スポットか知りませんが、
急速充電の特性を知れば(44kW以上の高速機で)30分充電も十分長いし、ましておかわり充電なんて時間とお金の無駄でしかありませんね
書込番号:25740281
6点

どうでもいい話だが、暗黙の了解なんて曖昧なものをスタンダードとする方がどうかしている。
内容はどうであれ、主の交渉は至極当たり前な事。
充電は一度まで、後はまた並べというのを名文化しない限り意味がない。
このご時世、古き良き侘び寂びなんて日本的文化は希薄化以外の何者でも無い。ましてやマインドを強要するものでもないし。
書込番号:25740294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

東名のSAで充電器が1台だけあって、そこに時間が終わってもクルマがある。
プリウスPHV
いつ戻ってくるのか分からない
仕方ないので、クルマをぎりぎりに付けて、ケーブルをクルマの下を這わせて充電
ガソリン車でSA利用の時、これのお手伝いしました
BMWで長距離の人でした
充電するクルマに乗って、充電器を使うなら、他の利用者が居ることをお忘れなく と言いたくなります
自治体の無料充電スポットだと、充電終わったらクルマを動かすようにと立て看板で注意書き
そういうの、書いてないから知らないよって 言われたらそれまでの世界なので
面倒な世界は嫌だって 充電するクルマを避けるのも一理ありかと
書込番号:25740315
1点

皆様返信有り難うございます。
私の地域では最近外国人がアイオニックのレンタカーに乗ってる事が多くなってきました。
外国人に対して日本の明記されてないルールを理解して急速充電を利用しなさいと言うのも難しいのかな…と。(30分ルールは日本独自なのてすかね…?)
ここの掲示板に目を通すEVユーザーはEV玄人の方と思います、今後EV素人となるような方が増えて来るなら、ルールとして明記しないと厳しい時代なのかなと感じました。
(結構特定出来るケースの為…もう少し皆様のご意見を頂けた後にスレ自体を消させて頂きたいと思っています、申し訳ございません。)
書込番号:25740403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リュウ@02さん
久しく見ない良スレです。
こういった問題もあるんだと認識させられた次第です。
EVのへんせいとして残して良いと思いますけど。
書込番号:25740457
2点

さあ俺の番が来た、ようし思いっきりおかわりして充電するぞーっていう人も中には、いるかも知れないけど、そこは状況見ての判断じゃないかと、まあ、空気読めない人もいるんだよね確かに。
待ってる側にすれば30分で自分の番のはずが、おかわりされたら1時間待ちになってしまうわけで、おいおいなんだよって気分になるだろうね。
ATMだって2台くらいしかなくて待ちの人が長蛇の列いる中で、一人の人間が長時間かけて何十件もの振り込みやなんかするのはどうかと思うわけですよ、まさに空気読めよって感じで、ほとんどの人が不快に思うのでは。
そんなの窓口でやりゃいいだろって、規則が無いにしても、自分専用じゃなく、みんなで使うものだから、他人への気使いとか思いやりは必要なんじゃないの。
書込番号:25740529
4点

主さま
消されるそうなので取り急ぎ簡単に失礼しま
消すなら書くな
充電中の所へ行くな
過去におかわり君や充電放置君の
逆ギレ事例多々あるよん
外人てベトナム?クルド?
お気をつけあそばせ
書込番号:25740961
1点

ルールではなくマナーじゃないですか。充電していたら、次の充電スタンドに往くか、待ちます。
残り1%しななく移動できないので待っていましたが、そのまま継ぎ足し充電をして、2,1kw/hしかできてなかった。ほんとがっかりです。
書込番号:25741026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、外人さん対応ということでは日本人特有のアウンの呼吸というようなものは分からないだろうから、暴力沙汰に発展する可能性を防ぐ意味でも、はっきりしたルール作りは必要かも。
書込番号:25741044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電スペースに車が止まっている事にけんりが有るのか
リグを使う事に権利があるのか
お代わり(充電終わった車に又充電)がダメかどうかじゃなく(お代わりは勝手に)
充電は1回、次がいたらもう並び直し的な感じが良いんじゃないかな
(リグの順番待ち)
大戸屋でごはんのお代わりじゃなく映画館や観劇、コンサートのような入り直しみたいな
書込番号:25742966
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
先日は色々と教えてくださりありがとうございます。情報収集や検討が捗り助かりました。追加で分からないことが出てきました。
@年式毎のsohの概ねの目安について
リーフスパイと機器を購入しました。これから中古屋巡りを始めます。個々の中古車によると思うのですが概ねの年式の目安となるsohを教えていただけないでしょうか。
2023登録(2万キロ)→
2022登録(4万キロ)→
2021登録(6万キロ)→
2020登録(8万キロ)→
2019登録(10万キロ)→
Aリーフスパイでセルのばらつきを確認する方法について
リーフスパイ内の基本的な用語はWEBで調べたので大体は理解できたのですが、セルのばらつきを確認する方法や見方についてうまく説明しているWEBサイトが見つかりませんでした。何か良いサイトがあれば教えていただけないでしょうか。
Bまちエネの「毎晩充電し放題!CO2フリープラン」について
https://www.machi-ene.jp/plan/ev-co2/
調べてみると、自宅充電するのであればこのプランがベストなのではないかと思うに至りました。色々注意点はありますが。毎月約2000キロ(たぶん毎月330kwhくらい)走ります。全て自宅充電で午前1時から午前5時の4時間×3kwh×30日=360kwh。電損率の0.85をかけると実際にリーフに充電されるのは306kwhくらい。
この用途ならこのプランがベストでしょうか?
書込番号:25736697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>Bまちエネの「毎晩充電し放題!CO2フリープラン」について
質問です。
・なんでCO2フリープランを考えているんですか?
・契約アンペア数で基本料金が変わりますが、料金をシミュレーションされた後ですか?
・現在の電気使用状況は理解されていますか?
(私は、深夜にエコキュートとエアコンと充電を開始したら、ブレーカーが落ちました。)
>この用途ならこのプランがベストでしょうか?
PVを導入しないとしたら、まちエネを契約すれば定額にすることはできます。充電のみですが。
それが最安値になるかどうかはやり方次第なので、なんとも言えません。
書込番号:25736746
2点

>まこと19さん
>@年式毎のsohの概ねの目安について
目安と言っても
バッテリーの劣化は、最初に大きく進みます。年数に比例しません。
したがって、仮に1年前の登録のリーフでもSOHで90%台の下の方ではないでしょうか?
ちなみに
私のリーフは、1年で10%近く劣化しました。
その後、劣化は緩やかになり、現在は年間1%強の劣化です。
また、走行距離=充電回数よりも、経年劣化の影響が大きいと思われます。
何年式でもSOHで90%もあれば、なんの心配もないと思います。
そこから10年使って、SOH80%を下回るようになっても、e+ならば、なお45kWhくらいの使用領域はあるはずです。
>Aリーフスパイでセルのばらつきを確認する方法について
セルの(電圧の)バラツキについては、SOCが20%を下回るようにならないと、はっきりとは出ません。
SOC10%くらい(残量低下の警告が出るくらい)になると、かなりハッキリすると思います。
言い換えれば、
ある程度バッテリー残量がある状態だと、リーフスパイを使っても確認することは無理です。
そして、2から3年程度の中古車なら、セルの劣化によるバラツキはほとんど無いと思われます。
仮に2から3年で、そのようなバラツキがあった場合には、8年の保証期間内にダメになるでしょうから、保証で交換してもらえるのではないでしょうか。
>Bまちエネの「毎晩充電し放題!CO2フリープラン」について
360kWhもEVの充電に使うなら、お得だと思います。
20円/kWhとして、7200円分ですから。
ただ、このプランの基本料金が高いことは確認しておいてください。
10Aで700円。60Aなら4200円です。
(ちなみにウチは60A=6kVAの契約ですが、基本料金は1375円です)
さらに、規制料金ではないので、燃料調整費が高額になる可能性もあります。
書込番号:25736765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません。コピペ間違えしました。こちらです。
毎晩充電し放題!プラン
https://www.machi-ene.jp/plan/ev/
今年3月の電力使用量は東京電力従量電灯b、40aで296kwhでした。これに純粋にリーフの充電料金が加算されるイメージです。
中古リーフe+を購入したら50aにするか要検討です。
書込番号:25736771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこと19さん
@年式毎のsohの概ねの目安について
tarokond2001さんが書かれておられるようにSOHの減少は当初が激しく走行距離というより経年で減少します。
私のリーフe+の場合、2021年8月の登録で2023年3月時点で走行4200km、SOH95.80%でした。
新車時が99.80と仮定して1.5年で4%の減少
購入後も減少が激しかったのですが、今年3月で91.57%、その後はあまり減らなくなって現在91.42% 走行距離47000kmです。
そのため目安というのが難しいのですが、2020年登録4年経過で90%付近であれば上々と思いますね
Aリーフスパイでセルのばらつきを確認する方法について
こちらもtarokond2001さんが書かれておられるように、満充電近くではばらつきが少なくなり、残量が減るに従って大きくなります。
中古展示車では残量が多い状態で保管されているので難しいですね
例として私の40kWhリーフで約4.5年、走行16万キロ時点
画像1 満充電時点 最大6mv
画像2 残量約75%時点で17mv
と残量で違ってきます。
これは普通充電で満充電まで充電すると、残量約98%から約1時間かけて特殊な充電になるのでセル電圧が平均化されるのだと思います。
https://youtu.be/0h9PJw2f2is
この動画ではわかりにくいですが、98%までは200A 14.6A(クランプメーター値)で充電されていたものが、そこからどんどん電流が下がり充電完了までに約1時間かかるということです。これはe+でも同様の動きになります。
この動きでセル間のばらつきが少なくなるように思います。
24kWhで取得した充電出力推移グラフと同じ動きですね
私のリーフe+場合は商談時、残量98%程度でばらつき25mVだったので、かなり悩みましたが結局満充電でも残量30%程度でも25mV以上の差になることはなく問題なく使えています。
満充電近くで40mV以上の最大ばらつきがあると避けたほうが良いと思います。
Bまちエネの「毎晩充電し放題!CO2フリープラン」について
私の場合は15年ほど前から関西電力のオール電化プランなのでそのままです。
一旦解約するともう同じプランに戻れないので変更は考えませんでした。
参考までにリーフを充電(前日23:00から当日の7:00まで)した日です。 5時頃からヒートポンプが動き出しています。
0時の使用電力は3.4kWなので4kW(40A契約相当?)大丈夫かもですが、電子レンジなど使うと怪しいですね
書込番号:25736875
2点

Bは現在296kWhとのことなので、EVを購入すれば3段階料金が適用され単価は40.69円になると思われます。
360kWh充電するなら、360×40.6=14,648円が単純に電力量の削減分になるでしょう。
ここから基本料金の差額分を引けばメリットは出るので、40Aなら十分お得なのでは?
うちは電化上手の11kVAであり軽EVなので、基本料金の増額分からメリットは出なそうですが・・・。
書込番号:25737837
1点

https://twitter.com/godhand036k/status/1628327210766704641?t=29IfL6ooPoU314TrQyl3wA&s=19
頻繁に高温域にあったんだろうなぁと勝手に思ってます
高温、満充電放置、深放電はバッテリーに悪いのでこういうEVはできれば避けたいものです
私の40kWhリーフの状態をみれば走行距離は大した問題でないのがわかると思います
データを集計した事は無いのでこんなものかなという感じです
LeafSpyとオドメーターとズレがあるなぁ
オドメーターでは124,000キロを超えてるんだけど ひょっとしたら過去のデータかも?
書込番号:25738845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>まこと19さん
こんにちは。
「まちエネ」
うーむ、こんな電力会社があるのですね。
なんか話がうますぎるような…。
大阪ガスにドップリハマってしまっている私は
もう抜け出せない(エネファームやガス床暖房、ガスお風呂暖房、etc)ので
検討もできないしないのですが、また社会情勢の変化で
あっという間に「電力供給できません」なんてことにならないかしら?
と心配です。
どういう仕組みなんでしょうねぇ…。
ホームページを見てもなんか夜間の電力(タダで?)どこから調達するのかしらと。
中部電力さんは夜間電力余っているのかしら…。
書込番号:25739272
2点

先ほどある中古販売店でe+にリーフスパイを繋いで確認させてもらったデータのスクショです。(販売店には店名や車を隠す条件でアップロードすることの了解を得ています)
これでちゃんと測れているのでしょうか?
積算走行距離が39960と出ていますが、メーター上では6万キロ台でした。新車登録から4年と数ヶ月のものです。
書込番号:25739582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、mi(マイル)表示だったということですね。kmに変えました。自己解決。。
4年間と数ヶ月で急速充電488回、普通充電211回、sohが91%ならば合格点なのではと思いました。
書込番号:25739599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まこと19さん
>4年間と数ヶ月で急速充電488回、普通充電211回、sohが91%ならば合格点なのではと思いました。
私は「合格点」だと思います。価格次第ですが…。
>こちらが電圧ヒストグラム。ややばらつきがありますかね?
電圧差が18mVなら、大きなバラツキではないと思います。
ピークが二つなのは、その理由が判然としませんが…。
e+については、40kWhリーフと同じバッテリー(20kWh2並列を20kWh3並列に)だと思いますし、
バッテリーのマネジメントシステムも改善されているでしょうから、
ZE0の初期型のような、バッテリーの劣化はないと思います。
ただ、EVは
まだまだ「人柱」であることは覚悟しておいた方が良いと思います。
書込番号:25739686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこと19さん
SOHもバラツキも問題無いですね
4年数ヶ月ならかなり優秀ですよ
書込番号:25740117
2点

ヨコから失礼致します。
以前iPhoneでLeafSpyProがうまくいかないと報告しておりました。
今日久しぶりのお休みで、ダメ元でえいやっと繋いでみましたら…
なんとサクッとつながるではありませんか。
参考までに2021年10月登録のe+、3月購入時28000km(たぶん新古車?)
現在30262kmですが、QCs 45回、L1/L2 普通充電1001回
でSOH97.2%、Hx88.7%でした。
でも気になるところがあって、(満充電ではありませんが)
最小3.688 最大3.746と
二つくらい櫛がかけたようなところがあって、58mvの差が
あるみたいです。
もう一点、古い30kWhのリーフのSOHは68.68%でした。
後半年で8セグはきびしいでしょうか?。
ご参考までに。
書込番号:25740492
2点

本日はe+の中古を沢山見てきました。
62 kWh AHr= 163.51
SOH= 92.69% 386.03V
積算走行距離=6×,××× km
521 QCs & 233 L1/L2s
18 mV
↑でe+のXグレードで新車登録から4年経過。180万円台のものがみつかりました。色も好み。内外装ともに普通に使っていれば付く程度の使用感でした。sohも優秀。今のところの最有力候補。。黒×白のツートンがデザインは一番好きなのですが中古では皆無。代わりに青×白は沢山ありました。
4年落ちから5年落ちのものを中心に見ましたが一つもsohが80%台のものがなかったのが印象的でした。また、中古車として販売開始してから2.3ヶ月経過しているものばかりでした。あまり売れてないのかなー。。
書込番号:25740976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すけすけずさん
e+のSOH97%台はすごいですね
ほとんど劣化なしですね
低残量でバラツキが極端に大きくならないかですね
私のは低残量(17%)でもバラツキは17mVでした。
30リーフはあと半年で8セグは難しそうですね、、、、、
どうしたら早く劣化するか明確にはわからないですレド、いろいろ負荷をかけてみるしか、、、、、
>まこと19さん
SOHやバラツキは問題なさそうですね
あとは価格、グレード、装備ですね
好みもあると思いますが、やはり9インチナビが良いと思います。
書込番号:25741036
0点

>らぶくんのパパさん
お褒めの言葉を賜りありがとうございました。
たぶんディーラーでは普通充電ばかりしてるみたい、ですね。
リーフスパイの画像を参考までに添付いたします。
私のリーフは値引き交渉全くできなかった…ので
310万円しました。ま、97.2%上々ですね。
書込番号:25741074
1点

すけ さん
でもそのばらつきはちとヤバいカモ
5年10万キロの特別保証があるうちに
この夏レッドに1〜2回入れ
寒くなった12月頃
バッテリー残量表示の急変がある旨
ディーラーに駆け込んでみて
30の方は電欠後急速充電でなく
亀出し後暖房焚いて完欠させて
残量0パーのまま放置し続け
リーフSPYで時々SOHをチェック
でも無事セグ欠けするか
達成して本当に50万もらえるか知らんけど
書込番号:25741153
1点

>てるずさん
ご指摘ありがとうございます。
SOH低くても不満があるし
ばらつきがあっても不満があるし
先日はしょっぱなから、飛び石でフロントガラスに小さな傷いくし
さらに仕事場の駐車場で隣の車に擦り傷くらうし…。
中古だしねー。と最近諦めることにしています。
一応神戸淡路徳島祖谷峡と10%切るぐらいまで走ったことも
ありますが挙動不審なことはなかったので、問題なく走れていれば
それでいいかなと。でも、走行距離がガクッと減る時には
要注意なのですね。10月の車検の際に相談してみようかなと思います。
>まこと19さん
まこと19さんのスレでいろいろ相談してしまい
申し訳ありませんでした。
昨日のNHKプロジェクトXでリーフが取り上げられて
ちょっとだけリーフが売れるかも知れません。
昔は中古車を買うのはそれなりの妥協が要ったのですが
最近はそうでも無くなってきましたからね。
書込番号:25741179
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
いまプリウス30後期に乗ってて16万キロ。
そろそろ乗り換えたくてノートオーラ、カローラスポーツ、プリウス50後期あたりの中古を見ています。
調べてみたらリーフe+の中古はディーラーでも200万円くらいで手が届くようになっています。自宅には賃貸だけど3kwh充電器があります。
用途は月2000km走行、通勤往復1日80kmくらいで週末含めると一週間で500kmくらい。通勤と幼児2人の保育園送迎。
妻がホンダフリードハイブリッド持ってるから遠出のときはそちらを利用。
↑の条件でリーフオーナー様から購入にあたりご意見いただきたいです。
書込番号:25733304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リーフオーナーではないですが。
初めて電気自動車を運用するのならば、
充電プランに加入するつもりがあるかどうかで、月の固定費5,000程度は違いが生じる可能性がある。
自宅で充電すると、10時間の充電で、電池の半分くらいの充電になる。月2,000q走るなら、充電頻度が多くなると思うので、その点をどう考えるか。
5年経過した中古だと、故障したときに出費が出る可能性あり。
そろそろ次のモデルが出るかどうかという時期になってきた。
用途に合うならば、良い選択になるかもしれません。
書込番号:25733329
1点

このカテゴリーの2つ前の書き込みでバッテリーの故障で100万かかるってのがあったねぇ。
壊れる個体に当たるのは所有者の運でしょうから仕方ないけど、中古の格安物件(?)ですから前所有者の使い方まで考慮して割り切れるかでしょうね。
それはガソリン車でも同じですけど…
書込番号:25733341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこと19さん
私のリーフe+も中古ですが、長距離メインで使っており、月3500km程度走ります。
燃料コストはそれそれで違ってきますので参考程度に見てください。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25662078/#tab
航続距離も問題ないですよ
https://www.youtube.com/watch?v=cXWH_Fecr-Q
一昨日は奈良南部の自宅から満充電で出発し、石川県白山一ノ瀬登山口(標高822m)まで行って、その後福井県大野の道の駅まで合計360km走って残量22%でした。
書込番号:25733384
3点

>まこと19さん
追伸
私も妻がフリード+HVに乗っています。
こちらは犬の散歩や妻の買い物や通院などの短距離ばかりで年5000km程度の走行です。
長距離は静かで快適なリーフになってしまいます。
書込番号:25733394
3点

>まこと19さん
良い買い物だと思います。
ご承知のこととは思いますが、EVのリセール価値は低い現状にあります。
ということは、リセール価値が低い=中古車価格も低い、ことになります。
バッテリーの劣化や充電環境などなどが、EVのリセール価値を下げていると思いますが、
スレ主さんの充電環境(普通充電)は整っているようですし、
バッテリーが少々劣化しても、リーフe+なら日常の使用には困ることはないと思います。
リセールを考えず、乗り潰すつもりなら、現行リーフは良い買い物ではないかと考えます。
ちなみに
私も「通勤車」として、プリウスなどと比較した上でリーフを選択しました。
リーフに乗り始めて11年、2台のリーフで23万kmあまりを走ってますが、
現在まで、故障はありませんし、したがって大きな出費もありません。
もちろん、ランニングコストは、プリウスに比べても、格安でした。
「タイヤの消耗が早い」と話題にされたこともありますが、私の場合、5万km程度は走ってますから、普通の車と同じです。
静かだし、加速力はもとより、走る・曲がる・止まるという基本性能は優れてるし、
しかもランニングコストは格安という「最強の通勤車」だと思います。
ただ現在は、電気代も上がり、日産の充電カードもZESP3となり、コスト面での有利さは減少していると思いますが…。
(それでも、プリウスよりもランニングコストは低いでしょう)
書込番号:25733425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まこと19さん
賃貸でもほぼ確実に充電器使えるならお勧めです。
ただ、1日80kmだと15kW位電気が必要になるので3kW充電器の場合、5時間充電時間が必要です。
ですので、夜間は基本的につなぎっぱなしになるので他にEV買う人出たりとか競合出た場合の運用に不安抱えちゃうのでそこは要確認。
あと充電プランはENEOSとか月会費無料のもあるので、現状ならランニングコストに入れなくても問題ないかと。
ちなみにENEOSの充電器なら会員になれば6kW普通充電使用できるようになるので地味に便利です。
当方30プリウスから40kWリーフ乗って、往復40kmの月間2000km位走っていますが、次も確実に電気自動車(多分中古60kWリーフ)の予定です。圧倒的な走行性能と静粛性に加えて、維持費の安さはガソリン車の追従を許さないです(自宅充電可能な環境に限る)。
書込番号:25733465
5点

オーナー様の皆様、ご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。
今先ほど日産UCARに問い合わせて色々聞いたところ、さらに疑問が出ましたのでお聞きできるとうれしいです。
@メインバッテリーの保証について
・UCARによると、新車購入時の8年16万キロのバッテリー保証は中古購入時も継承されるとのことでしたが、セグ欠け等では対象にならず破損等で走行不可能になった場合に対象となるとのことでした。中古購入時のプレミアム保障も同様になると思うとのことでした。セグ欠け程度であれば当然補償対象にならないというのは理解していますが、「実際」にバッテリーが破損などで走行不可になった場合に補償してくれるのか?日産を信用していないわけではありませんが、重要な点なのでやはり気になります。
A40kwか62kwか。
・UCARによると、満充電・エアコン利用だと40kwだと240kmくらい、62kwだと340kmくらいとのことでした。80%充電だと40KWだと190kmくらい、62kwだと270kmくらい?
・セカンドカーとしての利用、毎日自宅の3kwh充電器で充電することを考えれば、毎日80qくらい、週500qくらい、月2000qくらいの走行距離であれば、40kwモデルでも良い気がしてきました。
・ただ長く乗るのであればメインバッテリーの劣化も加味しなければならないので悩みどころです。大は小を兼ねる的な考え方もできなくはないですし。
B充電効率?にについて
・理論上は、自宅で3kwhの電気料金をかけると、3kwh分の電気がリーフに充電されることになります。これが電池劣化や電池高熱などの理由で3kwhの電気料金がかかったにもかかわらず、2kwhしか充電されない、なんてこともあるのでしょうか。
書込番号:25733520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこと19さん
>新車購入時の8年16万キロのバッテリー保証は中古購入時も継承されるとのことでしたが、
>セグ欠け等では対象にならず破損等で走行不可能になった場合に対象となるとのことでした
新車保証を継承するとして、8年16万キロの保証は、「劣化」に対しての保証だと思います。
セグメント表示が、8セグメントになった時点での補償だと思いますので、確認してください。
あわせて、「破損」は保証外だと思います。お客様相談室などへの確認が必要だと思います。
日産の営業さんでも、リーフなどの販売実績、扱いが少ない場合、保証内容など理解されていない方もいます。
>セカンドカーとしての利用、毎日自宅の3kwh充電器で充電することを考えれば、
>毎日80qくらい、週500qくらい、月2000qくらいの走行距離であれば、
>40kwモデルでも良い気がしてきました。
往復80kmの通勤メインならば、40kWhリーフでも十分だと思います。
ちなみに私、24kWhリーフで往復85kmの通勤をしてましたから。
5年で132000km走行、年間2000km以上でした。
>電池劣化や電池高熱などの理由で3kwhの電気料金がかかったにもかかわらず、
>2kwhしか充電されない、なんてこともあるのでしょうか。
これまでの経験上ですが、たぶん、ありません。
n =2の実績ですから、信じるか否かは、あなた次第です。
ただ、普通充電の効率は85%程度と思われます。
そして、大きく劣化した電池は、内部抵抗が大きくなりますので、徐々に効率は下がると考えられます。
まぁ実際には、
もうすぐ11万km走行となる40kWhリーフでも、充電効率の低下は感じられません。
(SOH87%ほど。したがってセグメントも欠けてません)
書込番号:25733549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこと19さん
1は多分違うのではと思います、劣化が62.5だか忘れましたがそれ以下で保証だったかと思います。
2は62Kにした方がいいでしょう、満タンでも空でも劣化は進みますから普段は80%以下にしておいた方が良いですし理想は50%以下?で0%迄は使わないですから普段70%ぐらいで運用するとしても劣化も考えて62Kなら安心です。
3は3kwで充電ロス、AC-DC変換ロスで2.2kw程度だったかと思います。
書込番号:25733559
2点

@メインバッテリーの保証について
バッテリー容量計は新車で12セグあります。 1個セグ欠けしても11セグです。
8年16万キロの保証(無償修理)はバッテリー容量保証でバッテリー容量計が9セグを切った場合(8セグ以下)に保証されます。(新車も中古も同じ)
バッテリー故障の保証(無償修理)は5年10万キロです。
私の前の40kWhリーフは16.5万キロ走った時点でSOH86%、バッテリー容量計は12セグでした。(SOH85%を切ると11セグになります。保証は8セグでSOH約66%なので保証までの劣化は遠いですね
図はリーフバッテリーのSOH(劣化具合)と容量計のセグの対比表です。
A40kwか62kwか。
悩むところでしょうね
遠出も視野にいれるのならe+が良いですね
e+は標準で6kW普通充電器に対応しており(40kWhリーフはメーカーオプションでオプションが付いた車は殆どないと思います)
最近増えてきている6kW普通充電器に対応し40kWhリーフの倍速で充電できます。(ホテルやショッピングセンター、ジョーシンやドンキなど)
また、航続距離はほぼ0まで走ったときの距離で、通常は残量30%程度までの使用が残りの距離なんて気にせずにすみます。
B充電効率?にについて
普通充電の充電効率は85%程度です。3kWで1時間3kWhの電力でバッテリーには2.5-2.6kWh蓄電されます。
ロスは交流電力200Vを車の中で直流350-400Vへの変換ロスが大きいと思います。
こちらではそれも考慮して計算しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25662078/#tab
書込番号:25733630
2点

>まこと19さん
>・UCARによると、新車購入時の8年16万キロのバッテリー保証は中古購入時も継承されるとのことでしたが、セグ欠け等では対象にならず破損等で走行不可能になった場合に対象となるとのことでした。
逆です。新車購入時の8年16万キロのバッテリー保証は中古購入時も継承されますがこれは容量保証のことで9セグを割り込んだ場合に9セグ以上になるように修理するというものです。この保証は容量減少のみが対象です。
別のスレにあるような電池に故障が発生し走行できなくなったようなケースでは新車から5年間の保証になります。特別保証の延長保証グッドプラスII(5年から7年)というのもありますが中古車の場合加入することはできません。
滅多にないとは思うのですが、万一電池系に故障が発生した場合はそれなりの金額がかかることの覚悟が必要と思います。
書込番号:25733641
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
販売店の説明だけでは分らないかったところが解消しました。
色々e+で低価格、年式浅めのものを探しています。
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS168/a34/d1250_032_12836/
↑は後期型と記載があります。2022年5月(令和4年5月)以降の製造のものが後期モデルでしょうか?
前期と後期の違いは内外装のみ?
違いがよくわかりません。
書込番号:25734302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこと19さん
どれを後期というのか承知していませんが、
e+は2019年1月に発売開始され、2020年2月にはナビが7インチ->9インチ、シャークアンテナなどのマイナーチェンジ
2021年にはNISSANのマークが新デザイン
2022年にはNISSANのマークにイルミネーション付きに、年末に103万円の値上げ
その他カラーやグレード、ホイールデザインなどのマイナーチェンジが都度あります。
一番大きな点としては2020年2月からの9インチナビへの変更でしょうね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95
書込番号:25734317
1点

車を決める前にLeafSpyでバッテリーのセルの極端なバラツキが無いかチェックは必要です
バッテリーは高温や満充電放置や深放電で劣化しやすくなりますが、どういう使われ方をされたかはわかりませんので現状でのバッテリーのチェックは必須です
『LeafSpy』で検索するとヒットしますのでまずは調べてください
要注意OBD2はV1.5です
書込番号:25734466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。ありがとうございます。
2022年4月のマイナーチェンジでリーフe+は62kWhから60kWhになり20万円近くお安くなったそうですが、同じ走行距離、同じ使い方であれば62kwhのほうがお得ってことなのでしょうか?
書込番号:25734610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古屋でOBD2のV1.5を指してロープスパイを使わせてくれるものなのでしょうか?販売店に聞いてみようとは思いますが。
書込番号:25734636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リーフスパイですね。失礼しました。いまディーラーに確認したら使って良いとのことでした。ただ使う方は大抵買って帰らない、と否定的な感じでした。
書込番号:25734647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこと19さん
62kWhから60kWhになって値下がりしたわけでは無いですね
同時に40kWhリーフは容量変わらず値下がりしました。
単に電池の調達価格が一時的にさがっての値下がりです。
その年には何も変わらずe+は一律103万の値上げになっていますから、その間に買った人はラッキーということですね
何が変わって62->60になったのかわかりませんけど実質何も違わないと思います。
私は購入前にLeaf spyでSOH値を確認させてもらいましたよ
特に大きな劣化はなかったので購入しました。
書込番号:25734916
2点

>まこと19さん
バッテリーの経年劣化は仕方がないですがバラツキは重要です
1セルでもおかしいとそのセルに引っ張られます
30%位から一気に走行可能距離が下がる動画を見た事があるので要注意です
書込番号:25735008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーのばらつきは、リーフスパイ上の電圧ヒストグラム?という項目を見ればわかるのでしょうか?
書込番号:25735192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
ENEOSChargeplusのキャンペーンで当選しました
この度は、「Dream Charge!!キャンペーン」にご応募いただき、
誠にありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、ご当選されました。おめでとうございます。
【プレゼント内容】
ファンタジースプリングス・スポンサープレビューパスポート(ファンタジースプリングス限定)(ペア)
※ファンタジースプリングス入場日時:2024年5月24日(金)9:30-13:30
※東京ディズニーシーのその他のテーマポートにはご入場いただけません。
ここからが本題です。僕のリーフ40kwモデルです
滋賀県彦根市からリーフでディズニシーの駐車場に朝の8時に着こうと思うと彦根市を何時に出発してどこで、何回充電して高速料金がいくらかかるか、おおよそでいいので、想像できるかたおられますか?
せっかく当選したので、是非行きたいです
リーフ40kwで行くのは無理でしょうか?
ディズニシーが閉園して帰宅もリーフです
目的地充電もあるでしょうか?
Yahoo!カーナビで検索したところ休憩無しで5時間以上かかるとでていますが、途中で何度も充電あるから
全然時間が想像できません
アドバイスよろしくお願いします
僕の予想は満充電で180キロメートル走れて4回充電(1回80キロメートル復活×4回で320キロメートル)て、感じかなと思います。考えが甘いでしょうか?
書込番号:25712313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVさっぱりわかんないけど
静岡から越してきたばかりの名古屋の親子が嵐の日にUFJ行こうとして高速は通行止め
ナビを頼りに地元民でも行かないような三重の難所越えをしようとして車で動けなくなり、川のような道路を歩いて流さされ湖に浮かんでたから
あまり無茶するのはやめた方がいいんだ
スプリングなんちゃらの時間に間に合わなくても平気でサービスエリアで十分に充電していくぐらいの大物以外は危険だお
書込番号:25712348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

途中何回充電してもいいけど
四回休憩で 120分プラスアルファ
その都度休憩がてら充電
ナビ時間プラス3時間ぐらいですかね
行きは海老名あたりで なるべくたくさん
そうすると帰り海老名まで戻ってこれるのかなあ?
慣れない都内で充電場所探して下道走ることないと思います
まぁナビあればいくらでも充電場所ありますけどね
とEVノリではないので 想像です
書込番号:25712377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハルのお父さんさん
Googleマップで確認すると、彦根城からディズニーランドまで436kmと出ました。
この時期なら(真冬でも無い限り)40kWhリーフでも大丈夫だと思います。
ちなみに、
木津川市に子どもの家があるので、群馬県からリーフで出かけてます。450kmくらいでしょうか。
さて、時間ですが
仮に電費を7km/kWhとした場合、移動には65kWhの電力が必要です。
自宅からの持ち出しを30kWhとして、急速充電で35kWhを補う必要があります。
10分で7kWh入るとすれば、10分の5回もしくは15分を3から4回の急速充電が妥当。
とすれば、
急速充電のために必要な時間は上を見て60分ほどでしょう。
450kmを平均時速70kmで走るとして6時間30分。
合計で7時間半程度の時間を見れば良いでしょうか。
しかしながら、
都内に入る場合、渋滞もありますので、
その分の時間を余計に見ておく必要があると思います。
また
ご承知のことこと思いますが、新東名を120km/hで走ると、電費が悪くなって充電回数が増えると思います。
実際には、
新東名も外側の走行車線は、トラックが80km/hくらいで走っているので、
時間がかかっても、トラックの流れに乗って走れば、バッテリーの充電回数を減らせると思います。
書込番号:25712410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新幹線で東京駅に行って京葉線でゆかれたほうが安心ではないかと思います。電気の残量メーターとにらめっこではストレスがたまるのでは。充電スタンドがすぐ使える保証は何もありませんし。新幹線と京葉線が近くだといいけど。中央線と京葉線は遠いのでとにかく東京駅構内を歩きます(後で近道があることを知りました)。
書込番号:25712450
5点

今年の4月から中大型トラックの高速道路の最高速度は80から90キロに引き上げられたはずですよ。
書込番号:25712451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハルのお父さんさん
当選おめでとうございます。
私は半額キャンペーンのときに10分充電を2回ほどして1500円のamazonギフト券が当たりました。
彦根であれば高速すぐですよね
"高速充電なび"アプリでルート(彦根城-TDS)を作ると433km、途中の充電器のあるSA/PAは13箇所
そのうち3口以上あるのは
浜松8
静岡6
駿河湾沼津6
足柄6
海老名3
走行距離、休憩に合わせて上記SA/PAで充電すれば全く問題ないと思いますね
"高速充電なび"でルートほ作成し起動させておくと次の充電器までの距離もリアルタイムでわかります。
経験上、30分の急速充電を何度も繰り返すとバッテリー温度を上げてしまうので、15-20分の充電で切り上げるのが効率も良いと思います。
書込番号:25712555
3点

>10分の5回もしくは15分を3から4回
えー大変だ。
米原から名古屋のぞみ乗り換えの新幹線で行きましょう。
書込番号:25712972
1点

ハルのお父さんさんさん
おめでとう御座います。
デズニーシーは良いです。
万吉も数回行きましたが許せるなら毎日でも行きたいです。
で、まずせっかく行くのであれば8時ではダメです。
5時到着でゲート前寝袋スタンバイです。
デズニーシーに行けて満足であればいいですけど。。。
行った事ないのであればシーのアトラクション、その他パーク内の行動も事前に調べといた方がいいです。
で。ソアリンには絶対乗ってください。
感動すら覚えますよ。絶対いいです。
自分が行った時はファストパスなる物が有ったので色々計算して乗り物頑張りました。
因みに24kwに乗ってる頃山形から
40kwに乗り換えて長崎からTDS行ってます。
高速での充電は何の問題もないです。
考えるのはバッテリー温度ですね。
暖かくなるとバッテリー温度が下がりにくいので満充電スタートでスピード抑えまで温度を上げないように考えて行ってください。制御がかかると充電に予想より時間がかかります。
TDS含めて聞きたい有れば何でも答えます。
また行きたくなって来ました。。
書込番号:25713069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まんきちおじ様さん
6月6日オープンのファンタジースプリングスの、
スポンサープレビューパスポート
(ファンタジースプリングス限定)(ペア)※ファンタジースプリングス入場日時:2024年5月24日(金)9:30-13:30
と入場時間指定があるのですが、朝5時から並ぶ必要がありますでしょうか
4時間のために高速料金など約20000円も片道8時間を使って行く価値があるのか迷うようになりました
メルカリでお金に変えたほうがよいかも?
米原から始発の新幹線の時間と運賃も調べてみますね
まんきちおじ様は長崎からディズニーシーまで
40kwリーフで行かれたのですね。凄いです
書込番号:25713515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハルのお父さんさん
>4時間のために高速料金など約20000円も片道8時間を使って行く価値があるのか迷うようになりました
その価値は、大いにあると思います。
正式なオープン前のプレビューですから、入場者は限定されますし、「特別」な出来事だと思います。
特別な、おもてなしもあるでしょうし、
アトラクションの待ち時間も、たぶんですが、入場者数が限定されてるので少ないのではないでしょうか?
リーフでの移動も、アトラクション(小さな冒険旅行?)と前向きに考えたらいかがでしょう。
書込番号:25713596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハルのお父さんさん
当選おめでとうございます。
充電4回非常に賢明な推測かと思います、3回で行ける可能性は無くは無いですが4回見ておいた方が良いですね、ただ8時間と言うのは甘いかも知れないですね充電の待ち時間も平日でも考えられますから9時間は見ておいた方が良いでしょう。
ディズニーでヘトヘトになってそれから帰りは6回ぐらい充電しないといけないとなると運転手は辛いし眠いし家族も散々な気分ではないでしょうか?
私は家から25キロしかないですがシェラトン予約して行ってます、宿泊日に行く時は私だけホテルでゆっくりして家族はディズニー、次の日行く時は車置いて行けるので別途駐車場代は掛かりません。
リーフで行くなら中間地点でもホテル予約しておくか宿泊無しなら新幹線で行かれた方が間違いないと思います。
書込番号:25713629
1点

満タンから180キロ走って残50キロ、30分充電して残170キロ80キロ走行して残90キロか80キロ、80キロとして30分で残200キロ、80キロ走って90キロ分消費したとして残110キロ、30分充電して熱で充電量落ちて残200キロ、80キロ走って残110キロ30分中でして200キロディズニー到着時残70キロ程度、やはりこんな事もあろうかとで考えると時短はあるにしても4回の充電は必須、帰りは最低6回
私も千葉から九州へ行ったり浜松ぐらいまでなら何度も行ってますが62kなので熱には強いですが40k借りた時はバッテリー温度上昇倍でしたから結構きついと思いますよ。
書込番号:25713664
1点

ハルのお父さんさん
新エリアのプレオープンなんですね。
通常の開園チケットと同じと思ってました。
しかも時間制限ありですか。
通常9時開園で早目の8:30とかに開いてました。
その感覚で1日満喫って思ってましたが違うのであれば
あとはお好み次第ですね。
シーなら絶対ソアリン乗って欲しかったです。
40kwから62kwにパワーアップしたのでお登りさんになりたくてしょうがないですが、お子も大きくなりなかなかタイミングなななりました。
またいつかいってはみたいです。バッテリーが元気なうちに。
でわでわ。
書込番号:25713906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハルのお父さん
今、見た記事ですが、
ファンタジースプリングスの優先入場券、最も高い金額は25900円!だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/870c3a153711b19726d6a4e4cf3a68a5c984a188
やっぱり、行く価値はありますよ。ね。
書込番号:25713934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハルのお父さんさん
高速料金は深夜帯(0-4)にかかると割引があるので片道7630円(名神彦根-首都高浦安)ですね
しかし、その場合は深夜の運転になるので予めよく寝ておくか、早く着いて仮眠するかなど工夫が必要です。
最高速度90km/h程度に押さえて走ったとしての予測
満充電で出発し178km走って浜松SA着、使用電力約25kWh 推定残量30%
@ここで20分14kWh補充電 推定残量70%
次に117km走って駿河湾沼津 使用電力17kWh 残量20%
Aここでも20分14kWh補充電 推定残量60%
次に75km走って海老名SA 使用電力11kWh 残量28%
Bここではバッテリー温度見ながら20-30分充電
このあとは70km程度でTDS到着なのでバッテリー温度が上がっても長時間駐車中に戻ると思います。
私が調べた限りでは目的地充電はできないみたい
浜松SAは8ポート、駿河湾沼津は6ポート、海老名が3ポートの充電器設置ですね
しかし往復すると900km程度になるので、時間がたっぷりある私なら前日は朝から1号線で静岡あたりまで行き宿泊、たっぷり寝てから早朝出発しTDS入というスケジュールにすると思います。
書込番号:25714029
3点

EV充電エネチェンジアプリをインストールされていませんか?
このアプリに「経路検索V2」という機能があります。
出発地と目的地を入れると経路&どこで充電するのか確認することができます。
あくまで参考程度ですが、島根県の自宅から、鈴鹿サーキット、兵庫県の県立美術館などへ行く際には活用しました。
書込番号:25714228
1点

>らぶくんのパパさん
>セレナセレナセレナさん
具体的な経路充電のアドバイスありがとうございます
木曜日は定時に帰宅して寝ようと思いますが
寝過ごしたら終わり!、何時間で着くかな?道わかるかな?などドキドキして寝れそうにありません。
ETC深夜割引の件なんですが、彦根インターチェンジを深夜0時を過ぎてから入ったらいいのでしょうか?
夜の10時頃入って午前4時すぎてから高速道路降りても
深夜割引になりますか?
深夜の時間帯に初めての高速道路なのでわかりません
僕てきには、入場9:30分に余裕をもって着きたいのですが
彦根インターチェンジを何時に入れば余裕をもって着きますか?
30分充電はやめておいたほうが宜しいでしょうか?
20分で切り上げたほうがいいのですか?
経路充電の経験はありますが、今まで30分していました
近場ばかりなので、帰宅時に数%でも大丈夫間隔でした
今回は
不安と期待でドキドキです
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000119340.html
書込番号:25714478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らぶくんのパパさん
アドバイス通りに実行したいと思います
彦根インターチェンジを何時に入ればよろしいでしょうか?
早くついてしまっても大丈夫です
メーター読みで100キロでよろしいでしょうか?
深夜時間帯、0時から4時に一切インターチェンジ通過しなくても深夜割引適応でしょうか?
USJにはあるのに、目的地充電が無いのは仕方ないですね
これから充電器を設置しても採算がとれるかどうか?
サービスとして成り立つのかどうか?別れるところですね
好きで買ったリーフです
リーフこれからも、思い出宜しくお願いします
書込番号:25714500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハルのお父さんさん
NEXCO管内(彦根IC-東京IC)は0-4時の間に通過で深夜割引になるようです。
その時間帯にIC入口または出口通過でもなくても構わないみたいですね
https://dc2.c-nexco.co.jp/etc/discount/etc/night/
図@
首都高も深夜割引がありますが、こちらも0-4時の間になります。
こちらは割引も少なく1200円が960円になるだけなので無視で良いと思います
距離は433kmですから90km/hで走ったとしてもSA/PAの入口出口は速度も落ちます。
平均80km/hとして433kmなら5.5時間、SA/PAでの休憩3回1.5時間で所要時間7時間ですね
ただし、首都高の朝の混雑具合は私にはわかりません。
0時に彦根ICを通過したとして8時に浦安に到着できると思います。
もちろん都合に合わせてもっと早くても0-4時の深夜割引にはかかると思います。
また、出発12時間以内の急速充電もバッテリー温度を上げたままになりますから、普通充電で満充電にしてください。(これ重要です)
速度はメーター読み90km/h、充電時間は最後以外は20分以内で収めたほうがいいです。
50kWで30分急速充電を繰り返すと確実に急温度上昇しますので、できるだけ短時間で済ませ、バッテリー温度の確認も必要です。
一般道なら中低速機の利用もありですが、高速SA/PAは高速機なので充電を繰り返す必要があるならなるべく短時間が良いですね
昼間なら20分も長いくらいです。
温度セグ10を超えての充電継続はオーバーヒートで出力制限や充電制限のおそれがあります。
オーバーヒートさせてしまったらその後の充電速度は普通充電並になってしまいますので計画自体が頓挫してしまうかもです。
私の計画どおりに進むかどうかは車の状態や運転の仕方でかわってしまいますから、残量、バッテリー温度はこまめにチェックですね
充電場所は他にもたくさんありますから、必要に応じて短時間で済ませて充電回数を追加してください。
速度は控え目に、充電時間は短めにが連続して急速充電が必要な長距離を走る場合のコツですね
書込番号:25714719
2点

>ハルのお父さんさん
走行速度や充電時間、バッテリーの温度管理については
らぶくんのパパさん のおっしゃる通りで良いと思います。ぜひ、従ってください。
>首都高の朝の混雑具合は私にはわかりません。
とのことなので、参考までに渋滞箇所などを。
先月の26日、水曜日の昼間でしたが、神戸から都内まで車で走りました。
新東名の駿河湾SAを14時30分過ぎに出発して、有楽町についたのは18時。
120kmあまりを移動するのに、3時間半くらいの所用時間でした。もちろん渋滞のためです。
渋滞箇所は、東名に入って、
秦野中井インターから伊勢原バス停(渋滞のポイントです)、
そして東名用賀料金所から首都高3号線に入り、全体的に流れは遅く、
3号渋谷線でも、大橋ジャンクション手前、さらに
都心環状線との合流地点まで渋滞でした。
平日の朝も同様に渋滞すると思います。
(Googleマップなどで、確認してみてください。リアルタイムで渋滞の様子が赤や黄色ので示されます)
もちろん都心環状線は渋滞しますし、ここを抜けても、湾岸線との合流点でも渋滞すると思います。
これは
交通集中による自然渋滞なので、致し方ないことと諦めるしかないです。
また事故渋滞でも発生したら、さらに時間はかかると思います。
したがって、8時にディズニーに到着する時間帯だと、都内の渋滞に必ずハマると思いますので、
余裕を大きく持って、到着後に仮眠するつもりで、彦根を出る方が良いと思います。
(早朝6時前なら、都内の渋滞も少ないでしょうし)
もう一つ
帰路を考えるなら、ディズニーにいる間にできるだけ、普通充電しておくことをお勧めします。
ご指摘のように、USJとはことなり、ディズニーの駐車場には充電設備はありません。
そこで、京葉線の駅の近くの駐車場で、普通充電器が設置してあるところを探し
そちらに車を止めて、ディズニーまでは電車で移動する方法もありますので、考えてみてください。
よいご旅行を。
書込番号:25714761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


リーフの中古車 (全2モデル/796物件)
-
リーフ G エアロスタイル(30kwh) ナビ/フルセグ/Bカメラ/アラウンドビューモニター/ドラレコ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
リーフ e+ G ワンオーナー/BOSEサウンド/黒革シート/純正9型ナビ/地デジ/全周囲カメラ/プロパイロット/ツートンルーフ
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
18〜499万円
-
20〜108万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
70〜157万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
リーフ e+ G ワンオーナー/BOSEサウンド/黒革シート/純正9型ナビ/地デジ/全周囲カメラ/プロパイロット/ツートンルーフ
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 7.0万円