LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥202,406 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI トリガー同時記録できないですね

2021/09/15 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:33件

ふだんはGH5で外部HDMIレコーダーを繋いで動画を撮っています。
価格の安さに惹かれてG9を買って、ATOMOSのレコーダーを接続しましたが
トリガーRECできないんですね、、

ムービーはGHやSシリーズ、G9はムービーも撮れますよ的な位置付けなのは理解できますが
HPには
『動画記録中にHDMI端⼦から同時に4:2:2 10bitにて映像出⼒する「HDMIモニタリングスルー」機能を搭載』と記載されているし
その下にはG9のシューにATOMOS SHOGUN INFERNOが乗っかった画像も!
もうてっきりトリガーRECできるって思い込むじゃないですか。

できないんです。。

もしHDMI機器を繋いで撮影しようとされている方はこの点注意です。
本体ボタンを押しただけだと外部には録画できません。
外部機器の録画ボタンも押す必要があります。

HDMI機器など着けずに軽く4k動画撮れますよ〜。手ブレ補正も強力ですよ。ってことで納得してはいるのですが
ぜひ次のファームウェアアップでなんとかなると嬉しいですね。
あ..でもGH5s、GH5llもあるし、GH6も年内に出ることだし、無理なのか、、。

書込番号:24343073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2021/09/15 14:30(1年以上前)

文字化けしてますね。
『動画記録中にHDMI端子から同時に4:2:2 10bitにて映像出力する「HDMIモニタリングスルー」機能を搭載』です。
失礼しました。

書込番号:24343500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

カードスロットの蓋の部分

2021/06/30 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

カードスロットの蓋の部分のゴムが剥がれやすくないですか?なんだか伸びたような感じになりました

書込番号:24214593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10723件Goodアンサー獲得:1287件

2021/06/30 09:17(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

同様の経験はありませんが、機種によっては伸びたり剥がれたりしてるようですね。

SDスロットカバーはカメラを握ると常に触れる部分ですから皮脂などで劣化はしやすいのかなとは思いますし、素材でも差があると思います。

剥がれた場合、瞬間接着剤やボンドで対処する方もいますね。
少しずつ伸びに注意して剥がして両面テープで再度貼るのも良いのではと思います。

自分はグリップ部分などはGATSBYの汗拭きシートで拭いたりしてます。
以前はミューズのウェットシート使ってましたが入手できなくなったのでGATSBYのにしました。

書込番号:24214682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2021/06/30 11:27(1年以上前)

こんにちは。

G9 をメイン機として使っています。


確かにこの機種はゴムの部分が剥がれたり伸びたりしやすいみたいですね。

私は発売日に購入しましたけれど、保証が切れた辺でカードスロットより前側(グリップから回り込んだ部分のカードスロットに近い部分)が剥がれてしまいました。

最初は薄い両面テープで誤魔化していましたけれど、テープ厚みの分(1mm以下)、出っ張って気になったので、仕方なく自腹でその部分だけ張り替えて頂きました。

今は後ろの右手親指を置く部分が伸びた感じになっています。

私はいちばん使うレンズが 100-300U なので、それなりの重さがあるのですけれど、夏場に炎天下で片手持ちで歩いている時に何となくムニュっと伸びてしまった感じです。

ゴム自体、結構な厚みがありますけれど、伸びやすいみたいですね(私の仲間もそんなことを言っていました)。


ちなみに、大型グリップ部分のみ交換で、7000円ちょいかかったと思います。

私はそこだけしか直さなかったので、全面張替えるといくらかかるかわかりませんけれど、もし張替えに出すのなら、部分的な場合と全面の場合で見積もって頂いた方がいいと思います。

両面テープだと出っ張るし、元々劣化しやすいゴムなので、接着剤等で貼ってしまうのもリスクがあると思います(あきらめてメーカーに修理に出すことになった場合など)。

書込番号:24214838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2021/06/30 18:41(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
G9の初期ロッドは接着が弱いです、購入1年以内なら初期不良の対応、1年過ぎてると実費で確か1万ぐらいです。
私の周りは最近購入した仲間以外は結構交換してます

書込番号:24215454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2021/06/30 19:37(1年以上前)

パナはラバーが剥がれやすい印象が強いです。
自分も前剥がれたので保証で対処しました。
その後防湿庫購入し保管してるので今のところ問題はありません。
ラバーは熱と湿度の管理で持ちが変わるので、防湿庫と使用後の手入れなど注意するしかないです。

書込番号:24215552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

コロナで全然撮影にいけませんね

2020/04/06 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:177件
当機種

LEICA DG 50-200/F2.8-4.0

羽田通いもずっとお預けです。

書込番号:23323886

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/04/06 07:08(1年以上前)

そうだ、兼六園 行こう。

https://www.asahi.com/articles/ASN415S95N41PISC011.html

書込番号:23323921

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/04/06 07:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


近所迷惑2号さん、おはようございます。

今、人の多い場所での撮影は
感染防止の意味で、控えたいですね。

近所迷惑2号さんが飛行機を撮影されているなら、人混みを避け
野鳥の飛翔シーンの撮影にチャレンジされてみてはいかがですか。

飛んでいる野鳥の撮影は、近所迷惑2号さんご自身の
飛行機撮影技術の向上にもつながると思いますよ。

書込番号:23323972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2020/04/06 08:00(1年以上前)

>isiuraさん
ありがとうございます。
野鳥もいいですね。

書込番号:23323985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/07 06:47(1年以上前)

誰もいないところに、行きたいな。

書込番号:23325459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2020/04/08 09:23(1年以上前)

>コロナで全然撮影にいけませんね

ここの人達はコロナなんか関係なしに撮影がんばってますよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23320690/#tab


今なら羽田空港でずらっと並んだ飛行機が撮れますよ

書込番号:23327252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2020/04/09 08:25(1年以上前)

空港は空いていても、そこまで行く公共交通が「危険がいっぱい」です。
また緊急事態宣言で外出自粛要請が出ている現在、趣味のための外出は控えるべきです。

書込番号:23328938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:2件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/11 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 桜キレンジャクを撮影してきました。

最後の桜を咥えている画像は6Kフォトです。
Youtubeに6Kフォト用の動画をUPしました。

https://youtu.be/noFpgAlZnZM
https://youtu.be/xmsyqmh6RDg

書込番号:23332075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2020/05/01 21:56(1年以上前)

6kからの切り出しで1800万画素でしたね。

書込番号:23373772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

標準

ミラーレスゆえのレリーズタイムラグ

2020/03/19 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:713件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

私は依頼で幼稚園保育園などの子どもたちの撮影をよくしますが
シャッター音の静かさやAFの性能等でG9PROをメインで使用しています
レフ機の場合はほとんど気にならなかったレリーズのタイムラグが
G9PROの場合気になります
例えば、餅つきの写真を撮った時に杵を振り上げた瞬間を撮ったつもりが
杵を下す動作で顔が隠れていたり、子どものいい表情を狙ったつもりが、表情が変わっていたりとか
ミラーレスの場合、タイムラグは仕方ないのですかね?
実際に同機種またはルミックス他機種を使っているかた、気になりませんか?

