サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
暑中お見舞い申し上げます。
連日の”酷暑”、皆様如何お過ごしでしょうか?
先日の大雨、皆様お住まいの地域如何だったでしょうか?被害に遭われました方々には心からお見舞い申し上げます。私の方は土砂降りの雨が四日も続き、如何なるのか?と心配しましたが、土砂崩れも川の氾濫も無く何とか無事で済みました。これは前回の台風18号の被害の後、大袈裟か!という程の護岸工事のお陰だったと思います。
世界の天災の10%以上、大規模災害は実に20%以上がこの小さな日本で起きているのですから、環境に配慮しながらの公共工事は着々と行われなければ、大変な犠牲を生むのだという事を、改めて感じました。
大変ご無沙汰いたしておりました。皆様投稿の「飛翔体の力作」を横目で見ながら、何の変哲も無い「何処にでもある夏の風景」も偶には良いのでは?と思いながら投稿してみます。(と言いながら、余り暑くてそんなに撮っていませんが)
書込番号:21976955
11点

よろしければ、皆様もご自身の「夏三題」を貼り合って、遊びませんか?(他機種でも構わないと思います。どんな機種のモノでも当機種との比較参考になると思うのです)
少し、暑さで頭がボーッツとしているのか、取り留めのない板になってしまいそうですが、宜しくです。
書込番号:21976992
8点

iinoni yosebaさん、おはようございます。
iinoni yosebaさんがトンボの作例をアップされているので
RX10M4との比較参考になるように、RX10M4と同様
高い撮影能力を持ったFZH1の写真をアップします。
夏の強い太陽光を反射して、チョウトンボの羽は鮮やかな色に輝きます。
これからも、色彩に満ちた豊かな自然を守っていきたいですね。
猛暑が続きますが、お互い熱中症に気を付けて撮影を楽しみましょう。
書込番号:21977438
6点

iinoni yosebaさん、こんにちは。本当に暑いですね。昔ハワイ出身の知人が、こんな天気はハワイの方ではmuggyと言うと教えてくれたのを思い出しました。
本当に今回の水害で西日本のかたは大変ですね。2011年にかなり大きな被害を受けたので、ライフラインの切断がいかに深刻かよくわかります。ついでながら、散歩コースの偕楽園公園などは、市のハザードマップでは水没の可能性のある地域なので、台風や大雨のたびに、毎度国土交通省の河川水位状況を眺めては冷や冷やです。不安を感じつつも、かさ上げされた堤防のありがたさも実感してはいますが。
> 世界の天災の10%以上、大規模災害は実に20%以上がこの小さな日本で起きているのですから
この情報は初めて知りましたが、若い頃水位が普段より3m以上上がって床下浸水を経験したり、渓流釣りで何度か鉄砲水で山の方に追い上げられたりして水の怖さは身体で知っているので、ここら辺でもう一度自分の置かれている状況を再確認したいと思います。
スレタイから離れて、前置きがやたら長くなりましたが、「夏三題」というお題に即した写真は撮っていないので、田舎の方で目にした、いつもと違う夏の光景を(^^)。
なぜか自分の田舎では山吹がちらほら咲き始めているんです。そしてどちらかというと夏にはあまりお目にかからないカルガモが畑で餌をあさり、数を頼みに(^^)じいさんめがけて降ってきます。チョウトンボだって例外ではありません(^^)。複眼ではなく、前額の部分の方が光っているのもどこか納得がゆかない光景で・・・要するに「狂った夏」というくくりです。
RX10M4もだんだん価格がこなれてきて、ますます使う方が増え、作例含め撮影に関するいろいろな情報が交換できるといいですね。
書込番号:21978179
4点

>isiuraさん
こんばんわ。いつも素晴らしいショットのアップ有難うございます。只々、感心しているばかりです。
FZH1も1インチセンサーなんですね。追尾性能も良いようですが、やはりisiuraさんの腕。
蝶トンボの眼に来てますものね。なかなか真似出来るものでは有りません。今は暑くてチャレンジする気力がありませんが、少し涼しくなったら精進してみようと思います。有難うございます。
書込番号:21978790
3点

>アナログおじさん2009さん
こんばんわ。ご無沙汰いたしておりました。いつも作例ありがとうございます。
偕楽園が散歩コースとはいいですね。カメラを持ちながらご夫婦で散策している姿が目に浮かびます。
少し前のデータでは「世界の災害の12%は日本で起きている」とありましたが、最近の大災害続きで、大災害では20%近い数字になっているという記事を最近目にしました。台風、地震、大雨だけでなく世界有数の豪雪地帯でもあるのですよね(人口10万以上の都市部での降雪量は世界一です)。降雪記録世界一も日本ですね。伊吹山の確か11mだったと思います。古代からそんな自然と向き合って来たのが私たちの先輩達なので、例えば地名などは行政の都合で勝手に変えてしまうのは自殺行為に近いと思っています。余談が過ぎましたねm(_ _)m。
山吹といえば、その黄色は新緑の山の藤の紫の花との対比(補色)が綺麗で、大好きな季節ですが、今頃咲いているとは。確かに異常ではありますね。また、カルガモもこちらでは番いで時々田や畦で見かけるだけですが、そんな群舞している姿は見たことがありません。これも確かに『?』ですよね。
まだ夏は初まったばかり。ますます暑くなるのでしょう。
暑さには十分対策して、なんとか乗り切りたいですね。
書込番号:21978915
1点

>iinoni yosebaさん
こんばんは、蓮良いですね。RX10M4買って初めての夏、蓮をを撮るのを忘れてました。
ひまわりは家の前の田んぼの中の畑で夕暮れをバックにストロボ一発で撮れました。
書込番号:21978919
3点

タチアオイの画像、大好きです。花と背景との色対照がすてきです。背景がすこしぼんやりしているところが花をかくだんにすっきり見せてくれています。
その背景の、村の裏山について無粋なおたずねです。山腹で土がむき出しのところがあります。下で横にのびる白い帯線は道路わきの法面でしょうか。それが途切れたあたりまで土がかぶさっているように見えます。はだかの斜面はただの伐採跡地のようでもあるのですが、それともお書きのように台風によって崩れたものでしょうか。(すみません、災害がつづきついつい目がいってしまいました。)
書込番号:21979142
1点

iinoni yosebaさん、こんばんは。
当方も連日の”酷暑”でありまして
皆さまに暑中お見舞い申し上げます。
また、大雨の被害に遭われました方々には
心からお見舞い申し上げます。
日中に出歩く気にならず、そんなに撮ってはおりませんが
RX10m3で撮ったチョッとした風景を載せさせていただきますね。
書込番号:21981026
2点

>ゴトウにいさん
ひまわり、良いですねー!と言うか上手い。光量が絶妙です。背景も活きていて。内蔵フラッシュでも腕があればこれだけ撮れるんですね。私もチャレンジしてみようと思います。ありがとうございます。
蓮の華の中にいると、あの香りが漂ってきて心も体もスッキリして幸せな気持ちになるんです。
でも写真の方は何度撮っても上手くなりません。どうしたら上手く撮れるのかな?などと思いながら、先日、越前今庄の蕎麦屋さんでおろし蕎麦を食べていましたら、目の前に「蓮祭り」のポスターが目に入りました。背景の山の端から覗く朝日の逆光の中に露に光る蓮の花が浮かんでいました。
ただただ感心し、「やっぱり楽して良い写真を撮ろうなんて甘いな〜」と思いました。
ゴトウにいさんも、良い蓮の写真が撮れましたらまたアップしてくださったら嬉しいです。
書込番号:21981301
2点

>laboroさん
国道やバイパスから旧街道に入るのが好きで、古い家並みの中、庭先にオレンジの凌霄花や立葵の華を見ると「ああ〜、夏だなあ!」と感じます。いざ写真を撮るとなると背景や背景との距離など、なかなか良いアングルが見つからなくて、諦めることが良くあります。この時は偶然背景に恵まれました。
背景の山の土色の斜面、ただなんとなく伐採の後だと思っていました(緩い斜面のようでしたので)。
でも良く考えると、伐採の後でももう夏なのですから下草に覆われて緑になっていてもおかしくないですよね。
ただ、この度の災害は岐阜や京都、兵庫が多くて、福井はそれ程酷くは無かったと言ってましたので、杉植林法面の地滑りでは無いのではないか等と思ったりもしておりますが確認はできておりません。
laboroさんありがとうございます。何か夏の写真ありましたら見せていただけたら嬉しいです。
書込番号:21981403
0点

>RC丸ちゃんさん
今晩わ。今日もまた酷暑でしたね。車の中でエアコン効かせていても、頭痛や吐き気がしてくるほどでした。
RX10m3、1枚目、背後の茂みの草木がよく解像していますね。緑の色も良い感じだなと思いました。二枚目、この花はよく見かけるのですが何て云う名前なのでしょうか?三枚目、狙い通りの前ボケ後ボケ綺麗ですね。日中でも低ISO、F4,5、SS1/250以下。結構光量が少ない状態だったのでしょうか?私などはこの暑さでISOや F値など触る事すら忘れ、前の設定のまま撮っていて、帰ってきてPCで開いてみると、真夏の真昼間の風景でもF4.0で撮っていたりして独り赤面してたりします。
最近、私の撮影環境では、高速連写は余り使って無い事に気付き、RX10m3で良いのではないかと思うようになってきました。また、良いのが撮れましたらアップ宜しくお願い致します。
書込番号:21981486
0点

>iinoni yosebaさん
夕景を撮るのは眼レフではなく、コンデジ(レンズシャッターのカメラ)が撮りやすいです。
カメラの露出を後ろの風景に合わせるか、アンダーにして、ストロボで撮ります。ストロボの光量が調節できると面白いですが・・・
14年ぐらい前に私のブログに載せた写真を張ります。なにか話が変わったようですみません。
書込番号:21983483
4点

>ゴトウにいさん
ひええ〜!幻想的で素晴らしいですね。私も何度かRX10m4の内蔵フラッシュで夕景の中での降雪や、カモメなど撮ってみたことがありますが、思ったようには撮れませんでした。RX10m4の内蔵フラッシュは光量の調整が出来るのですが、撮ってみなければどのように写っているか判らないので、動き物は全滅でした。
ゴトウにいさんの真似をして、夕景の中のオニユリなどにチャレンジしてみようと思います。素晴らしいショット有難うございます。
書込番号:21984072
0点

>iinoni yosebaさん こんばんは
ソニー0.8×ワイコンをつけてとってみました。
団地の公園なので、光害がひどいですがなんとか写っています。
書込番号:21986466
2点

ご返事いただきありがとうございました。
毎日まいにち36、7度の酷暑です。いく分かでも和らいだら夏の風景をと、二三日前の朝、デジカメ選びをしているといきなり床が突き上げられます。またまた地震です。
ここ数年大雨や台風がつづき、そこにあの大きな地震です。以降、自分が走行中のところの路肩や法面が崩落するのではという心配がすっかりしみ込み、山道や峠道はこわくて通れないでいます。
この数年の野山の画像はほとんどありません。古い画像で申し訳ありません。もう数年も前に心地よかった夏の風に吹かれながら私定番のスポットで撮った風景です。(カシオ機HDRアートです。)
書込番号:21991772
2点

>cross0723さん
今晩は。私は星座など天体ものは「月」位しか撮ったことがないので、すごいなあ!と思いました。
ソニーから0.8ワイコンが出てるんですね。でも径72mmのものもあるのでしょうか?アダプターリングを付けて流用でしょうか。またSS20秒ぐらいなら「ポラリエ」みたいなモノは付けなくてもいけるのでしょうか?
此の方は、星が綺麗に見える場所としても有名らしいのですが、難しいんだろうな?と思ってチャレンジしていませんでした。いつかチャレンジしてみようと思いました。有難うございます。
書込番号:21992222
1点

>laboroさん
今晩は。夏らしい風景有難うございます。このような風景を見ると、ぶらっと遠出をしたくなります。
八月に入ると、夏の日差しの中にもどこか小さな秋を感じさせるモノがあって、好きな季節でもあります。
HDR良いですね。特に雲はダイナミックになって旅愁を感じさせます。カメラ内加工画像をいろいろ楽しめるのもデジカメの魅力ですね。また良いのがありましたらアップお願いいたします。
書込番号:21992254
1点

>iinoni yosebaさん
こんにちは。ワイコンはビデを用のVCL-HG0872です。
ワイコンの取り付けネジ部分を5oくらいカットとして、
ワイコン後玉とカメラレンズ前玉のクリアランスを調整してつけました。
ケラレはあります。
星空は、24mmでSS20秒くらいまでなら流れないで撮れます。
星空は大気の状態が大きく影響します、条件が良ければもっと
きれいに写ります。(私の写真はピントが甘いです)
ぜひ、チャレンジしてみてください、私ももっときれいに撮れるよう頑張ります。
涼めそうな写真アップします。
書込番号:21993246
2点

この花の経緯を知っているので自分的には安堵と哀しみがコラボしています |
管理されているこちらは酷暑の夏も堂々と・・・ |
「三題」の落ちにはなりませんが・・・お約束で(^^) |
拾遺 連写4枚につきあってくれたチョウトンボは台風後どうなっているのやら |
☆iinoni yosebaさん
台風や酷暑でなかなか撮影もゆっくり楽しめませんが。昨日2年がかりで世話をしてきたレンゲショウマが咲いたのでアップします。このレンゲショウマ、数年前までは県内某所で3株だけ咲いていたのですが、2株は誰かに見つけられて持ってゆかれ、普通の人では気がつかない場所に最後の1株が残っていた山林は大規模伐採が実施されることになり、ただいま緊急避難中です・・・客観的には2株を持って行った人と変わりありませんが(^^)・・・取り立てて採取禁止の場所ではないので、自己弁護しています(^^)。
それでもやはり野におけ・・・というフレーズが好きなので元に戻したいのですが、この前自生していた場所を見に行ったら、すっかり更地で、木陰もなくなり、元の場所がとても戻せる環境ではありません。どうしたものか、思案中です。
ついでながら、このレンゲショウマ、昔元の場所に咲いていた時は薄紫だったのですが、生育環境の成果、あるいは咲いたばかりでなのか、白い色がこの後どうなるのか気になりますが、ともかくも何とかこれを増やしてどこかに戻してあげたいと思っています。
移植した去年の夏は花が咲かないだけでなく、葉に黒点が出て立ち枯れの雰囲気だったので、今年新しい緑の芽が出ただけでもうれしかったのですが、花まで咲いて、どこかほっとしている次第です。そんなわけで「夏三題」ということで、なぜか亀より遅い反応速度になったwifiが本日は、奇跡的に、横1600ピクセルならエラーにならず何とかなりそうなので、慌ててアップします。
4枚目は既出ですが、オールマイティと思っていたC-AF+ワイドで、思いがけず撃沈のため連写+MFで撮ったもので、まだまだこの機種を使いこなしていない自分に反省を込めて再アップしておきます。
また酷暑が続きそうですが、どうぞご自愛ください。
書込番号:21999468
0点

>アナログおじさん2009さん
レンゲショウマがこんな色で出てたのでびっくりしました。ネットの友達に山野草が詳しい人がいて(故人)レンゲショウマは別に場所に移植すると色が変わると言っていたことを思い出しました。
このレンゲショウマは信州の標高800m余りの民家に植えてあったものです。友達の自宅から30mくらいのところ(友達の所有地)にあったものを倉の裏に植えたものです。
書込番号:22000707
1点

東京青梅の御岳山のレンゲショウマは皆咲くと花弁の先が紫色になります。
御岳以外の奥多摩のレンゲショウマはたいてい自生かと思いますがやはり紫色(つぼみも)なのでもともとは紫色なのではと思います。
書込番号:22000843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ゴトウにいさん
いい色合いのレンゲショウマですね。本日アップしたレンゲショウマが深い森にあったときの写真を、古いHDDからやっと探しだしました。こちら渓流釣りをやっているときに川の方から見て気がついたくらいなので、岸からではなかなか目に触れなかったのだと思います。
おっしゃるように、あじさい同様、場所が変わると花の色も変わるようです。今回アップした写真のレンゲショウマと前回アップのレンゲショウマが同じ株からでているのですから。
事務連絡です。浜名湖などゴトウにいさんのホームグラウンド、ネット検索したら日本野鳥の会の遠江関連のサイトや浜名湖の野鳥クルーズとか魅力的なものが目白押しですね。やっぱり古来から近江と対比されていたくらいですから、遠江は魅力に溢れているようですね。
☆smilepleaseさん
自分も本来のレンゲショウマは薄紫と思っていましたが、事実は小説より奇なりとはよく言ったもので、我が家に移植したレンゲショウマの花の色にびっくりです。御岳山のレンゲショウマの群生は有名なのでニュースなどで良く目にしますが、我が家のレンゲショウマはそういうわけですっかり色が変わったのでこの後どうなるか興味津々です。
というわけで、本日分、ビフォアー・アフターならぬ、アフター・ビフォアーでした。やっぱり深い森にあるときの雰囲気には勝てません。
書込番号:22001005
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





