LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥202,406 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

G9PROの動画で気になる点

2025/08/25 14:02(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

同じ機種で何度もクチコミすみません。

もう旧世代機種となりましたが、G9 PROをしばらく使ってみて、動画で気になる点がいくつかありました。

・AFの精度が低すぎる。
AFを使うと、大きく外れてしまい、あろう事か何も見えないようなボケボケ状態で、丸ボケ自体にピントが合うというよく分からない状態になります。
動画だと撮影中のAFをオフにして手動AFにでき、軽減は可能ですが。
Panasonicは特に薄暗い場面でのフォーカスに非常に弱いイメージがあるのですが、案の定、という印象でした。

・動画撮影中はAFCが使えない。
移動する被写体ではAFC(シャッター半押し時は常時AF調整を行う)が便利ですが、SSなど調整できる動画撮影モード(クリエイティブ動画)ではAFCが使えません。移動する被写体に対してはAFの選択肢が限られてしまいます。

・6Kフォトは強制自動AF
クリエイティブ動画モードではAFCこそ使えませんが、撮影中に常にAFを働かせるかどうかの指定が可能です。しかし6Kフォトモードではこの設定が適用されず、常にAFが働きます。ただ、シャッター半押しにしてフォーカスを合わせたまま、半押しし続ければ実質的にAFの自動実行を止められますが、何故こういう仕様なのか。

・6Kフォトに謎のジャギー
6Kフォトは便利ですが、拡大するとかなりノイズが多く、さらに輪郭にインターレース動画のようなジャギー?が発生します。なんとこのジャギーはPCにてインターレース解除処理を行うと除去が可能で、一体どういうものなのか?疑問です。
次世代機種では6K動画をサポートし6Kフォト自体が廃止されたようですが。

・そもそも6Kではない
アスペクト比によりますが6Kフォトの長編の最大画素数は5184ピクセル(3:2、5184×3456)で、これを6Kと呼んでいいのか疑問です。

以上、G9PROの動画で気になった点を列記してみました。
ただ、中古で10万を大きく切る価格で4K60p動画が撮影できるのはありがたいですね。

書込番号:26272778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/25 14:58(1ヶ月以上前)

確認ですが、ファームウエアは最新のVer.2.7になっていますよね。
G9は発売当初のAF性能はひどいものでしたが、何回かファームアップを繰り返して全く別物になりました。

https://www.youtube.com/watch?v=BMBDzoKLiZ8
こちらの動画はG9で撮りましたが、たまにAFが外れますが全体的に十分な性能です。
大勢人がいるときは、α7CiiよりAF対象が迷わなくてG9のほうがいいくらいです。

クリエイティブ動画モードでしたが、きちんとAFCで動作します。

確かに暗いところでは、AFは遅くなります。
また、位相差AFではないので、一度大外しすると何度もシャッターを半押ししてやっと復帰します。

書込番号:26272808

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/25 15:04(1ヶ月以上前)

すみません、間違えました(^^;
上で紹介した動画は 初代GH5で撮影したものです。
その後G9に買い替えましたが、人体認識が加わったためAF性能もさらに向上しています。

暗いところに弱いのと、大外ししたときに復帰しないのは、共通しています。

書込番号:26272814

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/25 19:08(1ヶ月以上前)

AFに関してはコントラストAFなので合焦性能は見劣りしますが、動体を除けば、使いこなすことでそこまで対応可能です。

ファームアップでかなり改善していますし。

当時のこの価格帯の他社モデルは、AF性能が優れていても、動画機能が見劣りしましたので、何かを優先させる必要が有りました。

当時のモデルはユーザー側で使いこなす必要が有ります。
そこら辺を理解出来ないのであれば7年前のモデルは諦めて最新モデルを使用されることをお勧めします。

書込番号:26272976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1964件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/25 23:43(1ヶ月以上前)

AFはどうにもなりません。
当時のソニー機(α6500)と比較してもまったくAFCは役に立ちません。
ポイントAFで、半押しするしかないでしょう。
GH6になると行ったり来たりはほぼ無くなり、かなりマシになっていました。
もちろんG9UやGH7になるとさらに別次元ですが、どれも高いので
予算が無い場合はMF対応も含め創意工夫するしかないでしょう。

書込番号:26273193

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/08/26 02:02(1ヶ月以上前)

>kawa086さん
G9は動画にAFカスタムの機能がないんですよね。AF連続動作の設定はどうしてますか、OFFにしておくと撮影開始位置に固定となります
動画でフルエリアにしてAF連続動作にするとピント位置は中心になるとか、MFにしてピンズレたら合わせたい位置をタッチしてAF-ONを押してピント合わせる、天光源は合わせない、低照度は弱いなど、AFがダメでなく使いこなして6kオーバーサンプリングの画質で撮るという時代のカメラです。
6Kフォトに謎のジャギーですがSS下げるとかISO下げても同じですか

書込番号:26273244

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/08/27 19:22(1ヶ月以上前)

機種不明

左:6Kフォト、右:通常撮影

>taka0730さん
バージョンは2.7です。
私はクリエイティブ動画モードではAF-Cが働きません。これもGH5Sの話ですかね?
動画撮影中は、表示だけは画面に「AFC」と出てはいるのですが。

>longingさん
この辺は結局は慣れだと思うのですが、最新機種も機能が増えているので、使いこなしの観点ではなんとも言えません。今回の機能でいえば、最新かつ高額な機種の方が高性能なのは当たり前かと存じます。

>hunayanさん
新しい機種で劇的な変化があるなら非常に頼もしいです。
暗所でのAF性能の低さはPanasonicのお家芸かと思っておりました。

>しま89さん
理屈は分かるのですが、AFがどっか飛んでいく現象は動画に使うにはなかなか厳しいところです。(「嫌なら高いのを買え」は当該機種に限らず当然の意見と思います)

ジャガーですが、添付画像の左が6Kフォト、右が通常の写真です。撮影位置等が異なるので単純な画質比較はでかませんが、左側は文字の輪郭あたりをはじめ薄青色部分に主に縦向きの線が入っております。低感度で撮影できる場面ほど少ない気がしますが厳密な測定はしておりません。

書込番号:26274740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/27 21:55(1ヶ月以上前)

クリエイティブ動画モードでAFが効かないということですか?
そんな意味のない動画モードをメーカーが作るわけがない(^^;
もしAFが効かなければ故障です。
それと、動画時はAFCとかAFSの違いはありません。AFかMFの2通りのみです。

書込番号:26274868

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/08/28 00:53(1ヶ月以上前)

>kawa086さん
>クリエイティブ動画モードではAF-Cが働きません
クリエイティブ動画モード、6k/4k連写時はAFF、AFCはAFSと同じ動作になります。
ですのでクリエイティブ動画モードはAFかMFのどちらかになります。
パナソニックのカメラだけだと思いますが、パナソニックのカメラはMFでもAFが効きます。
ですので動画はMFで撮っているのでAFがどっか飛んでいくは私は無いですし、コントラストAFだからウォブリングがというのも無いです。
AF設定の参考の記事です、欠点は認識機能が使えないですが、動画に必要ですかね
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2019/01/15/232144

書込番号:26274984

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/08/28 09:40(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
冒頭の投稿の意味ですが、撮影中の自動AFをオフにした上で、撮影中の半押しは全てAFSとなり、AFC設定にしていてもAFSになるという意味です。
説明書でもAF-Cはクリエイティブ動画モードでは効かないような書き方でした。

>しま89さん
ご指摘のとおり、全てAFSになるようですね。
顔や体の認識があるのはAF時は助かっています。外れた時が厄介な感じです。

書込番号:26275268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/28 11:39(1ヶ月以上前)

活用ガイドの75ページに
「クリエイティブ動画モードでは、フォーカスモードの[AFF]または[AFC]は、[AFS]と同じ動作をします。」
と書いています。
静止画では AFSはAFが追従しないモードで、AFFとAFCは追従するモードと認識しています。
なので、動画でAFSだと追従しないことになりますが、実際はMF以外は追従します。
AFFとAFCは動体予測をする、とも書いています。
つまり、クリエイティブ動画モードのときはAFSと同じなので動体予測ができない???
それ以外のモードで動画撮影するときは、動体予測をする???
よく分からなくなってきました。

書込番号:26275360

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/08/28 11:51(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
そうですよね。正直よく分かりません。
実際に使ってみると、クリエイティブ動画モードではなく、iAなどの写真モードから動画撮影ボタンで動画撮影にに入った場合や、6K動画でも、AFCらしい挙動は見られませんでした。

動く人を撮影する時、「ピントが大きく外れてほしくないシーン」に備えて撮影中の自動AFをオフにしつつ、「動いた先でピントを合わせたい時(ただしその間も被写体は少しは動き続ける)」という時にはAFCが役に立つかなと思いましたが、そういう組み合わせはできないという感じでした。
したがって、撮影中の自動AFをオンにしつつ、ピントが外れてほしくない場面ではAFSで半押しを続けて固定する、という工夫が必要になっています。
設定項目は多いですが、こういう工夫も必要な機種、という意味で皆さんと認識は一致しているつもりです。

書込番号:26275371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1964件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/28 14:58(1ヶ月以上前)

コントラストAFが動画で使い物にならないから、
多くのユーザーがパナソニックを離れたのに、
今だにそのことを論じているのが信じられません。
パナソニックが像面位相差へ全面的に切り替えたのも
コントラストAFに見切りを付けたからでしょ。
最新のソニー機となんてとてもじゃないですが比べるべくもないですよ。
まあ中古ですとG9は本体価格6万くらいなので、
予算が無い場合創意工夫して使うのもありと思いますが、
移行出来るならG9Aや、せめてウォブリングが解消されらGH6の中古にしたほうが
精神的にも健全と思います。

書込番号:26275542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/08/28 20:15(1ヶ月以上前)

>hunayanさん
ご意見ありがとうございます。気になった点を列記しているのみですので、気に食わない部分はスルー頂ければと。事実誤認があれば是非ご指摘ください。
最新機種を買うのが良い、というのは言うまでもなく当然の事ですね。最新機種購入時はまた検討したいと思います。

書込番号:26275828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2025/08/29 00:27(1ヶ月以上前)

>kawa086さん
>taka0730さん
書かれているようにクリエイティブ動画モードのAFはAFSのみです。ですので使われずに書かれている方のようなウォブリングで気にしたことないですし、使い方次第ですので、ソニー、ニコンが絶対に付いては動画では無いですし、最新だからでも無いですね。
撮影モードで動画の赤ボタン押すと、撮影のAF設定のままになりますがシャッターボタンでの動画開始・終了、タッチ操作での露出や音声設定、などの動画専用機能が使えなくなりますが、AFの設定はそのままになるでいいかな。
連続で動いている被写体については後ろに明るいところがあると引っ張られるクセがありますね。撮影だとAF位置を前、後に変えて対応できますが動画はそこまでやると見づらくなるのでAF連続動作をonにしてオートフォーカスモードでカスタムマルチ選んで横長のAF位置にしてAFの動き制限かけるにしてました。今の機種カスタムマルチのようなAF位置を自由に設定できないのでちょっと苦労してます。

書込番号:26275979

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/29 21:11(1ヶ月以上前)

パナソニックから回答を得ました。

----------------------------------
75ページに記載の内容は、『シャッター半押し時の動作』 についての説明となります。

そのため、クリエイティブ動画モードでは、撮影待機中・動画撮影中ともシャッター半押しするとAFFやAFCの状態でもAFSとして動作します。

また、Pモード含む、他モードの場合でも動画撮影中はクリエイティブ動画モードと同じ動作となります。

しかしながら、撮影待機中は写真撮影の状態となるため シャッター半押しするとフォーカスモードがそのまま反映されます。

上記の違いがあるため、75ページには「クリエイティブ動画のとき」と限定して記載しております。
-----------------------------------

つまり、AFS、AFF、AFCの切換えは、シャッター半押し時の動作を選択するためにあるということですかね。
動画撮影時や、連写時のAFには影響しないのかもしれません。

動画を撮影していてシャッター半押しにすると、AFSとして動作するとのことなので、半押ししている間だけAF追従が止まるという事なのかな?