「そのために4Kフォトや連写があるじゃん」と思うかもしれませんが、ストロボは追いつきません

書込番号:23293746

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/19 23:08(1年以上前)

当機種

気になりません。

書込番号:23293775

ナイスクチコミ!7


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2020/03/19 23:26(1年以上前)

そんな、まさか振り上げた杵が振り下ろされてるなんてタイムラグはないでしょう。私の餅つき撮影経験だと最安クラスのコンデジだって捉えられますからね。

とりあえず、どのくらいのタイムラグかは、腕を伸ばすくらいの距離感で背面液晶と実像を同時に見れば分かりますよね。

その差をどう感じるか?は、使い手次第だと思いますから、スレ主さんがダメだと思えば、無理にミラーレスを使うこともないですよ。

あと、私の親としての経験では、そんなにシビアなタイミングで撮ってもらった経験がありませんし、
あの人数を偏りなく撮ってもらってるのだから、それはそれで仕方ないと思ってますよ。

書込番号:23293822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14948件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/03/19 23:38(1年以上前)

こんにちは。

AFでの追いかけではやや差を感じることもありますが、
レリーズタイムラグはあまり感じませんね。
G9とEOS 80Dの比較。
レンズはいずれも100-400。

書込番号:23293847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/19 23:42(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
ミラーレスのほうがミラー駆動が無い分
レリーズタイムラグは少ないハズだよ
AFとかに駆動時間かけてるンじゃないの?
MFならスグにシャッター切れるハズだよ。

写ルンですが最速
固定絞り
固定ピントだから

書込番号:23293858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2020/03/20 00:07(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
GH5とかG9では気にならないです。
餅つきと言ってますがシャッタースピードが遅い状態でマニュアルで常時プレビュー使ってます?常時プレビューの表示は絞りだけで無く、シャッタースピードも反映しますので動作が遅くなりますよ。

書込番号:23293896

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2020/03/20 00:29(1年以上前)

杵を振り上げた瞬間を狙えば、ほぼ大丈夫じゃないでしょうか。
ただ、サイレントシャッターは注意が必要です。メカシャッターか、電子先幕シャッターで撮られているでしょうか。

書込番号:23293937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/03/20 05:24(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

こんにちは。

>ミラーレスの場合、タイムラグは仕方ないのですかね?

G9でレリーズタイムラグが気になったことは
あまりないような気がします。餅つきですと、
AF-S連写か、MF連写などでしょうか。

以下は各カメラのレリーズタイムラグです。
(AF-Sでの合焦時間含む、MF時、半押しAF合焦後の3項目)

(lumix G9のレリーズタイムラグ)*Leica DG 12-60mm f/2.8-4 lens at a focal length of about 25mm (50mm equivalent)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/panasonic-g9A6.HTM

(Nikon D5 のレリーズタイムラグ)*Nikkor 60mm f/2.8G Macro
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d5/nikon-d5A6.HTM

(Canon EOS-1DXIIのレリーズタイムラグ)*50mm f/1.8 STM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-1dx-ii/canon-1dx-iiA6.HTM

装着レンズはそれぞれ違いますが、

1.AF-Sでの合焦時間含む、
2.MF時、
3.半押しAF合焦後の

の3条件のレリーズタイムラグで

パナG9は    0.121秒、0.051秒、0.045秒
(パナG9     0.125秒、0.064秒、0.064秒) *電子シャッターの場合
ニコンD5は   0.132秒、0.041秒、0.039秒
EOS-1DXIIは  0.085秒、0.053秒、0.054秒

となっています。

パナG9はAF−S作動ありだとニコンD5より早く、
MFまたはAF-S半押し合焦後はキヤノン1DXII
よりシャッタータイムラグが速い、とも言えます。

餅つきなどですと、AF-Sの半押しピント確認後
タイミングを図ってレリーズ、のパターンが多い
でしょうから、最速のD5と比べても6ミリ秒しか
かわりません。

以下はニコンD500、キヤノン90Dのレリーズ
タイムラグMF時でD500に2ミリ秒遅い以外は
すべてG9が速いです。

https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d500/nikon-d500A6.HTM

https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-90d/canon-90dA6.HTM

現在、最速?の餅つきが1秒間に3回ほどだそうです。
(TVチャンピオン優勝レベル)
https://gigazine.net/news/20160617-fastest-mochi-maker/

ひとつきあたり、約333ミリ秒かかっているわけですが、
重い杵が最高到達点の速度0から加速して顔が隠れる
までとなると6ミリ秒ではとても足りないように思います。

これはプロレベルの餅つきの話で、幼稚園、保育園
の子供たちはもう少しゆっくりとした動きだと思います
ので純粋なレリーズタイムラグというよりは、おそらく
何かのカメラの設定などの問題かもしれません。

先の90DのリンクではTTLフラッシュ時は30ミリ秒
程ラグが増えていますが、プレフラッシュ測光による
時間だそうです。

文面からフラッシュをお使いのようですが、測定値は
ありませんが、ひょっとすると今お使いのパナのフラッシュ
では以前お使いのレフ機のフラッシュシステムに比べて
この辺に差がでるのかもしれません。純正同士であれば
メーカーに聞いて見られてはいかがでしょうか。

あるいは、撮影距離が決まっていれば、TTLフラッシュ
にせずに、マニュアル発光させる(TTLプレフラッシュ
測光の時間をなくす)方法ではいかがでしょうか。)



書込番号:23294074

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/03/20 06:02(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

電池がみつかったので、G9とFL-360Lで
試してみました。

フラッシュモード「TTL-A」では、タイムラグを
感じます。「A」や「M」ではほぼ感じません。
このラグだとタイミングがずれると思います。

フラッシュは直付けであれば、すこし調光精度は
落ちるかもしれませんが、プレフラッシュの必要な
TTLオートではなく、外部オート(フラッシュ自体が
発光量を測光する)の「A」にすれば、絞り値なども
連動していますので、あまり不便なく使えるのでは
ないかと思います。

書込番号:23294091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/20 06:13(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
>レリーズタイムラグ
ではなくて、EVFの表示の遅延が気になっているのかな? そのため、シャッターが遅れてしまう。

とはいえ一眼レフでも、ある瞬間に合わせるためには少し先にシャッターを切っていたはず。そのずらし方がちょっと大きいってことで、そのうち慣れるんじゃない?

書込番号:23294095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/03/20 10:09(1年以上前)

スレ主様

失礼いたします。

>て沖snalさん

G9のEVFは120fpsの高フレームレートで表示が可能で
約5ミリ秒の表示遅延しかありません。

https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/operability.html

一般人では120FPS辺りが認識上限ともいわれています。

ただ、訓練されたパイロットなどでは255fpsまで
認識可能ともいわれていますので、EVFの満足度
にはかなり個人差があるといえるのかもしれません。

https://www.reddit.com/r/askscience/comments/1vy3qe/how_many_frames_per_second_can_the_eye_see/

書込番号:23294407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/20 10:35(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

え?そんな事あります?一度も無いです。
電子先幕ならタイムラグ無いから電子先幕使ってはどうですかね?
1/2000秒位はデメリット出なくて使えます。

ただ液晶やEVFの遅延が一般的なTVと同じ位な5ms位としても機械シャッターなら全体で0.1秒位になるのですかね?
電子先幕だったら5msのまま。

これを野球に例えると160kmの球がホームまで0.4秒なので。
機械シャッターでも
「640kmは遅くて話にならない」
とか言ってるようなものかと。

電子先幕なら「16000kmは遅い」とか言ってるようなもの。

西武ライオンズのおかわり君が構えたところからボールまでのミートポイントに向かって振り下ろすのに0.2秒です。
5msは0.05秒なので。

https://www.youtube.com/watch?v=tAMMz-vaVeA

これで遅れるって物凄い反応速度だと思うのですが?機械シャッターでも(これって一眼レフでもそうですが)中村剛也選手の倍のスイングスピードを持っていて、160kmを捉えるのにどうのこうのってレベルの話になりますよね?

反応してシャッターを押す程度の事はバットを振り下ろすよりも楽勝な事です。

目的のところに反応するレベルが野球に例えるととんでもない高速レベルの話を言ってますよ。

実際に捉える被写体は160kmの球じゃなくて、杵を振り下ろす程度の事なので遅れるとは到底思えません。
自分は一度も無いです。

書込番号:23294456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/20 10:40(1年以上前)

>これを野球に例えると160kmの球がホームまで0.4秒なので。
機械シャッターでも
「640kmは遅くて話にならない」
とか言ってるようなものかと。

電子先幕なら「16000kmは遅い」とか言ってるようなもの。



↑ちなみに言うとこっちはボールで目的の場所に正確にコントロールできるとしてホームまでの距離でぶつけるっていうピッチャー目線で言ってます。

中村選手のくだりはバッター目線です。

書込番号:23294465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/03/20 12:22(1年以上前)

みなさま

様々ご意見やアドバイスをありがとうございました
スペック的にもシャッタータイムラグが気にならないことをうたってますね
確かに、ストロボなしの屋外ではそう気にならないのですが
室内はストロボをバウンスで撮影することが多く、気になるときがありました

>とびしゃこさん
ストロボ撮影ではほとんどTTLの設定です
今度試しに外光オートAでテストしてみます

しかしパナはニコンなどに比べるとストロボのシステムやバウンスでの調光制御がイマイチですね

書込番号:23294679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/20 16:50(1年以上前)

>とびしゃこさん
>約5ミリ秒の表示遅延しかありません。
知りませんでした。

その後、ぱっくぴーさんが暗いときに気になるようなことを仰ってますが、そこは関係のありませんか? 暗いと、カクカク動くEVFがありますね。

書込番号:23295150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:19件

2020/03/20 17:17(1年以上前)

120fpsだと約8.3msになるのですが、パナはどこから5msを持って来たのでしょうね。
5msだと200fpsになるはずですが。

それはそうと、fpsはコマ速に過ぎませんので、センサーが受けた光をビューファインダーに投影するまでの遅延は加算されていないはずです。
テレビは今も昔も30fpsですが、地上デジタルになってからははっきりと遅延が感じられるのと同じ理屈です。

書込番号:23295204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/03/20 18:32(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

>しかしパナはニコンなどに比べるとストロボのシステムやバウンスでの調光制御がイマイチですね

フラッシュ作成自体は老舗でOEM元だったり
するのではと思いますが、自社製のフラッシュ
システムに関してはまだ電波式ワイヤレスにも
対応せず、ご指摘の通り貧弱ですね・・。

ただ、フラッシュの優秀なニコンにしてもTTL
測光の場合はプリ発光しているはずなのですが、
プリ発光のタイムラグが違うのかもしれません。

ニコン純正フラッシュはありませんが、ソニーの
HVL-F60RM という電波式に対応した比較的
新しいフラッシュ(2018年発売)ではプリ発光
は(しているはずですが)それとわからず、
すぐにシャッターが切れます。

対して、FL-360L(2012年発売)は本発光前に
明らかにそれとわかるプリ発光があり、タイム
ラグの原因になっているようです。
(ちなみにFL-360Lには赤目軽減機能はなく、
設定オフで発行を速く、などもできません)

上位機種FL580L(2014年発売)はわかりませんが、
さほど新しくもなく、同様のシステムかもしれません。

フルサイズも出していることですし、フラッシュも
更新をしてほしいですね‥。


>て沖snalさん

>その後、ぱっくぴーさんが暗いときに気になるようなことを仰ってますが、
>そこは関係のありませんか? 暗いと、カクカク動くEVFがありますね。

EVFのカクツキが出るほど暗いところで餅つきを
するかは(安全上?)わかりませんが、スレ主様は

>室内はストロボをバウンスで撮影することが多く、気になるときがありました

と言われていますので、EVFのうごきそのものより
フラッシュの有無に起因するタイムラグの問題かと
考えました。パナのフラッシュ(当方手持ちのFL-360L)
は改めてTTLプリ発光が遅い!ことを実感しました。

