NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
httpsにする為にはDDNSやルータの設定、SSL証明書の取得などたくさんの設定が必要なようですが、私には難しそうで、途中でエラーとかなったらどうにもできなくなりそうでhttpsにするのを躊躇しています。
皆さんはhttpsにしていますか?
httpsにしないとこのように危ないや、はたまたしなくても大丈夫じゃない?などの意見もお聞かせくださるとありがたいです。
それは一般論でなく、自分はどう思うという皆さんの主観をお聞かせくださいm(_ _)m
(自分のこのNASの使い方は、NAS内に保存した写真やビデオを自宅内で見たり、たまに出先から自分が見たりするだけです。)
書込番号:22538412
0点
一般的なhttpからhttpsへの変更についてだが、
DDNS: 何もする必要なし
ルータ: 開けるポートを80から443に変更(併用するなら追加)
SSL証明書: 有料・無料お好きなように
NAS: 要設定変更(変更方法はNAS次第)
といった感じ。
NAS次第だが、最初はhttpとhttpsを併用して、問題がないならhttpsのみにするとかというのもあるだろう。
>NAS内に保存した写真やビデオを自宅内で見たり、たまに出先から自分が見たりするだけです。
他人に写真やビデオを盗み見られても気にしないのならhttpのままでも良いのかもしれない。
ただ、その写真に他人が写っている場合は、そこに写っている人がどう感じるかという別の問題があるが…。
書込番号:22538617
![]()
0点
『たまに出先から自分が見たりするだけです。』
単純に説明すると、httpサーバでユーザID/パスワードなどのNASとクライアント機器のデータのやり取りが盗み取られないようにデータを暗号化するためにhttpsのサーバを設定します。
危険性がご理解できますか?
書込番号:22539327
0点
>Gontaro3さん
>LsLoverさん
ありがとうございます!
httpとhttps、併用できるんですね!
それならもう一度チャレンジしてみます。
躊躇していたのは、DiskStationを購入した頃にhttpsの意味も知らずに安易に「HTTPSに自動でリダイレクトする」との設定にチェックを入れてしまい、DSMの画面が開けなくなって設定を戻す事も出来ずに困ってしまいました。synologyサポートに連絡してどうにかなりましたが、今回httpsにするにあたってルータでのポート開放などのSynologyサポート外の事で、また設定を戻せないような事態になったらと困る思い躊躇していました。
我が家のルータ設定は、ケーブルテレビの人が来て設定して行ったのでやり方がわかりませんでしたし。
でも先程見てみたら、出来そうな気がしてきました。
ルータの設定以外の事は、Synologyサポートが詳しく教えてくれたので、チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22539592
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS218j」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/01/04 1:01:33 | |
| 1 | 2023/02/10 9:45:46 | |
| 0 | 2023/01/16 19:42:50 | |
| 18 | 2022/11/18 22:40:02 | |
| 4 | 2022/06/06 19:22:26 | |
| 4 | 2022/01/04 6:18:49 | |
| 32 | 2022/08/27 22:22:31 | |
| 3 | 2021/11/09 4:42:53 | |
| 10 | 2021/10/29 23:58:33 | |
| 3 | 2021/07/10 18:03:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