書込番号:26276677

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/08/30 18:26(1ヶ月以上前)

さらに質問をして回答を得ました。

--------------------------------

●AFS、AFF、AFCについて

切換えレバーは基本的にシャッター半押し時の動作設定となります。
※しかしながら、今回の動画や静止画の連写など、例外がございます

●AF連続動作がON、動画撮影中にシャッター半押しした際のAF追従(連続動作)について

半押しの際には、AF追従(連続)は中断されます。
半押しの際のピント合わせが優先されるためです。※AFS、AFF、AFCにかかわらず

●シャッター全押しでの、静止画の連写撮影時について

AFSかAFF/AFCで違いがございます。
連写の際は、取扱説明書96ページ〜に記載がございます。
(秒間のコマ速度について違いがございます。)

-------------------------------------

つまり、動画時は、AFS、AFF、AFC すべて同じ動作になり、
撮影中にシャッター半押しすると、AF追従が中断してピント合わせをする。(静止画のAFSと同じ)

シャッター全押しの連写時は、AFS(AF固定)か AFF/AFC(AF追従)の2通りしかなく?
連写時のコマ速度に関係する。

切換えレバーは、シャッター半押し時の動作設定と、連写時の動作設定の 2つの機能を掛け持ちしている。

ということだと思います。
ややこしいですね。

書込番号:26277403

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/08/31 14:38(1ヶ月以上前)

>taka0730さん

・Pモード含む、他モードの場合でも動画撮影中はクリエイティブ動画モードと同じ動作となります。

・動画時は、AFS、AFF、AFC すべて同じ動作になり、
撮影中にシャッター半押しすると、AF追従が中断してピント合わせをする。(静止画のAFSと同じ)

やはりそうでしたか……AF切替レバーはあくまでも「写真撮影時のシャッター半押し時」の機能選択であるという事ですね。

動画撮影時、AFのタイミングを自分でコントロールたいなら、
@自動AFをオフにして自分でシャッターボタン半押しでAFを繰り返すか、
A自動AFをオンにしつつフォーカス固定時はシャッターボタン半押しを続けるか、
BAF/AE LOCKボタンを使いこなすかですね。
逃げ道はいくつもありますが、@はAFが連続動作しないので動体だと悩ましく、Aは特にG9のフェザータッチ仕様だと半押し時に誤って全押しになり撮影が止まるリスクがあり、Bは特に縦撮影だと押しにくい、とそれぞれ難点があるので@でAFCで稼働してくれればと思いましたが……。

Panasonicに問い合わせていただきありがとうございます、大変助かりました。

書込番号:26278124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

カードスロットについて

2025/03/01 14:58(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

昨年末にカードスロットに入れていたsdカードを取り出そうとしたら中でカード本体が破損したらしくて一部がカードスロットの中に残ってしまいました。自力で取り出すのは難しいです。g9にはカードスロットが二つあるのでとりあえずは撮影できるのですが修理しようか迷っています。こういう場合皆様ではどうされますか?ちなみに修理代金の見積もりは6万です。

書込番号:26093960

ナイスクチコミ!1


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2484件Goodアンサー獲得:91件

2025/03/01 15:26(7ヶ月以上前)

そろそろ新しいのが欲しいかなと思っていたタイミングなら
これを機に買い替えと考えるかなー

中古で8,9万で出てる機種なので
思い入れがある1台ならぜんぜん修理しますけども

書込番号:26093990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/01 15:36(7ヶ月以上前)

>こんちはコンチャンさん

抜く時に破損ってのは個人的に解決がないですが、修理費が6万ってのは高額ですね。

まあ、破損で基盤が故障してる可能性も含めて基盤と交換費用で、6万って可能性も考えられますが。

この価格なら買い替えも検討した方が良いようにも思います。

SDはどこのメーカーですか?

SDなどのメディアも価格が下がってきてエラーが出たら買い替え時期と言われてて消耗品と考えた方が良いてすから使用前に破損があるか確認するなどした方が良さそうですね。

書込番号:26093997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2025/03/01 17:37(7ヶ月以上前)

>こんちはコンチャンさん

こんにちは。

>ちなみに修理代金の見積もりは6万です。

キタムラさんの中古美品が8万円ですので
微妙なラインですね・・。

ダブルスロット使用が絶対でなければ、
そのまま残ったスロット2のみ?で
使い倒すのもありかもしれません。

書込番号:26094124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2025/03/02 10:39(7ヶ月以上前)

皆様早速のご返事ありがとうございます。このような症状になるのは不運かとおもいますがカードスロットが二つあったので保険になったかなと思ってます。この機種に変えてからそんなに時間が経っているわけでもないのですが皆様の意見を参考にこれからも様々なアクシデントがあるかもしれないのでとりあえず修理は見送ってこのまま使っていこうかと思います。皆様ありがとうございました。


書込番号:26094927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

RAW現像ソフト シルキーピックスVER8の不具合

2024/11/18 08:27(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

昨年暮れ ディスコンになる直前に 購入。オリンパス・SONY・ペンタックスを所持 常にRAW撮影で使用している。手の込んだ 画像処理は行わないため 各社の添付ソフトを使用している。G9もそのつもりで 添付のシルキーピックスをダウンロードし 使用を開始したところ 変な縞模様が出現し(特に暗い所の撮影)ひどい画像となる。一回目に修理依頼をしたところ 本体に不具合は見られないと返却された。2回目 披露宴の撮影を頼まれ これもRAW撮影現像したところ ひどい状態。この時は 青山のルミックスベース TOKYOまで持参し 2時間にわたって説明したが(撮影はオリンパスレンズを使用) 担当者は、純正レンズを使用した画像でなければ、判断のしようがないという けんもほろろの対応。 数日後 純正単焦点25mmレンズを使用した 画像を持参するも 「こんなもんじゃないですか!」 発売は 5年も前ですからの返答。知り合いの フジフィルムの技術者(住まいが南足柄の為 クラブにはフジにOB技術者がたくさん在席している)にも 見て頂いたところ 「これはちょっと ひどすぎるよ」と言う判断。再度 青山のルミックスベース に電話し責任者に担当を代わっていただいたところ 残会の担当者2回は 社員ではないという返事。再度修理を依頼するも 東京のセンターでは 結論が出ず 大阪本社に送られ なんと2か月間戻ってこなかった。
結論としては ハード的には 問題はなく ソフト(シルキーピックス VER8が原因)が原因と言う回答。添付ソフトが 原因と言うことは 解決策はどうするもかという質問に 有償のフォトショップなどのソフトを使用してくれと言うこと。
担当者は G9の前期・中期・後期のすべての製品でテストした結果 全て不具合と回答した。
と言うことは 6年もの間 不具合を 垂れ流しにして何の対応もしてこなかったことになる!!!
メーカーの良心が 非常に疑われる!!!
果たして ルミックスの使用者は JPEGオートでしか使用しない 人たちなのか?
光学メーカーではなく やはり電気屋さんのカメラ・対応だなと感じた次第。二度と パナの製品は 買わないと心に誓った。

書込番号:25965258

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/18 08:53(11ヶ月以上前)

>とんだばやし邂逅

超長文だし、改行もないし、
何を言いたいのか、サッパリ分からん

しかも、二重投稿だ!

書込番号:25965284

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2024/11/18 09:15(11ヶ月以上前)

>変な縞模様が出現し(特に暗い所の撮影)ひどい画像となる。

例えば「フリッカー」で、【RAWうんぬん以前の問題】とか?


・・・実際の問題画像をアップするほうが良いかと。

書込番号:25965310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5460件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/18 10:08(11ヶ月以上前)

>とんだばやし邂逅さん

カメラも現像アプリも都度更新されるし、
RAW現像アプリは、オマケ的扱いなわけで、
パナに責任を被せるのは筋違い。
苦情の先はパナというよりシルキーピクスのサポートかな。

ダウンロードページのサポートもクリックすると、
サポートフォームがあります。

書込番号:25965365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2024/11/18 13:52(11ヶ月以上前)

苦情、ストレス発散なら他でも良いんじゃないの。

長文は良いとしても改行しないのは読みにくいだけで文章としては乱雑で読み手のことを考えてない。
スレ立てるなら読み手に対して読みやすく書くべきだろな。

フジの技術者が画像見ても酷いってだけなら誰でも答えれるように思うし、撮影時の状況や設定などが不明だと言ってるだけにしか思えん。

苦情言うなら画像添付すべきだと思う。
ありがとう、世界さんが書いてるようにフリッカーの可能性は否定できないし、披露宴の撮影で縞模様であるならフリッカーの可能性は大いに考えられる。

RAW現像するにしても合わせてJPEGがあれば良かったんじゃないかとも思うな、ソフトが原因か区別しやすくなると思う。
縞模様って段階でフリッカーが強く疑われるし、フォトショップを使えって言われたなら体験版でも試せば良いのかもね。

>しかも、二重投稿だ!

マルチポストは禁止事項から外されてるから問題は無い。
まあ、同じ内容のスレが複数必要だと思わんけど。

書込番号:25965583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/11/21 15:30(11ヶ月以上前)

G9 ProのRAWファイルをSILKYPIX Pro9/Pro11で現像していますが、何の問題もありません。
G9 Proは、製品版SILKYPIXではVer.9からしか対応していません。
商品添付のVer.8はオマケのようなものなのでしょうか、パナソニックの姿勢には問題ありますね。

蛇足ですが、JPEGでは問題なく、RAW現像でのみ問題がある場合は、やはりソフトのバグを疑うのが先かと思われます。製品版SILKYPIXの体験版、他のRAW現像ソフトの体験版で確認されれば、早期に原因が分かったかもしれません。

書込番号:25969085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 15:37(11ヶ月以上前)

製品添付のRAW現像ソフトとしては
そりゃ対応してほしいわなあ。

ただここ2−3年もう、シルキーピックスは
オワコンです。以前は発売日のいの先に
新カメラに対応していましたが、
今じゃ発売数ヶ月経っても対応しない。

EOSR5IIがまだ対応できていないし、
HEIFファイルはもはやあきらめている。

書込番号:25969091

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/12/16 00:34(10ヶ月以上前)

私は>ゆいぴょんさんの中間シルキーピックスPro10ですが、やはり無問題です。

>パナソニックの姿勢には問題ありますね。

ここは同意です。


>Lexington改さん

>シルキーピックスはオワコンです。・・・今じゃ発売数ヶ月経っても対応しない。

版元が変ったからでしょうね、残念ながら。

ただ使い慣れているのとアドビの月払いとか嫌なので私は仕方なしです。

書込番号:26001189

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/12/17 20:09(10ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

G9→Pro8

EM1X→Pro8

G9→Pro9

EM1X→Pro9

念のため実写テストしてみました。

但し私のPro8は製品版で、市川ソフト(当時)から購入した物です。

Pro7も有りますが当該カメラは認識されません。

対照機として同じ被写体をオリンパス機で撮影し同じソフトで現像しました。

被写体は市販のリカちゃん、ストロボはニッシンデジタルDi700A

つづく

書込番号:26003520

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/12/17 20:13(10ヶ月以上前)

当機種
別機種

G9→Pro10

EM1X→Pro10

つづき

私目には暫く使っていなかったシルキーピックスPro8でも問題無く現像出来ている様です。

バンドル版と製品版では微妙に違いが有るのかも知れません。

書込番号:26003525

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/12/17 20:46(10ヶ月以上前)

>パナに責任を被せるのは筋違い。
>苦情の先はパナというよりシルキーピクスのサポートかな。

パナが付属品として添付したソフトウエア製品であり、当然パナが仕入れているので、一義的に消費者に対して責任を負うのはパナだと思います。OEMでも責任の所在は当然サプライヤーにもあり、シルキーピックス側にも対応が求められるとも思います。

>フリッカーの可能性

スレ主様に作例の提示を求めても「披露宴」で人が写っているので難しいと思います。

人の写らないブツ撮り等でスレ主様にて再現された画像を貼られたら良いと思います。

暗い所の撮影では普通ストロボを使いますので、適切な露光ならフリッカーは回避できると思います。

>担当者は G9の前期・中期・後期のすべての製品でテストした結果 全て不具合と回答した。

これはOEM供給を受けたソフトの動作確認を怠っていたと言え、無責任です。

これはパナとして責任を取るべきです。

パナは家電メーカーの重鎮であり、放送機器ではソニー、イケガミと並ぶ権威ですから尚の事責任重大と感じます。

感想としては・・・
製品の瑕疵、弱点に関しては粘り強く、冷静に、価格コム等の公の場で、証拠を付けて(ここが大切)訴える事が必要です。結果としてファームアップによる手直しに繋がった経験が有ります。

以前良く言われた「メーカーに電話」では握り潰され、或いは無責任な言い逃れをされる事が有ります。

また価格コムユーザーにありがちな事としては、消費者の立場の人々が「メーカーをサポートする側」に回り、苦情を言う方を批判どころか攻撃する事すら多々あります。

書込番号:26003570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ553

返信80

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

https://www.youtube.com/watch?v=ItDEzSNBHTc
スチル専門としては、魅力をさほど感じないなぁ〜
ボディのホットシュー部分が、正面から見てデカイ!ダサいwww
電源オンオフが変更されてるのは気に入らない!なんか動画機をだいぶ意識してる感じが・・・
もはやスチルのフラグシップにあらず!!

スチルとしての目玉は100MPのハイレゾと8.0段の手振れ補正ぐらい?

スチル機として強化されてたなら即買いし、フルサイズは本体とレンズ1本のみにしようと思ってたけど、
これならR6とレンズ2本に70万ぐらい投資した方がいいわwww
と動画だけでは思ってしまった(笑)

ほぼスチル撮影の人はどう考えるでしょうね?
なんか萎えるわ!

書込番号:25420495

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/13 01:28(1年以上前)

日本市場はターゲットじゃないので全く筋違いかと。

書込番号:25420543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 01:43(1年以上前)

>ama21papayさん
日本市場はターゲットじゃないなら、日本で発売しないんだな?

書込番号:25420554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/13 01:51(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

いえ、おまけ市場として24万円くらいで出るみたいです。
普通のカメラファンはスルーすると思いますが、
新しもの好きな高所得層は買うかもしれません。

書込番号:25420556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/13 02:22(1年以上前)

AFC 60コマ/秒連写、バックアウトしない状態で最長約3秒の連写撮影、プレバースト撮影、779点AF、人物/動物/車/バイク認識ですか。日本の発表待ちですが、G9らしくスチール側も良さそうですね。
あとはダイナミックレンジブーストが静止画に適用みたいですので、高感度がどこまで対応できるかかな。

書込番号:25420570

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 02:40(1年以上前)

フラッグシップというのは最上位機種という意味しかないので

G一桁機はG1からずっとスチル機のフラッグシップです

当然、今回のG9Uも生粋のフラッグシップで間違いありません♪

書込番号:25420582

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 03:12(1年以上前)

確かに多少の進化はあるものの、結局は使う用途でも意見が分かれる。
ただ動画を強化強めたら、Gシリーズの存在価値は落ちる!
何でも入れて欲しい層は、高い金は出さねーよ!
数値だけで言うなら、マイクロフォーサーズとしてのメリットが感じられない!これで本体20万超えるなら、レンズ資産が無い場合や少ない人はR6買う方がお得。
ちょっとG9IIにはガッカリと言うか、ルミックスの思考にガッカリ!未来が見えんわwww
意味のないもの詰め込まんでいいのよ!G9を出した頃、Gシリーズはスチル!と言ったならスチル機としての基本中の性能を引き上げればいいのよ!なんでも機能入れたがるのは家電メーカーの特徴だな!
今のG9が壊れたら、レンズ資産は全て売却し、完全キヤノンに移行になりそうだわ!
25-50mmも買おうか考えてたのに残念過ぎる!!!

>ama21papayさん
じゃぁ日本もターゲットに入ってんだろが!
おまけで販売するほどルミックスは潤ってねー!
日本市場はターゲットじゃないとメーカーが言ったのか??
24万円ってwww 2万足せばR6買えますやん(笑)

>しま89さん
AFC 60コマ/秒連写って電子だろうから、電子シャッターはEOS R3に近くないと使い物にならない。G9IIは厳しいでしょう。
G9の電子シャッターも、人物の動きですら歩留まり良くはないし。
AFC 60コマ/秒連写がメカだったらあり(笑)
RAWで撮影出来きバッファがつまらないとかでなきゃ使えん!
高感度は微々たるもんでしょう。元のセンサーが小さいんで期待はしてない(笑)

書込番号:25420594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 03:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今回のG9Uはスチルのフラグシップとは言えない!
スチルのラグシッップと言うのに、動画機能の方がだいぶ進化してるのはおかしな話。
逆にスチルとしての感動できる様な進化は無し!
今回のG9IIの一番の売りは?スチル性能と全く感じないんだけど(笑)


皆さん、G9IIに感動できるような進化感じられてるのか謎だわwww

書込番号:25420597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 04:11(1年以上前)

>スチルのラグシッップと言うのに、動画機能の方がだいぶ進化してるのはおかしな話。
逆にスチルとしての感動できる様な進化は無し!
今回のG9IIの一番の売りは?スチル性能と全く感じないんだけど(笑)

AFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒

フラッグシップらしい部分は大幅に性能アップだと思うけども

G9はAFCで20コマ/秒、AFS/MFで60コマ/秒だった


これは画像処理エンジンが強力になったからできた部分であり
画像処理エンジンが強力だから動画処理にも余裕ができて
ハイスペックな動画も可能

いまどき連写性能と動画性能はセットなので
片方良くすればもう片方も良くなって当たり前

片方良くしたのに、片方は良くしなかったら
カメラの潜在能力を出し惜しみしているだけになるよ
こっちの方が嫌じゃないかい?

いまどきの高スペックモデルは
動画のスペック落としても安くならんし
誰も得しないですよ

書込番号:25420606

ナイスクチコミ!30


hunayanさん
クチコミ投稿数:1964件Goodアンサー獲得:109件

2023/09/13 05:02(1年以上前)

パナソニック自体が動画に注力すると言ってるから、しょうがない。
各社ともスチル専用機は基本出さない。
フジのX-T5くらいかな。
フジは購買層がファン層なので、需要が見込めるけど
他社はそうじゃないし。
スチル特価機なんか出しても、企画した側も痛い目見るだけだし、
そのマウントの弱体化に繋がる。

G9の後継機が出ただけめっけ物。
像面位相差AF載せたGH6でマーケットを活性化させるのが狙いかなとは思う。
G9ユーザーのための機種かというとそうでは無いでしょう。

価格がネックかな、実売22万弱としても同価格に売れ筋がひしめいてるので。

書込番号:25420618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 05:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
だから電子シャッターの高速連射は使い物にならないのが現状。R3やZ9以外は。
使えない機能搭載って意味ないと思うけど。単なる話題作り。
G9IIのAFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒が、R3並みとは言わずとも近い性能ならフラグシップらしい性能と言えるだろうけど、まぁそれはありえない話。
フラグシップの意味さえわかってないんだから(笑)

なにもわかっとらんのー!
そもそも最初の考えが違うのよ!
スチル機として強化し、結果動画性能も上げれるとするのと、
スチルも動画も強化しようとするのでは同じようで違うのよ。
フラッグシップらしい部分が連射?スチル性能=連射(笑)
本当に写真撮ってる人か?(笑)
電源オンオフの位置から、動画よりにしてきてるのが見え見え。
キヤノンと逆の事したんだよ。
そもそもステータスLCDがなくなったのは、スチル撮影にとっては大打撃!

ちなみに某情報ではG9IIは1900ドルとか。1900ドルの価値あるとは思えないがね!

書込番号:25420619

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 05:20(1年以上前)

>hunayanさん
パナソニック自体が動画に注力すると言ってるなら、G9出した頃はGHは動画のフラグシップでGはスチルのフラグシップで展開していくと言ってたのを簡単に変えたって事か。
ならもはやルミックスに未来も価値もないな。

フジのX-Tシリーズは動画性能はG9より全然上だけどな!
それでもX-Tシリーズはスチルとしての基本性能も高い!
カメラメーカーと家電メーカーの差!
G9が出た時は、家電メーカーだけどやるなーと思ったけど、今回の思考変更を見ると所詮家電メーカーと言わざる得ない。
強い理念も信念もない。やっぱ家電メーカーが作るカメラはダメだなとなってしまうね。

G9の後継機が出ただけめっけ物か・・・
君レベルならそれでもいいんだろうよ(笑)
Gユーザーの為の機種を作れない!GHユーザーの為の機種を作れない!
だから売る事が出来ないんだよ!新製品だそうが売れなきゃ意味はない!
これに1900ドルも出すくらいなら、もう一台R3買う方が無駄使いにならないwww

書込番号:25420626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 05:24(1年以上前)

>だから電子シャッターの高速連射は使い物にならないのが現状。R3やZ9以外は。
使えない機能搭載って意味ないと思うけど。単なる話題作り。
G9IIのAFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒が、R3並みとは言わずとも近い性能ならフラグシップらしい性能と言えるだろうけど、まぁそれはありえない話。

ここは検証が色々出てきてから判断すればよいのでは?
像面位相差AFでセンサーの読み出し速度もかなり高速化しているわけで

>フラッグシップらしい部分が連射?スチル性能=連射(笑)
本当に写真撮ってる人か?(笑)

一般的にはフラッグシップではスチル性能=連写でしょう

僕は連写も動画も要らないので
フラッグシップは興味ないですけどね
特にプロ機はもっと興味ないし

近年のG一桁シリーズには全く興味が無いということ(笑)

書込番号:25420628

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/13 07:17(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

こんにちは。

(超)高速連写は動画性能と直結しますので、

>AFCで60コマ/秒、AFS/MFで75コマ/秒

なのであれば、スキャン速度は少なくとも
1/75秒以上で、クロップされない限りは、
実際はもう少し速いスキャン速度でしょうから、
非積層型CMOSとしてはなかなかすごいですね。

キヤノンR6、R8はダイナミックレンジ(DR)を
落としてスキャン速度に振っているようですが、
今回のパナのはどうなのでしょうか。

フルサイズと違ってDRを落とすやり方は
マイクロの場合はむりがでそうなので、、
素子レベルの改良を期待したいですね。

書込番号:25420679

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2023/09/13 07:21(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

別スレではスキャン速度は1/100秒らしいです。
クロップやDR低下していないなら、結構実用的で
(レフ機のエントリー機レベル)のローリングに
なりそうですね。

書込番号:25420684

ナイスクチコミ!6


Gpowerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/13 09:45(1年以上前)

性能的には全域進化していてスチルのフラッグシップを標榜するに充分だと思いますが、ボディS5Uベースというのが私はちょっと気に入りません。肩液晶は賛否両論あったと思うので、なくすこと自体はアリだと思いますが、だったらもう少し小型化すべき。
m4/3にリソースを割けないのは分かりますが、G9Proのボディは評判良かったと思いますので、G9Proベースで詰め込んだほうが、良かったのではと思います。

書込番号:25420822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


taka0730さん
クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:196件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2023/09/13 11:44(1年以上前)

何が不満なのかよく分からないけど、静止画の性能ではOM-1に並んで、それでいて動画では上回っている。
もう十分フラッグシップでしょう。

書込番号:25420947

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11679件Goodアンサー獲得:868件

2023/09/13 12:24(1年以上前)

よくわからないというか、変な情報で電子シャッターは非積層型CMOSは使えない、裏面照射積層型じゃなければだめだという考えに凝り固まってるみたいですね。カメラ雑誌のキャパのバックナンバー取り寄せて勉強されては。
キヤノンが非積層型で歪みが少ないと言われてるR6mk2を出しているのはなぜですか、パナソニックが読み込速度の遅い積層型OM-1のセンサー使わないのはなぜですか。お気に入りのX-T5も裏面照射でも非積層型では
パナソニックはもともと非積層型でも歪みの少ないセンサーを使っているという実績と裏面照射積層型は歩留まりが悪く高くなるという欠点を持ってますので、今のパナソニックはあえて非積層型CMOSでも十分で安く提供できると判断してるですかね。

書込番号:25420993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ほoちさん
クチコミ投稿数:2484件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/13 12:57(1年以上前)

G9と比較したらもう何もかもが進化してますよねー

「スチルのフラッグシップとは言えない」ほど動画機能も充実してる、という意味でタイトルには同意

書込番号:25421038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2023/09/13 15:58(1年以上前)

ただ単に高い機能搭載=フラグシップという考えのようですね(笑)
フラグシップって、高い性能は勿論「使える」カメラでなきゃないわけですよ!いくら連射が高速でも、歩留まりが8割以下では話にならない。
実際G9での電子シャッターでは、場合により歩留まり8割切る場合もありますからね。
なので私は基本メカしか使ってません。
R3は電子で30コマ秒で撮影しても、歩留まり9割強です。値段も高いですから当然ですが、使えない写真や動画撮って意味あります?
これがG9IIでどれだけ進化してるかはこれからだが、
Gはスチルのフラグシップと謳い販売し、次期機種では真逆に路線変更。会社の体質か?
Gはスチルのフラグシップと言うから当時買ったわけで、動画路線やなんでも詰め込むなら買ってません!騙された感満載ですね!

>しま89さん
私がここであえて登場しなかった理由がコレ!
カメラのうんちくしか語れない、うんちく勝負師がちょくちょくいるんで!
これはこうなら=こうなるみたいな、カメラってそんな単純じゃないんだけどね!
うんちくで良いものは撮れないよ(笑)そのへん勉強されては?

>ほoちさん
まぁ〜ただ軽い趣味程度なら、何でも入りで軽いのが欲しいのはわかるけどね!
そういうカメラって勝負できるのは1年目だけで、次に出てきたカメラに抜かれ話題にもされなく消えるだけ!
一発屋芸人みたいなもんだね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そんな君にお勧めのカメラは「写ルンです」だよ(笑)


パナ信者なのか興奮し発情してるような人もいますが、何はともあれ問題は実際どのレベルかなのかですよ!
ただ数値などだけでは、私はがっかりしたと言うだけです。
G9IIと言うよりパナにガッカリしたと言う感じですね!
今G9に不具合が出てるとか何か不満無い限り、こんな驚きもしない進化で買い替えようと思う人いるのかね?
レンズ資産もない人が、買うっても少ないだろうし。
間違いなく言えるのは、スチル機としての操作感は確実使いづらくはなったって事だね。

書込番号:25421205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11289件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/13 16:49(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

やれやれ

反論できないと個人批判ですか

そういう輩が多いが残念です(´・ω・`)

書込番号:25421251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信35

お気に入りに追加

標準

突然カメラが壊れた(>_<)

2021/12/07 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:1417件
別機種
別機種
別機種

ここには表示が出ます

何度、入れ直してもこの表示が出ます

先幕(?)は下りたまま

愛機のG9、壊れました
原因は分かりません
状況は 
1) シヤッターボタンを押すと変な音(スカと言うような音)
2) 真っ暗で写真は撮れていません 
こんな感じで撮れたり撮れなかったりが続き
最後に電源を入れ直してくださいの表示
何回入れ直しても同じ表示が出ます

電源を入れると上部液晶ディスプレイは正常に作動 (写真1)
背面モニター・ファインダーには電源を入れ直せの表示(写真2)
先幕(?)は下りたまま (写真3)

以前にLeica100-400を付けたまま落としレンズのマウント部分を破損
(レンズの修理見積価格が新品価格価格より高いと言う不思議な体験を)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=23075050/ 参考

パナは修理代が高いので、どうするか悩み中(>_<)

書込番号:24481355

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2021/12/07 00:41(1年以上前)

>Leica100-400を付けたまま落としレンズのマウント部分を破損

その後遺症が、顕在化したような?
(^^;

・バッテリーを抜く
・工場出荷時設定にリセットする
・別のメモリーカードを使ってみる(期待薄ながら、メモリーカード異常が(設計の特異性により)カメラ本体まで影響する場合には効くかも?)
・ACアダプターがあれば、バッテリーと併用してみる

ダメ元で、順に試してみては?


>レンズの修理見積価格が新品価格価格より高いと言う不思議な体験を

大手企業の1時間あたりのコストは1万円以上になり(基板他ほぼ中身が入れ替わってしまうような修理が行われている理由の1つ)、
部品代を含めると不思議ではありません。

「原因を徹底的に究明する」ならば、往々にして百万円「単位」に(^^;
場合によっては、1億円ぐらい簡単に吹っ飛びます(^^;

そのため、死傷事故ぐらいでしかしないかも?

書込番号:24481373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:153件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2021/12/07 01:20(1年以上前)

ranko.de-suさん

バッテリーが劣化してきたとかでは無いですよね…

書込番号:24481397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/12/07 07:17(1年以上前)

ボディマウント回りをやられると、レンズとの通信が不安定になって、
電源再投入要求はあり得る症状ですね。

書込番号:24481544

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2021/12/07 07:37(1年以上前)

>ボディマウント回りをやられると、レンズとの通信が不安定

長玉と一緒に落下ならモーメントがマウント部にかかるのであり得るでしょう。

私のなんて、落下していないのに、「レンズの接点の清掃」を要求する表示がたまに出ます。

ニコンAW1でも会社のEOSMでも似た様な表示が出ますね。

レンズ外して見ても接点は綺麗そのもの。でも一応清掃。それでもたまにこの表示が出ます。

レンズを外さず、左右にカクカク捻ると表示が出なくなります。

元々というか設計上、ボディ側の接点のストロークが短いとかバネの力が弱いとか。

書込番号:24481560

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2021/12/07 09:22(1年以上前)

>ranko.de-suさん

真っ黒な写真の原因はシャッター幕が降りたままだからだと思いますし、電源入れ直しってのもレンズ接点だったりと予想します。

単純に落下が原因だと思います。
パナソニックに限らず落下が原因の場合だと修理費は高額です。
新品ボディより高いかは何とも言えませんが。

他の方も書いてますが初期化する、新しいバッテリーにするなどしか対応策はないのかなと思います。

修理費を考えると新品に買い替えるのがベストなのではと思います。

書込番号:24481667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


turionさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:153件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2021/12/07 12:32(1年以上前)

ranko.de-suさん

同じ事例はあるみたいです。

https://yuki-minamino.work/2019/09/g9pro-trouble.html

「電源を入れ直してください」

で検索、基板交換で治るみたいです

書込番号:24481886

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:153件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2021/12/07 12:46(1年以上前)

書込番号:21966043

にも書かれています。

書込番号:24481908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/07 17:40(1年以上前)

とりあえずサービスセンターで見積もり、ですかね。

書込番号:24482362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2021/12/07 17:51(1年以上前)

残念ですが、あのことの後、rankoさんのG9、よく頑張ったのかも知れません。見積もり次第で、新規買い直しもいいかもしれません。心機一転、頑張って!

書込番号:24482384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2021/12/07 19:17(1年以上前)

何でもロハにして欲しいなんて私は申しません。

妥当なお値段で保証期間経過後も、或いは補償対象外の此方に非の有る故障も当然有償で直して欲しいと願うばかりです。

私事ながら自動車はディーラーさんに「いい加減新しいの買ってよ」って言われても亡父の匂いがするので直し直し乗ってます。

カメラもキヤノン機なんて本当に部品保有期間まで直し直し使ってますが、そのほうが更新より安いのです。

レンズもEF28−300Lなんて中身が殆ど入れ替わってしまっているかも知れませんが、それでも更新するより安いのです。

まぁ世の中には「断り見積もり」と言うのがあります。修理がメンドクサイので新品価格より修理見積を高くするのです。

私も逆の立場で、前の職場で、消費者向けでは無くて企業や研究所向けの機械なんですが、大真面目に修理見積すると新品価格を上回る事が何回もありました。

でもお客様がその機械に愛着・・・では無くて、公的機関では勝手に廃却出来ないとか、他に代わる機械がこの世に無いなんてのが有りまして、お客様も高い修理費をお払いになって勤務先の会社も大変な手間をかけて、修理というより、レストアというより、筐体に再塗装まで施して、主要部品も新品に交換して、新しいのを一台作るより手間をかけて「修理」した事が何回も有りました。

新人の頃はコレが結構勉強になりまして、先輩の設計を実物で学ぶ事が出来た訳です。私がまたちっちゃい子供の頃書かれた「青焼き」の図面とか資料にして直すのです。

クラカメの修理を趣味にしているリアルの友人によると、壊れたフィルム一眼レフは東南アジアに輸出され、ご当地の若い技術者がそれで学ばれているそうです。

書込番号:24482515

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:153件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2021/12/07 21:48(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=24481355/ImageID=3629537/

この写真みると、フランジの内側に糸くずみたいなものがいくつか見えますが、修理に出すようでしたらクリーニングもお願いしたほうが良いかもしれないですね。
パナの家電は修理代が安いことが多かったですが最近はそうでもないみたいです。
コードレス電話機の子機を見積もってもらったら新品を1セット買ったほうが安かったので買い換えました。
このカメラだと3万では無理そうな気はする…

書込番号:24482776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2021/12/07 21:58(1年以上前)

>ranko.de-suさん
落としてから2年ほど経過してますが、その時の後遺症かもしれませんね。

レンズが破損するくらいですから、かなりの衝撃があったはずです。
カメラは精密機器なので、後でメカ的な不具合が出ることもあり得ると思います。

書込番号:24482805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/08 12:02(1年以上前)

◆ありがとう、世界さん
こんにちわ
アドバイスありがとうございます
やはり、2年前の落下事故が原因ですかねぇ

>・バッテリーを抜く
別のバッテリーと入れ替えてもダメでした
>・工場出荷時設定にリセットする
 どのボタンを押しても反応しません(リセットの方法が分かりません)
>・別のメモリーカードを使ってみる(期待薄ながら、メモリーカード異常が(設計の特異性により)カメラ本体まで影響する場合には効くかも?)
ダメでした
>・ACアダプターがあれば、バッテリーと併用してみる

>部品代を含めると不思議ではありません。
車の修理と一緒で個々のパーツでなくユニットごと取り替えるんでしょうね
(父の会社でトラックを買ったら直ぐにエンジンが壊れ修理でなくエンジン載せ替えでした)
これからもよろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:24483586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/08 12:10(1年以上前)

◆turionさん
どうもでーす
ご心配をおかけしています

1) バッテリーは正常に機能していると思います

>同じ事例はあるみたいです
読ませてもらいました 本当に同じ症状なのでビックリです

>修理に出すようでしたらクリーニングもお願いしたほうが良いかもしれないですね。
とりあえず修理見積をお願いしょうと思っています
(納得できる金額だったらクリーニングもやってもらいます)

別スレッドでの素敵な作例楽しみに拝見させていただいています
これからもよろしくお願いします(●^o^●)

書込番号:24483599

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2021/12/08 12:13(1年以上前)

>ranko.de-suさん

どうも(^^)

>>・工場出荷時設定にリセットする
> どのボタンを押しても反応しません(リセットの方法が分かりません)

通常は「メニュー」の後のほうにありますので、そこまで行けない場合は、
バッテリーを抜いて数時間から数日放置して、内部のキャパシタ(ぷちバッテリーのようなもの)が放電するまで待つと、日時など一部の情報が消えるので、そのタイミングで何種類となる場合もあります。


>(父の会社でトラックを買ったら直ぐにエンジンが壊れ修理でなくエンジン載せ替えでした)

自動車などは「新品交換してくれない」筆頭ですので、
エンジン載せ替えという修理になったのかと(^^;

書込番号:24483603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/08 12:19(1年以上前)

◆うさらネットさん
ご無沙汰しています
アドバイスありがとうございます
やはり、2年前のテーブルからの落下事故が原因のようですね
この時、皆さんのアドバイス通りに点検に出すべきでした …反省
これからもよろしくお願いします<m(__)m>
 


書込番号:24483609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/08 12:32(1年以上前)

◆6084さん
はじめまして!
アドバイスありがとうございます

今回の電源を入れ直せ のコメントは初めてなんですが
よく考えて見ると落下事故後
レンズが接続していません確認してくださいとか
純正バッテリーなのにこのバッテリーは使用できません
とかのコメントよく表示される事が多かったような気がします

>まぁ世の中には「断り見積もり」と言うのがあります
よく理解できます、父の会社がインテリア商品の企画輸入の仕事しているんですが
取引先から頼まれた商品(デザイン)売れないと判断したらサンプル一台作り
高い見積価格を出して製品化しないようにしていますね・・・内緒の話ですが

これからもよろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:24483632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/08 13:22(1年以上前)

◆with Photoさん
はじめまして!
アドバイスありがとうございます

メニューのボタンを押しても反応しないので初期化は無理みたいです
持っているバッテリー3個を全て入れ替えてみたんですがダメでした

>修理費を考えると新品に買い替えるのがベストなのではと思います。
そうですね 修理見積が高いようでしらG9の後の機種(G9markU 仮称ですが)
が出る噂もありますし、少し考えてみようと思っています
これからもよろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:24483727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/08 13:56(1年以上前)

◆華ちょうちんさん
はじめまして!

アドバイスありがとうございます
そうですね、修理の見積価格を見てどうするか
判断することにします

書込番号:24483769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件

2021/12/08 14:12(1年以上前)

◆鳥が好きさん
超ご無沙汰しています

そうですよね
2年前、鳥が好きさんを始め皆さんのカメラも点検してもらった方が良いよのアドバイスを
無視し点検に出さなかった私の判断ミスだと反省しています

よく考えれば負傷した状態で2年間頑張ってくれたと思う方が
幸せですよね
これからもよろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:24483794

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI トリガー同時記録できないですね

2021/09/15 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:33件

ふだんはGH5で外部HDMIレコーダーを繋いで動画を撮っています。
価格の安さに惹かれてG9を買って、ATOMOSのレコーダーを接続しましたが
トリガーRECできないんですね、、

ムービーはGHやSシリーズ、G9はムービーも撮れますよ的な位置付けなのは理解できますが
HPには
『動画記録中にHDMI端&#12070;から同時に4:2:2 10bitにて映像出&#12050;する「HDMIモニタリングスルー」機能を搭載』と記載されているし
その下にはG9のシューにATOMOS SHOGUN INFERNOが乗っかった画像も!
もうてっきりトリガーRECできるって思い込むじゃないですか。

できないんです。。

もしHDMI機器を繋いで撮影しようとされている方はこの点注意です。
本体ボタンを押しただけだと外部には録画できません。
外部機器の録画ボタンも押す必要があります。

HDMI機器など着けずに軽く4k動画撮れますよ〜。手ブレ補正も強力ですよ。ってことで納得してはいるのですが
ぜひ次のファームウェアアップでなんとかなると嬉しいですね。
あ..でもGH5s、GH5llもあるし、GH6も年内に出ることだし、無理なのか、、。

書込番号:24343073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2021/09/15 14:30(1年以上前)

文字化けしてますね。
『動画記録中にHDMI端子から同時に4:2:2 10bitにて映像出力する「HDMIモニタリングスルー」機能を搭載』です。
失礼しました。

書込番号:24343500

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング