DiskStation DS218playSynology
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
NAS初心者です。このDS218playの購入を検討していますが、何点か分からないことがあります。
@当方所有のレコーダーPanasonic DMR-BRZ1010からこのNASにムーブ機能を使って録画TV番組をムーブ出来るのか?
A@でムーブが出来る場合、その際に使用するアプリはSmedio dtcp moveのみですか?
B@でムーブが出来る場合、ディーガで録画した録画形式で制限はありますか?
たとえばDR形式で録画した番組はムーブ出来ないなど。
C@でムーブが出来る場合、NAS内に保存したTV番組をディーガ経由でTVで視聴はできますか?視聴が出来る場合、視聴に際して何かアプリは必要なのでしょうか?単純にディーガからNASを見に行って番組を選べば再生出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23093140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hitochan.comさん
こんばんは。
録画番組のムーブについては、SeeQVault(シーキューボルト)対応製品でなければ無理ではないでしょうか?
SeeQVault(シーキューボルト) とは?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15531.html
公式サイト?
http://jp.seeqvault.com/
書込番号:23093558
0点

>@当方所有のレコーダーPanasonic DMR-BRZ1010からこのNASにムーブ機能を使って録画TV番組をムーブ出来るのか?
DTCP-IPの「規格上は」できると思うっす。
ただ、実機で確認したわけではないんで、まれに起こる「相性問題」の可能性は否定できないっす。
>A@でムーブが出来る場合、その際に使用するアプリはSmedio dtcp moveのみですか?
そーっす。
DS218jだと、くわえて「DiXiM Media Server」が使えるっす。
>B@でムーブが出来る場合、ディーガで録画した録画形式で制限はありますか?
>たとえばDR形式で録画した番組はムーブ出来ないなど。
おそらくは、「DRモード」しかできないと思うっす。
「おそらく」っすけど。
>C@でムーブが出来る場合、NAS内に保存したTV番組をディーガ経由でTVで視聴はできますか?視聴が出来る場合、視聴に際して何かアプリは必要なのでしょうか?単純にディーガからNASを見に行って番組を選べば再生出来るのでしょうか?
ゴメンナサイ、これはワタクシはワカンナイっす。
書込番号:23093834
2点

んで、それよりもなによりも、NASにムーブしたものは、そこが最後の墓場となって、二度と外部にムーブアウトできないってことは、納得済みってことでいーっすか?
んで、もっと自由度があるもんとして、「ソニー PC TV Plus」ってもんがあることはご存知っすか?
ムーブイン、ムーブアウトはモチロン、DLNAサーバーとして配信させることもできるっすよ。(^_^)v
PCを使わねばならないんっすけど、保存先としては「NAS」も使用できるんで、どうっすかねぇ。
あと、まだ書き込み少なめさんのようなんで・・・、
「@」とかの、環境依存文字はっすね、人によっては文字化けしてしまうことがあるっすから、できれば使わないほうがいいとは思うっすよ。
「絵文字的なもの」もおんなじことがいえるっすね。
まぁ、イマドキそんなことはないだろうって気はするんすけど、念のためにね。!(^^)!
書込番号:23093836
2点

>hitochan.comさん
こんばんわ。
テレビの録画のダビングは原則やってみないと分かりません。
何故ならメーカー各社のヘージでもたとえ書いていない商品でも出来る可能性があります。
ただ若干の注意もあります。たとえ録画コンテンツをNASにダビングしてもNASが最終保管先と
なります。
DTCP-IPなどの規格上は出来ますが、夫々の会社の特徴で出来ない場合は多々あります。
書込番号:23093848
0点

私はNASにダビングした番組は、基本的にはテレビやディーガのお部屋ジャンプリンクで
見ています。あとタブレットPCからはDiximPlayerで見ています。タブレットにプリインストール製品
なおアイオーデータやバッファローからもテレビ録画用のNASも発売しています。
書込番号:23093884
0点

んで、「著作権保護付きの録画データ」を扱うことに関しては、「国産NAS」の独壇場でございますよ。
この時にこそ、「国産NAS」の存在意義があるわけでございますね。
アイ・オー・データと、バッファローの、「DTCP-IP対応NAS」はどーっすか?(^^)/
書込番号:23093900
0点

Excelさん
分かりやすい回答ありがとうございます。
結論としては、やってみないと分からないって感じですね。当方元々は、PCに保存している自分で撮った画像や映像が消えて無くならないようにと思い、NASを導入しようと思っていたのですが、いろいろNASの事を調べているうちに、TV番組もムーブしたり、ムーブしたTV番組をNASから読み込んで色々なデバイスから視聴したりしている人を見て、自分も確かに消したくないTV番組があるので、画像と映像とTV番組をNASに保存出来て、そこから視聴出来れば良いなと思ったのです。
「ソニー PC TV Plus」の存在がある事は全然知りませんでした。少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23094169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nato43さん
>>私はNASにダビングした番組は、基本的にはテレビやディーガのお部屋ジャンプリンクで
見ています。
nato43さんのお使いのディーガの機種は何ですか?最近の新しい機種なんでしょうか?
nato43さんのような使い方が出来れば最高なんですが…
書込番号:23094175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Excelさん
>> NASにムーブしたものは、そこが最後の墓場となって、二度と外部にムーブアウトできないって
最後の墓場になる事は知っています。
ですので、バッファローのリンクステーションも候補としてあがりましたが、あまり評判が良くないイメージがありますし、そのようなコメントもたくさん見ました。
ExcelさんはバッファローのNASをお使いですか?
もちろん国内メーカーですので、ムーブアウトも出来て魅力的ではありますが、拡張性があまりないような感じもします。当方、搭載するHDDは6〜8TBのRAID1を考えていますが、この時点でバッファローのNASだと商品のラインアップとしても無いですしね。ですのでシノロジー製を検討しました。
逆に国内メーカーのバッファロー製のNASだと、レコーダーとかとの相性も良いんでしょうか?
バッファロー製のNASも自分でHDDを選択できて容量の大きい物が最初から搭載出来るのであれば、即買いするのですが…
書込番号:23094180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の使用機種ですが、メイン録画はパナソニックのCATVSTB(TZ-HDT621)とディーガ(DMR-SCZ2060と
DMR-BRW520)とNASはアイオーデータのLANDISK(HDL2.-AA2とHDL2.-AA0)を使用しています。
テレビはパナソニックのTH-49GX850です。基本的にはテレビのお部屋ジャンプリンクでNAS2台
を見ています。あとNASからディーガに移動させBDに焼いたりします。
書込番号:23094182
0点

因みにHDL2-AA0/Eですが、私は6TB2台入れてあります。サポート外ですが8TBも載ると思います。
何故ならHDL2-AA2は8TBを載せています。RAIDはデフォルテの拡張ボリューム(RAID1相当)です。
これだとディスク容量も増やせますし、本体が壊れない限りUSBメモリーでファームウェアを
インストールしてパッケージの追加をして有償のライセンスキーを入力すれば元に戻ります。
実際私もHDL2-AA0のディスクが飛びましたがそれで復旧させました。
あとパナソニックに確認しましたが基本的には2014年以降の製品は多分ですが動作すると言われました
なので古い機種だと動かないおそれがありますと言われました。
ただ実際はやってみないと分かりません、私も保証は出来ません。
書込番号:23094205
0点

追加です。ディーガからの操作ではダビングは出来ません。ディーガでのダビングはBDとUSB-HDDです
私はHDL2-AAシリーズからの操作でディーガからのダビングをしています。逆も同じです。
書込番号:23094214
0点

念のためにアイオーデータのサポートページを見ましたがスレ主様の機種ですが
動作保証はあります。本来はそのページのリンクを貼れれば良いのですが、タブレットからだと
出来ませんでした。申し訳ありません。
書込番号:23094229
0点

nato43さん
いろいろとお調べ頂きありがとうございました。
私としてはnato43さんのような使い方が出来れば最高です。IOデータ製のNASは候補外でしたが、検討してみたいと思います。でも搭載できるHDDが最高でも6〜8TBですと、それ以上データが増えるとおしまいなんですよね?シノロジーのDS218playも今日から急に値段が上がっていますし、シノロジー製、IOデータ製のNASで再度情報を調べて購入したいと思います。本当にいろいろとお返事頂きありがとうございました。感謝感謝です。
書込番号:23094756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ですが解決済みですが、確かにもう少し大きい容量も入ると思いますが、何せ試していません
あとHDDは消耗品です。いつかは分かりませんが壊れます。なのでバックアップは必須ですが、
DLNAのデータはパソコンなどからは見えませんので、一般のUSB-HDDではバックアップは出来ません
なのでバックアップはディーガから複数回ダビングして複数のNASに置いておく事です。
あとHDDが6TBや8TBでも、かなりの録画数になります。一応5年近くのデータもありますが、
まだ40%も使用していないので、そんなに気にしない方が良いと思います。
それよりはバックアップに時間がかかります。録画時間の半分程度はかかります。1000ファイルの
ダビングに約10日時間で100時間かかりました。録画時間により多少の増減はあります。
書込番号:23094955
0点

「ふつーのNAS」ってゆー用途では、「国産NAS」は、すでにおいてけぼりを食ってしまっているんで、買う意味はないっすけど、
>逆に国内メーカーのバッファロー製のNASだと、レコーダーとかとの相性も良いんでしょうか?
「国産NAS」は、このためにだけ「存在意義がある」といっても過言ではないっすよ。
「ふつーのNAS」としての用途とは、まったく別にして、別々に買うってするべきっすよ。
「録画データ用NAS」に、「拡張性」なんて期待してはイケナイっす。
足りなくなったら、「買い足す」って考え方をするっす。!(^^)!
書込番号:23095173
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS218play」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/08/20 14:02:05 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/05 12:03:08 |
![]() ![]() |
1 | 2024/05/04 12:05:26 |
![]() ![]() |
1 | 2024/05/04 12:16:01 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/03 23:57:13 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/21 21:41:15 |
![]() ![]() |
5 | 2023/12/30 11:40:25 |
![]() ![]() |
14 | 2023/12/02 15:15:23 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/28 16:39:17 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/25 20:16:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





