LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥202,406 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

露出がライブビューに反映されない

2022/07/23 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 pclove.comさん
クチコミ投稿数:9件

マニュアル撮影の時に、isoやシャッタースピード等を変えても、ライブビューの画面は変わらず、
撮った写真は、明るかったり暗かったりします。
isoやシャッタースピードを変えたのをリアルタイムでライブビューで確認する事は出来ますでしょうか?
また設定方法等ありますでしょうか?

当方カメラ全くの初心者で、初歩的な質問を大変申し訳ないです。

ファームウェアは、ver 2.7 です。

書込番号:24846565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/07/23 19:28(1年以上前)

>pclove.comさん
常時プレビュー を ON でライブビューに反映されませんか?

書込番号:24846574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/07/23 20:57(1年以上前)

>pclove.comさん

こちらではないでしょうか。

G9取扱説明書(活用ガイド)の「P177」
file:///C:/Users/takeu/Downloads/dc_g9_guide_1.pdf

「MENU」ボタン→スナパナマークの「カスタム」、「モニター/表示」で、

「常時プレビュー(Mモード)」をオン、でマニュアル(M)モードでも、

絞りやシャッターの効果が確認できます。

(フラッシュ時は使えません)

書込番号:24846668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2022/07/24 07:51(1年以上前)

当方G99ですが、常時プレビューONで可能です。

もっともシャッター半押しにすればそこがOFFでも表示されますので、バッテリー節約の意味もあり、当方はOFFにしています。

書込番号:24847074

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pclove.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/24 20:20(1年以上前)

>9801UV様

これです!!!
ありがとうございます!
色々扱っても、分からなくて、とても困っていたので
とても嬉しいです。

初心者なので、言葉足らずな中本当にありがとうございました。


書込番号:24848070

ナイスクチコミ!1


スレ主 pclove.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/24 20:21(1年以上前)

>自由に生きたいさん
返信先を間違えて投稿してしましました。
すいません。

これです!!!
ありがとうございます!
色々扱っても、分からなくて、とても困っていたので
とても嬉しいです。

初心者なので、言葉足らずな中本当にありがとうございました。

書込番号:24848071

ナイスクチコミ!1


スレ主 pclove.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/24 20:23(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます!!!
初心者の私でも、とっても分かりやすい説明で、直ぐに出来ました!!
とても困っていたので、とっても嬉しいです!!!

本当にありがとうございます。

書込番号:24848074

ナイスクチコミ!0


スレ主 pclove.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/24 20:28(1年以上前)

>9801UVさん

なるほど!
そういった理由があって、最初からONではないのですか。
今までcanon のkiss 7dを使っていたので、上級者用になると、こんなにも難しいのかと泣きそうになっていました。
こんなにも直ぐに皆様から教えて頂けて、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。

書込番号:24848083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

偏光フィルタの使用方法

2022/07/07 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

スレ主 hoshimiruさん
クチコミ投稿数:1件

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットに偏光フィルタを取り付けて撮影したいのですが、可能でしょうか?

書込番号:24825195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/07/07 12:30(1年以上前)

可能です。フィルター径は62mmです。

書込番号:24825210

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件

2022/07/07 12:31(1年以上前)

>hoshimiruさん

キットレンズのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmに取り付けるのであれば
直径62mmの製品を選べば取り付けは可能ですよ。
ただし、フードを付けた状態では偏光調整を行う回転が出来ない(もしくはやりにくい)のでフードは取り外した状態で使用することになると思います。

書込番号:24825211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/07/07 12:43(1年以上前)

hoshimiruさん こんにちは

大丈夫だと思いますが 一応 PLフィルターではなくC-PLを選んだほうが安心かもしれません。

書込番号:24825225

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2022/07/07 12:58(1年以上前)

>hoshimiruさん

可能です。
フィルター径は62oですね。

C-PLも色々種類がありコーティングとか透過率が違ったりと価格も様々です。

価格が安いのはケンコーPro1D、マルミDHG、ハクバXC-Proかなと思います。

高価なのはケンコーZX、マルミEXUSですかね。

薄枠が良いと思います。

書込番号:24825248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/07 13:36(1年以上前)

>hoshimiruさん

>> 偏光フィルタを取り付けて撮影したいのですが、可能でしょうか?

可能です。

62mmの薄型のC-PLを選択されるといいかと思います。

あと、フィルター枠を回す必要があるので、その時はフードは外す必要があります。

書込番号:24825289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/07 16:20(1年以上前)

なぜダメかもしれないと思ったのか聞いてみたい。

最近のPLフィルターはすごく性能が上がってますね。NDフィルター込みのものもあります。

書込番号:24825443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CNSF39さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/07 18:44(1年以上前)



広角端の12mmでの撮影時にフィルターによる「ケラレ」をご心配なのでしょうか?
広角端で撮影の場合にはフィルターの厚みなどとの関係で無限遠ほど「ケラレ」が発生しやすくなりますよね。

もしそうなら、62mm-77mmのステップアップリングを使用し、77mmのC-PLを使用してはいかがでしょうか?

このレンズでは経験値がありませんが、この方法で他のレンズでは広角端でも「ケラレ」を起こしたことはありません。

フィールド撮影にしても、スタジオ撮影の物撮りや建築撮影でも三脚を使用しての撮影であれば、
ハレ切れも可能ですので見た目は少し無様になりますが問題なく撮影可能です。

色々なフィルターサイズのレンズに使い回しも可能で、
レンズに合わせて何種類かのサイズのステップアップリングを用意しておけば、
C-PL自体が劣化しても買い替えは1枚のC-PLで済みますので、
エコでもあります.......




書込番号:24825602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2022/07/07 23:20(1年以上前)

>hoshimiruさん

前玉回転式かどうかを気にされているのでしょうか?

書込番号:24825968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/08 00:56(1年以上前)

何っで買った店やメーカーに聞かないんだろう?

書込番号:24826025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/07/12 01:25(1年以上前)

>ただし、フードを付けた状態では偏光調整を行う回転が出来ない(もしくはやりにくい)のでフードは取り外した状態で使用することになると思います。

マルミの様に前側にも溝が彫ってあるタイプだとフードをつけた状態で回転させられる。
ケンコーの様に前側がツルツルのタイプだと回しにくい。
購入前に要確認。

書込番号:24831149

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 高速連写について

2022/06/02 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kawakedsさん
クチコミ投稿数:5件

先週子供の運動会がありました。
AFCで高速連写モードで子供を撮影しようとしたのですが、なぜか連写が継続されず、数枚撮影したところでシャッターが切れなくなってしまいました。
動体がないところでは延々とシャッターが切れるのですが、子供のような動体を撮影しようとするとシャッターが途中で切れなくなります。
これは不具合なのか、私の腕が悪いのかどちらでしょうか?
とは言うものの、腕と呼べるほどの腕前ではなく、素人父親カメラマンです、、、。
アドバイスいただけると助かります。

書込番号:24774870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/06/02 21:34(1年以上前)

設定でフォーカス優先がOnの場合、合焦しないとレリーズしないとか。
本機非所有に付き、他Lumix機種からの推定ですが。

書込番号:24774961

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/02 21:47(1年以上前)

オートフォーカスのモードAFCに設定されていますか?
AFSやAFFの場合、ピントが合焦しないとシャッターが切れないので、連写速度は低下する場合が有ります。

また下記のようにドライブモードごとに、AFモードによって撮影枚数は異なります。

超高速(SH2):約60コマ/秒(AFS/MF時) / 約20コマ/秒(AFF/AFC時)
超高速(SH1):約20コマ/秒
高速(H):約12コマ/秒(AFS/MF時) / 約9コマ/秒(AFF/AFC時)
中速(M):約7コマ/秒
低速(L):約2コマ/秒

書込番号:24774983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/06/02 22:11(1年以上前)

kawakedsさん こんばんは

連射をしていくと バッファが一杯になりカードに転送するため 連射が止まることが有りますが もしかして バッファの問題でしょうか?

書込番号:24775028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11279件Goodアンサー獲得:2110件

2022/06/02 22:21(1年以上前)

SDカードが読み込みが遅いものとか。。。

書込番号:24775040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2022/06/02 22:48(1年以上前)

書き込みのカメラ側のバッファ(メモリ)が一杯でシャッターが切れない。
カードの書き込み速度が遅い。
AF-Cでも、フォーカス優先だとピントが合っていないと、シャッターが切れない。
これらのどれかでしょう。

書込番号:24775087

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2022/06/02 23:42(1年以上前)

>kawakedsさん
SDカードは何をお使いですか、最低ラインでSDXC UHS-II V60のProGrade DigitalのGOLDかLexarのProfessionalあたりですがね。
あとはメニューのカスタムでフォーカス/レリーズ優先でAFCをレリーズにするか
フォーカスだと合焦するまでレリーズが不可になります。

書込番号:24775180

ナイスクチコミ!1


xdogtohtaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/03 10:55(1年以上前)

>kawakedsさん

レンズは何をお使いでしょうか。

私も先日似たようなことがありました。
オリンパス75-300mmを使用するとAFC+高速連写(メカシャッター)で連写速度が低下しました。

店頭でレンズを試着したところ、
オリンパス
×:70-300
×:40-150 F4-5.6
○:40-150 F2.8
○:12-200

パナソニック
○:45-200
○:100-300
○:50-200

という様にオリンパスの安価なレンズでは連写速度が遅くなりました。
UHS-Uのカードでしたので打ち止めにはならなかったですが。
参考になれば幸いです。

書込番号:24775608

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawakedsさん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/03 12:34(1年以上前)

ご返信いただいた皆様
短期間にたくさんのご回答をいただきありがとうございます。
フォーカスはAFCに設定しており、レンズは100-300の2型を使用しました。
普通に動いていないものを撮影すると連写できるので、ご指摘の通りフォーカスが合っていないのかもしれません。その点ですと、SDカードが原因ではないような気がします。
確かに、g9proで運動会デビュー戦でしたので、なかなか子供を追いながらピントを合わせようとするのは難しかったです、、、。
もっと修行しないといけないということですね、、。

書込番号:24775715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/03 13:45(1年以上前)

当機種
当機種

SDカードが良くても連写しすぎるとバッファがいっぱいになって止まりますよ。

書込番号:24775797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/03 14:03(1年以上前)

ずっと連写するのではなく、小刻みに区切って10コマ程度連写するといいです。

書込番号:24775814

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:153件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/06/03 17:10(1年以上前)

>kawakedsさん

>フォーカスはAFCに設定しており、レンズは100-300の2型を使用し

同じ構成ですが、多分デフォルト設定だと思います。
「バランス」になっていました。

書込番号:24776069

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2022/06/03 20:42(1年以上前)

>kawakedsさん
メニューのカスタムでフォーカス/レリーズ優先確認して下さい

書込番号:24776337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/03 22:31(1年以上前)

モード:Tv(シャッター速度優先)で1/500以上
ホワイトバランス:オート
ISO:オート
AF:C-AF
AFポイント:中央1点
こんなところでしょうか^^

書込番号:24776490

ナイスクチコミ!1


64GBさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/03 22:50(1年以上前)

シャッターの設定が「フォーカス優先」になっているとピントが合うまでシャッターが下りません。
そのため連射が止まってしまいます。
AF-Cでは追いかけづらい状況だったということで、
・AF-Cはあきらめて置きピンで一発撮影する
・設定を「シャッター優先」にしてF値を上げて、多少ピンずれでもとにかく連射して後から確認する
のどちらかを選ばれるといいかと思います。

書込番号:24776517

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会の写真と動画設定

2022/05/15 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 g9proさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
孫の運動会の撮影を頼まれました。
g9とLUMIX 100-300の組み合わせで撮影しようと思うのですが画像&動画の撮影設定はどのようにすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24746862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27312件Goodアンサー獲得:3126件

2022/05/15 07:40(1年以上前)

静止画と同様に、狙った動感(被写体ブレ)でないなら、シャッタースピードを上げて被写体ブレを抑える。
動画は1/250は欲しいですが、出来れば1/500。
静止画なら1/1000。
絞りやISOはオートで楽に録る。
ホワイトバランスもオートで。
難しいならスポーツモードで撮る。

書込番号:24746874

ナイスクチコミ!2


スレ主 g9proさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/15 08:56(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
AFはどうしたら良いですか?徒競走と親子競技(ダンス系)です。
あとスポーツモードがg9には無いです。
あったら使いだのですが。

宜しくお願いします

書込番号:24746953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/15 09:08(1年以上前)

徒競走やダンスであれば動画で撮影するのが良いでしょうね

短時間の撮影であれば4K60Pでしょう。
シャッター速度優先で1/500、あとはオートで。
AFはC-AFで人物認識です。

動画撮影をいきなり実戦でと言うのは難しいので、徒競走を想定して自動車を動画撮影してみるとか、ダンスを想定して近所で何か撮影可能な野外イベントが有るならそこで撮影を試してみるとか、下準備は絶対に必要だと思います。

書込番号:24746975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/05/15 09:10(1年以上前)

>g9proさん

こんにちは。

>g9とLUMIX 100-300の組み合わせで撮影しようと思うのですが画像&動画の撮影設定はどのようにすれば良いのでしょうか?

G100-300はII型でしょうか?

初代はAFが遅いため、ピントが合いにくかったり、AFがやや遅いかもしれません。

遠くから撮る分にはある程度良いかもしれませんが。


G9は電子シャッターでの連写 20コマ/秒、Sモード(シャッター速度優先) で

1/1000秒、AF-C設定、ISO感度はISOオートにします。

スポーツモードは必要ありません。


電子シャッターはスキャン速度(幕速)が1/60秒なので、

小学生のリレー程度だと場面によってすこしゆがみが出る場合が

ありますが、実用できます。


また、動画につきましては、「FHD60p」(または4K60p、ただし制限有)

がAFが良いと思います。(60Pであるのが重要です。)


パナソニックのAFはDFDという特殊なコントラストAFで、他社と異なり

動体にも結構対応しますが、動画の場合、画像の更新速度(フレームレート)

により大きくAF性能(連続でピント送る、AF-Cのことです)が変わります。


G9でのAFを使った動画撮影の場合、FHD(2K)にしろ、4Kにしろ、

〜30Pや〜24Pを選択してしまうとDFDのAFのために活用できる

秒間当たりのコマ数が減るため、AFが非常に遅くなり動体撮影では

とても困ると思います。


長時間とるなら、FHD60Pの1択で、間違ってもすこしでも高画質に、と

「4K30P(や24p)を選択しないように」してください。

(MFの場合は問題ありませんが、動画でAFに頼る場合は、です)


4K60Pでもよいですが、G9は長回しの高画質動画に長時間は

耐えれません(本格動画用のGH5や6などのような放熱設計では

ありません)ので、最大10分までの使用時間制限があります。


また、4K60pでコマ切れ(10分)ながらに長時間とると、SDカードの

容量も大変です。1分で1.125Gの容量が必要で、静止画撮影も

考えると、128Gを用意して、動画60分程度(67.5G)、残りを

静止画、という具合でしょうか。


日中30度越えとかでもし熱停止したりすると、回路保護のためボディが

冷えるまで静止画撮影も制限されると思いますので、動画は「FHD60P」が

良いと思います。


FHD60Pの最高画質(28MBs)でも5倍ぐらいの長時間の収録できますので、

64G(あるいは32Gでも)十分でしょう。(動画60分程度(13.5G程度)、残りは

静止画で(Jpegなら。)といった具合の配分ならですが。


もし、静止画も「RAW」の画質でバシバシ連写されるなら、SDカードも

128Gといった高容量が安心だと思います。

SDカードの性能も基本はUHS-Iでよいですが、RAW連写など多用されるなら、

高価ですが、UHS-II(SDカードの規格です)のカードのほうが連写後の

待ち時間が少なく良いと思います。

書込番号:24746978

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 g9proさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/15 10:47(1年以上前)

longingさん、とびしゃこさん返信ありがとうございます

レンズはU型です。
わかりやすく丁寧に教えて頂いて感謝してます。
オートフォーカスのポイントは徒競走、ダンス共に中央1点で良いのでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:24747119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/05/15 11:11(1年以上前)

100-300mmは静止画の画質はイマイチですし、電子シャッターで撮影すると、手振れ補正の関係からか像が歪みやすいですね。
LEICA 100-400mmに変えたら、像の歪みは少なくなりました。
よって、全部 FHD60pの動画でいいのでは。。。
あとは、広角用に別のコンデジやスマホを用意すべきですね。

書込番号:24747152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/15 11:30(1年以上前)

>g9proさん
>スポーツモードがg9には無いです。

なんでもオートで撮るつもりですか?
『Tvモード(シャッター優先)』を使ってください。

書込番号:24747183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/15 12:28(1年以上前)

あとAFはコンティニュアス(連続)モードね。

書込番号:24747253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/15 12:39(1年以上前)

当機種

モード:Tv(シャッター速度優先)で1/500以上
ホワイトバランス:オート
ISO:オート
AF:C-AF
AFポイント:中央1点
こんなところでしょうか^^
練習はしてくださいね、ぶっつけ本番はまず失敗します。

書込番号:24747261

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/15 12:48(1年以上前)

AFのポイントについてはターゲットが明確なら中央1点で良いでしょうね。

AFに関しては使い方に個人差も有りますから、先ずは準備しながら自分なりの撮影スタイルを身につけることです。

例えば2時間程度試行錯誤しながら撮影して、撮影後に撮影結果を確認して課題を明確にして、次の撮影で課題を克服すると言うように、下準備を重ねることはとても重要です。

お孫さんの晴れ舞台が納得出来る作品に残せれば良いですね。

書込番号:24747272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/05/15 13:20(1年以上前)

>g9proさん

II型は初代の様々なところが改善されているため、それはよかったです。

AFエリアはAF一点で被写体を補足し続けることができれば、ベストですが、

100-300(フルサイズ200-600mmの特に望遠側のいわゆる超望遠域)で、

1点AFで静止画連写、さらには動画を撮り続ける(被写体をAFポイントに

入れ続ける)のは慣れていないと(慣れていても)かなり大変だと思います。

また、G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに多様な格好の児童が多いと

乗り移りがあり、お勧めしません。あまりG9+100-300に慣れていなければ、

AFエリアはカスタムマルチで、9点ぐらいのひし形を、真ん中ちょい上あたりに

作っておかれると顔が真ん中にならず、一点ほどシビアではなく、ある程度

ターゲットも絞れて無難かもしれません。(自分はそうしていました。)

静止画のメカシャッター(12コマ以下、AF連写追従は9コマ/秒)は、

センサーに送る画像が途切れますので、DFDのAFにはすこし不利に

なります。ゆがみも含め、電子シャッターでもよいかなと感じます。

(50-200、100-400での経験ですので、100-300も全く同じかは

わかりませんが、II型なら高速通信には対応しているはずです。)

書込番号:24747313

ナイスクチコミ!4


スレ主 g9proさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/15 13:54(1年以上前)

皆さん詳しく丁寧なアドバイスありがとうございます

先ほど孫のサッカーの練習を撮影してきました。
モード:Tv(シャッター速度優先)で1/500以上
ホワイトバランス:オート
ISO:オート
AF:C-AF
AFポイント:中央1点
このアドバイス通りの設定で撮影したのですが写真は初心者の私なりにはまずまずのできかと思いました。
ですが動画は遠くから近づいて来たときや逆の時、なかなか上手くいきませんでした。

皆さんのアドバイスをしっかり頭に入れて本番に望みたいと思います。

書込番号:24747362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/15 14:35(1年以上前)

>g9proさん
それはよかったです^^

書込番号:24747401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/15 14:38(1年以上前)

>動画は遠くから近づいて来たときや逆の時、なかなか上手くいきませんでした。
これが上手くいったらプロ!

書込番号:24747403

ナイスクチコミ!1


スレ主 g9proさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/15 15:37(1年以上前)

追記

サッカー撮影後とびしゃこさんの2回目のアドバイスを拝見しました。
AFエリアはカスタムマルチで、9点ぐらいのひし形を、真ん中ちょい上あたりに
を次回試してみたいと思ってます。

書込番号:24747477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2022/05/15 18:03(1年以上前)

>g9proさん
写真撮影時のC-AF設定時、AFカスタム設定の設定を設定3にして撮影してみて下さい
動画撮影時はカスタムマルチで被写体を囲むように設定して下さい
スポーツ撮影の時はAFのピントは首から胸の当たり、頭というか目に持っていても被写体が動きますのでAFが抜けます。人体認識は不要です。

書込番号:24747709

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/05/15 20:07(1年以上前)

>g9proさん

AFエリアが真ん中だと、ついつい顔狙いとなり、頭上のスペースが

多くなりがちで後で見ると、何だが不思議な構図になっていることが

多かったです(静止画の場合は後でトリミング対応もできますが)。

カスタムマルチの中心は、真ん中の少し上目がおすすめです。


以下、訂正です。

× G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに多様な格好の児童が多いと乗り移りがあり、

〇 G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに「同様な」格好の児童が多いと(ターゲットの)乗り移りがあり、


G9の静止画の人体・顔・瞳AFはシングルターゲットでは信頼できますが、

たくさんいる児童の中で、特にやや引き気味の構図で使うのは経験上お勧めしません。

書込番号:24747963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズで迷っています。

2022/04/20 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめて投稿させて頂きます。
この度、G8からG9proに変えました!
レンズ選びで迷っているので、是非アドバイス頂きたく投稿しました。
用途は旅行、風景、子供の撮影(主に屋外)になります。
現在持っているレンズは
LUMIX G 12-60
LUMIX GX 45-175
の二本になります。

12-60を売却し新たに
M.ZUIKO 12-45 PRO
M.ZUIKO 12-40 PRO
LEICA 12-60
のどれかにしたいと思っております!

パナ機にOLYMPUSレンズを付けたことがないので、
メリット、デメリットも教えて頂けると助かります!

長々と書きましたが、ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:24708804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/20 12:16(1年以上前)

>ちゃむまるさん
動画は撮りますか?それにもよりますが。

書込番号:24708890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/04/20 12:22(1年以上前)

>ポポーノキさん
コメントありがとうございます!
申し訳ありません、情報不足でした。
動画はほぼ撮影しません!
比率でいうと、9:1で写真メインとなります!

書込番号:24708901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/04/20 12:51(1年以上前)

ルミックスGの12-60oは使ったことがないので分からないのですが、
同じ焦点域でパナライカへの買い換えを考えておられるということは
現状の標準ズームには多少なりとも不満があるということなのでしょうか?

オリンパスのプロレンズになると望遠端が弱くなりますが、それでもいいと
思うくらい描写に満足できないということでしょうか?

書込番号:24708964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/04/20 13:34(1年以上前)

>quagetoraさん

コメントありがとうございます!
不満という不満はありませんが、
パナライカを候補にしている理由は簡易マクロが撮れる点やズームリングが金属製のため、あまり撮影はしませんが動画撮影時のズーミングがやりやすかった為です。

G12-60とパナライカ12-60の描写につきましては、素人目では差はあまりないのかなと思っております。
望遠端が弱くなる点ですが、35ミリ換算で24-80あれば普段使用に困ることはなく、それより望遠が欲しければ今所有していますGX45-175PZを使用する感じになります。

書込番号:24709014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/04/20 14:20(1年以上前)

ちゃむまるさん こんにちは

G9でしたら やはり同じメーカーのパナライカ 12-60oの方がレンズに手振れ補正とボディ内手振れ補正のDual I.S.2が使えるので良いように思います。

書込番号:24709056

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/04/20 15:22(1年以上前)

ちゃむまるさん
 私はM.ZUIKO 12-40 F2.8 PROを重宝して使っていました(開放がF2.8通しだし、最大撮影倍率0.3が魅力)

kakaku.comで簡単な仕様比較表を作れます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858322_K0000938782_K0001231957_K0000575072&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ちゃむまるさんは、仕様面で何を重視しますか?

書込番号:24709108

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/04/20 17:18(1年以上前)

こんにちは。

G9ユーザーです。
私も検討中のレンズは持っていませんが、yamadoriさんが仰るように、
何を重視されるかですよね。

・12-40/2.8 全域2.8通し、倍率0.3倍
・12-45/4 小型軽量F4通し
・12-60/2.8-4 テレ側60mm、DualI.S.、倍率0.3倍

めっちゃ大雑把ですが、スペック的にはこのあたりが
決め手になるのかなと思います。

ちなみに防塵防滴は、一応パナボディにはパナレンズじゃないと、
ということになっています。
F値については「通し」と「変動」では、人によって好みが違いますし、
最大撮影倍率についても人によっては0.25でも0.3でも大して変わらない、
と感じる人もいると思います。
あとは実際の使い心地も重要ですよね。

個人的にはもし自分ならライカ12-60かな?
開放F2.8通しでもテレ側40mmくらいではそんなにボケませんし、
それならテレが長いほうがいいかなという考えです。
W端2.8も何かと役立ちそうですし。
ご参考まで。

書込番号:24709239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/04/20 17:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
確かにパナ同士の方が手ブレ補正の効きが強くなりますもんね!
迷います

書込番号:24709248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2022/04/20 17:58(1年以上前)

>ちゃむまるさん
この3つなら手ぶれ補正が効いて防塵防滴が適用されるLEICA 12-60ですね。
メリットは映りがシャープ、F4のproレンズは動画で使いやすいかな。デメリットはDual I.S.が使え無い、レンズのズーム、ピントの回転方向が逆になっている、一応カメラ側はDFDに対応しているけど、レンズの駆動速度が遅いから気持ちAFが遅くなる、かな。
パナソニックのカメラだとオリンパスの望遠レンズは使え無いというか使いづらいと思った方がいいですよ。

書込番号:24709279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/20 18:08(1年以上前)

>ちゃむまるさん

私も動画はほとんど撮りませんでしたが、GX8
あたりから次第に撮影するようになりました。
G8はデュアルIS2があるので、より快適に撮影できます。
G9、さらにGH6を視野に入れると、ライカ12-60
が良い気がします。
なお、ユーチューバーでもオリンパス12-40を好んで
使う人もいます。

書込番号:24709292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:176件

2022/04/20 23:53(1年以上前)

私はG9で「12-60mmF2.8-4」を利用中です。

ズームレンズは性能が良くサイズが同等で有ればズーム比は大きい方が良いと思います。
どちらも描写はとても素晴らしいと思います。

TELE側60mmF4と40mmF2.8のボケ量はほぼ同等です。
パナライカらしく、繊細な描写で滑らかなボケ味も好みで、用途には向いていると思います。

書込番号:24709829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/04/21 00:07(1年以上前)

ちゃむまるさん
私が絞り開放F2.8通しを選んだ理由は、マイクロフォーサーズのウィークポイントである高感度耐性が低いことへの対策です。
少しでもISO感度を低く抑えたいですから。

書込番号:24709842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/04/28 10:03(1年以上前)

>ちゃむまるさん
>この度、G8からG9proに変えました!

私も同様にG8⇒G9proにバージョンアップしました。
G8よりも大きいですが、素晴らしいカメラですよね。

標準ズームレンズとして、LEICA 12-60 がよろしいかと思います。
G9でDual I.S.2が使えるのは大きな利点ですし、相性も良いです。

あと、オリンパスのレンズはパナとはズームリングの動作が逆になります。
オリレンズを持ってますが、けっこうズームするときに間違えます(汗

書込番号:24721078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/30 00:12(1年以上前)

当機種

12-60mmがベストと思います。
ズームはできればLeica 50-200mmがおすすめです。

書込番号:24723855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在、GX7MK3を使用しています。
主に、旅行や散策の撮影に使用していましたが、犬を飼い始めてからはドッグランなどで走り回る犬の撮影が多くなっています。
ドッグランでは、14-140mm(H-FSA14140)をメインに使用してます。
私の腕の問題もあるのですが、フォーカスロックをかけても被写体(犬)がフレームから外れる、または大きくズレると再度フォーカスされるまで時間がかかったり合わなくなることが少なくありません。
また、フルオートで被写体を追いかけ、ここぞと言うときにシャッターを押しても後ピンになったり。
オマケに愛犬はほぼまっ黒なので露出補正も難しく、止まっている状態でもフォーカスが迷ったり・・・と、フォーカス性能を含めてイマイチ満足できる写真が撮れない状況です。

そこで、諸先輩方に質問ですが、動きのある犬の撮影を考えたとき、G9のフォーカス性能は満足できるレベルでしょうか?
また、他機種の方がいいよ!といったオススメがあるでしょうか?
予算はボディで15万程度までを考えてます。

G9は、価格が下がってきていること、屋外利用が多いので防滴/防塵機能が魅力なこと、手持ちレンズ(8-18mm H-E08018)を引き継げることから、買い換え最有力候補です。

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:24693296

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2022/04/10 11:05(1年以上前)

>ややややひひひさん
予算はボディで15万程度までだと1択になると思います。
パナソニックは認識能力、操作性はいいけど高速に動く小さな被写体(鳥とか)は苦手と言っときます

書込番号:24693315

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/10 15:17(1年以上前)

G9の、6Kフォトを併用すると良いかもしれません。

書込番号:24693639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/10 15:20(1年以上前)

GH6では、フォーカスリミッターが搭載されました。
ファンの間では非常に好評とのこと。
もしかすると、G9やGH5mk2クラスなら
ファームアップで追加するかもしれません。

書込番号:24693646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2022/04/10 16:05(1年以上前)

ややややひひひさん こんにちは

もしかしたら フォーカスポイント1点で フォーカスポイントと犬の顔に合わせながら撮影する方が 精度上がる可能性が有りますし 

フォーカスポイントの位置とのバランスで 顔の位置がバランスが悪くても 少しトリミングするだけで 対応できると思います

書込番号:24693701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/10 17:14(1年以上前)

>ややややひひひさん

G9 をとことん使っておりますが、無理です。
追従性能は コントラストAFなので 無理です。

フォローしておきますが、
AF合掌スピートは 超早いので野鳥などの飛びたち等は非常に有効です。
ただ、向かっての追従は まったくもって ダメダメなので、
ドックランでは不向きです。

素直に追従性能のうよいカメラを選びましょう。
たぶん EM-1 MK3 が良いような。。。

書込番号:24693786

ナイスクチコミ!13


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/10 17:59(1年以上前)

G9含めパナソニック機は追従は不得手です。(ほっかいくんさんもおっしゃっているようにコントラストAFなので)
15万円程度までならオリンパスのE-M1 mark IIIになると思いますが、それでも追従は完璧ではありません。
追従目的ならフルサイズフラッグシップを考えるべきだと思いますが、お値段が……。

書込番号:24693862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/04/10 22:56(1年以上前)

>しま89さん
>ポポーノキさん
>もとラボマン 2さん
>ほっかいくんさん
>ymomdさん

みなさま、貴重なアドバイスありがとうございます。
ドッグランでの利用を想定すると、パナ機は難しそうですね・・・

>ほっかいくんさん
>ymomdさん
E-M1 mark III の紹介、ありがとうございます。
オリ機の方が追従性能は良さそうなのですね。

フルサイズなら良さそうとは思いつつも私には持て余しそうだし、そもそも予算的に・・・(^_^;)

GX7MK3を売って予算枠をもう少し広げることも考えていたのですが、ドッグランでの撮影以外は気に入っているので、できれば手放したくないし。
夏のボーナスまで我慢して予算枠を追加するか?
もう少し悩んでみます。

書込番号:24694336

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6015件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2022/04/10 23:10(1年以上前)

ここは、無理してでもOM1を買ったほうがいいと思います。

書込番号:24694361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2022/04/11 21:25(1年以上前)

GX7MK3と比べたら、G9でも改善されていますよ。
子供がまっすぐ走ってくるなら、ピントは合います。
でも、サッカーのように切り返したり交錯したりするとG9だと厳しいですね。

ドッグラン、、、
走っている犬をフレーム内に入れ続けるのも難しそうですね。

書込番号:24695594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/04/11 21:38(1年以上前)

>taka0730さん
OM1がオススメなんですね。
しかし、予算的に・・・(^_^;)

>副収入万歳!さん
私の腕だと、ドッグランではやや引き気味(2〜3頭入るくらい)にフレーミングしないと追いつけないので、その条件でフォーカスが合えば良いのですけど。
G9ではちょっと難しそうですね。

書込番号:24695619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/04/12 08:12(1年以上前)

>ややややひひひさん
G9で撮れないってことはないと思いますが、歩留まりは良くないかも。
自分の飼い犬であればシャッターチャンスが多いので、数撃ちゃ当たります。

それくらい引いて撮るなら、絞れば歩留まりも上がりますよ。

書込番号:24696098

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11683件Goodアンサー獲得:869件

2022/04/12 10:06(1年以上前)

>ややややひひひさん
やや引き気味だと少しは違うかもしれませんね。
コンラストAFだからは、G9というかパナソニックのカメラあまり使われて無い言い方かな、動物認識は結構いい方ですし、AFもいいのですが、高速で飛翔する鳥とか、不規則な動きする動物がどうしても弱いかな。
GX7MK3と画質同じですし、お値段今が1番安くなってますので、まずは購入されてはと思いますよ

書込番号:24696223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/12 22:48(1年以上前)

>ややややひひひさん

望遠レンズで動きもを追従させてピントを合わせ続けるためには、カメラの性能も重要ですが被写体をフォーカスエリア内から外さないカメラワークが必要です。
G9には動物認識があるのでフォーカスエリアを大きめに設定しても拾ってくれます。
一定速度で向かってくる被写体でしたら、かなり手前からAFさせ連写開始したら結構撮れるもんです。

ワンちゃんより高速で飛び廻るミサゴの作例紹介します。
G9に200mf2,8+テレコンtc2,0換算800mm
ムービーのExテレコン×1.4換算1.120mmも併用
4k60pのムービーで撮影
ムービーもスチルもAFの性能は似たようものです。

https://youtu.be/llVDgklLxsc

私のyoutubeチャンネルでは、6kphotoで撮影した野鳥達もアップしていますのでご覧ください。

書込番号:24697186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/04/12 23:50(1年以上前)

>副収入万歳!さん
>しま89さん
絞りの設定等によっては、歩留まりを考えなければいけそうですね。
基本的にオートで撮影していたので、設定については目から鱗でした。
貴重なご助言、ありがとうございました。

>尾張のパパさん
ご紹介の動画を視聴させて頂きました。
ミサゴをフレームに入れて撮影できるなんて、すごい腕ですね!
魚を捕まえて飛び立った後の水滴もきれいに描写されており、ここまで追従できるのであれば十分かと。

E-M1 mark III か G9 か?
悩みどころです。

書込番号:24697279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2022/04/13 06:17(1年以上前)

ご使用されているレンズはコントラストAFに適した設計なので、レンズ購入しないのであればG9が良いかも。
オリンパスを買うならレンズもオリンパスを。

静止しているものを撮るならオリンパスボディとパナソニックレンズの組み合わせ(またはその逆)でも、問題ありませんが、はやく動くものは純正レンズのほうがイイですよ。

書込番号:24697413

ナイスクチコミ!5


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/04/14 20:02(1年以上前)

ちょっと裏技と言うか、荒技と言うか、原始的な方法ですが、
こちらに向かって来る被写体に対してジャスピン率上げる良い方法が、自分も下がりながら連写するですね…
特に子どもや犬などでは非常に有効ですが、後ろに下がれる状況じゃないとダメですね…
近寄って来る被写体の方が速くても、自分が下がることでピントが少し手前に来るのでジャスピン率はかなり上がりますよ(笑)

書込番号:24699735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/04/14 22:00(1年以上前)

>副収入万歳!さん
ボディとレンズの組み合わせで性能が違ってくるんですね。
互角性があるので同じかと思ってました。
参考にさせて頂きます。

>kwwmsyさん
ドッグランで走るスピードだとフレーム内に納めるのもやっとだし、どのような動きをするのか予想もつかないので、とてもついていける自信は無いです・・・(^_^;)
足がもつれてコケるのがオチかとw

書込番号:24699917

ナイスクチコミ!0


suzumineさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/17 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

実際にG9Pro+LEICA DG ELMARIT 200mmでドッグランを撮っています。

使ってる感じとしては
・グリップは大きいので振り回すときに安定はする
・ピントが抜けることが多い
・体の色が一色のワンちゃんはピントが合いずらい(特に白と黒)
・一度ピントが外れると復帰して追従することが厳しい
・カメラに対して左右方向のAF精度は悪くないけど、近づいたり遠ざかったりするときは外れやすい

一緒にドッグランに行く人にはE-M1 MarkVを使っている人も居ますが、近づいたり遠ざかったりするときは外れやすいと言ってました。OM-1でどの程度改善されているかは分かりません。

G9Proで撮れないことは無いです。
むしろ、どんなカメラとレンズを使ってもフレーム内にしっかり被写体を入れる練習が必要です。
個人的にはグリップが安定するし、画作りも好みなので、安くなってきたG9Proをお勧めしますが、もし15万円以下でカメラのAF性能に頼るならばnikon D500の方が良いと思います。動体撮影にはとにかく強いです。(大きくて重いけど・・・)

参考にG9Proで撮った写真を載せておきます。

書込番号:24704646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/18 13:12(1年以上前)

>suzumineさん

フォーカスリミッターは、上田晃司さんも絶賛
しているので、G9にも実装して欲しいですね。

書込番号:24705587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング