


ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]
コロナ石油ファンヒーターは電気が省エネだし、
カートリッジの栓も優れているが、
このモデルにはecoモードや火力セレクトが無いようです。
ダイニチはecoモードが有り、使いやすかったが、
ダイニチ石油ファンヒーターは意外と電気を食う。
コロナでecoモードや火力セレクトが有るモデルを買えば良かったと少し後悔。
書込番号:21476057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お邪魔します。
拙宅は2009年に買ったFH-HIX578BYというもの使用しています。
前のパナのファンヒーターは結構故障していたのですが、コロナは故障なし、質実剛健という印象です。
>コロナでecoモードや火力セレクトが有るモデルを買えば良かったと少し後悔。
温度設定できればそれだけで良さそうに思いますが、火力セレクトなど必要でしょうか。
書込番号:21478198
3点

使う人(使用したい状況)次第では、火力セレクトやecoモードが有ると便利だと思います。
私の場合、部屋全体の温度よりも、ファンヒーターの前を基準に適度な温度にしたい時があります。
ファンヒーターを止めると寒く感じる時に、設定温度を最低にしても火力強で動き、熱風とファンの音も大きくなる。
ペットが熱風やファンの音で落ち着かなくなったり、ファンヒーターの前が高温になってしまう時があるのを避けたい。
もちろん灯油の消費も少なくしたいという理由も有ります。
ファンヒーターが設定温度だけで自動判断すると、火力や温風の強弱が自動で変化します。
設定温度で自動判断だと、火力も温風も弱い状態をkeepしたくても出来ないのです。
設定温度を最低の12℃にしても、弱の動作をkeep出来ないのです。
書込番号:21478515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いかおにさん
ファンヒーターも奥が深いようですね。失礼しました。
書込番号:21480242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もecoモードや最小火力運転に固定できるファンヒーターを使った事が無ければ気が付かない点だと思います。
この機種には無い 最小火力固定の良さ(熱い風が出ない、とても静か、灯油消費が少ない)を経験してしまったので、
この機種を買って使ってみて、少しばかり残念な気持ちになっているのです。
たぶん一般的な使い方をするのであれば、不満は少ないと思います。
ダイニチは安い機種でも最小火力固定運転ができ、
ecoモードも有るようなので、
コロナの安い機種にも欲しい機能です。
書込番号:21480645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

拙宅のファンヒーターにもECOモードが有ったので入れてみましたが、温風が少なくなるという事で、その分部屋の温度も上がらないというものですね。
基本的に暖房はアラジンの石油ストーブです。
このストーブは部屋の大きさに比べてサイズが小さいので、部屋が温まるまではファンヒーターで、その後は石油ストーブに切り替えます。
ファンヒーターの風と音が嫌いなのでこのようにしています。
>最小火力運転に固定できるファンヒーター
部屋が狭ければこれも有りなのでしょうね。
書込番号:21485170
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コロナ > FH-G3217Y(S) [サテンシルバー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/02/04 11:35:48 |
![]() ![]() |
7 | 2018/04/14 23:31:36 |
![]() ![]() |
3 | 2018/02/03 18:52:21 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/29 10:57:25 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/30 1:49:26 |
![]() ![]() |
7 | 2018/01/28 17:21:50 |
![]() ![]() |
3 | 2018/01/24 18:12:10 |
![]() ![]() |
19 | 2018/02/16 9:17:58 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/02 16:12:00 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/05 11:23:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





