LUMIX DC-G9 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-G9 ボディとLUMIX DC-G9M2 ボディを比較する

LUMIX DC-G9M2 ボディ

LUMIX DC-G9M2 ボディ

最安価格(税込): ¥202,406 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
204

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

G9後継機

2020/01/21 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ずっとオリンパスを使ってきましたが、気付けば手元のレンズはパナライカばかり。
というわけで、より性能を発揮するためにパナ機を比較検討し、結果として、G9一択かなぁというところまで来たんですが、周期的にはそろそろ後継機が出てもおかしくない時期だとも思っていまして、ちょっと待つのもアリかな、と。
後継機について何か噂レベルでも情報はあったりするのでしょうか?皆様の予想はいつくらいだと思いますか?

書込番号:23181581

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/21 03:47(1年以上前)

このカメラはとても良いので十年は使えますよ。後継機が出ても高いだろうし、多分三十万とか。出ても動画の性能アップとか画素数が多少増える位でしょう。

書込番号:23181603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/01/21 05:31(1年以上前)

噂もないです。
オリンパスのE-M1mk3がもうすぐ発表されるらしいので、パナは多分GH6のほうが先に発表されるのではと思っています。
新型センサーの搭載を期待しています。
そして今年の後半に、同じセンサーを積んだG9の後継機が出るのではないでしょうか。

G9は数回のファームアップで非常に完成度が高くなっています。
最大の不満は他のm43機と同じく高感度画質なので、そこが気になるならGH6を待ったほうがいいでしょう 。

書込番号:23181622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/21 06:29(1年以上前)

>月見美音さん
>より性能を発揮するためにパナ機を比較検討し、結果として、G9一択かなぁと
具体的にどういう点がメリットと考えていますか? ボクもレンズはパナ主体、ボディーは両社混在ですが、取立ててオリボディーでは具合悪いとは感じません。

これはあなたに限ったことではなく、せっかくのマイクロフォーサーズなのに自ら選択の余地を狭くしているユーザーが少なくないように感じられ、残念です。

今ボディーは何? それでどんな点が不都合?

書込番号:23181652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2020/01/21 08:03(1年以上前)

>月見美音さん
オリンピックイヤーというのと、最近の出し方からGHを出してからGシリーズですので、まずはGH6が先に出るかなG99も出したばかりですし。

書込番号:23181731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/21 09:55(1年以上前)

G9の後継は5k30pの動画性能で、2800万画素ぐらいのセンサー搭載、デュアルネイティブISOテクノロジーなんちゃら搭載でしょうね。値段が三十万円。連写がメカシャッターで18コマ毎秒、追従で12コマ、全て憶測ですが。

Em1mark3の性能次第でしょうね。gh6とg9後継はS1hの性能が入るでしょうね。多分。値段もかなりアップですが。

書込番号:23181896

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2020/01/21 10:33(1年以上前)

月見美音さん こんにちは

新機種が出たとしても 価格今より上がりますので悩むかもしれませんし そもそもいつ出るか分からない物待つよりも 現行品購入して 撮影楽しんだ方が 良いように思います。

書込番号:23181943

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2020/01/21 10:34(1年以上前)

こんにちは。

ここ数年の Panasonic は他社よりも新型に関する情報の漏洩は見事なまでに封じられていますので、噂の “う” の字すらありませんね。

G8、GX7MK3、G9、G99 など、ほぼ寝耳に水状態でいきなりの登場でした。

なので、だれもわからないと思いますよ。


ただ、新型は結構な価格で値も下がらないと思います。

私も G9 を発売日に購入したくちで、悔しい部分もあるのですけれど、G9 は値崩れしましたよね。

仮に新型が出ても、勿論いきなりは価格は下がらないでしょうけれど、G9 のまっとうな後継機がでるなら、今度の機種は G9 みたいなバーゲンプライスにはならず、高値安定だと思います。

G9 はメーカー側が折れて(思った様に売れなかった為)、一時期仕入れ値を安くしてさばいてしまったので値崩れしたのですけれど、G9 の良さは伝わったみたいなので、次からそんなことはしないはずなので、この性能をバーゲンプライスで手に入れるなら G9 が最後だと予想します。

書込番号:23181947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/21 11:44(1年以上前)

>月見美音さん
今の値段より十万円は行きますよ。オリンパスのフラッグシップも。後継機は、まあG9を売っても200k以上は必要。いつか出るけど、それだけの魅力があるかの見極めが必要。

書込番号:23182034

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2020/01/21 12:48(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>メーカー側が折れて
これ違いますよ。GX7Mk2と同じ安く出している現金問屋みたいな販売店が売れると見込んで大量購入したからです。バナソニックは家電メーカーですので、白物家電と同じ流通になるのでどうしても値段が下がるのは避けられないようです。

書込番号:23182149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 rattan1107のblog 

2020/01/21 13:26(1年以上前)

皆様の言うように、G9の後継機よりもGH6?の方が先でしょう。
個人的には、G9の後継機にはGH5sの画素数をわざと落とした、高感度耐性を搭載して欲しいと思っております。

