LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥203,000 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

物欲に負けて、購入しちゃいました。

レンズはライガの100−400を購入しました!!!

ちなみにまだ物は来ていません。

クレクレ君で大変申し訳ないのですが

飛翔シーン時の設定を教えていただけないでしょうか?

ちなみにα9ではAF-Cのフォーカスポイントはワイドにしています。

書込番号:23222394

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/10 20:35(1年以上前)

鳥だとSS2000にして、4k6kフォトで連写してタイミングよくピントを会わせれば鳥の飛翔シーンは撮れると思いますけど。要は根気よく鳥を待つしかないです。

書込番号:23222430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/10 22:47(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

え? G9はフォーカスエリア の設定とか無いのですか?

例えばソニーなら

ワイド:モニター全体を基準に、自動ピント合わせをします。

ゾーン:モニター上でピントを合わせたいゾーンの位置を選ぶと、その中で自動でピントを合わせます。

中央:モニター中央付近の被写体に自動ピント合わせをします。

拡張フレキシブルスポット : フレキシブルスポットの周囲のフォーカスエリアをピント合わせの第2優先エリアとして、選んだ1点でピントが合わせられない場合に、この周辺のフォーカスエリアを使ってピントを合わせます。

トラッキング:シャッターボタンを半押しすると、選択されたAFエリアから被写体を追尾します。フォーカスモードが[コンティニュアスAF]のときのみ選択可能です。

こんな風にあるのですが・・

書込番号:23222790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/10 23:08(1年以上前)

>にょりにょりさん
鳥なら一点AFとかでしょう。G9の鳥認識は速いですよ。烏を撮ったくらいですが。

書込番号:23222833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/10 23:16(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

飛んでいる鳥に1点フォーカスとか大変そうに思うのですが、そうでもないんですか?
軽くて手ブレも強そうなので、いけるのかもですね。

α9だと追尾フォーカスという掴んだら中々離さないAFが追尾してくれるのですが・・
でもAFが速いというのは凄く楽しみです!!!^^

書込番号:23222847

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2020/02/11 00:31(1年以上前)

動物認証は飛んでる鳥は認識しずらいけど旅客機は認識するというし、AFの追尾はパナソニックはイマイチなのでカスタムマルチAFでの撮影かな。一番楽なのは確かに4k/6kフォトですね。

参考で
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/auto_focus.html

書込番号:23222950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/11 09:32(1年以上前)

当機種


>にょりにょりさん
設定の仕方は人それぞれなんでしょうけど、私は動物認識オンリーです。

動物認識のメリットは以下の点と思います。
@画面全面が対象なので、小さいAF枠に鳥を持ってこようと頑張る必要がない。
A顔を認識するので顔部分に合いやすい。

デメリットも。
@動物が小さいと認識できない。
A動きが速いと追従が良くない。歩留まりや精度はそれなり。
B動物認識しても認識枠の表示が遅く、認識したかどうかの確認が必ずしもできないのが仕様らしい。

私が動物認識しか使わない理由…それは決してズボラだからではない、いずれ鳥はすべて動物認識で撮るようになる、ワシは時代を先取りしておるのだ…と思い込んでいるようです。

書込番号:23223285

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/02/11 10:23(1年以上前)

>にょりにょりさん

こんにちは。

鳥はちょっと撮ったことしかありませんが、αでいう
ゾーンAF(パナではカスタムマルチAFの呼称)を使って
います。(AF-C+電子シャッター20コマ/秒連写または
メカシャッター10コマ/秒連写)

https://review.kakaku.com/review/K0000846728/ReviewCD=1264131/#tab

カスタムマルチAFはゾーンの大小とその中心位置を
簡単に設定、保存できます。(例えば子供の運動会
などで顔にAFが当たるようにゾーンの中心を画面中心
から上目にずらす、など)。

もっといろいろなAFエリアの形にできるみたいですが、
複雑なものは使ったことがありません。

Ver2.0にしてからは動き物は撮っていないので、
わかりませんが、武蔵坊弁軽さんの作例を拝見
しますと、動物認識AFでも行けそうですね!

今度試してみたいです。

書込番号:23223384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/11 12:10(1年以上前)

こんにちは♪

私も・・・野鳥は専門外ではありますが(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑

被写体が何であれ・・・動体撮影の基本は、自分で獲物を「捕まえる」・・・って事に変わりはありません(^^;;;

>飛んでる鳥に1点フォーカスとか大変そうに思うのですが、そうでもないんですか?
↑ハイ♪大変です(^^;;;
↑でも・・・こ−する以外に方法が無いと言うか??コレが一番確実と言うか??「確率」の高い方法です(^^;;;

はい・・・自分で網を持って、飛んでる鳥を捕まえていただくしかないんですよ(^^;;;

後は、網の大きさをどーするか??って問題で。。。
↑コレは、狙う鳥の種類・・・つまり、小さくてちょこまかと動くやつなのか?? 大きくて悠々と大空を飛ぶやつなのか??
あるいは・・・森の中の木の枝とか?? 河原のススキや葦原の間を縫って獲物を狙うのか??  何も障害物の無い青空が背景なのか??
↑こー言う撮影条件によって・・・AFポイントやエリアの大きさを変える=つまり網の大きさを変えるって事です♪
↑こー言うのは・・・誰かに設定を教えてもらって「丸暗記」で覚えても意味が無くて。。。
実戦で、経験を積み上げて・・・「勘所」を養うしか無いと思います♪
定番で鉄板の設定があるわけではないので(^^;;;

遠くて小さなターゲットほど・・・AFポイントも小さくしないと、捕まえきれません(^^;;;
木の枝や、葦原の間を抜いてピントを合わせる場合も同様です。。。
↑森の中等・・・背景がゴチャゴチャしやすい場合も、AFポイントやエリアが大きいと背景に抜けやすくなるので・・・
小さい方が、捕まえやすくなります♪

比較的撮影条件が良い=獲物をファインダーに「比較的」大きくとらえられる(近づける/超望遠レンズを持ってる)場合は。。。
AFポイント(1点)の「□」の面積を大きくしたり、「カスタムマルチ」を使って、ゾーンやエリアを拡大して撮影した方が、捕まえ易くなります♪
カスタムマルチなら・・・「3x3」とか「4x4」くらいから試すんですかね??(^^;;;
↑大きな網でバサッとやれるわけです(^^;;;(笑

大空を悠々と飛ぶやつ(サギ、ハクチョウ、カモメ系)は・・・「トラッキング」系の自動追尾機能を使っても捕まえられる可能性が有ります♪
パナのトラッキングは、深度方向(奥行方向=フォーカシングレンズを動かす方向)の追従性はチョイと難がありますが。。。
横方向の追従はすこぶる良いので(^^;;;
↑ただ・・・この機能は、今のところ完璧では無いと言うか??万能ではありませんので。。。
私に言わせれば「信頼性」が無いので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑比較的条件が良い=被写体が大きい、背景等に邪魔物が少ない、動くスピードが速くないと言う場合は使える可能性が有ると言う程度だと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23223589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/11 16:00(1年以上前)

当機種


α9を使っているのだったら、G9の追従性は期待しない方が良いかも。像面位相差AFとは挙動に差がある。海外のテスト記事でも、G9の場合は青空背景ならともかく、山肌や林といった複雑な背景では、鳥は特に迷いやすいようです。ファームアップで入った動物認識とAF-ON近側を併用するとかなり改善する、とはなってましたが。

ただ、G9のAFには瞬発力があり、ハッとすることがあります。

書込番号:23224057

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/11 18:43(1年以上前)

当機種
当機種

野鳥では無いのですが、トンボの飛翔、というかホバリング姿を時々撮っています。
昨年までは動物認識もAF-ON近側も無かったので、基本的に1点AFで、
背面ダイヤルにAFサイズ変更を割り当てて調整しながら撮ってました。

作品としてはともかく、単純にAFが取れるかどうかという意味では、
添付写真くらいの被写体サイズであれば、それなりにAFが合ってくれます。
ただ、高速で動きっぱなしの被写体の場合は難しいと思います。
それと、いわゆるフルタイムMFの機能が無いのが、近距離では苦労します。

次のシーズンでは、動物認識を使って捉えられるかどうかを試してみたいと思ってます。

書込番号:23224387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 18:56(1年以上前)

>しま89さん

4k/6kフォトでカスタムマルチAFで撮影というのは可能でしょうか?
無知でスミマセン。

書込番号:23224423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 19:00(1年以上前)

>武蔵坊弁軽さん

動物認識は面白そうな機能ですね!!
小さい動物は認識しにくいとの事なので
遠くを飛んでいる猛禽の飛翔は難しそうですね。
ちなみに動物認識は6Kフォトでも可能でしょうか?
無知のクレクレ君で申し訳ないです。

書込番号:23224431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 19:25(1年以上前)

>とびしゃこさん


カスタムマルチAFは良さそうですね
ゾーンの大きさと中心を自分で設定してα9のように追尾してくれるわけですね
ちなみのカスタムマルチAFは6Kフォトでも使用可能なのでしょうか?
無知のクレクレ君でスミマセン。

書込番号:23224489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 19:30(1年以上前)

>#4001さん

なるほど
話を聞いていると、いかに小さなAFポイントで野鳥を捕らえるかがポイントですね
そのためには撮影者の腕次第!反射神経、腕力、動きの予想などなど^^;
頑張ってみます!!
それとG9にもトラッキングがあるんですね!! 
カメラが来たら色々と試してみます。

書込番号:23224504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 19:33(1年以上前)

別機種

オオワシピンボケ

>武蔵坊弁軽さん

画像の通り、α9でも背景が山だと、ピント合いにくいです。
なので慣れていますから大丈夫です!!
AFの瞬発力が楽しみです。
それと6Kフォトと1秒前も勝手に撮影するって機能も楽しみです!!

書込番号:23224511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/11 19:37(1年以上前)

>GG@TBnk2さん

高速で動きっぱなしの被写体 が難しいという事は
カワセミとかの飛び込みシーンとかは
1点AFとはは難しそうですね
6Kフォトで後でフォーカスセレクトでピントを合わす機能もあるんですね。
カワセミ飛び込んだ!! あっピントずれている よしフォーカスセレクトでピント合わす
みたいな事は可能なんでしょうか?

書込番号:23224521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/11 20:37(1年以上前)

当機種


>にょりにょりさん
>ちなみに動物認識は6Kフォトでも可能でしょうか?

私はメカシャッターのAFC秒9コマ連写しかしていなくて、電子シャッター連写や6Kフォトはほぼ使っていません。なので、ちょっと試してみた…くらいのことしか言えませんが。

電子シャッター系の連写はコマ間隔が短いので良いのですがAFCの追従は鈍い。(なので動物認識は期待薄かなと思ってますが、ハッキリとは分かりません。)ここは像面位相差とは差が出るところだと思います。ただ、1コマ目のAFが合えば、以降はそれなりにつながるようです。カワセミの飛び込みでもAFC秒20コマ連写、6Kフォトでキレイに撮られる方がいます。電子シャッター系AFCは「最初のコマをちゃんと合わせる」のがコツなんだろうと思います。(私には難易度が高いです。)

書込番号:23224671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/11 21:10(1年以上前)


特殊な使い方かも知れませんが「6Kフォトをマニュアルフォーカスで使う」というのをフルサイズのS1でやってみたことがあります。

これは飛行ルートが分かっている鳥を至近距離で撮ろうとしたものです。普通、AFCで至近距離に迫ってくる鳥はなかなか捉え切れないですが、マニュアルフォーカスで至近距離にピントを置き、飛んでくる鳥を6Kフォトで撮る。あとはピント面を通過する瞬間のコマを選びます。

向かってくるツバメ類を至近距離で正面から撮るには有効と思いました。(そういうシチュエーションは限られてますが。)

書込番号:23224748

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2020/02/12 01:10(1年以上前)

>にょりにょりさん
4k/6kフォトでカスタムマルチAFで撮影は可能ですが、4k/6kフォトは動画のコマにExif情報を割り付けたパラパラ漫画みたいな物でAFも動画と同じ30fps(4k),60fps(6k)になりますので向かって来る物は追従しにくいけど横移動とか撮影距離が変わらない物、カワセミの飛び込み、足から水を噴射して動くアクアボード、車のドリフトなど結構動き物に使えますよ。
あと使い方にコツが有って基本動画なので、プリ連写にすると60fps駆動のままで撮影が始まるので追従が悪いのですが、6k連写だと通常のAFで被写体を捕らえてからの撮影となりますので、6k連写か6kS/Sがオススメです。

>武蔵坊弁軽さん
4k/6kフォトは基本動画撮影の機能ですのでAFの速さだけで像面位相差と比べるのはちょっと違うとおもいます。

書込番号:23225179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/12 07:44(1年以上前)


>しま89さん
>4k/6kフォトは基本動画撮影の機能ですのでAFの速さだけで像面位相差と比べるのはちょっと違うとおもいます。

そうですね…最初「フォト」と言われて妙に期待してしまった記憶があって…

書込番号:23225394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

軌跡合成

2020/02/09 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

パナソニックの軌跡合成が気になってますが、この機種に軌跡合成機能はあります?なければファームアップでつきますか?

書込番号:23219011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/02/09 08:24(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは

少し調べてみましたが フォーカス合成までは対応していますが 軌跡合成までは対応していないように見えます。

書込番号:23219075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/02/09 09:05(1年以上前)

パナソニックの軌跡合成の搭載はコンデジも含めると2018年3月15日以降発売の機種に限られるようでDC-G9は非対応です。このタイミングで画像処理エンジンを含むプラットフォームの変更が有ったんじゃないでしょうか。ハード依存も有るとしたらアップデートでの機能追加は望み薄ですね。
https://panasonic.jp/dc/g_series/comparison.html
https://panasonic.jp/dc/compact/comparison.html

書込番号:23219130

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2020/02/09 21:28(1年以上前)

エンジンとCPUは同じですのでバージョンアップでの対応は可能なようですが、G9はスチール撮影機能の性能アップを優先しているようですので気長に待つか、G9mk2に期待するしか無いとおもいます。
動物認証、人体認識を気にしないなら、現時点では奇跡合成とライブビューコンポジットの機能があるG99の方が4kフォトの機能が多くAFの精度、手ぶれ補正もG9譲りでいいですよ。

書込番号:23220669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/02/09 23:06(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん 度々すみません

>なければファームアップでつきますか?

GX8の時は ファームアップでフォーカスセレクトなどが追加されたことはありますが 深度合成は追加されないなど 完全な追加とは言えない事も有りましたので ファームアップでの完全対応は 難しい気がします。

書込番号:23220900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2020/02/11 09:19(1年以上前)

軌跡合成はみなさんよく使いますか?スポーツの連続合成写真に使いたいのです

書込番号:23223265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2020/02/11 09:38(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
軌跡合成は結構難しいですよ。被写体を追いかけてしまう撮影スタイルは奇跡合成ではダメです、三脚などを使って動く範囲、位置を確認してカメラを固定して撮影するがキモです。
できるだけカメラを動かさ無いで撮影するのは結構大変です。

書込番号:23223295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M1mark2と迷います

2020/02/06 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

こんにちは。
現在OM-D E-M10 Mark2を使って1年半位です。
撮影は主に、街角スナップ、ハイキングの写真、妻のポートレイト、です。
(動画はほとんどiPhoneで撮ってます。)
所有レンズはズームキットのみです。
ステップアップというか、買増したいと思い始めています。
この機種とE-M1mark2と、迷っています。
OLYMPUSはなんとなく親近感があるのですが、一方で別のメーカーの機種を使ってみたいとも思っています。

この機種をお使いの皆さんは、E-M1と迷ったりはしませんでしたか?
こっちのほうが良いよ!というご感想ご意見を教えて下さい。

書込番号:23212589

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/02/06 07:55(1年以上前)

>kitaboshiさん

なぜ買い増しをしたいのですか?
(買い増しの目的は?)



書込番号:23212595

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2020/02/06 08:10(1年以上前)

まずは単焦点レンズをそろえる

書込番号:23212612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2020/02/06 08:18(1年以上前)

>kitaboshiさん

>> 現在OM-D E-M10 Mark2を使って1年半位です。
>> ステップアップというか、買増したいと思い始めています。

物欲でG9またはE-M1IIを買いたいということでしょうか?

書込番号:23212618

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/06 08:19(1年以上前)

>OLYMPUSはなんとなく親近感があるのですが、一方で別のメーカーの機種を使ってみたいとも思っています。

オリンパスは精密機器・パナソニックは所詮家電が得意なメーカーです。現状の機器にどのような不満があるのかイマイチ不明ですがどちらかというとE-M1mk-2ですね。理由は過去に私もデザインと描写に惚れて使っていましたが特に不満もありませんでした。手放した理由は金銭的な事だけです。今が底値なので買うならお早めに!

書込番号:23212621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/06 08:21(1年以上前)

別に揃えなくて良いですから、一本位単焦点を買う。
 最初の一本は25mmF1.8が無難です。

書込番号:23212624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2020/02/06 08:40(1年以上前)

>kitaboshiさん

もうG10,、E-M1VとE-M10M4の噂が出てますけど、

書込番号:23212648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/02/06 09:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
買い増しの目的……目的というような大層なものはないのですが、
結婚記念日で25万位で好きなものをお互いに買おうってことになって。
まあ、物欲です。
あと、持った感触がE-M10 Mark IIよりもここで上げた2機種の方がしっとりしっかりしてる……
これも物欲ですね(^_^;)

レンズは、購入興味があるのがOLYMPUS12-100F4とパナライカLEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.
です。
前者はハイキングに良いなと、
後者は妻を撮ったり街角スナップにと。
全部は同時には無理なので、どちらかを合わせて購入したいと思っています。

書込番号:23212714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/02/06 09:44(1年以上前)

>kitaboshiさん

>結婚記念日で25万位で好きなものをお互いに買おうってことになって。
まあ、物欲です。


だったら単にスペック(今スペックに不満ない)より
欲しい方で良いんじゃないですか

OM−Dの方が旧モデルになっても
見た目の見劣りが少ないかも


書込番号:23212740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2020/02/06 09:49(1年以上前)

>kitaboshiさん

>> レンズは、購入興味があるのがOLYMPUS12-100F4とパナライカLEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 II ASPH.
>> です。

オリンパスですと、

街角スナップ --- M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
ポートレイト --- M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

がおすすめです。

まあ、ハイキングですと、
検討されている
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
でもいいかと思います。

書込番号:23212749

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/02/06 10:12(1年以上前)

 物欲,良いじゃないですか,私は肯定します.
 そのうち「こんなカメラ」「こんなレンズ」と具体的に分かってくるようになるでしょう.それまでは物欲でもかまわないでしょう.

 それで本題.
 今のラインナップですとレンズ,12-100mmF4とか,25ッmの単焦点レンズがあると良いでしょう.こうしたレンズを変えると単に写真を写したから,意図的に”表現として”写真を撮る感じが分かるのではと思います.つまり写真の面白さが感じられるのでは.面白さが分かってくると,「こんなレンズ」,「こんなカメラ」も見えてくるでしょう. 

書込番号:23212776

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/06 10:21(1年以上前)

なるほど、物欲ですね。
なんとなく新しいカメラが欲しい時には、いっそのこと大きく気分を変えてみるのはいかがですか?

フルサイズの一眼ミラーレスなんてどうでしょう。
マイクロフォーサーズと比べると、ボケ味が良いので、ポートレートにも向いています。

レンズキット付きで、25万円弱で手に入りますよ。

書込番号:23212787

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/06 10:34(1年以上前)

こんにちは。

オリンパスはE-M10初代、パナソニックはG9他を使っていますが、
個人的にはパナの操作性とメニュー構成の見やすさが好きです。
パナ機いいですよ。一回使ってみてください。

G9はちょっと大きいのと、動画の30分縛り以外は気に入ってます。

書込番号:23212804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/06 10:45(1年以上前)

>kitaboshiさん

12-100mmはハイキングに最適です。
私は普段は単焦点レンズで撮影する事が多いですが、
家族旅行や軽登山の時には12-100mmが欠かせません。
ただ結構重く、レンズも長くなるので首から下げて登山するのは無理です。
もし12-100mmをハイキング用途に買われるのでしたら、
ピークデザインというところの「キャプチャー」という商品もいっしょに買われる事をおすすめします。

カメラのボディはE-M1mk2でよろしいのではないでしょうか。
使いなれた操作系の方が良いです。

優れた描写の高倍率ズームレンズと、25mmあたりの明るい単焦点レンズの組み合わせはとても良いシステムになると思います。
レンズシステム主体で考えた方が良いです。
物欲の為だけに、いたずらに他のフォーマットに手を出すのは私ならしません。
今後もカメラに使えるお金が潤沢なら構わないですが。

書込番号:23212817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/06 13:12(1年以上前)

お邪魔します。

奥さんはおいそれと替えるわけにはいきませんが
新しいカメラを追加するのは簡単にできます。まして予算が十分にあるなら。

より新鮮味を味わうという意味でパナはいかがですか。
それもDC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001014252/

12-60の付属レンズの12ミリという画角も、今お使いの14-42と比べて新鮮さを味わえるでしょう。
このキットで最安19万弱ですので、ほかに単焦点レンズも買えるかも?



書込番号:23213052

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/06 13:24(1年以上前)

>kitaboshiさん
簡単です!
動画やるならば、YouTuber御用達のパナソニック!
写真だけならば、エフェクトもRAWからのボディー内現像も楽しいE-M1mk2ですね♪

自分は、E-M1mk3が出てから、値崩れmk2の美品中古を目指していましたが、同じ用途のスナップで使えるZ50に浮気しちゃいました♪

自分のm4/3はE-P3とGX-1で止まったままです!

書込番号:23213071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/06 14:53(1年以上前)

使用用途を見たらフルサイズのほうがいいんじゃないでしょうか?
EOS RPの単焦点レンズキットがいいのではないでしょうか。
フルサイズ特有のボケの大きさとかに感動すると思いますよ。
EOSは肌の色もいいし。

書込番号:23213208

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/02/06 15:53(1年以上前)

皆さんありがとう!
基本的に、マイクロフォーサーズで行こうと思っています。
以前、APS-Cの古い一眼レフ(nikonD40)を持っていましたが、
E-M10 MARKU使い始めてからは、山にアレは持って行きたくないなぁと思ったりで。
なので、G9かE-M1で考えようと思ってます。

書込番号:23213297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/06 16:04(1年以上前)

ご指名の両機は、動体連写において高性能なカメラです。派手な分野だから話題にのぼることが多い。しかし、冷静に考えたら、それが必要なユーザーは少数。ふつうに静物を撮ってるぶんには関係ありません。

というより、どっちもm43としては重デカで気に入りません。使いもしない機能性能より小型軽量であることのほうが、ずっと重要です。しかし、オリパナともここ数年は重デカなボディーに傾斜しており、個人的にはボディーの更新は停滞していました。それで、昨年ようようEM5mk3が発売になり、ようやく希望に近いカメラを手にしたところです。

ただ、EM5mk3はまだまだ高いので勧められません。かと言って、ご指名の両機がkitaboshiさんに適しているとも思いません。ハッキリいって今のm43に適当なものはないと思います。敢えて挙げれば、パナGX7mk3かもしれませんが、これとてファインダーがよくないし、EM10系やEM5mk3と比べたら重デカ。

結論、あと1年くらいEM10mk2を使い、EM5mk3が値下がりしたところで買うのはどうですか?


書込番号:23213318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/06 17:54(1年以上前)


>kitaboshiさん
「別のメーカーを使ってみる」に一票です。メーカー毎に設計思想が違うので「こういう設計アリなの?」と発見があります。

私の場合はパナソニックとオリンパスとでは描写傾向に差を感じます。(パナソニックはG9を現在使っています。オリンパスはE-M1を使っていました。E-M1 MarkUは使ったことがないのですが、岩合光昭さんの猫の写真などを見ています。)パナソニック(特にパナライカ)は繊細で柔らかい、オリンパスはドライでハードボイルド、というのが私の感じ方です。個人的にはパナソニックの方が好みですが、ここは人によって分かれるでしょうね。違うメーカーのカメラがあると視野が広がります。

書込番号:23213511

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/02/06 18:30(1年以上前)

>kitaboshiさん

山に持って行くのでしたらG9より小さいG99のほうがいいかもしれません。

書込番号:23213592

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

6Kフォト時の動画

2020/02/05 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

野鳥を動画で撮影した後に写真を撮影しようと、写真もーとに切り替える前に

飛ばれてどこかへ行ってしまうという事が多々あります。

しかし、このカメラだと6Kフォトで動画も撮影できて、写真も撮影できて一石二鳥

画像をブログに動画をYoutubeにという事が出来るなぁと思い

購入したいと思っているんですが、Youtubeを探しても、このカメラの6Kの動画がありません

6Kフォト時でも音声入りのMp4動画はPCに取り込めるんですよね?

書込番号:23210405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/05 01:46(1年以上前)

別機種

>にょりにょりさん
>6Kフォト時でも音声入りのMp4動画はPCに取り込めるんですよね?

取り込めますよ。編集ソフトによる制限もあるはずですが、私はMacのFCP Xで6K/4Kフォトのコマ選びをしています。

ただ、音声込みで6Kフォトの動画を再生するとなると、ハイスペックのPCが必要です。

書込番号:23210442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/05 17:36(1年以上前)

海外のYouTube動画で6K動画をテストした人がいます。
https://youtu.be/5NvjGIetWwg

私も試しましたが6K動画は4:3しか選択できません。 

6K/4Kの選択で4Kを選択すると4K60Pと4K30Pの動画を16:9で撮影することもできます。
この方法で4K動画を撮ると、シャッター速度モードでも絞りモードでも絞り、シャッター速度、ISO感度の全部が動画を撮っている時に表示されます。
何故か分かりませんが、動画撮影中にマイクのアイコンが液晶に表示されます。あと、この方法で4K動画を撮ると、気のせいかバッテリーの減りが速いような気がします。画質、AFは同じだと思います。

書込番号:23211426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/05 17:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

動画マニュアルで撮影

4Kフォトで動画撮影

>6Kフォト時でも音声入りのMp4動画はPCに取り込めるんですよね?

6K/4Kフォト時の動画撮影でも音声入りのMp4動画をPCに取り込めますよ。ただし、PCにアップロードしたMP4のPropertyを見る”Audio"のビットレートの数字が動画マニュアルで撮影したのとかなり違います。内臓マイクしか使っていません。外付けマイクを無くしてまだ試したことがありません。

それと6K/4Kフォト時の動画撮影中に”Fn2" マイクのアイコンが液晶に表示されます。これがなんだかわからないです。

書込番号:23211458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/05 17:58(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
>私も試しましたが6K動画は4:3しか選択できません。 

これは、編集ソフトで16:9にクロップするか、撮影時にアナモフィックレンズを使って「8K相当」の2.35:1に引き伸ばすかのチョイスがあります。アナモフィックは4:3の撮影が基本なので、パナソニックは元々の意図としてそうしているのでしょう。

書込番号:23211467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/05 20:59(1年以上前)

当機種

6Kフォト

>にょりにょりさん
>6Kフォト時でも音声入りのMp4動画はPCに取り込めるんですよね?

6K連射(S/S)で撮影した場合に限り、音声付きの6K動画で記録されます。
6K連射 や 6Kプリ連射で撮影した場合は、音声は記録されないです。

また、6Kフォトで撮影したものはカメラ本体側で再生してもは音声は再生されません。
PCに取り込んでからPC側で再生すれば音声も再生されます。

個人的にですが、
4K/6Kフォトで撮影したほうが解像度が良いような感じがします。(あくまで個人的にです。)

書込番号:23211881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/06 20:52(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

音声入り動画も撮影できているんですね!!
それは一石二鳥ですね!!
ちなみに飛翔シーンとかの画像は大外れもすくなく大当たりも少ないという
感じでしょうか?

6Kフォトは凄く楽ですよね
例えばオオワシとか、いつ飛び出すかわからない野鳥を
三脚置いて、ずーっと録画にしておけば飛び出しシーンは
絶対に撮り損ないは無いんですもんね
録画しながら誰かと会話も出来ますね!!

書込番号:23213868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/06 20:54(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

6K動画は4:3は全く問題ありません
後で編集して16.9に変更します!
スポーツ撮影する場合は4K60Pで撮影しますので
無問題です!

書込番号:23213874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/06 20:58(1年以上前)

>ほっかいくんさん

PCで音声再生できれば問題ありません!!
ちなみに6K連射(S/S)と6Kフォトの違いはなんでしょうか?

書込番号:23213886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/06 21:56(1年以上前)

>にょりにょりさん
>ちなみに6K連射(S/S)と6Kフォトの違いはなんでしょうか?
同じです。
6Kフォトは下記の3つのモードがあります。
@ 6K連射 :シャッターボタン押している間だけ撮影
A 6K連射(S/S):1回押すと撮影開始、もう1回押すと停止
B 6Kプリ連射 :シャッターボタン押した前後1秒を撮影

このうちAで撮影した場合に限り音声が記録されます。
ただし、記録されたものをカメラ側で再生しても音声は再生されないです。

なので、PCに取り込まないと音声は聞けませんという意味です。

ちなみに、6Kフォトは動画として記録はされますが
あくまでスチル用の機能なんですが。。

書込番号:23214035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/02/08 16:19(1年以上前)

>ほっかいくんさん

なるほど、そういう違いなんですね。
違いの説明ありがとうございます。

はい!スチル用ですよね
動画は1ファイル10分のみ、アス比は4.3ですね。
他に問題点は無いですよね?
6Kフォト用の動画はオマケだと考えていますので
手振れが酷いとか無ければ、その仕様で全然大丈夫です。

書込番号:23217534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/08 17:43(1年以上前)

機種不明

右下の方にマイクのアイコンが出てきます。

>にょりにょりさん
上で書きましたように
1)6K/4Kフォト時の動画撮影中に”Fn2" マイクのアイコンが液晶に表示されます。これがなんだかわからないです。
2)”Audio"のビットレートの数字が動画マニュアルで撮影したのとかなり違います。 音声にどう影響しているのかわかりません。
3)撮影中WBが変更できない。

6K/4Kフォト時の動画撮影のいい所はシャッター速度優先で動画を撮った時でもf値とISO感度の変化が良くわかるのでNDフィルターやシャッター速度の調整がしやすいです。

>ほっかいくんさん
ほっかいくんさんが6K/4Kフォト時の動画撮影されても同じような現象が起こるのでしょうか?

書込番号:23217707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/09 19:37(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
どうもです。

>1)6K/4Kフォト時の動画撮影中に”Fn2" マイクのアイコンが液晶に表示されます。これがなんだかわからないです。
動画から静止画を切り出しやすくするためのマーカーを付ける機能ですね。(マニュアル参照。「Fn2」で検索)
ぶっちゃけ、私は使ってないですが。。

>2)”Audio"のビットレートの数字が動画マニュアルで撮影したのとかなり違います。 音声にどう影響しているのかわかりません。
>3)撮影中WBが変更できない。
6フォトは基本的にはスチル機能なので。。。

G9の6K動画は6Kフォトの副産物であって、
6K動画はサポート外で裏技的な機能かと思います。。


書込番号:23220451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFカスタム設定について

2020/01/23 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:17件

主にドッグランで愛犬を撮ってます。

G9にAFカスタム設定という項目があるのですが、
全力疾走する2kg程度の小型犬を撮影するにはどのような設定が適しているのでしょうか?

そもそもの話なのですが、
「AF追従感度」をマイナスの粘るにするとどのような効果あり、
反対にプラスの敏感にするとどのような効果があるのでしょうか?
「AFエリア切替感度」も同様にちょっと理解できてません…

ちなみ現在は
AF追従感度 … −2
AFエリア切替感度 … +2
被写体の動き … +1
AF-C 
AFモードをカスタムマルチ(ひし形)にて撮ってます。

そのような設定で3割程度ピントがあう感じです。

動き物を主に撮ってらっしゃる方はどのような設定にしてらっしゃるのか
教えていただけると助かります。

書込番号:23186401

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/23 18:05(1年以上前)

カメラあるんだろ? なら、やってみればわかるんじゃないの?

書込番号:23186491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/23 18:16(1年以上前)


>∪・ェ・∪uさん

これ、分かりにくいですよねえ。私も分かったのはごく一部で、正直誰かに教えて欲しいのですが…

AF追従感度については、いったんAFを当てた被写体から「AFをすぐにリリースするかどうか」の差だと理解しています。被写体がAFエリアを外れたり、前を他のものが横切ったりした場合に影響するようです。

フルサイズのS1で飛ぶ鳥を対象にテストしましたが(G9も同じだと思います)、プラスにした場合、鳥がAFエリアを外れるとすぐに被写体ではないとみなしてボンヤリする一方、マイナスにした場合はAFエリアを外れても暫時被写体とみなし続けるように感じられました。特定の被写体を追う場合は、マイナスの方が捉え続けやすいのだと思います。

書込番号:23186513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/23 18:20(1年以上前)

打率三割は低いですね。確か、直接的な動きにはこれとか、ランダムな動きはにはこれとかあったな。正直この辺いじっても劇的な成功率はないですよ。要は腕しだいで、Af設定とか、ジョイスティックで被写体にフォーカスを会わせたり、経験と技量の方が必要だと。

書込番号:23186518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/23 18:48(1年以上前)

>∪・ェ・∪uさん
カメラをお持ちなら
下校時間の女子高の自転車置き場近くに行き
自転車で向かって来る女子高生は
次から次へたくさん来るのですから
テスト撮影として
カメラの設定を突き詰めて行けば良いです。

書込番号:23186564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/23 18:52(1年以上前)

>∪・ェ・∪uさん

分かりやすく説明すると、

・AF追従感度
→ 奥行き(Z軸)の切替え感度を設定します。
  つまり こちらへ向かってくる被写体を撮影時に+側へ設定するとピントが合いやすくなる。
・AF切替感度
→ 横縦(X/Y軸)の切替え感度を設定します。
  つまり 横方向や縦方向へ移動する被写体を撮影時に+側へ設定するとピントが合いやすくなる。
・被写体の動き
→ 被写体がランダムな動きだったりする場合に+側へ設定するとピントが合いやすくなる。

私の場合は、野鳥がメインですが、
・AF追従感度 … +2
・AFエリア切替感度 … +2
・被写体の動き … +1
で撮影しています。

また、
AFF/AFCの設定はお好みで、

オートフォーカスは、
向かってくる被写体を撮影する場合は、1点AFでAF枠を被写体と同じ大きさで撮影するほうが追従性は良いかと思います。
横方向へ早く動く被写体を撮影する場合は、カスタムマルチで複数AF枠で撮影するほうが追従性は良いかと思います。

書込番号:23186572

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/23 19:00(1年以上前)


>正直この辺いじっても劇的な成功率はないですよ。
そうだ、私もAFカスタムいじるのをやめてしまったのは劇的な差がないからでした。分かりにくいのは、そのせいもあると思います。

動物認識を試してみては? 動物認識は走る犬には追いつかないかも知れませんが、その場合は225点AFに切り替わりますので、どっちにしても手前のものに合わせてくれます。ひし形とか気にしなくて画面内に捉えるだけでいいし、走ってくる犬ならAF能力は変わらないと思いますよ。

書込番号:23186588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/23 19:32(1年以上前)


>ほっかいくんさん
なるほど、そういうことだったのですか。
動きの速いものはAFの切替感度を上げた方がいいわけですね。

書込番号:23186642

ナイスクチコミ!0


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/23 19:40(1年以上前)

子犬の動体撮影にどういう設定が効果的かは分かりませんが、
設定画面の上の方にある「設定1〜4」の説明と各設定値を見比べれば、
各パラメータの意味は分かり易いんじゃないですか?

子犬の前に他の被写体や障害物が入る可能性がほとんど無いのなら、
「AF追従感度」はマイナスにしてもほぼ無意味なのでプラス。

子犬が完全静止でない限り、「被写体の動き」は基本的にプラス。

「AFエリア切り替え感度」は、子犬が一定方向に走るならマイナス、
動く向きがランダムで、画角の一定位置に捉えにくいのならプラス。

こんな感じじゃないですかね?

書込番号:23186658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/23 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ネタを貼っておきます。(^^)
(ネタ元:LUMIX G9 PRO 完全ガイド Kindle版)

動きが鈍かったり、障害物が入っていたり、一定方向に動く場合は
マイナス方向のほうが良い場合もあるようですね。

書込番号:23186708

ナイスクチコミ!5


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/23 21:02(1年以上前)

>下校時間の女子高の自転車置き場近くに行き
自転車で向かって来る女子高生は
次から次へたくさん来るのですから


朝 7時ぐらいに 3〜4人 ぐらい やって来て

玄関のチャイムを 鳴らし…

書込番号:23186839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2020/01/23 21:03(1年以上前)

て沖snalさんの言う通りだと。
カメラがあるんだから、設定をずらして撮り比べれば、回答が出るのでは。
自分も基本の設定はありますが、現場で微調整しますよ。
絶対これが正しいはありませんよ。

書込番号:23186843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/23 22:09(1年以上前)


動いているもののAFは変数が多くて分かりにくいのだ。
「動体AF設定はどうされてますか」なんて質問は、昔から繰り返されている話だ。
机上論より経験者に聞いた方がよほど参考になる。

書込番号:23187006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2020/01/23 23:55(1年以上前)

>て沖snalさん

はい。カメラ持ってますので実際に試してます。

書込番号:23187278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2020/01/24 00:08(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

やっぱり3割は低いですよねぇ...
色々試しながら、技術も一緒に身につけるよう
がんばります!

書込番号:23187290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/01/24 00:19(1年以上前)

>イルゴ530さん

イルゴ530さんは下校時の女子高生をあえて狙って撮影されるのですか?
初心者の私が言うのはなんですが、あまりお薦めはできない撮影方法だと思いますよ。

なにか誤解が生まれてトラブルにならないかと、
イルゴ530さんの身を心配してしまいます。

書込番号:23187307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:17件

2020/01/24 00:28(1年以上前)

>ほっかいくんさん

わかりやすい説明ありがとうございます。
このような返信がいただけると助かります。

自分でも色々試しているのですが、
技術が無いのもあって、ピントがあう確率が高くなる設定が良く分からなくて...

ほっかいくんさんがおっしゃる内容が正確のような気がしますが、私自身でも書き込んでいただいた内容を参考に試してみますね

書込番号:23187321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/01/24 00:40(1年以上前)

>武蔵坊弁軽さん

>私もAFカスタムいじるのをやめてしまった
私も劇的な向上がないものなので、心が折れつつある状態でした。

>机上論より経験者に聞いた方がよほど参考になる
まさしくその通りでして、実際にG9で動体を撮影されている方々はどのような設定をされていらっしゃるか知りたかったのです。

書込番号:23187336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/01/24 01:03(1年以上前)

>J79-GEさん

私も真っ先にそう思いました。

書込番号:23187359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/24 05:54(1年以上前)

>∪・ェ・∪uさん
>G9にAFカスタム設定という項目があるのですが

AFカスタム設定あるんですか? 知りませんでした。
G9を持っていますが、どこにあるんでしょうか?

書込番号:23187480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/24 06:54(1年以上前)


説明書を読めない人いるんだ…

書込番号:23187523

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 フルサイズs1 s1rと比較して

2020/01/22 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 mokiti61さん
クチコミ投稿数:15件

センサーサイズや重量以外に 性能 機能面でg9が優れている点を教えてください。

書込番号:23184747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/22 20:03(1年以上前)

センサーサイズや重量以外に 性能 機能面でg9が優れている点を教えてください。

⇒G9 幅136.9mm
SR1 幅 148.9mm

145mmの狭い隙間が有った時
G9ならカメラを隙間の中に入れて
撮る事が出来ます

書込番号:23184761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/22 20:06(1年以上前)

S1とS1Rは持ってませんが、コスパですね。あと、レンズが豊富。まあ、動画も4k60pで最先端だし、vlog もつかえる、操作性がよく扱いが安い。レンズも安いものから使える、パナライカを買えれば素晴らしいAFに切れ味がいい描写。至れり尽くせりのカスタマイズユーザーインターフェース。ですかね。Sシリーズは高嶺のなんとかさんですよ。

書込番号:23184769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/22 20:50(1年以上前)

AF-SのAF精度が高いこと、瞳認識の検出精度が高いことです。

書込番号:23184871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/22 21:17(1年以上前)


S1は電源スイッチが変なとこにあって操作しにくいんですよ。頻繁にオンオフする人には向きません。G9はシャッターの周りの輪っかを回す普通のタイプで操作しやすい。

書込番号:23184929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/22 21:25(1年以上前)


あとS1の液晶はチルトだけど、G9はバリアングルなところですね。私は屋外で撮る時はほぼファインダーしか使わないので、バリアングルをひっくり返しておけば液晶が傷つく心配もなく安心です。

書込番号:23184949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/22 21:44(1年以上前)


ミクロな話だと、S1は動画ボタンが中央付近にあって、普通にグリップした状態では「指が届かねえよ」感はありましたね。なので動画ボタンは全く使ってませんでした。(動画モードにすればシャッターボタンで動画の開始・終了ができるので困らない。)G9の動画ボタンはシャッター近辺にあります。

書込番号:23184989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/01/22 22:00(1年以上前)

コスパ。

それとレンズラインナップが豊富。

書込番号:23185024

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokiti61さん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/22 22:04(1年以上前)

>イルゴ530さん
>武蔵坊弁軽さん
>kosuke_chiさん
>Sonyvspanaさん

皆さん回答ありがとうございます。
AF精度こちらのほうがいいのですね!
動画もするならバリアングルの方がいいですよね…
ボタン配置やコスパも重要ですもんね…
他には目立った機能の差はなさそうですかね

ちなみに付け足し質問ですみません
高感度についてですが、g9(アプデ後)に単焦点や最近でた10-25mm f1.7などの明るいレンズなど使用しても暗所のスナップ撮影や動画は差は歴然ですかね?

書込番号:23185031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/22 22:05(1年以上前)


動画を撮る場合にS1の4K60Pは大幅にクロップされるので画角が変わってしまいます。(S1Rは使ったことないのでヨー知らん。)G9はクロップがないので写真を撮る時と同じ画角で撮影できます。クロップされると広角が撮りにくくなりますから結構影響がありますね。

書込番号:23185034

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokiti61さん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/22 22:05(1年以上前)

>餃子定食さん

コスパいいですもんね…
画質差も素人目にはそうでもないのかな

書込番号:23185035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/22 22:37(1年以上前)


去年のCP+で動画作家のOsamu Hasegawa氏がS1を使ってみた話を聞きましたが、この人はそれまでGH5を使っていたけど、フルサイズで非常に違いを感じたのは、ボケの大きさと、高感度でのノイズの少なさだと言ってました。高感度性能はセンサー面積に直結するので、結構差があるんじゃないでしょうか。(S1RはS1より落ちるはず。)

なお、氏がS1で撮ったムービーや解説動画が、LUMIXサイトのSシリーズスペシャルコンテンツに掲載されています。

書込番号:23185101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/22 22:40(1年以上前)

フルサイズより優れてる点?被写界深度。フルサイズより深い。ピントが合いやすい。その分ボケにくい。ボケ重視なら劣ってるんですかね。高感度耐性?6・5段分の手ブレ補正は感度を上げずにシャッターを切れる優れものだよ。フルサイズより優ってるのはここが一番。

書込番号:23185112

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/01/23 01:11(1年以上前)

GH5/G9も動画時にはわずかに(1.09倍)クロップされます。
ISO1600くらいまでなら、S1とノイズはほとんど変わりません。
色やダイナミックレンジは、S1のほうがいいと思います。
パナのフルサイズは、G9と同様6.5段分の補正とうたっています。

書込番号:23185353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/23 06:03(1年以上前)

>mokiti61さん
そうですね。S1がいいみたいですね。S1だとレンズキットが35万、G9だとボディとパナライカレンズ二本は買えると思うけど。s1Rもいいと思うよ。私は買えませんけど。

書込番号:23185455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/23 07:27(1年以上前)


G9の動画に関しては10分の時間制限がある点に注意が必要ですね。(S1では4K60Pで30分、4K30Pで無制限。)

書込番号:23185507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/01/23 08:21(1年以上前)

システムとして小型軽量、安価。
例えば、
50mmF1.4や、70-200mmF2.8
同士で比較すると。

書込番号:23185585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2020/01/23 08:39(1年以上前)

>mokiti61さん
AF精度はSシリーズの方がいいようにおもいますよ。ピント位置もSシリーズは後から確認表示できますし。
あとはコストですかね。レンズはM4/3は安くていいのが揃ってます。
高感度はSシリーズがいいのは決まりごとですがG9もそれなりに高感度は頑張ってますよ、高感度の良し悪しは使う人の許容範囲で決まります。

書込番号:23185607

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2020/01/23 09:07(1年以上前)

>ポポーノキさん
その2本のレンズでの比較は犯則ですよ(^^)

書込番号:23185647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokiti61さん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/23 11:30(1年以上前)

>しま89さん
>ポポーノキさん
>武蔵坊弁軽さん
>Sonyvspanaさん
>taka0730さん
>餃子定食さん
>kosuke_chiさん
>イルゴ530さん

g9 10-25mm 50-200など全域揃えるよりも
S1いったほうがいいですかね…

悩むなあ〜

書込番号:23185849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/23 11:48(1年以上前)

>mokiti61さん
g9 10-25mm 50-200mmは豪華ですね。50行きますよ。用途によりけりで、S1行ってライカも買って、60いくでしょう。S1行ってダメならG9に行けば良いかと。皆さん散財済みだと思いますよ。

書込番号:23185876

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング