『性懲りもなく野鳥撮影レポート 画像サイズS,M,Lでオオタカ編』のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

『性懲りもなく野鳥撮影レポート 画像サイズS,M,Lでオオタカ編』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生する600mmでは猛禽類撮影は厳しいですがAFは今日も頑張ってくれていました

その他
600mmでは猛禽類撮影は厳しいですがAFは今日も頑張ってくれていました

当機種
当機種
当機種
当機種

画像サイズ L を横1920ピクセルにリサイズ

画像サイズMを を左同様1920ピクセルにリサイズ

画像サイズ S を横1920ピクセルにリサイズ

AFは今日も頑張っていましたが距離はやっぱり大きな要素ですね

スレ建てしている最中なので、わざわざスレ建てする必要もなかったのですが、自分が前々から気になっている画像サイズの大小(焦点距離)に限定してレポートした方が、関心のおありの方にはいいのではと、スレ建てしました。

猛禽類撮影で画像サイズを小さくして焦点距離を伸ばしたとき、天候が良かったり、距離が比較的近かったらどんなものなのか気になっていたのですが、天気が良ければ猛禽類のモデルさんがいなかったり、猛禽類のモデルさんがいれば天気が悪かったりで、なかなか機会に恵まれませんでした。

今日ひょんなことで比較的近いところにオオタカの若鳥と成鳥がいましたので、この辺を確認するためにちょっとまじめに写してみましたので、レポートします。  

距離は20mくらいかと思います。

野鳥の撮影がいつも条件が良いわけではないのは当たり前ですが、曇天の日など光が良く回らないときにはちょっと厳しいと思われたSサイズも、光が良く回っているときは自分的にはOKという印象でした。たいていは厳しい条件の場合が多いので、あまり意味のないレポートですが、たまたま葦原から青空に向かって飛翔するシーンも目にしましたので、AFの性能についてはもはや言う必要もない気もしますが併せてアップします。


・・・というわけで、懲りないスレ建てですが、ご容赦願います。

書込番号:21344101

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7609件

2017/11/09 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像サイズ L です

画像サイズ M です

画像サイズ S です

こちら横3000ピクセルにリサイズしたものですがこれが最大くらいのオオタカでした

自分は等倍観賞はしない人間なので、普段アップする画像は自分の実用サイズ(横2000〜3000ピクセル程度)ですが、参考に元画像もアップします。

本来なら天気のいい日から悪い日まできちんとデータを集めて検証すべきですが、アバウトな性格がそれを許しませんので、今回もこんなところで失礼します。

なおフォトムービーは横1920ピクセルにしても意味がないようでしたので、オリジナル画像を横3000ピクセルにリサイズ後、オオタカを中心に横1280ピクセルにトリミングしたものを並べてあります。オリジナル画像はオオタカが中心部にいないものも多く(要するに腕です)オオタカの姿も小さいので、これでご容赦願います。また何枚かぶれているものも混入していますが、これはカメラの性能ではなくこちらの腕のせいです。

書込番号:21344136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/09 19:15(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
こんばんは。
いつも精力的に撮影&検証 ご苦労様です。
自分の注文したM4は まだ届きませんので 皆さんの作例、コメントを参考にして楽しんでいます。
Sサイズでも これだけの解像度があるのですね〜!
いやはや たまげた模写ですね。
またまた楽しみな情報、作例 ありがとうございます。
早く 弄ってみたいです。

書込番号:21344693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/09 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手ブレ!

修正に向けスタート!

復帰!

50mくらいですが・・・・どうやって明るさ確保するかが課題です(^^)

☆御殿のヤンさん

こんばんは。早く届くといいですね。なんと言っても道具はいじってなんぼですからね。

べたほめしているわけではないのですが、トラッキング能力というか追従能力はやはり新しい世代のカメラという感じです。本日もオオタカの成鳥を追っているときこちらが手ブレを起こしましたが、今回もすぐにカメラの方が修正してくれました。手ブレからリカバリーまで連続した3枚をアップします(フォトムービーと同一ですがこちらの方が判りやすいと思いますので)。

条件が良ければ画像サイズSでも自分的にはOKというのは、これからの猛禽類撮影の場合は心強いですね。課題はちょっと距離がある場合、ちょっと光量不足の感じになるケースが多いので、もっと良い設定を考えねばということと、本日もどじりましたが、こまめな設定確認でチャンスを逃さないと言うことです・・・せっかくのアキアカネ、確実にカメラのAFは捉えていたのに、なぜかSS1/250になっていて、ブレブレになり後で知って残念です。

今日、午前中、最安値16万円台の値を付けているお店があるのを見ましたが、ある程度の値下がりを見越して予約購入した者としては、とにかく使い倒すだけです(^^)。

他の若い世代の方のようにきちんとした展開が出来ず、実感でぺたぺた写真を貼り付けるだけですがこれからもよろしくお願いします。

書込番号:21345252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/10 07:13(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
エンジョイ!

書込番号:21345897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件

2017/11/10 19:19(1年以上前)

再生する本日は連写Midで撮影したので大量省略です

その他
本日は連写Midで撮影したので大量省略です

当機種
当機種
当機種
別機種

本日のSサイズ(横1920ピクセルにリサイズ)

空の色を確保しようとすると野鳥はシルエットのようになり・・・

野鳥を活かそうとすると空の色が記憶から遠ざかり(^^)

RX10M3に感謝を込めて

☆nightbearさん

おう!

たいていは農作業前の短時間ですが、とりあえずエンジョイしています。



本日はカラスのモビングを見かけたので相変わらずのC-AF+ワイドでやってみました(画像サイズはL)。飛行速度がゆっくりなので、ピン抜けもなく写しましたが、途中でフォーカスポイントに誘導される自分に気がつき、複雑な気分になりました。

ただ空の色を確保しようとすると猛禽類はシルエット化し、羽毛の色を出そうとすると空の色は記憶色から遙かに明るくなり、相変わらず撮影中にジタバタです・・・余談ですが、先週のホンマでっか!?TVのビデオを見ていたら、年をとると青を感じる錐体細胞が劣化し鮮やかな青を感じられなくなるとコメンテーターが説明していましたが、やはりモスキート音同様どうも認めねばならない老齢化の現実のようで、腹をくくらねばなりません(^^)。

ちなみに、このTVで、髪の毛を紫に染めているおばちゃんは何でまたと思っていたのですが、白く染まっていると認識しているとのコメントがあり、初耳でびっくりです(^^)。

今日はタゲリに出逢ったので、まずはRX10M3で撮影しましたが、光が不足気味で、タゲリの構造色が上手く出ず残念でした。それでもRX10M3、楽ちんな動体撮影を考えなければ、今でも自分の中ではRX10M4と遜色ないカメラです。

本日はお久しぶりのタゲリで、いつにも増してジタバタだったので、帰宅してからPCで確認して、分かっていてもがっくりでした。分かっていても上手くゆかない現実、サラリーマン時代と何ら変わりません(^^)。


スレタイはオオタカですのでずっと継続したいところですが、なぜかオオタカはこの時期親鳥と子がしばらく姿を見せ、いなくなります。野鳥の事情は分かりません。ただくだんの番組で、人間が緑、青、赤の3種しか感じる遺伝子がなくレセプターの組み合わせでいろいろな色を感じ取るのに、鳥は4種類と池田清彦氏が説明していたので、またまたじいさんの妄想が加速です。

それでは、じいさんの与太話、こんなところで失礼します。

書込番号:21347256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/11 07:05(1年以上前)

アナログおじさん2009さん
おう。

書込番号:21348396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング