サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
このカメラを初めて購入目的の被写体である自衛隊の航空機に向けることが出来ました。
1/2.3型センサーカメラで撮影した写真とは引き伸ばすと画質に雲泥の差があったので、購入して良かったです。
フルサイズカメラ+大砲レンズに比べて遥かにコンパクトな装備で、これだけ画質の良い写真が撮影できれば私は満足です。
書込番号:23673379
11点

機体の下部が、やや露出アンダー気味なので印刷するときはレタッチソフトで少し明るめに補正しています。
書込番号:23673416
0点

この4枚で、この日撮影する事ができた全ての機種の写真です。
最初はAFエリアをワイドにして撮影していたため、胴体にピントが合わないこともあったので途中から真ん中1点に切り替え、シャッタースピードを1/1250秒にして撮影を行いました。
書込番号:23673527
2点

早坂明さん、こんばんは。
作例を拝見しましたが、RX10M4の性能を引き出して
素晴らしい写真を撮影されましたね。
今年は、新型コロナウイルスの影響で各地の航空祭が中止になり
高機動飛行するジェット戦闘機の撮影を楽しむことは出来ませんが
また航空祭が復活したら、ぜひ撮影にチャレンジしてみてください。
私も1型の撮像素子を搭載したカメラを使っているので
比較のために作例をアップしますが
フルサイズカメラ+大砲レンズに比べて、遥かにコンパクトな撮影機材で
これだけの写真が撮影できれば、私も十分だと感じています。
書込番号:23673632
4点

>isiuraさん
写真をご覧いただきありがとうございます。
今回は着陸直前の車輪を出してスピードを落としている機体の撮影だったので、航空写真初心者の私でも比較的容易に撮影できました。
一日でも早く新型コロナウイルスに一区切りがついて、再び航空祭が開催できる日が来ると良いですね。
戦闘機の機動飛行を、少しでもisiuraさんのような素晴らしいアングルで撮影できるようになりたいです。
書込番号:23673691
0点

>早坂明さん
とても鮮明に良く撮れてますね(^^)
今年は各地の航空祭も中止となり、こちらは松島基地航空祭も中止で
本当に残念ですが、再開を期待して撮影を楽しんで行きたいですね!
蔵出しですがブルーインパルスです。
書込番号:23675750
2点

>ふぉれすたパパさん
こんにちは。ブルーインパルスの写真、とても良く撮れていますね!
やはり航空祭の一番の華と言えばブルーインパルスのアクロバット飛行ですよね。
書込番号:23675998
0点

晴天時はきれいに写りますね。
航空機は、着陸ならファインダーで追うこともできそうですね。
今年、自衛隊機を撮るなら平日。平日休み、条件厳しいです。
撮れるときは思い切りですね。
訓練情報、手に入れば、可能なら休みを取ります。
コンデジで何でも撮るならこのカメラに行きつきますが、やっぱりすごいなと。
書込番号:23679382
0点

FZ1000って・・M2になっても残念画質だな(>_<)
この画質が標準(テレ端)だとすれば・・安くても買わないな(>_<)
書込番号:23679504
2点

|
|
使いまわしですが4Kサイズで・・・自分は2K専門です(^^) |
2Kにリサイズです |
同左 |
何年も見ていませんが百里ファンのベテランの方にいろいろ教えていただきました |
☆早坂明さん
刺激的な作例、ありがとうございます。別スレの鉄鳥写真館でも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=23673379/ImageID=3439284/
の機体番号のファントムを見せていただいたのですが、EXIF情報を見るとごく最近で、最近農作業に追われ全く百里に出かけていないじいさん、地元なのにこれはまずいと(^^)お聞きしようかと思っていたのですが、これはどちらでの撮影なのでしょうか。
もうすぐ猛禽類の季節になり、百里近くの涸沼に皆勤状態になりますが、猛禽類に振られたらすぐに百里という行動パターンができているので、そろそろ百里情報には敏感なんです。
発売直後から使っていますが、この大きさで600oまでカバーし、AFもいまだに第一線の性能と思っています。光量があれば、本当にこれコンデジでと思うような写りをしてくれますね。ついでながら、ビデオからカメラに移行した当方は、ついついビデオ撮りもしてしまいますが、三脚を立てられない百里の空港ビル横のマウンドなど、600oでも、自分の腕の都合もあるので満点とは言いませんが(^^)、楽しんでいます。最近すっかりご無沙汰の原因になっているコロナウィルス、早く終息するといいですね。
タイムリーなスレ建て、ありがとうございます。みんな在庫からですが、ビデオ1本目はまだRX10M4のAF性能を知らなかったRX10M3、2本目はRX10M4です。ソフトで手振れ補正をすればブレは少しは減少するかもしれませんが、撮って出しで。
書込番号:23682623
3点

>アナログおじさん2009さん
写真をご覧いただき、ありがとうございます。
今回の写真のファントムは岐阜基地所属の機体で、近くの公園から撮影したものです。
岐阜基地には日本で唯一、飛行可能なオリジナルのF-4EJも配備されていて、訓練で普通に飛んでいます。
今年度で退役するとの事なので、少し遠出して最後の勇姿を撮影しに行きました。
書込番号:23682670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナログおじさん2009さん
自衛隊が現在使用している戦闘機のうち、岐阜基地にはF-35A以外の戦闘機がすべて配備されているのですが、撮影当日はF-2は出現しませんでした。
目標被写体がファントムだったので、まずまずの写真を撮影する事が出来て満足でした。
しかし今後の航空祭でファントムの機動飛行を撮影する事が叶わないと思うと、少し寂しいですね。
書込番号:23682740
1点

早坂明さん、ふぉれすたパパさん、アナログおじさん2009さん、こんばんは。
アフターバーナー全開で高機動飛行するジェット戦闘機は迫力満点ですが
白いスモークを曳きながらアクロバット飛行するブルーインパルスは、とても優雅です。
私自身の撮影経験や、みなさんがアップされた作例を拝見すると
撮影者の負担を少なくして、気軽に航空祭での航空機撮影を楽しむなら
1型の撮像素子を搭載した高倍率ズーム機がベストかもしれませんね。
書込番号:23682839
3点

RX10M4のスレにアップロードして申し訳ないのですが、昨年、FZ85で撮影した岐阜基地航空祭の名物、異機種大編隊飛行の写真です。
この航空祭で1/2.3型センサーカメラの限界を感じて、1型センサーカメラのFZ1000M2、そして現在使用しているRX10M4に乗り換えをしました。
書込番号:23682848
3点

|
百里の悩みは空港ビル方向からだと逆光と大気の揺らぎ |
F2よりはファントムという百里のベテランさんもいまだに多いですが(^^) |
☆早坂明さん
ご説明ありがとうございます。岐阜基地でしたか。鳥にうつつをぬかし(^^)、情報収集がすっかり遅れてしまいました。百里といえばファントムだったので、
>今回の写真のファントムは岐阜基地所属の機体で、近くの公園から撮影したものです。
この情報にビックリです(それだけ時代から遅れているわけですが)..
自分が子供のころスーパースターだったF86スーパーセイバーが小松基地に展示されていると価格コムで教えていただいたとき以来の情報に、感謝感謝です。
公園で撮れるなんて本当にうらやましい環境ですね。
コロナ騒ぎが落ち着いたら、自分もぜひ岐阜に出かけ、公園で(^^)ファントムを写してみたいものです。また楽しい作例お見せください。楽しいスレ、どうも、ありがとうございました。
書込番号:23682987
4点

>早坂明さん
RX10M4の画質の良さが分かる素晴らしい写真ですね。
光学オンリーのスッキリとした精細感が凄くいいです。
他の望遠1インチカメラは、RX10M4の足元にも及ばん事が分かります。
書込番号:23683255
1点

>エアー・フィッシュさん
私はFZ1000M2も所持していますが、光学ズーム領域で撮影した画像をRX10M4のそれと比較しても、決して劣るものではないと感じています。
むしろ屋内では、完成したプラモデルを記念撮影する時にフラッシュを使用すると、RX10M4のほうが不自然な感じに写るので、FZ1000M2を好んで使用しています。
先月APS-Cの一眼レフ入門機を中古購入しましたが、屋内でISO800までのフラッシュ撮影ならFZ1000M2のほうが自然な感じに写るので、手放すつもりはありません。
書込番号:23684179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