>Tech Oneさん

>120fpsだと約8.3msになるのですが、パナはどこから5msを持って来たのでしょうね。
>5msだと200fpsになるはずですが。

120FPSはEVFの画像がライブビューとして表示される
間隔で、その一枚一枚の画像表示が現実の像からは
5ms遅れている、ということだと思います。
(たしかE-M1mkIIのEVFも同じタイムラグでした)

>センサーが受けた光をビューファインダーに投影するまでの遅延
これが5msということだと思います。


>(・∀・)ウイルスバスターさん

>5msは0.05秒なので。
5ms(5ミリ秒)は0.005秒になると思います。

書込番号:23295332

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:19件

2020/03/20 20:15(1年以上前)

とびしゃこさん

メーカーサイトの説明は何に対する遅延なのかはっきりしませんが、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html
に答えがありました。 仰る通りの様です。

フレームレートが120fpsですので、正確には5ms以上8.3ms未満だと思います。

書込番号:23295516

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2480件Goodアンサー獲得:86件

2020/03/22 17:01(1年以上前)

現在のフラッシュは基本的に、プリ発光して被写体から返ってきた光を見て本発光の発光量や露出を決めます。プリ発光を見るのは、一眼レフの場合はAEセンサーで、ミラーレスの場合はイメージセンサです。AEセンサの方が画素数がはるかに少ないので、読み出しやその後の解析にかかる時間はミラーレスより一眼レフが有利だと思います。

…とここまで書いて、機種は違いますがちょっと興味があったので簡易実験してみました。
1. Canon S110 (コンデジ)
2. ソニー α6400 (ミラーレス)
3. ニコン D810 (一眼レフ)

オートフォーカスを適当に合わせておいて、大きく振った左手をフラッシュを発光させて撮ってみました(見ているのは左手のみで、ファインダーやモニターは見ていません)

1は全くダメダメで、画角内に手が写りませんでした。試しにフラッシュをオフにするとちゃんと狙ったところで手が写っているので、基本的なタイムラグが大きい訳ではないことが確認できました。

2は驚いたことに、殆どタイムラグを感じませんでした。かなり速く手を振ってみると、僅かに3が速いか、いやそれはひょっとしてフラシーボ効果かも…と思うほど殆ど差は感じませんでした。

機種によって結果は大きく異なるとは思いますが、ミラーレスもちゃんと進化しているんだなぁ…と感心しました。

書込番号:23299446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2020/03/22 17:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フラッシュオフでの撮影

フラッシュを「A」モードに

「TTL-A」で撮影。 プリ発光が見える。

当該機での実験ではないこと、ご容赦ください。

オリンパスOM-D E-M1mk2とフラッシュFL-600Rでレリーズタイムラグ
を調べてみました。

オシロスコープ波形画面を3つアップします。
観察した波形は4つあって上から
・半押しボタン信号と全押しボタン信号。
 外付けリモコン接続ジャックの信号を観察。
 0Vでオン。

・マイクで拾ったシャッター音。
 Mモードにしてシャッター速度1/10秒に。
 シャッター開→閉の間隔が100ミリ秒になっているのが
 見える。
 開閉以外にも見えている音は、ライブビュー状態からの
 シャッター開閉シーケンス。
 いったんシャッターを閉めてからもう一度開けて露光開始。
 露光時間経過後に閉。
 そしてもう一度開けてライブビュー再開。(先幕、後幕と)
 この動きをマイクで拾って波形に。

・フォトトランジスタで見たフラッシュの発光。
3枚とも同じです。

最初のがフラッシュオフでの撮影。
フラッシュは光っていません。
全押し信号がLになってからシャッター開までの時間が
レリーズタイムラグになります。

次がフラッシュを「A」モードにしてオンしたとき。
カメラはフラッシュを発光させるだけで、フラッシュの光量は
フラッシュが判断。
この時のレリーズタイムラグはフラッシュオフの時と同じです。

3つ目が「TTL-A」にしたときの様子。
プリ発光してカメラ側で露出を判断し、フラッシュの発光時間を
制御するので、実際の露光まで時間遅れが発生。

フラッシュの「TTL-A」が遅れの原因だとすでに結論が出ていま
すが、動きを電気信号して観察するとこんなになっているということで、
参考にしてください。

※関連
・OM-D E-M1 Mark II ボディ
ケーブルレリーズを製作 2019/12/02 13:16
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=23082770/#tab

・ エレクトロニックフラッシュ FL-600R
ワイヤレスフラッシュ撮影モードの制御波形 2019/10/31 14:27
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341191/SortID=23019646/#tab

書込番号:23299452

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/03/22 17:29(1年以上前)

スレ主様

失礼いたします。

>3dB(自宅)さん

大変興味深い検証実験をありがとうございました。

スレ主様のフラッシュがわかりませんが、当方手持ちの
パナDMW-FL360LとオリFL-600Rはパナソニック フォト・
ライティング株式会社作成?の兄弟機のようですので
大変参考になります。

通常のE-M1mkIIのシャッターラグが40msぐらい、TTL-A
ありが200msであるのがわかります。200msというと
ものすごくシャッターラグの大きい普及機といった印象で
一瞬のタイミングを撮るのはやや困難なレベルで、
フラッシュのありなしでこれだけ差があると、ずれてしまう
のも不思議ではありません。

オリンパスの電波通信にも対応した最新のFL-700WRや
ちょっと前ですが、高速連写対応をうたっているFL-900R
等ではプリ発光のラグが改善しているか気になります。
(FL-700WRの電波通信はG9に対応していないため、
興味がなかったのですが‥。)

書込番号:23299508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:72件

一目惚れでした。
マイクロフォーサーズにしては大きい、値段が高いと言われても私の耳にはそれは心地よいハーモニーにさえ聞こえ、
アバタもエクボとでもいいましょうか、いえ、それを上回る魅力を感じ購入しました。
手持ちのニコンD500よりは機動性もよく、人物も瞳AFが決まればハッとするような画像が撮れ、風景写真でもその強力な手ブレ補正に加え、自然な色合いに自己満足して我が作品を眺めました。
そう正に蜜月の日々、恋にも似たDC-G9との満ち足りた日々。
レンズはキットレンズのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0にLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3を買い足し、さらに単焦点レンズは、LUMIX G 25mm/F1.7を購入し下手ながらもこの機種を愛して来ました。
購入から一年が経ち、一泊二日の撮影旅行に出かけ、旅の思い出とともに撮影した写真を見返していました。
すると数枚に、黒いポツポツとした影が写っていました。
まあ、よくあることですよね。
ダストクリーニング機能を使っても改善できず、自分でセンサークリーニングする手もあったのですが、ここは我が愛機、金は惜しんじゃいけない。
延長保証サービスにも入っていたので、修理費用の半額は購入店持ちなので修理点検に出すことにしました。
購入店の対応もよく、見積もりは2週間前後、その後修理に1週間程度とのことで往復送料はこちら持ちで送り出しました。
2週間を過ぎても何の音沙汰もないので、購入店にメールをすると「無償修理で料金は発生しません、数日後には返送できると思います」との回答。
見積もりを連絡して欲しい旨のメールをしていた私は、その対応を少し残念に思いましたが、まあタダならいいかと思い、愛機の到着を待ちました。
約束通り、数日後到着した我が愛機を目の前にし、早速屋外を試写しました。
しかし、すぐに違和感が、ピントが合わない、音がしない。
ピントが合わないと思っていたのはファインダーの視度調整が変わっていたからであり、音がしないのは電子シャッター&サイレントモードに設定されていたからだとわかり、調整をしましたが、視度調整は出来ましたが、電子シャッターからメカシャッターへの切り替え、及びサイレントモードの解除が出来ません。
早速、購入店に電話すると、「そのカメラがどうかよくわからないのでパナソニックさんのサポートに聞いてみて下さい」との返答。
憤りを覚えながらもサポートに電話するもまあ繋がらないですよね。
そこで再度、購入店に電話し怒りをぶちまけると「症状を書いた紙を同封して送って下さい」と言われました。
「送れって簡単に言うけどまた送料はこっち持ちなの?」と聞くと流石に今回は着払いでいいとのこと。
3週間待たされた挙げ句、これかよと思いながらもう待てないので1週間以内で仕上げて欲しいと付け加え当日発送しました。
かなり、きつく言ったからか6日後に修理完了で愛機が戻り、ほぼ一月ぶりに撮影できると喜んで開封し、電源を入れました。
また違和感が、肩液晶の表示がされません。
電源再投入、バッテリー入れ替えと出来うる対応をしてみても駄目。
すぐに仕事に行かなくては行けなかったので、購入店にメールを送りました。
パナソニックは何をしているんだと、パナソニックからの修理報告書には出荷点検で「メニュー・モニター機能」の欄にはレ点が入れられています。
まあブラインド作業だとは思いますが。
受付窓口はCS社 西日本TR部となっていてこれはパナソニックの修理・部品サービス部門のようです。
自社の製品をまともに修理できず、出すたびに新たな不具合を発生させる部門なんですかね。
この件で百年の恋も冷めました。
もう、パナソニックの商品は買いません。
商品は最高かもしれませんが、サポートは最悪だと思います。
皆さんもご注意下さい。

書込番号:23001318

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/22 08:46(1年以上前)

当方も先日、修理に出したばかりでなんだか不安になってきました。
無事に完治して帰って来て欲しいです.....

書込番号:23001390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2019/10/22 09:47(1年以上前)

>ダレン*さん

私も今回のように不具合が増えて戻ってくる修理は初めてで驚いています。

しかも、関連しているのかどうかは分かりませんが、全く違う場所というか違う現象でビックリです。

メーカーの正規の修理センターのようなのでパナソニックさんの力量不足を疑います。

カメラは、本当にいいカメラだと思うのですが。

完治して治って来ると良いですね。

書込番号:23001483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2019/10/22 09:58(1年以上前)

パナの対応で最悪って言う人もいるけど、神対応って人もいるね。
色々見てると確率的に半々(笑)
自分はまぁ〜かなり対応良かったと思います。
直に秋葉原の修理工房に持ち込んだから?

レンズを大阪で修理出した時は、時間かかり電話が来て「修理に2万8千円」かかると言われ、
「メーカー保証期間中なんだけど!保証期間中に金かかんのか」と言ったら、センターに確認しまた連絡すると。
その後連絡なく、結局修理出してから2週間以上経って家に送られてきました。
大阪の対応が悪い??

書込番号:23001501

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/22 10:11(1年以上前)

はじめの修理から返ってきたときに、リセットするか、設定をいじるかで直らなかった? 確実に不具合だと判断して送り返しましたか?

用もないのに送り返すから、痛くもない腹を探られて、2度目みたいな「本格的な」不具合が発生した、ってふうに思ってしまいます

書込番号:23001530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/10/22 12:56(1年以上前)

4行目までは読んだ

書込番号:23001841

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/10/22 13:30(1年以上前)

こんにちは。今の所、酷使のわりにG9非常に故障しないですが、スレ主さんの伝票とか画像欲しいですね。私は最初のバッテリーがたまに映らないくらいで、センサーとか皆無ですね。


書込番号:23001895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/22 13:42(1年以上前)

>悠久の騎士さん
ご愁傷様です。
肝心の最初のセンサークリーニングはできてたんですかね?
カメラが動かない不具合じゃないから、それは確認できたと思うのですが。

想像ですが、近年この手の精密機器を修理に出すと、まずはユーザーの使い方も含めて動作記録をチェックするようです。
その時サービス用の深いメニューをいじってしまっているのかもしれないですね。

>酔拳オヤジさん
>色々見てると確率的に半々(笑)
対応良かった場合は、当然と思って書き込まない人が多いでしょうし(笑)そう考えると確率悪くないのでは?

カメラではないですが、パナのサービスは経験的には家電では概ね良い、たまに神、と思います。
PC関連でも、まあまあ。ソニーよりかは良かったと。
ただ応対はクールで事務的なので、プラスアルファ求める人には不満かも。

書込番号:23001921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/10/22 17:20(1年以上前)

>悠久の騎士さん

不愉快な思いをなさった由、痛いほど伝わってきました。

もし全てのトラブルが解決したのならば、いっそういとおしくなり、恋愛感情が高まるやも知れません^^


センサークリーニングについては、最近は便利なグッズが販売されていて、簡単に出来るようになりました!^^

密封された「センサースワブ」を取り出して(幅が合わないなら4/3の幅にカット)、センサーを縦か横に”ひと撫で”するだけです。


例えばコチラです。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%94%A8&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss

書込番号:23002369

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2019/10/22 18:26(1年以上前)

少なくとも十数年前からは、モノに対する「本スレのタイトルのような表現」は、フェチズム扱いされ易くなっています。
二十数年ならば一種の美談的扱いもあったかも知れませんが、現状ではビミョーですね(^^;

あと、要所要所での「証拠の保全」はお忘れなく(^^;

書込番号:23002501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2019/10/22 22:01(1年以上前)

>て沖snalさん

>用もないのに送り返すから、痛くもない腹を探られて、2度目みたいな「本格的な」不具合が発生した、ってふうに思ってしまいます

上から目線ですね。

すみません、初歩的なリセット等は試みました。

当たり前なことまで書くと長い文章が尚更長くなるので割愛しました。

用もないのに送り返す程暇では有りません。

書込番号:23002964

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件

2019/10/22 22:04(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

>スレ主さんの伝票とか画像欲しいですね。

お見せしたいのは山々ですが、最近は悪意を持って流用される方がおられるので掲載は控えております。

書込番号:23002977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2019/10/22 22:09(1年以上前)

>footworkerさん

便利なグッズを教えていただきありがとうございます。
今回は、延長保証サービスの規定に自己修理や改変を行った場合は保証の範囲外との文言が有り、他のカメラは自分でセンサークリーニングを行っていますが、まずは信頼できるメーカーに出そうと考え送った所、不具合が出た次第です。
ゴミの混入だと思っていたのですが、センサー交換までしているので他の不具合もあったのかも知れません。

書込番号:23002988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2019/10/22 22:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
 
>あと、要所要所での「証拠の保全」はお忘れなく(^^;

ご親切に有難うございます。

証拠は文書、画像とも残しておこうと思います。

書込番号:23002996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2019/10/22 22:16(1年以上前)

>rokumokuhanさん

写りは確認できていません。

自宅の庭程度は移しましたが、絞って写す前に不具合に気づき、それ以上使ってもしも不具合を助長する結果になってもいけないので現状保全に務めるべく、一切触っていません。

書込番号:23003019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2019/10/22 22:21(1年以上前)

>AE84さん

で、4行目で全てがわかったと。

そう言うわけですね。

人生の貴重な時間を使って読んでいただき、有難うございます。

さらに、書き込みの手まで煩わせてしまい、誠に痛み入ります。

今後とも宜しくご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

書込番号:23003031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/23 00:22(1年以上前)

>悠久の騎士さん
要領を得ない長文の行間から、ビギナーまたは本来自分ですべきことまで他人に頼るヘタレではないと想像してたことは確かです。

しかし、そうなったのは、それだけダラダラ書きながら必要な部分が抜けてたからですよ。「さらに長くなるから」は言い訳であって、もっと端的に書いていただきたい。

あと「痛くも無い腹を探られて」は上から目線でもなんでもありません。むしろ常識に近いものだと思います。

書込番号:23003284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件

2019/10/23 00:43(1年以上前)

>て沖snalさん

やめましょうもう、本題から外れるだけだから。

上から目線は撤回します。

これでいいですか。

書込番号:23003295

ナイスクチコミ!15


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/10/28 07:42(1年以上前)

G9 買ってから一年以上酷使してきましたが、メカニズム的には一度の不具合も起きず、非常にタフなカメラだと感じております。
かなりの雨にも耐えましたし…
背面液晶脇のグリップとSDスロットのグリップが剥離しましたが、自分で貼り直しただけですね…
他にもG8、GX7mk2 mk3 GF9 GF90も使って来ましたが、いずれも故障は無かったので、パナソニックのアフターサービスの技術力は分かりませんが、パナソニック機は基本的に非常にタフで故障やマイナートラブルが少なく安心して使えるメーカーだと感じてます。他社も数社使いましたが、故障や調整が必要なメーカーが多かったです。
何とか再修理してもらって使い続けて欲しいですね…

書込番号:23013376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2019/11/02 11:33(1年以上前)

>kwwmsyさん

温かいコメント有難うございます。
紆余曲折有りましたが、このDC-G9は1年間使ってきて使いやすく、とても気に入っている機種で、修理も終わり無事帰って来たので使い続けようと思います。
今回の、センサー交換、ファンクションキー不具合、肩液晶表示の一連の不具合は、自然故障なのか、修理の過程で起きたかは不明ですが、無償修理となりました。

書込番号:23022932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/04 15:00(1年以上前)

使ってはいるがパナのカスタマーの対応の悪さは有名。

OLYMPUSに比べると圧倒的に悪いと感じる。
OLYMPUSは新宿に持ち込めばすぐだからなあ。
フォトパス入ってるからすごく値段も安くなる。

書込番号:23027152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ798

返信57

お気に入りに追加

標準

何やってんの!キタムラさん!

2018/01/26 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

12月5日にカメラのキタムラのネットショップからG9の予約を入れました。キタムラを選んだのは何でも下取りで13,000円値引きになる点でした。
 それから約2ヶ月、1月25日にG9は予定通り販売開始しました。こちらのサイトでも、入手された方の書き込みがいくつも上がっていました。私はというと、キタムラのサイトでは25日時点でも『商品手配中』という表示のままでした。別に、急いで入手する必要は無かったのですが、予約時のネット広告には『発売日にお渡し』と明記されていました。
 翌、本日26日になっても『商品手配中』のままです。で、昼過ぎに仕事の合間に、キタムラのお客様相談室へ電話いたしました。フリーダイアルではないので、もちろん電話代は当方負担です。『1月25日の発売日に渡してもらえるという条件で契約した商品が、未だ、手配中ということになっている。私の注文がどのように処理されているのか教えて欲しい。』と言いました。お客様相談室の回答は、何ら調べることも無く、『店舗受け取りを希望されているのなら、受け取り店舗に聞いてくれ。』という回答。それに対して、私は『品物が受け取り店舗に到着しているならば、受け取り店舗に聞くのも意味があるであろう。しかし、契約履行日を過ぎても、商品手配中という状態において、最終的な受け渡しをするだけの店舗に聞いても、わかるはずが無いではないか。現状を、教えてくれ。』と言うと、『こちらでは全くわからない。ネットショップ担当の電話番号を教えるから、そちらに聞いてくれ。』と言う始末。
 仕方なく、また、電話代自己負担で教えられた電話番号に電話しました。最初と同じ事情を伝えると、回答は『こちらは、宅配通販の場合の窓口である。店舗受け取りの場合は、受け取り店舗に聞いてくれ。』との回答。それに対して、『末端の受け取り店舗が、流通過程の状況がわかるのか、結局、末端店舗はどこかに聞くしかないのではないのか。』と言うと、『受け取り店舗に聞いてくれ。』の一点張り。
 仕方なく、受け取り店舗へ、また、電話代負担で電話。受け取り店舗は、帰宅途中にあるショッピングセンター内のいわゆるプリントショップです。大体、いつも、パートかアルバイトらしき女性が2名くらいいるだけのお店です。そこに電話し、これが3回目の電話であること、商品未着のことを話しました。電話に出た、女性の店員さんは、電話をたらいまわしにしたことへの謝罪を言われましたが、カメラの担当者がまだ出勤してきていない。もうすぐ、出勤してくるので、調べて電話させる。という回答で電話を切りました。それから、約1時間後に電話がかかって来ました。『メーカに確認したところ、メーカーは22日に商品発送したが、雪の影響で遅れている。メーカーとやり取りをしていた、たった今、商品が届いた。商品を渡せるので、店舗に寄って欲しい。』とのことでした。それで、帰りに店に寄り、購入して帰宅しました。この文章を書いている、現在(午後8時30分)でも、キタムラのサイトでの私の注文は、『商品調達中』のままです。
 私は、フィルムカメラ時代からカメラ関係はほとんど、キタムラを利用しています。ネットショップ、ネット中古等々、たくさん利用して来ました。そして、それなりに信用しておりました。しかし、今回のことで、今後キタムラは利用したくないと思いました。
 顧客の注文は会社として処理されるべきで、顧客の注文が現在どのような状況で、どのように処理されているかは、会社として把握すべきものだと思っています。それを、お客様相談室という会社の窓口となるべきところが、調査も出来ずに、末端の受け渡し店舗に聞いてくれという回答は信じられないものです。そして、末端の店舗が製造元のメーカに直に電話で確認するしか、顧客の注文の状況を確認できないとは信じられないことです。また、謝罪の言葉は受け取り店の店員から言われただけです。
 キタムラは確か、上場企業だったと記憶しておりますが、その企業にして、この体たらく。悲しいです。信頼して、数十年利用してきた会社でしたが、今日のことで、完全に信頼を失いました。これで、キタムラさんは顧客を一人失いましたね。キタムラさんにとっては『たった一人』の顧客に過ぎないのでしょうがね。

書込番号:21543807

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/26 21:08(1年以上前)

まあ、雪のせいにするのが常套手段だな。
古いシステムで、異常事態に弱かったのかな。

まあ、カメラにもメーカーにも問題はないんだし、せっかく手に入ったカメラで楽しみましょう。

で、何を撮るつもり?

書込番号:21543881

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/26 21:17(1年以上前)

予約したら、発売前に受取予定の店に寄って発売日受取を確認した方が良いですよ。万が一の手違いがないとは言い切れませんから。

自分は今月フジのX-T20を買いましたが、店頭在庫がある店が近くにあるのは安心です!

書込番号:21543904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2018/01/26 21:21(1年以上前)

アタシも色々キタムーで買ってるのですが、新品中古ともお客が注文入れた時点で取り寄せ先のお店に注文内容全部行ってるので、お店に電話が普通です(^o^)/


多分ネット上でお店に来てない事に成ってるのは、お店が商品来た時にPCでの処理をしてないからでしょう(^^;

書込番号:21543912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/01/26 21:24(1年以上前)

いちばん最初の電話で、「調べるのはそっちでしょ」ってもっと食い下がらなかったのが敗因かな。
キタムラの浜田さんに文句の手紙でも送ってみたら。悪い人じゃないよ。

>まあ、雪のせいにするのが常套手段だな。

雪のせいは、本当に雪のせいだったかも知れないので、この発言が適当かどうかはわからない。

書込番号:21543923

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/26 21:27(1年以上前)

こんばんは

担当部所(この場合は店舗)に問い合わせるべきところを、別の部所に電話して、判ってしまうほうが問題なのかとは思います。


「個人情報保護の観点から担当部所以外では判らない」という逃げ口も良し悪しありますがね。


また、本当に雪のせいなのかはわかりませんが、私の場合は一昨年、佐川急便に別の地域に配送され、入手出来たのは翌日の夕方。

当日は荷物が別の地域に配送され、センターに戻ってくる頃の夕方にこちらから問い合わせて発覚。

発売日着のハズが誤配送の連絡すらなし。

そのセンターに戻る時間も未定、夜の20時でも荷物の所在は不明。

翌朝、やっと荷物の所在判明した有り様。


そしてセンターに取りに行くと控えは他人の荷物の控えを渡され、箱は一部潰れてましたよ。


横スレ失礼しました。

書込番号:21543931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/26 21:28(1年以上前)

誠に申し訳ございません。
雪掻きしてたら
手がかじかんじゃって
商品手配も遅れてます。
商品手配を進めて参りますので
もう少し お待ち頂く様
何卒 宜しく お願い申し上げます。

キタ●ラ 敬具


書込番号:21543935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/01/26 21:35(1年以上前)


これユーモアだとか思ってんのかねぇ。

書込番号:21543956

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/26 21:35(1年以上前)

>@yacchiさん
説明不足でごめん。

商品配達が遅れたのは雪のせいかもしれないけど、システムにも雪以外の問題があると思うんだよね。
雪のため配達が遅延していますって情報があったら、きっとスレ主さんも怒ってない。

って言いたかった。

書込番号:21543957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2018/01/26 21:35(1年以上前)

佐川急便は箱の破損多いっす…

荷物の扱いおもいっきり悪いので…

アタシが通販使うとき平気で佐川急便使ってるお店では買わない事にしてます(^○^)

後、指定時間以外に持ってくる事も多いです…

書込番号:21543958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/26 21:38(1年以上前)

いつも翌日には相手先に届く宅急便が、22日発送の荷は3日掛かって届いた。この時の雪の影響は大きかったようですね。
私だったら最初の問い合わせ先は受け取り店だなあ。

書込番号:21543966

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2018/01/26 21:43(1年以上前)

通常は、受け取りの店舗に連絡するものかと思います。
で、状況は受け取りで調べての連絡となるかと思いますが・・・
商品手配中の表示を管理しているのがどこで管理しているかですね。


お客様相談室とかは発送状況などは分からないと思いますよ。
受け取り店舗とか何かドラブルがあった場合など、相談するのはいいですが・・・


カメラではありませんが、製造業で働いていますが、
今回の雪の影響で期日に荷が届かなく難儀しましたよ。
運送会社も配送車や運転手の手配等で苦労したようです。


書込番号:21543976

ナイスクチコミ!29


MaDチャさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/26 21:50(1年以上前)

>D0316さん
今回の大雪の影響はテレビなどではあまり報道されていないが、物流の影響はかなりありましたよ。
大手宅配業者も3日遅延あたりまえです。
大雪時はトラックが到着できない、トラックが到着するようになると遅れていた荷物と大雪後の荷物と1日で捌く量をはるかに超える物量でさばききれない
そんな状況です。

当たり前になりすぎていませんか??
ネットで買うなら遅れは常に覚悟しておくべきものですよ。

物流の流れをもう一度考えてから文句言ったら??
メーカー→キタムラ物流倉庫→さらに各県の物流倉庫→各実店舗
おおざっぱでこんな流れで、この大雪で高速も使えなかったし、遅れるのは当たり前!!

電話代すらケチるぐらい、心のせまいかただから文句もでるか(笑)

書込番号:21543993

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:30件

2018/01/26 21:53(1年以上前)

>D0316さん
>Jennifer Chenさん
今回、ネットで予約して以前利用した店舗で受取にしていたのですが、以前は店舗到着時にメールが来てマイページのステータスも「入荷済み」に変わったのですが、今回は店舗入荷メールも来ないしずっと「商品手配中」のままでした。
ただ、マイページから詳細な状況を見ると「店舗到着済み」になっていたので、お店に電話したところ「店舗に到着しております。メールでお知らせが行ってると思います。」と言われ、無事に受け取れました。
もしかすると、以前利用したときからここ数年間に何らかのシステムが変更になったのかもしれませんね。

書込番号:21544004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2018/01/26 21:57(1年以上前)

あっそうそう…

アタシもAmazonに注文してたレンズフードも予定より1日遅れましたが雪降ってた割には早いと思いました(^o^)/

運送業の方御苦労様です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21544023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30件

2018/01/26 22:04(1年以上前)

>okiomaさん
おっしゃるとおりです。
わたしの職場も製造業ですが、荷物の遅延でかなり混乱しました。
販売先の小売店が、物量の多い年末年始やこういう事態を学習できずに毎度毎度文句を言ってくるのには正直殺意さえ覚えます^^

書込番号:21544053

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/01/26 22:07(1年以上前)

>D0316さん

聞いてくれ
聞いてくれ
聞いてくれ
担当者に電話させる

あのキタムラさんがそのように言いますか?

聞いて下さい。
ご連絡させて頂きます。

ではないですかー?

ほんとだったらちょっと残念だなー。

書込番号:21544068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/26 22:27(1年以上前)

昨日午後、食料品が足りなくなってまいりましたので、スーパーに買い出しに参りましたところ、納豆の棚が空っぽとなっておりました。
店員さんに訪ねたところ、物流の停滞で納豆が入荷できていないとの事でした。
雪の影響が思いのほか大きいようで、店員さんの説明に納豆食うしました。

書込番号:21544132

ナイスクチコミ!11


山難坊さん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/26 22:39(1年以上前)

スレ主さんの気持ちわかります!
受け取り店舗に聞けば良いのなら、最初に電話を受けた相談室の人が確認してスレ主さんに連絡すべきだと思いますね。
スレ主さんは、何の連絡も無しに待たされていた訳ですから。
そうすればスレ主さんもここまでご立腹されなかったのでは?
電話番号教えるだけだったらHPに詳細な問合せ先一覧を載せとけば良いだけですし。
今回の問題においては、スレ主さんにとって相談室の存在意義ゼロですよね、これでは。

書込番号:21544171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2018/01/26 22:39(1年以上前)

スレ主さんのお怒り分かります。
要は、誠意の問題だと思います。
管轄がどうとか、雪の遅れもあったでしょう。しかし、たらい回しにせず、状況を説明し、こちらで調べて連絡しますって言ったらよかったと思います。そのためのお客様相談室ではないでしょうか?受け取る方は2か月近くも待ってるので、すごく楽しみにしてたと思います。なので余計にイラっと来たのではと思います。
蛇足ですが、私はクレーム処理の仕事も8年ほどしてましたが、まずはお客様の声をお聞きする。そして誠意をもって対応する。
そうすれば、クレーマーを除いて、ほとんどの方は話を聞いてくれます。そうやってむしろ顧客になってくれる方が増えたりします。物を扱ってますが、基本は人間対人間だと思います。

書込番号:21544172

ナイスクチコミ!11


スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

2018/01/26 23:13(1年以上前)

短時間にたくさんのレスいただき驚いております。
>ブララビさん
>山難坊さん
が、私的には常識的な方だなと思えます。
私も、窓口対応を多く行う業務の仕事をしておりますし、以前はお客様相談室的な部署にも
いたことがあります。
 私は別に1日遅れたことに怒っているわけではありません。雪で流通が遅れていることは重々承知しております。それを責めるほど非常識な人間ではないと思っています。
 私が注文した内容は、最終的な受け取り店舗にしたのではありません。キタムラという会社にしたものです。だからその注文内容は会社として処理すべきものであって、会社内部できちんと整理、処理すべき情報だと思います。したがって、レスいただいた方が書いておられるように、お客様相談窓口をうたう部署があるなら、そこが受けて、会社内部で調べて客に回答すべきだと思います。それを、他の電話番号を教えてそこに言ってくれというのは、今日日、考えられない対応です。ふた昔前の役所の対応よりも悪いです。最終的にパートさんしかいないようなプリントショップがメーカ直に電話で聞かないと、顧客の注文の進捗状況が把握できないというのは、会社の情報管理能力の低さに驚かされます。
 

書込番号:21544274

ナイスクチコミ!8


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング