サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
古い照準器を付けて野鳥撮影をしてみましたが、光源が弱くよく見えず失敗したので、再度、アマゾンで新しく照準器を
購入して再挑戦しました。ソニーのシューに照準器を付けたがガタツキがあり焦点が動くので、エツミネジ付シューと
アクセサリーシューUを購入して、ソニーのシューにネジ付シューを取り付けてそれにアクセサリーシューUを付けて
照準器を付けたらガタツキ無く付けられましたが、少し照準器の位置が高くなってしまいました。
いざ出陣です。野鳥撮影の成功率が上がるのを楽しみにしています。
参考資料
照準器AstroStreet ホットシュー対応 マルチドットファインダー 照準器 : ¥ 6,480
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00N4EW034/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ETSUMI ネジ付シュー E-6283価格: ¥ 1,112
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B007FNESCQ/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ETSUMI アクセサリーシューII E-6617価格: ¥ 746
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OH9ED8K/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21759604
6点

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ダイサギ |
全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ダイサギ |
全画素超解像ズーム(サイズL・1200mm相当)モズ |
全画素超解像ズーム(サイズL・1200mm相当)ヒレンジャク |
ダイサギの写真は、このカメラを買って初めて撮影で、照準器を付ける前で、まぐれで撮影出来ていたようです。次が数日経ってモズと
ヒレンジャクでピントが甘いようですが偶々撮影出来たようです。他の人の、このカメラの素晴らし飛翔写真を羨ましく思っていました。
書込番号:21761994
1点

全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ミヤコドリ |
全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)ユリカモメ |
全画素超解像ズーム(サイズL・1200mm相当)ユリカモメ |
全画素超解像ズーム(サイズS・2400mm相当)コサギ |
先程の続きで、照準器を付けて野鳥撮影です。飛翔撮影の成功率アップと撮影スタイルが少し変わりました。
以前は、ファインダーでの撮影が主でしたが、照準器を付けてからは照準器と液晶画面を見ながらの撮影が主に変りました。
液晶画面は、『屋外晴天』の設定にすると晴天でも液晶画面が見える。
飛翔撮影は、ファインダーで、やっと鳥を捉えて、親指AF、シャターを押す間に鳥が居ない事が多かった。
照準器を付けてからは、照準器で鳥を捉えて、液晶画面を見ながら、親指AF、シャターを押すので何とか写真が撮れるようになった。
三番瀬、谷津干潟等でのミヤコドリ、ユリカモメ、コサギの飛翔撮影です。
書込番号:21764448
3点

私は左目で照準器、右目でファインダーを覗く方法で撮影しています。
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/bracket/straight/detail/855
書込番号:21789170
3点

>にょりにょりさん
それってすごいですね。
普通右目でファインダー、左目は肉眼で被写体を見るのだとおもいます。
左目で照準器とは革命的です。
こんどDSC-RX10M4買ったらやってみたいです。
書込番号:21789908
0点

光学ズーム(サイズS・1200mm相当)ユリカモメ飛翔 |
光学ズーム(サイズS・1200mm相当)ユリカモメ、クチボソカラス飛翔 |
全画素超解像ズーム (サイズL・1200mm相当)ユリカモメ飛翔 |
全画素超解像ズーム (サイズL・1200mm相当)ユリカモメ飛翔 |
>にょりにょりさん
コアジサシの飛翔写真素晴らしいですね。私の場合は、上に標準器を付けてから飛翔撮影の成功率が相当にアップしました。
又、普通の野鳥撮影でも成功率がアップしたと思います。
以前、三番瀬で撮影したユリカモメとクチボソカラスとのバトルです。天候は晴れ、撮影モードは、Mで全画素超解像ズーム
(サイズL・1200mm相当)と光学ズーム(サイズS・1200mm相当)で24枚/秒で撮影したノートリミング写真です。
書込番号:21790015
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





