リーフ 2017年モデル
457
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 64〜445 万円 (566物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1747 | 200 | 2020年4月28日 19:22 |
![]() |
89 | 12 | 2020年1月22日 09:44 |
![]() |
152 | 18 | 2020年1月5日 09:56 |
![]() |
45 | 15 | 2019年12月22日 09:28 |
![]() |
10 | 2 | 2019年12月21日 17:59 |
![]() |
172 | 24 | 2019年12月10日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
外出自粛中ですが、無接触なら良いだろうと冬季通行止めが一昨日に解除された紀伊山地の大台ケ原へ一人で出かけてきました。
もちろん昼食、飲料等も持参です。
自宅と大台ケ原駐車場の標高差は1340m
大台ケ原ビジターセンターの駐車場もガランとしていてこれなら人とほとんど出会わずに歩けると判断して登山道に入りました。
自宅出発時残量87%
大台ケ原到着 距離56.1km 残量49% 電費4.5km/kWh
山歩き
帰宅(往復) 距離112.4km 残量49% 電費9.4km/kWh
大台ケ原出発と自宅到着時の残量が同じなので復路はほぼ回生発電のみで走れたことになります。
区間ごとの消費電力や電費は日産N-Link OWNERSの更新が遅いのでまだわかりません。
31点

>らぶくんのパパさん
冬季規制区間福島辺りで夏に以前ひどい目にあったと言うか獣道みたいで泣き見た事があるんですがまあまあそれほど狭くないのですか?
自分は本当に行きますか?とナビに2回も聞かれてなんだそれと思っていくでしょと行ったら軽自動車が通れるかなと言う場所で両側草ぼうぼう橋はコンクリートで車のタイヤギリギリ両側に柵無しで対向車来ても避ける場所無しを30キロ以上どきどきしながらエスティマハイブリッドで走りました。
そのもう2度と冬季規制区間は行くまい、ナビが行くか確認してきたら行くまいと思いました。
書込番号:23348875 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ESHY24Gさん
国道169号線から分岐した数kmは狭い山道ですがそれ以降は素晴らしい景観のドライブウェイです。
標高が高く(近畿で最高標高の道路)民家もないので冬季通行止め期間が長いようです。
https://carsmeet.jp/2020/01/12/134315/
狭い区間
https://www.google.co.jp/maps/@34.2355604,135.9919897,3a,75y,347.33h,81.75t/data=!3m6!1e1!3m4!1sm6bnNGKBIQXqYgd2byzQEA!2e0!7i13312!8i6656
画像は昨年冬季通行止め直前の11月30日に走った時のものです。
書込番号:23349195
6点

車で出掛ければ事故るかもしれない、事故れば人と接触もするし、病院の貴重な病床を奪ってしまうかもしれない、という想像力を働かせてみる必要があるでしょう。マンションのエレベーターのボタン一つ取ってもリスク(感染するかもしれないし、感染させてしまうかもしれない)ですから、そういう意味での外出自粛なのだと思います。
書込番号:23349673 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>らぶくんのパパさん
不要不急の意味をしっかり理解された方がよろしいかと。
一人一人の理解と行動が求められてる大事な時期であることを心して下さい。
書込番号:23349811 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

出かける人は「三密じゃ無ければ良いだろ」
と言いますが、今は既に「三密+移動禁止」
の状態に入ってます。
書込番号:23350178 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

日産N-Link OWNERSで4月19日のデーターが表示されません。
帰りの電力消費を知りたかったのですが、、、、、、
時々、updateが遅いときがあったのですがすっぽり抜けたのは初めてです。
書込番号:23350190
4点

>らぶくんのパパさん
EVの利点を活用した楽しい旅で何よりでした。
こんな沈んだときだからこそ、工夫して心を喜ばせることが大切と感じます。
小生も孫乗せて高速道路を2区間走り、隣町のまだ咲いてないバラ園の様子をみて、
その前の生協マーケットでタケノコなぞ買って帰ってきましたが、
日曜なのに自動車道は閑散として貸し切り状態だったのに驚きました。
自粛は判りますが伝染防止が主目的なので、それが問題なければあとは自己責任かと思います。
どんなに自粛しても心の病を含めてリスクはつきものでしょうから。
どんな状況でも工夫次第でかなり改善されると思いますし、人生にはこんな苦労はつきものですから。
3月はコロナに負けず軽EVを買いに100km先まで出かけてきました。
許せるお金を使ってそれで経済が少しでも回るならお互い助け合いかと前向きに行動しています。
他方では、感染から孫たちを守るべく休園休校に際して家庭保育に努めて始めています。
EVで手軽に近場を散策なんて有難い乗物だと思いますね。
書込番号:23350197
8点

濃厚接触感染が3割、残り7割が感染経路不明で空気感染しか考えられない人もいます。
そんな中で国民一致団結で拡大を防ぐには、個々のストレスを心配している段階にありません。
行動範囲を限界まで狭める事で感染地域拡大を防がなければなりません。
人の生き死にがかかってくるのに自己責任で責任取れるんでしょうか?
書込番号:23350209
37点

密の防止といいつつ、食品のスーパーマーケットは逆に混雑が増えて大変ですね。
食べることだけは仕方ないですが、相当気疲れする状態です。
レジの方は仕事といいながら常に危険にさらされていました。
理想はあっても現実は簡単でないですね。
地方の職場も似たようなものです。
仕事しないと経済がパンクして食べていけなくなります。
経済を回す工夫をしないと自滅でもありますから、綺麗ごとじゃ済まされないと思います。
通販はとても有難いツールでこれが無かったら相当大変だったことでしょう。
西宮にあるEV専門の再販店では、数百キロ離れたところのお客さんが通販でEVを購入されるとのことでした。
我が家も、お店が持ってるトラックに載せて配達してもらいました。日帰り範囲は配達するそうです。
EVはまるで家電を買う感覚かと思えてきました。
書込番号:23350221
4点

みなさん、そんな判り切った綺麗ごとを並べるのは少し知識があれば簡単な作業ですね。
でも現実はそんな綺麗に割り切れないのが世の中だと、長く生きるほど感じてくるのかもしれません。
いつかはすべてに終わりがあるわけです。
ウイルスだけが病気でもないし、怖い不治の病を経験すると人の体は割り切れないこととの闘いだなあと実感できます。
書込番号:23350230
10点

この状況を一日も早く終わらせるために不要不急の外出は多くの方が自粛してるんですよ。
判り切った綺麗ごとではなく、切迫した危機を出来るだけ回避し、一日も早い終息をむかえる為の今とるべき行動です。
必要があり出勤や買い出しに行くのと、必要も無いのにドライブに行くのとは全く異なります。まさに不要不急の外出の典型です。
永遠に不要不急の外出をするなとは言ってません。この状況を克服するまでの間だけです。
今の状況における工夫というのは、制限された中でいかに快適な状況を作り出せるかであって、制限を無視して自己の欲求を満たすことではありません。
書込番号:23350472 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

全国に緊急事態宣言出ているのに、ご自分の行動をこのようなクチコミ書くのはどうかとおもいますよ。
単なる自身の電費自慢と思われてもしょうがないです。
書込番号:23350629
45点

>現実はそんな綺麗に割り切れない
そらそうよ。
感染者やその関係者に差別的な言動が実際に起きている、
綺麗ごとではないのが現実社会でね。
だからこそ、そんな現実社会で生きていくには、本音はどう思っていても
公言して良いことと、そうじゃないことぐらい理解しなきゃ。
綺麗ごとじゃなく生きていくための知恵としてね。
長く生きるほど感じてくるっつう大人ならさ。
書込番号:23350746
11点

皆様元立憲高井議員の様にならないよう充分注意してください。
遠くに出掛けなくなった反面、車で近くの公園を通過すると逆に祭りでもあるのかと言う位人が集まっている光景を複数の公園で目にします、子供はマスクをせずに走り回って遊具を触っています。
スーパーは食品をどうしても買わないと行けないですから行けば家族全員で買いに来ている、離れて並ばない。
各々が充分気を付けないと行けないのは確かですが批判は程ほどに。
書込番号:23351061 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっと4月19日の走行データーが表示されました。(24時間以上かかった)
往路 消費量13.6kWh 発電量1.5kWh 差引12.1kWh 電費4.6kWh
復路 消費量 4.8kWh 発電量5.1kWh 差引-0.3kWh 電費---
帰りのバッテリー残量が出発時と帰宅時が同じ49%だったことと合っています。
また、念のため
今回山歩きの日出ヶ岳登山道と大台ケ原東コース周遊路で見かけた登山者は3組のみです。
いずれも5m以内での接近はありませんでした。
もちろん往復でどこにも立ち寄っていませんし自宅は田舎の一軒家で外出するのにエレベーターなど他人と接触することもありません。
このような山を選択していきましたので休日の湘南海岸、下町の商店街や都市部の公園とは全く違います。
たまにはいっぱい日光にあたり、軽く汗をかく運動も必要と思いますけどね
書込番号:23351117
15点

>らぶくんのパパさん
あなたが個人でコッソリと外出する事に対しては批判の仕様がないですが、
ここに書き込むという事は、少なくとも見た人が真似する可能性もある訳です。
常識で良い悪いの判断も付かないのでしょうか?
既に個人の問題ではないんですよ?
それを事もあろうに御詫びどころか反論とは。 情けないです。
書込番号:23351127
46点

>らぶくんのパパさん
前回にも言いましたが、ここは自分が自慢したいからと言って
外出自慢をする板ではないです。
国民皆が自粛要請を受けているんです。
常識を考えて投稿してください。
書込番号:23351153
44点

悪いが「民警活動」は賛成できない。
「不要不急に他人と接しない」事が寛容、そうならないように工夫することが知恵と言うもの。
家にこもるのはそのための手段、目的では無い。
>らぶくんのパパさん
しかし人間他人を妬む動物だから、今の時期書かない方が良いのかもしれないですね。
「自分は我慢してるのにあいつは遊びやがって」ならまだいいけど「あいつが遊んでるなら自分だって」と他人に接する場にどんどん出て行くとそれはそれで問題ですし。
事がおさまったらまた山話聞かせてください。
書込番号:23351232
45点

こちら関東都心に近い地域。
1ヶ月前にはそうやって対岸の火事事で居たんですよね。
今は目の前が火事。
残念ながら刺さらない言葉なんだと思いますけど。
書込番号:23351241
15点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
集合住宅なので
外での急速充電のみで
普通充電はやったことがありません。
ショッピングセンターなどで
普通充電器がおかれてますが
PHSならともかく
リーフに2時間ばかり普通充電したところで
たいして変わらないと思うのですが
どうなんでしょう?
書込番号:23161730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PHS充電してどうする〜!
なんてツッコミはともかく
がっつり充電する目的でなく
お買い物ついでに
気持ちばかり挿しときゃエエんでない?
書込番号:23161772
19点

2時間充電して40km位走れる距離が増えるんで、とりあえず挿せば…。
書込番号:23161831 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

イオンで買い物ついでに普通充電致します。
1時間で3KW程度です、7KW/kwで20km走ります。
書込番号:23161834
6点

往復14キロ無いぐらいの場所にあるので往復分は充電できますし、混んでて駐車場所が見つからない様な時でもすぐに停められるので利用してます。
大抵は急速充電した後戻って普通充電にすることが多いですね。
書込番号:23161878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pm48さん
2時間普通充電したら6kWh流れて5kWh以上充電できますね
40kWhリーフなら15%ほど増えます。
昔、急速急速充電器が今ほど設置されていないとき、旧リーフで山中の温泉で1時間普通充電して紀伊半島中央部を横断したことがあります。(日本3大酷道と揶揄されている国道425号線)
このときは貴重な普通充電1時間でした。
イオンならどったみち買い物している間なので1時間でも普通充電器にセットしていますよ
テスラも結構充電しています。
ここ1〜2年で新設/増設されたイオンモールの普通充電器は6kW対応機です。(今は3kWで運用みたい)
黄色の充電ケーブルです。
山中やホテルなどは急速充電でも14kW出力が多いので、そこの30分充電と普通充電1時間はあまり変わらないですね
自宅なら夜間8時間でかなり充電できるのですが、外の1〜2時間の普通充電はやはり補充電にしかなりません。
また、充電率や温度に関係せず一定で充電できるのも普通充電の長所です。
書込番号:23161912
5点

>pm48さん
皆さんと同じように、イオンモールなどの普通充電は、買い物などのついでに使っています。
(イオンシネマで映画を見てれば、かなり充電できますね)
普通充電ならば、設備の設置費用は少なくて済むので設置場所を増やすことは簡単ですし、
また自宅を含め駐車中に充電する事がEVにとって本来の姿だと思います。
今後、6kWの普通充電が一般的になっていけば、よりその傾向は強くなると考えます。
食事やら買い物の時間で、40から50km走れる電力量が蓄えられれば、日常の使用には十分ではないでしょうか?
(ガソリン車のように一度に満タンにして、電欠寸前まで使うというのは、EVに相応しくない使い方だと)
ショッピングモールやコインパーキングなどに、もっと多数の普通充電機が設置されていくことが、今後のEV普及のためには重要だと思います。
長距離の移動のためには急速充電器を使用し、日常の使用には普通充電器という使い分けが、EVには必要ではないでしょうか。
書込番号:23162033 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私は年間走行距離が4万kmで、上さんは10年3万km程度です。
どちらも時間を無駄にせず効率的に充電しようと思えば、
私はコンビニに寄る時間を急速充電でバッテリー残量を増やし、
上さんはスーパーでの買い物中に普通充電し、バッテリー残量を減らさないようにするのが良いかも?
上さんはEVじゃなく、ガソリン車ですが・・・・・って、EVでは割高になる。
近所だと、ららぽーと、イオンタウンともに普通充電の方が稼働率が高いです。
書込番号:23162163
2点

自宅で普通充電たまにしますがアダプターつけて100vの方でしてます200vも設置してありますが契約アンペア低めで200だと+電気ケトルでブレーカー落ちるのですが100ではそんなならないので重宝してますね✨
夜0時から100v充電すると30kwだと朝出かける頃丁度50%まで充電出来ます。ZESP2が切れたら多分このパターンで運用するんだろうなと思います。
書込番号:23164396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>Granitさん
情報をありがとうございます
急速充電は値上げしませんようにm(_ _)m
書込番号:23173578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Granitさん
今後はイオンの普通充電も各社の充電カードで認証させるほうが少し安いですね
三菱、トヨタの充電カードはプランにより無料もあり
ZESP2は1.65円/分(税込)で99円/60分 分課金
ZESP3プレミアムは無料
WAONカードは1時間単位課金のようなので使いにくいですね
有料化に伴って6kW運用になればうれしいですけどね
旧リーフや40kWhリーフ(6kWオプションなし)では3.5kWまで対応来ます。
書込番号:23173614
5点

うちの近所は急速充電の認証も普通充電の認証もないので改修しないで欲しいですね、自分がZESP3になる頃には課金になってそうですね。
書込番号:23183818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
どんなものでも悪用する人間は出てくる。
書込番号:23138638 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>silver484さん
>待ジャパンさん
悪い事をしたことがない
二人。
(笑)
書込番号:23138768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「L2Hで家庭用電気代をタダにしている」、バッテリーが痛んでいきますのでタダではないですよ。
バッテリーと電気料金とどちらが安いでしょうか?
まあ違法ではないので、悪人呼ばわりはないでしょうが、日産も余裕がなくなってきましたか?
それとも、お上が「不当競争」と認定でしょうか?有利なのはトヨタ?
書込番号:23138778
13点

>silver484さん
>待ジャパンさん
半べぇが24型リーフを購入する際のお話しですが
日 産では、LtoHを購入してリーフを満電にして自
宅でお持ち帰りに成った電気を使えばご家庭の電気料
がお安く成りますが如何でしょうか?
今なら、補助金24万に加えてDrからもサービスが
有りますよ!
と、強く勧められましたよ!
日 産ではリーフの売り込みの謳い文句にしていた時期
が在るので一概に悪者扱いにされるのはどうかと思い
ますが、、、、
まぁ、現在の日 産ではそんな事より昼間の太陽光発電
をリーフに入れれば災害時に有効に活用出来ます!
に変わって来ていますが、、、、
半べぇは、LtoHの設置はしませんでしたが日 産の
勧めで設備された方も多数居られるようです。
書込番号:23138781
22点

>funaさんさん
>「L2Hで家庭用電気代をタダにしている」、バッテリーが痛んでいきますのでタダではないですよ。
上手にやる人は日産の保証でバッテリータダです。
書込番号:23139083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT卒の需要を見込んでの現CM
なんやろけど
太陽光の有効活用でなく
お持ち帰りも視野に入れた小悪党
の増殖阻止もZESP3の一因なんやろね。
そんなコバエ君より
アジャースやお話しすることはありません
等々の先生方を
ブチュっと叩いて欲しいッス。
書込番号:23139389
2点

>尾張半兵衛さん
L to Hの家での利用を勧めていたのはディーラーでしょ、電気代負担していたのはディーラーではなく日産じゃないですか?
ディーラーもグルでそんな事していたから、日産が改悪に動いたと推測します。
書込番号:23139686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ディーラーもグルでそんな事していたから、日産が改悪に動いたと推測します。
昨今の日産の決算を見たら「金がかかり過ぎるZESP2なんて過剰サービスはやってられるか」って事なんだろう。
書込番号:23139759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日産はついこの前まで"旅ホーダイ""充電料金4年間実質無料"なんて大々的にキャンペーンしていたのですからね
お持ち帰り、おかわりなんてシステム的に充電履歴を抽出すればかなり判ると思います。
注意書きを充電器に貼り付けたり、請求書に明記したりすれば抑止力もあったはず
そういうことも一切してこなかったのに、、、、、、
経営の中枢部が交代、業績不振で日本でのEVの売りかたが変わったのだと思いますね
書込番号:23139924
14点

>silver484さん
l2hに対してひどい言われ用ですね
うちは24から30への買い替え時にl2hも勧められて同時購入しました。
l2hも単体工事費込みで100万払っています。
提案された中から払うべきものを払って、ルールの範囲内で使っているのに何故そこまで言われなきゃ行けないのでしょいか?
まさか実体験せず机上の空論で仰ってるわけじゃないですよね?
ご自分で出費も経験もなさらず誹謗中傷されてるのか否かはっきりしていただけます?
書込番号:23141753
14点

>うーぱーたんさん
L2Hは電力持ち帰りのために導入したのですか?
なら、今回のZESP3への移行はクレームものですね。
書込番号:23141827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の家の電気契約は次のようになっています。
平日
7:00〜10:00、17:00〜23:00 23.5円/kWh
10:00〜17:00 32円/kWh
23:00〜07:00 10.7円/kWh
もし、平日に通勤とかで使用しない場合
23:00〜07:00 リーフに充電 (10.7円/kWhで充電)
07:00〜23:00 リーフから給電
それによって電気料金の差額を節約するのがL2Hの目的ですね
災害対策として導入されている方もおられます。
これからはソーラー発電との組み合わせもありますね
私の場合は通勤で使っていましたし、昼間は車が家にないこともおおいのでL2Hは導入していませんが、このような本来の使い方をされている人まで白い目で見られるのはおかしいですね
書込番号:23141860
6点

書き忘れました。
L2Hはピークシフトにも貢献します。
書込番号:23141863
2点

>mokochinさん
l2hもできるということで導入しましたがバッテリーの劣化が凄まじく、3.6万キロ、2年半で2セグ欠けました...
なので結局62リーフに乗り換えになりました。
電気代よりはるかにコストかかってます
書込番号:23142084
6点

>うーぱーたんさん
スレ主さんはL2Hを批判しているというより、本来の目的外利用をZESP改悪の一因として批判しているのでは。
もし、L2Hがコスト面で得するような説明を受けて導入したのでしたら、営業マンの詐欺だと思うし、貴方の勉強不足かと思います。
書込番号:23142274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちらのスレ主 さま
ジコシュチョーのスレ立てして
以後、二度と顔出さんような方なので
釣られるのあほらしいッスよ、
充電古事記同士、楽しくやりまひょ。
書込番号:23142422
5点

連投失礼シマ
日産の公式ブログ
https://ev.nissan.co.jp/BLOG/563/
では料金プランの見直しについて
「ご自宅に充電設備があるお客さまも
急速充電のみでの運用をされることが多くなり、
日産の販売店を中心に
一部の急速充電器の順番待ちが恒常化しております。」
との理由を述べています。
そんな大悪党も皆兄弟、
同じ穴の貉ッス。
書込番号:23143361
6点

我が家も昨年夏に5年の車検を終えたLtoH導入の家です。5年毎日夜充電、昼間給電していて24kWhリーフは現在10セグです。
走行は5万キロでそれなりに劣化してますが、5年で10セグは珍しくないのでまあよかったなと思ってます。
劣化と寒さで暖房使うと冬場は7時から給電しても10時間くらいでバッテリーがなくなってしまいますが(笑)
夕方外出するときはもう一台の車使います。
LtoHそのものは自分は面白いので人柱上等の気持ちでしたが、当時はシステムも単純な切り替えで系統併用ではないため値段も安く補助金も車両とLtoH両方あったので、どんぶり勘定ですが5年で初期コストは結構回収できたかなと思ってます。
(今は新規契約がなくなってしまいましたが、夜間の電気料金が半額以下のプランです)
たまに出先で急速充電することもありますけど、せいぜい15分くらいですね。
購入当初は面白がって出かけ先で充電することがありましたが、結局面倒になってほとんど家での充電になりました。
今回のマイナーで車内wifiがdocomoサービスで使えるようになりましたし、電気も電波(wifi)も使い放題にすると大変なことになる気もします。
書込番号:23149769
6点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
リーフの事故率が上がってるから
来年は任意保険が値上がりするらしいと
噂を聞きましたが本当ですか?
かなり上がるのでしょうかね?
ちなみに皆さんは
任意保険をいくらくらい
支払ってますか?
書込番号:23117781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

事故率は損保会社が数字を持ってるでしょうが、
事故率のランクがひとつくらい上がっても、さほどびっくりするほどでは無かった気がします。
私の車も一昨年だったか、ワンランク上げられたのだけど、言われないと気がつかない程度の金額でしたよ。
書込番号:23117808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pm48さん
クラスが細かくなるのでクラスの数字が大きくなりますよ
又クラスは単に事故率ではなく支払い保険金額により変わります
等級が高ければ少しぐらいクラスが変わってもビックリする必要無いですよ
書込番号:23117832
5点

?
料率は、登場から大体順番に上がるけど、
9 から 17 の細分化変更の事じゃね。
保険屋自体も3%値上げもあるし。
書込番号:23117904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高齢者の事故が特に増えてきていますので任意保険が年々上がるのは仕方が無い事です。特にリーフだけが上がる訳ではありません。
仮に上がっても数千円程度でしょう。
>任意保険をいくらくらい支払ってますか?
3台所有(スポーツカー・コンパクトカー・軽自動車)で年間12万円ぐらいです。
書込番号:23117907
2点

最近では自然災害による保険金の支払いもありますから、無事故であってもどんどん値上がりしていきますね。
書込番号:23118029
3点

売れていて母数が増えたから
書込番号:23118077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自賠責保険は結構下がる見たいですね。
事故件数自体が下がってるからみたいですが
任意保険が逆に上がるのは腑に落ちませんね。
自動ブレーキが標準搭載になれば、事故件数は大幅に減るでしょうから
任意保険も今後そんなに上がらない事を期待します。
書込番号:23118105
3点

>PT82さん
>任意保険が逆に上がるのは腑に落ちませんね。
約3%値上げとの事で、一方的に保険屋の肩を持つ気はないですが、まあ消費税も2%上がってますしね。
自賠責は「対人」だけですが、任意保険は対物・人身傷害・車両も入ってきます。
今時の車は壊れたら高くつきます。
高級車(最近では中級車でも?)だと、例えば片方のヘッドライトとバンパーを交換したくらいで
安めの中古車が楽に買えるくらいのもありますし。
書込番号:23118174
5点

〉売れていて母数が増えたから
それは無いな
書込番号:23118206
3点

車両料率?の値上げは仕方ないかなと思います。例えば、水没して車両保険で修理が多発すれば値上げになると思います。昨今の自然災害の状況を見ると…ね。
書込番号:23118211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三井住友海上ですが、今年の11月に更新した際、同一条件で20%ほど上がり、びっくりしました…。
書込番号:23118582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リーフに限らず様々な車種で料率が上がってますよ。
前年度比で+5000円くらいあがったかな。
書込番号:23119406
0点

東名沼津I.C.下の日産店の急速充電器に、1月から保険料の大幅アップ、
12月中に手続き云々の貼り紙がしてありました・・・・・
書込番号:23119840
1点

zesp2廃止で驚き
保険料引き上げで
ダブルパンチですね(-_-;)
車両保険やめようかな?
書込番号:23121289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 車両保険やめようかな?
私はこれまで一度も入ったことがありません。
万が一の時、自分の財力で何とかなる部分は保険に入らない方が得です。
書込番号:23121890
5点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
(1)「プロパイロット」「プロパイロットパーキング」の制御改善
(2)全方位運転支援技術の拡充
(3)「NissanConnect」に新しいサービス・コンテンツを追加
(4)9インチナビ標準装備と新色追加
24K、30Kと乗り継いで車検前にZESP2終了もマイチェンもわかっていながら(ここで知った)e+に乗り換えて1ヶ月程経ちました。
ギリギリでZESP2も延長しました。(自分の乗り方だと必要なかったかも)
色々機能の追加は羨ましいですが(特に車内WIFI環境と地図更新)ZESP3になって売れるかな?
4点

>☆まさお☆さん
私くしも、ZESP3への移行/マイナーチェンジ情報は聞いていましたが、リーフ大好きなので、e+購入しました。
MCで、価格が上がったのには驚きました。価格の据え置き〜低下なら、促販にもなると思いますが?
書込番号:23114392
5点

>わんこねこさん
価格が上がってしまうのはもう仕方ないですね。
問題はやはりランニングコストが上がってしまうZESP3かと。
充電器の充電時間は30分そのままみたいです。10分で切れる設定ではなさそうです。(Twitterに書いていた)
ZESP3の方は早く戻ってこいってことかな?
充電器の方でZESP2とZESP3の違いは判らないのかな?
30kの時は電費9.2位で走ってたんですけど新型に換えてからは7.5〜7.8位ですけどこんなもんですか?
書込番号:23120728
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3
3年契約すると、思ってたほど悪くないんでは無いですか?
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/191203-01-j
書込番号:23086288 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いろいろな圧力・しがらみもあったのでしょう。
だいたい妥当な線ではないでしょうか。
ほとんど自宅充電です。
書込番号:23086475
6点

10分1秒で2回カウントってきっちり10分とか20分で充電終了させる方法はあるのですかね?
タイマーで簡単に10分とか20分って設定ありましたか?
書込番号:23086634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZESP3を持っている人が人柱で充電して結果を見れば分かりますが
リーフを買う人いないので、当分ZESP3は誰も持っていない。
書込番号:23086764
2点

>k_yokoさん
>3年契約すると、思ってたほど悪くないんでは無いですか?
多くの方々がすでに書き込みされているとおり、他社の充電プランに比較して明らかに「高い」と思いますが…。
10000円のプランなんか、NCS(日本充電サービス)よりも高くなりませんか?
NCSは、基本料金3800+1分で15円なので、10000円で413分の充電ができます。
この時点ですでに、13分はお得。
その後はZESP3では1分で25円、NCSは15円なので、差は開く一方ですね。3年縛りなら少しはマシですが…それでも、どうなんでしょう?
ま、日産レンタカーの基本料金が50%オフを利用したり、普通充電を積極的に使えば、少しは取り返す事は出来ると思いますが…。
書込番号:23086766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日産レンタカーの基本料金が50%オフ
“最大”50%オフだよ、ノートepowerで15%か20%オフだったかな、ちっとも有難味ない。
書込番号:23086848
3点

>ノートepowerで15%か20%オフだった
20%オフですね。
エルグランドだと50%オフ。
昔のZESPの時は一律70%オフだったので、それに比べると…。
ただ、ZESPでは居住地の店舗からしか借りられませんでした。(ZESP2は何処でも可なので、旅行先の高知で借りた事もあります)
レジャーや法事の際の多人数乗車のために、エルグランドやセレナを借り、
また、子供達の引っ越しのためにNV350キャラバンを借りました。
結構、有意義に使わせて貰いました。使い方次第ですね。
書込番号:23086986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1秒でも超えたらもう10分カウントって罰ゲームみたいですね(笑)このプランは血の通ってないAIが考えた様な気がします。何がリーフの使用にぴったりあったサービスプランなのか開いた口が塞がりません。
日産は顧客の10分前までに充電器の前でストップボタンを押す準備している姿が見たいのかい?
書込番号:23087053 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

正式に発表されましたね。充電し放題プランの終了には、一部リーフオーナーによる下記のようなものも背景にあると思われます。
・充電が終了しているのに戻ってこない人がいて、待ち人が充電出来ない。
・充電待ちが誰もいないからと、お代わり充電する人がいる。
・日産にセッセと通っては充電し、お家に帰ってリーフtoホームする人がいる。
(実際に我が家の担当は注意出来ないんですよと嘆いていた)
・充電がタップリされていて、ちょろちょろしか電気入っていかないのに、粘って充電を終了しない人がいる。
新しいZESP3は自宅に充電器が設置出来ない人は捨てられたも同然のプランですね。
日産は大幅に顧客を減らすでしょう。。
そもそも、電気自動車普及の為とはいえ、充電し放題のプランが異常だったわけで、ある意味正常に戻ったといえます。
が、10分単位でってあり得ない設定だと思いますけどね。分での課金がまっとうだと思います。
充電し放題プランのコスパの為にリーフを購入した人がいかに多いか、この板でよくわかりました。
一部の人を除きリーフ離れ、日産離れ、多いでしょうね。
書込番号:23087194
38点

充電継ぎ足しで距離走るリーフ
ヤバイよやばいよ!
書込番号:23087226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合、ZESP2の都度課金プランなので3のITサポート付きに移行しても料金一緒じゃない・と思っていたらZESP3は急速10分500円なんですね。30分だと1500円ですか・・
今はたしか30分450円だったと思いますのでこれだけみてもかなり違いますね
書込番号:23087295
5点

なんの説明もなく顧客に理解してもらう説明もなく、日産はかなり上から目線で押し付けですね。
まるで悪代官様?(笑)
書込番号:23087544 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>おいやんひーひーさん
日産の細長いタイプの充電器なら1秒単位でストップできますが最近のタイプのは(認証器内蔵タイプ)ストップのタイミング難しいですね。
三菱充電カード使うときは細長いほうの充電器つかいます。
イオンなんかのニチコン充電器(認証器本体内蔵タイプ)は10秒単位でしか表示ないしストップボタン押しても止まるまでタイムラグあるんで、イライラしそうです。
書込番号:23087916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電中声かけた人誰も知らない、かわいそうに。
知ってても同じだけど。
書込番号:23088321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約してる内容が変わり。契約の更新が出来なくなったのなら。
会社側からダイレクトメールなり、手紙なりでその旨の連絡を顧客に入れるのは当然のサービスだと思うのですが。
何故日産はこの当たり前の事を疎かにするのか。
車だし、車検なりでディーラーに立ち寄るしその際に営業マンから伝えて貰えば良いかと。
変に全顧客に向き合うと反発が大きすぎてややこしくなるからと思ってないですよね?
日産の幹部方は?
書込番号:23088603 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分は今年中古のリーフze1 を買ったので、5年弱は今のプランでいけますが、5年後にもっと高速に充電できる充電器が整備されてなかったら、5年後はたぶん買い替えしますね。
せめて近所で高出力の充電器が設置されれば、いけるとこまでは買い替えしないかな…
てか、今ある充電器ってかなり痛んでるんで5年後は概ね更新されてると期待してます!
書込番号:23089261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SAATさん
ZE1の40kWhモデルではいくら高性能の充電器が出ても現行の50KW以上の出力は出せません。
ZE1のe+で最大70kW出力に対応です。
ですから、充電器の出力が上がったらそれに対応するEVに買い換えないと充電は速くなりませんね
書込番号:23089310
6点

今日、充電場所で放置のあと、おかわりしてまた放置していたリーフがありました。
50kW出力が2台あるのですが、私は月に1〜2回ほどしか立ち寄らないのに、かなりの確立で見かける充電/放置している地元ナンバーのリーフ中期型AZE0です。
"ああ、また来てるわ"みたいな感じです。
今日も私が立ち寄ると充電中と思しき状態でしたが、すでに充電器はスタンバイに戻っていたので放置ですね
私が隣で充電を開始して15分程度でトイレと買い物を済ませて戻ってきてもそのまま、私は温泉入浴の為に充電を終了して一般区画に移動、するとオーナーが戻ってきてやっと出発か、、、充電器を操作しておかわり充電開始してどこかへ、、、
私が40分ほど経って温泉から戻ってきてもまだ放置状態でした。
ZESP3のよいところはこのような方を退場させることが出来ることくらいでしょうか
書込番号:23089345
17点

>>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます。そうだったんね。てっきり、高出力だと充電早いのかと思いました。
書込番号:23089363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本来であれば緩衝としてのZESP3で今より高速の充電器と対応電気自動車登場でZESP4で今のプランならまだわかりますが、今回のZESP3は無いよな。
3年後に改正ZESP4が登場するのを祈るしか無いですね。
家で充電するのもしづらい駐車場で無理して充電してもプリウスレベルで外でコンビニだとエルグランド並、日産でもエスハイと変わらないしかも狭い、5年後完全に要らない子だなぁ。
無料の充電場所も混むだろうしさてどうするか。
書込番号:23089401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名前ZECゼロエミッションカードに変えるべきですね!全然サーポートプログラムでは無いですね。
書込番号:23089427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


リーフの中古車 (全2モデル/793物件)
-
リーフ X 純正ナビゲーション バックカメラ スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン シートヒーター&ハンドルヒーター 革巻きハンドル オートクルーズコントロール USB充電ソケット
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
リーフ G エアロスタイル(30kwh) ナビ/フルセグ/Bカメラ/アラウンドビューモニター/ドラレコ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
リーフ e+ G ワンオーナー/BOSEサウンド/黒革シート/純正9型ナビ/地デジ/全周囲カメラ/プロパイロット/ツートンルーフ
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
18〜499万円
-
20〜108万円
-
48〜429万円
-
54〜1158万円
-
65〜388万円
-
70〜157万円
-
42〜338万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
リーフ X 純正ナビゲーション バックカメラ スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン シートヒーター&ハンドルヒーター 革巻きハンドル オートクルーズコントロール USB充電ソケット
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
リーフ e+ G ワンオーナー/BOSEサウンド/黒革シート/純正9型ナビ/地デジ/全周囲カメラ/プロパイロット/ツートンルーフ
- 支払総額
- 210.3万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 232.5万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 4.5万円