LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日
このページのスレッド一覧(全295スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 9 | 2018年7月3日 07:38 | |
| 71 | 27 | 2018年7月1日 13:44 | |
| 39 | 21 | 2018年6月28日 09:46 | |
| 1450 | 200 | 2018年6月27日 08:19 | |
| 138 | 37 | 2018年6月13日 21:42 | |
| 30 | 16 | 2018年5月31日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
ルミックスのカメラを初めて使用しておりますが、皆さんにお尋ねいたします。
ダブルスロットルの、設定をカード 1. JPEG 2. RAW と設定しておりますが、記録できません。
試しに、どちらのスロットも、JPEG 設定すると、記録できます。 当然フォーマットも当該機で
おこなっておりますが、ダブルスロットル機能、記録方法で設定する以外に、なにか別な設定の
仕方が有るのでしょうが、御教示いただければ幸いで。
因みにですが、カードを@とA入れ替えて撮影しても、結果は同じです。
以上、宜しくお願い申し上げます。
2点
こんにちは。
まず、スロットルではなく、スロットが正解だと思います。
それはさておき、他社製品ではどうか知りませんけれど、LUMIXではRAWで記録出来ない条件が幾つか有ります。
もう一度マニュアルを参照した上で、その様な条件の撮影設定になっていないか確認された方がよいと思います。
書込番号:21864359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
G9持ってないので間違っていたらごめんなさい、
LUMIXだと撮影メニューの「クオリティ」で、
RAW+JPEGにされていますでしょうか。
書込番号:21864378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハイディドゥルディディさんが既に書かれていますが、
下記の設定を確認してください。
1.クオリティ:RAW+JPEG
2.ダブルスロット機能:振り分け記録
JPEG記録先(1)、RAW記録先(2)
この設定でRAWを吐き出すタイプの撮影をした場合は、指定されたスロットにデータが保存されます。
(実際に試してみました)
書込番号:21864521
4点
うん、私もRAW+JPEGにしてないんじゃないのと思ったw
書込番号:21864547
1点
もう答えが出てるようですが、RAW+JPEGに設定ですね。
メニューからも行けますが、背面LCDから設定する方法をご参考までに。
写真を2枚上げました。
1枚目はDISPボタンを押した状態です。
ここで真ん中辺に有る「RAW・・」をタッチ
次画面で
「RAW+ファイン」か「RAW+スタンダード」をタッチして選択
で行けると思います。
書込番号:21864685
4点
>ブララビさん
>AE84さん
>スモールまんぼうさん
>ハイディドゥルディディさん
>ゆい♪さん
ご返答ありがとうございます。
個別のお礼で無くてスミマセン。
丁寧に説明して頂きありがとうございました。 お陰様で無事に撮影可能になりました。
メインで使用しているペンタは、カードスロットの振り分けで、一発で指定できるんでちょっと
戸惑いました。
書込番号:21865951
0点
LUMIXのデュアルスロットはRAW単独では記録できないという解釈でよろしいのでしょうか?
5D3のデュアルスロットではCFカードにはRAW、SDにはJPEGというような振り分けができますが…
書込番号:21934092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>左より右さん
質問内容は「RAWとJPEGを指定したSDカードに書くように設定したはずなのに、
JPEGしか吐き出されていない」というものでした。
(原因はクオリティの設定漏れ)
クオリティをRAW、RAWの書き出すSDカードの指定をしておけば、RAW単独でも記録されますよ。
ただし、6K/4Kフォトやフォーカスセレクト等のJPEGしか出力しない撮影はRAWは出力されません。
書込番号:21934440
2点
スモールまんぼうさん
解釈間違ってましたか(^_^;)
G9(LUMIX?)についてもっと勉強します。
書込番号:21937834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
皆さんお世話になります。
毎日、価格comでDC-G9を見て値段見ています。
手持ちの機種はG1レンズキット、GX8レンズキット、G8Mレンズキットを持っています。それで、ローパスフィルターレスで2033画素のG9が欲しいと思っています。GX8とG8Mを足して2でわったようなG9。レンズキットばかり買ってきたので安いレンズばかり4個あることになります。G1は妻が使っています。キットの14-45はなにもわるくない。キットの45-200購入時から使ったことない。GX-8はキットの14-140。GM-8Mのキットレンズ12-60。
GX-8はモニターの裏側が少し変色があり中古で売っても二束三文かも、でも悪いところはない。14-140はファームウェアアップデート「Dual I.S. 2」にしています。G8Mでも使うことを考えアップデートしました。それで、14-140 G8Mの組み合わせで冬場に撮影したことがあるが200枚ぐらい撮った時にG8Mがフリーズしてしまった経験があります。なにをやっても駄目でバッテリーを抜いて時間おいたら復活した。それ以来その組み合わせはやっていません。
となると本体だけ買いGX8についている14-140をG9につける。そして、残った予算で100-300mmのレンズを購入する。GX8はG1の14-45をつける「Dual I.S. 1」。この組み合わせも心配?
それともDC-9Lのレンズキットにして買うか。なんかLUMIXだらけになりそう。でも、G1で妻が撮った画像っていい。さすが、PANAの誰が撮っても綺麗に撮れるというコンセプト通りです。
量販店で2回もDC-9をさわりまくってきました。
あー迷います。
ローパスフィルターレスの良さをD7200とGM-8で実感しています。
撮影は花・雲・飛行機・・・人物が主です。G9は雲の撮影には良さそうですね。雲の諧調がいい。
アドバイスお願いします。
3点
>O型君さん
大きくプリントするなら、leica DG Vario Elmarit ですね。かなり大きく伸ばしても、いけますよ。風景なんか額縁入れて飾ると、見映えは最高ですね。
パソコンで、見るなら安いレンズで、十分です。
写真家気分なら、レンズキッドですよ。富士フィルムのクリスタルプリントとか、最高ですね。安いプリントでも、全然ちがう。2Lなんか、一枚60円。
書込番号:21885961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>O型君さん
順列組み合わせが多すぎて、煮詰まってしまっているようにもお見受けしますが(笑)、そんな時間も楽しいものですよね。
レンズキット+100-300も買ってしまって、お持ちの45-200、12-60など不要なものはまとめて処分!でどうでしょう。
大幅に入れ替える良い機会のようにお見受けしますよ〜。
書込番号:21889238
5点
>O型君さん
おはようございます。
何も迷う必要はありません。レンズキットでLEICAの12-60も買いましょう。私は、非LEICA12-60を先に購入しましたが、値段の割に写りも良いし、寄れるし、満足していました。
それでも、G9購入時にレンズキットでLEICA版の12-60を手に入れました。
試写してびっくり。かなり良く写ります。G9の描画性能もいいのでしょうが、サブに使用しているGX7mk2でも良く写し撮ってくれます。
ただ、非LEICA12-60も、コンパクトで、焦点距離も便利で過不足なく、色ノリはあっさり系ですが、嫌みなく映るため、LEICA版12-60と使い分けできると判断しました。コンパクトなカメラにはぴったりな便利ズームです。
よって、LEICA・非LEICAはどちらも所有していても良いと思い、処分せずに使い分けています。GX7mk2には非LEICA12-60を付けることがほとんどです。
また、45-200をあまり使用しないと書かれていましたが、もったいないですよ。私は、先ごろ発売された、LEICA vario-elmarit 50-200を購入しましたが、この距離は、外やイベント時の子供撮影はもちろん、風景や花、動物など、かなりバリエーション豊富に撮れると思います。ぜひご活用ください。
追加購入できる資金力が御有りなら、追加購入しましょう。
G9は本当にいいカメラだと思います。使いやすいし、大きめのレンズも使ってみたくなる機種です。では、良い写真ライフを!
書込番号:21892541
![]()
4点
g9+ライカ12-60mmで
撮って
飾ってます。四つ切りでも、なかなか飽きません。
写真は幻の城、安土城。先のは、犬山城。
非ライカレンズは、軽くて良いですよ。A4までなら使えますかね。
では、よいカメラライフを。
書込番号:21892826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>O型君さん
私にはコメントをされている方々のように知識も経験も
無いので、G9購入の裏ワザ情報を
>毎日、価格comでDC-G9を見て値段見ています。
このカメラ程、ショツプさんによって価格の幅が大きいカメラは
無いですよねぇ
無理にはお勧めしませんが私は大阪の大手のショツプさん
(価格.comのショツプ一覧には載っていない)で
価格.comの最安値より\10000安い実質\143000(税込)でゲットしましたょ
5年の延長保証を付けても\151000(税込)です。
ちなみに、私の組み合わせはG9+14-140.100-400で
スパーサブにRX10Wで、鳥さん撮ってまーす
スレ主さんが興味があるのでしたら、後日 ショツプさんのリンクと
\143000でゲットする裏ワザ情報貼りますょ(@_@)
横;レス申し訳ございません
>しま89さん
ご無沙汰でーす
G7→GH5→G9と沼にハマったみたいです。(>_<)
>鳥が好きさん
RX10Wの板でカワちゃんの写真、褒めて頂き、
ありがとうございました!
では皆さんハッピーカメラライフ エンジョイ―!!!!!!
書込番号:21896436
4点
>ranko.de-suさん
どうも〜。またどこかで写真見せてくださいね〜。
(横レスすみません)
書込番号:21896596
1点
>ranko.de-suさん
横から失礼します
宜しければその裏技を教えて頂けませんか?
書込番号:21897065
1点
カメラの八百富
6月30日まで
https://www.yaotomi.co.jp/products/list.php?category_id=3&maker_id=7&search_type=all&reserve_flag=
下取りあればさらに値引で
-50000円
●壊れたフィルム式コンパクトカメラ・三脚・フラッシュなどのアクセサリーなど何でもOK!!
となってます。
レンズキット \216300
ボディ \143000
私 少し前に買ってしまって残念。
書込番号:21899891
4点
横レス申し訳ありません
>弓張月さん
(●^o^●)ノコンチャ♡
お友達のひなもりももさんがレスされた通りですよ
裏ワザ情報と言う程の事では無いですが
このショツプ、関東では荻窪のさくらや。中野の富士カメラさん
みたいな老舗のお店だそうです
手順は
1) このショツプさんの会員になる
会員登録すると販売価格が見れます
2) 近くのリサイクルショップ(ハードオフ等)でジャンク品(カメラ\300〜\500位)を買う
*このカメラを下取り用に充てる ここがポイント!!!
又、TELで確認したところ査定価格が付くカメラだと\50000に査定価格が上乗せされる
そうです。
以上、貧乏人のあさましい知恵です
>ひなもりももさん
ご無沙汰でーす。
ようやく、私も手元に届きました。
ただ、今までのGH5に比べて、シャツターがフェザータッチなので
半押のつもりが全押になったりしています。
来週にはいつもの板に写真が載せられると思いまーす。
ところで、スレ主さんは何処に行ったゃつたの〜 おーい(@_@)
親身になってアドバイスをレスされた皆さんに失礼ですょ
(こんな風に思う私はA型女子)
書込番号:21900284
4点
>ひなもりももさん
>ranko.de-suさん
お二人とも大変詳しく教えて頂きありがとうございました。
八百富さん狙い目ですね!!
是非購入使用と思います。
感謝いたします。ありがとうございました(。・ω・。)
書込番号:21906714
0点
みなさん たくさんのアドバイスありがとうございました。
今日、レンズキットを購入してきました。持った感じ意外と重いんですね。
体重計(わがやには計りはそれしかない)で計ると1kgありました。バッテリーなしで(今も充電中)。
完全充電前に待ちきれず撮ってみました。AFの速さにいい感じを受けました。
当たり前かもしれませんが量販店で触ってきた感触と同じだ!(笑い)
疑問に感じたのがF2..8が出ませんでF3.1まででした。明日は雨だから外で撮れないだろうね。
これで、妻にはGX8 私はG8M G9 となります。旅行の行くのが楽しみです。
ニコンの出番がなくなりそうです。
今夜はマニュアル読みになりそうです。
45-200も使ってみないと。
ということで、皆さんありがとうございました。
書込番号:21907728
2点
>O型君さん
購入おめでとうさんです。
g9の画質がちょっと前のニコン、キャノンの上位機種なんかより、全然良いので、他の機種に、行く気がしないですよ。
圧倒的な画質の差があります。
それでは、良いご旅行を。
書込番号:21907780
1点
おめでとうございます。
ぜひぜひ、レビューも読ませて下さい。
書込番号:21907986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>O型君さん
>疑問に感じたのがF2..8が出ませんでF3.1まで
ライカのズームレンズは広角端だけがF2.8で、18mmぐらいでF3.2と思ったよりF値は変わりますよ
書込番号:21908336
1点
購入して、やっと今日雨があがり曇り空の中で外にでて撮ってみました。曇りということで
仕方のないことですがいまいち。室内では綺麗です。上空を飛ぶP3Cを撮ってみました。
ついでにアジサイとハナミズキを撮りました。シャッターが軽いファインダーを覗いて構図
を決めているあいだにシャッターがきれてしまいます。軽すぎるのでは思えます。
これからでしょうが、GM-8との違いをこれから味わえるのでしょう。
書込番号:21911636
1点
>O型君さん
購入、おめでとうございます。
>構図を決めているあいだにシャッターがきれてしまいます。軽すぎるのでは思えます。
少しの間の辛抱です。
使用しているうちに慣れますよ。
私も初めは思わぬ時に全押しをしていましたが、今では半押しキープが安定して出来るようになりました。
書込番号:21911875
1点
>カメラの八百富
ここの店員に、先にお金払ったのに払ってないと絡まれたことある。もう一生行かない。こんな店、潰れろ! 名誉毀損で訴えてもいいよ。事実だからね。
書込番号:21918517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Southsnowさん
>カメラの八百富
残念でしたね。
よいお店ですよ。
以前ニコンのマクロレンズ買ったけど価格コムより安かったです。
書込番号:21918560
2点
紫陽花が美しいっすね^_^
書込番号:21918864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんこんにちわ。
特急電車走行中にラバーのフードをつけて外の景色を撮りました。なんか、綺麗に撮れました。これが
新幹線だと撮れないのかな。車窓を撮るのが好きなんですけど。あと、夜景ですね。
書込番号:21934106
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
取扱い説明書を何度か見ましたが、インターバル合成に関する説明が、見当たらないのか
単語の違いか分かりませんが、合成する術が分かりません。
比較明暗にして撮影間隔を3秒、SS 1/8にしてテストしてみましたが、最後の一枚に
合成された画像はありません。 ホタルなどの撮影で使いたく、御指導願えれば幸いです。
以上、宜しくお願い申し上げます。
2点
自然豊かさん こんにちは
このカメラは持っていないのですが インターバル撮影は時間を空けて撮影する方法で 蛍や星を線のように撮影するのは コンポジットの様な気がするのですが
http://photo-studio9.com/star-tracks/
上のサイトの ”カメラ内インターバル撮影ができる場合” が参考になるかも
書込番号:21907227
4点
インターバル合成機能はペンタックス(リコー)と
ソニーαくらいじゃないですか?
書込番号:21907238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>モンスターケーブルさん
>もとラボマン 2さん
>あれこれどれさん
早速のご返信ありがとうございます。 いま、メインで使用しているのがPENTAX K-1 U
なんで、このカメラは、設定さえしておけばカメラ内で、合成してくれるんで、いちいちソフトで
合成しなくても手軽にできるんで、ルミックスも出来るものかお尋ねいたしました。
お尋ねした限りでは無理そうなんで、ホタルや星はペンタに致します。
どうもありがとうございました。
書込番号:21907277
1点
自然豊かさん
以下、かなり蛇足的なコメントです。ご参考まで。
自然豊かさんが「インターバル撮影」等のメニューから実行なさったとしたら、それは「タイムラプス」用です。インターバル合成の完成版は静止画ですが、インターバル撮影→タイムラプスの場合は、完成版は動画です。インターバル撮影終了時に、タイムラプスを作成するかどうかの選択肢が表示されると思います。後で、タイムラプスを作成する事も可能ですが、そのまま、タイムラプス作成を選ぶと、(撮影コマ数によってはやや時間の掛かる事もありますが)カメラ任せで作成してくれますから、楽ちんです。
因みに、私は、去年、タイムラプスが超面白い事に気付き、結構、嵌っています。最初は雲が猛烈に動き回っているシーンだけでも、目茶苦茶面白かったので、自然豊かさんも、もしご興味があったら、試してみて下さい。私の場合、雲がメインなら、インターバルは10~15秒間隔辺りに設定します。
書込番号:21907319
3点
スミマセン!!蛇足の補足です。
タイムラプスを30p(1秒当たり30コマ)で作成する場合、10秒間隔なら5分間の撮影がタイムラプスの1秒間に、15秒間隔なら7.5分間の撮影がタイムラプスの1秒間に、それぞれ、相当します。
書込番号:21907327
3点
私はGH5ですが取説みたところ同じだと思いますので。
インターバル撮影機能で撮影枚数、間隔を決めて撮影が終わると「今すぐに動画を作成しますか?」
と液晶に出るので画質設定、フレームレート、動画化順番を設定実行すれば動画がカメラ内で作成されます。
撮影直後に動画を作成しなくても後で再生メニュー内に「インターバル動画作成」がありますのでそこで可能です。
書込番号:21907525
2点
>自然豊かさん
http://rarweb.dip.jp/M_column_379.htm
を見るとわかると思いますが、ソフトで合成した方が便利みたいですよ。
因みに、私もYIMGは月面撮影や星野撮影で大変お世話になっています。
書込番号:21908321
0点
>自然豊かさん
G8から追加された機能で4k/6kフォトの機能を使って比較明合成(活用ガイド P211)ができますが、インターバル撮影は別です
インターバル撮影はG9の活用ガイドの方の取説の113Pに書かれていて、基本的な設定方法はおなじですのでG7の設定貼っときますので、この機能は書いたの見るよりご自身で設定頑張るデスので、頑張って下さい(^_^)/
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/g7/g7_c03_08.html
書込番号:21908521
3点
>自然豊かさん
補足です インターバル撮影は撮影したデーターを繋げて動画にする機能です。
比較明合成するなら撮影したデーターをPCにコピーして比較明合成のフリーソフトで重ねる作業が必要になります。
一般的な比較明合成フリーソフトSiriusComp(しりうすこんぷ)を貼っときます
http://phaku.net/siriuscomp/
書込番号:21908528
3点
>ホタルなどの撮影で使いたく、御指導願えれば幸いです
つうか、ホタルの場合インターバル撮影にすると
良い感じの光跡がインターバルの狭間に入ったり
、尻切れとんぼになったりしますよ。
書込番号:21908863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミスター・スコップさん・・・ありがとうございます。
〇あまり取説を読むタイプの人間ではありませんが、コマドリ、タイムラプス等は、いまメインで
使用している機種には無いので、興味をもって見ていました。 なんとかホタル撮りまでは
マスターしたいです。
>けろぶたさん・・・ありがとうございます。
〇インターバル動画は、なんとかマスターして撮影の幅を広げたいですね。
>量子の風さん・・・ありがとうございます。
○ソフトで合成する器量持ち合わせて無くて、出来ればカメラ内で処理してくれるのが
ジィ様には有難いです。
>しま89さん・・・参考資料態々コぺピして下さりありがとうございます。
ご指摘のページをみて、カメラをいじくりまわしてみましたが、分かりませんでした。
メーカーによって、こんなにも機能が異なるとは、、、ミラーレスも初めてなんで戸惑いも
多いです。
>横道坊主さん・・・ご返信ありがとうございます。
〇ホタルの撮影は、何年も続けておりますから、おっしゃることは理解できております。
ミラーレスの画像がどうなのか、一度に二台使用して撮るスタイルなんで、この機種
の使い方が分からなくて、スレ立て致しました。
書込番号:21908919
0点
>自然豊かさん
パナソニックのカメラはそんなに難しくないはずですが・・・(^o^)
書込番号:21909373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
ご返信ありがとうございます。 使い慣れた方には、難しくないとは思いますが、
今使用して凍てるレフ機からしたら、戸惑う事ばかりです。
使い慣れるしかないとは思っておりますが。。。
書込番号:21911022
4点
自然豊かさん
[21908928]でご紹介下さった作品、特に1枚目のホタルの写真は、とても素晴らしいですね!!
私には、このような素晴らしい作品を撮るのは絶対に無理、と言うか、挑戦しようとする気力さえ湧きません。
自然豊かさんの情熱と撮影技術には、頭が下がるばかりです。
ところで、他の方からもご紹介があったのように、パナソニック機でインターバル撮影を行い、フリーウェアでインターバル合成を行うのは、拍子抜け位、簡単に出来ます。
以下のソフトは、かなり有名だと思います。
【KikuchiMagick】
大量コンポジット星景写真用「比較明コンポジット」「比較暗コンポジット」ソフト
・64bit版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se501286.html
・32bit版
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html
(1) インターバル合成を行いたい、インターバル画像ファイル「のみ」が保存されたフォルダーを指定します。
(2) インターバル合成後の画像ファイルの保存先フォルダーとファイル名を指定します。
(3) 「比較明コンポジット」「比較暗コンポジット」の選択します。ホタル、星空等は(良くご存じの事と思いますが)「比較明コンポジット」です。
(4) 「実行」をクリックし、作業が終了すれば、インターバル合成の画像ファイルは、(2)で指定したフォルダー/ファイル名で保存されます。
インターバル合成を今まで意識した事が全くなかったので、インターバル合成に適した撮影も勿論行った事はありません。ただ、ご紹介したからには、「KikuchiMagick」で作成したインターバル合成の例があった方が、自然豊かさんも試そうと言うお気持ちになられるはずと思ったので、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、元々「タイムラプス」用に撮影したインターバル撮影の画像から、「KikuchiMagick」によるインターバル合成の例を付けておきます。
【蛇足】
一方、タイムラプスなら、[21907319][21907327]でコメントしたように、カメラ任せで、インターバル撮影からタイムラプスが作成可能です。
「結構、嵌っています」と書いたのに!!、超ヘタッピで!!、お恥ずかしい限りですが、その中ではマシ???なタイムラプスを、ご紹介しておきます。タイトル通り、どう仕上がるかは、「運任せ」です。
・運任せのタイムラプス Vol.03 (3:09)
https://www.youtube.com/watch?v=J-HtyMqNjh0
書込番号:21920003
0点
>ミスター・スコップさん・・・ありがとうございます。
タイムラプス画像素晴らしいですよ。 私も挑戦してみたいです。
因みになんですが、撮影間隔にはどの程度の時間を設定されておりますか、
また、撮影枚数はどの程度なんでしょう。。。
フリーソフトのコぺピもありがとうございます。
書込番号:21920694
1点
自然豊かさん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
過分なお言葉、どうもありがとうございます。
> 因みになんですが、撮影間隔にはどの程度の時間を設定されておりますか、
> また、撮影枚数はどの程度なんでしょう。。。
ご覧頂いた動画のタイトル「運任せのタイムラプス」は、私の心境そのものです。つまり、インターバル撮影中は(特に、撮影開始時には)、タイムラプス化するとどうなるのか、想像が付きません。
従って、以下は、未だに「運任せ」の私の考えている事ですので、あまりアテにしないで下さいね!
タイムラプス素材を撮影する(インターバル撮影を行う)場合、次の観点から、条件等の設定を行っています。
(1) 撮影間隔
(2) 撮影コマ数
(3) 露光条件
(1)と(2)とは、ほぼ連動しています。
先に(2)からご説明します。タイムラプスのフレームレート(1秒当たりコマ数)を30fps/30p(1秒当たり30コマ)とした場合、撮影コマ数 ÷ 30 =タイムラプスの再生時間(秒)となります。
もし、自然豊かさんがご自分やご家族等で楽しまれる場合には、(2)はあまり真剣に考える必要はないと思います。と言うのは、 タイムラプスの再生時間が短くても長くても、(多分)飽きる事なく、楽しんで頂けるはずだからです。
一方、他の方にも観て頂こうとすると、タイムラプスの再生時間(秒)はある程度の幅に収まるのでは?と思います。人によって感覚は異なると思いますが、15〜20秒以上、同じシーンが流れていると、退屈に感じられる場合があり得ます。勿論、他の動画同様、興味が惹き付けられる内容なら、少々長くても全く飽きないでしょうし、興味の湧かない内容だと、すぐに飽きてしまうと思われます。
前述の通り、タイムラプスを始めた当初は、私自身が面白くて仕方なかったので、他の方がどう感じるのかは、殆ど意識していませんでした(私と同じく面白がってくれるはずと思っていました)。
現在の目安は、1つのシーンで12〜15秒です。これが、他の方の感覚に合っているのかどうかは、正直、分かりません。飽くまで、個人的な目安です。
12〜15秒だと、撮影コマ数は、360〜450コマとなります。ただ、編集で短くは出来ても、長くは出来ないので、若干、多めに撮影しています。
(1)に戻ります。タイムラプスでは、何かが動いていないと成り立たないので、何を撮るのかで、撮影間隔は、ほぼ決まるはずです。例えば、パラパラ漫画のようなタイムラプスでも、動いているモノの動きが追えるのか、パッと出現してパッと消えるのか、と言った辺りがポイントかな?と思います。対象が、(交通量の多い道路での)自動車だったとしたら、撮影間隔が短ければ、同じ自動車の動きが追えると思いますし、撮影間隔が長ければ、違う自動車がパッと出現してパッと消える感じになると思います。
(1)には、さらに、露光時間が関わって来ます。自然豊かさんなら、ホタルや星空を思い浮かべて頂ければ、適切な露光時間とインターバル間隔との関係は、お分かりだと思います。ホタルや星空以外でも、考え方はほぼ同じだと思います。
「(1)と(2)とは、ほぼ連動している」と述べたのは、上記のような理由からです。有り体に言えば、撮影コマ数はほぼ決まっているので、タイムラプス的観点より、撮影場所の滞在時間を優先し、滞在時間から逆算して、撮影間隔を決める場合もある位です。
なお、撮影コマ数同様、編集で、撮影間隔を長くは出来ても(例:5秒間隔→(1コマおき)10秒間隔)、短くは出来ないので、インターバル撮影時に撮影間隔を決められない場合には、●コマおきに対応出来るよう、撮影間隔を設定するのもありと思います。
(3)は、以下を考慮して、決めています。
被写体ブレを意図的に生じさせたい場合には、日中等の明るい場所ならシャッター速度優先、夜間等の暗い場所ならマニュアルモードにて(イメージに近い)シャッター速度を設定、、被写体ブレを生じさせたくない場合には、被写体の動きの速さに応じて、シャッター速度優先かプログラムモードに設定しています。夜景等では、マニュアルモードです。
(ホタルや星空のように)光源の軌跡(光跡)を収めたい場合、静止画だと光跡は一定以上の長さを写した方が好まれると思います。一方、タイムラプスでは、動きを表現する事が重要になりますので、光跡らしく写るものの、長さが短めになるシャッター速度を選んでいます。事前に何通りかのシャッター速度で試し撮りし、イメージに近いシャッター速度に設定しています。
同じ被写体ブレでも、光源ではなく、乱反射光の被写体の場合、人でも自動車でも何でも同様ですが、シャッター速度が速過ぎると被写体ブレとは認識されず、逆に遅過ぎると透明化してしまいます。事前の試し撮りでシャッター速度を決めるのは、光跡の場合と同様です。晴れた屋外なら、NDフィルターが必須です。なお、特に人の場合に、被写体ブレを意図的に生じさせているのは、動きを表現したいだけでなく、顔がハッキリ写らない配慮も兼ねています。
シャッター速度優先、プログラムモードの場合は、試し撮りでは露出補正も何通りか試し、適切と思われる露出補正を選んでいます。
ホワイトバランスは固定しており、殆どの場合、「晴天/太陽光」で、その他、意図的に変更する場合があります(夕焼けを強調したい時は「曇り」等)。
書込番号:21925567
0点
【ご参考】
私は、何年か前に、静止画編集ソフトを新しいバージョンに買い換えました。当時は、動画には全く関心はなかったものの、静止画編集ソフト単独と、「静止画編集ソフト+動画編集ソフト」セットとの価格差が小さかったので、お買い得のように感じた「静止画編集ソフト+動画編集ソフト」セットを購入しました。タイムラプスに嵌っている今考えると、「静止画編集ソフト+動画編集ソフト」セットを買っておいて良かったと痛感しています。
G9本体でも、タイムラプス化は可能ですので、わざわざ、 動画編集ソフトをご購入なさる必要はありませんが、自然豊かさんがもし、私のように、タイムラプスに嵌った場合には、動画編集ソフトのご購入をご検討なさった方がいいかもしれません。
・比較表 (「Adobe Photoshop Elements 2018 & Adobe Premiere Elements 2018」等)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004146_K0001004147_K0001004144
書込番号:21925568
0点
>自然豊かさん
メイン機ですごっく撮れてるんですから、頑張って下さい。申し訳ありませんが掲示板では教えられない領域です。
ほんのちょっとのこつが分かればです、使い込んでなんぼです。
書込番号:21926462
0点
>ミスター・スコップさん・・・懇切丁寧な説明をいただき、大変な手間を取らせてしまい、恐縮しております。
メイン機は、何枚撮影しても3秒の映像にしかならないので、ちょっと物足りなさを
感じておりましたので、色々試してみます。
本当にありがとうございます。 感謝いたします。
>しま89さん・・・タイムラプスは、Sns用ですから頭を切り替えます。 撮影スタイル的にはフォトコン応募なんで、
メイン機のPENTAX で頑張ります。
ありがとうございました。
☆ここの板は、画像のアップが少ないですね。。。
書込番号:21927067
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
以前G8やGH5とLeica100-400mmでカワセミを追っていましたが、AFの精度が不足しており、α9、α6500へ切り替えました。
新しいG9PROの評価が素晴らしい様ですが、なかなかカワセミのダイビング姿を綺麗に撮られた写真を見たことが無いのでまだまだ性能が足りないのか、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21906929 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
けっきょく 毎度のことで最後にどうだ凄いだろうですよね。
鉄塔も犬も月もいりません。紫陽花と蝶を捕ってみて下さい。
あと十分分かってるんでしょうが馬鹿見たいにT-CON17X使うんじゃ無くてEXテレコン使って見て下さい、画質が悪くなりませんよ、センサーをクロップして撮影するから画素数が少なくなるだけで、ノイズも変わりません。JPGだけになりますが大好きなLRで加工できますよ。
書込番号:21923962
11点
たびたび、ごめんなさいね。
そのα9で撮られたという、α9の写真を見たいと自分は切に願っているのですが、
どうしてそんな簡単な願いを聞いてもらえないのでしょう?
しかし、いずれにしても、これからG9でよい写真ライフを。
より良い写真が撮れますよう願っています。
書込番号:21923989
6点
私も名前を上げてもらったようなので、率直な感想を。
この何枚かの写真の描写なら、テレコンもいらないし、
そもそもこのレンズも大枚払って買わないですね。
ただ、他所での評判とあまりにも違いすぎるので、
それらとも比較して、最終的にカメラ屋で試して判断しますが。
それにしても、撮って出しのJPEGスーパーファインとしては、
ビックリするほどファイルサイズが小さいですね。
私がこれまで撮った範囲では、どんなに単純な絵の像でも、
こんなに小さいファイルが出たことは無いので、ちょっと驚きです。
これは他の方にお聞きしたいんですが、G9で撮影していて、
撮って出しで3MB以下のファイルが撮れることってあるんでしょうか?
書込番号:21924004
13点
>tanukioyaさん
テスト、お疲れさまでした。
テレコンなしの方が明らかに解像していますね。
画質低下の原因はT-CON17Xの影響と考えて問題ないと思います。。
Exif情報を見て気がつきましたが、T-CON17Xを着けることで数値が大幅に変わるのですね。
犬のトレーニングでISO感度3200、絞り値F4に固定して、
T-CON17Xなし:1/320秒
T-CON17Xあり:1/100秒
シャッタースピードからすると、1段以上絞った状態と同じ値ではないですか?
1/320秒を基準にしたら、1段絞ったら1/160秒になりますよね。
お月様はSSを1/500秒、絞り値F4に固定して、
T-CON17Xなし:ISO800
T-CON17Xあり:ISO1250
になっていますから、やはりT-CON17Xがレンズに集まる光を遮るため、
シャッタースピードが遅くなるためにISO感度を必要以上に上がっています。
TC14やTC20を使った方が良いのか?は、非常に難しいところで、
使うとしてもTC14(1.4倍テレコン)が野鳥撮影に使える限界のような気がします。
TC20だと絞り開放がF8(T端時)となり、暗い現場の撮影はISO感度を上げる必要性がありますし、
絞り開放では甘い描写になり、パナの100-400mmを使う方が解像します。
パナの100-400mmの板に良い情報があったので、URLだけ記載しておきます。
ご自身の目でサンプルを見て見極めてください。
(私には50-200mmにTC20を使うのはお勧めしません。絞り開放では大甘な描写です)
http://www.photobyrichard.com/reviewbyrichard/panasonic-leica-dg-vario-elmarit-50-200mm-f-2-8-4-0-asph-lens-review/
下書きを書いているうちに、新たな作例が・・・。
鉄塔の作例の方が私には比較しようがないです。
撮影条件に統一性がないので。
200mmで撮影したものが、ブレがあるのかISO感度が高いためのものか判断出来ません。
>ほっかいくんさん
秋から冬にかけて、平地にシマエナガが降りてきます。(冬の方が遭遇率が高い)
札幌でも見られるので、機会があったら狙ってみてくださいね。
(シマエナガが通るルートがあり、それに当たれば良いのですが・・・)
落ち着きなくチョロチョロ動き回るため、慣れないと上手く撮れないかもしれません。
私もシマエナガを撮るのに初めは苦労しました。(^_^ゞ(いや、今も・・・)
お話しついでで恐縮ですが、冬に撮れたお気に入りの写真を2枚ほどアップしておきます。(^_^ゞ
(既に価格COM内で公開した記憶はありますが)
立ち読みで近場の場所を見つけましたか。
小鳥達の出が良いといいですね。(^_-)
水場(浅い場所を好む)は水浴びに来る可能性があるので、暗い可能性がありますが要チェックですよ♪
書込番号:21924008
8点
>GG@TBnk2さん
>G9で撮影していて、撮って出しで3MB以下のファイルが撮れることってあるんでしょうか?
う〜ん・・・画質を優先した設定では、小さくても5MBくらいはあったような?
3MB以下は記憶にありません。
でも、Sonyvspanaさんがヨドバシ店内を撮影したものはファイルサイズが小さいですね。
私がアップした直近のシマエナガ写真は、トリミングしてあるためファイルサイズが小さくなっています。
さぁ、布団に入らなくちゃ。
お肌の毒よ。(笑)
書込番号:21924051
6点
>スモールまんぼうさん
>GG@TBnk2さん
>足立sunnyさん
>しま89さん
>Sonyvspanaさん
みなさん、コメントありがとうございます。
撮った写真の画素数が少なくて鮮明でないのはちょっと変だと先ほど自分でも感じました。
記録画素数の設定はL20Mのはずが.....5Mとは,,,,,,,,EXテレコンを間違えて入れて使ったのかもしれませんね。
まあ、いろいろアドバイスをいただきましたのでじっくり試してこのカメラに習熟していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21924056
3点
>tanukioyaさん
アップありがとうございます。もう問題ないとおもいますよ。。。たぶん。
>スモールまんぼうさん
まだ、鳥の名前もほとんどわからない状態でして。。。
2,3ヶ月前に購入した Leica DG100-400mm で野鳥撮りに励みたいと思います。
リーマンなので、土日しか無理ですけどね。(* ̄▽ ̄*)
以上です。
書込番号:21924080
2点
皆さんこんばんは!
最初に横レス失礼します <(_ _)>
・スモールまんぼうさん
コメントありがとうございます。
>(森のエナガさんの腕前はしっかりしています→過去の作例より)
なんと嬉しいお言葉!(≧∇≦*)
>OLYMPUS TCON-17Xを使うと結構画質に影響していますね。
>あの描写では、私も「アカ〜ン」です。(^_^;
せやろ〜! あれ、私が関西人ってご存知でした?
実際は描写の前に、被写体を狙ってファインダーを覗いたとたん、「アカ〜ン」となるのです。普通なら手振れ補正のお蔭で、それこそ呼吸を止めて頑張れば被写体が止まって見えるのに、TCON-17Xつけるとどんなに頑張ってもふらふらするんです(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21906929/ImageID=3026872/
うーん、余りの可愛さにノックアウトされましたー
・tanukioyaさん
テレコンのテストお疲れ様でした。
tanukioyaさんは、TCON-17Xをつけるつけないで、ファインダーで見た時の画像の揺れ方に違いを感じられますか?
私がTCON-17Xを購入したのは、FUJIFILMの安いレンズ、XC50-230につけてみようとしたからです。確かレンズのレヴューで高評価だったのをフジのスレの方に教えていただいたのです。
でも、いざXC50-230に装着して撮影しようとしたところ、普通なら狙ったものが止まって見えるのにふらふらと画像がふらつくため、フォーカスポイントを定めにくく、帰宅して撮影画像を確認するまでもなく「使えない」との判断になってしまいました。
先程の100-400を用いてのテストでも同様のことを感じました。
tanukioyaさんがもしそのふらつきを感じられないのでしたら、もしかしたらもともとのふらつきも少し大きいのかも、そのせいでピントがずれたり画像の鮮明度が落ちたりするのかもしれないとちょっと思いました。
でも他人が何と言おうとご自身が納得できる写真が撮れたらいいわけですし、ぜひせっかくのG9と50-200ですからじっくりと付き合って欲しいなと、G9ユーザーとしては願っています(^^)
書込番号:21924150
8点
>森のエナガさん
>ほっかいくんさん
コメントありがとうございます。
昨日ハイレゾショットを試していて今夜撮影データを確認したら80Mあるはすが20Mしかありませんでした。
今日もT-CONのために撮ったLサイズ20Mのはずの写真がノートリで5Mでしたから設定を間違えていたのですね。
画質が悪い理由が分かりました。EXIF情報に感謝ですね。
ありがとうございました。
たぶんT-CON17X付けてのEVFの揺らぎは超望遠の揺らぎですね、400mmに付けたら換算1360mm、手持ちでは厳しかったと記憶してます。
書込番号:21924298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tanukioyaさん
>カワセミの水浴びシーンですね。
えっと、、、獲物は極小ながらも、一応捕食シーンなんですけど(#^^#)
>メカシャッターでは連写速度が遅くなると思いますが、電子シャッターでは上手くいかないのでしょうか?
高速電子シャッターは、ピントが来ない絵を大量に増産する印象が強くて、あまり使っていません((+_+))
メカシャッターは良いとこ秒8コマ(100-400テレ端)ですし、AFも言う事聞かないこと多々ありますが、けっこう撮りやすいです。
書込番号:21924366
9点
>tanukioyaさん
RAWが基本なんですね。プロカメラマンにはかないませんわ(独り言)
以上です。寝ます。
書込番号:21924386
10点
>tanukioyaさん
G9売った方がいいですよ、あなたには使いこなせないです。全てちょっと取説見れば分かる事です
書込番号:21924398
14点
>tanukioyaさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
さぁー皆さん お手を拝借 手打ちですよー(●^o^●)
色々ありましたが、みんなルミ子(G9)大好きの愛の表現と言う事で
愛が強過ぎるとストーカーになっちゃいますょ
tanukioyaさんも多数ののネガティブなレスが上がる中、誠意を持つて
最後まで答えられたと思います。
ウチだったらウザイなぁ、逃げてま〜す。
このスレを最初から拝見させていただき、カワちゃんの飛翔写真を上手く
撮ろ為の方法、レンズに関する事、感度設定の事など色々な情報を
一杯いただき、感謝しています。
G9初心者の私が言うのもなんですが
これを機会にG9の情報交換の場(こんな写真が撮れましたょー的な)
が出来れば最高だと思いま〜す。
誰かスレ主さんに立候補してくださーい
書込番号:21924422
10点
スレ主様 G9愛用の皆さま
>ranko.de-suさん
>これを機会にG9の情報交換の場(こんな写真が撮れましたょー的な)
>が出来れば最高だと思いま〜す。
>誰かスレ主さんに立候補してくださーい
アットホームな、それでいてアットホーム過ぎることのないオープンで素敵なボードができるといいですね!
多機能を持つG9の画像が沢山拝見できることを楽しみにしています。
書込番号:21924440
8点
>愛が強過ぎるとストーカーになっちゃいますょ
いやあ、それにしても、いろんなお方がおられますなあ。
上から目線で、しつこく、あおったりからんだり・・・
ごく一部のお方かもしれませんが、
どやら素性がよお判りましたわ。
>tanukioyaさん
とにかく、、めげずにユニークなカメラライフ、ご自由に楽しんでくだされ。
書込番号:21924602
13点
>sojidaijinさん
>新シロチョウザメが好きさん
>ranko.de-suさん
>しま89さん
>ほっかいくんさん
>EV±0さん
>森のエナガさん
>スモールまんぼうさん
>GG@TBnk2さん
>足立sunnyさん
みなさん、大変お世話になりました。 写真の画質がL20M設定にしているのに勝手にS5M前後まで小さくなってしまうのが
原因みたいです。 EXテレコンを解除しても同じようなので初期不良かもしれませんね(泣)
取説も300ページもあって読んでいるうちに寝てしまいます(笑)、メーカーへ問い合わせた方が早いかな!?
さて、今日も出張なので忙しくてあまり検証もできませんが綺麗な空の雲をT-CON17X装着無し50mmと装着して50mm、
100mm、200mmにズームした写真を撮って出しノートリ、JPEGで載せてみます。
50mmはさすがに角がケラレていますね。画質低下はあまり感じませんがコントラストの弱いところではちょっとAFがもたつく
感じがすこしだけありました。 手持ちの超望遠680mmF/4としてはまずまずかな?、
5万円出して純正のテレコン買った方が写りは良くなりますか?、その前にL20Mで撮れる様にしないと....まだまだですね。
書込番号:21924659
4点
>EV±0さん
高速電子シャッターは、ピントが来ない絵を大量に増産する印象が強くて、あまり使っていません((+_+))
メカシャッターは良いとこ秒8コマ(100-400テレ端)ですし、AFも言う事聞かないこと多々ありますが、けっこう撮りやすいです。
すばらしい作例を見せていただきありがとうございます。 LeicaDG100-400mmもこれだけ撮れたらいいですね、GH5の時は甘さ
ばかりが目立っていました。 絞ればSS稼げなくなるし、6KフォトのAF追随が悪くて見切りを付けました。
メカシャッターで遅くてもクッキリ撮れるのであれば電子シャッターでピンボケ量産するよりずっといいですね♪、1000枚は1分以内
に撮れてしまいますがクッキリとした狙い通りの画像かどうかはAIも導入していないので手作業ですね、眼が疲れます。
書込番号:21924730
3点
山中湖近くの水場について書いておきます。
@外付テレコンが外光を1.5〜2段分暗くするAそれがEXIF情報には反映しない−−ことを前提にすれば、あのEXIF情報はありかと思い直してます。この点は自分の書き込みを修正し、自分の書き方について自省します。
スレ主さんの記録はISO6400、F4、SS1/60k
私が雨の6月に同所で撮影した記録はISO1600、F4、SS1/50
外付けテレコンを外した状態、その悪影響を受けない「F4」であれば、ISO1600〜2000くらいで被写体ブレのない写真が撮れる場所ということです。
その一方で、私は、検証のためという犬の訓練等の一連の写真にも、たいへんがっかりしています。
延々と、ボディやレンズの実力を誤解されるような写真が、上がり続けるのかと。
>GG@TBnk2さん
>この何枚かの写真の描写なら、テレコンもいらないし、そもそもこのレンズも大枚払って買わないですね。
>ビックリするほどファイルサイズが小さいですね
−−と感じるのが、普通だと思います。
意図しているのか、していないのかについては、もうやめておきますが、
結果として立派なネガキャン続いていると、私は今でも感じています。
>しま89さん
>G9売った方がいいですよ、あなたには使いこなせないです。全てちょっと取説見れば分かる事です
と同じ気持ちになることを禁じえません。
シジュウカラとヒガラの区別もつかないのであれば、鳥に関しても一から学んでいただきたいものです。
(心やさしい女性陣の皆さんには申し訳ありませんが、意地を張っているわけではありません。ご容赦ください)
書込番号:21924748
17点
>鳥が好きさん
自省する?、他人を侮辱しておいて自省だけですか?
大砲レンズの自慢やG9に切り替えたら良いよという話はキャノンやニコンの大砲レンズ愛好家の方々のところでやって下さい。
この水場でテレコンを付けても恥ずかしくない写真が撮れたのですか?
あなたは、さよならと言われたのにまたここへ戻って来てネガキャン呼ばわりは無いでしょう。
何か役に立つコメントをしてください。
Panasonicのテクニカルサポートへ画質が悪くなる理由を問い合わせしました。
書込番号:21924784 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ラストになっちゃった。
>tanukioyaさん
私の目にはT-CON17X装着をすると四隅がケラレて見えます。
縮小の状態で見ると良く分かりますよ。
そして100mmから色も黒みを帯びています。
そのまま使うのか、純正テレコンを購入するのかは予算もありますし、
画質の許容範囲も違いますから、ご自身の判断でどうぞ。
記録画素数に関しては、P、A、S等の位置であれば、記録画素数を
選択後に「MENU/SET」ボタンを押さないと確定されません。
L(20M)を上下ボタンで選んで、そのまま戻るを押しても反映されていません。
あるいは、カスタム設定(C1〜C3-3)でとりあえず設定して〜とやっていたら、
変更内容を再度登録し直さないと記録されません。
マニュアルが厚かろうが、しっかり読んでください。
何も、全て覚える必要はありません。
静止画中心なら、静止画関係の部分だけに絞れば閲覧するページ数が減ります。
私も使う部分しか覚えていませんよ。
>森のエナガさん
>普通なら手振れ補正のお蔭で、それこそ呼吸を止めて頑張れば被写体が止まって見えるのに、
>TCON-17Xつけるとどんなに頑張ってもふらふらするんです(^^;
なるほど〜予想通り!
tanukioyaさんの写真の画質が悪いのは、複合的要素でTCON-17Xが原因ですね。
森のエナガさんのテスト撮影で、シャッタースピードの変化に気がつけば良かった・・・。
>鳥が好きさん
今回の結論は、森のエナガさんとtanukioyaさんのテスト撮影でハッキリ出ましたし、
鳥が好きさんも納得したようで良かったと思います。
書込番号:21924794
12点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
初代GX7で長年楽しんでいて特に不満はないですが、デジタルの進歩はめざましく そろそろ買い替えの時期でやって来たと思っています。
後継のGX7markVを狙っていますが、ランキングは低いしレビューも少なく あまり評判が良くない感じがします。
それに比べてG9 PROは上位に顔を並べてレビュー評価もずいぶん良さげです。
前機種とあまり代わり映えがしないGX7markVに買い替えるよりも、いっそG9にグレードアップした方が良いような気がしている今日この頃です。
書込番号:21880631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
現状で、GX7初代を使っていての不満を書き出してみる。それが、GX7mk3にしたらどれだけ解決するのか〇×をつける。同じことをG9についてもおこない、〇×の違いを見比べ結論を出す。
書込番号:21881367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゅぃ♪さん
markVの評判が悪いわけではなく、4Kなど機能も十分だし特に乗り替えるまでもないというmarkUのユーザーが多いということでしょうかね。
まぁそんなにランキングやレビューを重要視している訳ではないですけど、買うとなれば多少は気になりますね。
書込番号:21881384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
度々です。
>まぁそんなにランキングやレビューを重要視している訳ではないですけど、買うとなれば多少は気になりますね。
仰る様に、気にする必要もあるとは思います。
あとはその先ですよね。
ランキングが低いのには理由があると思いますし、また、“売れているから良いモノ”も鵜呑みにせずに、どの辺りが好評なのか、その部分は自分が求めている部分なのかを考察する必要があると思います。
キチンと掘り下げれば“人気が無いお陰で欲しい性能がお買い得で買えた”なんてあるでしょうし、“欲しかった機能が無かった”とか、“ここまで必要無かった”とか、あとで後悔しなくて済むと思います。
折角の2択なので、楽しんで買い物をされて下さい。
書込番号:21881489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
できるだけ安く、しかし確実に
GX7よりグレードアップ
したいのであれば、
GX8という選択肢もあります。
書込番号:21881505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>おかめ@桓武平氏さん
ボケ味にあこがれてSONYストアーでフルサイズを触ってみたり、色がすばらしいと聞き富士フイルムのサービスステーションに足を運んだりしたこともありました。
確かにボディは小さいのですが明るいレンズはでかくて重い 値段が高いということもありますが、なにより今まで揃えたレンズ群が無駄になってしまうということで やっぱりm4/3に落ち着いたというところです。
書込番号:21881551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ん?
ランキングは気にするべきなんだね(笑)
書込番号:21881634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GX7mk3がランキング上位に上がってくる事があるとしたら、それは多分モデル末期でしょう。
別に皮肉で書いてるわけではありません。
これからミラーレス含めデジイチデビューしようとしている人にGX7mk3がオススメ出来るか?と聞かれれば、私はNO!です。
ファインダー重視のボディでもないですし、そもそもキットレンズが標準ズームか?単焦点か?の二択しかない、あくまでもスナップ重視に割り切ったモデルです。
万人にオススメ出来る機種ではないので、ランキング上位に上がる要素は少ないですよね。
・限られたニーズに向けての製品ということ
・そのターゲットユーザーは、モデル末期のGX7mk2の値段を知ってしまっている
価格コムでのカキコミ件数も少なく、売れてるように見えない理由はそんなところじゃないでしょうか?決してモノが悪いから人気がないというわけでは無いと思います。
むしろ私は、この価格でこの画質ならコスパ高い!とすら思ってます。
標準ズーム、望遠ズーム、単焦点
どのレンズつけても使いやすいボディサイズとグリップを備えてないと、なかなか売れ筋にはなれませんよね。
Panasonicで言えば、本来Gシリーズがその役割だったはず。いつしか普通のダブルズームキットもなくなり、今や高級レンズがキットとして組まれるハイエンド機種になってしまったんですが、、、(笑)
というわけで
GX7mk3に関して言えば、ランキングは気にしちゃいけないと思います。
私はキャンペーン終了間際に買いましたが非常に気に入ってます。ただし、F2.8通しのズームレンズではなくコンパクトな単焦点がメインです。
なので使いやすいと思っていますが、もし自分の手持ちレンズがスレ主さんと同じ構成だったら、、、無理してでもG9にします。
書込番号:21881755 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
suumin7さん、
LX7IIユーザーから見たmk3は、
〉特に乗り替えるまでもないというmarkUのユーザーが多いということでしょうかね
というのもあるかもしれませんが、買い替えを考えてる目線からみても、まだまだお値段が高い、ということも大きいです。
パナ機はオリに比べて値崩れが早いので(G9ももう5万くらい安くなってます(^^;)、mk3もまだまだ下がると予想されます。
なので、私も十分に値段がこなれてきたら、mk2と3は入れ替えたいと思いますが、いますぐには替えようとは考えておりません。
(秋から冬にかけて、キャッシュバックキャンペーン等もあるので、その辺りでタイミング良く替えられたらいいのですが、
キャッシュバック始まると、値段が上がり出すので、誰のためのキャンペーンなの?って感じになりますね(^^;)
mk3、クチコミでも書かれてますように、センサーが刷新されて、性能的に良くなってるようですし、レンジファインダー型がお好みでしたら、十分に魅力的なカメラだと思います。
買替え、買増し、いろいろ楽しく悩まれて、後悔のない選択をなさってください(^^)
書込番号:21881801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は同じようなタイプのカメラを買うくらいなら、違う特徴のあるカメラを買いたくなります。なぜなら使い分けができるからです。自分の撮り方もカメラによって変わるので、幅を広げてくれます。
ちなみに僕は
G9:設定を瞬時に切り替えて、色々なレンズ、味わいで撮る。連射も多用。
gx7mk2:スナップ。leica15mmを付けっぱなしで、設定は変えない。瞬間を切り取る。レンジファインダー風なので、こどもにこちらの顔が見えるのでコミュニケーションがとりやすい。
α7A:ピントがシビアなので、いいなと思ったものをMFでじっくり撮る。ローキーな作品もこれ。一人旅にレンズ一本で。
書込番号:21882310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>suumin7さん
GX7初代機を今でも使っており、4kフォト(800万画素)のたまにGX8を買い足し、6kフォト(1800万画素)のためにG9を書いた私みたいのもいますが。
書込番号:21882318
4点
何台もの良いカメラを駆使しておられる方も沢山おられるんですね。
私はGM1に15oや42.5oを附けて普段持ち歩いているぐらいです。
書込番号:21882358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GX7はお散歩用です^^
G9は100-400mmをつける事がほとんどです。GXシリーズではバランスが悪いので。
書込番号:21882770
2点
動画はお撮りにならないのでしょうか?
GX7系は使ったことはありませんが、D7500やFZH1、G8、EOS80Dなどと比べて、4K60Pの動画と手振れ補正がより良く感じます。
EVFも過去最高の見やすさ、AFも動画で自然に追従してくれて、動画はMFも過去のものになりつつあります。
静止画はフルサイズ機に比べれば高感度ノイズで負けるものの、そのほかの要素では実用上差がないくらいに良いです。
今のところの不満は音がさほど良く録れていないことですね。
映像よりも音の方が良く録るには手間とコストがかかりそうです。
ライブなど動画と良い音で撮れるなら夢のようですね(普通は撮影禁止)羨ましいです。
書込番号:21882787
2点
>河猫さん
動画はほとんど撮らないですね。
旅行に行ったときにたまに撮る位です。
あっ、ライブも写真の合間にちょこっと撮るときもありますね。
書込番号:21882829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もともと小さくて軽いということでGX7を選んだ経過があります。
なので大きく重いG9は眼中になかったわけですが、買い替えを考え始めたときにmkVはランキングも低いし そんなに良くなってないのかなぁという不安が横切り人気上位のG9に眼がいってしまい、ユーザーのみなさんの声が聞きたく質問させていただきました。
みなさんのお陰で、G9の大きい故の有利さもよく伝わりましたし、GX7もmkVになり画質も進化しているし評判も悪くこともわかりました。
そして、どちらを選ぶかは使い方次第だという声もいただきました。
みなさんの意見を聞いて自分に合っているのはどちらかと考えましたが、初心に戻ればGX7mk3ということになるんでしょうね。
しかしmkVは まだまだ高いし特に急ぐわけではないので、云われているように価格がもう少しこなれてきた頃に購入しようかと思います。
ご意見いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:21882942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>suumin7さん
G9pro userです。
個人的には、予算があるのなら絶対G9proをお勧めします。
理由は、
@他の追随を許さない、AIに準じた瞳、人体AF-----AIを採用したことにより、自動で人を認識して顔が見えてる時は目、
そうでないときは体全体を四角で囲み、速さ正確さ共、全てのカメラで最強でしょう。
A未だに他社は真似できない4K,6Kフォト-----Ver。1.1でさらに高速な動画AFになりました。特に、弱点だった
24p、30p時のAFspeedが飛躍的に良くなりました。
Bとにかくデカくて見やすいEVF
結婚式や子供の発表会運動会、スポーツでは最強だと思います。
特に、瞳認識4Kか6Kで撮っておいて、
テレビで動画---------FHDか4K24pか30pに落とす
スチル---------------もっともいい表情、決定的瞬間を選んで切り出し後、トリミング。6Kなら1/4でも画質は落ちません
こういう使い方ができるのはGH5と当機種だけ。10分制限は気になりません。
スチル切り出しは撮影したその場で空いた時間にやるのがよいです。全部PCに入れてからだと最新の20万クラスのPCでも時間かかります。
ピンが来てるかどうかの確認用に10インチぐらいのHDMI入力付きの外部モニターあると便利です。やっすい奴で十分です
レンズは
標準----オリンパスED 12-100mmProがお勧め。Leica12-60mmもいいのですが、EDが私の好みに合います。
大きさ重さがG9とバランスがとれて手振れ補正もより強力です。シャープの効いた派手な絵ですが素人受けします
ただしAF速度はやや落ちます
望遠----Leica50-200mm+1.4xか2.0xテレコン一択でしょう。Leica100-400より思いっきり小型軽量で、写りも一段上です。
G9につけて最強お散歩鳥撮りカメラとなります。テレコンなしでも換算100-400mmで、EXズーム(RAW撮影可)なら800mmです。
2.0xテレコンつけてEXズームなら1600mmで、手振れ補正が優秀で手持ちで十分行けます。しかもこのレンズ、75pまで寄れますので
(換算400mmで75p)猫の顔ドアップとかも撮れちゃいます。
あとは、ハイレゾで風景撮るならLeica8-18mm、もっとボケが欲しいなら単焦点15mmと42.5mm
2020の春までには有機8KセンサーのG10?が出るでしょうがまだ1年半あります。
ファームウェアが最新となり価格も下がった今が買い時だと思いますよ
Gx7markVもいいカメラだと思いますが、まだ高いかなと。
書込番号:21882943
3点
>aoimieさん
返信いただいたのですが、数分違いで結論を出してしまっていて申し訳ないです。
G9にそんなにすごい機能もあることを知りませんでした。
一応結論は出しましたが、値下がりを待って買うまでにまだまだ時間があるので、G9についてもう少し調べて考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21882961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suumin7さん
グッドアンサーありがとうございました。より良いお買い物になりますように祈っております。選ぶ時も楽しいし、選んだ後も楽しいのがカメラや写真ですよね。では、良い写真ライフを。
書込番号:21883465
2点
suumin7さん、
GX7mk3、まだまだ価格は下がるとは思いますが、撮影の機会がお有りでしたら、
待たずに買ってしまうのもよろしいかと思います。
G9は連写にもの凄く強いです。aoimieさんのおっしゃるように、人体認識AFはかなり使えますし、
最高20枚/秒の高速連写(60枚/秒のバーストモードもありますが50枚でとまるようです)、
1800万画素で30枚/秒で撮り続けられる6Kフォトも、G9、GH5のアドバンテージになってます。
G9は初値から随分下がってますから、価格的にもお買い得感あります。
G9の持ちやすい大きなグリップと見やすいEVFで、望遠レンズを楽しまれるのもよろしいかと思います(^^)
書込番号:21892092
2点
>彩雲幻月さん
G9、確かに魅力はあります。
みなさん推してくださるんで今日もヨドバシで触ってきたのですが、やはり大きくて重いかな。
大きさで考えると隣に置いてあったSONYのフルサイズでもいいんじゃないかと思えてきたぐらいです。
mk3の動向をみながらもうしばらく楽しみながら考えてみます。
書込番号:21893768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
初めて質問させて頂きます。
初めてミラーレス一眼の購入を検討しております。
考慮した結果こちらの機種に決定しました。
本格的な利用は2019年1月からを検討してます。
予算は確保しておりますが、出来れば安く必要なレンズ含めて揃えたいと考えております。
最終的には
本体
leica12-60
leica8-18
leica 12mm単焦点
以上を揃えようと考えております。
g9が対象となるという仮定の話になりますが、上記レンズ含めて購入する場合は10月頃に行われるキャッシュバックを待った上で揃えた方がお得に購入できると考えおります。
一方でキャッシュバックに応じて値段が上がるという話を聞いた事があります。今レンズキットを買い、後からレンズを買う方法もあるかと思いますが、上記2つの場合の総額の差は大きいでしょうか?
もし価格差に大きな違いがないならば、すぐに購入しても良いと考えております。
またその他におススメの購入時期や方法があれば教えて頂きたいです。
皆さまのご意見をお聞かせください。
よろしくお願します。
書込番号:21854810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャッシュバックがあるなら、その時が良いと思います!
レンズキットで キャッシュバック
レンズ(1本まで)で キャッシュバック
となる可能性があるので、キャッシュバックがお得だと思います(^-^)/
書込番号:21854826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私が二年半前に買った時は値上がりも少なく大変お得に買えたと思ってます!
ちなみに、GX8+14-140mm 、7-14mmを買いました!
書込番号:21854897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>またたび動画さん
>10月頃に行われるキャッシュバックを待った上で揃えた方がお得に購入できると考えおります。
私はG8の時にLEICA 100-400mmと合わせて、キャッシュバックで35,000円をゲットしました。
さらに発売記念キャンペーンで、バッテリーとSDカードも頂いてます。
タイミングが良かったのが幸いしました。
G9も年内にはキャッシュバックキャンペーンが実施されるのではないでしょうか。
実施する保証はありませんが、待てるのでしたら待ってみるのも有りだと思います。
>今レンズキットを買い、後からレンズを買う方法もあるかと思いますが、上記2つの場合の総額の差は大きいでしょうか?
これですとレンズだけのキャッシュバックになるので、総額の差は大きいと思います。
しかも、レンズだけのキャッシュバックを実施するか分かりませんし、G9ボディのキャッシュバック額は大きいのではないでしょうか。
(G8のときは、レンズのみのキャッシュバックはありませんでした)
書込番号:21854960
![]()
1点
キャッシュバックが始まった直後は小売店が便乗値上げをしますのでお得感が薄いイメージですが 、キャッシュバック期間末期にはいい感じに値が下がるので狙い目です。
あとは冬季間。
冬から春先にかけては値下がりするイメージですので、キャッシュバック期間を逃したなら狙い目かも。
書込番号:21855285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
物欲の強い自分は予算確保次第、買っちゃいそう、、、
取り敢えずレンズキット買って追加レンズはキャッシュバック待ちにするかなぁ。
書込番号:21855439
3点
買いたい時が欲しい時、キャッシュバックキャンペーン行うかはまったくわかりません。
パナソニックのカメラ、レンズは大手通販会社が下げると、釣られて安売り店も下げて価格が破綻するが最近の傾向でしたが、ライカレンズ、上位モデルは思ったより下がりません。安く買いたいならGX8と同様にG9の次期モデルが出てから一年後ですね。
それまで待てますか
書込番号:21855662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
leica12-60とleica8-18はキャッシュバック対象になるでしょうか?どういうレンズをキャッシュバック対象にするんですかね?
書込番号:21855834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
欲しいときが買い時で、待ってる時間がもったいないと思うけど。leica 8-18mm 12-60mm 50-200mmとか、キャッシュバック無くても売れる、レンズだとおもうので、欲しいときが買い時です。
書込番号:21855885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
時間の感覚が自分と違うので驚きます。
信頼できる店なら中古で買っても問題ありません。
すぐ購入して使い込んで慣れておきましょう。
不具合や調整が必要なところを見つけて処理しておけば安心して本番に臨めるでしょう。
キャッシュバックキャンペーンもあるかどうか、上手く利用できる組み合わせかどうかわかりませんよ。
もちろん、キャッシュバック分だけ値上げもあります。
あっ、カメラの使いこなしに不安のない上級者の方でしたら失礼しました。
書込番号:21856076
3点
この前考えるのも面倒だから買ってしまった。
本当はGH5sに12-60mmついてたら間違いなくそっちを買ったと思うけどレンズキットはこれにしかなかった。
GH5についてたら買わなかったかも。レンズ単体で買うと高いから買ってしまえって思ってしまった。
多分GH5sは買い増ししますw
これ買ったからGH5売ってでも買うかも。GH5は動画で使う為に必要な物だったので。
DC-G9Lで純正バッテリー一個ついて26万ならいいかなって感じで。
動画の性能は他のGH5の2機種には負けるし、写真専用はE-M1 markUあるからG9は無くてもいいのだけどこのレンズにこれがついて来てこの値段ならお得だなって思いました。
ポイントは3万ほどついたので来月はそのポイントが失効しないうちに8-18mmF2.8-4.0を買ってとりあえず一段とします。
GH5sはいずれ・・・
現金支払いなら22万位でこの前最安では買えたけどこれはちょっと安過ぎかな。
レンズが9万相当と考えるとこのカメラ13万ですし。暫くは(G9以上のカメラが出るまで)15万円程度が妥当と考えるので今位が丁度いいんじゃないですかね。
今買わないと梅雨になるし、梅雨明けしてから安い保証はない、初夏、6月に集中する結婚式、高校野球や花火に間に合わなくなるのもありますし。
たかだか2〜3万下がったところでカメラが無いと写真が撮れませんしね。(まあ他の機種ありますが)
このカメラなら余裕で100-400mmF4.0-6.3でも燕でもバシバシAF合いますけどその燕もいなくなってしまいます。
安いの高いの言ってたらカメラ買えないです。カメラって新型が出る直前が一番安いので。
G10が出る一週間前って何年後?って事になるので。
ちょっと高いなって思ったけど買った後は後悔は全くしないと思います。AFも高速で操作性もいいですし。
今までOLYMPUSでフォーサーズレンズの14-35mmf2.0使ってたので非常に軽く感じる。
流石にこのレンズには画質は負けるけど、画質もクリアで色乗りがよく何よりもレンズが軽いから使いやすいです。
手振れ補正も大分良くなってますね。暗くてもISO200から上げる事なんて殆どない。
そして、暗所AF性能が凄い。夜になって街でスナップ撮っててGH5から思いましたが余裕でビシバシ合いまくります。
60mmでも1/10秒切ってもISO200から上げる必要0。飛んでいる燕でも余裕で捉えられる高速高精度AF。
動画のAFも滅茶苦茶いいですね(30日にファームアップがあるそうですが)
使っていれば数か月後2〜3万下がったところで差額などどうでもよくなります。
というか下がりますかね?去年GH5を安値で買い損ねて高値でしょうがなく買ったので。
そして未だに下がってない。まあ3万程度の差額なので今ではどうでもいいです。
書込番号:21856516
1点
DC-G9L + 純正バッテリー
ハクバ プラスシェル スリムフィット02 カメラジャケット L170 ブラック DCS-SF02L170BK 4977187286304
Kenko レンズフィルター PRO1D プロソフトン [A] (W) 62mm ソフト描写用 262887
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL プロテクトフィルター 62mm ZEROコーティング PRF-ZD62 PRO
Kenko PLフィルター PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL (W) 62mm コントラスト上昇・反射除去用 512623
HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルム EX-GUARD 高硬度9H Panasonic LUMIX G9専用 EXGF-PAG9
サンディスク 高速SDXC UHS-IIメモリーカード(Class 10対応・128GB) 防水仕様 Extreme PRO SDSDXPK-128G-JNJIP
なんだかんだで30万位かかりましたね。
これからの予定
DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0 H-E08018
Kenko PLフィルター PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL (W) 67mm コントラスト上昇・反射除去用 517628
MARUMI レンズフィルター EXUS レンズプロテクト SOLID 67mm 098113
Kenko レンズフィルター PRO1D プロソフトン [A] (W) 67mm ソフト描写用 267882
これを買ったポイントで
Panasonic バッテリーグリップ ルミックス DMW-BGG9
自分はこの位で一段落です。
コメ主さんは更に
LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
買うみたいですからもうちょっとかかりますかね。でも一気に揃えないで少しずつ揃えればいいかとも思いますが。
ちなみにこのレンズ62mmのフィルター系なのでプロテクトレンズのみで大丈夫です。
12-60mmF2.8-4.0と共有出来ます。
書込番号:21856523
1点
皆様たくさんの回答ありがとうございました。
本当に参考になる意見ばかりでした。やはりすぐ買うべき意見と待てるなら待つべきという意見で分かれるようですね。
正直言うと毎日の様にカメラを調べる毎日で、精神衛生上はすぐ買ったほうが良いと思ってます(笑)
ただキャッシュバックキャンペーンを利用した方々からは後悔や不満の声もなさそうでしたので、もうしばらく待ってみようと思います。
やはり広角8~18は必須であると考えてます。しかしキャンペーン末期まで待つとなるとずいぶん時間がありますね・・。
しばらくはFDRAX55(ビデオカメラ)で構図の勉強をします。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21857831
0点
パナソニックではなかったかもしれませんが、僕のイメージではキャンペーンの便乗値上げは2,3日遅れた気がします。そしてキャンペーン末期は価格高騰。
なので、キャンペーンの狙い目は初日!!
まぁ、キャンペーンが実施されなかったり、対象商品が予想と違ってたりして、なかなか思い通りにはいかないと思いますが。
書込番号:21857918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少しスレッド違いになるのですが、実際キャンペーン利用を前提として購入する場合はどちらで購入するのがおススメでしょうか?
@価格コムで最安値サイトの通販
Aキタムラ(近所に店員2人くらいの小さな支店)
Bマップカメラ (評判よい?)
※補足
現段階ではレンズキットとleica8-18の同時購入を予定。
地方在住で最寄りの都会は名古屋になります。
一眼レフど素人です。
書込番号:21858653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ど素人であればズバリ、ヨドバシカメラでしょうね ポイントを勘案すればそんなに割高でもないです。 価格コムの最安値店の中には初期不良交換で面倒な店がありますし 、マップカメラも下取り交換がなければ価格的なメリットが少なく、融通が利く店でもないです。私は新品で買う場合は価格コムの最安値で店頭販売をやっている店で買いますけれども、今まで問題が起きたことはないです。
価格よりも G 9は非常に高機能なカメラなので、早めに購入して使い方に十分慣れておく必要がありますよ。
書込番号:21859965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
やっぱり有名家電量販店なんですね。
たまにキャンペーン開始次第、実店舗にも行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21863963
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