書込番号:23182215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/01/21 15:30(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございました。感謝でいっぱいです。
補足しますと、乗換検討理由は主に「現在OM-D E-M10 mk2なので、さすがにエントリー機は卒業したい」「動画を取る機会が増えてきた(ただ、あくまで静止画メイン)」といった感じです。
みなさまの仰る通り、後継機ではなくG9を購入しようと思います。キャッシュバックキャンペーン終了直後という残念なタイミングではありますが、、、笑

書込番号:23182382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/01/21 17:51(1年以上前)

月見美音さん

G9をご購入なさる事に異論は全くありません。ただし、m4/3の先行きは非常に厳しいとのご認識は持たれた方がいいと思います。

具体的には、メーカーがカメラ事業から撤退する場合に備え、リスクマネジメントを心掛けるのが一番だと思います。リスクマネジメントとしては、

(1) 現在メインのマウントの機材を、予備を含め、確保しておく。
(2) 他マウントへの準備を進める。

の2通りがあり得ると思います。

m4/3に関しては、以下のスレに簡単に纏めてみました。ご参考まで。

「別スレでもコメントしましたが、私は、m4/3のボディ6台、レンズ約20本を所有しています。ただし、殆どは新品で購入したものの、特にボディは、かなりの旧型です。今後、どんどん落ちぶれるであろう、m4/3と、取り敢えず、心中します。どう生き返るかは、その時、考えます。」

「m4/3主要メーカーの内、オリンパスに関しては、2016年(以前)には既に見切りを付けました。」

「パナソニックは何とかなるだろうと思っていましたが、フルサイズ参入で、俄かに雲行きが怪しくなって来ました。」

「私は、m4/3と心中はしますが、リスクマネジメントはしっかり行っています。狙いを付けているボディは、キットばらし新品等で、2〜3台購入予定です。現在所有分と合わせ、10台近くは確保出来ますから、当面、心中後の事で悩む事はないと思います。」

(注)
リスクマネジメントとしては、先に挙げた2つの内の(1)に相当します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23125072/#23125647


【ご参考】
●アプライアンス社・本間哲朗社長へのインタビュー記事

「現場から「フルサイズミラーレスカメラをやりたい」という声が上がったのは16年の初めくらいで、最初はとんでもないと思った。私は2000年からSDメモリーカードの事業責任者として、全てのカメラメーカーを回りSDカードを製品に実装していただく営業をしてきた。その時に、いわゆる光学カメラメーカーと互角に戦うハードルが高いのは理解していたからだ。」

「カメラ業界が今後、フルサイズミラーレスに急速にシフトするのは明白だったし、市場で伸びるのはここしかない。ここで投資しないことはカメラ事業からの撤退を意味する。かなり長く議論をしたし、一時期そのためカメラの投資を中断していたこともあった。先行していた高級ミラーレス、GH5・G9である程度の実績を残すことがプロジェクトを実行に移すことの条件だったが、そのKPI(主要業績評価指標)を達成したことで今回、踏み切った。」

・フルサイズ版ミラーレスカメラ戦争で最後発のパナが見出した「勝機」 (ダイヤモンド編集部、2018/09/26)
https://diamond.jp/articles/-/180603

(注)
m4/3とフルサイズを両立させる旨、コメントなさっていますが、常識的に考えれば、開発リソースの大半はフルサイズに注ぎ込むはずです。従って、G9iiを含め、m4/3の新機種の発売間隔は、以前より長くなる事はあっても、短くなる事はないでしょう。


【蛇足・その1】
パナソニックは、こと、8Kに関しては、かなり出遅れていると見ています。

・2019/11/28の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23075147/#23075952


【蛇足・その2】
以前、GH5とG9は同時に投入したかったとコメントしていましたので、GH6とG9iiとは同時発表なのでは?と思っています。兄弟機に仕立てれば、開発コストはかなり抑えられるはずだからです。

なお、国内の販路は、カメラ事業がAVCネットワークス社(現在のコネクティッドソリューションズ社の母体)に在籍していた時から、現在所属するアプライアンス社が担当していました。TV、BDレコーダー等の黒物家電も同様です。つまり、黒物も白物も、国内では、全てアプライアンス社が担当して来ましたから、カメラの(例えば)価格動向が他社と異なっていたとしても、黒物/白物とは(ほぼ)無関係です。

パナソニックのカメラが値崩れし易い要因の一つに、過剰在庫があります。ド素人から見ても、過剰在庫としか思えませんので、短期間で大量生産し過剰在庫を抱えていた方が、適正在庫に近付ける為、少量生産を繰り返すより、コストメリットがあるのかもしれません‥‥謎ですけど^^);

書込番号:23182563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/21 18:41(1年以上前)

>月見美音さん
エンジョイ

書込番号:23182667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/01/21 18:52(1年以上前)

M4/3の高感度画質が約2段分(つまり今のフルサイズ並みに)よくなったら、主流はM4/3とAPS-Cに移っていくでしょう。
そして、フルサイズは 今の中判の位置づけとなるでしょう。
画質の向上はあと5・6年はかかると思いますが、何か技術的なブレークスルーがあれば、3年ぐらいで達成するかもしれません。

