リーフ 2017年モデル
457
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 64〜445 万円 (567物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 17 | 2020年1月25日 21:44 |
![]() |
928 | 145 | 2019年12月15日 15:16 |
![]() |
32 | 9 | 2019年12月7日 11:09 |
![]() |
761 | 79 | 2019年12月10日 13:36 |
![]() |
37 | 5 | 2019年10月12日 20:31 |
![]() |
225 | 32 | 2019年1月30日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
エスハイのエアコンフィルターを交換してふとリーフも7ヶ月で2万キロ走行して思いの外埃っぽい匂いがと思いグローブボックスを手で外そうとしたら外せない、ネットで調べたらなんとトルクスネジで8箇所とまっているではないですかなんでこんな構造にしたんだ日産。
エスハイは予備品があって外したのは洗って次亜塩素酸水で(実際にはハイター使ってるので次亜塩素酸ナトリウム)で洗った後アルコール吹き掛けて軽く乾かしたら空気清浄機にセットして強風で乾かして保管(これだと雑菌による匂いは出ない)しています。
ヘパフィルタを洗ってはいけないという批判は無しにしてください。
カーショップで交換してもらうならいいのかも知れないけどネットでフィルター1000円〜1500円位だから自分で交換したいけど面倒だけどやるかな。
6点

>ESHY24Gさん
あれ、そうなんですか?
旧リーフは工具など無しで簡単に取り外しできました。
てっきり同じだと思っていました。ちょっと現物確認してみます。
書込番号:23108258
0点

エスハイとは?
書込番号:23108293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seikanoowaniさん
ごめんなさいエスティマハイブリッドです。
書込番号:23108325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ESHY24Gさん
こちらのblogにもありました。
ZE1はグローブボックス外さないと無理みたいですね
https://minkara.carview.co.jp/userid/454811/car/2654248/5494406/note.aspx
書込番号:23108348
0点

>らぶくんのパパさん
そうなんですよ、しかも出し入れで変形するので再利用は不可かな?
安い互換品のフィルター買って届いてから交換してみます。
書込番号:23108371
0点

ネジもトルクスビットなので持ってないと外せないですね、自分はたまたまダイソン用に持っていたのでそれでやってみます。
トルクスネジのT20だそうです。
書込番号:23108462
0点

と思いつつ我慢できなくて外してみました、グローブボックスを外す迄は良いとしてフィルタのカバーが外れないフィルタが引き出せないで苦労しました。
フィルタのカバーは爪が折れてしまいました、養生テープでとめます。
フィルタも潰さないと入らなそうなので逆に隙間が出来てしまいそうですね、ちょっとこれは無いなと思いました。
2万キロ走行だけあり結構汚れてました、とりあえずフィルタ無いので洗ってつけておきます、早速注文しておこう。
トルクスネジは普通のネジに変えとこうかな?8つもいらないから年2位で変えるなら4つに間引きして保管しておくのもありですね。
自分の走行距離だと半年で埃くさくなるので間引きしてプラスネジにしょうとおもいます。
書込番号:23108664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ESHY24Gさん
そうなんですか、面倒ですね。
いずれにせよ有益な情報ありがとうございました。私も外して確認してみます
書込番号:23108975
0点

昔のマーチはノコギリが必要だったけどな
書込番号:23109225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エス6660さん
T20のトルクスビットさえあれば固くもなく難なく外せはします。
問題はフィルタの蓋とフィルタ取りだしですね、自分は折れてしまったので気を付けて下さい。
気を付けても折れるかも知れないです、折れたら養生テープですね。
書込番号:23109336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トルクスビット無い方は一度カーショップ又はディーラーで交換してネジは着けないでもらって、フィルタの蓋のはずし方のコツも聞いておけば、後は普通のネジに付け替えればフィルタの蓋も折らずにプラスドライバで交換できる用になりますね。
書込番号:23109730
0点

取り合えず洗浄フィルタ取り付けました、半分位に潰して入れたフィルタはもどる感じがしません、新品来たらもう一度丁寧にやってみます。
フィルタは細い100均の養生テープが幅がピッタリだったので引き出せる様に両側貼っておきました。
DIYではやらせないぞと言う意思を感じます。
グローブボックスを戻すのは簡単でネジつけなくても強い力が加わらなければ物を入れておいても外れない感じですが4つだけトルクスビスを着けておきました、ホームセンター行ってプラスに変えます。
書込番号:23110175
0点

車のエアコンフィルタにはHEPAフィルタなど付いていません。
水で洗っても落ちないので無駄です、基本的に使い捨てですが、エンジンのエアフィルタのように湿式ではないので、逆向きから掃除機のノズルを付けて吸えば取れます(毛先を細くしたハブラシで掻き出せばもっと取れます)
純正ではなくブリッツには、水洗いして紫外線に数時間当てて復活させる、光触媒のフィルタもあります。
書込番号:23110730
0点

>NSR750Rさん
リーフの外したら確かにヘパじゃないなと思いました、前の仕事でヘパフィルタ扱ってたので同じ質感の物もありましたからヘパフィルタの車もあるんじゃないかな?
中性能の90%か65%の物が殆どでしょうね。
フィルタは綺麗に落ちましたよ、水洗いじゃなくて洗剤使ってますけど。
ビスはプラスに付け替えました、暗闇でも簡単に外せる様になったので良かったです。
5×16のタッピングビスです、自分は銀色しか売ってなかったのでそれにしましたが別に目立たないです。
書込番号:23110846
0点

新品フィルタが来たので交換と思ったら前のフィルタは形状が戻っている感じだったのでそのまま閉じました。
1枚1100円位でしたが送料が600円以上だったので2枚注文しました、後でよく探したら同じ値段で送料無料も発見。
互換品は流入流出の矢印書いてありませんでした、よく見て着けないといけないですが目視ではかなり解りにくいひょっとして目の荒さ同じの粗悪品?埃が取れれば良いだけなのでそれでも構わないです、間違えても詰まりが速くなるだけなのでまめに変えるならそんなには違わないのでよしとします、昔の車はエアコンフィルターなんて着いてなかったですしね。
交換したプラスのビスは1本も要らないかなと思いましたが嫁が8つ全部着けろというので3つだけ着けておきました、上を2つと下は外しやすい外側1つです。
交換ビスの方が山のピッチの間隔が広くてつけやすいです。
書込番号:23116366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピッチの間隔って、頭痛が痛いみたいな自分でうけた。
書込番号:23116466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ESHY24Gさん
1か月以上も経過してますが
面倒でも工具は必要なく交換はできます
https://twitter.com/Ze1Zeo/status/1116926956149149698
みんカラにも情報はあるはずなので参考にしてください
書込番号:23190820
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
ZESP2が終わるって今日知りました。しかも今ZESP2に入りなおして期限を5年に延ばした人がいる?
じゃあ私もそうしようと思ったら入り直しの期限がもう終わってるだと!?
ここの掲示板を読んで知らなかったことがありすぎて、自分の周回遅れっぷりを恨みつつも日産のやり方に唖然としている。
なんですか特例措置って?どういう基準の特例なんですかね?
営業マンから、入り直しができると伝えてもらった人だけが受けられる特例って、いったい何?
特例の基準も意味も理解できんとですよ。うちの営業マンは特に伝える必要性を感じなかったそうで何となく憮然としていた。
もしかして日産カスタマーセンターに直接言えば手続きできるかもと言われました。明日朝一でかける。
万が一できないと言われたら、何も知らされていないのに期限切れなどというのはおかしいこと、
たまたま知らされた人だけが入り直しできたなんて不公平はおかしいこと、特例措置の基準の意味が不明なことを問いただす。
私と同じようなリーフ乗りさんたち、直接日産カスタマーセンターに言うしかないようです。
33点

> タイマーが30分なのに1回10分で更に10分単位というプランには誰も入りたく無いですよね
このプラン、おかし過ぎますよね。
全ての急速充電器に、セルフG.S.みたいに量(時間)の設定ができるんなら良いけど・・・・・
電費7km/kWhとしてExcelで計算・・・・・ZESP3は10分刻み利用効率80%として、3年縛りを除外して比較しますと
(年間走行距離)
〜10,100kmはZESP3-プレミアム10が、
10,100〜15,350kmはZESP3-プレミアム20が、
15,350km以上はNCSが・・・・・お得になります。
プレミアム30がお得な場面はありません・・・・・長距離走行者には厳しい規定ですね。
ま〜、私はあと2年で退職ですから、ZESP2が切れる時は長距離通勤もなく、問題ないですが・・・・・
書込番号:23107230
4点

誤 プレミアム30がお得な場面はありません
正 プレミアム40がお得な場面はありません
書込番号:23107245
1点

消費者センターに電話しましたが駄目でしたね…。規約や契約等の明らかな違反が無ければメーカーに連絡は出来ないと。。
確かに規約や契約には違反はしていない。
消費者センターからは自動車公正取引協議会の方が相談に向いて居るのではと云う事でした。
最近多忙の為電話出来てません。
こうして、行けると思った事が無理で、符には落ちないが気持ちを削がれて、諦めて行くのでしょうね…。
新しい価格設定のプランでどの様にしてリーフはハイブリッドと戦って行くのか見守ります。
書込番号:23107699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は15日。ZESP2の入り口が永久に閉ざされる日です。
改めて言いますが、今回の特例は明らかに不平等でおかしい!!
日産よ、私にもその恩恵を等しく与えてくれたまへ
>cube01さん
>行けると思った事が無理で、符には落ちないが気持ちを削がれて、諦めて行くのでしょうね…。
あきらめないで!!
>自動車公正取引協議会の方が相談に向いて居るのでは
いいこと聞いた!!
書込番号:23107791
2点

>cube01さん
ご報告ありがとうございました。
消費者センターは消費者側に立つ第三者機関ですのでその判断が今の社会通念上の、商習慣上の一般的判断と言うことだと思います。
cube01さんはZESP2の会員さんでしょうか?
まだ契約期間が残っていると思いますのでその間今後のことをゆっくり考えたら良いと思いますよ。(乗り換えも視野に)
書込番号:23107843
1点

消費生活センターは身体や所有物に損害が出た場合や明白な違法行為が無いと動かない。
ディーラーが一部の人にZESP3への変更やZESP2への再加入情報を伝えたのも法律に違反している訳じゃ無いし、情報を得なかった人も得はしなかったけど損をしたとは言えないと判断したのでしょうね。
http://www.aftc.or.jp/sp/trouble.html
相談は電話でメールによる受付はやっていない様です。
書込番号:23107924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cube01さん
お疲れ様でした。規約内であることは間違いないですね。ただ、過去に問題となった商売方法のように、規約をたてに信義則違反な行為をして、後で問題になった事例はいくつもあります。今回は天下の日産が行なっていることなので、「変なことはしていないはず」という捉え方もあった思います。
しかし、今回の件は明らかな信義則違反ですが、責任を問えるほどの違法性はないと私も思います。だからこそ、リーフ所有者の方々に同情を禁じえないのですが。
「イニシャルコストは高いけど、ランニングコストは安い」を大きな売りの一つとした実際の売り方から考えると、今回の日産の対応は信義則違反も甚だしいと思うのですが。ましてや、全顧客に公正公平な対応をしていなかったのですから。
株主の方々もいらっしゃるようですが、これ以上株価が下がらないように必死に擁護している人もいるのだろうな、と推察します。「日産を真っ当に立ち直らせて株価を上げよう」と言う方もいらっしゃるようですが。
株主でもなく、リーフ所有者でもない私から見ると、「大きな売りにしていたポイントを簡単に、かつ誠意も見られないやり方でひっくり返すような会社の車は買えない」としか思えないですね。以前は日産車も買っていましたが。
こうして振り返ると、やはりリプロも「バッテリー保証による交換を減らすための小細工」としか思えなくなってきました。
まだ熱烈に日産を応援している方々には不快に聞こえると思いますが、一意見ですので、そういった方々は聞き流していただけると幸いです。
あまりこのような投稿をしていると、「なんぞ日産に恨みでもあるのか?」と思われかねないので、そろそろ私は退散します。
書込番号:23107951 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラニラニさん
もう退散されたのかもしれませんが、非ユーザーということで仕方ないのですが、ZESP2について少々誤解があるように思います。
リーフ所有者にとってZESP2は大変ありがたいサービスではありましたが、運用していく上で必須のアイテムではありません。
現実に加入していないオーナーさんもいらっしゃると思います。
私は中古車購入時に実質4年分の無料の特典付きで自動的に付いてきたので加入してますが、自宅充電(これも無料でついてきました)だけで運用可能な方には不要なサービスかもしれません。
ただ日産ディーラーを含む外部での充電しかできない方には必須アイテムですのでこの度のZESP3への移行は死活問題ですね。
日産はこれまでの幅広い層へのリーフ売り込みから自宅充電等が可能な一部ユーザーへ、販売対象を大幅に狭める選択をしたものと考えます。
これが日産の業績回復にどう影響するか、新体制のお手並み拝見するしかないですね。
書込番号:23107986
3点

最後に一つ。
上記に書きました様に私がリーフの中古を購入するときは破格といえる手厚い援助がありました。
新車購入でも似たような援助があったと思いますが、今は無いのではないですか?
日産批判派の方々はこれらの援助が無くなっているなら、これも不公平、誠意がないとお考えになるのでしょうか?
書込番号:23108002
2点

>ナオタン00さん
非常に使いにくいZESP3のプランに問題があると思いませんか?
月額無しか数百円程度で1分使用ごとにいくらという課金方法であれば特例を使ってまでZESP2を延長させる必要もないかもしれませんし、自宅充電できる既存のオーナーも自宅充電で多く蓄えることのできるモデルに買い替えようかなと考えるかもしれません、ドライブなどの外での充電にも使用分だけ支払えばよいことですし。日常的に充電する人も減るでしょうから充電器の混雑も減るでしょうし。ZESP3のプランでは既存、新規共に減ることが予想されますね。日産にとってはマイナスだと思います。
そして、急に使いにくいプランへの変更による既存ユーザーの不満を予測して不誠実な移行を行ったのも否めないと思います。
自分は批判派でも擁護派でもありませんが・・。
書込番号:23108040
2点

>ナオタン00さん
ご指名ですので…
私は三菱の充電カード会員ですが、カード加入は必須だと考えていません。アウトランダーPHEVはガソリンでも走れるからです。そのため、アウトランダーPHEV所有者はカードを持っていない人も多いと思います。私ももしひどい値上げをされたら、脱退するつもりです。
ですが、リーフは遠出をする場合、途中での充電は必須になるため、遠出をする人は何らかのカード会員にならないと不便で仕方ないと思います。
そもそも、「外で充電が気軽に充電し放題」がリーフの売りの一つだったのですから、それを計算に入れて購入した人からすると納得のいかない対応でしょう。
おっしゃるように、不要の人もいると思いますが、「無いと困るけど、充電し放題があるから」リーフを買った人も多いと思うのです。
販売対象の絞り込みについては、おっしゃる通りだと思いますので、せめて、「新規購入者からはzesp3」とか、「入会後全員をzesp3に移行させるが、既存ユーザーは二年間基本料を商品券でバック(アメリカでは充電代として3万円を配っている)」とか、一分15円という緩やかな課金にするとかを行えば、「仕方ないね」で済んだと思います。
もちろん、全既存ユーザーに同じ対応が必須ですが。
追記の破格の援助の件ですが、購入した人はそれらを総合的に判断して購入します。すごく手厚いことは分かりますし、だから私も買い替えようか悩んだこともありました。
しかし、当時の手厚い援助も加味して購入に踏み切ったのです。私のように、それらを加味しても「バッテリー加熱問題」「過疎地での充電の不安」「出先での充電時間がもったいない」などの判断で買わなかった者がいるのです。購入した方々はそれらの問題と援助を総合的に加味して、購入の決断をしているのです。
「あの時たっぷり援助してやった。今はもっと悪い条件でしか買えない。だから文句言うな。」は乱暴な意見だと思いませんか?
いずれにしろ、「売ったらお終い」的な今回の対応は、「顧客を大事にしない会社」の批判はあって当然でしょう。
書込番号:23108093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラニラニさん が
>今回の日産の対応は信義則違反も甚だしいと思うのですが。ましてや、全顧客に公正公平な対応をしていなかったのですから。
とおっしゃっていますし、
>大森淳一さん(スレ主さん)も、
日産が「特例」と称してユーザーを平等に扱っていないことに不満を抱いていることが伺えます。
お気持ちは理解できますが、
そもそも、値引き販売が当然の自動車については、販売時点からして、平等ではないし公平でもありません。
値引きの額も同じではありませんし、受けるサービスにも差があっても不思議ではありません。
顧客に応じた対応が当然の世界です。
ご承知のこととは思いますが、民間企業の営業の世界では、
手厚くもてなして、値引きを多くする顧客もいますし、一方で取引をお断りしたいお客様もいます。
それらは全ての営利企業では共通する事で、公権力に対して憲法が保障する平等を要求する事とは、次元が異なる事です。
今回の件でも、日産のような大企業には「社会の公器」としての振る舞いが求められるとしても、
ZESP2の全契約者に対する再契約=企業側の負担の拡大となり、それを回避するための経営判断となれば、道義的責任を追求する事も容易ではないと思います。
これにより、ZESP2を契約している顧客を中心に多くの人の信頼を失ったとしても、それは現経営陣の経営判断として評価されるべきことでしょう。
書込番号:23108116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラニラニさん
>既存ユーザーは二年間基本料を商品券でバックアップ、、、、
ZESP2既存ユーザーで有効期限がこれから2年未満の人はいないですよ
ZESP2は2016年12月開始で5年の有効期間があります。
問題があるとしたら2014年10月から開始されて5年の有効期間があるZESP会員ですね
今月、来月など数ヶ月以内に期限切れになる人がいます。
その方たちには事前にZESP解約、ZESP2加入を促す連絡があって当たり前だとおもいますが、私は一部ZESP2会員にも再契約できるようなことをしたことが間違いの元だと思います。
書込番号:23108142
5点

>ラニラニさん
ご返信ありがとうございます。
>「あの時たっぷり援助してやった。今はもっと悪い条件でしか買えない。だから文句言うな。」は乱暴な意見だと思いませんか?
この様に書くとお怒りの方もいらっしゃると思いますが、正しくは
「あの時たっぷりした援助がありました。今は次のサービスとなります。宜しかったらぜひご検討下さい。」
この様な事ではないでしょうか?
同じ内容でも言葉遣いにより大いに印象が変わります。
この様な対応でも不誠実さを感じますか?
書込番号:23108205
0点

>daopapaさん
ご返信ありがとうございます。
>非常に使いにくいZESP3のプランに問題があると思いませんか?
全く同感です。
これではリーフの拡販につながらないと思っています。
しかし、其れを以てZESP2に加入している私たちが損をした、何らかの被害を受けたなどとは思いません。
むしろ、いい時にリーフの中古がかえ、ZESP2に入れてもらえてラッキーだったという気持ちです。
わたしが心配するのはこれからリーフを検討する方々と今後の日産の業績についてのみです。
このスレで日産を批判する方々は ”自分が損をした” と感じる方々が主だと思いますのでどうも理解できないのです。
書込番号:23108339
1点

皆様思有り難うございます。
消費者センターは駄目でしたね。
あとの自動車公正取引協議会も中古車を目的にしていそうな気がするので。何処まで取り合ってくれるかな…、と思ってしまいます。
あとは自動車雑誌MagazineXに今回の顛末を取り上げて頂けないかと、連絡しようかなと思っています。
フィットの不具合等企業の不祥事のスクープには定評の有る。媒体なので。
まだまだ諦めず、ここで冷めてしまうと日産の思うツボと思い頑張ります!
書込番号:23108350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>らぶくんのパパさん
言葉が足りず申し訳ありませんでした。
zesp2満了後の二年間の意味で言いました。分かりにくかったですね。
>tarokond2001さん
おっしゃることはよく理解できます。ですので、私は「日産は既存客を平等に扱わない、大事にしない企業だ」と幻滅しただけです。
従量課金には賛成ですし、利便性を考えて高速充電を普及させるためにはあまり安い料金だと、自宅への充電をする人が減らないから困るというのも、日産の立場としては理解できます。ただ、既存ユーザー目線の考えが漏れてないかと、先程の案を出した訳です。
>ナオタン00さん
「ご検討ください」と言われましても、既に割高(主観)なイニシャルコストを払った後です。購入時の提示なら分かります。また、今からでも「では、あの時の契約は無かったことに」とできるなら分かるのですが。その案をだされるなら、「今回の改正に納得できない方は、現在の車の下取りを相場より高めで引き取ります」がセットなら理解できます。
所有者が言うと「自分勝手な考え」と言われるかもしれませんが、私のような第三者が「大企業があるべきCS対応の姿」を加味して考えると、上記のような考えになります。
繰り返しですが、私は日産車は買わないと思っただけです。周りは日産ユーザーが多いので、情報提供はしますが、「担当者の対応がいいから日産車にしている」と言う人が多いので、今後の日産に不安はないのではないでしょうか?
何度もすみませんでした。
書込番号:23108372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラニラニさん
ご返信ありがとうございます。
>「ご検討ください」と言われましても、・・・
これはこれからリーフを検討する方に向けた言葉です。
今のユーザーは基本的にZESP2に入り、その恩恵を十分受けているので問題ないと思います。(私の様に)
いずれにしましても最後の責任はメーカーや株主が見ることになります。(現ユーザーには直接不利益なしと思います)
書込番号:23108488
0点

>大森淳一さん
ちなみに、ディーラー?メーカー?に自分は対象だったのか確認はされましたか?
過去のスレでも、早耳で問い合わせても断られた方が何人かいたはずです。あなたもそもそも対象でなかったなら仕方なくないですか?
早耳で特例を受けられた方はそもそも対象の方だったなら、(不透明ですが)日産の基準に沿って処理がされていると思いますよ。まあ、対象で手を挙げなかった人に日産から特例受けれますがどうしますか?と聞いていないと問題なんですけどね。
書込番号:23108501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主である私が何を訴えているのか、別の問題とゴチャゴチャになって理屈をこねくり回しているセニョールがたくさんおられますが、
非公式情報にもとづいた早耳さんだけの特典という「特例」になっているのが不公平でおかしいという話をしている。(これを書くの何度目だろうか。。)
早耳さんだけの特典ではないのなら、その特例の基準が何なのか明確ではない、ということが問題だという話をしている。
ZESP2の入り直しという特例を設けるなら、その機会をリーフユーザーに等しく与えてくれ日産よ!という意味ですセニョール。
リーフユーザーにとって明らかに利益のあるZESP2の入り直し、少なくともその「機会は平等であるべき」じゃないでしょうかという意味ですセニョール。
販売価格からして平等ではないじゃないかとか(そこが平等でないのは当たり前ですがな値引き交渉とか決算時期とか販売店の都合もあるんだから)、規約に違反しているわけではないから問題ないとか(日産の姿勢に対する不満なので論点が違いますがな)、ZESP3が高すぎるとか(高すぎて無茶苦茶ですが私はこのスレではZESP3は問題視してませんがな)、ZESP3への移行方法が急だとか(私はまだ3年あるから、急な移行だとは思ってませんがな)、イニシャルコストがどうとかランニングコストがどうとか(買うとき理解も納得もしてますがな)、何々法に違反しているとか(見苦しい。。)もう入り乱れでゴチャゴチャしていますが、とにかく日産よ、機会は公平に与えてくれないと、こうして、せっかくリーフを愛して購入したユーザー様たちの無用な反感を買うことになって何の得にもなりませんがな。
日産よ。「外部から指摘されるような違法行為や規約違反は無い!!」と、そういうレベルで今回の問題を片づけようとするような会社ではないと信じていますよ。こんなすごい車を実用車としていち早く世に出した尖った姿勢は大好きです。株主総会で私に言われるよりも、自ら今回の特例を公表して、公にどういった感想を持たれるか確かめてもらいたいものです(このスレで言い尽くされていますがね)
書込番号:23108630
16点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
今回の充電プラン変更で長距離旅行する場合、ルートプランナーで計算させたら笑える結果になる事を日産は本気で考えているのか疑問です。今でも充電プランには気を使っているので、これ以上ややっこしい車に乗るのは難しいと思うのですが、打開策はあるでしょうか?何かアイデアがあれば教えて下さい。
書込番号:23081569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おいやんひーひーさん
お久しぶりです。
関西ならZESP3よりエネショップのほうが便利で安いかもです。
年会費4800円(月400円相当)、20円/分の課金です。
ここ2年ほどで設置された和歌山、奈良、滋賀、三重の道の駅や自治体施設などはほとんどここの充電器です。
奈良では日産ディーラーでも3箇所でここの充電器が設置されています。
ただし、30kW機なので30分で14kWh充電です。
エネショップ充電器設置場所
https://www.smartoasis.jp/info?lat=34.0&lon=133.5&zoom=8&owner=0012
高速道路は京都縦貫道京丹波PAだけなのでこれだけでは不便ですけどね
書込番号:23081682
2点

>おいやんひーひーさん
高速道路の使用頻度と走行距離によるでしょうね
ZESP3 プレミアム10だと10分10回なので30分なら3回+10分で終わって追加は高額の都度料金になります。
ZESP3の10分単位というのが不便でたまりません。
自分の都合に合わせて利用できる分課金にしてほしいです。
私は自宅充電+ZESP2ですが、11月の走行記録からZESP3移行後の燃料費(自宅電気料金+経路充電料金)を試算してみました。
11月走行距離3358km 消費電力372kWh 電費9km/kWh
1日200kmを超えて走った回数5回
11/05 547km 一泊旅行往路
11/06 505km 一泊旅行復路
11/12 243km
11/15 260km
11/17 418km
自宅満充電で残量25%まで走れる距離250kmとして、その後の経路充電での走行距離と必要電力
11/05 300km 33kWh
11/06 500km 56kWh
11/12 -
11/15 10km 1kWh
11/17 168km 8kWh
合計約100kWh
これを平均30kWで急速充電すると3.33時間(約200分)必要
うまく効率よく充電できたらZESP3 プレミアム20で可能?
3年契約で4500円(税込4950円)+自宅充電272kWh(充電効率85%として自宅電気代税込約3500円)
合計8450円(税込)
現行2200円+自宅電気代約1400円=3600円との差は約5000円
プレミアム10 (2500円で30kW充電50kWh分)+ エコQ電(15kWhx4回で2200円)では4700円なのであまり変わらない
使用状況は毎月同じではないのでプレミアム10 + エコQ電 + エネショップ会員(20円/分)の組み合わせが良いかもです。
私の場合、あと3年9ヶ月ZESP2が使えるのですが、だんだんと満充電で走れる距離も短くなるし、その時点ではどんな選択になるのかは全くわかりませんね
書込番号:23082221
3点

よく高速道路の周遊割引きで3,4日旅行してますが、3年後期限が終わると無理な気がします。
リーフは日常使いしか使えない車になってしまいます。このままだと手放すしか無いかと思います。
書込番号:23082230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おいやんひーひーさん
>高速道路の周遊割引きで3,4日旅行してますが、3年後期限が終わると無理な気がします。
たしかに今ほど、格安の費用で移動は出来ないですね。
ただ、高速のSAやPAの急速充電器なら、10分で250円の急速充電で6kWhは入るでしょう。
電費7km/kWhなら42kmの走行分ですね。
ガソリン価格を1リットル135円とすれば、250円では約1.85リットル。
これで42kmを走るとすれば、燃費は約22.7km/L。
高速道路なら、プリウスには及ばないかもしれませんが、それほど悲観的な数字ではないと思いますが…。
ただし充電時間はかかるので、その辺りをどう判断するか、でしょう。
また普通充電の設備のあるホテルなどを選べば、ZESP3の普通充電は無料になるので、
毎朝フル充電でスタート出来るので、メリットはあると思います。
私は旅行の際に、普通充電器のあるホテル(ホテル ルートインなど)や、普通充電器のあるコインパーキングを探して結構使ってます。
今なら1時間で90円、10時間で900円ほどかかる費用が、無料になるとすれば、メリットがありますね。
書込番号:23082281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おいやんひーひーさん
周遊割引なら高速から出て観光地などに立ち寄ることも多いので一般道で充電もありえますね
私は岐阜周遊は何度か利用したことがあります。
一般道ならビジター1回30分500円のところも多いです。
伊勢神宮外宮の近くにある伊勢市役所のように1回80%まで300円コイン式、44kW出力なんてところもあります。
低残量から80%まで充電して300円なら自宅充電より安いですね
近くにあったらと思います。
どちらにしてもZESP2が切れたら不便になるので次はリーフはないかもですね
書込番号:23082283
5点

>おいやんひーひーさん
>高速道路の周遊割引きで3,4日旅行してます
私もちょくちょく30kタイプで高速を350〜400kmほど走りますが、30kではZESP2が切れた時点で厳しくなると思ってます。EVに乗り続けるならZESP3には入らず、そのころ格安になっているであろう62kに買い替えて高速ではできるだけ充電しないという運用かなと思ってます。
書込番号:23082292
2点

皆さん狂気のZESP3対策の苦しさの中でのアイデアありがとうございます。日産が3年後までにリーフが使いやすい電気自動車のプランを再考してくれる事を願うばかりです。
書込番号:23083348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

走行距離次第では電池交換が起こり、そうでない方も電池劣化による下取り価格に低下、高い車両価格を考え、
電池代+電気代が正しい走行費用ではないかと思います。
そう考えるとガソリン換算で、1Lあたり12.8kmの走行(普通充電)になります。
それがZESP3になると10分単位で、時間当たり単価を有効に使えず、
『プレミアプ40』でも、普通充電より高い電気代になります。
他に新システムが出ない限り、「打開策はない」が私の結論です。
-------------------------------- 計算根拠 --------------------------------
家で普通充電をするが前提で計算します。
電池交換費用 = 83万円(電池) + 5万円(工賃) + 消費税 = 96.8万円・・・・・前モデル(30kWh)
1km走行あたり電池代 = 96.8万円 / 16万km = 6.05円/km
1km走行あたり電気代 = 1km / 7km/L × 30.57円/kWh /0.9(効率) = 4.85円
ガソリン燃費換算 = 140円/L / ( 6.05円/km + 4.85円/km ) = 12.8km/L
書込番号:23092435
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
このプランでリーフの中古車を買ってくれる人はいますか?
リーフだけでなくEV車に乗りたいと思う方がどれだけ、日本にいますか。
私は東北地方で通勤中にエアコンもつけず我慢しZESP2のメリットがあるからと乗っていましたが、馬鹿らしくなりました。
今後、ZESP2の期限終了と共にガソリン車に移行するしかないと考えています。
書込番号:23080901 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>yamadakun99さん
>2に アナウンスと移行方法が異常や。これはリーフオーナーだけやない、一般人が見ても異常やわ。
本当に異常なら消費者センターに電話する価値がありますね。
しかし、私は電話しても対応してもらえないと思うんですよ。
即ち、ここでは色々ご意見がありますが、心の中では仕方ない事、異常でも違法でも無いと理解しているからと思いますよ。
多分これからも消費者センター等に苦情を入れる方は出てこないと思いますよ。
この件に関しての最終的な責任は販売台数の推移として日産自体が負うことになります。
書込番号:23085047
2点

>tarokond2001さん
>例えば150kWくらいまで、急速充電の出力が上がれば、1台の占有時間が短くなり、利用台数が増えます。
150kW充電器普及も150kW充電できるリーフも、当分先のことですよ。先の話としては賛同しますが。
どうやってそこまで持っていくかが問題です。ZESP3で急速充電が衰退すれば、150kWどころか減価償却後撤廃されるだけです。使われないものは無くなるのが必然です。
私は政策的には自宅充電よりもむしろ勤務先充電(普通充電)への補助が効果的だと思うのですが。契約A変更とコンセント工事だけで済むので。
書込番号:23085054
2点

>tarokond2001さん
>その金額だと、急速充電器の設備を維持する事は難しいんじゃないでしょうか?
>電力会社へ支払う電気代(基本料金を含めて)、充電設備のメンテナンスや減価償却を考えると厳しい金額だと思います。
それはおそらくそうなのでしょうが、2000円放題よりかなり改善されると思いませんか?実際30分充電しても20kWh前後も充電できない人もいらっしゃるでしょうし。
移行措置としてどうかなと思ったわけです。
>例えば150kWくらいまで、急速充電の出力が上がれば、1台の占有時間が短くなり、利用台数が増えます。
>その出力なら、10分で22〜23kWhは入るでしょうから経路充電でも十分でしょう。
>1分で50円でも構いません。
素晴らしいと思いますが、既存の充電器や出回っているリーフは使えませんよね。おっしゃる方向に向かうべきだとは思いますが、あくまで既存の機器を利用した移行措置というわけです。
書込番号:23085063
2点

>tinsanさん
>私は政策的には自宅充電よりもむしろ勤務先充電(普通充電)への補助が効果的だと思うのですが
すでに、事務所、工場等へのEV充電設備(基礎充電=駐車中の充電ですね)への補助事業は実施されてます。
(今年度の補助金は、予算終了のようですが)
あとは経営者のやる気次第です。
>ZESP3で急速充電が衰退すれば、150kWどころか減価償却後撤廃されるだけです。使われないものは無くなるのが必然です。
おっしゃっている通りですね。
多分、多くの急速充電器は補助金を使っているはずなので、保有期間に8年の縛りがあります。
(初期のリーフは6年、今は4年の縛りがあるのと同じです)
また、屋外設置の急速充電器の耐用年数は10年程度だと思いますので、
i MiEVやリーフが発売された頃の初期に設置された急速は、そろそろ耐用年数が過ぎます。
故障するタイミングで用途廃止となるかと、想像してます。(補助金の縛りも解けてるし)
この後は政策頼みなのだと思いますが、2030年にはかなりの台数のEV(およびFCV)
を走らせていたい、という目標値が経済産業省にはあるので、なんらかのアクションがあると思います。
(FCVの増加を図るのは難しいでしょうから、EVを増やさないと)
>daopapaさん
>あくまで既存の機器を利用した移行措置というわけです。
他社のEVもボチボチとですが、発売されるようです。
リーフの数が今は圧倒的に多いとしても、いずれ他社のEVの利用も増えていきます。
リーフのユーザーだって、ホンダの1分で16円に魅力を感じるなら、ホンダeに乗り換えれば済むことです。
(ホンダの充電プランが、ホンダe発売時もそのままだと仮定して…、ちょっとだけ不安なんですけど)
今回のZESP3への変更は、リーフの無制限な充電器の利用がなくなり、
他方では他社のEVの利用が徐々に増えていく、ということではないでしょうか?
(このあと最大5年間、ZESP2のリーフによる利用が続いているうちに他社のEVも増えるのではないでしょうか?)
書込番号:23085120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
そうなんですよね〜、ですからせっかく何年もかけて作った日産のアドバンテージをあっさりと手放してしまうZESP3の料金体系ではないかと思うわけです。
もったいないんじゃないかと・・。
書込番号:23085144
3点

皆さん、いろいろな意見がありますね。
私は1日考え、ある結論に達しました。
これまで、約5年以上ガソリンを車に入れる習慣もない私はいつのまにか交通費=給料になっていたと思います。車の維持や税金代まで何とか浮かせられないものかと考え。まさにリーフ古事記生活を送っていたわけです。
そして.突如の発表で動転しておりましたが、この際、ZESP2の終了とともに免許を返納し公共交通機関をメインで利用していこうと考えました。
これならば、今まで通り環境にも優しく運動不足な会社員にも運動の機会も増え良い事ずくめではないかと考えましたがどうでしょう?
書込番号:23085182 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ミチキ0601さん
色々な考えがありますね、青二才の私にはまだまだ思いつかない境地です(笑)
ZESP2があと4年1ヵ月でしたね、自分はこの度の延命で5年となる予定ですが、4年後5年後などどうなっているかわからないですよね。
その時になって自分がどういう判断をするのか・・まったくわからないですね〜。生きてないかもしれないし・・。
書込番号:23085204
2点

スレ主 さま
スバラシイお考え、
名指しで罵り合っているおふたりさまに
爪の垢煎じて飲ませてあげたいわネ!
でもあと4年余あるから
他社EVや2人乗り超小型EVなど
選択肢も増えるワヨ。
免許返納すると身分証明で不自由したり
急にボケちゃったりもアリまんので
運転しないまでも、免許は返納しない方が良いわ、
自治体からタクシー券もらえるとかならまだしも。
書込番号:23085205
5点


ご迷惑をおかけしました
スッキリして良かったですね
書込番号:23085279
2点

>ミチキ0601さん
素晴らしい!ぼくも本当は車なんか乗りたくないんです。田舎だから仕方なく…
この中に毎日50qも100qも走る人は何人いるんでしょう。
リーフはもう使えないからガソリン車に戻るというのは、残念ですね。せっかくリーフ1台ぶん空気がきれいになったと喜んでいたのに、また元の木阿弥です。
多少不便でも、あるいはコストを負担してでも、リーフ(あるいは他のEV)に乗り続けことが、未来の環境に対する個人的貢献だと思っていましたが、そのような議論は皆無ですね。
みんな薄情だなぁ。
書込番号:23087781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正式にZESP2の終了案内が日産HP上でありましたね。
既オーナーでZESP2を契約してみえる人、本来は11月24日までなら、特認申請
を認められ、12月3日から15日の間にZESP2再契約できます。
例えば今日その事実を知って日産営業所に駆け込んでも答えはNoです。
絶対間に合いません。
受付終了と営業マンから言われるだけです。
それでも何とかあと5年、ZESP2を使用したい方!
まず家族でも友達でも構いません。
もちろん名義変更する本人の同意を得て明日、名義変更の準備をして下さい。
名義変更自体は半日くらいで完了します。
行政書士に頼んでもいいですし、ご自分で役人に手続き方法を訊ねながら
でも半日で完了します。
ただし車庫証明を改めてとるのに警察で1週間前後時間が必要になるので
12月15日まで余裕があるとは言え時間に制限はつきますので注意。
名義変更が完了したら、どこでもいいから日産営業所に駆け込んで、
日産カードとZESP2申し込み書に必要事項を書き込めば完了!
余裕で12月15日に間に合います。
1、運転免許証
2、印鑑
3、引き落とし予定の通帳
4、リーフの車検証
以上4点を持ち駆け込んでください。
名義が既存オーナーと異なる方なら新規扱いとなるので
12月15日までZESP2の申し込みを受け付けてくれるのです。
運よくこの記事を読んでZESP2,救われる人がみえたら
いいんですが。
とにかく新規申し込みは12月15日までOKだと意識してくださいね。
書込番号:23088001
5点

↑そんなんまでして
ダメやったら、まるちゃん
どうしてくれん?
書込番号:23088011
4点

私は11月28日に新規でZESP2、申し込んできました。
日産カードは12月中旬、ZESP2のカードは1月初旬から中旬に
来ますからと営業所課長から言われました。
またそれぞれのカードの審査進展具合は営業所に進行状況が
わかるようになっていますとのことでした。
既存ZESP2の方は日産営業所ごとに特認申請書がきているので
それを使えば、同一名義人でも11月24日までならZESP2の再契約を
認めてもらえるのです。
ただ、今からではもう期限を過ぎているので、この方法は無理です。
そこで違う名義人の方なら新規になるわけで、新規のZESP2は12月
15日までなら日産カードと共に受け付けてくれるわけです。
ただし法人はだめです。
新規は12月15日までOKとHPにも書いてありますし、申し込んだ営業所
の課長も断言していました。
ただ、不誠実な日産中古車とかの一般営業マンの言動には要注意です。
私が買った店の担当は「ZESP2がなくなる連絡は受けていない」
と昨日、電話で話してました。
人を馬鹿にするのもいい加減にしろと内心思いましたが、明日電話で
同じ日産系列会社の別営業所に同じ質問をしてみます。
さあ、どんな対応をするか楽しみです。
疑問が生じたり、心配だったり、他人の情報を信じれないならご自身で
直接、日産本社や営業所に出向き、指しで質問してみれば真実を
手に入れられますよ。
またよい情報や助言も得られると思います。
私は自分で考えて調べて行動しましたが、運がよければ
日産の営業マンの中にも、これに沿った方法を教えてくれた人も
いるようでした(確認済
書込番号:23088077
4点

友達に教えて11月26日に特例措置ギリギリで申し込み出来ました。この時本当ギリギリだったみたいです。ディーラーの担当の方が頑張りました。
特例だとアプリも使ってるカードも新しいカード来るまで使えます。との事でした。
現在も使えてます。
2ヶ月カード来ないと早目に書き込みした人は
特例じゃなく退会→再登録した人では無いですかね。
書込番号:23091886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょんまげ ださん
>特例だとアプリも使ってるカードも新しいカード来るまで使えます。との事でした。
そんなことないですよ。そのうち充電できなくなるでしょう。
特例の専用退会兼申し込み確認書には、その旨を確認しましたとチェックボックス入れる箇所があり、ちょんまげださんもチェック入れられませんでしたか?
私もほかの方と同様特例で2回の手続き済み、現在のカードは無効化され、新カード待ちです。
ディーラーさんも混乱しているんですよ。
書込番号:23092177
3点

>tinsanさん
やはりそうなんですか〜〜
ヤバイねパスワード聞かないと。
私は特例手続きはしませんでした。
3年9ヶ月ありますので
その内改善プランZESP4待ちです(笑)
詳細は分かりませんが
友達がその様に説明されたみたいので……
書込番号:23092670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流石にZESP4は暫く出て来ないと思いますよ。日産もかなり本気でこのプランが妥当と考えてスタートする訳ですから。逆に1年以内で変える様でしたら意思決定が無茶苦茶で日産も終わりですね。
書込番号:23093517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そんなの関係ねえさん
1年では見直さなくても3年9ヶ月あれば見直す可能性はあるかと思いますよ。
トヨタやマツダのプラン次第で変更はあると思いますよ。
書込番号:23098968
3点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
今日、イオンで買い物ついでに、
残量70%くらい?ありましたが、台風も来るのでしっかり充電しておこうと思い、
急速充電をセットして買い物に行き、30分で戻ってきたら、、、、
ニチコンの充電器側にエラーが発生したと表示が出ていて、プラグを抜いてリーフを起動してみたら、リーフもEVシステムが起動しなくなっていました、、、( 。゚Д゚。)
充電器が問題だったんじゃないかと疑っていますが、まだ原因はわかってません。
雨の中散々でした 泣
明日は台風なので営業所も臨時休業とのことで、日曜日までレッカー会社が預かってくださるようです。
無事元気なリーフが戻ってくることを祈ってます。。。
書込番号:22982300 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>。。。ぴ〜。。。さん
災難でしたね、自分もイオンでエラーで途中で(充電量からして15分位)停止したことありますがその時はリーフは無事でした。
今日は早々と立体駐車場(機械式)にリーフ預けてきました、明日の朝もう一台のエスハイを別の立体駐車場(鉄筋のスロープで登るタイプ)に預けてくる予定です。
システムエラーは治りますが台風被害は保険出ないので預けられて良かったと思う他無いですね。
問題はしばらく乗れないと言う事でしょうかね。
千葉なので川が氾濫しないか飛来物で家が破損しないか?田舎の家も千葉なので屋根が飛ばないか戦々恐々です。
書込番号:22982338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>。。。ぴ〜。。。さん
ESHY24Gさんが紹介されているサービスキャンペーンの問題なのでしょうかね??
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/190913s.html
いずれにしてもディーラーが営業再開されてからですね
書込番号:22982663
5点

みんなの台風被害が
少しでも少ない事を
切に願う。
雨、風、強くなってきた
すぐそこに川があるから心配です。
リフ珍、高台に置いてこようかな?
書込番号:22983705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羊の皮を被った軍曹さん
伊勢市内ではクルマのダッシュボード近く迄浸水
して居ます。
大事なリフチンです! 高い位置が在るなら直ぐに
退避させてやって下さい、、、、!
半チンも、相模川の付近に縁者が居るので心配です。
関東地区にお住まいの皆さん方に何事も無く台風が
通り過ぎて呉れる事を願って居ます。
書込番号:22983755
3点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
半年前に3月31日登録のいわゆるディーラーの自爆軍です。ほとんど走行距離なし、のが310万円で見つけて急いでTELして、購入しました。売るつもりはないのですが、買い取り店での査定が260万円〜270万円。それで、セルカと言う個人出品を代行してくれるオークションに登録して、手数料は一切かからないと言われて、買い取り店よりは10〜20万円は高く売れますの言葉を信じて本日出品。落札金額は266万円。買い取り店とほぼ同じ金額でした。これ以下だと売らない金額を設定してたので、売買契約にはなりませんでした。グレードはGです。以上買い取り店はオークションの金額を見て決めてますので、一括査定で30万円差が出るのは嘘です。車を売る時は大手の2社で競合するのが一番です。今の相場の参考にして下さい。
書込番号:22426367 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>main89523さん
正直、セグメントが1つ目の消灯で15%も電池が劣化していると知っていれば購入しなかったですね。
新車でセグが欠けていたのですか?
疑問は解消したいので,教えていただけませんか?
セグ戻しとリプロに言及する際に,元のデータが違っていては結論が異なりますので。
それと,大嫌いな日産で70分滞在するんですか?楽しいですか?
書込番号:22428882
9点

なんかみなさん本題とは違う話題で盛り上がってますね。
書込番号:22428899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naganaga2014さん
私もこのリーフの前i-MiEVのベースグレードに3年3万キロほど乗ってました、中古車ですが・・。
とっても気に入っていたのですが、30kwリーフがたたき売りされているのに気づき買い替えた次第です。日産で買ったので2年充電無料プラス2年分充電料相当のギフト券ついてきました(48000円)、それで140万そこそこ・・お得すぎました。
今はリーフで名古屋東京を年に何度も往復しています、片道2〜3回ほど充電しますが全然苦にならないですね〜。ただ62kwだったら楽だろうな〜って思いますけど。
話ずれますが、ミニバンの62kwEVでないかな〜って思います、リーフは仮眠がちょっと辛い。
書込番号:22428904
8点

>daopapaさん
ミニバンの62kWh出るなら,欲しいに一票!
書込番号:22428925
9点

>akaboさん
あの人を呼び寄せないでください。お願いします。
書込番号:22429352
3点

>tinsanさん
大変心苦しいのですが,「ちゃんと読んでいない」と言われたので,ここまでは許してください。もう出てこないと予測しているのですが,他の名前で登場するかもです。ガチャ何とか言う人も同一人物っぽいです。
Fakeだと分かって無視したら大丈夫ではないですか?そうでもないか?
偽情報には気を付けましょう,皆さん。
書込番号:22429393
11点

>STUは最高さん
私もすみません。。。新型は、リセール価格の維持が出来始めたなと、参考になりました。
今秋には新型も登場から2年、200ぐらいのXが出てきたら買いやすいですね。
(中古車をオススメするスレにしてしまいました。)
>daopapaさん
そうなんですよね、30kWhは20分もQCすればそこそこ入るので、iPadでAmazonプライムでも観てればあっという間ですね。
お得感が強いので、苦行じゃ無いですね。快適な走行性能が、全てのネガを消し去ります。
二台持ちならアイミーブは最高ですよね。私はラグレイトと共有してましたが、ちょっと金銭的に苦しくなって、リーフ一台にまとめました。
特にMの電池SCiBは劣化しなくて最高です。TOSHIBAはもっと上手く商売できそうなもんですが。
>akaboさん
私も一票。
アルヴェルに負けない、EV特有の低重心を活かしたエルグランドが欲しいですね。
80kWhぐらい積めば、あのサイズでも400キロは走るのでは。daopapaさんの仮眠も解消。
…脱線すみません。
これからEVの方、ぜひぜひおトクなEVを見つけてください!
そうすれば、セグ欠けなど気にせず、ガンガンQCで使い倒せますよー。リーフのバッテリーは、なかなかタフですよ。
書込番号:22429439
8点

>akaboさん
わざわざこのスレに呼ばれるとは余程気になっているんですね。
>セグメントが1つ目の消灯で15%も電池が劣化していると知っていれば購入しなかったですね。
この言葉は表示の仕様を指しています。こんな仕様なら購入しなかったという意味です。
何故かって、このままじゃ電池の劣化具合が全く分からないじゃないですか。
電池の劣化具合が12のセグメントで表示されているので、1つ目の消灯(11セグメントに減少)時点で、
15%も電池が劣化しているのでは、全く劣化具合が分かりません。
一般の考え方で12段階に表示されていたら、100%÷12=8.3% の劣化具合だと考えますよね?
だから、それをちゃんとカタログなどに記載していたら購入しなかったという事です。
中古車でリーフ購入など一言も言ってません。
スレ主さん 無関係スレな失礼しました。
書込番号:22430219
2点

>akaboさん
ごめんなさい。もう一言だけ。
偽情報とか心外な発言があった為、
有名な評論家のリーフの隠された事実についてのコメントを載せますね。
評論家かこのスレの住人かどちらの情報が正しいか、読んだ方が判断してくださいね。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%80%81%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%93%E8%A7%A3%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%E4%BA%88/
これが評論家の仰られる真実です。
果たしてどちらがいい加減な情報を挙げているのかね。
書込番号:22430250
2点

>main89523さん
また、新たにスレを立ててはどうでしょう?立てていただければ私の情報源も出しますよ。
これ以上の脱線はスレ主さんが望まれていないと思いますので。
書込番号:22430281 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>STUは最高さん
買い取り価格の件でレスさせて頂きます。
>一括査定で30万円差が出るのは嘘です。
あながち嘘ではありません。
数年前、私の車を売却した時、ディーラーの下取りと買い取り業者3社で見積もってもらいましたが一番高い業者と他の3社で10万円の開きがありました。
オークションでは40万くらいの相場だったようですが、アラジンで50万で買い取ってもらいました。
たまたま引き合いがあったそうで即決でという条件でしたがいい値段で売ることができました。
50万程度の車で10万の違いですから200万以上の相場なら30万くらいの差はあり得ますね。
ようするに、たまたまの好機に巡り会えるチャンスが増すと言うことだと思います。
書込番号:22430317
5点

>ku-bo-さん
スレ立ては検討しておきますよ。
あなた達が偽情報を載せない限り、私は出てくるつもりはなかったので。
前スレでの何度もあった誤情報発信のように、一般の方々から何度も指摘されない様に、
今回こそは正確な情報でお願いしますね。
スレ主さんの為にも、宜しくお願い致しますね。
書込番号:22430325
1点

>main89523さん
最後に一言言わないとすまない性格のようですね…。やれやれ。
先に書きました。ZE0でセグを減らさずに5万km走られた方の記録です。
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=6623
チャンピオンデータだと思うと冒頭に書きましたけどね。これが誤情報ですか…
※スレ主様、すみません。これだけ掲載させていただきます。
書込番号:22430337 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

他人から誤情報と言われて気分を害していることを自覚しているのに、自分は他人へ誤情報と言う…全く矛盾だらけですね…。
書込番号:22430351 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんすいません。一言だけ。
>ku-bo-さん
相変わらずですねあなたは。
こう言う自分に都合の良いデータだけ抜き出して大ぴらに記載するからだと気づいてください。
そもそも 「リーフSPY」 って 日産が公式に認めているものなんですか?
じゃあこの結果を元にクレームを言っても日産は認めてくれるのでしょうか?
リーフスパイは、この機材を作った会社の基準でデータ表示しているのでは。
これを提示しても日産が認めてくれるとは思えませんけどね。
日産が公式に認めてくれたら話に乗りますよ。
以上です。
失礼しました。
書込番号:22430505
3点

(笑)
書込番号:22430515 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ま、信じるor信じないは各自が判断することですからね。
書込番号:22430641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

続くようならakaboさんは責任持って削除依頼するように
書込番号:22430649
7点


リーフの中古車 (全2モデル/795物件)
-
リーフ G エアロスタイル(30kwh) ナビ/フルセグ/Bカメラ/アラウンドビューモニター/ドラレコ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
リーフ e+ G ワンオーナー/BOSEサウンド/黒革シート/純正9型ナビ/地デジ/全周囲カメラ/プロパイロット/ツートンルーフ
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
18〜499万円
-
20〜108万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
70〜157万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
リーフ e+ G ワンオーナー/BOSEサウンド/黒革シート/純正9型ナビ/地デジ/全周囲カメラ/プロパイロット/ツートンルーフ
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 7.0万円