『2019 猛禽類飛翔撮影お手軽レポート』のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

『2019 猛禽類飛翔撮影お手軽レポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

2019 猛禽類飛翔撮影お手軽レポート

2019/03/04 02:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

再生する2019年冬に撮影した猛禽類のお手軽レポート写真ですが、本当にRX10M4は初心者にも優しいカメラですね

その他
2019年冬に撮影した猛禽類のお手軽レポート写真ですが、本当にRX10M4は初心者にも優しいカメラですね

当機種
機種不明
当機種
当機種

確かにオオワシは高く遠い日が多いのですが

お気楽撮影につき1200mm相当にトリミング多用です

比較的撮影の楽な水平飛行のチュウヒ jpeg撮って出し

こちらに向かってまっすぐ飛んでくるチュウヒ  今シーズン2回だけでした

もうすぐ当地でのオオワシ祭りもおしまいとなりますが、2019年地元の観光課もPRしているオオワシ撮影地周辺で撮影した猛禽類の飛翔の様子です。本日は雨の地域も多いようですので、暇つぶしのネタということで。

当地は対岸まで1000m前後の撮影環境ですが、状況によっては600mmでも大砲レンズの皆さんの横で、機動性を生かして気楽に良い感じの撮影ができるのではないかというのが使用者の印象でした。

シビアな写りの比較はともかく、まずはある程度写っていなければ話にならないので、最低限かなりの状況でくピンぼけは回避できるという点で、今シーズンもRX10M4専門で使用した人間は、記録写真を撮れたと高評価のようです(アップビデオは1920×1080で編集です)。

琵琶湖のオオワシも帰途についたという今、もうすぐ当地のオオワシも北帰行かと思いますが、高齢で来年くるかどうかもわからないので、琵琶湖の皆さんのように運良く旅立ちに立ち会えればラッキーと思っています。こちら、来月からはキビタキ、オオルリ、サンコウチョウと人気の夏鳥撮影がメインとなりますが、こちらは高空を飛んで手の届かないオオワシと違い、デリケートな小鳥たちなので、また個人営業でこっそり暗い森で撮影予定です。

現地情報です。
皆さんお待ちかねのレンジャク、こちらではヒレンジャクがメインですが、ヤドリギの実は先月上旬すでにオレンジ色なのに全く姿を見せないようで、ファンは嘆いています。レンジャクファンに幸運が舞い降りると良いですね。

それでは、そろそろ営巣・抱卵に入る猛禽類撮影の終盤レポート、こんなところで失礼します。RX10M4をお使いの皆さん、吉報をお待ち申し上げております。

書込番号:22507938

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7609件

2019/03/04 03:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
別機種

オオワシ撮影地2月1日

県内某所3月3日・・・ こんなに差があるので期待を引きずります(^^)

4月でも撮れたレンジャクは果たして今年は?

同4月上旬でも結構飛んでいましたので今年も期待と妄想が(^^)・・・他機種ご容赦

レンジャク関係、事務連絡失礼します。

レンジャクを写した方や目撃された方をまだ自分の身の回りで聞いていないのですが、これから先を考えると当面はこちらレンジャクになるので、周辺情報です。

お互いにレンジャクに巡り会えますように期待して、このスレを閉じます。

書込番号:22507965

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/04 09:59(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。

当地の猛禽もそろそろ終わりです。
レンジャクなんて羨ましい環境です。キビタキ、オオルリ、サンコウチョウは
言うに及ばず羨ましすぎる。

今年は山の冬鳥(小鳥)は撮らず終いでした。猛禽オンリー(笑)
夏鳥は撮りに行くつもりです。

最近知り合った方々の犬を撮り始めました。楽しい。飛翔野鳥とはまた違った
難しさがあります。これからもちょくちょくお願いして撮らせてもらおうかと。

最近雨が多いですが、これから暖かくなり撮影にもってこいの季節ですね。
益々のご活躍を期待してます。私も負けずに頑張ります(笑)

書込番号:22508279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7609件

2019/03/04 13:21(1年以上前)

再生する昨年のあるある光景・・・・HDDがクラッシュしてこんなものしか残っていません

その他
昨年のあるある光景・・・・HDDがクラッシュしてこんなものしか残っていません

当機種
当機種

こんな光景に今年は出会えなかったのでちょっと心配です

同左 タブレットに保存のこんなものですみません

☆ノンユー1000さん

毎度どうもです。本日イヌの撮影もというので、ノンユー1000さんのHPを見させていただきましたが、目が体毛に紛れず、よく撮れていますね。自分は前に黒いイヌを写させてもらったのですが、軽く考えていたらとんでもなく、目がどこにあるのか判らなくなる始末で、以後ほとんどワンちゃんは撮っていません。

500mmでのワンちゃん、500mm F5.6は写りが良い上、軽量で、比較的コンパクトなので威圧感を与えないから散歩でもOKと思いますが、多分近接撮影もあるあるだと思いますのでもう少し焦点距離の短いズームあたりでもいけそうですね。

こちらいよいよ農作業が本格化して、合間にしかカメラをいじれませんが、作業現場があまりに田舎なので時々サシバやオオタカなどが姿を見せるので、畑の脇にカメラは必須です(^^)。ワンちゃんや猛禽類のハヤブサなど、またいろいろな作例楽しませてください。こちらも農作業はそこそこに頑張ります(^^)。

書込番号:22508644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/04 19:47(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

>ノンユー1000さんのHPを見させていただきましたが、目が体毛に紛れず、よく撮れていますね。自分は前に黒いイヌを写させても>らったのですが、軽く考えていたらとんでもなく、目がどこにあるのか判らなくなる始末で

わざわざHP訪問ありがとうございます。
2回目の犬撮影で黒のラブラドール?は目が出ませんでした(笑) クロノビと一緒です。

>500mmでのワンちゃん、500mm F5.6は写りが良い上、軽量で、比較的コンパクトなので威圧感を与えないから散歩でもOKと思い>ますが、多分近接撮影もあるあるだと思いますのでもう少し焦点距離の短いズームあたりでもいけそうですね。

556で犬撮影は長すぎました。フィールドの端まで行っても大きい犬は画角内に入れるのが大変でした。
70-200mmの方が使い勝手がよさそうですね。

あと犬の動きは結構早く、しかも前後、上下、左右の動きとスピード変化が激しいんでかなり難しいです。
ターゲットが外れてAFが良く抜けます(笑)

農作業大変でしょうけれどお体に気を付けてください。写真楽しみにしてます。

書込番号:22509320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件

2019/03/04 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モ〜さんでさえ苦労しています

今年もキビタキの若鳥に遭えると良いのですが

こちら偶然目の前に

こちら待ちきれず琵琶湖まで(^^)

☆ノンユー1000さん

ワンちゃん撮影楽しまれているようで何よりです。やっぱり名レンズの呼び声高い70-200mmあたりが最適でしょうか。

こちら偕楽園公園では愛犬家の皆さんが愛犬を連れてきては遊ばせているので、お願いすれば撮影はできるのですが、何分ワンちゃんをよく理解していないのでツボにはまったシーンが撮れません(^^)。

飛行犬・・・記憶違いでなければこれは商標登録された用語だとか・・・までゆかなくても、ワンちゃんの飼い主が喜ぶような写真をと思いつつもいまだ果たせず、いつしか被写体からワンちゃんは外れてしまいました。それでも時々自分にとっては興味あるシーンを目にしますので、時々飼い主さんにお願いして、写真を撮ってみます。ご丁寧な返レス、今回もありがとうございました。季節になりましたら、また花の方もよろしくお願いします。

スレタイから完全逸脱で申し訳ありませんが、とにかく優れたAFのおかげでいろいろなシーンで楽しめるRX10M4、今年も使い倒します。

書込番号:22509685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7609件

2019/03/09 02:10(1年以上前)

再生するレタッチしてからの方が良いと思いますが、手抜きでオリジナル画像で直接編集

その他
レタッチしてからの方が良いと思いますが、手抜きでオリジナル画像で直接編集

当機種
当機種
当機種
当機種

この後ピントはアンテナに持ってゆかれるもすぐ復帰していました

こちらのオオワシ祭りも最終局面に入りましたが、オオワシファンの皆さんに応えてオオワシは当地としてはかなり近い距離(50mくらい)に止まってゆったりしている日が何回かあり、飛び込み回数も増えているようです。本日も飛び出しシーンが撮れたと喜んでいるビギナーの方がたくさんいました。中にはスマホで撮影している方も見られました。

来年もこのオオワシ祭りがあることを祈念して、このスレを閉じたいと思います。今回のフォトムービーはみんなのアンテナにピントを持ってゆかれた数枚はカットしてありますが、相変わらずほぼカメラ歴と同じ、RX10M4使用1年弱の人間の撮影ですので、オリジナル画像そのまま使用の雑な編集も含めつっこみどころはありますがその点ご容赦ください。

書込番号:22518535

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング