日産 リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(10187件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

暖かくなって電費が伸びてきました

2023/03/21 10:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:4564件

出発前 満充電265km表示

昼食時 残量37% 走行181.2km 航続可能距離102km

帰宅時 残量38% 走行412.9km 航続可能距離102km

一日の走行データ

積算16万4千キロ走った過走行の40kWhリーフですが、暖かくなって電費が伸びバッテリーの劣化もあまり気にならずに走れています。
昨日、出発前の自宅満充電での航続可能距離表示は265km (ECOオン、エアコンオフ)
もちろんギリギリまで走ることはないのですが、あまり劣化を感じない数値が出ていました。
出発し、今度行く予定の藤原岳登山口、伊吹山登山口など下見しながら約4時間、181km走ってお昼に滋賀県の道の駅で停車したときは残量37%、航続可能距離102kmで実走行距離と合わせて283kmとほぼ当初の航続可能距離で走れています。
画像1、2
ここでトイレ利用とおにぎりを買って20分ほど補充電(50kW機)、次に前から行きたかった奥琵琶湖パークウェイへ行き、その後は琵琶湖西岸を走っていつもの琵琶湖大橋のセブンイレブンでコーヒと軽食を買って小休止しまた。ここでも20分ほど補充電(56kW機)
自宅到着時は残量38%で航続可能距離はやはり102kmとほぽ一定の電費で走れました。
一日の走行距離412.9km 電費9.7km/kWh
画像3、4
(今回は215/50R17の純正タイヤ使用でタイヤ径による誤差はありません)

書込番号:25189415

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

区間別走行データ

区間3の走行ルートと標高推移

一日の走行データ

HV,PHEV,BEVは回生発電します。
中でもBEVは長い下りが続いてもしっかり回生発電するので、標高の高い山道を走っても往復したら平坦地を走ったのとほぼ同じ程度の電費になります。
今回は処々に路面の雪が凍結している高野龍神スカイラインを走ってきました。

区間3が京奈和自動車道を五条IC->かつらぎ西IC->高野山(標高約860m->高野龍神スカイライン(最高標高約1280m)->龍神温泉->国道424号線道の駅しらまの里までの151.5kmの消費電力データになります。
車の電費計で8.9km/kWhとかなり良い数値になりました。
地図では距離が147.7kmとなっているのでこちらで計算すると8.6km/kWhになります。
(標準215/50R17に16インチのスタッドレス205/55R16を履いているので誤差があります)
暖房は設定20℃のFAN速度1または2、運転席シートヒーターオンです。
外気温は6℃から標高の高い高野山から龍神までは0℃からマイナス2℃、天候は概ね晴れで日差しもありました。
高野龍神スカイラインの上りでは凍結した雪で時々トラクションコントロールのランプが点滅するような状況
です。
頂上付近から龍神側へずっと続く下りはしっかり除雪されていて回生発電に影響はありませんでした。
上りでは走行速度が遅く、下りはしっかり回生できて電費には良かったと思われます。

当時の1日の走行距離は277.6kmで電費8.9km/kWhでした。
高野山から高野龍神スカイラインの道の駅ごまさんスカイタワーまでの走行動画です。
https://youtu.be/7YZ-qvRlKV0


書込番号:25137386

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/19 10:05(1年以上前)

標準215/50R17に16インチのスタッドレス205/55R16を履いているので誤差があります
て書いてありましたので気になったので返信しました
僕のリーフも同じように冬と夏ではタイヤを履き替えていますが
冬のスタッドレス205/55/16の時はプロパイロットパーキングが上手く駐車してくれません、何度しても枠にたいして斜めに駐車します
らぶくのパパさんのリーフもプロパイロットパーキングで冬は駐車枠に対して斜めになりますか?

書込番号:25149339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4564件

2023/02/19 10:54(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
私のリーフはXの10万台記念モデルでプロパイロットはついていますが、プロパイロットパーキングは装備されていないです。
プロパイロットパーキングは215/50R17(タイヤ径647mm)で設定されているので、205/55R16(タイヤ径632mm)を装着するとずれるという話は聞いたことがあります。
純正215/50/R17(647mm)に近い16インチだと215/55/R16(643mm)、205/60R16(652mm)だと誤差は少なくなるのかもしれません。

書込番号:25149423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/05 22:34(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます
15ミリと5ミリの差ですね
今度スタッドレスタイヤ買うときは5ミリ差のタイヤを検討します。ありがとうございました
本当はケチらずに215/50/17サイズのホイールとスタッドレスを買っとけばよかったのに
純正と同じサイズにしてどこかでタイヤのハメ替えしてもらったらカッコいいホイールになったのに後悔しています
冬用スタッドレスの、ホイールはカッコいいの買ったのですよ
ちなみに、本日純正ホイールのサマータイヤに交換しましたので、またじゃんじゃんプロパイロットパーキング使います

書込番号:25169965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

電費最高のドライブ (3%程度の誤差あり)

2022/11/23 12:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

区間別データ

1日のデータ

区間2の走行ルート(Nissan connectより)

11月15日に琵琶湖を回ってきました。
この季節、エアコン負荷もほとんどなく、琵琶湖周遊道路は信号停止も少なく最高の電費でドライブできました。

区間1
自宅(奈良南部)->琵琶湖大橋東詰 距離120.9km 電費9.9km/kWh 標高差約150mの下り

区間2
琵琶湖大橋東詰->琵琶湖東側を周遊道路で湖北⇒湖北から琵琶湖西側を南下->
琵琶湖大橋を渡り琵琶湖大橋東詰の起点へ
距離150.5km 電費10.5km/kWh 標高差0(起点と終点が同じ)

区間3
琵琶湖大橋東詰->自宅 距離121km 電費9.5km 標高差約150mの上り

1日の走行記録
距離392.4km 電費10.0km/kWh

但し、
純正17インチ車に16インチタイヤをはかせているので計算上3%程度良い数字がでています

琵琶湖大橋付近は急速充電器かなり設置されていますが、今回はコンビニのABB製56kW出力X2ポートを利用しました。
高出力で2ポート同時使用もできるのは良いですね
もっと増えてほしいです。

湖北の海津大崎付近の走行動画
https://youtu.be/vwBWUwUumyM

書込番号:25021578

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:16件

2022/11/23 17:54(1年以上前)

急がば回れの琵琶湖だお(^^)

書込番号:25021928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

10月1日 149849km SOH85.64%

10月26日 153009km SOH86.48%

10月1日時点(走行約15000km)でSOHが85.64% 、それから1泊2日の信州旅行を2度したり、岐阜/福井県境の冠山へ行ったりして約3000km走ったので、そろそろSOH85%を切るかもと思って本日leaf spyで見てみたら、SOH少し上昇して86%台になっていました。
過去にも一度上昇したことがあります。(定期的には見ていないのでそれ以外に上昇していたタイミングもあるかもです)
90日毎の調整でかなり落ちることもあるのでいきなりSOH85%を切るかもです。
85%を切ってもすぐにセグ欠けは起こらないので、16万キロまで12セグのままかもしれないですね

なお、SOH上昇に伴いバッテリー容量も少し増えました。 
AHr98.86->99.83 と1増えましたので定格電圧350Vとすると0.35kWh増えたことになります。

書込番号:24981961

ナイスクチコミ!8


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2022/10/27 08:47(1年以上前)

こんにちは。

>85%を切ってもすぐにセグ欠けは起こらないので、16万キロまで12セグのままかもしれないですね

また保証逃れだ保証なんかないんだ、と言い出す人が出そうな話ですね。
SOHなんか、バッテリーを車から下ろしてセルごとに分解して放電して充電して、
元に戻して最初に取ったデータと比較して、それでようやくわかる(かもしれない)
ものなのに、車載のEPUごときが収集したデータを元にしたSOHもどきの数値で
一喜一憂したってしょうがないと思いますがね。

書込番号:24982514

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

長距離で最高電費10.2km/kWh

2022/09/17 18:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

9月16日の電費

区間別データ

岐阜/福井県境温見峠  (能郷白山登山口)

朝晩ちよっと気温が下がってエアコン負荷が減った事や、山道で速度が遅かったことが影響したのか?
昨日、岐阜/福井県境の国道157号線 温見峠へ行って来ましたが、良い電費で走れました。

区間別の電費
自宅(標高215m)満充電で出発
1.岐阜県垂井町(標高24m) 距離169.0km 電費10.6km/kWh 残量50% 朝食ついでに80%まで22分充電
2,岐阜県本巣町根尾(標高214m) 距離47.3km 電費8.5km/kWh 残量61%
3.県境 温見峠(標高1020m) 距離26.6km 電費4.3km/kWh 残量41%
4.福井市内ローソン(標高6m) 距離72.8km 電費34.3km/kWh 残量32% コーヒーと軽食で約20分充電
5.名神多賀SA(標高215m) 距離120.6km 電費9.5km/kWh 残量?? (記録もれ) トイレ、お茶で約12分充電 自宅まで必要な62%まで充電
6.名阪壬生野IC手前 距離53.2km 電費9.8km コンビニで一旦停止
7.自宅 残18% 距離77.7km 電費10.2km/kWh
起点と終点の標高差で電費が大きく変わります。

一日の電費(自宅から自宅なので標高差0)
距離567.3km 電費10.2km/kWh
(ただし、標準17インチに16インチタイヤを装着していますので3%程度の誤差があります)

国道157号線温見峠は酷道で有名な路線で速度が出せないのも電費が良い大きな理由だと思います。
動画はこちらに上げています。
https://youtu.be/FMqHTj4H74k
なんとポルシェ(SUVタイプではない)も走っていました。
動画の21分10秒付近

書込番号:24927337

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/17 19:12(1年以上前)

すごいですね
ホントにすごいです

何がスゴイのかわからないけど
スゴイですね
ホントにスゴイです

書込番号:24927428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/17 23:03(1年以上前)

13万キロ走行した、2セグ欠けの旧中期型です。
運転手を入れて乗車3名で観光に出かけ330キロを走ったら11.1km/kWhでした。
劣化バッテリーなので走行可能距離を伸ばすため、暑い中エアコン切って窓開けて走りました。

書込番号:24927802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4564件

2022/09/17 23:50(1年以上前)

AZE0 走行データ

>nakadatekouheiさん
11.1km/kWhは凄いですね!
標高差がある片道ではでる数値ですが、起点と終点が同じ標高(自宅から自宅)ではとても出なかったです
乗り換える直前のAZE0でのデータです。 15万キロ2セグ欠けでした。
距離でも10km/kWhは出てないですね

書込番号:24927859

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/18 00:50(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

本当、素晴らしい記録ですね。体力的にもとても敵いません。
私もハンドルを回すのが好きで、自宅−富山市八尾町から山間部(R472)に入り−R471を通って利賀村の利賀そばを食べによく行っています。山間部道路は類似していますね。但しこれはガソリン車での実績です。EVサクラでは未だ平地しか走っていません。

ところで、らくぶんのパパさんの記録、走行距離当たりBattery消費量(役立たないかな?)は次の考えでよろしいでしょうか?。※Battery残量から後どのくらい走れるかを見ています。走行可能距離とどちらが良いのか?。
先ず、
1.自宅(標高215mから岐阜県垂井町(標高24m)は169kmで100%-50%=3.38km/%(下り191m)
2.本巣町根尾(標高214m)まで47.3km/80-61%=2.49km/%(標高差-1m)
3.温見峠(標高1020m) まで26.6/61-41=1.33%(上り806m)
4.福井市内ローソン(標高6m) まで72.8/9=8.09km/%(下り1014m)

私のサクラでは現在まで平地しか走っていませんので(なのか?よく分かりませんが)あまり良い記録は出ていません。
ドラコン表示値から8月の走行距離877Km/充電量%累計が847%=1.03km/%でした。
充電都度充電量の累計が847%なのですが、同都度毎の距離/%は0.86Km/%〜1.24Km/%となっています。
なお、AC充電電費は4.87Km/Kwhでした。(3.78Km/Kwh〜6.3Km/Kwhまでばらつきがあります。
期間中エアコン26℃設定(外気温30℃前後から上、36℃の時もありました。買い物駐車待機時もエアコン入れっぱなし。


書込番号:24927918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/18 06:46(1年以上前)

今月の電費です。近くのお寺の往復で、しかも暑かったのでエアコンフル稼働でした。

>らぶくんのパパさん
>nakadatekouheiさん

ご両人とも、なかなかの電費ですね。

リーフでは、このくらいは走れるという一つのデータになると思います。

最近は、気温も下がり、エアコンの負荷も少なくなっているので、電費的には、秋は有利な季節です。

朝の通勤時、車載の外気温度表示が19度なんてこともあり、冷房を使わずに走れます。
私も、自然と電費は良くなります。


>Horicchiさん

>私のサクラでは現在まで平地しか走っていませんので(なのか?よく分かりませんが)あまり良い記録は出ていません。

Horicchiさんのサクラの電費が悪いのは、ひとえにエアコン(冷房)の負荷だと考えます。

停止したままエアコンかけていれば、その時間の電費は、言うまでもなく「0km/kWh」ですから。


あと、ひとつ付け加えると、
>AC充電電費は4.87Km/Kwhでした。
とのことですが、
この場で皆さん示している電費は、「AC充電電費」ではなく
リーフに蓄えられた電力での電費です。

AC充電電費(交流電源消費電力)でいえば、充電効率の分だけ、電費を割り引かなくてはなりません。

書込番号:24928042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/18 07:30(1年以上前)

連投、失礼します。

自分の書き込みを見て、少し追加を。

Horicchiさん への返信で電費0km/kWhとした理由ですが

サクラをはじめEVのエアコンは、冷暖房用のコンプレッサーを走行用バッテリーからの電力で動かしています。

つまり、停車したままでも、エアコンを使えば、走行用バッテリーは減っていきます。

したがって、
走行距離0kmで電力だけ消費すれば、電費は0km/kWhです。

EVを乗ったことのない方やEV初心者の方がこのスレを見たときに、電費0km/kWhの理由がわからないかも、と思いましたので…。

あらためて
>Horicchiさん

>同都度毎の距離/%は0.86Km/%〜1.24Km/%となっています。

「%」あたりの走行距離は、重要な情報だと思います。
私も、残り%で、あとどのくらい走れるかを判断しています。
(計器に表示される走行可能距離よりも、確実です)

基本的には、%あたりの走行距離は、「フル充電で走れる距離」/100で示されます。

サクラで、WLTCモード180kmですので、「%」あたり1.8kmですが、
実走行でWLTCモードの8掛けとして、「%」あたり1.5km前後から目安だと考えます。

そう考えると
Horicchiさん の電費は悪いと思います。使い方の問題だと。

書込番号:24928067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4564件

2022/09/18 07:37(1年以上前)

福井市内ローソンの56kW 2ポート充電器

>Horicchiさん
あとどれくらい走れるかはバッテリー残量ですね
%あたりどれくらい走れるかは細かく意識しているわけではありません。
大雑把に距離XXXkmなら何%消費するか程度です。
もともとギリギリまで走ることはなく、適当に補充電していますので予想がはずれても困ることはありません。
いつもよく通るところ、今回の例では名神高速多賀SAから自宅迄は60%程度で帰れる(残20%前後で)という実績がありますから充電もそれに合わせています。

始点と終点の高低差が電気消費量に及ぼす影響は大きいです。
概算ですが、約200mの高低差で1kWhの消費が違ってきます。
@自宅から垂井の例では距離169kmで平地換算で17kWh必要見込みが高低差が下り191mなのでおよそ1kWh少なく済みます。
16kWhの消費(実際は15.9kWhの消費でした)
A垂井から根尾では距離47.3kmで平地換算4.7kWhの見込みに対して高低差上りが190mなのでおよそ1kWh多く消費するので5.7kWh(実際は5.5kWhの消費)
B根尾から温見峠までは距離約27kmで平地2.7kWhの見込みに対して高低差上り約800mで4kWh多く消費で6.7kWh(実際は6.2kWh)
と正確ではないもののおおよそで合っています。
平地換算の電費は季節や気温などその月の平均値を目安にすれば良いと思います。
高速走行などが多いと少し悪く見積もることも必要です。

Cの福井市内までは単に途中の大野市では残量がまだ41%あって充電には早かったのと、福井のローソンには最近56kWx2の新型急速充電器が設置されたので場所の確認等もあり寄ってみました。
写真添付

私も短距離ではそんなに電費はよくありません。エアコンは初期の15分程度の電力消費量がすごく大きく、それ以降はどんどん消費が少なくなります。 買い物などで数軒立ち寄るとずっと3から4kWの負荷があるので電費は悪くなります。
今回は山道で温見峠では外気温22℃でしたのでエアコン負荷も最小だったと思います。
設定は24℃、ファン速度1や2で稼働させていることが多いです。
炎天下の駐車後などはAUTO運転だったり乗る前エアコンも利用しています。

書込番号:24928072

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/18 13:50(1年以上前)

>tarokond2001さん

>「%」あたりの走行距離は、重要な情報だと思います。私も、残り%で、あとどのくらい走れるかを判断しています。(計器に表示される走行可能距離よりも、確実です)

ご評価頂きありがとうございます。

>サクラで、WLTCモード180kmですので、「%」あたり1.8kmですが、実走行でWLTCモードの8掛けとして、「%」あたり1.5km前後から目安だと考えます。

やはり待機時のエアコンが悪影響しているのでしょうね。


ドライブコンピュータの電費(車載電費)も走行毎に記録しています。(画像添付)
9/17迄の結果は走行距離=1561Kmで、各走行区間別の電費の平均は6.6Km/Kwhになっています。自宅AC受電電費は5.3Km/Kwhです。但し充電日のODは1530Kmです(画像)
ご指摘の通り、駐車待機時もエアコン26℃で点けっぱなしです。今年の夏は格別でドラコン外気温の記録平均は30℃となっています。Max38℃も。前車の時はこの場合エンジンoffで汗だく、アクセサリモードでAudioのみで待機しいました。EVになり、エンジン冷却FAN騒音、排気ガスが出ないなどの理由で家にいるのと同じの感覚である事、電費にどの程度影響が出るか?、などでエアコン点けっぱなしとしていました。
この後台風一過気温が下がればエアコンもOFFにできるかも。


>らぶくんのパパさん
そうですね。先日も平地走行ですが、エアコンファンレベル(ノッチ?)も走行時間が長くなるに連れ、レベルが下がりました。
近辺の買い物(主に食材費購入)での走行距離は往復で4km程度で、しかも炎天下待機時はエアコンONですから。



書込番号:24928624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信26

お気に入りに追加

標準

有償交換バッテリー大幅アップ

2022/09/16 07:25(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

リーフの、バッテリー交換プログラムの値段が大幅にあがるようです。24kで、新品で70万ほどのものが118万税別です。そこに工賃を加えるととても交換できません。現在10セグですがへたるまで乗ってガソリン車に戻るしかありません。

書込番号:24925086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2022/09/16 07:29(1年以上前)

バッテリーの交換…
燃料の先払いな感じですから仕方が無いですね。

安価な?今のうちにストックしておくとか方法ないですかね。

書込番号:24925089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/16 07:34(1年以上前)

>麻呂犬さん
リーフの値段も上がるようです。
もともとバッテリの値段が大部分を占めてる車なので仕方ないかもしれません。
車の下取り等考えると
燃費のいい車の方がいいのかなあと考えちゃいますね。あの加速は捨て難いのですが。

書込番号:24925098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/16 07:51(1年以上前)

EVのバッテリー交換は車の寿命でしょ

書込番号:24925115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2022/09/16 09:20(1年以上前)

>GR250N2さん
もうEVは懲り懲りですか?

書込番号:24925232

ナイスクチコミ!12


tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/16 10:40(1年以上前)

ランキング

>GR250N2さん
正に私も新品の正式見積り中です。
事前資料では別スレと同じ70万台でした。(40kは80万台だが24kユーザーには売る事ができない。)ようやく円安の影響受けるのですね。

NissanConnentの順位が大分上がりました。総数(24kユーザー数?)が判らないですが、手放す方が多そうです。

書込番号:24925316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/16 12:38(1年以上前)

見積書貰えませんでした。3週間前にお願いし、先週今日までにということだったのに。
今日の話では24k新品は生産しておらず受付もしていない。
24k中古載せ替えは工賃込み税込50万ちょい。今のところ納期は3ヶ月以上かかり、実際に確保できたときの値段になるとの事でした。

書込番号:24925453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/16 12:46(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
懲り懲りでは、ありませんよ。気に入ってるからこそ長く乗りたいのですが、70万ぐらいのものが120万になり、登録から10年ぐらいにインバーターが故障となると結構な金額になりますからね。
>tkfm7さん
AZE0はまだ新品あると聞いてますよ。ちなみにリサイクルバッテリーでも80万ぐらいになるので工賃、消費税入れれば90万ぐらいでしょうか?来月から値上げのようです。

書込番号:24925465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/16 15:00(1年以上前)

サクラはCATLのバッテリーでしょうか?

ホンダもCATLと合弁のバッテリー会社を立ち上げるそうです。

リーフは旧型のバッテリーだから、新型には交換できないですよね(バッテリーコントローラーが別)

茨城県のエンビジョン・バッテリー工場は24年から供給開始だから、まだですよね。

書込番号:24925628

ナイスクチコミ!4


tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/16 17:21(1年以上前)

>GR250N2さん
2週間前、中古購入時のディーラー(サティオ)から本社へ問い合わせてもらった時は、以前のスレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=24842754/
と似た用紙を見せてもらいました。(40,62kは記載なしでしたから、数パターンあるらしい。)

今日は最寄りのプリンスで、本社からの回答で24kの新品が受注出来なくなってるとの事でした。

恥ずかしながら今まで勘違いしていたのですが。私は本社=日産本体だと思ってましたが、プリンスの言う本社は県内の本店を指していました。同様にサティオ、◯◯日産も県内の本社店がありますので回答が違うのですね。

書込番号:24925801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:89件

2022/09/16 17:54(1年以上前)

こんにちは。

>NSR750Rさん

CATLはARIYAですね。サクラは、エンビジョンAESCだと聞いています。
電池パックの組み方が違いますので、サクラとリーフでセル単位で
互換性があったとしても、エンビジョンとしては旧AESCの電池パックを
そのまま組むことは、多分、ないと思いますよ。

書込番号:24925847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/16 18:30(1年以上前)

初期や過渡期のEV乗りは大変ですね。
モーター走行が良いならePowerで良いのではないかな。

書込番号:24925904

ナイスクチコミ!0


スレ主 GR250N2さん
クチコミ投稿数:43件

2022/09/16 18:31(1年以上前)

>tkfm7さん
確かにそうですね。何年か前のZEPS2の新規申し込みができなくなる時も最寄りの販社では、時間がないという事で取り合ってくれませんでした。ので別の販社か、他県の販社にでも問い合わせしてみてはいかがでしょうか?親しい販社の方から聞いたので間違いなくあるはずだと思います。頑張ってください。

書込番号:24925905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:47件

2022/09/16 20:07(1年以上前)

 色んな所でもあれこれお話を伺うにつけ、EV車は今のところ所有するのが大変で、かつ不便な事が多いと言う事でしょうかね?
気に入って乗っておられるスレ主さんでさえ、いざとなれば今回の件でも二の足を踏まれている様で・・・、
というより、またガソリン車に戻られる位しかないそうですし、私共の周りでもその普及速度は全然鈍いですね。

 ただ、脱炭素に貢献し、また災害時での活用もある様ですから、うちでも「次はEV?」と、思案中なんですが・・・。

書込番号:24926010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/16 21:43(1年以上前)

>渚の丘さん
>色んな所でもあれこれお話を伺うにつけ、EV車は今のところ所有するのが大変で、

これは、私見ですが

ここの板だけではありませんが、ネット上では、
ネガティブな情報は拡散が速く、しかも多くの人の記憶に残ります。

EVについても同様なのではないかと考えます。

最近、市中でリーフ(新旧の)を見る機会が多くなってきました。
旧リーフを乗っている方が、けっして、少なくない印象もあります。

ということは、「大きな不満もなくリーフを乗っている方も少なくない」ということではないでしょうか?

「サイレントマジョリティ」という言葉もあるように、EVについても、
肯定的な意見よりも否定的な意見が、webなどに書き込まれ、それが目立つだけだと考えています。


私は、リーフ2台で9年間に20万km走ってます。
2013年式のいわゆる中期型24kWhリーフでは、5年間で132000km走り、
バッテリーの健全性(劣化度)を示すSOHは79%でした。
その時点でも日常の使用に、大きな不満もなく、あと2年は乗れると考えてました。
そうなれば18万kmほど乗ることになり、車の寿命としては十分だと感じました。
(実際は、下取り額の50万円上乗せにつられて、40kWhリーフに乗り換えましたが…)

スレ主さんも、
次はガソリン車とおっしゃってますが、EVについて否定的な意見を持っておられるわけでもなさそうです。

>かつ不便な事が多いと言う事でしょうかね?

現状、40kWhリーフで不便を感じるのは、1日で400kmを超えて走るときくらいです。

アリアなら、もっと走れますし、サクラでも使用用途さえ適していれば、不便は感じないと思います。

書込番号:24926160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2022/09/17 01:31(1年以上前)

24k 9セグで不満だらけですが我慢して乗ってます。

書込番号:24926403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件

2022/09/17 22:19(1年以上前)

>渚の丘さん
リーフはとてもいい車だと思います。
私は当初(電気自動車に不安があり)セレナとの2台体制で
開始しましたが、結局セレナを手放しました。
(子供達が下宿したりして巣立っていき大きな車がいらなくなったことも大きいですが。)
電池をリサイクルしながら、本体を出来るだけ長く大切に乗ることができたら
本当のECOだと思うのですが、日産にとっては不都合なのかもしれません。
(例えば任意保険のことを考えてみてください。中古の家をリフォームした方が固定資産税が安いのと
ちょっと似ている印象。)

書込番号:24927745

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:47件

2022/09/18 11:36(1年以上前)

 横から失礼しています。
私の拙い質問に、 大変詳しくご説明頂いた方々、誠にありがとうございます。
やはり実際にお使いになっておられる方が、その有用性を認めておられますので、大変参考になります。

  「tarokond2001さん」
 >現状、40kWhリーフで不便を感じるのは、1日で400kmを超えて走るときくらいです。<
日常の使用状況では、大いにgoodなんですね! (^-^;
思えば当方、コロナ禍前でも遠出をするのは年に1〜2回でしたし、コロナ禍後は殆ど遠出はしていません。
なので、ご説明により本車を含めEV車への傾注がぐっと増しました。
実は初代リーフの出たてに一度試乗をしたのですが、近いうちにまた出向いてみたいと思います。

  「すけすけずさん」
 >リーフはとてもいい車だと思います。
 >私は当初(電気自動車に不安があり)セレナとの2台体制で
 >開始しましたが、結局セレナを手放しました。<
うーん、色んな理由はお有りにしても、もうEV車で充分と言う事ですね。

 >電池をリサイクルしながら、本体を出来るだけ長く大切に乗ることができたら
 >本当のECOだと思うのですが、日産にとっては不都合なのかもしれません。<
そうですか・・・。
でも、リーフの秀逸さが受け入れられ、この先 加速度的に普及すれば日産も本望でしょうし
また、その方がずっと利益が出るかも知れませんね!

書込番号:24928431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件

2022/09/18 13:57(1年以上前)

>渚の丘さん

私の私見ですが

リーフは物理の好きな理系の人にはたまらない乗り物です。
位置エネルギーを回収できるなんて、(純)ガソリン車にはできませんから。
「ブレーキで熱放散なんか、もう二度としたくない」って思います。

私は次はアリアを目指していましたが、
ちょっとサイズデカすぎ、そして高すぎ、買うにしても待たされすぎ、で
もうちょっといいサイズ感のEVが出るのを待つことになるのか、
リーフの40k中古になるのか、悩んでいます。
30kぐらいが無駄のない、頃合いのサイズ感なのですが。

「重たい電池を日々運ぶ」という点でベストなkwが各ユーザーの
通勤距離によって変わってくると思います。EVはそういう意味でも奥が深いです。

書込番号:24928631

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:47件

2022/09/18 18:38(1年以上前)

  
   「すけすけずさん」
>リーフは物理の好きな理系の人にはたまらない乗り物です。
>位置エネルギーを回収できるなんて、(純)ガソリン車にはできませんから。
>「ブレーキで熱放散なんか、もう二度としたくない」って思います。

 私は、高校で一番苦手な学科は物理でした・・・。(汗
ただ、回生ブレーキにはかねてより私も並々ならぬ関心があり、かって以下の拙い書き込みで質問をした事があります。
私もガソリン車で、ブレーキの度に また下り坂でエンジンブレーキを使う度に無駄にエネルギーを捨てている事になるので
いと切ない思いをして参りましたが、その折には、大変多くの方々から有用なお話を伺い、大変参考になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=24793270/#24793832

>「重たい電池を日々運ぶ」という点でベストなkwが各ユーザーの
>通勤距離によって変わってくると思います。

 私自身は普段は左程遠くに出かける事はありませんので、それに合ったEV車を検討したいと思います。
なお、もし遠くに出かける必要があるときには、差当り家族のガソリン車を使用することも出来ますので・・・。

書込番号:24929074

ナイスクチコミ!2


30G190さん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/19 09:00(1年以上前)

>GR250N2さん
バッテリー保証期間内で再生バッテリー無償交換ではなく50万円キャッシュバックを選択した場合は50万円は変わらないのでしょうか?バッテリー価格が上がったことによりキャッシュバック金額も上がるのですかね?

書込番号:24929895

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/796物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/796物件)