書込番号:23182691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/21 19:48(1年以上前)


>月見美音さん

私もマイクロフォーサーズの将来は懸念してます。今からレンズを大々的に買い揃える、とかって話だと「もうちょっと様子見た方が…」と言いたくなりますが、すでにマイクロフォーサーズのレンズをお持ちなんですよね。将来は分からんとしても、経済的にあまり無理するのでなければG9で楽しむのはアリなんじゃないでしょうか。G9の補修部品保有期間は製造打ち切り後8年なので、その間は修理可能です。

書込番号:23182809

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2020/01/21 19:53(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
それで?
個人的にはニコンの方が危機間たっぷりだと思いますし、ソニーは今のところ売上好調ですがいつまで続けるかグローバルメーカーとして一番見えない企業だと思いますよ

書込番号:23182818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/21 20:19(1年以上前)

まあ、先はわかりませんがキャノン、Nikon、ソニーを使ったことがる身として、このカメラは最高に良いといえる。カメラメーカーが多いので淘汰も速いかも。

書込番号:23182884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/21 20:22(1年以上前)

当機種

後継機 G9 mk2(?) には、シャッターストロークの浅さの改善(Pre連射しづらいです)と、
AFC + MF に対応してくれれば 言うことはありません。

書込番号:23182896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2020/01/21 21:03(1年以上前)

カメラ業界やメーカー各社の状況を確認し、今後を妄想する事に、批判的な方がおられるのは承知しています。ただ、ご自身がどうなろうと自己責任に留まりますが、どなたかに、マウントや機材をオススメになるのであれば、個々のマウントのリスクも合わせて伝えるべきだと思います。

例えば、現時点で、盤石と思えるマウントは、RF、EF-M、FE、X辺りしかないと言うのが、個人的な見解です。今後の伸び代はあまりないでしょうが、EF、Fも、過去の蓄積を考えれば、ミラーレスへの移行を拙速に進める事はないと思います。

それ以外の(具体的に挙げなくても、消去法で分かると思います)マウントには、リスクがあると個人的には捉えており、その為、リスクマネジメントにも目を向けるべきです。特に、第三者に、マウントや機材をオススメする場合です。

なお、リスクはないものの、デメリットがあれば、勿論、お伝えすべきと思います。例えば、EF-Mは、レンズのラインナップが、今後、格段に充実するとは思えませんから、現在のレンズのラインナップでOKの場合のみ、オススメ可能なマウントだと考えています。


【おまけ】
カメラ業界に強い危機感を抱き出した、約2年前には、どこかで詳細を纏めようと思っていたのですが、諸般の事情で延び延びなっています。更に、カメラ関連の情報収集もあまり行って来なかったので、現在、浦島太郎状態です。何かを纏めるにしても、リハビリが必須です。

と言う訳で?、断片的になっていますが、例えば、ニコンに関しては、以下のようにコメントしています。

・2020/01/21の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23180346/#23181589

この辺りに関しては、ずっ〜と前から指摘しています。

「キヤノンもニコンも別の経営の柱を探している所ですが、特にニコンは一本足打法みたいなものなので、カメラメーカーとしてだけでなく、企業としても、小粒でピリ辛で生きて行くしかなくなると思います。小粒という事は、開発リソースの縮小を意味しますから、小粒でピリ辛さえ難しいような気がしてなりません。だからと言って、ニコンへの処方箋なんて、私には全く考えの及ばない所でありますが‥‥」
・2014/12/21の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011375/SortID=18288475/#18291607

書込番号:23182986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/21 21:46(1年以上前)

まあニコンもCanonもソニーもパナみたいなカメラが作れないからこんな論客が意地悪するんだろうね。ニコンのミラーレスは玩具?それくらい魅力ない。Canonのrfも、ソニーのアルファ7ですか。やっぱりパナライカにG9の動画に静止画を二年使って、クオリティはかなり高いですね。動画なんて4k60pは特にいい。パソコンの知識も自作できることが必須ですがね。扱いやすいしクオリティが高い。

書込番号:23183087

ナイスクチコミ!12


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

赤、緑の線が…これってなんですか?

2020/01/11 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:20件
機種不明

赤丸部分にうっすら赤、緑の線が出る

逆光気味に撮影すると地面に赤丸で囲んだような赤、緑の線が写りこみます。
(写真は赤、緑の線がわかりやすく見えるように強調してレタッチしてあります)
いつも同じ箇所に写りこむのであれば故障を疑いますが、縦位置で撮れば
写りこむ場所も変ります。
印象的には太陽との角度により、出るケースと出ないケースがある気がします。
また、レンズを変えてみても出るので特定のレンズで出る症状でもなさそうです。
逆光気味に撮影することは多いのですが、G9以前に使用していたカメラでは
このようなことはなかった気がします。(目立たなかったのかもしれませんが)
写真にお詳しい方にぜひ、教えていただきたく書き込んでみました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23161727

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9926件Goodアンサー獲得:1302件

2020/01/11 20:56(1年以上前)

軸上色収差と呼ばれたりもしますが、本来の軸上色収差ではありません。軸上色収差と同じ原因による、ピント位置前後の色にじみです。でもそこら辺をひっくるめて(混乱して)軸上色収差と呼んでいるようです。

例えばこんな感じです。
https://ganref.jp/m/fukunaga_kunihiko/reviews_and_diaries/diary/32226

書込番号:23161861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/01/11 21:01(1年以上前)

早速、お答えいただきありがとうございます。
たぶん、故障ではないと思いながらもモヤモヤしていたので
おかげさまでホッとしました。

書込番号:23161874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/11 21:02(1年以上前)

別機種
別機種

構造色の例。羽翼後縁の光沢グリーンは…

光沢グリーンは、角度が変わると消失します。

「構造色」とかね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%89%B2

センサーの不具合であれば、どの画像にも同じ位置に同じ色が出ます。
赤丸の部分はアスファルトでしょうか。
表面の微細な凹凸が、特定の波長の光を反射しているとか。

書込番号:23161876

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K


LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140


この2つのレンズで迷ってます。
45-175は、電動ズームでレンズが伸びないという所がすごくいいけど
45mmスタートなので、近距離での撮影が出来ない所がデメリットだなと感じます。
14mmスタートだったら絶対これなのに。

14-140mmのレンズは、14スタートなのがすごくいいので、近くも遠くもこれ1本でこなせてしまう所がとてもいいと思ってます。

値段差もありますし、どちらも一長一短があると思いますが

みなさんの意見をお聞かせください。

今は12-60mmのパナライカレンズしか持っておらず、このレンズだけだとやっぱり望遠もうちょっとほしいなと思いました。

45-175mmのレンズは、値段の割に描写がいいらしい。
14-140mmの方はどうなんだろう?

この2つのレンズの描写性能や使い勝っての良さが一番知りたい所です。

書込番号:23159880

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2020/01/10 21:09(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
12-60の悩みどころはもう少し望遠が・・・なんですよね。
12-60の写りがいいので14-140は結果として使わなくなるかな。
もう少し望遠の45-200なら望遠用と割り切って使えるかもしれませんので候補に入れてはどうですか。
もしくは12-60の出番は少なくなりそうですが手ブレ補正を多少犠牲にしてオリンパスの12-200にするとか。

書込番号:23159917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/10 21:16(1年以上前)

>しま89さん

オリンパスの12-200は、悪くはないのですが
レンズ内手振れ補正がないので、どうなのかな?
私は動画撮影をよくするので、ズームした時の手振れ補正は強いに越したことはありません。
手持ちの動画撮影は、かなりやっていますので
できればレンズ内手振れ補正のズームレンズが欲しいですね。

書込番号:23159930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/01/11 00:09(1年以上前)

パナライカ12-60mmを既にお持ちなら、迷うことなく45-175mmでいいのでは?


僕も望遠レンズか便利ズームレンズで悩み、結局パナ14-140mmを購入しました。しかし望遠レンズはあまり使用しないのと、同じくパナライカ12-60mmがあるため、14-140mmはほとんど使用してません。

あまり使わないならば、より軽量で安価な望遠レンズ(僕の場合は45-150mmでしたが)の方が良かったなぁとちょっと後悔。

書込番号:23160249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/01/11 00:44(1年以上前)

こんにちは。

両方使っていますが、うちでは45-175は動画専用みたいになっています。
14-140は旅行とかに便利ですね。
画質的にはいずれも悪くないと思います。
汎用性なら断然14-140ですね。
これに電動ズームが付けばいいのにな〜と昔から思っています。

書込番号:23160294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/11 00:50(1年以上前)

片や望遠ズーム、片や標準(便利)ズーム。前者は標準(または広角)ズームと組み合わせて使うもの。後者はそれ1本でコンデジみたいに使うもの。まるで性格の違うレンズだと思うけど。。。

書込番号:23160303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/11 07:24(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

45-175が良さげですね
ありがとうございます。

書込番号:23160514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/11 07:27(1年以上前)

>BAJA人さん

動画専用なら、私にピッタリですね。
45-175のレンズにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23160518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/11 07:28(1年以上前)

>て沖snalさん

ありがとうございました。

書込番号:23160520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/11 08:30(1年以上前)

私も45-175mmは動画専用になってます。
しかも、タブレットからのWiFiリモート操作専用な感じ。
電動ズームが良いんです。

書込番号:23160611

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2020/01/11 11:24(1年以上前)

JACKDANIKORORIさん

>動画専用なら、私にピッタリですね。

動画と言っても私の場合は望遠での陸上競技撮影です。
もしスナップ的な動画を撮るとかなら、広角側が望遠すぎて
これ1本では使いづらいでしょうね。

書込番号:23160854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/11 18:30(1年以上前)

GH5でLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 II と LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II を使っています。
わたしの構成では、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II は大変役立っています。
おもに動画7割で使っていますが、軽量で手ぶれ補正も効いて出番も多く重宝しています。

しかし、12-60mmのパナライカレンズをお持ちとのことであれば私ならこのように選択します。

12-60mmのパナライカレンズを常に持ち歩くことが前提であれば、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 の方が予算的にもズーム機能も面白いように思えます。

逆に1本で気軽に出かけることが多そうなら、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II はとてもよい選択だと思います。

書込番号:23161570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/11 20:58(1年以上前)

>チップディールさん

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:23161868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 7D MarkUからの買い換え

2019/12/29 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

現在、EOS 7D MarkUとD500を使っています。
スポーツ&子どもの運動会撮影用に7D2をG9に買い換えようかと検討しています。
G9のコンパクトさに惹かれての検討ですが、たとえば野球やサッカーなどのスポーツでも
使えるものでしょうか?

書込番号:23137061

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27321件Goodアンサー獲得:3126件

2019/12/30 00:54(1年以上前)

7D2をどのレンズで使っているのでしょうか。
AFの早さや正確さは、ボデイとレンズの合わせ技で良くなります。
安い望遠レンズで使っているなら、移行してもたいした差は感じられないのでは。
7D2を縦ブリップを使っていないなら、G9に移行しても少しの重さの差では。

書込番号:23137210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件

2019/12/30 01:13(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。今使っているのはEF70-300mm F4-5.6 IS II USMです

書込番号:23137226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t2mさん
クチコミ投稿数:60件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/30 01:34(1年以上前)

野球、運動会で使っています。1DXユーザーでしたが、G9proも全然遜色ありません。充分使えます。ミラーレスならではの連写機能もあり素晴らしいです。また、シャッター音で周りに迷惑になりにくいです。
G9proはミラーレスの中では大きいと言われますが、ソニーのフルサイズとは違い、マイクロフォーサーズなのでレンズとボディを合わせた重量やバランスで考えれば充分コンパクトで軽いです。
バッテリーは持ちません。たくさんあったほうがいいです。

書込番号:23137241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/30 10:02(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

2年以上、G9をメーン機材として使っていました。十分イケると思います。
ファームアップによる機能向上も進んでいますし、少し良いレンズを使えば、精細でいい絵が撮れることが多いと思います。

D500の優秀さにはかなわないと思いますが、D500は残すようですので、試してみてはどうでしょうか。

三脚ご使用でしたら、雲台や三脚も軽くなるので、メリットは大きいと思います。

書込番号:23137602

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/30 19:03(1年以上前)

キャノンもNikonもソニーも使ったけれど、パナソニックが一番使いやすく壊れなく、一番好きだ。

防塵防滴耐低温だからスポーツにはもってこい。雨もへっちゃらですよ。

G9は高いけれど、最初は28万で買ったけど、もとは何倍もとったのでいい買い物ですよ。

あとレンズもパナソニックライカレンズは最高の映りで動画も他社に抜きん出てますから。三本持ってます。

レンズがDUALi s2の強力手振れがきく、動画にも威力を発揮するのがとてもいい。ということでぜんぜんまだパナソニックが作ってるG8を買い増して、さらにスポーツを撮ります。最高のパナライフですよ。

書込番号:23138618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2019/12/30 22:50(1年以上前)

こんにちは。


『2018年1月25日』

…の 発売日 にバッテリーグリップと同時購入して、メインで使っていますので、使い始めて1年と11ヶ月になりますかね。

スレ主さんの投稿歴を見ますと、所謂 とっかえひっかえ みたいな感じですし、ご自身のレスの中に 「物欲なんで抑えられない」的なことも書かれてたみたいなので、乱暴な言い方で恐縮ですけれど、気になったのでしたら まず使ってみたらよいのでは?

ちなみに私はスポーツは撮りませんけれど、生き物 や 動きモノ メインで撮っていて楽しく使えていますよ。

書込番号:23139151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/31 00:11(1年以上前)

たまにいるよなあ。似たような性格のメーカーの異なる機材を買っては処分して繰り返している人。そして言えるのはどれも微妙に安い、(安い割には)使える機材なんだよね。
70-300II型ってフルサイズユーザがどうしても安く純正望遠レンズを用意したい層に向けて出しているレンズであって、ハードに使うレンズじゃない。

D500もあるならどちらかを手放してマウントを揃えたほうがはるかに安価で捗りそう。

書込番号:23139322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/31 05:25(1年以上前)

そうそう、下手に多、他マウントにてを出すと、破産しますよ。マイクロフォーサスーズ以外てを出す必要がないので、レンズが豊富でよいし、まあ、オリンパスも使える、パナソニックのボディはかなり秀逸で使える、タフでよいですね。G8も予約入れましたし。ソニーNikonキャノンにマウント替えは怖すぎて高すぎて。もうないでしょう。ましてやこのダイナミックな動画を見たらキャノンNikonもあり得ないです。まあ、パナソニック写真は確かに派手さはないが、今の時代パソコンで簡単にニコンやキャノン風に修正できますよ。

書込番号:23139507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/31 06:04(1年以上前)

あれ?発売、18年でしたね。

私、2年以上使ったと書きましたが、間違いですね。1年半程度メーン機材として使ったに訂正します。

以下は同文です。ごめんなさい。

書込番号:23139523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/31 08:11(1年以上前)

>今使っているのはEF70-300mm F4-5.6 IS II USMです

キヤノンの場合
安く済ませたいならEF70-200F2.8LのU型
余裕があるならEF70-200F2.8LのV型
300mmが必要ならLの方です
EF70-300mm F4-5.6L IS USM

取っ替えは散財するだけで無駄です
慣れ親しんだカメラメーカーでカメラかレンズを変えた方が良いです

書込番号:23139609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2019/12/31 20:08(1年以上前)

動画性能と無音シャッターに惹かれてます

書込番号:23141009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/31 20:33(1年以上前)

別機種

パナマイクはウインドジャマがメガネを汚す

>>動画性能
スレ主さんのレベルはわかりかねますので、知っていたらごめんなさい。
オプションマイクは付けた方が動画の質が数段上がります。手前パナの純正マイクとサードパーティ性です。高ければ良いというものではなく二三千円でも良いものです。これだけで動画は全然違うので驚きですよ。

あとは出来るだけぶれないように撮って、動画編集ソフトですね。私はネットで無料ソフト見つけてやってます。カットや結合ぐらいしかしないです。

書込番号:23141056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2019/12/31 21:26(1年以上前)

D500も7D2も動画を撮ったことはありません。やはりG9より劣りますよね?
普段は仕事でJリーグを撮影したりしてます。

書込番号:23141150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/01 18:56(1年以上前)

>> やはりG9より劣りますよね?

劣るといいうか、用途によりけりですね。動画だけならばビデオカメラですよ。写真とビデオカメラのハイブリッドがG9とかgh5やG8と思ってます。

でも自分はビデオカメラは買わないです。G9でそれこそ仕事ができます。映画並みの動画ですよ。

書込番号:23142744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2020/01/01 21:48(1年以上前)

最新のファームウェアアップデートでG9の動画性能が今までよりかなりというかプロユースなみになったので、10ビット、HDR動画、動画AFのレベルアップなどですかね。私も知らない方なのでスレ主さんも自分で調べてください。というか最新ファームウェアアップは凄かったようです。それでは良いお正月を。

書込番号:23142996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2020/01/05 13:17(1年以上前)

キヤノンのレンジを買う方向に変更したいと思います

書込番号:23150149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2020/01/05 13:24(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様ありがとうございました

書込番号:23150156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画時AF音うるさすぎ 異常でしょうか?

2019/12/21 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 noratanukiさん
クチコミ投稿数:4件

カメラに関しては趣味であり、プロ知識はありませんのでご了承ください。

ソニーはa7系を使っています。パナ機は初めてで、ほぼ動画目的でG9を購入しました。(GH系は大きすぎてなし、GX7系は4Kクロップが大きいため。)

旅行がメインであり、あくまで旅が主体で旅しながら撮りたいため、手振れに期待して本気を購入。基本マニュアルなど使わず、AFかつオートの設定で、撮ってしまいたいのですが、あまりにも常時本体駆動音がうるさすぎます。こんなことはソニーでは無かったです。

設定はAF-S, AF連続動作です。
ためしにRODEのミニマイクでも撮ってみましたが、本体がうるさすぎで外部マイクでも拾ってしまいます。

わかったのは、AF連続動作をOFFにすると音がしなくなることです。しかし、AFが連続動作が使えないならまったく意味がありません。MFでの使用は想定なしです。

この音は異常でしょうか?ちなみに12-35mm F2.8 II型で検証しても全く同様です。レンズの異常ではなさそうです。メーカーにもメールしてみましたが検証しないと正常の範囲かわからないと、歯切れが悪いです。個人的にはあり得ない異音量と感じていますが。。以下は内蔵マイクでのテストです(外部マイクでもほぼ変わらない)。

youtube.com/watch?v=K_mYvuv-6SY

14-42mm PZ 14mm端でズームせず撮っております。


ちなみにG99やG8の話題で似たトピを見つけております。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001146964/SortID=22778627/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%EC%93%AE%89%B9#tab

パナ機は素人故、恥ずかしながら何か私の設定でミスってる可能性があればご教授いただきたく存じます。AF連続動作OFFでというのは用途に合いません。


書込番号:23121184

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/21 22:37(1年以上前)

パナレンズ使ってますがほぼ無音ですよ。オリレンズですよね?素人ではわからないのでメーカーで検証ですよ。その方が早い。

書込番号:23121306

ナイスクチコミ!1


スレ主 noratanukiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/22 01:15(1年以上前)

オリではなくパナの14-42です。Dua IS 電子補正はOFFで撮っております。しかし、Dual IS 2かどうかの違いこそあれど、12-35mm f2.8 のIIでも同様ですのでどうにもなりませんね。そうですね、一度メーカーに送ります。

書込番号:23121566

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/12/22 14:44(1年以上前)

別機種

こんにちは。

興味があったので試してみました。
機材はG9+PZ14-42mm。
設定はクリエイティブ動画モード(Sモード1/60)、ISO AUTO。

@AF連続動作あり
 スレ主さんと同じような駆動音が聞こえます。

AAf連続動作なし
 @の連続駆動音は消える。
 親指でAFさせるとAF音は聞こえるが@とは異質の素早いAF音。

BAF連続動作あり+外付けマイク取付け
 厳密に調べれば残存はあるかもしれませんが、PCモニターの
 音を耳で聞く限り、@の連続駆動音はほぼ消えたように感じます。
 マイクはパナのVW-VMS10-Kで、付属のウィンドジャマー装着。

以上、ご参考まで。

書込番号:23122475

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/22 19:22(1年以上前)

ついでに、VW-VMS10-Kは電池要らずでよいですね。音もまあまあよい。ちょっと高いけど壊れにくそう。けど、隣の人の声とか拾うので、指向性はまあまあですね。軽いのが利点。


最初に買ったアマゾンの安物ですが、なかなか音質指向性よいマイクはこれです

アップグレード版-mic05 外付けマイク meriT Ocean

単4電池入れれば付けっぱでかなり持つので、たまにつかいますね。耐久性は値段なりですけど。

まあ、G9についてるマイクなんでしょうかね。音はショボいです。

書込番号:23123092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/24 23:32(1年以上前)

パナの12-60mm f2.8-4と50-200mmでも音は皆無ではないですね。まあ、AFが動いてる証拠でもある。

書込番号:23127270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 noratanukiさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/25 03:40(1年以上前)

Sonyvspanaさん、ありがとうございます。

12-60mm 2.8-4.0は持ってないので気になるのですが、そちらのほうが静かではある感じでしょうか?
あくまで旅行ということで、。できれば軽量で行きたいもので。
ソニーではいつも基本内蔵マイクです。

書込番号:23127462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/26 01:33(1年以上前)

>noratanukiさん
設計が古いレンズでは多少動作音がするかもしれません。
本体ではなくオプションのマイクを使用するといいでしょう。

書込番号:23129288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/26 12:43(1年以上前)

>noratanukiさん
旅行に良い写真も4k動画もLeica 12-60mm f2.8-4.0でやってます。静音性はかなりあると思います。オプションマイクつけた方がクッションされ音質も向上しますね。G9は二年使って大活躍だったので、安くなったG8も買ってさらに二台で動画をと息込んでますよ。デゥアルis2手ぶれ補正は動画でもすごい使えるので。来年も最高のパナイヤーになると思います。どうぞ楽しんでください。

書込番号:23129887

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

G9 PROのレンズ

2019/12/19 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

初ミラーレスのカメラがほしくてG9 PROの購入を検討しております。
ちなみに、比較したカメラはオリンパスのOME E-M5 MARK-III
オリンパスの、M.ZUIKOのレンズもG9に使えますか?
このカメラにした場合に、レンズはどれにするべきか悩んでおります。

旅行とかに行くと、動画撮影が結構多いです。
写真は、風景、人物、動物、料理が多いです。

書込番号:23117224

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2019/12/19 21:47(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん
同じM4/3規格ですのでオリンパスも、それ以外のメーカーも問題無く使えます。ただDual I.S.2に対応しているのは同じパナソニックのレンズだけですので最初は無難にLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm のキット購入の方がいいですよ

書込番号:23117251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/19 22:19(1年以上前)

>しま89さん

そうなんですね。
わかりました、検討してみます。

書込番号:23117309

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/12/19 22:48(1年以上前)

https://www.toshiboo.com/entry/g9lenskit-is-test

こちらのサイトを見ると、12-60mmとの組み合わせより、オリンパスの12-100mmF4.0のほうがはるかに手振れ補正が効くらしいです。
しかもオリンパスとの組み合わせでは、ボディ内補正は動作せずレンズ内補正のみです。

書込番号:23117379

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/12/19 23:48(1年以上前)

こんにちは。

初めてのミラーレスっていうのはレンズ交換式カメラが初めてということでしょうか?
だとすれば、12-60キットで始められるのがいいかなと思います。
余裕があれば17〜25mmあたりの単焦点レンズもご検討ください。
暗い室内や料理写真などで重宝します。
うちのG9には単焦点が付けっぱ。

書込番号:23117496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/20 02:44(1年以上前)

>taka0730さん

サイトを見ると手持ちの静止画のテストの結果ですね。
オリンパスの12-100mmF4.0の動画撮影の場合の手振れ補正はどうなんでしょうか?

>JACKDANIKORORIさん

旅行の動画撮影ならLeica12-60mmがいいと思います。ズームもスムーズですし、夜間や暗めの室内でもf2.8だとぎりぎりOKです。
他のズームレンズだと、f2.8通しの12-35mmf2.8IIは望遠側は短いですがどの焦点距離でもf2.8なので昼夜万能ズームレンズとなり動画撮影では使いやすいと思います。

単焦点ならLeica15mmf1.7が小さく写りもいいです。焦点距離も換算30mm(スマホのより少し狭い)でスナップにいいです。
ただ、動画撮影の場合特にf値が開放近くになるような暗所や室内ではAFがもうひとつです。人によっては許容できる範囲かもしれませんが。

書込番号:23117655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/20 07:26(1年以上前)

>taka0730さん

情報ありがとうございます。

書込番号:23117786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/20 07:34(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

レンズにお金をかける余裕もないので万能レンズがいいですね。

欲を言えば、OMD E-M5 MARK-IIIのズームレンズキットの14-150mmのレンズとかあればいいなぁとも思ってます。
オリンパスのレンズはAFとか手振れ補正に問題がでるらしいので
パナ用で似たレンズってありますかね?
値段の高いのは無理ですが・・・

みなさんが12-60のレンズをお勧めしているのでこれは1つ持っておこうと思います。
このレンズはキットレンズですよね?

書込番号:23117793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/20 07:36(1年以上前)

>BAJA人さん

>>初めてのミラーレスっていうのはレンズ交換式カメラが初めてということでしょうか?

はい、そうです。

レンズについては、これから色々と検討していかないといけないと思うので
色んな人の情報や実際の写真とかみて判断していこうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23117798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/20 10:56(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん

12-60mmf2.8-4はキットレンズです。私も最初このレンズを購入してから、他のレンズを追加していきました。旅行などで屋外ではこのレンズを一番よく使いますし、夜間の屋内や野外のショーでもよく使います。
レストランとかの室内は小さな15mmf1.7を使うことが多いです。

>オリンパスのレンズはAFとか手振れ補正に問題がでるらしいので

動画撮影の手振れ補正はどうなのかわかりませんがオリンパス12-40mmf2.8の動画撮影時のAFはもう一つみたいです。
海外のYouTube動画で、G9を使ってシグマ16mmf1.4とパナソニック7-14mmf4とオリンパス12-40mmf2.8の動画AFを比較しているのを見つけました。

Panasonic G9 Autofocus SHOWDOWN! | Lumix, Olympus, Sigma Lens Comparison

**シグマ16mmf1.4**
https://youtu.be/kyIQlix-AB0?t=271

**パナソニック7-14mmf4**
https://youtu.be/kyIQlix-AB0?t=359

**オリンパス12-40mmf2.8**
https://youtu.be/kyIQlix-AB0?t=451

書込番号:23118062

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/12/20 12:34(1年以上前)

>JACKDANIKORORIさん

関係ないかもしれませんが、本体にレンズを付けたときの見た目なら、
マイクロフォーサーズのサイトで、マッチングシュミレーションでどんな感じになるかわかりますよ。

https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html


レンズは下記ページを参考にするといいと思います。

https://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

書込番号:23118215

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:198件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2019/12/20 12:34(1年以上前)

すみません、動画重視なんですね。
それならやはりボディ内手振れ補正のほうが有利なので、同じパナソニックのレンズがいいと思います。

書込番号:23118218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5 ブログ 

2019/12/20 18:24(1年以上前)

レンズ選びは予算次第!!
用途からみて2本は欲しいかな。
動画撮影には、パナの電動ズームがお勧め。

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
どちらもさほど高くない。

写真は、風景、人物、動物、料理って事なんで、人物と動物がどれくらいの焦点距離で撮るか次第で焦点距離がかわる。
出来れば動画とは別に高級レンズを1本持つことをお勧めするね。
とくに写真は安いレンズと高い物では写りがだいぶ変わるんで。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを持てばそれなりに満足できるはず。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.は安もんレンズの割に良い写りするし。

自分は
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
を使ってるけど、F2.8通しの方がやっぱ使える!


書込番号:23118738

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/20 19:56(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

参考動画ありがとうございます。

書込番号:23118872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/20 19:57(1年以上前)

>hiderimaさん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23118875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/20 20:03(1年以上前)

>酔拳オヤジさん

レンズ情報ありがとうございます。

書込番号:23118882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/20 20:09(1年以上前)

まあ、パナソニックライカレンズの実力は動画静止画両刀使いたがらなぁ。兎に角、金を貯めて12-60mm f2.8-4、と50-200mmf2.8-4買うことこですよ。買ったら手放さない。最高の映り、至宝の玉ですよ。

書込番号:23118893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2019/12/20 20:27(1年以上前)

JACKDANIKORORIさん こんばんは

自分の場合 オリンパスとパナソニック両方使っていますが 撮影自体は問題なく両方のメーカーのレンズ使えています。

G9は使ったことは無いのですが ボディ内手振れ補正が オリンパス並みになっていると聞いたことが有るのですが それでしたら レンズの手振れ補正使わなくても 十分強力だと思います。

書込番号:23118926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/20 21:42(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

そうですね。
それが理想だと思います。

書込番号:23119066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2019/12/20 21:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

情報ありがとうございます。

書込番号:23119072

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/21 14:39(1年以上前)

何故かしら G9と オり12-100mmf4.0 はパナライカと同じ様に 相性が良い

パソコンで G9proと12-100F4.0 と入力 検索してみてください

私は 12-60mmF2.8-4.0 と 12-100mmF4.0 と  G9pro と M1マ-ク2を 持っています

重さや 値高が ありますが 換算200mmですから 許容範囲内と 考えられます

これ 一本あれば なんとかなる 良いレンズです いかがでしょうか。

 




 















書込番号:23120378

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング