日産 リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル

リーフ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(2882件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
174

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

高速充電器でも充電速度が違う?

2018/06/20 13:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:54件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

GOGO EV等のアプリで「高速」と書かれた充電器でも充電スピードにかなり違いがありますよね?
先日15%まで減った時に急いで充電したかったのでアプリに高速と書かれた日産ディーラーに行ったのに30分で20%しか増えませんでした。これでは足りないと別な日産で充電すると今度は45%ほど出来ました。
旅行中などは急いで充電を済ませたい事もありますが、高速で充電できる充電器の見分け方や調べ方があればご教授下さい。

書込番号:21909323

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/20 14:04(1年以上前)

>のらまにさん
日産ディーラーでも充電が遅かったのですか?
私も以前この件について日産に問い合わせたとこがありますが、ディーラーの充電器は106A程度出力できる高速タイプと説明がありましたが、低容量タイプも有ると言うことですね。
高速、道の駅やその他に設置してある充電器には、急速タイプでも低容量の物も存在しディーラーの半分程度のものも多いです。
急速充電器の容量もわかるサイトが有れば良いのですが、日産でも判らないのでディーラーでの充電をお勧めするとの事でした。

書込番号:21909365

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2018/06/20 16:01(1年以上前)

>のらまにさん
日産ディーラーの急速充電器は基本的に44kW出力タイプです。
まれに初期の頃に設置された認証機のないタイプもありますが、それも44kW出力のはずです。
新型リーフ40kWhでも20kWh以下の急速充電器で30分で20%以上は充電できます。
私のバッテリーが劣化した24kWhリーフなら20kW出力でも50%は増えます。
充電が遅かったとすれば、車両側で充電制限がかかっていたという事はありませんか?
制限がかかるのはバッテリー温度が低温または高温状態ですから、今の季節なら高温ということになります。
バッテリーの温度セグはどうだったのでしょう?
充電が始まったときの充電器の出力(電流値が充電器の画面に表示)など見ておられないでしょうか?
また、差し支えなければ何処のディーラーだったか教えていただけますでしょうか?

書込番号:21909540

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/20 20:24(1年以上前)

この時季、急速充電が続くと充電器内部の温度が上がって電流制限がかかることはよくありますよ!

イオンにあるNECの急速充電器なんかは、そもそも温度が上がらぬよう夏期期間は75A?だったか電流を絞ってます。

書込番号:21910023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2018/06/20 21:30(1年以上前)

>ゆりなのパパさん
>らぶくんのパパさん
>ナオタン00さん
早速の返答ありがとうございます。

場所は高知旅行中で、夕方に15%で高知入りして翌朝充電したので温度は通常のハズです。
GOGO EVで調べて最初に日産サティオ高知店で充電。
開始時に50Aだったからアレ?って思ったら案の定30分で15%から35%でした。
その後すぐに移動して高知日産プリンスギャラリー御座で充電したら106Aで30分で80%近くまで充電できました。

どちらもアプリでは「高速」になってたので投稿した次第です。

書込番号:21910179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2018/06/20 21:44(1年以上前)

店名を出しましたが、充電器が調整中などの理由で出力を下げていた可能性もあります。
(特にその様な表示はありませんでしたが)
クレームなどではありませんので、念のため。

書込番号:21910214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2018/06/20 23:42(1年以上前)

>のらまにさん
(株)日産サティオ高知には高知市内に3営業店ほどあるようですが、そのうち1店舗には認証機の無い大きな充電器が設置されているようです。
通常の認証機のあるスリムな充電器ではなく認証機のない充電器だったのでしょうか?
いずれにせよ、50Aだったら20kW低速機とおなじですから、低残量からの充電には向きませんね
認証機の無い充電器は確か設定をいろいろ変更できたと思います。 
基本は44kWでも何らかの都合で20kWに変更していたのかもですね
gogoEVを参照されて問題はほとんどないと思います。


書込番号:21910485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2018/06/21 05:37(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
店名書いてませんでしたね すみません。

ちより街テラス店という大きくて綺麗なディーラーです。
充電器は日産によくあるスリムな機種でした。

ギャラリー御座店の方は古い大きなタイプで、コネクターにレバーが付いてるタイプでした。

書込番号:21910699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2018/06/21 08:55(1年以上前)

>のらまにさん
ちより街テラス店は通常の認証器ありの充電器ですね
ここの日産は店舗表と奥の2台設置で、ちより街テラスの2Fと3Fにはビル設置の急速充電器もあり、合計4台の急速充電器で充電には困らない場所のようです。
gogoEVやEVsmartの口コミでも低出力という書き込みがないのでなぜ50A(20kW)しか流れなかったのか原因はわかりませんが、通常は44kW出力されると思います。

書込番号:21910903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2018/06/21 19:25(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ただ、GOGO EVで「高速」になってて60Aくらいだったのはココだけではないんです。
それで今回クチコミで情報を得ようと思った次第なんです。

前日に九州から四国に渡り高松で昼食。
残量は30%ほどだったので充電しながら高知に移動しようと計画。
ルート案内では高松で80%有れば充電無しでもOKのハズでした。
ところがGOGO EVで「高速」になってる府中湖SA、豊浜SA、立川PA、の充電器がすべて60A前後で充電開始したのです。

このため府中湖SA、豊浜SAでは30分充電して20%ほど増やしてを繰り返し家族も暇を持て余し気味。
立川PAではさすがに我慢できず、即充電を停止して充電せずに高知に直行しました。
ずっと山を下るので空にはならない計算です。
高知には15%で無事到着しました。

その後は上に書いた通りです。

ただし、このときはバッテリーの温度が上昇していたのでらぶくんのパパさんが言うように速度制限が掛かっていたかもしれません。
高松に着くまでに15分くらいを2回充電してるのでバッテリーの温度は上昇してました。
温度計表示の70%ほどのところくらいでしょうか。警報は出ていません。
高知では書いた通り、バッテリーは冷えた状態でした。

書込番号:21911956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/21 20:40(1年以上前)

現行リーフは長距離複数回充電すると充電速度が遅くなるのは既出ですが、一晩寝かしたあとに充電入らないとなるとそれとはちょっと違うようですね。何ででしょうね?

書込番号:21912144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/21 21:47(1年以上前)

本件、2回目以降の充電速度が低下する対策プログラム、通称リプロが出ています。
ディーラーで書き換えて貰えば、充電速度が落ちる事は無くなります。

書込番号:21912343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2018/06/21 21:58(1年以上前)

パワーメーター

>のらまにさん
高速SAでは120Aや96A出ますから、連続して60A程度だったとするとやはり車側で制限がかかっていたことになると思います。
日産サティオの症状は原因わからないです。

新型リーフの制限がどのように表示されるのか知らないのですが、パワーメーターで回生制限がかかっていたということはないでしょうか?
添付画像は取説の110ページですが、丸Aが出力側、丸Bが回生側で外枠Aがそれぞれ点灯している範囲で出力/回生が可能です。 普通はAは全部点灯しているので強い回生ブレーキがかかると@が回生側にフルに振れるはずです。 ところが回生制限がかかり、Aの点灯範囲が回生側2/3までだとすると強い回生ブレーキがかかる状況でも最大2/3しか回生されないことになります。
回生制限がかかる状況だと急速充電も電流が制限されてしまいます。

それ以外にも温度メーターが8割以上だと充電制限になっているかもです。
新型リーフの取説には見つかりませんが、30kWhリーフの取説では急速充電の速度は温度計8〜9セグだと30〜60分(通常は30分)と記載されています。温度セグ9だと温度メーター75%程度になります。
私の経験ではgogoEV等の充電器の出力記載はほぼ間違っていないと思います。

書込番号:21912378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2018/06/21 23:07(1年以上前)

>侍所別当さん
>さすらいのボンドさん
充電に関係ありそうな項目は目を通したのですが、見た範囲にはその様な内容は見つけられませんでしたが同様な症状があったということですね。
プログラム書き換えが出来るのであれば一度日産に相談してみます。
情報ありがとうございます。

>らぶくんのパパさん
旧型の時から運転中はほぼBモードを使用してるのでパワーメーターは普段から確認してます。
新型は毎朝100%で家を出るとしばらくは回生ブレーキが効かないのが困りものですw
この時は100%ではなかったのではっきり覚えていませんが、もしゲージが短くなっていたら減速時の違和感で気がついていたとは思います。

せっかく新型に買い換えたのに温度制限かけられて旧型と同じ時間掛けて同じ充電量しか充電出来ないって事になると新型の意味が無いですよね。
容量約2倍のバッテリーになったのに50%以上充電出来なかったんですから(ToT)


書込番号:21912601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/22 11:49(1年以上前)

>せっかく新型に買い換えたのに温度制限かけられて旧型と同じ時間掛けて同じ充電量しか充電出来ないって事になると新型の意味が無いですよね。

これから夏に向けてそう感じる方が増えると思います。高速走行&QCの連続は苦労すると思います。この点においては欠陥車と言われても仕方がないですね。

書込番号:21913651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/22 12:25(1年以上前)

>のらまにさん
少しご質問させて頂きます。
私は充電が早いと言われている30kのオーナーですが、新型は充電が遅いという感じでしょうか?
もともとディーラーの急速充電器でも40KWH程度の能力なので、最高に充電出来たとしても(30分)、40Kリーフでは50%プラスα分しか充電できません。
スレ主様の感じで結構ですので、この時期ディーラーでの30分充電で、何KWHくらい入っているかご教示頂けると参考になります。
大体の感想で結構ですので宜しくお願いいたします。

書込番号:21913706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2018/06/22 21:50(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
>ナオタン00さん

納車後に近くの日産営業所で充電したときのメモがあるのでそのまま書きます。
106Aで充電開始する充電器でどれくらい時間が掛るのか、今後の参考にとメモしたものです。
遠出して残量が減ったときに2回。それぞれ違う日に充電してます。

残量36%から充電スタート
15分後61%
20分後70%
25分後76% 80%手前になったのと次の充電待ちが来たので手動で充電終了

残量17%から充電スタート
25分後60%
30分後71%  30分たったので充電終了

30分で40〜50%は充電できてます。
このデータが頭にあったので、同じ「高速」充電器がなんでこんなに遅いの?
と思ったわけです。

書込番号:21914719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2018/06/22 22:57(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
ほかの方に勘違いされては困りますので書いておきますが、私は新型リーフが欠陥車とは思っておりません。
確かにイッキに充電できて、充電無しで長距離走れると思い買い換えたわけですが、温度制限が掛るのが分かっていれば旧型と同じように1時間走ってはSAで休憩がてら短時間充電してまた走ります。これまでそれで不自由したことはありませんし、私のような高齢者はその方が楽ですから。バッテリー容量の余裕はイザというときの保険になります。
旧型もそうですが、要は使いようだと思います。

ただ、充電速度制限(今回そのせいによるものかは不明ですが)があるなら最初から説明はしてくれなきゃおかしいですよね。
リーフ乗りなら旅行中の充電計画は大事な物と分かっていますから。
今回の件は、充電は1回すればOKと思っていたから起きたことです。

とりあえず、次の休日に営業所にいって速度制限と対策プログラムの件を聞いてみますね。

書込番号:21914863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2018/06/22 23:41(1年以上前)



> 開始時に50Aだったからアレ?って思ったら

電流が50Aだと、20kWhタイプ・・・・・私の近所の日産店では、珍しくTAKAOKAの充電器(50kWh)を置いていますから、
必ずしも日産店=44kWhタイプじゃなく、20kWhタイプの可能性もあります。

https://evsmart.blob.core.windows.net/images/4291/57671.jpg

Linkのディーラーは、元々は車の修理工場から派生していて、何となくスズキのディーラーのような感じです。
特定郵便局みたいなディーラーだと、他の日産店とは違う充電器が置いているかも知れません?


書込番号:21914968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/23 07:37(1年以上前)

>のらまにさん
返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
スレ主様のレポートからしますと、新型リールは充電器の能力一杯に充電できているようですね。
決して充電が遅いわけではないと言うことがわかりました。
今後より大容量のバッテリー搭載車が出てくるでしょうからそれに見合った充電インフラの展開が切望されますね。

書込番号:21915377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/23 15:24(1年以上前)

旧型よりも遅い時はまま有りますよ。充電器が44kWかそれ以上でも、概ね充電率60%程度から制御が掛かり遅くなります。更に電池が高温になると最初から20kW以下になったりします。夏の高速長距離走行の場合、1回目の充電なら問題ないと思いますが、2回目以降は温度上昇に注意が必要です。充電率50%以下でこまめに充電したり、そもそも長距離乗らなければ問題ないですがね。

書込番号:21916288

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZESP2の2年間無料について

2018/06/12 09:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 あさ725さん
クチコミ投稿数:2件

初めての投稿です。
無知な私に情報を頂けると助かります。

先日、2017年モデルのリーフを新車契約したんですが、後日営業担当から「ZESP2の2年間充電無料は、新型は対象外でした」と言われました。間違いありませんか?

書込番号:21890176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/12 09:34(1年以上前)

https://ev2.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/
少しは検索くらいされた方が良いですよ。

書込番号:21890191

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/12 09:45(1年以上前)

すみません。リンク間違えました。

https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/QUESTIONS/DETAIL/1072
ZESP2切り替えの話がオーナーから出ているので、それを踏まえて話すのが
良いでしょうね。

書込番号:21890202

ナイスクチコミ!3


スレ主 あさ725さん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/12 16:27(1年以上前)

情報が多すぎてよくわからなかったため、質問させて頂きました。回答、ありがとうございました。

書込番号:21890853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2018/06/12 20:50(1年以上前)

私は発売直後の、2017年10月に購入ですが、zesp2は2年間無料でした。 また5年間コーティングも無料。値引き5万円でした。

書込番号:21891321

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アームレストの使い勝手について

2018/06/02 15:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 どーゆさん
クチコミ投稿数:3件

アームレストの位置がどうもしっくり来ないのですが、同じように考えてる方いらっしゃいますか?
使い勝手をよくするために工夫されていることがあれば教えて下さい。

書込番号:21868486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/02 17:01(1年以上前)

アームレストがしっくりくる車選びをしたらどうでしょうか?

書込番号:21868603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/02 17:04(1年以上前)

シートをずらす、ハンドルを伸ばす。

書込番号:21868606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/02 19:11(1年以上前)

しっくりしていると思い込む 念ずる 

お金もかからない。


催眠術師に催眠をかけてもらう


書込番号:21868855

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2018/06/02 19:16(1年以上前)

使い勝手は人それぞれですね
万人向けにアジャスト機能が有ればいいんだろうけどね。
車種違いますが付いている車両持っています。
でも、使わないですね、運転中とかは。
使うのは、時間待ちで雑誌等を読む時かな。

付いて無かったと思えば気も晴れる…かな。

書込番号:21868868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/02 19:46(1年以上前)

バスタオルを巻いて置く。

書込番号:21868910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/06/02 21:37(1年以上前)

アームレストが高いならば中身を抜いてしまえば良いと思います。

逆に低いならば中にウレタンでも入れて加工すれば良いと思います。

書込番号:21869182

ナイスクチコミ!7


k@goさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2018/06/04 14:37(1年以上前)

これまでの書き込みみてると、あまり同じ感想の人少ないようですが...
私は思っ切り、使いにくいと思っている一人です。 試乗の時から、なんでこんなに後ろの方にしかないんだろう...と思ってました。
以前乗っていたミニバン系では、ハンドル握りながらでも肘を安定させておくことできたので楽でした。

で、いい対策が思いつかず、とりあえず、どうしても肘を休ませたい時には、無意識かもしれませんが、姿勢を合わせる形になってしまっています。
別のカー用品のものを置くのもいいのかもしれませんが、あまりスペースがなくなるのも嫌ですし。

書込番号:21873042

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2018/06/08 12:49(1年以上前)

ほかの車種ですがこんな100均DIYも
https://minkara.carview.co.jp/userid/2465941/car/1995556/3637571/note.aspx

書込番号:21881402

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/08 15:49(1年以上前)

リーフに限った事ではありませんが、アームレストは小物入れとしてしか使ってません。
片手運転とか危なくてとても出来ませんね。
スレ主はアームレストに腕を載せたまま、ハンドルも持てるようにしたいんでしょうか?
そんな運転してると、緊急時のハンドル操作に支障が出ると思いますが?

唯一使う機会があるのはバックする時たまに腕を置くぐらいですかね。
でもモニター見てた方が安心できます。

書込番号:21881683

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ153

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

電気自動車の使い勝手

2018/06/01 12:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:148件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

我が家の時期マイカーに電気自動車を考えていて質問させてください。

普段は片道25キロ程度の通勤で年末などは高速道路で高知から静岡に行くのですが、高速道路での充電などが非常に不安です。

実際のところ高速道路での充電などの使い勝手など教えてください。

書込番号:21866080

ナイスクチコミ!0


返信する
MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/01 12:20(1年以上前)

現在お乗りの車で、常にガソリンの量を20リッター以下にして、給油の度に30分以上休憩縛りで使ってみてください。
それで不自由ないなら、才能があります。

書込番号:21866119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2018/06/01 12:21(1年以上前)

使い勝手はい良いですよ。
但し潤沢に台数が無い場所では順番待ちが発生しますね。

そんな場合にどれ位待てるか?ですかね。

書込番号:21866121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/01 12:25(1年以上前)

現在のEVでの高速はマナーが携帯できるかどうかくらいのレベルになりました。
途中で二進も三進も行かなくなることは少なくなりましたね。

大事なのは2点で充電計画を立てるのがそれなりに億劫でない事と休憩中に
充電時間が過ぎたら車に戻れる(充電終了したら移動させることが面倒で無い)方でしたら
大丈夫です。

書込番号:21866131

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/01 12:35(1年以上前)

年に一度の長距離はレンタカーとかで対応するとかどですかね?

長距離で年末、渋滞、充電渋滞を考えると電気自動車は心配事しかありません

書込番号:21866154

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/01 12:56(1年以上前)

旧型及び現行は急速充電を繰り返し行い、長距離を走るのは向いていません。(電池温度上昇のため)

連続で2回急速充電を行ったら、その後数時間は急速充電は避けた方がいいです。(前述の温度の上昇のため)

走行→充電→走行→充電→走行→充電→走行→充電→走行 はちょっと無理があります。

走行→充電→走行→充電→数時間滞在→走行→充電→走行→充電→宿泊→走行→充電→走行→充電 は可能です。

書込番号:21866190

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/01 13:50(1年以上前)

>サン38さん
ハッキリ申し上げますがおすすめできません

地域的に真夏はバッテリー温度上昇で1日複数回充電は厳しいでしょう
真冬は30分充電しても十分得られるか?な
現在のリーフがバッテリー温度が空冷なので仕方ないところです。
e-nv200ならバッテリーが冷やせるそうなのでそちらかほかのHVで検討してみてはいかがでしょうか?

予算が許すならBMW i3のREXとか
アウトランダーPHEVならちょっと電気で走れて、
長距離、荷物も沢山つめるでしょう

使い勝手の面で1台きりのマイカーがEVは厳しいですね。
自分は2台ガソリン車があってリーフを所有しているので大丈夫ですが。。


書込番号:21866257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2018/06/01 14:09(1年以上前)

>サン38さん
>年末などは高速道路で高知から静岡に行くのですが

新型ならば、時間をかければ可能だと思います。
旧型なら、やらない方が無難です。

高知市から静岡市で約700km。
電費7km/kWhとして(高速で暖房を使うと6km代でしょうね、現実は)100kWhの電力が必要です。

自宅を40kWhのフル充電でスタートしても、経路上で最低65kWhは充電する必要があります。
余裕を見れば70から75kWhの充電かな。

1回30分で高速のSAやPAの急速充電器なら20kWh近くは入ると思います。
それでも3回では無理。4回もしくは5回の急速充電が必要ですね。
冬なので、ゆっくり走ればバッテリー温度は下がるので4、5回の急速充電は可能だと思います。
しかし、充電待ちの時間がなかったとしても、2時間は充電に時間が取られます。
また高速を飛ばすと電費は、悪化します。冬で空気密度が高いことも余計に不利ですね。

電費とバッテリー温度を気にしてゆっくり走ると時間がかかり、
飛ばして走ると電費が悪化して、充電回数が増え時間が取られます。
いずれにしても、時間がかかるのは間違いありません。
また渋滞してるだけなら、そんなに電費は悪化しませんが、
渋滞中に暖房をつけねばならないとすると、消費電力は馬鹿になりません。
冷房ならば、そんなに電力を使わないですけどね。

ということで、不可能ではないけども、家族連れだったら厳しいですね。

書込番号:21866276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/06/01 15:10(1年以上前)

>サン38さん
リーフオーナーの一人として一言。
片道25キロの通勤には良い選択と思います。
新車をご検討されているかもしれませんが、日産ディーラーの中古でも良いかもしれませんよ。
年末の遠出につきましては>暇な人1号さんのご指摘の通り、レンタカーを強くお勧めいたします。
レンタカー代を差し引いても通勤の燃料代節約で大きなお釣りが来ると思います。

書込番号:21866347

ナイスクチコミ!8


k@goさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2018/06/01 15:26(1年以上前)

>tarokond2001さん
この解説、すごく分かりやすいです。

リーフ購入前にこういった長距離でのシミュレーションが出来なかったし、ディーラーからもそこまで説明してもらえなかったので、
なんとなく30分の充電をくり返せば、ま、250km位×回数で、1日に数100kmでも行ける... と考えていました。
長距離でもガソリン代うくし...程度に考えていると、後で思っていたのと違うということになるでしょうね。

そういう意味では日産のセールスの仕方にも結構問題がある気がします。

書込番号:21866373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/01 15:53(1年以上前)

5月の連休直前に24kWhのe-nv200(7人乗り、電池冷却無)で、運送会社が引き受けてくれない荷物を引き取りに

群馬→上信越道、北陸道→加賀(泊)→北陸道→兵庫、丹波(泊)→中央道→甲府→群馬

走破してきましたけど、急速3回目からは温度計のレッドゾーン行ったり来たりでした。
24kは温度上がりにくいのですが、ま〜こんな状況ですから。。。

急速3回目以降は10分前後で充電止めて走って冷却、10分充電、走って冷却の繰り返しでした。

書込番号:21866400

ナイスクチコミ!5


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2018/06/01 16:05(1年以上前)

スレ主 さま

はじめまして、

勝手にシチュエーションを想像しながらの返信ですが
家族大勢での長距離移動にリーフは向きませんし、
(乗車人数が増えると電費が落ちます。)

後席大人2名の長距離は狭くてしんどいです。

暇なジジババ1〜2名でのんびり長旅
ならアリですが、

ただでさえ退屈な長旅に加え
充電や充電待ちで数時間を要した日には

家族皆からひんしゅくを買います。


さて、私がスレ主様と同じ立場であったなら

通勤には50万円位の初期型中古を充てて
ガソリン代を節約、

年末の静岡行きは電車かレンタカー
(ノア所有と見受けられますので、
セレナe-powerのAPP付きなどいかが?)

でここ数年をしのぎ、

本格的に普及が進むであろうEVを比較吟味、

もちろん、予算があれば初期型中古でなく新型を購入し
トヨタやホンダなどの他メーカーを含めて
次の進化型を待つのもアリでしょう。

ちなみに、

年末年始の充電渋滞Map
https://www.nippon-juden.co.jp/tc/

高速道路の満空情報アプリ
https://www.charge-net.co.jp/news/20171010_01_appli.html

もご参照ください、

思いの外、稼働率は低いでしょ!

書込番号:21866410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/01 16:16(1年以上前)

私のつたない経験から、高速を使った長距離はかなり不便です。

高速走っての繰り返し急速充電はバッテリー温度がかなり上昇します。

暖房つけて時速100キロで走ろうもんなら凄まじい勢いでバッテリーが減っていきます。

弾丸の旅にも使いづらいです。高速を使わない中近距離の通勤、勝手知ったる場所への旅やら遊びにならいいと思います。

バッテリーの温度管理出来ないのもリーフの大きな弱点です。

後発のトヨタやホンダのEVはこれらのバッテリー対策もキッチリしてくると思われ、

リーフにとってのアドバンテージは急速充電使い放題のプランのみ。

トヨタやホンダ、その他のメーカーも急速充電使い放題のバーゲンプランなど絶対にやらない。


書込番号:21866420

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2018/06/01 17:30(1年以上前)

ちょこちょこ走行→充電の繰り返しでバッテリーの温度上昇を抑えられ複数回充電でも電気が入りにくくなる状態を回避できた方がいらっしゃった、という話をディーラーの方から聞きました。バッテリーの底は使わず上澄みだけ使うって感じ。それって新型のメリットないじゃんーーー。

書込番号:21866503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2018/06/01 18:11(1年以上前)

皆さん短時間に沢山のレスありがとうございました。

通勤はいいけど高速道路の長距離移動は厳しいということですね。。このようなことは実際使っている方々でないと分からないので大変参考になりました。

現時点では、電気自動車購入は断念するしかないです。(^^)/

ノアやセレナのPHVが理想と思うようになってきましたが、無いので。。待ちます。

>侍所別当さん

>クジラが笑ったさん

>てるずさん

>なおき^^;さん

>k@goさん

>ナオタン00さん

>tarokond2001さん

>ニャンコ先生〜♪さん

>暇な人1号さん

>白髪犬さん

ありがとうございました。

書込番号:21866571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/01 18:26(1年以上前)

充電時間と入った電気量

既に言われている通り、新型でもリーフで長距離は時間がかかるのでおすすめしません。
具体的には、1日300kmくらいまでなら快適に走れますが(充電1回で済むので)、それを超えると不便に感じると思います。

画像は先日(5月下旬)に朝〜夕方まで600kmほど走った時の充電の記録です。
※にしきSAで車中泊。
メーター読み95km/hで走行し、だんだん電池が熱くなるにつれ充電の入りが悪くなっています。

ほぼ同じ経路で真冬(-2度〜+5度程度)も往復していますが、これもつらかったです。
気温5度以下では、30分充電で100kmも走らないことがあります。

書込番号:21866600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/01 22:28(1年以上前)

リーフ乗りでない人の話がけっこう混じってますから、注意してください。
私は初期モデル→後期30kWモデルと乗り継いでいます。

休みにのんびりと移動すればよいのであれば、長距離移動こそ、リーフがおすすめです。
静か、振動少ない、加減速が滑らか、なので疲れ方がまるで違います。加速力がすごくてエンストの心配が全くないので本道への合流が楽々できるのも良いです。

30kWHモデルでは、エアコンを使わないと1回の充電で200km弱ぐらい走れます。これは、高速道路で休憩を取る推奨距離にあたります。(エアコンありだと、気温によりますが、160kmぐらいかな)
充電所が混雑することもあるので、早めに(こまめに)充電を繰り返すのが良い。と言う人もいます。(私はあまり気にしたことがありませんが)

どんな道具でも不便な点はあります。そういうネガティブな部分で比較するより、ポジティブな部分で比較してネガティブをカバーする使い方を考えたほうが良いです。

書込番号:21867161

ナイスクチコミ!15


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/06/01 22:53(1年以上前)

年末やGW、お盆などの充電渋滞に突っ込むのは無謀だけど
2525レンタカーで回避するなら、それもよしかと。
不便さは知恵でどうにかなるので、例えば高速道路と下道を上手く使うもありでしょう。

書込番号:21867222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/02 02:12(1年以上前)

>まとりっくす99さん
余りリーフをよいしょするのもどうでしょうか?
ネガティブな部分を折り込み済みで一目惚れしたなら買えば良いと思いますよ。
真夏と真冬の充電問題は沢山声があがってるのに
なかなか手を付けないのはなんでしょうかね?
60khなったら必要だけど40khは必要無しなんて
ソフトで出入力制限をかませれば大丈夫なんて
実際、ユーザーは困ってますよ。
リーフユーザーだからこそ厳しい注文はつけないと
いつまでもマニアックなクルマから脱却出来ないですね(^^;

書込番号:21867469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/02 02:51(1年以上前)

例えば真夏のSAで充電したら亀マークが出て出力制限がかかった
確か◎5までしかパワーが出なくなる
下道なら◎2,3有れば対応出来るけど
高速道路の合流で合わせられるでしょうか?

軽のガソリン車でもエンジン唸らせながらフルスロットルで入る状況もあるけど亀の◎5でも大丈夫だったという実体験あったら聴きたいですね

書込番号:21867484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/02 10:01(1年以上前)

人間なんて慣れちゃうものだから、良いところはそのうちそれは普通になっちゃうよね。
すーっと伸びてく、リニアな加速もガソリン車などを併用ならまだしも、それだけ乗っていると
それに慣れてしまう。

買い物のセオリーとしては、まずネガティブな情報を仕入れて、そこをどれだけ我慢できるか?
で考えていったほうが、ハズレを掴まないのですけどね。

オーナーさんだと耳タコでしょうから、聞いていて嫌なのは分かりますけれども。

書込番号:21867869

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライト

2018/03/11 01:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:43件

リーフが納車されて、運転をしてみました。
オートライトのハイビームになるタイミングがほとんどないように思われます。
設定などで変更にはならないのでしょうか?

書込番号:21666051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2018/03/11 02:13(1年以上前)

>mitsuo012000さん
すばるXV乗りですが、都会ではそんなものです。
田舎道では結構重宝します。

書込番号:21666069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/11 02:39(1年以上前)

前方が真っ暗にならないと点かないですね。

Dで聞いたところ、いまのところ設定変更とかはできないようです。
将来はもしかしたら設定が用意されるかもしれないですけど・・・との事でした。

マニュアル操作でまわしてハイビームにするしかないです(不便)

書込番号:21666102

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2018/03/11 06:51(1年以上前)

人それぞれですが、常にハイにしたい方の感覚に合わせると繁盛に切り替わり目障りです。

書込番号:21666247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/11 08:44(1年以上前)

>麻呂犬さん
前車がいない状況で前方遠くが暗いのにつかないので、これはちょっとな〜と思うのです。

書込番号:21666405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2018/03/11 10:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
日産のリーフ以外、トヨタの車に乗っていますがトヨタはかなりオートライトのハイビームのタイミングがうまく作られてるように思いました。
日産の場合は、手動でやる方がいいみたいですね。
かなり暗い道でハイビームにならないことが多いです。

書込番号:21666601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/03/11 10:19(1年以上前)

そう?
ノアを、1週間借りたことあったけどハイビームに切り替わったの見たことなかったなぁ
基本的には使えんよ

書込番号:21666612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/11 12:16(1年以上前)

新型リーフのオートライト時のハイビームは通常の状況では全く作動しません。真っ暗な状況のみだそうです。市街地などで歩行者や自転車の飛び出しがあった時など非常に危険です。

ハイビームアシストの設定をオフにする事も今の所出来ないそうです。これ程使い物にならないのであれば、オフにする設定を儲けるべきですね。市街地等様々な状況でテストをしたとは思えません。相変わらずの「技術の日産」ですね。

書込番号:21666877

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2018/03/11 12:35(1年以上前)

前車が来るのにローに切り替わらないより、余程ましでしょう。
最近は前車の迷惑なんか顧みずローに変えない奴が多過ぎです。
パッシングなんかすると殺されかねない世の中ですからね。

オート一択、決してハイに成らない設定が宜しいかと…

書込番号:21666913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/11 22:14(1年以上前)

私は田舎に住んでいますが、確かにハイになるタイミングは遅いです。
遅いと言うか、慎重?イラッとくるくらい慎重です。

ちなみに、嫁のタントのオートハイは、もうちょっと早いです。
結構小まめに切り替わります。

設定のオートライトのタイミングを「すごく早い」にしてみても
オートハイのタイミングは早くなりませんでした!残念。

書込番号:21668382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/03/11 23:31(1年以上前)

>麻呂犬さん
リーフはライトのダイヤル位置をautoにした状態だと、他の車ならレバーを前に押し込むと手動でハイビームにできるのに、リーフの場合、ハイビームアシストモードになってドライバーのコントロールによってハイビームにできない。だから、ダイヤルを手動ライトオンの位置に回しなおしてレバーを倒さないといけないという、今までの車よりも操作が増えてしまって残念ということだと思います。
確かに、ローにすべきときにローにならないことがないような調整をするメーカーの姿勢は個人的には好感を持ちますが、いままでの車よりも不便になってしまうというのはいただけませんよ。

>mitsuo012000さん
いつか、改善されるんじゃないですかね。

書込番号:21668596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2018/03/12 00:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
はやく改善してくれるといいですね。

書込番号:21668675

ナイスクチコミ!0


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/22 21:32(1年以上前)

新型リーフの実態に興味はありますが、まだ試乗には至っていません。

eペダルは、ノート試乗で体感しましたが、慣れればそれでそれ、
EVの価値を大きく左右する要素ではないと感じました。

自動パーキングにしても?

自動運転? また死亡事故が発生
適用できる状況を、限定しないと、ロジックでは対処できない想定外の状況は限りがありません。
どうぞ、完成度を高めるべく頑張って下さい! 
でも、完全な自動運転なんて、まだ夢のまた夢です

せいぜい、高齢者の危険運転を抑止する機能程度に位置づけるほうが妥当なのではないかと
言わざるを得ません

ヘッドライトのピームコントロールでさえ、書き込まれている程度のものであるなら、
自動運転も似たり寄ったり、いや、もっと頼りないものでしょう。

自動駐車も、安全性の面で、果たしてどうなんでしょうね?

書込番号:21696322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デイライトの装着

2018/03/10 08:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:62件

新型のGタイプを購入しました。純正のデイライトは無いとの事でしたが、どうしてもほしいのです。素人ですので自分では付けられません。情報をお願いします。

書込番号:21663315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/10 08:14(1年以上前)

マイナーチェンジで標準装備される予定です。その時にお乗り換えください!セカンドカーのレヴォーグの調子は如何ですか?

書込番号:21663334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2018/03/10 08:17(1年以上前)

かりちゃん8さん

それならオートバックス等のカー用品店に相談してみては如何でしょうか。

オートバックスなら↓のようなデイライトを通販で販売しています。

http://www.autobacs.com/shop/c/c510104-dT?

又、カー用品店ならデイライトの取り付けに関しても相談に乗ってくれると思います。

書込番号:21663337

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2018/03/10 12:43(1年以上前)

リーフ自体、少々特殊なようです。

自宅などで充電すると充電中デイライトが点灯しっぱなしになるようです。
そのため配線途中にデイライトの常時点灯をOFFできるスイッチを増設しないといけないようです。

カー量販店より専門の知識がある電装屋さんに相談してみた方が良いですよ。

書込番号:21664040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2018/03/10 15:29(1年以上前)

>JTB48さん
了解です!MC時に乗り換えます!?

>kmfs8824さん
そうなんですね。ディーラーにはおススメあったらよろしくとお願いしていますが、まだ連絡が来ないです。

>スーパーアルテッツァさん
ご紹介ありがとうございます。もう少し情報を見てから検討します。

書込番号:21664400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2017年モデルを新規書き込みリーフ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2017年モデル
日産

リーフ 2017年モデル

新車価格:408〜583万円

中古車価格:64〜445万円

リーフ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/793物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/793物件)