サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
4週間程待ちで
ようやく、お仲間になりました。
ところが、何と(?_?) 背面にある再生ボタン
が機能しません。(>_<)
カメラのOOOOに持ち込んだら、新しいカメラに
取り替えてくれるそうでーす
あぁぁ 又4週間程かかるんでしょうねぇ
写りに関しましては、ほぼ満足していま〜す。ヽ(^。^)ノ
写真は全て、JPG撮って出しです。
書込番号:21811148
10点

伏字はNGですよ
書込番号:21811563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆ranko.de-suさん
やっぱり交換してもらえることになりましたか。またしばらく待たなくてはならないかもしれませんが、とりあえずはおめでとうございます・・・めでたさも中くらいなり おらが春って感じですか(^^)。
じいさんの近況です。飛び物の撮影、昨日GH-5+300mm F4 PRO と並行してお久しぶりでRX10M4でツバメを撮ってみましたが、やはりこちらの機材のほうが、画質はさておき・・・これも重要な要素なんですが(^^)・・ずっと楽ですね。ただしばらく意固地にMF撮影にこだわったりして、他機種でバタバタしているせいか、C-AF+ワイド 怪しくなっていました。
早く新しいRX10M4が届くといいですね・・・ヤマセミの飛翔写真など、期待しています。
1枚目 連写4枚です が正解です。
書込番号:21811613
4点

☆アナログおじさん2009さん
ご心配をおかけしましたが、スムーズに
交換して貰うことになりました。
店舗渡しにしていたのが幸いでした
設定方法など、いろいろ教えていただく事が
あると思いますので、宜しくお願い致します。<m(__)m>
当分は、アナログおじさん2009さん、もご使用されている
GH5+100-400で頑張ります。
☆馬油クリームさん
>伏字はNGですよ
えぇ〜
そうなんですか! 知りませんでした。
では、OOOOは
トップショツプのカメラのキタムラさんです。
親切で非常に良いショツプさんですよねぇ
書込番号:21812014
3点

>ranko.de-suさん
スムーズに交換してもらえて良かったですね。ところでWindの写真が貼られましたので、ついつい書き込ませてもらいます。
Windの写真AF-C ワイドで撮られたようですが、AF-C ワイドでは波の荒いときはピントがあちこち動いて大変です。
https://photos.app.goo.gl/3isqdpPilKbEeSFi2>
書込番号:21812508
1点

☆ゴトウにいさん
初めまして!
アドバイスありがとうございます。<m(__)m>
私が撮った場所は西湖の湖面ですので
波が無く、AF-Cワイドの設定でも撮れたんですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21811148/ImageID=2997299/
素晴らしいでーすヽ(^。^)ノ
今、カメラが手元にないので、ソニー機では何と言うのかわかりませんが
一般的な表現ですと追尾モードでよろしいのでしょうか?
書込番号:21812635
1点

ranko.de-suさん
あぁーあぁー
書込番号:21813062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ranko.de-suさん
おう。
書込番号:21813930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
改めて、初めまして、私はWindは浜名湖の村櫛海岸で撮影しています。
今年はJWA浜名湖フリースタイル選手権も大会関係者に頼まれ撮影しました。
大会はかなり広い範囲で行われましたが、RX10M4 1台で参加選手全員が撮れていたと言ってました。
波の荒いときですが、AF-C中央を使い、波の静かな時はAF-Cワイドを使います。
今まで眼レフ2台での撮影でしたが、1台にしたら楽になりました。
私はWindだけじゃなく、何でも撮ります。
http://go-to.at.webry.info/
書込番号:21814513
2点

4週待ち?淀で特価15万+税でたたき売りいたまひたよー
無いとこにはないのかなー
不思議ですねー
もっとも、もう半額にしても買いませんけど。
そろそろ熱でどうのこうのも 出始めまひたねー
書込番号:21818982
0点

>ゴトウにいさん
秘伝のレシピありがとうございます!
Googleフォト、拝見しました
素晴らしいでーす。φ(..)メモメモです
書込番号:21819148
1点

>aoimieさん
ハイハイ
興味の無いカメラの板にレスしても
時間の無駄ですよヽ(^。^)ノ
>たかめら売りいたまひたよー
> 出始めまひたねー
どこの国の人ですかー(?_?)
G9で頑張りましょうねぇ
書込番号:21819161
12点

やっぱりAFの追従能力は助かります・・・ちょっと前までAF-S専門だったのに(^^) |
セッカ4連写初撮り・・・次回晴天の日に頑張ります(^^) |
リサイズのみですが昆虫が識別できないのは残念です(^^) |
雪の悪戯か合焦がちょっと遅れたことを思い出しました(暗めですがリサイズのみで) |
☆ranko.de-suさん
ここ2日間GH-5+100-400や300mmF4で、曇天なので水面近くの昆虫を狙ってか、低空飛行をしているツバメを狙ってみましたが、ホバリングのサービスは全くなしなのであまりうまくゆかず、RX10M4に切り替えてみましたが、やはりAFの追従能力が全然違いました。ここは素直にRX10M4の恩恵を享受したほうがじいさんにはよさそうです。
こちらでいま真っ盛りのヒバリも、揚げヒバリなら、どの機種でも昔と違って楽勝ですが、♂同士のバトルは飛び方が変則的なので、はやりこの機種でないと自分にはなかなかハードです。
自分がカメラのAF性能をチェックするセッカがやっと入ってきましたが、農作業の軽トラやトラクターが多く、撮影条件はあまりよろしくありません。さらに高速連写なので、先日やっと写してみたら4枚とも同じようなポーズで、なんですか、これは〜状態でした。
古い話ですが、トラクターがウィリー状態になるのは自分が操作方法を誤っていることに最近気がつきました。要するに、エンジンのパワーを上げた状態でクラッチを接続しているからでした。この分だとカメラのほうもかなり怪しい操作方法を採っていて、とんでもないことをやっているのではとちょっと自分に懐疑的です(^^)。
上のゴトウにいさんのコメントと作例、自分も参考になりました。あんなに波の立っている中での撮影、撮影するだけでも大変だと思いますが、ご紹介のブログのように、しっかり選手を捉えているのでビックリです。こちら相変わらず野鳥の飛びだし恐怖症につき、C-AF+ワイドでやっていますが、あのようなピントが持って行かれそうな白い波頭が頻繁に立つような状況であることと、被写体が大きいので、画面(ファインダー)中央に被写体をキープできるなら、ピントの合う確率は当然ながら、C-AF+中央のほうがいいと推測しました。
いずれにしましても、ゴトウにいさんのような撮影条件での撮影は当方ないかもしれませんが、ずいぶん前にサーファーを撮り続けている方がTVで紹介され、とてもいい感じの写真をたくさん撮影されていたので、今シーズン自分もちょっと真似でもと考えてた折り、とても参考になりました。何と言っても百聞は一見に如かずのじいさんなので、ranko.de-suさんのリニアモーター館内での作例やゴトウにいさんの作例・・・こちらアマチュア農作業社につきとりわけ農作業関連の作例(^^)・・・いろいろ考えるところがありました。
そちらの撮影環境、生物だけに限定しても、RX10M4でなければ切り取れないシーンが多々あると思いますので、早く交換品が届くといいですね。
ゴトウにいさんのコメントで思い出したのですが、そういえばこの冬、お気楽撮影ができていたタゲリ、残雪の水田でちょっとドジったことがありました。何枚か撮っているうちにタゲリに合焦したので撮影後もAF精度を気にしていなかったのですが、ちょっと暗めだったとはいえ、ドジった原因を分析していませんでした。この辺が進歩ゼロのじいさんと自省ですが、ここでは雪の悪戯があったかもです。おかげでちょっと反省できました。
昆虫を狙っているのかツバメの飛翔ですが、昆虫が識別できない写りがちょっと残念です。カメラの性能というより当方の腕だと思いますが、続く3枚を併せて4枚にしてみました。今シーズン初トライのセッカは24枚/秒の性能のためか4枚とも同じような写真の貼り合わせですが、連写4枚をトリミングして張り合わせています。毎度のネタ写真ですが、この辺で。
横レス失礼いたします。
☆ゴトウにいさん
ウィンドサーフィンのダイナミックな画像、さすがに10数年浜名湖で撮影されているとあって、手慣れた撮影で、迫力満点ですね。上にも書きましたが、ワイドで迷うのは、変幻自在な波の明るさや形が原因なのでしょうか。自分にはこうした経験はないので、よく判らないのですが、ブログの写真もとても参考になりました。季節も夏に向かっていますので、海辺で自分もちょっとあれこれやってみたいと思っています。ちょっと余談ですが、自分も数年前から農業のまねごとを始めたので、興味ある写真、覗かせてもらっています。どうもありがとうございます。
朝から長々失礼しました。
書込番号:21820350
1点

>アナログおじさん2009さん
こんばんわ☆彡☆彡
>早く交換品が届くといいですね。
ありがとうございます!
昨日、カメラのキタムラさんより連絡があり
正式にソニーさんと話が付き、ソニーさんの
謝罪をうけたとの事です、
交換の日時が来週にはわかるみたいです。
賞味、2日間か使用していませんが、
アナログおじさんをはじめとして、みなさんが言われる
様にAFの速度は素晴らしく早い事は実感出来ました。
ゴトウにいさんの素晴らしい作品を見て感じたことは
このカメラのAF-Cの追従性能がワイドであれ、1点であれ
素晴らしいと言う事が実感できました。
波を風に吹かれて揺れる木の葉に置き換えると、AF-C+1点
も鳥さんには有効活用出来るのでは無いかと、初心者なりに
考えています。
又、アナログおじさんも、ご使用のGH5みたいにAFポイントを
カスタムマルチで自由に設定する方法が有れば、良いと思うのですが
この機能はないのでしょうか?
そうすれば、ワイドで追いかける細かいAFポイントを狭い範囲で
活用できるのですが、
でも、みなさんのスレを拝見していると、この事に関したコメントは
無いので、このカメラには設定されて無いみたいですねぇ
業務連絡
ところで、気になっているG9の値下がりが凄いですねぇ
キタムラさん、マップさんも、この一月で\40000程,下がっています。
書込番号:21822075
2点

雑な貼り付け恐縮です・・・4連写分 1枚目はトリミング |
貼り付けの元画像2枚目 |
もとはと言えばこれでC-AF+ワイドにはまりました |
貼り付けの元画像・・・ちょっと前までAF-S専門だったのが夢のようです |
☆ranko.de-suさん
ベストな形で交換が成立してよかったですね。工業製品ですから自分の場合もハズレをひいたことがあるのはあちらのスレでレポートした通りです。何はともあれ終わりよければすべてよしですね。
こちらがC−AF+ワイドを多用するのは、いきなりの飛びだしではやはり飛びだし後を考えるとこれが一番と思っているからですが、購入間もなく百里で戦闘機を写した時に、ピントが「障害物」に引っ張られず、戦闘機にピントが合い続けていたということが大きな要因です。つまり動体にピントが合い続けるならどれくらいまで合うんだろうという興味が先だったこともあります。
C-AF+ワイドの場合、GH-5のようにカスタムマルチで自由に設定はできないと思いますが、個人的には本日もヒバリのバトルを撮影して、やはり自分の場合はRX10M4のほうが楽ちんな感じでした(^^)。
ワイドでは歩留まりが悪いとか限界はこれくらいというデータがまだ十分には頭に入っていないのでこれからもいろいろな状況で確認したいと思っていますが、お気付きの点がありましたらこちらこそよろしくお願いします。
書込番号:21822290
2点

>アナログおじさん2009さん
>nightbearさん
こんばんは、お褒めの言葉、ありがとうございます。私も大河ドラマ「井伊直虎」で大事な、直虎の花押入りの文書を有する
神社の役員をやっているため、忙しく、会社をを辞め百姓と神社で忙しくしています。
AF-Cワイドは天龍村のブッポウソウで試してみたいと思っています。
写真ですが、曇天の中のキレの悪い写真とトラックターに乗っての近距離の写真をのせます。カメラは3枚とも違います。
書込番号:21822649
2点

追伸
1枚目はRX10W、2枚目はS1、3枚目はRX100です。
書込番号:21822666
1点

☆ゴトウにいさん
ご丁寧な返レス恐縮です。由緒ある神社の役員ともなるとなかなか大変でしょうね。こちらのように名もない神社の氏子でもいろいろ行事があって大変なので。農業のほうも本格的なようですね。こちらも乗用タイプの草刈り機を導入したいところですが、アップダウンがひどく、とても無理なので、これからどうしようかと、皆さん困っているところです。
それにしてもウィンドサーフィンの撮影もなさったり、充実したカメラライフのようですね。トラクターからの撮影、自分以外にもおやりになっている人がいて、一安心です・・・もっともこちらのトラクターは廉価版なのでカメラをぶら下げている姿が外から丸見えですが(^^)。
横レスにお付き合いいただき、ありがとうございした。
書込番号:21827535
1点

ご報告
お陰様で、一週間ほどでカメラ
届きました。
色々、手元にあったパーツを付けてみました
1 付属のフードをねじ込み式メタルフードに
2 ミラーレス機に付けていたドットサイト
取説に書いてある様に、セロテープを張れば
ガタつきません。
3 カメラホルダー
他のスレで、望遠時の手ブレの問題がアップされていますが
このパーツは有効ではないかと思います
4 フロントテレコ
フロントヘビーで少し不安
5 レンズホルダー
時間が経つとレンズが縮むので使用不可
6 一脚&三脚
時間つぶしの遊びです(●^o^●)
書込番号:21836634
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





